◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1624121150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001Socket774 (オッペケ Sr13-hwof)2021/06/20(日) 01:45:50.73ID:8siuuOhzr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。        ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950が次スレを立てるように。立てられなかったらレス番を指定して後続に依頼してください。
重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。
このスレは初心者を装って適当な質問をしてその回答をコピペして日銭を稼ぐアフィリエイトブロガーがすぐに湧いて来ます。初心者の質問には基本的に「自分で解決してください」と答えましょう

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/

前スレ


(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 249台目
http://2chb.net/r/jisaku/1606651341/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 250台目
http://2chb.net/r/jisaku/1609314641/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 251台目
http://2chb.net/r/jisaku/1611126254/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 252台目
http://2chb.net/r/jisaku/1613455970/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 253台目
http://2chb.net/r/jisaku/1617715871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (スップ Sd5a-yPmQ)2021/06/20(日) 11:48:04.26ID:K46HBUANd
ケースは一番最初か一番最後に選ぶ
途中で選ぶと入らないケースが多いようです。まぁ、ケースバイケースです。
0003Socket774 (スップ Sd5a-yPmQ)2021/06/20(日) 11:58:05.34ID:K46HBUANd
パソコンをイスにしたい。という意見がありましたが、まずはやせましょう。イースね。
0004Socket774 (ワッチョイ e3b1-gLVj)2021/06/20(日) 13:35:50.89ID:D2NWET530
前スレで相談したものだけどP101 Silentに決めたわ親切に相談のってくれた人ありがとな
0005Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/20(日) 13:54:14.75ID:ermU8Ezu0
ボトムフィルターがサイドから取り出せたら最強っぽいのにな
なんであんな仕様にしたんだろな
0006Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/20(日) 14:08:42.64ID:ermU8Ezu0
inwinの101や303みたいな上電源ケース好きなんだけど
inwin自体ぜんぜん新作出さなくなったな
0007Socket774 (ワッチョイ 87e8-wUFk)2021/06/20(日) 14:52:29.15ID:JPc3S/rO0
>>5
特許の都合とかかな?
0008Socket774 (ワッチョイ 3b58-lUGL)2021/06/20(日) 18:41:25.61ID:R5lETP/r0
ハイエンドPC欲しかったり、小型PC組みたかったり、静音PC組みたかったりするとケース先に決めた方がいい場合もあるだろうしケースバイケース
0009Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/20(日) 19:09:47.57ID:ermU8Ezu0
ケースバイケース言いたかっただけやろ定期
0010Socket774 (ワッチョイ 8a7e-EiM5)2021/06/20(日) 19:20:55.22ID:lUmREU/b0
いい言葉だよねぇ>ケースバイケース
0011Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)2021/06/20(日) 20:33:29.26ID:DbHSEkDJ0
ハイエンドPCでケースってどうなるんや……
とりあえず吸排気に優れるタイプであるのは一つの条件?
0012Socket774 (ワッチョイ 8a7e-EiM5)2021/06/20(日) 20:51:22.07ID:lUmREU/b0
CPUとGPU、水冷2系統で冷やすとして最低360ラジ2個付けられないと
0013Socket774 (ワッチョイ 176e-19dE)2021/06/20(日) 20:59:00.91ID:Ygrn0kYB0
そのサイズが付けられたら良いけど360二つより少なくても使える
0014Socket774 (ワッチョイ 0bb1-nX4s)2021/06/20(日) 22:12:47.42ID:yVoV2lTj0
280ならいけるか?
0015Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)2021/06/20(日) 23:19:33.86ID:ygaRqoXYd
MORA3を2つ使えばケースの問題は解消する
0016Socket774 (ワッチョイ e3b1-u4Tw)2021/06/21(月) 03:13:38.87ID:Q5Cq2H1E0
Case by Caseって名前のATXケースあった気がする
0017Socket774 (ワッチョイ 2b9e-YaKL)2021/06/21(月) 07:08:35.15ID:mjx6eQRE0
>>16
サイズが出してたね
0018Socket774 (ワッチョイ b6cf-nlE7)2021/06/21(月) 08:46:31.76ID:3vGkf40e0
DTMやるから楽器つないで録音したりするんだけど、今使ってるZALMANZ9がメッシュだらけで楽器が拾うノイズが半端ないので換えようと思う
ATX対応で、側面や上面に穴が空いてなくて、プラスチックじゃなくてアルミとかで密閉されたものが良いんだけど、何か定番ある?
静音ケースだと密閉されてそうだからAntecのP10 FLUXとかでいいのかな
0019Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)2021/06/21(月) 09:38:52.38ID:EaeCvMgPd
密閉されたケースなんてない
むしろ楽器側を隔離しろ
0020Socket774 (ワッチョイ 0eb0-7Ps0)2021/06/21(月) 10:37:59.86ID:fiwjEaPq0
ヤフオクやフリマアプリでSOLO/SOLO2探せ
あれは鉄板厚くていいぞ
0021Socket774 (ワッチョイ 3b58-S1Tf)2021/06/21(月) 12:27:35.38ID:aII0ZY4p0
良いケースだったなぁ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
0022Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/21(月) 12:41:01.69ID:7TBHm4VS0
R5やR7でええやろ定期
0023Socket774 (ワッチョイ 470e-r2cR)2021/06/21(月) 18:43:30.11ID:0fSMIW520
R7じゃなくて7だろ定期
0024Socket774 (ブーイモ MMff-jALJ)2021/06/21(月) 18:54:42.54ID:iQIRUp/SM
シルバーストーンのFT03を未だ使ってるけど乗り換え先で良いのが無い
0025Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)2021/06/21(月) 18:58:58.36ID:tMrwi8jdd
ALTAじゃね

ほとんどマイナーチェンジみたいなもんだが
0026Socket774 (ワッチョイ cec0-qpnF)2021/06/21(月) 19:41:34.72ID:wXDgZDQC0
ケースの厚さは30センチ超 マザボ裏側にドライブ類を設置できて、なおかつ12-20センチファンも固定できる仕組みなら直義
0027Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/22(火) 04:50:48.90ID:oByn4N1o0
毎日303を検索してしまう・・・
これって恋?
0028Socket774 (ワッチョイ 9ae4-SbJ+)2021/06/22(火) 08:39:03.38ID:jyT1Hw530
Define 7 compact誰もレビューに書いてなかったけど吸音材の部分臭いね
この臭いって放置しといてとれるかな
0029Socket774 (ワッチョイ 176e-19dE)2021/06/22(火) 08:48:49.61ID:OWJoEWId0
それのソリッドタイプ持ってるけど別に臭くないぞ
この手の材質でありそうな匂いならするが使ってて気になるほどじゃない
0030Socket774 (ワッチョイ 7a10-FPKC)2021/06/22(火) 10:44:47.10ID:nJ725Mpq0
外で日光に当てたら取れる
0031Socket774 (スプッッ Sd92-4YdK)2021/06/22(火) 17:37:31.57ID:RLAL0TYXd
3つのモードに変形するアルミフルタワーPCケース、Lian Li「ODYSSEY X」

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0622/397385


(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚

LianLiはシャシーが格別優秀
というか割とALTA F1潰しに来てる感ある
0032Socket774 (アウアウクー MM7b-GlPv)2021/06/22(火) 17:52:31.67ID:Dl7/JY8PM
いろいろカスタマイズ出来るのはいいが価格が酷すぎる
アルミ使って高級感あるのは分かるけど
あとガラス面が2分割されてるのもなぁ
0033Socket774 (スプッッ Sd92-4YdK)2021/06/22(火) 18:10:24.89ID:K1UYYNusd
>>32
本当だ499ドルって出てるの見てなかったわ
0034Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)2021/06/22(火) 18:21:46.76ID:KOsE5rWjd
ケースは一番長く使えるからそれでも安いやろ
0035Socket774 (ワッチョイ e3b1-uU56)2021/06/22(火) 19:02:54.52ID:f2QM7z+/0
こりゃ高えっすね
0036Socket774 (スフッ Sdba-ETxa)2021/06/22(火) 20:41:05.76ID:fvNnSabdd
色々コストをかけてそうだから4万円はまあ妥当かと
0037Socket774 (ワッチョイ 176e-19dE)2021/06/22(火) 21:18:53.24ID:OWJoEWId0
Cosmosシリーズと同じ価格帯だな
0038Socket774 (ワッチョイ b372-j0GD)2021/06/22(火) 21:20:05.22ID:6k2uF5zu0
たっか
だっさ
0039Socket774 (ワッチョイ e3b1-nlE7)2021/06/23(水) 00:25:46.49ID:m/Bw3zf60
今フラクタルのDefine R5を使用しているのですが、これより軽く、HDDシャドウベイも同じように6つ以上あるPCケース無いでしょうか?
0040Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/23(水) 01:48:43.07ID:lViSUb1O0
探したけど入手性があって10.7kgを下回るのはCM694ぐらいしかないな
0041Socket774 (ワッチョイ e3b1-nlE7)2021/06/23(水) 02:08:26.84ID:m/Bw3zf60
>>40
ありがとうございます それでも10.4kgあるのでほとんど変わらないですね…
0042Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/23(水) 02:20:46.23ID:lViSUb1O0
inwin C200が3.5*6で7.6kgだったりするけどデザインが糞ダサい
pure base 600が3.5インチ*3+5インチ*2で8.5kgだったりするな
0043Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/23(水) 02:29:53.08ID:lViSUb1O0
あと吉田が使ってるTJ08-Eが5.25*2+3.5*4で5.3kg
同シリーズのTJ04も9.6kg
素直にNAS買うほうが満足度高いんじゃねえの
0044Socket774 (ワッチョイ 176e-19dE)2021/06/23(水) 05:35:03.73ID:HJ87LYHU0
ゴミの名前を出すな
0045Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/23(水) 07:48:23.67ID:lViSUb1O0
やっぱり毎日303見ちゃうわ〜
水冷するわけでもなく高いグラボ刺すわけでもないのに見ちゃうわ〜
0046Socket774 (スフッ Sdba-ETxa)2021/06/23(水) 10:39:19.03ID:fLRKXYtMd
諦めてNASを買うべきだね
0047Socket774 (ワッチョイ a758-1rpc)2021/06/23(水) 19:18:09.47ID:a0nJxf0G0
ARGBファン3基のフロントメッシュミドルタワー、Lian Li「LANCOOL 205 MESH」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0623/397682
0048Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/23(水) 19:23:34.07ID:lViSUb1O0
素直に何の面白味もない
0049Socket774 (ワッチョイ 03d2-j0GD)2021/06/23(水) 19:26:51.92ID:l5AcizB30
もうその見飽きたデザインならnzxtでいいよねってなるわ
0050Socket774 (ワッチョイ 3b58-Ake0)2021/06/23(水) 19:44:14.63ID:31HLj72C0
最近多い縦長の排気口は何の嫌がらせだ?
割礼で蜂の巣カットしてる俺から言わせると無駄でしかないんだが
0051Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)2021/06/23(水) 20:28:53.04ID:g3p1UZp80
背面の画像無いけど、何コレ
140mmが取り付けられるのかと思えば、小型化の為か120mm丁度っぽいな
取り扱いのDIRAC見てもソレは変わらん
付属ファンだけの構成だと正圧になるワケだが、そういう事?
0052Socket774 (ワッチョイ 0bb1-nX4s)2021/06/23(水) 20:28:54.22ID:q8x1pwmR0
やはり世界にはピラミッドが求められている
0053Socket774 (アウアウクー MM7b-GlPv)2021/06/23(水) 22:18:22.05ID:BywkUQJ+M
コルセアは全然新作ケース出さなくなったな
0054Socket774 (ワッチョイ a758-1rpc)2021/06/23(水) 22:33:19.59ID:a0nJxf0G0
5000シリーズ今年出したじゃない
0055Socket774 (ワッチョイ 17dc-C2Ex)2021/06/23(水) 23:32:49.32ID:xrByEnZp0
海外だけど5インチベイが12個あるやーつ
Anidees AI Crystal XL PRO
http://anidees.com/product/ai-crystal-xl-pro/
0056Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/23(水) 23:55:22.10ID:lViSUb1O0
Net Weight: 20 kg / 44 lbs
重い、重いよ
0057Socket774 (ワッチョイ 176e-19dE)2021/06/24(木) 00:37:28.79ID:yrW5tYtz0
5インチベイ欲しいなら汐見板金のAX2買えばいい(最大10段
0058Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)2021/06/24(木) 00:57:33.43ID:S3v2NCXvd
まぁ、AX2買うやつがこんなとこで5インチベイのあるケースありませんかなんて聞かないわな
0059Socket774 (ワッチョイ 3b58-19dE)2021/06/24(木) 01:53:55.03ID:ruhARwc60
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&mkr=2332&ic=468148
0060Socket774 (ワッチョイ 3b58-Ake0)2021/06/24(木) 05:22:32.73ID:PUC3My330
>>55
中々悪くないんだけど底面フィルターが後ろから引き出しなんだな
0061Socket774 (ワッチョイ b798-hhAf)2021/06/24(木) 07:04:33.41ID:uIlVSymn0
>>60
底面フィルターをケース前面側に引き出せるケース一覧ないかな?
0062Socket774 (スフッ Sdba-ETxa)2021/06/24(木) 10:29:56.55ID:WV1doDEBd
前に引き出せないのはフロントパネルのデザインの都合では?
引き出せるように下側を空けておくと格好悪いと思われる
0063Socket774 (ワッチョイ 8769-6lfy)2021/06/24(木) 10:40:12.11ID:Kx92oDor0
おすすめのPCケースを教えてくれ

外形 :出来る限り小サイズで作りたい
色  :白か黒
電源 :付属なら700w程度欲しい
外部ベイ:無くて良い。有るなら5インチ1つまで
内部ベイ:2.5インチSSD×2
M/B  :mini-itx
グラボ :rtx30系が載せたいので320mmぐらい
外面  :サイドパネルがガラスでも鉄板でも良いけどCore P5 みたいなのは嫌
その他 :そこまで大きいケースじゃ無いならmicro-atxマザーでも可
     :騒音が少ないこと
価格  :5万ぐらいまで

自分も探したがnzxtのh210iぐらいしか見つからなかった
0064Socket774 (スプッッ Sdcb-Ake0)2021/06/24(木) 11:05:26.18ID:gJWgtF6gd
H210でいいと思うよ
Enthoo Evolv ITXもおすすめしたいけどもう売ってない
0065Socket774 (スプッッ Sd5a-4YdK)2021/06/24(木) 11:06:52.32ID:nrAeAjXgd
国内で入手しやすいのは
銀石SUGO14
NR200
NCASE M1 (ビデオカード長317.5mmまで)の辺り
予算たっぷりあるっぽいし海外のSFFPCコミュニティ覗いて気になるのを探してもいいと思う
ただ熱心に調べたのが2年前くらいなんでそっちは自分で探してくれ
0066Socket774 (ワッチョイ 8769-6lfy)2021/06/24(木) 11:40:48.02ID:Kx92oDor0
>>65
sugo14見たけど良いな。ライザーケーブルなしでこのコンパクトさはすごいなクーラーも空冷で行けそうだし。
ただフロントパネルが電源スイッチと離れてるのがちょっと気に食わん。惜しい
0067Socket774 (オッペケ Sr3b-GlPv)2021/06/24(木) 12:23:56.59ID:FT6GfyzXr
tower100はでかいもんな〜
0068Socket774 (ワンミングク MM8a-s4mO)2021/06/24(木) 12:59:36.17ID:237MhtZkM
スゴいよはでかい割にあんま冷えなくてどうせでかいならNR200でいいじゃんと言われてたな
0069Socket774 (ワッチョイ a758-1rpc)2021/06/24(木) 13:14:19.10ID:NembUpAD0
ギチギチに詰め込むならMESHLICIOUSぐらいスカスカしてるほうが放熱的にも良さそう
0070Socket774 (ワッチョイ 8769-6lfy)2021/06/24(木) 13:39:43.73ID:Kx92oDor0
>>68
nr200も良さそうなんだけどsugo14よりかなり安いから品質的に問題ないか不安なんだけどそこまで変わらない?
>>69
MESHLICIOUSは空気穴が多くてファンの音漏れ凄そうだけど大丈夫かな?
0071Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2Ex)2021/06/24(木) 13:53:17.93ID:esCZj9x2M
一斗缶最強
0072Socket774 (ワンミングク MM8a-s4mO)2021/06/24(木) 14:39:09.75ID:237MhtZkM
>>70
ロゴがズレてたみたいなレビューは見た
ネジ穴ズレてたというのは見たことない
個体差もあるだろうしなんともいえん
0073Socket774 (スプッッ Sd92-4YdK)2021/06/24(木) 15:00:25.18ID:F6ANEoTqd
一斗缶なのかゴミ箱なのか
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
0074Socket774 (ワッチョイ e3b1-nlE7)2021/06/24(木) 15:38:59.11ID:e3gTLbOz0
>>42->>46
ありがとう
1年1回R5使ってるPCを発送しないといけなくて、その度に10kg以上あるPCを梱包、発送するんだけど
配達員の人を見てると少しでも軽いケースにしとけばよかったなあって後悔するんだよね
でも半分以下の重量でR5と同じ使い方できるケースは無さそうだからしょうがないね
0075Socket774 (スプッッ Sd5a-Ake0)2021/06/24(木) 16:00:04.01ID:vlPBLGEQd
だったらPCとNASで分離出来るようにしたほうがいいんじゃねーの?
ストレージがかなり重いでしょ
0076Socket774 (ワッチョイ 76e4-oeha)2021/06/24(木) 16:08:47.16ID:VJ3B0oSS0
HDD 6個付いてたらそれだけで重い。
0077Socket774 (スフッ Sdba-ETxa)2021/06/24(木) 16:15:34.22ID:STbaxbi6d
前時代的な使い方は止めてHDDを1基にまとめたらいい
0078Socket774 (アウアウウー Sa47-nX4s)2021/06/24(木) 16:35:20.01ID:CvdZVsdra
それではHDD1基死ぬだけで全部おじゃんになってしまう
LTO、LTOを使う
0079Socket774 (ワッチョイ 76e4-oeha)2021/06/24(木) 17:19:30.12ID:VJ3B0oSS0
16TB 6台入ってたら現時点ではまとめようがない
0080Socket774 (スッップ Sdba-/I0P)2021/06/24(木) 17:24:36.39ID:R82n43wed
NASにまとめる
0081Socket774 (アウアウウー Sa47-h3+B)2021/06/24(木) 17:49:53.90ID:YF8NKqzYa
裸族のスカイタワーなら18TBx10までいけるぞ
RAIDは無いけど
0082Socket774 (ワッチョイ e3b1-uU56)2021/06/24(木) 19:01:39.17ID:sMbWgt340
明らかに一般的な用途とはかけ離れた存在に対してあれこれ求めてもないアドバイスをするのは野暮だぞ
0083Socket774 (ワッチョイ e3b1-19dE)2021/06/24(木) 20:23:51.40ID:BaksuHz60
外野「だがそれがいい」
0084Socket774 (ワッチョイ 5a1f-nlE7)2021/06/24(木) 21:36:23.60ID:1FmGfsv00
1年1回R5使ってるPCを発送しないといけない状況がわからないわね。
0085Socket774 (ワッチョイ e3b1-nlE7)2021/06/24(木) 21:37:02.59ID:e3gTLbOz0
>>75
NASも6ベイ2つ使ってる
2.5GbEだけどそれでもアクセスはSATAの方が早いんだよね…特に動画編集はNAS上じゃあ出来なくてね…
みんなが言ってるようにPCケースの中にはHDD入れずに裸族とNASだけで外部ストレージはまとめるのが良い時代なのかもね…取り回し的にも
0086Socket774 (ワッチョイ 4fcf-wplD)2021/06/25(金) 00:46:06.23ID:ilPuyvX10
元々フルタワーにHDD何台も積んでサーバーじゃあみたいなことやってたけど大容量の低価格化も進んだし結局NASに移行したな
500GBを何台も使ってたあの時代は終わった
0087Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/25(金) 00:53:55.13ID:MPSd/ryR0
そのハードディスクに入れたデータで俺は幸せになったか?ということを考え出すと終わりやでこの地球
0088Socket774 (アウアウウー Sad3-c7/6)2021/06/25(金) 08:51:58.60ID:quZaEa9Ea
貯金が好きな日本人がデータの貯蓄は嫌いなはずがない
0089Socket774 (ワッチョイ 7fc5-5//U)2021/06/25(金) 18:05:32.35ID:Xm0SoTVm0
jonsboのu4 plusかu5でホワイト発売しないかな シルバーや黒は部屋で悪目立ちするから白が欲しい
0090Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/26(土) 19:33:07.98ID:2VsjrVRb0
やっぱり303見ちゃうわ
103もすこ
0091Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/27(日) 10:21:02.33ID:gpjICzQL0
301のギチギチ感もすき
0092Socket774 (テテンテンテン MM4f-17zS)2021/06/27(日) 17:55:18.90ID:ICm+GGjYM
>>86
自分が録画厨だったからわかりみが深い
0093Socket774 (スッップ Sd5f-ffgj)2021/06/27(日) 18:35:22.67ID:L7hy/PWdd
もう録画するものがない
0094Socket774 (アウアウウー Sad3-A21w)2021/06/27(日) 20:07:30.83ID:XHzjZORIa
余ったHDDをどうするか迷ってる
WD40EZRZ x2 , WD30EZRZ , WD40PURZ
0095Socket774 (ワッチョイ cf02-3qvQ)2021/06/27(日) 20:31:36.79ID:0+OnJCal0
40EZRZは買った頃より高く売れたりして
0096Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/28(月) 10:19:03.84ID:YqQUIwEA0
余ったSSDと合体させてstoreMIで運用してみるとか
0097Socket774 (オイコラミネオ MM43-qN6j)2021/06/28(月) 12:10:17.57ID:roSmTWw/M
storemiはあんまり詳しく無いんだけどHDD一台につきSSD一つ?HDD複数にすることは出来るん?
0098Socket774 (ゲマー MM8f-4mtp)2021/06/29(火) 12:54:30.06ID:b30z4o+oM
define7の裏面に2.5/3.5インチ対応マルチブラケットっての追加で付けたらHDD3台置けたりする?
0099Socket774 (ワッチョイ 3f8d-Yzg9)2021/06/29(火) 16:28:39.47ID:YafuggSq0
>>98
SSDは出来るけどHDDは無理じゃないかな
0100Socket774 (ゲマー MM8f-4mtp)2021/06/29(火) 16:38:19.11ID:b30z4o+oM
やっぱ無理か
ありがとう
簡易水冷置きつつHDDも4〜5台積みたいから大人しくXL買うことにするわ
0101Socket774 (ワッチョイ ff73-htoQ)2021/06/29(火) 16:40:33.89ID:OTo4Vc/t0
ケースに入れることによって、より冷えるなんてことはあるん?
まな板最強じゃね?
0102Socket774 (ワッチョイ 0ffe-iCT0)2021/06/29(火) 17:26:26.22ID:NuQMdC+Q0
>>101
ケース入れたほうがホコリとか不慮の事故(ぶつけたときとか)には強い。
0103Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/29(火) 23:50:10.51ID:6PIjc3CT0
小型化したALICEみたいなのがほしい
0104Socket774 (ワントンキン MMc3-oR/D)2021/06/30(水) 02:27:53.66ID:edFsWlRgM
オープンフレームとかまな板は埃がなぁ
布団とかカーテンとかカーペット無くすだけで大分マシにはなるけど
0105Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/30(水) 03:36:19.88ID:JS9/rBEZ0
ブロワープシューで終わるのがオープンのいいとこやないかい
0106Socket774 (ワッチョイ 8f58-4Yr9)2021/06/30(水) 07:29:09.37ID:dpx9calE0
猫飼ってるから無理っすわ
電源も底面吸気したくないからセミファンレスをファン上向きにひっくり返して使ってる
0107Socket774 (ワッチョイ 3f1f-lfrx)2021/06/30(水) 09:14:41.49ID:JS9/rBEZ0
底面吸気が嫌ならinwin303か101買えばええやないかい
俺もほしい
0108Socket774 (ワッチョイ 3f8d-Yzg9)2021/06/30(水) 16:33:07.15ID:M03ifJR+0
>>101
まな板には扇風機も必須
熱源周りの熱を動かさないとダメだかんねw
0109Socket774 (スップ Sddf-h312)2021/07/01(木) 07:06:54.38ID:KSAMQEiqd
話題がないね

どうでもいいかもしれないけれど、デスクトップ型の新製品出して
0110Socket774 (ワッチョイ 4f1f-lfrx)2021/07/01(木) 08:53:49.88ID:BFPMNhJE0
ケース自体変わり映えしねえからなあ
0111Socket774 (ワッチョイ 7f86-4Yr9)2021/07/01(木) 09:18:33.85ID:LZxVXcdT0
ALTA F1出たら買い換えるよ
0112Socket774 (アウアウクー MM63-vi0n)2021/07/02(金) 16:40:20.38ID:tuwFXKe7M
手入れしやすいミドルタワーってある?
0113Socket774 (スプッッ Sd4a-MiQV)2021/07/02(金) 16:59:56.13ID:gpj5GACFd
define7compact
0114Socket774 (ワッチョイ bf1f-/WEj)2021/07/03(土) 00:47:59.55ID:nIIT9OTc0
inwin303
底面フィルター側面から取れて楽ちん
側面カバーもワンタッチで取れる
0115Socket774 (ワッチョイ 6fe8-U8JP)2021/07/03(土) 01:21:19.54ID:Z2vy+ZuY0
新しいのにフロントUSB4つあるのはいいな
0116Socket774 (オイコラミネオ MM0b-1JMe)2021/07/03(土) 15:08:39.94ID:wDJwJ2TjM
光るとしてもこれぐらいで充分よな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1331807.html
0117Socket774 (ワッチョイ bf1f-/WEj)2021/07/03(土) 15:14:20.89ID:nIIT9OTc0
クリスマスのイルミネーションみたいに外からスイッチ入れた時だけ光るのがええわ
たまに光らせてぼーっと眺めたいんじゃ
0118Socket774 (ワッチョイ 1e6e-Cqho)2021/07/05(月) 13:15:27.81ID:97iajELz0
>>113
defineは6で懲りた
ステマじゃん
0119Socket774 (アウアウウー Sacf-FmKD)2021/07/05(月) 13:22:55.95ID:HiBkpHfKa
DP502FLUX買ったのよ5インチベイ目的で
天板に240のラジエーター付けると5インチベイ使えなくなるんだな。確認不足だったわ。
ラジエーター前面に付けるなら360ラジエーター買えば良かったわ
0120Socket774 (ワッチョイ bf79-NRdT)2021/07/05(月) 17:35:54.11ID:XBoRdkLZ0
define7 compact 配線スペースやべーぞ なんも入らん
0121Socket774 (ワッチョイ 0358-a1FP)2021/07/05(月) 17:42:29.84ID:QA2eyphY0
コンパクトは安いだけあって色々と妥協が必要なのがな
あとあそこまで切り詰めるならいっその事ファンもなしにしてコストダウンしてくれればもっと評価できた
なんか中途半端に感じるぞ
0122Socket774 (ワッチョイ 6fe8-U8JP)2021/07/05(月) 20:51:11.35ID:a+zjjHPe0
>>119
5インチベイとフロント360oラジエーターって共存できたの?
サイトにはできないとは書いていないけど、見た目的にできるように見えないんだが
0123Socket774 (ワッチョイ bf76-T3XH)2021/07/05(月) 22:44:14.62ID:8yh9eGwR0
たしかに付属ファンを廃してコストダウンを実現した高品質なPCケース素体のみを売って欲しくはある
0124Socket774 (ワッチョイ 9ec0-+hBL)2021/07/05(月) 22:46:09.62ID:1egnj5oI0
売れないでしょそんなもん
0125Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kf3V)2021/07/05(月) 22:53:14.63ID:52dLDnBv0
付属ファンなんて無くしたところで売価は大して安くならんでしょ
0126Socket774 (ワッチョイ 6bb1-kf3V)2021/07/05(月) 22:57:26.22ID:rHi0tfik0
でも使わないモノ取り外して仕舞うのも面倒臭くない?
儀式じゃないんだし
0127Socket774 (ワッチョイ bf76-T3XH)2021/07/05(月) 22:59:00.02ID:8yh9eGwR0
それもそうか、付属ファン外す手間が減るだけか…
0128Socket774 (ワッチョイ fa7e-/kLd)2021/07/05(月) 23:05:32.42ID:nV7/tS4y0
フラクタルなら静音派ならあれほど優れたファンはないと思うがね
もっとぶん回せるファンに変えるのは勝手だけどそんな都合知らんがな
0129Socket774 (ゲマー MM42-kfWi)2021/07/05(月) 23:16:14.28ID:wOBxZKU8M
フラクタルの付属ファンってそこそこ価格も高い良いやつだよね
だからこそ付けるなって層はいそうだけど
0130Socket774 (ワッチョイ bf76-T3XH)2021/07/05(月) 23:30:19.22ID:8yh9eGwR0
ああすまん俺は別にFractalDesignを指して高品質なPCケース素体と言ったわけじゃないぞ
俺が組むとき水冷導入するにあたって付属ファンとか必ずと言っていいほど外すから>>121の付属ファンの廃してコストダウンてところに共感しただけ
0131Socket774 (ワッチョイ 7fcf-p275)2021/07/06(火) 00:00:41.45ID:oD2o8svl0
INWINなんかはファンついてないケース多かった気がする
0132Socket774 (ワッチョイ 6b12-U8JP)2021/07/06(火) 01:58:18.32ID:k4Fh3ulB0
フラクタル付属ファンは静かだけどただ静かなだけ、性能は微妙
取っ払って即ウンコだわ
0133Socket774 (アウアウウー Sacf-FmKD)2021/07/06(火) 03:00:33.97ID:teqlcFxva
フラクタルってネームバリューあるから
フラクタルケースから取り外した未使用品って事でヤフオクに出せば良いのでは?
0134Socket774 (ワッチョイ 8f73-FmKD)2021/07/06(火) 03:15:36.46ID:dVrgZpv80
>>122
僕も代理店のスペック表見ただけで試してはいないのですが、スペック表のトップ取り付けの場合に注釈付いててフロント取り付けに注釈無いのはフロントはイケるって思ってしまいました。
https://www.links.co.jp/item/dp502-flux/
デフォルトの12センチファンの位置から5インチベイまでの隙間怪しいですね。いけるかいけないか
ラジエーターのホースのとこの出っ張り分しだいかな。でも280ミリのラジエーターならいけそう。14センチファン2発も悪くないな。
ご意見参考にさせていただきます。
0135Socket774 (スッップ Sdaa-2xi/)2021/07/06(火) 05:56:31.08ID:m5hta6eRd
P183ってまだ現役でというか最近のマザボでも使えるかな?
0136Socket774 (スッップ Sdaa-Sdyw)2021/07/06(火) 06:17:35.17ID:b4tR+GG3d
格安ケースのH17やH26でも付属ファンそのまま使う人多いからな
あの値段でファン付けて利益出るの状態
0137Socket774 (ワッチョイ 9ec0-+hBL)2021/07/06(火) 08:05:01.99ID:WTu/Iy1G0
>>135
X470とX570入れて使ってるますが
0138Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kf3V)2021/07/06(火) 18:08:57.68ID:YsGRoYUy0
>>136
その辺の付属ファンなんかメーカーの仕入れ値は100円以下でしょ
ちなみにケースとしての利益は無いぞ
0139Socket774 (ブーイモ MMb6-4fUq)2021/07/07(水) 07:21:17.50ID:X8eoRVI8M
O11 air mini からITXモードとついでにsfx電源縛りが消えて草。

Miniとは?
0140Socket774 (ワッチョイ de60-US9C)2021/07/07(水) 17:18:31.31ID:ZJFMa3P80
サイドパネルがネジ止め式の強化ガラスになってるケースの場合、厚みのあるワッシャー等でCPUクーラーのクリアランスを嵩上げできるでしょうか?

欲しいケースに入れられる最大高と手持ちのクーラーの高さが同値のため、収まらなかったときの対処法を考えてる次第です。
0141Socket774 (アウアウクー MM63-NRdT)2021/07/07(水) 17:22:15.21ID:1Bkp8wYEM
ケースによるとしか言えん
0142Socket774 (ワッチョイ 8676-NaZp)2021/07/07(水) 17:50:41.08ID:chHt5J/f0
ガラスが元々サイドパネルの外側方向に取り付けられてるものだったら大丈夫だろうけど、内側方向に取り付けられてるものだったら
物理的に可能でもやめた方がよさそう。
0143Socket774 (スププ Sdaa-PHiP)2021/07/07(水) 18:20:31.53ID:TEtyxP0Nd
たとえばP110Luceならそういうことは可能
でもこのケースは何もしなくてもAS500は入るからケースによるとしか言えないね
0144Socket774 (ワッチョイ de60-US9C)2021/07/07(水) 19:08:08.66ID:ZJFMa3P80
>>140です。情報が小出しでした、すみません。
ケースはNanoxiaのMIDI Project Sで、
CPUクーラーはNoctuaのNH-D9LをRyzen5 5600xにつけてます。
公式サイトくらいしか情報がないケースですが、パネルは>>143が挙げてるP110Luceに近いと思います。
0145Socket774 (テテンテンテン MMc6-9Ly8)2021/07/07(水) 19:23:47.06ID:bS9S/jZlM
普通にプラスチックカラーと長めのローレットネジ用意すれば好きなだけ浮かせられそうだけど。
あとは浮いたところを隙間テープとかで埋めたほうがいいかもしれないけどね
0146Socket774 (ワッチョイ 239d-U8JP)2021/07/07(水) 19:36:20.44ID:Q9NcT9nT0
E-ATXのMBが収まって、トップかフロントに360mm簡易水冷が付いて、
光学ドライブ1台と3.5インチHDDが6台収まるケースってない?
できればフロントにUSB 3.1 Gen 1以上のタイプAが二つ、タイプCが1つ有ると嬉しい。

360mm簡易水冷が付くケースは沢山あるんだけど、ドライブベイとトレードオフ
ってのばっかりで、条件に見合うケースになかなか出会えない
0147Socket774 (ワッチョイ 9ec0-+hBL)2021/07/07(水) 19:40:39.51ID:uHBkk/Ih0
無い
0148Socket774 (ワッチョイ bf79-NRdT)2021/07/07(水) 19:47:46.38ID:J3PEX2OF0
>>144
レビュー動画見たらはめ込み型ではなく強化ガラスをかぶせてフレームにネジ止めだけみたいなのである程度長いネジあればいけそう 5600xみたいなので個人的には無理ならリテールクーラーでいいんじゃねとは思う
0149Socket774 (ワッチョイ 7f6e-kf3V)2021/07/07(水) 19:58:47.01ID:DyFhfDTY0
>>146
汐見板金のAX2
0150Socket774 (スッップ Sdaa-2xi/)2021/07/07(水) 20:05:48.95ID:2bpa6Ryhd
>>146
Define7XLはあかんのか?
0151Socket774 (テテンテンテン MMc6-9Ly8)2021/07/07(水) 20:13:47.58ID:qk7m+uQtM
Enthoo Proかな
国内にはもうなさそう
0152Socket774 (ワッチョイ 1e6e-kf3V)2021/07/07(水) 23:13:28.33ID:okHbliGm0
>>146
DF7XLでそれやってるよ
0153Socket774 (ワッチョイ 876e-ManW)2021/07/08(木) 00:15:41.45ID:Bm/aC1ZQ0
AX2は過去の遺産も使えるし、自作erなら買っとけ。
0154146 (ワッチョイ 759d-C4NE)2021/07/09(金) 00:35:04.96ID:3mgAVpSU0
>>150
Define7XL は名前は知ってたけど何故か未チェックやった。
これ買うわ。
0155Socket774 (ワッチョイ cb6e-xrBJ)2021/07/09(金) 20:47:26.25ID:5ZPVARzN0
実際買ってみてフラクタルデザインとサーマルテイクは二度と買わないと思った
アンテックとコルセアは買う
0156Socket774 (ワッチョイ cbbd-r1+y)2021/07/09(金) 21:15:19.19ID:PW75z2R10
ピカピカ光らせたいならDYNAMICシリーズぐらいしかありませんか?
0157Socket774 (ワントンキン MMa3-WmFL)2021/07/09(金) 21:28:22.89ID:3Aws3xUdM
>>155
何が悪かったか具体的に教えて
0158Socket774 (ワッチョイ cb6e-xrBJ)2021/07/09(金) 21:41:58.56ID:5ZPVARzN0
>>157
サーマルテイクは工作精度
フラクタルデザインは配置が悪すぎる
ファン付けた後じゃ配線通らないとか
0159Socket774 (ワッチョイ 2383-TE7a)2021/07/09(金) 22:24:37.93ID:uTY43kzl0
コルセア5000xもおすすめやぞ
0160Socket774 (ワッチョイ 0dd4-Vrn4)2021/07/10(土) 01:17:57.10ID:d6CNIknW0
meshify2を光らせて一人で喜んでるけど
あれやなSolidモデルそのままの方が絶対カッコいいな
0161Socket774 (ワッチョイ 2d1f-jjVx)2021/07/10(土) 03:34:24.04ID:5nP5GCop0
クラブのレーザーみたいに光らせる装置作って欲しいわ
0162Socket774 (ワッチョイ cbc5-0Yqs)2021/07/10(土) 08:05:26.78ID:B2WWbPxi0
ゲームやってる中目線の端でディスコクラブが開かれてたら気になってゲーム出来ねぇよ...
0163Socket774 (ワッチョイ ad6e-0sKs)2021/07/10(土) 08:37:06.61ID:cCcygQyr0
既にいっぱいあるじゃん
PC業界向けに売ってないだけ
0164Socket774 (アウアウウー Sa09-2LG+)2021/07/10(土) 08:48:43.62ID:6JeaqQXba
スポットライトならROGから出してるぞ
0165Socket774 (ワッチョイ 4bb0-yO8A)2021/07/10(土) 09:08:08.13ID:zuXlWltu0
光る棒出してたのってコルセアだっけ?
0166Socket774 (ワッチョイ adcf-+pOn)2021/07/10(土) 14:42:38.09ID:dhNmeIoV0
クラブのレーザーみたいなの入れたら次はフォグマシンも入れよう
0167Socket774 (ワッチョイ 8dee-fj2V)2021/07/10(土) 16:35:30.06ID:ACzyC0yb0
今更tower100の存在知ったけどこれいいな
itxで組んでみるか
0168Socket774 (ワッチョイ cba6-0sKs)2021/07/10(土) 22:16:35.32ID:P4ltVD5J0
エアフロー関連の質問なんだけど
基本的に発熱体 → ヒートシンク → 空気 の順に熱伝搬して
その熱伝によって温まった空気をPCケース外に出すって感じでいいんだよね?
0169Socket774 (ワッチョイ 3558-R6sM)2021/07/10(土) 22:49:43.94ID:raWXvBT60
基本的にはそうだよ
別ルートもあるよ
0170Socket774 (ワッチョイ adcf-+pOn)2021/07/11(日) 01:32:14.81ID:VcMkUHXN0
液冷だと発熱体とヒートシンクの間に液体が入るよ
その場合はヒートシンクの位置を変えることが出来るからエアフローの幅が広がる
0171Socket774 (ワッチョイ 2376-O0xy)2021/07/11(日) 03:30:42.86ID:c1l3fksK0
そもそも冷却液は熱を移動させるためのもの
放熱はラジエーターの性能と設置場所およびファン次第
0172169 (ワッチョイ 3558-R6sM)2021/07/11(日) 08:00:55.98ID:4wEHhUeE0
>>168
液冷は、液とラジエーターを巨大なヒートシンクと見れば>>168基本ルートと同じ

基本じゃないルートは発熱体→ヒートシンク→ケース内空気→ケース→ケース外空気のルート
0173Socket774 (ワッチョイ a5dc-tApS)2021/07/12(月) 12:59:08.11ID:6plzmjfV0
にしてもつい2,3年前まではケースにCD,DVDドライブのベイなんてもう不要だと行った時はスレ一同叩かれまくったが
今じゃやっとそれが当たり前になった感がするな いまだに搭載してる人も一部いるが
0174Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)2021/07/12(月) 13:02:11.91ID:DOssugOh0
HDDホットスワップ用のベイになってますな
0175Socket774 (アウアウウー Sa09-NB8c)2021/07/12(月) 13:02:56.34ID:Jw3ks4Osa
2,3年前でも外部ベイなんて老人しか必要なかったぞ
0176Socket774 (ワッチョイ ad6e-0sKs)2021/07/12(月) 13:26:47.85ID:IqI79uMs0
>>173
3年前じゃ当時新発売のケースも5インチベイ無いモデルの方が多いぞ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/category/pcparts/case/tower/index6.html
0177Socket774 (スッップ Sd43-jAFN)2021/07/12(月) 13:44:18.94ID:wNhuEpOld
5インチベイはもう大分前からいらないよな
0178Socket774 (ワッチョイ 2d76-a+1V)2021/07/12(月) 13:56:08.88ID:wWewNu730
円盤をPCで見たりするくらいか
0179Socket774 (ワッチョイ e302-C4NE)2021/07/12(月) 14:02:02.15ID:SRa24Cxn0
sata延長ケーブルをマザボにつないでケース外に接続端子出してるわ
必要な時だけ5インチつなぐ HDDとかも繋げられる
0180Socket774 (ワッチョイ 3558-PI5m)2021/07/12(月) 14:27:42.40ID:ckS2ZxDO0
しょっちゅうレンタルBDぶっこ抜いたり子供の運動会や発表会の動画を焼いたりするからめっちゃ必須
0181Socket774 (ワッチョイ 43ad-i1BR)2021/07/12(月) 14:35:01.70ID:cJNvtW7r0
むしろODDが一番いらないまである
0182Socket774 (ワッチョイ cd58-O0xy)2021/07/12(月) 14:35:27.65ID:VET0/fsL0
3つのモードを選べるフルタワーPCケース、Lian Li「ODYSSEY X」国内発売決定
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0712/399932

499ドルだったのが55500円だからほぼ同額だな
0183Socket774 (スプッッ Sd81-WdbX)2021/07/12(月) 14:52:14.37ID:AtrOM9SCd
ディラック税もかなり安くなったな
0184Socket774 (ワッチョイ a573-jjVx)2021/07/12(月) 15:11:46.43ID:C5PcZyxJ0
銀石のALTA F1とlianliのo11 air miniの発売日いつやねん
どっちか欲しい…
0185Socket774 (スププ Sd43-C7xP)2021/07/12(月) 15:39:54.00ID:DoAQ2A8Rd
5年前(10年前)
あるある
0186Socket774 (スププ Sd43-Fz9b)2021/07/12(月) 17:54:47.60ID:ejW8FmXRd
5年前とかSkylake世代の時代だし全然前って感じがなんかしないんだよな
0187Socket774 (スッップ Sd43-jAFN)2021/07/12(月) 21:04:45.19ID:IS8twvW+d
そんだけ年食ったって話
0188Socket774 (ワッチョイ d5b1-a+1V)2021/07/14(水) 06:11:41.60ID:qD2cR3Uw0
P10FLUX良いねぇ
この値段でこのレベルのものが買えるようになっていい時代になったね(グラボから目を背けつつ)
0189Socket774 (ワッチョイ 656d-mven)2021/07/14(水) 06:49:51.19ID:Wly60wTr0
p10fluxは底面ファンつければミドルクラスのグラボまでなら冷えるよ
RTX3070使用しているけどベンチもゲームもvramは70℃前半で収まっている
3080以上は厳しいかもしれんね
あとはファン5個あるせいで静音じゃない
0190Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)2021/07/14(水) 06:51:22.90ID:TJ1bIzFU0
むしろファンをたくさんつけることによって静音化するんだぞ
0191Socket774 (ワッチョイ d5b1-a+1V)2021/07/14(水) 07:12:45.38ID:qD2cR3Uw0
>>189
あ、いや
ケースは良い物が安く買えてるんだけどグラボの高騰はつらいねって話です…
0192Socket774 (ワッチョイ adcf-+pOn)2021/07/14(水) 10:35:58.24ID:Vu80Vf9L0
p10fluxで組むならファンをいくつ着けると良いですか?それとファンの向きはどれがいいでしょうか?
0193Socket774 (アウアウウー Sa09-bbPg)2021/07/14(水) 18:02:33.44ID:FV3i7pgja
p10FLUXってFLUX兄弟の意味がわからない
メッシュ塞がれて窒息なんじゃ無いの?
0194Socket774 (ワッチョイ edb4-QOAx)2021/07/15(木) 00:01:33.52ID:bqlD2cG70
窒息は吸気が足りないケースのことじゃね
P10FLUXは空冷用だから天井が開いてないんだと思ってる
0195Socket774 (ワッチョイ 234e-C4NE)2021/07/15(木) 00:15:41.40ID:ZOVMzM1D0
窒息は前がパネルで塞がってるやつだな
横に穴が開いてるけど吸気抵抗が著しく増えるから窒息って感じ
0196Socket774 (ワッチョイ cd58-1H3s)2021/07/15(木) 03:46:14.80ID:VOJjUpdR0
EnermaxのECA3360B-BTってやつを買ってみたんですが、どうですかね?
ドスパラ専売でやたら安いのが気になりますが
0197Socket774 (ワッチョイ bdba-C7xP)2021/07/15(木) 10:22:11.59ID:VeNuaf9h0
前面吸気ファン1個のケースより側面吸気3個の方がマシ?
0198Socket774 (アウアウウー Sa09-bbPg)2021/07/15(木) 12:23:16.00ID:RFfTGJypa
風の流れを考えるのだ!
吸気のすぐそばに排気あって、前面や背面に何も無いと
そこに熱こもるよね。
大事なフィギュア飾る場所があっつくなるよ
0199Socket774 (スフッ Sd43-C7xP)2021/07/15(木) 14:28:13.96ID:V/yjz5fQd
>>198
ありがとう、よくわかった
フィギュアの予備買っとくわ
0200Socket774 (ワッチョイ 2d1f-jjVx)2021/07/15(木) 16:16:46.55ID:B3BIK7Tg0
>>196
買ったんならあとはゴミだと実感するだけだな
安かろう悪かろうを実感しろ
0201Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)2021/07/15(木) 16:32:56.68ID:S0UNW89g0
Fulmo Q (OEM)
https://www.enermax.com/en/products/fulmo-q---oem-
これらしい
OEMって思いっきりあるやんけ
消費税&送料込みで\3,400ってのは……
これは"何を買ったと思えるのか"後で報告頼むわ
0202Socket774 (スププ Sd43-Fz9b)2021/07/15(木) 17:53:31.52ID:A7xCG43/d
それ値段の割にはPCケースとして一応使える作りだけど電源ランプが1ヶ月で付かなくなったりPCIEブラケットが切り取りタイプだったりするからあんまオススメしない
0203Socket774 (ワッチョイ cd58-1H3s)2021/07/15(木) 18:09:32.83ID:VOJjUpdR0
>>196ですが組み上げましたが、裏配線にしたら側面がモッコリ盛り上がってカバーがちゃんと閉まらないんですけどこういうことってよくありますか?
0204Socket774 (ワッチョイ 05b1-ffcT)2021/07/15(木) 18:26:42.35ID:Dr4C4LMx0
なくはないけど普通は結束バンド等を駆使して収めるものかと
0205Socket774 (ワッチョイ 05b1-0sKs)2021/07/15(木) 18:51:20.38ID:S0UNW89g0
よくあるかどうかはケースの作りに依存かね
真っ当なヤツなら、多少手を入れりゃ即解消するのが普通
でいいのかな?
0206Socket774 (ワッチョイ 2356-cpJR)2021/07/15(木) 19:00:13.17ID:QmT0Q9gK0
Define 7XLを購入しようか迷い中……
海外クオリティなのはわかってるけどスペックはドンピシャなんだよなあ
0207Socket774 (ワッチョイ cb6e-0sKs)2021/07/15(木) 19:24:45.51ID:lytndJP/0
>>206
ストレージはかなり乗るし、上に360mmのLC+フロントDVDドライブつけれるから俺的にはおすすめ
0208Socket774 (ワッチョイ e302-C4NE)2021/07/15(木) 19:27:45.80ID:QHIz8D+R0
LIAN LI LANCOOL 215Xはフロント20cmファン2発でめちゃ冷えそうだな
0209Socket774 (ワッチョイ ad6e-0sKs)2021/07/15(木) 19:34:15.32ID:ke0GaSO00
>>203
君が配線を詰め過ぎただけ
0210Socket774 (ワッチョイ d5b1-2LG+)2021/07/15(木) 19:37:11.65ID:nNMjAUsD0
fulmoQにナニカしたであろうsharkoonのVS4持ってるけど実際安っぽいね
これ買う前に旋風に出会いたかったよ…
0211Socket774 (ワッチョイ 2d1f-jjVx)2021/07/15(木) 19:48:19.05ID:B3BIK7Tg0
安物にはよくありますよ
0212Socket774 (ワッチョイ 637a-27L4)2021/07/15(木) 19:56:58.75ID:SRpiUwF40
>>210
旋風は良ケースですね
幅があと5センチあれば最強でしたが……
0213Socket774 (ワッチョイ 0dd4-Vrn4)2021/07/15(木) 20:53:22.91ID:NXnFwrF10
>>206
質が悪いって意味での海外クォリティって事だろうけど

あの作りで質が悪いってなったら買えるケース無くなるぞw
0214Socket774 (ワッチョイ edb4-QOAx)2021/07/15(木) 22:04:51.58ID:bqlD2cG70
>>208
前面が粗いメッシュだけでフィルターないのが残念
ホコリを気にしない人なら冷え冷えだろうな
0215Socket774 (スププ Sdfa-F0AC)2021/07/16(金) 08:55:27.94ID:pRIlBi6/d
>>213
何度か言われてるのは値段の割に質が悪いってこと
0216Socket774 (ワッチョイ 7a02-xL6t)2021/07/16(金) 08:58:48.13ID:fscV+Vbf0
>>214
フィルターなしなのか
自作すりゃよさそうだな
0217Socket774 (ワッチョイ 617d-E8ii)2021/07/16(金) 10:05:43.81ID:NvP2v+/U0
なんか最近スペック的にいいなと思うケースは殆ど側面や前面がガラスパネルばっか
ガラスは割れるのが怖いから使いたくない
0218Socket774 (ワッチョイ 0db1-Fzi1)2021/07/16(金) 12:00:16.74ID:RPnQ2IrP0
別にPCの中身見たくないしな
0219Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/16(金) 12:08:19.17ID:+yk4IkMW0
ブロワーかけ時が一目瞭然でありがたい
0220Socket774 (スププ Sdfa-6DSo)2021/07/16(金) 12:13:50.59ID:S1xsscxAd
無駄に光るのは嫌いだけどマザボとグラボのデザインをじっくり見れるのはわりといいと思う
あと水漏れとかすぐ分かるし
0221ラジオネーム:キンタマざむらい (ワッチョイ 691e-BuM5)2021/07/16(金) 12:39:37.31ID:hSOiZcJg0
ちょっと教えてほしい。
エクステンドなフルターワーのPCケースに
ITXのマザーボードを取り付けるのは、依頼でよくあるんですが

なんでなんすかね?

元ショップブランド勤務
0222Socket774 (ササクッテロラ Sp75-gBA8)2021/07/16(金) 12:48:40.20ID:hPxXU834p
板違い
0223Socket774 (ワッチョイ 6e76-BuM5)2021/07/16(金) 14:39:40.82ID:wVv9Y8fI0
>>221
ポートマルチプライヤ付きSATA I/Fカードを使って速度度外視の大容量ストレージサーバを作るとかじゃないの?
確か1枚で10台〜のSATAデバイスを繋げられるpcieカードが出てたはず。
0224Socket774 (ワッチョイ 5a56-JhL7)2021/07/16(金) 15:26:16.45ID:2MKq7Ug80
どこがおかしいか教えてくれるマザーボードの機能考えたら見えた方がいいのかなって浅い考えでガラスパネル選ぶのは駄目?
0225Socket774 (ワッチョイ 6e76-BuM5)2021/07/16(金) 16:40:21.94ID:wVv9Y8fI0
>>224
ダイアグ表示機能使うような時ってサイドパネル外してる事の方が多いような。
0226Socket774 (ワッチョイ 9d58-8s63)2021/07/16(金) 16:44:52.82ID:bZPaaqbG0
ホコリの溜まり具合とかファンがちゃんと回ってるかとかフィギュアw置いたりとか
スリープ時のパワーLED点滅がウザイので配線してないからLEDパーツの光で起動確認とか
色んな要素で今ではスケルトン以外は考えられなくなった
0227Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)2021/07/16(金) 17:48:42.37ID:+Z6oja7z0
マザーがASUS C8Fな関係で、CM694を強化ガラスモデルに変更したわ
白黒の液晶?にLEDが七個だっけか?
状態を見る時にパネル開けなくていいなと思って
白黒液晶?は流石に情報色々垂れ流すから、見る時は見るね
0228Socket774 (スプッッ Sdda-iapF)2021/07/16(金) 19:23:03.74ID:U4d33UEXd
サイドガラスパネのo11dminiって配線とかしやすいですか?マザーボードはATXでも配線的に問題ないですか?
0229Socket774 (ワッチョイ 9d58-ZLfr)2021/07/16(金) 20:17:52.74ID:CbwBqf6D0
光るパーツはあんま好きじゃないけどLEDストリップをケース内に┐字に付けとくと便利だわ
0230Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/16(金) 21:31:57.78ID:+yk4IkMW0
>>223
大容量ストレージサーバーとか組むなら10Gとかもっと上のNICつけないの?
0231Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/16(金) 21:33:05.84ID:+yk4IkMW0
世の中にゃストレージガン積みして速度度外視とか変わった人もおるのかな
0232Socket774 (ワッチョイ da8e-wb/E)2021/07/16(金) 23:04:12.41ID:8ow7+cqC0
そんなん後からケース変えたい時に
小は大を兼ねるからだろ。
俺もマザボはITXしか買わない。
0233Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/16(金) 23:08:18.33ID:+yk4IkMW0
なるほど、そういう考え方もあるのね
0234Socket774 (アウアウエー Sa02-f6wj)2021/07/17(土) 01:20:08.97ID:HiY1wNz9a
やたら光らせたがる人に聞きたいんだが、何で光らせたいんだろ?
おちょくる訳でも貶す訳でもなく、ただ純粋に理解不能。
車の違法改造に近い感覚なんだろうか?
0235Socket774 (スフッ Sdfa-7PW0)2021/07/17(土) 01:22:19.59ID:KVS0lazjd
理解不能な人に説明する必要はない
0236Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/17(土) 01:25:21.15ID:DTnscuJz0
言ってることが意味不明
違法云々言われても法律とは全く関係ないし
0237Socket774 (ワッチョイ 4d3e-/eRy)2021/07/17(土) 01:27:58.31ID:PPRh+a0n0
悪く言ってるつもりじゃない的な事を言えば後は何言ってもええやろって感じがにじみ出ててひどい
0238Socket774 (ワッチョイ 1ac6-y6YX)2021/07/17(土) 01:32:25.06ID:Uq1K65dM0
家中光ってるのにPCだけ真っ暗だったら棺桶みたいじゃん
0239Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/17(土) 01:32:36.27ID:DTnscuJz0
悪意しか感じないでしょ、普通は違法行為なんてしないので
0240Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/17(土) 01:33:28.20ID:/iIWonu10
PCの違法改造とかなんかかっこいいじゃねーか。
0241Socket774 (ゲマー MM7e-y6YX)2021/07/17(土) 01:34:21.63ID:+CAOUqMDM
正々堂々、光らせるバカは何考えてんだ?って聞けば良かったな
0242Socket774 (アウアウエー Sa02-f6wj)2021/07/17(土) 02:00:40.93ID:HiY1wNz9a
怒らせたならすまんな
けど車でもデコトラとかシャコタンとか、やたら空吹かしする改造とかがあるやろ
よく分からんと思う人間からすると、それと同じなんよ

光らせて何したいの?ってのが正直な気持ち
速度や万能性を求めるのは機能的追求心や競争意識からだけどさ
光らせるのは何を求めた結果なのか理解したくても全く分からんから聞きたかったんよ
0243Socket774 (ワッチョイ 9d58-ZLfr)2021/07/17(土) 02:01:24.32ID:hoMfYInv0
煽りレスでアフィネタの記事作りッスかね
0244Socket774 (アウアウエー Sa02-f6wj)2021/07/17(土) 02:02:11.40ID:HiY1wNz9a
光らせるだけの理由があるから光らせるだろうし、
それが一体何なのか教えて欲しい
0245Socket774 (ワッチョイ b16e-kbnc)2021/07/17(土) 02:04:07.49ID:eV+AE4/20
綺麗だからなんとなく光らせてるだけだし理由求められても困る
光らないPCも組んでるからどっちに拘りがある訳でもない
0246Socket774 (ワッチョイ f6c0-fkKp)2021/07/17(土) 02:05:46.35ID:G7piIP6s0
お前の電気で光らせてるわけじゃないのに偉そうなやつだな
0247Socket774 (ワッチョイ da73-uX0A)2021/07/17(土) 02:18:04.69ID:Ikfsxh440
何がしたいか分からないまま生きていけ
0248Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/17(土) 02:24:56.48ID:/iIWonu10
ハゲに頭光らせて何したいの?って言ってみて欲しい
0249Socket774 (ワントンキン MMea-FO2d)2021/07/17(土) 02:39:19.77ID:S5yBwF7YM
親になんで?なんで?って聞いて困る様を見て喜ぶような気持ちなんだろうか
0250Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)2021/07/17(土) 02:42:49.00ID:3SXmrKCT0
完全なつるっぱげは海外じゃ広告の看板として利用してるところがあるで
つるっぱげは、ただそれだけで換金可能なのだ
0251Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/17(土) 02:49:32.38ID:DTnscuJz0
見栄えで終わりじゃダメな理由あるんだろうか
0252Socket774 (スッップ Sdfa-FKaG)2021/07/17(土) 03:57:04.07ID:TqgUCwXVd
チョウチンアンコウみたいなモノ
パーツだけで勝負できるならメーカーパソコンみたいに光らない
0253Socket774 (ワッチョイ 711f-fEvS)2021/07/17(土) 04:31:07.05ID:LiY0D4Nv0
俺も光らせたいけど光らせっぱなしになるのが嫌なんだよな
クリスマスツリーのイルミネーションが如く気が向いた時にスイッチ入れてペカペカ光ってるのを見ながら一杯やりたい
0254Socket774 (ワッチョイ 2e70-xL6t)2021/07/17(土) 05:41:30.95ID:fW82fDKg0
俺に言わせれば「他人がどうこうする理由を聞いてどうする?」なんだが
他人の理由を知りたがるのが何なのか教えてくれんか?
0255Socket774 (ワッチョイ dab1-xL6t)2021/07/17(土) 06:18:12.34ID:sSvn6XlY0
なんで光らせるかって?
ただのマスターベーションだよ

同じ趣味嗜好な者同士の集まりなら公開オナニーも喜ばれるけど
それ以外の場で公開したらそりゃ不快になる人も出てくるわな
0256Socket774 (ワッチョイ da30-lptn)2021/07/17(土) 06:44:33.97ID:a14SsYgH0
普通光るのと光らないので2台あるだろ
0257Socket774 (ワッチョイ 7a02-xL6t)2021/07/17(土) 06:46:37.56ID:0xG50T5K0
光らないように設定できるんだから1台でいいだろ
0258Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/17(土) 06:50:57.57ID:/iIWonu10
2台だけなんて自作スレじゃ普通じゃねーやろ
0259Socket774 (ワッチョイ b1cf-6DSo)2021/07/17(土) 07:06:13.97ID:RDup9JPb0
ここの奴からメイン・サブ・録画機・検証機ぐらいあるのが普通だよなぁ?(偏見)
0260Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)2021/07/17(土) 08:18:38.92ID:+DnRYHIt0
普通とはいったい・・・
0261Socket774 (ワッチョイ 8902-v7Qe)2021/07/17(土) 09:34:37.18ID:BYGlSPxW0
メイン エンコ ゲーム 動画視聴 raw現像 くらいはある
0262Socket774 (アウアウクー MM35-0Msz)2021/07/17(土) 10:50:07.08ID:fxjkiGOxM
コルセア久しぶりにフルタワー来たな
0263Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/17(土) 13:06:05.80ID:93GdbWXx0
>>234
夜、部屋の照明は暖色系で暗めにしてる。
光PCは間接照明。

僕はパソコンってほとんど使わない生活してるけど、自作パソコン使ってるのね。
あれこれ考えてパーツ選んで組み立てるのが好きなんだと思う。ミニ四駆やラジコンと同じ感覚
ただの光るファンだった頃は興味なかったけど、ARGBで制御ってなったらワクワクしてきたんだよ。
しかも僕のマザーには12v RGBしか無くて、それをDEEP coolの変換でARGBのパーツも制御出来た時がピーク
完成すると賢者モード。
平成ボーイは効率厨とか結果だけ求めがちだけど、昭和生まれのコドオジな僕はアレコレ作ってる時が楽しい
0264Socket774 (ワッチョイ 5a4e-xL6t)2021/07/17(土) 13:10:25.77ID:/iIWonu10
デブ四駆まで読んだ
0265Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)2021/07/17(土) 13:15:00.90ID:wC53t5R8a
パソコン光らせるようになってからウチの猫がパソコンの側で寝るようになった
0266Socket774 (ワッチョイ b1cf-NJX0)2021/07/17(土) 13:26:16.91ID:7Uem7QoV0
それは良いことなのか悪いことなのか見当つかん
0267Socket774 (ワッチョイ 617d-E8ii)2021/07/17(土) 13:37:38.89ID:oCDks8Ua0
メイン サブ 予備 NAS NAS2 なんか前作ってそのままのやつ 失敗したやつ パーツを抜き取って動かないやつ8台あるな
0268Socket774 (スプッッ Sdda-iapF)2021/07/17(土) 13:54:53.88ID:vXzbJsp5d
光らせるのに適したPCケースってどんなものがありますか?
0269Socket774 (ワッチョイ 95b1-SUok)2021/07/17(土) 14:39:24.14ID:aWRq1BXK0
そんなのサイドパネルが透けてたら何でもいいでしょ
0270Socket774 (スプッッ Sdda-iapF)2021/07/17(土) 15:33:20.41ID:vXzbJsp5d
>>269
すみません、配線のしやすさとかファンの搭載数とかメンテナンスのしやすさとか総合的な面で教えて頂けませんか?
0271Socket774 (ワッチョイ 9d58-c3Gd)2021/07/17(土) 15:39:56.70ID:QbPa2u590
>>270
長尾製作所のオープンフレーム
0272Socket774 (スプッッ Sdda-fkKp)2021/07/17(土) 15:44:24.16ID:dFzy0zRTd
そんくらい自分でググればわかるだろ
0273Socket774 (ワッチョイ 757e-kbnc)2021/07/17(土) 15:49:37.71ID:e3t+fblL0
ある程度自分で選んでこれどうですかと聞いた方がいいぞ
0274Socket774 (スップ Sdfa-SjCG)2021/07/17(土) 17:29:58.82ID:YWu5yQ8nd
光り物といえばNZXTが2年前くらいだとピカピカ用に大人気でスレ内にアレルギー反応起こす奴が居たくらいだったけど今はそうでもないんだろうか
0275Socket774 (スッップ Sdfa-lf+P)2021/07/17(土) 18:09:16.97ID:2NbMaJzjd
やめろ、H500に親殺されニキを召喚する気か
0276Socket774 (ワッチョイ 410e-LFeW)2021/07/17(土) 18:21:40.49ID:WBGePkTt0
define7にRiing Quad Plusぶち込んでるわ
0277Socket774 (ワッチョイ 76bd-iapF)2021/07/17(土) 19:04:27.35ID:CTSlB+xZ0
>>273
H510iとDEFINEcompactかo11dminiならどれがいいでしょうか?
0278Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)2021/07/17(土) 19:19:52.12ID:ZKmEIFA00
うーん
空冷CPUクーラー使う場合って天板に排気ファンつけるより
リアに2つ排気ファンつけられる方が都合がいい気がしてきた

GPUの熱をCPUクーラーがモロに拾うし
リアファン1つしかつかないケース多いからどうしてもそこに空気が引っ張られて暖まっちゃうね

天板開けたくないよぉ
0279Socket774 (ワッチョイ 1ac6-y6YX)2021/07/17(土) 19:40:17.51ID:Uq1K65dM0
PCIEのとこ工作して小さいファン付けてるわ
0280Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/17(土) 19:47:02.54ID:DTnscuJz0
グラボ水冷化しましょ
0281Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)2021/07/17(土) 19:53:51.58ID:ZKmEIFA00
>>279
そうそれ
ほんとちょうどその位置にファンがほしいんだよね

ファンを外側に配置できるPCIeブラケットって無いもんかね
ケースの内側はマザボやGPUの規格や寸法的にまずスペース設けることは無理だろうし
0282Socket774 (ワッチョイ 911d-iapF)2021/07/17(土) 20:04:13.42ID:RBqj1RNK0
ケース内に撒き散らすには300Wは高くなりすぎだ
せめて出来のいい外排気できんのかな
0283Socket774 (スッップ Sdfa-ZLfr)2021/07/17(土) 20:21:04.21ID:goH+JEGhd
簡易水冷付きのグラボか簡易水冷化すればいいじゃない
0284Socket774 (ワッチョイ b16e-kbnc)2021/07/17(土) 20:30:01.42ID:eV+AE4/20
内排気並みに冷えるのを外排気で作ろうとしたら4スロットや5スロット厚になるだろうね
0285Socket774 (スップ Sdfa-SjCG)2021/07/17(土) 20:47:35.91ID:YWu5yQ8nd
アイネックス RSF-06Aを3基ぐらい取り付ければ......
0286Socket774 (ワッチョイ da30-lptn)2021/07/17(土) 21:14:45.51ID:a14SsYgH0
そのサイズだと外排気でなくてもタワー型のヒートパイプクーラーが付きそう
0287Socket774 (ワッチョイ eee4-2SQw)2021/07/17(土) 22:59:42.95ID:g9tzQ9Tr0
上下にファンを設置できるでかいケースか、R5 みたいにサイドファンの付くケースにすればいいんじゃないの。
0288Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/17(土) 23:20:45.30ID:93GdbWXx0
電源を外付けにしたらイイんだよ
0289Socket774 (ワッチョイ 5a06-CB+s)2021/07/17(土) 23:21:34.08ID:pJGSb6sx0
きちがいを呼ぶな
0290Socket774 (ワッチョイ 76bd-iapF)2021/07/18(日) 00:14:51.56ID:o4e2jipZ0
>>277
誰か教えて頂けませんか
0291Socket774 (ワッチョイ b16e-kbnc)2021/07/18(日) 00:25:32.92ID:ulYf2lTd0
>>290
じゃあDefine
0292Socket774 (ワッチョイ 766e-m30g)2021/07/18(日) 00:33:55.39ID:qoMbip0n0
ぶっちゃけケースは外観という所有者本人の嗜好が一番目につく物なのだから、自分で何も考えず他人に聞くなんて俺にとっては理解を超えすぎた謎思考すぎる。
0293Socket774 (ワッチョイ 9d58-ZLfr)2021/07/18(日) 01:06:53.53ID:L/o+3rqE0
後悔したくないのなら自分で決めろ
0294Socket774 (ワッチョイ 76bd-iapF)2021/07/18(日) 02:43:20.37ID:o4e2jipZ0
>>291
理由とかあります?
0295Socket774 (ワッチョイ b16e-kbnc)2021/07/18(日) 02:50:07.68ID:ulYf2lTd0
>>294
自分が使ってて気に入ったから
マイナスだと思った点はフロントUSBコネクタがキツくてUSBメモリとか抜き差しする時ちょっと硬い事くらい。
0296Socket774 (ワッチョイ 41d4-EDl+)2021/07/18(日) 07:55:19.71ID:9TnSi9wM0
pciスロットを4つ使って8cmファン付けれるステーをアイネックスあたりがださんかな、
0297Socket774 (スプッッ Sdda-iapF)2021/07/18(日) 15:53:05.24ID:Q2takBHSd
>>295
ありがとうございます
0298Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/18(日) 15:54:49.55ID:5bqvyLqd0
>>296
スロット4つって排気ファンみたいな?
0299Socket774 (ワッチョイ fad7-VhmJ)2021/07/18(日) 17:44:35.54ID:LkdbvDr10
>>296
ボトムファンが付くケースを選んだほうが良い感じだな
0300Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)2021/07/18(日) 18:04:20.89ID:T7TPkmCK0
そういや手持ちのCM694のボトムにファン欲しかったな
基本仕様がオールドスタイルだから
そんなスペースどうやって用意するんだよ
って具合だが
0301Socket774 (ワッチョイ 8973-z7Ju)2021/07/18(日) 18:25:09.60ID:bq/kUQnh0
>>296
長尾のショートファンステー使えば似た事出来ない?
0302Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)2021/07/18(日) 19:15:17.63ID:Jg+gg92Pa
ホビールーター持ってれば穴あけ放題
0303Socket774 (ワッチョイ 41d4-EDl+)2021/07/18(日) 20:06:44.56ID:9TnSi9wM0
http://imgur.com/a/tr7E7J2
こんな感じに取り付けられたらなと、、
でも3スロあるグラボだと8cmファンすら厳しそうか、、
0304Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/18(日) 20:13:57.07ID:5bqvyLqd0
まぁそれは意味ないね
0305Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/18(日) 20:15:13.01ID:5bqvyLqd0
後ろというよりヒートシンクの溝的にもMB側と側板側に排気するやつが大半じゃない?
0306Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)2021/07/18(日) 20:18:29.38ID:QXXSYS+20
どっちかっていうとグラボの上面より少し上の位置にファンを設置しないと意味がないと思う

結局その位置にファンを設置する目的って
GPUから排気された熱風をCPUクーラーに噛ませる前に外に引っ張り出すって感じだから
0307Socket774 (ワッチョイ b16e-kbnc)2021/07/18(日) 20:58:05.83ID:ulYf2lTd0
>>303
ファンの四隅に磁石とか貼り付けてからケースにくっ付ければいいじゃん
0308Socket774 (ワッチョイ 9d58-ZLfr)2021/07/18(日) 21:06:24.37ID:L/o+3rqE0
>>303
これだとグラボの吸気とPCIブラケットの排気?ファンが干渉して冷えなくなるんじゃない
0309Socket774 (ワッチョイ 41d4-EDl+)2021/07/18(日) 21:34:27.06ID:9TnSi9wM0
吸気にして
グラボを冷やす考えだっんだけど
あんまり需要は無さそうか、、
0310Socket774 (ワッチョイ 0573-kbnc)2021/07/18(日) 21:58:36.00ID:pVtP5p+x0
>>309
底面吸気できるPCケース買ったほうが早いしな…
0311Socket774 (ワッチョイ 9d58-ZLfr)2021/07/18(日) 22:12:36.07ID:L/o+3rqE0
ファンの風って排気から真っ直ぐ流れるんじゃなくて、ファンの外側に向かって拡散するように流れるからどっちにしてもナンセンス
0312Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)2021/07/18(日) 22:34:25.98ID:QXXSYS+20
>>309
正直グラボ単体である程度排熱性能は備わってるから
GPUファンの吸気側に風を送ってもあまり改善されないと思う

どっちかって言うと問題はGPUのヒートシンクから排出される加熱された空気の方で
それをいかに停滞させることなく外に吐き出せるかだと思う
少しでも排気が足りなければ時間経過と共に熱がこもって蓄積されていく

排気が必要十分になった時に、初めてパーツ自体の冷却性能の話になってくる
排気が十分なのにまだ温度高いってなったらそもそもパーツ自体の冷却性能が頭打ちって話になるので
0313Socket774 (ワッチョイ 6158-SjCG)2021/07/18(日) 23:15:47.41ID:tfVqnZUG0
静かで強力なシロッコファンが出てくれば外排気クーラーで覇権取れそうなんだけども......
0314Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)2021/07/18(日) 23:18:36.40ID:T7TPkmCK0
2.8スロ占有とか、可能な限り大きくすれば或いは……
0315Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/19(月) 01:29:10.17ID:Ai/+c+M+0
簡易水冷でCPU周りの熱をかき回すファンが無いとマザボの電源周り60度超えるぜ
背面と天面に排気ファンあってもファンに近すぎるのかあまり排熱出来ない
そこにグラボの熱まで上がってくるからね
0316Socket774 (ワッチョイ 766e-m30g)2021/07/19(月) 02:23:46.21ID:0efd97Zf0
>>309
ちょい前のケースと記事だけどケース全体で外気の取り込みとケース内の熱持った空気の排気をケース全体で考えてみるのも良いかも。
グラボのクーラー次第だけど空きPCIスロット給排気ファン搭載ステイのアイデアは悪くない気はする。
最近は昔より12cmファンの方が主流で8cmファンが下火で種類が減ってる気はするけど。。

これで全てが分かる。SilverStone「RAVEN 5」徹底解説 - エルミタージュ秋葉原 2014.06.24 更新
の5ページ目一枚目の画像がイメージ。
https://www.gdm.or.jp/review/2014/0624/74172/5
0317Socket774 (アウアウウー Sa39-ayZy)2021/07/19(月) 07:53:43.22ID:nSknPgDpa
ヒートシンクしかついてないグラボがあればいいんだがな…
0318Socket774 (ワンミングク MMea-FO2d)2021/07/19(月) 08:33:19.88ID:sVGqE5ygM
>>317
ファンレスグラボならあるだろ?
0319Socket774 (ワッチョイ f6c0-V4Ch)2021/07/19(月) 08:41:23.62ID:LKv0ZoFj0
Versa H26買ったけど、すごくいいな。
価格コム売上1位なだけある。

安いのに鉄板しっかりしてるし、空気穴沢山空けてるせいか、意外に軽い。
これで5000円はコスパ良すぎ。
0320Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)2021/07/19(月) 08:53:41.59ID:mPsQDvzl0
>>319
買ったことないけど工作精度甘いのに目をつむれば必要十分なケースなんだろうか
この安さなら粗悪なファンは最初からついてないとものと思って交換すればいいし
Amazonで4300円だと送料、手数料でほとんど儲けなんかないだろうに数が売れるってやっぱ強いわ
0321Socket774 (ワッチョイ eee4-2SQw)2021/07/19(月) 09:13:31.07ID:NbO3Xnwi0
ファンレスの GTX 1650 KalmX は販売終了してるのよね
0322Socket774 (オイコラミネオ MMad-NJX0)2021/07/19(月) 10:13:04.95ID:DBwRShxmM
ファンレスが欲しいのならファンを外してファンレスにスルノダー
0323Socket774 (ワンミングク MMea-FO2d)2021/07/19(月) 10:59:08.44ID:sVGqE5ygM
ファンのネジうまく外してコネクタ引っこ抜くことができれば分解なしで保証残したまま外せるやつもあるよね
あとはタイラップでうんこでもくっつければ完成
0324Socket774 (スプッッ Sdfa-x2SP)2021/07/19(月) 11:02:44.24ID:FZGRQ8ZXd
吸気 上(360mm簡易水冷)+フロントケース(12cmx3)
排気 リア12cm(静音)+サイド20cm(静音)
GPUの熱は前方から主にサイドに抜けるしCPUがGPUの影響受けることもない
デメリットは市販のケースで出来ないことと見た目重視向きではないことかな
どこかこれに対応したケース出して欲しい
ラジがPUSHPULL可能なくらい余裕があればなお良い
0325Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)2021/07/19(月) 12:19:53.13ID:YTIbwDYYa
ファンレスのやつってDDR5でNVENCがボルタの古い1650
0326Socket774 (ブーイモ MMde-VhmJ)2021/07/19(月) 12:43:55.40ID:Reol+zspM
>>324
サイド20cmはあきらメロン。
10年くらい前にそんなのあったけど流行らなかった。
0327Socket774 (アウアウウー Sa39-tqpx)2021/07/19(月) 12:46:08.68ID:qxpDX34Ia
うちにサイドパネルに12センチファン付けられて、別にパッシブダクト付いてるケースまだあるよ。
電源が上に付く、5インチベイも5個くらい付いてるやつ
0328Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)2021/07/19(月) 12:48:38.43ID:+jvm6fHe0
自分でサイドパネルに換気扇装備させてもええんやで
これ一つで他に開店する羽は必要無くなる
0329Socket774 (スッップ Sdfa-x2SP)2021/07/19(月) 13:26:35.94ID:PRdwfgGjd
>>326
無理やり実現させて間違いなくかなりのエアフローが確保できてるから
普通にやれないのが残念
エアフロー改善のために風速計でいろいろ調べたら上面排気はフィルター通すことになるから
思った以上に風量が落ちやすいようなんだ
0330Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/19(月) 13:40:24.08ID:PeP8goQp0
>>326
20cmどころじゃないやつもあったっけな
0331Socket774 (ブーイモ MM99-I28I)2021/07/19(月) 15:45:19.93ID:sphAZBf+M
ビックとコジマにあった8000円のNight Shark Red、買うか迷ってたら売り切れちゃった
シャークーンのケースあんまり聞かないけど人気ないのかな?
Night Shark RGBとかデザイン好みなんだけど…
0332Socket774 (ワッチョイ b6b0-kbnc)2021/07/19(月) 16:01:40.77ID:WotdT6w00
パッと見、エアコンの室外機みたいなサイドにデカいファンついてたケースあったな
0333Socket774 (ワッチョイ 0aad-lptn)2021/07/19(月) 18:12:40.49ID:9B/255vo0
sharkoonは品質的にthermaltakeとかraijintekあたりと並ぶ勝手なイメージ
0334Socket774 (ワッチョイ fad7-VhmJ)2021/07/20(火) 06:47:24.53ID:5rB9ObpX0
サイドファンがあるとCPUクーラーやらグラボの高さに制限がつくからねー。
0335Socket774 (スッップ Sdfa-Vmek)2021/07/20(火) 09:32:33.53ID:a6ffcpnNd
対応CPUクーラー高が200[mm]ぐらいの幅がめっちゃ広いケース買って
ドリルでサイドパネルに穴開けるとかそう言うのが一番現実的ね

GPU熱くなりすぎだよほんと
0336Socket774 (ラクッペペ MM0e-fkKp)2021/07/20(火) 12:51:21.26ID:/nQhBsS7M
水冷にすれば全部簡単に解決することだと思うんだが
0337Socket774 (ワッチョイ 76a6-kbnc)2021/07/20(火) 13:16:42.40ID:yfpJc/G/0
>>336
そうなんだけどGPUの水冷化ってまだまだリスクやコストがかかるから抵抗感あるのよ
そんなの知らんがなと思うかもしれないけど
0338Socket774 (ワッチョイ 7a02-xL6t)2021/07/20(火) 13:31:20.16ID:jV8hWpaZ0
グラボの上にCPUがあるから熱が気になるんだ
core v21みたいなマザー横置きケースなら上面にメッシュで自然排気できるし熱溜まりも起きにくい
0339Socket774 (ワッチョイ 9d58-wXm3)2021/07/20(火) 13:44:59.03ID:52HH6MjP0
最近のCPUクーラーとグラボの肥大化とか考えるとマザーボードの横置きって合理的ではあるよね
その分幅とって邪魔だけど
0340Socket774 (スップ Sdda-0+8x)2021/07/20(火) 15:52:56.53ID:BgHsT0J8d
Styx使っていますがサイドのアクリルをメッシュにしただけで結構効果がありました。ファンも簡単な加工でつけられそうです。やらんけど
0341Socket774 (スプッッ Sdfa-x2SP)2021/07/20(火) 18:46:37.35ID:4yHUvmpbd
>>335
20cmファン厚くてケース内だと干渉するから外に付けた
0342Socket774 (スップ Sdfa-hwij)2021/07/21(水) 17:47:40.97ID:qA4iDh8ed
Versa H26から新しいATXケースに買い替えたいです
10000円前後でRyzen7 5800に耐えれる光るケース教えてくださいませ
0343Socket774 (ワッチョイ da30-lptn)2021/07/21(水) 18:28:03.58ID:Ec6ZZPRu0
lancool215
0344Socket774 (スップ Sdfa-hwij)2021/07/21(水) 20:23:22.67ID:qA4iDh8ed
>>343
https://www.dirac.co.jp/lancool-205-mesh/
ありがとうございます、新しく出たこれを買ってみます〜
0345Socket774 (ワッチョイ 91b4-5g8S)2021/07/21(水) 21:57:37.34ID:9VE4egIY0
>>344
CPUクーラー160mmまでだし360mm入らないし中途半端な気がするな
0346Socket774 (ワッチョイ daa4-gBA8)2021/07/21(水) 22:17:57.76ID:gKpup0c60
5800Xは熱いよな、360mmラジでも
CINEBENCH(R24)ブン回すと80℃届くもんな〜
0347Socket774 (ワッチョイ daa4-gBA8)2021/07/21(水) 22:18:18.59ID:gKpup0c60
R23だった...
0348Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/21(水) 22:19:43.49ID:/VKORvs70
Ryzen5000シリーズは負荷かければ水冷でも簡単に90℃いくよ
0349Socket774 (ワッチョイ 95b1-kbnc)2021/07/21(水) 22:21:56.67ID:E/TZPxEh0
まぁそりゃ5950Xと同等レベルの電力投入されりゃあな
0350Socket774 (ワッチョイ 6a0c-kRLG)2021/07/21(水) 22:50:32.76ID:1FSutrRU0
M.2SSDの発熱が気になるのだがケース変えて効果ある?
0351Socket774 (ワッチョイ 95b1-SUok)2021/07/21(水) 22:52:37.11ID:XCXFiwm80
マザボ換えろ
0352Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/21(水) 22:56:55.78ID:BVDxcmqZ0
M.2レベルの発熱なんか全体の発熱量からしたら誤差みたいなもんだ
0353Socket774 (ワッチョイ 6158-BuM5)2021/07/21(水) 23:02:42.28ID:KyAqRTwW0
一番効くのはGPUを縦置きすること
PCで一二を争う熱源に近すぎるんだよM.2の設置場所
0354Socket774 (ワッチョイ 91b4-5g8S)2021/07/21(水) 23:04:18.42ID:9VE4egIY0
4000Dの白だけ安いんだけど白は汚れそうでいらないんだな
0355Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/21(水) 23:17:15.34ID:/VKORvs70
>>350
ケースと言うかヒートシンク付けてるならエアフロー次第
0356Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/21(水) 23:19:17.31ID:BVDxcmqZ0
まぁグラボの排熱が直撃するような位置だとどうしようもないけどね。
0357Socket774 (ワッチョイ 9a46-ENMm)2021/07/21(水) 23:20:45.13ID:YnT9SbdV0
10年ぶりくらいにケース買ったら
ベイ無いのは分かるけどSSDすらへんなところに付けるしかないんだな
Nvme使えってことなんだろうが
0358Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/21(水) 23:49:20.28ID:BVDxcmqZ0
まぁSSDなんか適当に貼り付けるくらいで十分だしベイにこだわる意味もない
0359Socket774 (ワッチョイ 41d4-EDl+)2021/07/22(木) 00:09:00.55ID:IcNiE2P60
>>357
SSDならそのへんな所(メンテナンスホール下だよね?)に付けるのが楽過ぎて良い
0360Socket774 (ワッチョイ aa7e-ZPtt)2021/07/22(木) 00:14:13.14ID:/QcFHB4S0
俺はSSDもHDDもフロントファンの風が当たるベイに付けてる
すぐ壊れる壊れないという話ではなく、熱過ぎるのは確実に寿命に影響あると思ってる
風の有無だけで温度は全然違ってくるし
0361Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/22(木) 00:17:01.39ID:fZUecMeE0
MBの裏に2.5インチつけるケースあるけどあそこは最悪よね、あそこだけにはつけないほうがいい。
0362Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/22(木) 00:37:44.10ID:U80BkfD90
自作系YouTuberとか、ケースレビーでも全然触れないよね。
SSDは熱で寿命縮むし、壊れた時にデータ失うのってダメージある人も多いと思うんだけどね。
nvmeの位置も発熱もかなりヤバいのにさ
3080とか高級グラボに、CPUは簡易水冷で、Gen4な m.2とかまじ劣悪だよな。
0363Socket774 (ワッチョイ f6c0-bK1h)2021/07/22(木) 00:57:03.06ID:Eif/UIjt0
サイドパネルにファンつけられる
骨董品ケースがまた活躍しとるわw
0364Socket774 (ワッチョイ 01e8-xL6t)2021/07/22(木) 00:58:51.26ID:ZTF5c3f20
2.5インチSSDで寿命を気にするほど熱すぎるってどういう使い方したらそんな高温になるんだ?
0365Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/22(木) 01:12:20.28ID:fZUecMeE0
>>364
MB裏はやばいぞ、熱が滞留して側板がホッカホカになってたからな
0366Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/22(木) 01:26:57.45ID:U80BkfD90
室温25度でケース内温度はアイドル時で28度くらい
その状態でm.2は60度
0367Socket774 (ワッチョイ 7179-gqw5)2021/07/22(木) 01:30:22.71ID:eTMCr2B80
3080の近くのSSDがお亡くなりになっやわ
0368Socket774 (スッップ Sdfa-3b9C)2021/07/22(木) 04:15:36.62ID:ADJzYgmZd
マザーボードの裏側にもエアフロー必要だよね
0369Socket774 (ワッチョイ 95b1-oX/l)2021/07/22(木) 04:33:43.35ID:P8WX4vOa0
裏側に2TBのCrucial製SSDを4つつけてたけど滅多に40℃超えなかったわ。SATAなら温度気にする必要ほとんどないよ。
0370Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/22(木) 04:45:03.50ID:fZUecMeE0
SATAも負荷かけて手にとってみたりすると結構発熱してるのがよくわかるよ
0371Socket774 (ワッチョイ ee41-NwoB)2021/07/22(木) 05:02:10.43ID:vPs2+xUl0
>>366
室温28℃でGen3 m.2 最高温度40℃だわ

吸気 フロント(20cmx1 12cmx1) 底面(12cmx1)
排気 トップ簡易水冷360mm (12cmx3) リア(12cmx1)
電源は底面リア

9900k 5Ghz OC 1.335v CINEBENCH R20の5分ノックで最高温度90℃行くんだけどENERMAXの簡易水冷がダメなんかな

ファンは全部Riing Trio Plus
0372Socket774 (ワッチョイ 0db1-FO2d)2021/07/22(木) 05:10:15.73ID:OH9LkuEf0
SSD気にするほど熱くなったことないな
デカいデータ頻繁にSSD同士でやり取りすれば熱くなるのかな
熱くなってる人はRAW現像とかやってるのか
0373Socket774 (ワッチョイ 1a4e-xL6t)2021/07/22(木) 05:18:14.79ID:fZUecMeE0
プラ筐体のSSDなんかは特に内部に熱が籠りがちで結構熱持つね
サンディスクのSSD PLUSってやつは負荷かけると70度とか突破してたわ
0374Socket774 (ワッチョイ 95b1-oX/l)2021/07/22(木) 05:52:34.24ID:P8WX4vOa0
PCIe m.2のやつなら一時的に熱くなることもある。自身の発熱に加えGPUの熱をもろに受ける。基盤面積も小さく放熱しきれない感じ。
でも寿命にそんなに影響するほど常時発熱しっぱなしではない。
0375Socket774 (ワッチョイ 41d6-R36E)2021/07/22(木) 06:21:36.54ID:OF34JF1A0
2スロ以上のグラボ付けるとM.2隠れる構造のマザーボードが多いこと
0376Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/22(木) 08:51:56.52ID:U80BkfD90
でもある日突然熱でSSDがお亡くなりになったら、僕の土屋太鳳フォルダが無くなっちゃうじゃん。
バックアップしておくわ
0377Socket774 (ワッチョイ 95b1-SUok)2021/07/22(木) 09:49:37.05ID:5CO8zXOr0
そもそもSSDはある日突然亡くなるものなので備えは必要
0378Socket774 (ワッチョイ 95b1-oX/l)2021/07/22(木) 11:14:27.63ID:P8WX4vOa0
寿命が縮むとはそれこそ無関係だな突然死は。
ま、SSDもHDDも壊れるときはあっさりいくのでバックアップは自動で定期的にとるようにセッティングにしておけ。
0379Socket774 (スフッ Sdfa-6DSo)2021/07/22(木) 12:40:30.56ID:KPXKMqq3d
最低限月1ぐらいでは取る方がいいぞマジで
0380Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/22(木) 14:04:00.12ID:U80BkfD90
涼しいに越した事ないのに何でそんなに反論するんだろ?
自分の環境で大丈夫だって信じ込みたいのかな?
自動バックアップは好きではないな。
自分のルーティンとして週一とか月一とか決めて外部ストレージにバックアップしてる。
最近はそんなに大事なファイルも無いんだけどな。
0381Socket774 (ワッチョイ 6e76-0+8x)2021/07/22(木) 14:41:55.84ID:biD+K4OY0
フラクタルのdefine7やたら値段上がってるな
ミニで熱暴走起こして買い替えるやつ多いのか?
0382Socket774 (ワッチョイ 6173-tqpx)2021/07/22(木) 16:44:52.15ID:U80BkfD90
フルフロンタルってアゴ割れてるしモミアゲやばいよね
0383Socket774 (ワッチョイ d9b1-HNZV)2021/07/23(金) 02:32:44.32ID:eXjB//Xe0
>>380
熱いよりは冷たい方がいいのは確かだ。
でも、それでマザーボード背面側の2.5インチベイが高温になるからだめだって言ってる人には反論するよ。
だって実際に高温にならないもん。

バックアップはとれって。できれば自動で。
手動はいざというときに限って実施してないってオチがつく。
0384Socket774 (ワッチョイ 8b06-J52m)2021/07/23(金) 02:39:02.71ID:zoRQpELT0
SATAのSSDが何Wで動作してるかを考えたらばかばかしくなるぞ
0385Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)2021/07/23(金) 02:48:31.05ID:dc+Hfa3O0
>>383
だから環境次第で熱くなるんだよ
CPUをバックプレートなんかで固定するとその部分は熱を持つしその熱が裏に溜まるしそこにさらにSSDの熱も加わる
0386Socket774 (ワッチョイ 8b06-J52m)2021/07/23(金) 02:53:36.84ID:zoRQpELT0
7年前の駅プロですら0.15Wしか消費電力ないのよ?
CPUのTDP考えたらこの値の意味がよくわかるでしょ
0387Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)2021/07/23(金) 02:57:41.20ID:dc+Hfa3O0
BX300とかなかなかに熱かったぞ
0388Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)2021/07/23(金) 02:58:47.65ID:dc+Hfa3O0
2.5インチSSDでも熱くなるやつは存在するんだよ、そういうのに当たったことがないとそんなの信じられないかもしれないけど
0389Socket774 (ワッチョイ d9b1-HNZV)2021/07/23(金) 03:10:31.52ID:eXjB//Xe0
CPUのバックプレートのあたりって最近のケースだと大きく空洞あいてるじゃん。SSDにほとんど熱が伝わることはない。
風が当たらないからダメ設計だって言い張るなら何度でも否定する。
SATA SSDは大した熱源じゃない。
4台搭載して常用してた経験から問題にならないと判断している。
それを問題視するならm.2はまじでやばいぞ。
0390Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)2021/07/23(金) 03:12:59.00ID:dc+Hfa3O0
自分の場合はケースはR5なんだけどこいつは側板に吸音材が貼り付けてあってこいつが断熱材的な役割も果たしてそう
0391Socket774 (ワッチョイ 934e-QsN2)2021/07/23(金) 03:17:34.03ID:dc+Hfa3O0
しかし組み合わせによってはそういうこともあるって言ってるだけなのになぜ全否定されなきゃならんのだろうか?
俺に言わせりゃだって実際に高温になったんだもん。だわ
0392Socket774 (ワッチョイ b37e-s8C+)2021/07/23(金) 03:21:52.23ID:QCZXxOY80
>>389
>SATA SSDは大した熱源じゃない。

熱源であることは認めるのね
0393Socket774 (ワッチョイ 53d7-5afK)2021/07/23(金) 04:00:16.69ID:gdn5c5Zd0
SATA SSDは熱源から離れた裏配線スペースに適当に放り込んであるわ。

最近のケースは2.5インチベイに風を当てる気ゼロだよな。裏配線スペースなんぞ風の行きようがない。
0394Socket774 (スッップ Sd33-2lWi)2021/07/23(金) 04:00:37.85ID:vEgiejE4d
せっかく自作してるんだから冷やせるなら冷やしたい。
ま、意味はほとんど無いけど。
熱で壊れる前に寿命尽きる。
0395Socket774 (ワッチョイ 8b06-J52m)2021/07/23(金) 04:06:25.95ID:zoRQpELT0
>>388
機種教えてくれる?消費電力見てくるわ
0396Socket774 (ワッチョイ d9b1-HNZV)2021/07/23(金) 04:34:04.88ID:eXjB//Xe0
>>392
そりゃ、電力を消費したら熱に変わるだろ。

>>393
2.5インチベイに風なんか送る必要がないからな。
世代が進むにつれてSATAのSSD消費電力はどんどん下がってる。上でも言ってるがたいていのSATA SSDはそんなに熱持たない。
それよりCPUとGPUの発熱がやばいので、そっちを冷やすのに邪魔な位置にドライブベイはいらない。
0397Socket774 (ワッチョイ b158-3Z6B)2021/07/23(金) 08:50:13.10ID:0kcEIJYa0
>>196ですがなかなかいいケースですよ、これ
3.5インチベイも2.5インチベイも5インチベイもあるしネジレスで付けられるし
精度も割といいしスペーサーは最初っから刺さってたし
サイドパネルがちゃんと嵌まらないことを除けば満点のケースじゃないでしょうか
0398Socket774 (ワッチョイ d9b1-Hgw+)2021/07/23(金) 09:39:10.79ID:hioIlg2K0
360mmのラジエータの光るケース探してるけど(全面等問わず)
LANCOOL II MESH RGBかLANCOOL 215Xか迷うぜえええええ
2代目を作ろうとしてるけどやっぱ考える時が一番楽しいなw
0399Socket774 (ワッチョイ 8bc0-3Z6B)2021/07/23(金) 10:20:34.11ID:UFRUhSpT0
Versa H26だけど、前面FAN使わずにSSDは30度になってるな。
筐体に張り付いてるから、急上昇は無さそうだ。
0400Socket774 (ワッチョイ b173-VInl)2021/07/23(金) 12:48:01.41ID:wCe7S6YA0
プレステ3に2.5インチSSD突っ込んでるけど元気だな
トルネで録画と消去繰り返してる割に元気だわ
風通し悪くてもなかなか壊れないもんだね。
0401Socket774 (ワッチョイ f1e8-QsN2)2021/07/23(金) 14:06:41.76ID:dmZdtcUp0
2.5インチSSDで熱いってSATA電源半挿しとかだったりして
0402Socket774 (ワッチョイ fb76-XNQa)2021/07/23(金) 14:14:05.09ID:g+PyKer60
>>398
Lancool II Mesh RGB使ってたが良いケースだった
エアーフローはトップクラス、左右両開きのガラスパネルもメンテやり易いし裏配線隠すパネルあるし
欠点はフロントのダストカバーがない事とケースのUSB3端子がオプションで別売な事
0403Socket774 (アウアウウー Sa5d-VInl)2021/07/23(金) 14:19:18.03ID:fAeY0Acda
アンテックって側面はガラスだし、
ARGBファン3個とARGBコントローラー付いて、
さらに光らないファン2個付いて
マグネット脱着のフィルターも付いて
360ラジエーターは前面と天板に取り付け可能で
1万弱だからコスパ最強クラスだと思う。
宗教上の理由とか、じっちゃんの遺言でも無い限りアンテックで良いけどな。
0404Socket774 (ワントンキン MM0d-GpNb)2021/07/23(金) 14:42:26.11ID:0s58IlbyM
もうその勧め方が宗教っぽい
0405Socket774 (ワッチョイ b173-VInl)2021/07/23(金) 14:44:52.14ID:wCe7S6YA0
ネズミ講方式。買ったら勧める買わせる
0406Socket774 (ワッチョイ 6958-w/Bj)2021/07/23(金) 15:38:57.97ID:Jzhn8cI50
アンテックはファン交換前提ならコスパ良いよ
0407Socket774 (ワッチョイ 11b4-QqRS)2021/07/23(金) 23:21:59.89ID:LDOPfr3Q0
アンテックのFluxシリーズは海外だと79ドル切ってるんだよなぁ
0408Socket774 (ワッチョイ b173-VInl)2021/07/24(土) 02:03:39.75ID:uSlok7l40
1ドル110円の79ドルだと8700円位?
日本と変わらなくね?
0409Socket774 (ワッチョイ 0b73-/zz1)2021/07/24(土) 02:19:46.87ID:PxpEoMeY0
Define 7 Compact Black Solidがワンズで10980円
価格コムだと評価イマイチだけどどうなんだろう?
0410Socket774 (ワッチョイ b173-VInl)2021/07/24(土) 02:24:16.61ID:uSlok7l40
フルフロンタルデザインってそんなにイイの?
最近、自作系YouTuberも使ってる事たまにあるし
昔はアンテック、少し前はNZXT、そんでフラクタルデザイン
まぁ流行りは変わるけど、なんか凄いの?
0411Socket774 (スップ Sd73-0RMd)2021/07/24(土) 02:32:19.47ID:MHK/oAhYd
むしろ定番だろ
0412Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/24(土) 02:38:57.98ID:3DqogWAC0
>>409
使ってるけど満足してる
0413Socket774 (ワッチョイ 51cf-eul9)2021/07/24(土) 03:19:09.98ID:8l2FZjGG0
1番新しい端子がUSB-Cのはずだからまた新しい端子がでない限り定番は変わらないとは思う
0414Socket774 (ワッチョイ d9b1-HNZV)2021/07/24(土) 04:22:13.45ID:wrb+MAtX0
FractalDesignの製品はいくつか使ったけど概ね満足。
Antecはなんかちゃちいところがあった。
NZXTは個人的に好みが異なるみたいで惹かれない。
0415Socket774 (ワッチョイ d179-4RyQ)2021/07/24(土) 07:41:30.77ID:IFd+PhjQ0
>>409
裏の配線スペースがまじできつい 線多めだと蓋閉まらんから気をつけて
0416Socket774 (スフッ Sd33-QrnS)2021/07/24(土) 07:44:55.61ID:KH43ol8+d
>>413
今後出る新しいUSB4には対応するのかね
マザボ側のコネクタが同じとは思えないけど
0417Socket774 (スッップ Sd33-isbc)2021/07/24(土) 12:25:23.39ID:Sqi4/cImd
define7compact質感が素晴らしくいいが
裏配線の狭さと昨今の爆熱グラボだと熱処理が厳しいよな
大型グラボだとフロントラジエーターつかんし、尚更

んで買い替えてしまったわ
0418Socket774 (ワッチョイ b173-VInl)2021/07/24(土) 12:26:15.31ID:uSlok7l40
オウルテックのケースが質実剛健で最強だとじっちゃんがくれた
0419Socket774 (ワッチョイ 6958-w/Bj)2021/07/24(土) 12:40:08.08ID:/V2hc5oV0
ビクワも品質良いぞ、高いけど
0420Socket774 (ワッチョイ b173-VInl)2021/07/24(土) 12:52:07.54ID:uSlok7l40
じっちゃんがくれたケースと同じのハードオフで300円だった
0421Socket774 (スッップ Sd33-J8BQ)2021/07/24(土) 14:05:15.53ID:myp1EWoLd
300円のオコヅカイ、まぁいずれ形見のケースになる。
0422Socket774 (ワッチョイ d179-4RyQ)2021/07/24(土) 14:17:04.91ID:IFd+PhjQ0
>>417
ほんとそれ 1cmぐらい干渉してグラボ入らんかったw
0423Socket774 (アウアウウー Sa5d-xQRz)2021/07/24(土) 20:54:31.56ID:w6c5AsI7a
5インチベイの為にcompactじゃない方のDefine7買ったけど、これはこれで結構スペース余るのよね。
0424Socket774 (ブーイモ MM9d-NwEp)2021/07/24(土) 21:13:44.08ID:7TK3dBXqM
compactはもう少し長ければな
全面にラジエーター付けるとグラボが乗らない
0425Socket774 (ワッチョイ b37e-s8C+)2021/07/24(土) 21:16:36.10ID:u/zbMG++0
Define 7とcompactの中間サイズが欲しいってことか
どんな名前になるんだろうな?
0426Socket774 (ワッチョイ d179-4RyQ)2021/07/24(土) 21:34:45.47ID:IFd+PhjQ0
ちなみに3080でもtufならフロントにラジエーター入れてもギリ入るぞ
0427Socket774 (スップ Sd73-0RMd)2021/07/24(土) 21:47:17.33ID:XT0ngw0Md
define7compactでrx6800xtつかってるけど冷却余裕だぞ
たしかに裏配線スペースは狭めだが
この時期天面をメッシュにしようか悩む
0428Socket774 (ワッチョイ b37e-s8C+)2021/07/24(土) 21:51:48.03ID:u/zbMG++0
そんなの悩むくらいなら部屋エアコン利かせれば済む話じゃないかと
0429Socket774 (アウアウウー Sa5d-xQRz)2021/07/24(土) 22:40:17.47ID:w6c5AsI7a
この間、Define7の天板をなんとなくメッシュに変えてみたけど床置きしてるのでPCの上に飲み物こぼしたら即終了だな、と思って戻したわ。
0430Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/24(土) 23:45:18.08ID:3DqogWAC0
簡易水冷載せないしcompactはもう少し奥行短くてもいいくらいだ
5600Xに3070だけど天面メッシュパネル交換とファン増設で冷却問題ない
大型ケースに比べたら裏配線は狭いけど普通に閉まった
0431Socket774 (ワッチョイ 51cf-eul9)2021/07/25(日) 01:32:44.38ID:FlYyqElF0
>>430
極太24ピンのマザー電源ケーブルとかでなければ普通に閉まる感じかな?
0432Socket774 (スッップ Sd33-w/Bj)2021/07/25(日) 06:25:49.86ID:BXfKqCtBd
compactは2連ファンか簡易水冷グラボ前提でもっと奥行き短くてもいいかな
0433Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/25(日) 06:41:31.98ID:4cB2xqax0
>>431
メッシュで丸くまとめられたケーブルだけど普通に収まってるよ
VGA2枚載せてPCIeの補助電源ケーブル増やすとかしなければ大丈夫
HDDは載せてない
0434Socket774 (スップ Sd73-nZVm)2021/07/25(日) 08:42:42.75ID:VR+UrjIvd
>>346
>>348
5800Xってやっぱりそのぐらいいくのね

使用率フルで62・3℃で運用できる冷却システムってあるんかな
液窒
0435Socket774 (スフッ Sd33-QrnS)2021/07/25(日) 08:50:59.00ID:vqOMCsqSd
>>434
無い
70度台なら優秀
80度台でも別に高くはないしな
高すぎると驚く必要はない
0436Socket774 (ワッチョイ b158-3Z6B)2021/07/25(日) 09:30:28.14ID:pg2AJe9h0
CPUの温度が上がりすぎるとPCがぶっ壊れることってあるの?その前にシステムダウンするよね?
0437Socket774 (ワッチョイ 931f-p8kO)2021/07/25(日) 09:35:01.16ID:PVkP1grl0
CPUはガチでやべえ温度まで行ったら自動的に周波数下げて対応するから基本的に大丈夫
0438Socket774 (ワッチョイ d9b1-3Z6B)2021/07/25(日) 09:36:07.46ID:CjYWQRA60
雑魚なVRMだったら何とも言えないんじゃない?
0439Socket774 (スフッ Sd33-QrnS)2021/07/25(日) 09:46:03.79ID:J8By7f3Ed
だから驚く必要なんてないんだよ
清水氏ですら80度台は優秀と言い切ってるもの
0440Socket774 (ワッチョイ b37e-s8C+)2021/07/25(日) 10:32:07.28ID:GO6HhIHr0
>>434
定格なら上限70℃くらい、オーバークロックして80℃くらいを目安にしてる
インテル、AMD関係なく、俺はね
0441Socket774 (ワッチョイ b173-Bvvc)2021/07/25(日) 11:43:11.73ID:EaAcnI0t0
僕のファンコン設定は75度で100%にしてる
60度で60% 1000rpm程度でも、ベンチ連続でもしないと70度いかないからな。
室温は24度で肌寒い。寒い部屋で全裸で布団かぶって寝るの気持ち良いよね
0442Socket774 (ワッチョイ 8b8b-YAfi)2021/07/25(日) 13:43:23.56ID:/YwX2Q6r0
自分は全部60℃まで50%、80℃で100%
0443Socket774 (ワッチョイ f1e8-QsN2)2021/07/25(日) 17:01:16.99ID:3F681lJM0
雑魚VRMのマザボでも自動で周波数下げてくれるんじゃなかったっけ
0444Socket774 (ワッチョイ b158-3Z6B)2021/07/25(日) 17:22:49.54ID:pg2AJe9h0
昔CPUクーラー付けないで起動したら5分くらいで「ピッ」って音がしてシステムの電源が落ちた
0445Socket774 (ワッチョイ b17d-Ml/z)2021/07/25(日) 17:31:12.42ID:zrhgNh2K0
>>428
エアコンを1台効かせたぐらいでは俺の部屋は冷却しきれない
0446Socket774 (ワッチョイ d9b1-HNZV)2021/07/25(日) 17:56:49.04ID:pDrF4Uo/0
>>443
CPUの温度や消費電力で制限かけることはできるけどVRMの温度では制御してないよ。
Z370の廉価なマザーボードで負荷時127℃の計測値出てた(たぶんこれ上限値)
0447Socket774 (オイコラミネオ MM55-8Aro)2021/07/25(日) 23:55:38.36ID:anXMrMikM
マザボのエアフロー的にはCPUは大型空冷がいいよな
水冷だとスカスカ過ぎる
0448Socket774 (ワッチョイ b173-Bvvc)2021/07/25(日) 23:59:48.62ID:EaAcnI0t0
最近のケースだと前面に2個か3個、天板にも2個か3個ファン付けられるから
一昔前みたいに、水冷だとVRM冷えないみたいな事は無くなってるけどね。
メイン機は簡易水冷、サブ機は箱が古いので虎徹2にしてる。
0449Socket774 (ワッチョイ 71d4-Xtzk)2021/07/26(月) 00:10:57.86ID:7Iz4+jIN0
グラボ冷やしたいから
エアフロー的に簡易水冷にするってのも悪くないよね?
0450Socket774 (ワッチョイ 51cd-/4iy)2021/07/26(月) 00:12:44.04ID:hF8BXeDY0
>>448
負荷かける使い方する予定なら上位のマザー使えば温度気にしなくてもいいと思う
0451Socket774 (ワッチョイ d9b1-3Z6B)2021/07/26(月) 00:17:26.25ID:bVmbqC5L0
ミドルタワーなら
ベイ排除なりスライド移動でフロント120mm三連
トップ120mm三連
というのは、わりと普通じゃないん???
0452Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/26(月) 00:21:33.41ID:ixrhiRgZ0
>>449
ITXやmicroATXはわからないけど、ATXでの話なら
正直ファンでちゃんと換気してればCPUクーラーからの放熱はほとんどGPUの熱状況に関係ないと思う

CPUからの熱がGPUに影響することってほぼなくて
どっちかっていうとGPUがまき散らした加熱排気が周辺のパーツを加熱する事がほとんどだから
GPU単体で熱を処理する方法を考えた方がいいと思う

方法としてはGPUを水冷にするか、もしくは仕切りや簡易的なダクトを作って

ダクト――――――――――ダクト
吸気ファン → GPU → 排気ファン → GPU排気
ダクト――――  ――――ダクト
    吸気口↑

って感じでGPUの排気を外部と隔離して排気するのが理想的
正直ダクトとか仕切りって面倒だからGPU水冷考えた方がいいと思う
0453Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/26(月) 00:29:25.26ID:ixrhiRgZ0
あとCPU付近には排気口やファン取り付け口があるから
CPUの排気熱はほとんど排気されて回りのパーツに影響を及ぼさない

やっぱりGPUみたいに付近に排気口がなくて、どこかの換気経路と合流しないといけないってなると
その経路上にあるパーツに影響が出てくるって感じ
0454Socket774 (ワッチョイ b173-Bvvc)2021/07/26(月) 01:38:40.59ID:wr3oKhhV0
グラボの熱も上に上って背面ファンや天板ファンで排気される。
前面吸気のファンの流れもグラボに当たるし、不足ならグラボ真下に上吹きにファン付けてやれば良い
でも巨大な空冷CPUクーラーが鎮座してるとグラボと排気ファンの流れの邪魔。
簡易水冷とかの水枕は風の流れを邪魔しないからエアフロー的には有利
0455Socket774 (ワッチョイ 51cf-qQjj)2021/07/26(月) 03:21:45.98ID:V2aHonR60
ちょい前に発売された三菱のマークみたいなdeepcoolのトリステラ?ってケース割と良かったのかな?
0456Socket774 (ワッチョイ 73ad-CD4d)2021/07/26(月) 15:01:41.46ID:/35zK1HF0
o11 air miniまだ?
うんこ漏れそう
0457Socket774 (ワッチョイ b37e-s8C+)2021/07/26(月) 19:24:35.85ID:4U5x+EwI0
>>447
ゲームとか普通の用途ならCPU空冷、GPU水冷がバランス良いはずだけどね
エンコ一秒でも速く終わらせることに命かけるオーバークロッカーなら話は別だけど
0458Socket774 (ワッチョイ d9b1-3Z6B)2021/07/26(月) 19:33:22.84ID:bVmbqC5L0
電源が小型化してボトムにファンを標準装備出来りゃ事情は或る程度変わりそうなんだけどな
グラフィック自身も自分が出した排熱をリサイクルしてるだろうし
0459Socket774 (ワッチョイ 6958-C1QP)2021/07/26(月) 21:20:38.32ID:H84nFRYY0
AntecのP10って底にファンが付いてるけどあれって効果あるのかねぇ
排気が追いついてない気がする
0460Socket774 (ワッチョイ 8b06-J52m)2021/07/26(月) 21:41:31.44ID:EEZ35/ZA0
床の埃を吸い上げる効果がありそう
0461Socket774 (ワッチョイ 49b1-2lWi)2021/07/26(月) 22:27:52.63ID:D9+V1r490
そもそもCPUが爆熱になるほど重たい処理は
そこまでないけどGPUはすぐに熱風吐くもんだし…
0462Socket774 (ワッチョイ 49b1-WppR)2021/07/27(火) 06:15:35.01ID:cnvX4sJN0
>>459
あるよ
0463Socket774 (ワッチョイ 6958-C1QP)2021/07/27(火) 07:56:02.97ID:spOAbmDS0
>>462
へぇもし効果あるならP10って結構良さげだな
7 compactよりも少し大きくて大型グラボとラジエーターも楽々入りそうだし
ただかなり軽いみたいだからHDDの音が響きそうだし排気ファンくらいはPWMのやつに交換したいからその分お金かかりそう
0464Socket774 (アウアウウー Sa5d-Bvvc)2021/07/27(火) 08:06:04.41ID:Ugesoaeya
P10で排気に不安ならDF600やDP520
外観違いの兄弟でP10以外は天板排気出来るから
0465Socket774 (アウアウウー Sa5d-Bvvc)2021/07/27(火) 08:07:38.78ID:Ugesoaeya
あと付属ファンはPWMで5個付属
0466Socket774 (ワッチョイ 6958-MYQi)2021/07/27(火) 08:57:57.88ID:Rci6jmMC0
100mmか150mmのフレキダクトを吸気として接続可能なPCケースはありますかね
油煙と埃の多い場所で使うので外気を直接入れたい
排気はその場所でOK
HEPAフィルター付きのケースは知ってるけどフィルターの大敵の油煙は無理そうです
0467Socket774 (スップ Sd33-nZVm)2021/07/27(火) 09:00:33.60ID:0D/k/Ac8d
外気を直接入れるのがOKなのになんで吸気フィルター付けるの?
0468Socket774 (ワッチョイ 6958-MYQi)2021/07/27(火) 09:08:46.02ID:Rci6jmMC0
>>467
フィルターはガラリ側に設置できるからね
代替手段で挙げられそうな愛煙家御用達のSST-MM01Bは把握済みですよと言うだけ
0469Socket774 (ゲマー MM8b-vpe5)2021/07/27(火) 09:10:08.70ID:uDpMzSF/M
>>467
なにいってだこいつ
0470Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/27(火) 10:04:49.50ID:2iemkcpq0
>>466
自分で工作してください
0471Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/27(火) 10:31:31.40ID:gMhhHtwa0
>>468
なるほど

油煙の無い場所からきれいな空気を引っ張ってきたいってのは
吸気→排気するまでの排気経路に油煙を混入させずに運用させたいって事だろうから
そもそもケース内部に油煙に弱いフィルターがあっても無くても関係が無い話だと思う
外気に気を遣うって事は当然ケース内は陽圧で運用するだろうし

PC休止時に排気口から油煙が侵入してくるのが気になるって話なら
最悪ホームセンターで換気扇用の油煙フィルター買ってきて切って貼ればいいと思う

それをやれば現状存在するすべてのフレキダクト対応のケースが選択肢に入るよ
>>466が今認知してるHEPAフィルター付きのケースでも運用上は問題ないはず
0472Socket774 (ワッチョイ 8b06-J52m)2021/07/27(火) 10:35:11.44ID:cocwYcoy0
隙間完全にふさがないといけないし用途によるけど完璧目指すなら自分で作ったほうがええな
0473Socket774 (ブーイモ MMcb-zQ9O)2021/07/27(火) 10:59:58.72ID:OoG7ZOSKM
もう一回り大きな箱にブチ込んだらいいんじゃね?
アクリルの加工屋に言ったら10000位で作ってくれるよ
0474Socket774 (ゲマー MM8b-vpe5)2021/07/27(火) 11:00:59.58ID:uDpMzSF/M
意味不明
頭アクリルかよ
0475Socket774 (ワッチョイ f115-lfBZ)2021/07/27(火) 11:01:52.02ID:Krw3pIjO0
PCを油煙の無い場所に設置する方が現実的じゃないだろうか?
0476Socket774 (ワッチョイ d9b1-3Z6B)2021/07/27(火) 11:06:13.79ID:gZ6odq3V0
そういや最近HDMIを飛ばせる機器が出たのを聞いたな
複数ルートで見掛けた辺り、相応に自信あるんだろうか
2.4GHz帯じゃないと障害物をぶち抜けないと思うけど
0477Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/27(火) 11:13:49.89ID:gMhhHtwa0
>>475
屋外とかでなければ油煙の無い部屋にPCおいて
そこから単に延長コード引っ張ってくるって感じか

USB・HDMI or DisplayPort・音響・LAN・電源コード
ざっくり数えて5種ぐらいは延長する必要があるね
0478Socket774 (ワッチョイ 6958-MYQi)2021/07/27(火) 11:18:23.53ID:Rci6jmMC0
>>473
別の部屋を用意するみたいなものだから
それもありですね
熱伝導率の高い素材でかなり大きい必要があるけど
0479Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/27(火) 11:23:41.58ID:gMhhHtwa0
箱にぶち込んでも意味ないと思う

ダクトで接続したいって話っぽいから当然ファンレスで運用するわけじゃなさそうだから
空気のの循環は必ず必要になる

じゃあ油煙が含まれてないキレイな空気はどこから供給しますか?って話になったときに
結局外気からダクト使って空気送る必要あるじゃんって話になる
0480Socket774 (ブーイモ MMcb-zQ9O)2021/07/27(火) 11:29:40.06ID:OoG7ZOSKM
>>478
アクリルにダクト突っ込んでエアー送ったら陽圧になって油煙はシャットアウトできるしね
0481Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/27(火) 11:31:58.30ID:gMhhHtwa0
あーそういうことか
頭硬かった
0482Socket774 (ブーイモ MMcb-zQ9O)2021/07/27(火) 11:34:26.41ID:OoG7ZOSKM
素直なやつは嫌いじゃないぜ
0483Socket774 (アウアウウー Sa5d-Bvvc)2021/07/27(火) 12:26:25.38ID:lqYWUUvra
ロスナイと繋げば
0484Socket774 (ワントンキン MM8b-1Ld5)2021/07/27(火) 14:27:45.14ID:y1b5PqKvM
https://www.newegg.com/global/jp-en/white-metallic-gear-neo-qube-dual-chamber-atx-mid-tower/p/N82E16811700009
これ使ってる人いないかな?O11っぽくてminiITXが追加で乗るっていうのがとても気になる
0485Socket774 (ワッチョイ 51cf-eul9)2021/07/27(火) 14:44:54.32ID:Qt2VOCEC0
これ電源一個しか乗らないのかな?もう一個どこに載せれるのか分からん
0486Socket774 (ワントンキン MMd3-eQ5Y)2021/07/27(火) 14:50:50.75ID:0qXtqLPCM
乗らなくてもphanteksの24ピン2個付いてる電源とか使えばいけるのでは
0487Socket774 (ワントンキン MM8b-1Ld5)2021/07/27(火) 14:51:21.91ID:y1b5PqKvM
>>485
多分場所ないんじゃないかな?マザー2枚に供給できる電源使えってことではないかと。自分は買うならpicoPSU使うつもり
0488Socket774 (ワッチョイ 51cf-eul9)2021/07/27(火) 15:09:17.63ID:Qt2VOCEC0
なるほど電源一つで2つに給電するのか。考えが及ばなかった
0489Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/27(火) 15:18:02.70ID:2iemkcpq0
サンプル画像でも2PCに給電出来るphanteksの電源積んでるからそれ使えって事
MetallicGearはphanteksのブランドだしね
0490Socket774 (ワッチョイ fb17-vBkR)2021/07/27(火) 15:34:41.98ID:PHVymZBb0
今の中が透けてるPCはワインサーバーっぽいよね。もしかしたらワインサーバーをケースにしたら埃も気にならない静音PCできんじゃね?
0491Socket774 (スップ Sd73-3jZg)2021/07/27(火) 16:45:25.78ID:q7MktoUsd
ワインサーバーよく知らんけど
密閉ケースのガス冷orペルチェ冷却みたいなもんか
0492Socket774 (ワッチョイ d9b1-3Z6B)2021/07/27(火) 17:16:53.73ID:gZ6odq3V0
そもそもワイン突っ込んで音が鳴るような代物でもなかろうて
音について考慮してるとしたら、冷却システムについてだと思うが
0493Socket774 (ワッチョイ f1e8-QsN2)2021/07/27(火) 21:00:06.99ID:on+Tvyqn0
断熱材が吸音材として機能しているんじゃね
それなりに厚みあるだろうし
0494Socket774 (ワンミングク MMd3-1Ld5)2021/07/28(水) 06:25:55.87ID:SJuWGXJNM
>>484ほしいって書いたんだけど
決済まで行くと何故か送料が0になるからポチっちゃったわ
本当に通るんだろうか…
0495Socket774 (ワッチョイ d1cf-QsN2)2021/07/28(水) 07:50:23.75ID:COtLZYl60
それ人民元表記だから日本円だと10倍だぞ
そりゃ送料くらいサービスするわ
0496Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/28(水) 08:20:25.40ID:INuD+qMC0
えっじゃあこれ14万もするってこと?
0497Socket774 (ワッチョイ 8ba6-3Z6B)2021/07/28(水) 08:21:58.33ID:INuD+qMC0
レートから換算してみたら14どころか24万ぐらいになるね
まじ?
0498Socket774 (ワッチョイ 1383-DDPI)2021/07/28(水) 10:00:41.81ID:O+GWf7uW0
いや普通に日本円表記だろww
0499Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/28(水) 10:07:48.05ID:KmUibnC+0
カート入れて注文最終確認までみたけど送料1万円
0円なはずがない
0500Socket774 (ブーイモ MMcb-NwEp)2021/07/28(水) 10:08:35.50ID:hxIcwFwqM
LIANLI O11 Dynamicみたいに前面もアクリルか強化ガラスで
もっと幅の狭いケースはありませんか?
0501Socket774 (ワンミングク MMd3-1Ld5)2021/07/28(水) 10:34:36.57ID:SJuWGXJNM
今見たら戻ってるぽいね、でも注文は通ってた。やったぜ
0502Socket774 (スッップ Sd33-JXZI)2021/07/28(水) 11:33:21.28ID:RkXbUpd1d
200mmファンメインのケースで鉄板機種はありまさか?
最近は数自体が少なくてレビューもあまりなく…

200mm自体時代遅れなんですかね?
0503Socket774 (アウアウウー Sa5d-WDDD)2021/07/28(水) 11:33:50.73ID:6R1FP8ama
O11 miniをオススメするぞ
0504Socket774 (ワッチョイ 4163-6DMe)2021/07/28(水) 11:48:35.40ID:xkYfNyyO0
幅一緒じゃねーかw
0505Socket774 (アウアウウー Sa5d-xQRz)2021/07/28(水) 12:40:32.36ID:fZdFle/Sa
200mmならSL600Mじゃね
0506Socket774 (ワッチョイ d9b1-3w5J)2021/07/29(木) 00:15:40.56ID:TE0kHvwF0
>500
Antec P-120とか
0507Socket774 (ワッチョイ 8bbd-8Aro)2021/07/29(木) 01:19:14.89ID:ZtVjcEEm0
be quiet 600使ってて久々にケースを弄ろうかと思ったら部品が諸々捨てられてたから買い換えるべきですか?
買い換えるなら類似ケースってどんなものがオススメですか?
0508Socket774 (ワッチョイ b37e-s8C+)2021/07/29(木) 01:32:20.28ID:2jllIg3K0
>>507
Thermaltake Versa H26なんかいいんじゃないの
0509Socket774 (ワッチョイ d9b1-p8kO)2021/07/29(木) 03:39:29.20ID:O9xzN+jV0
現在DefineR5使っているのですがパソコン宅急便の箱に入りませんでした
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/pasotaku/
専用BOXに入る大きさで、5インチベイx2 3.5インチシャドウベイが6個以上あるケースありませんでしょうか
0510Socket774 (ワッチョイ 13a4-q1GA)2021/07/29(木) 05:42:22.41ID:OJCZ/7ZH0
>>509
これ↓に必要な要件入れれば出てくるんじゃねーの?知らんけど( ˙-˙ )

https://s.kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?#/popup=narrow
0511Socket774 (ゲマー MM63-vpe5)2021/07/29(木) 12:22:02.78ID:JM0KzRt4M
まさにその通り
この手の質問がナンセンスとされる理由がそれ
0512Socket774 (ワッチョイ d1cf-QsN2)2021/07/29(木) 19:06:50.23ID:wyTuP8Yn0
別にナンセンチかは聞いてないだろ
0513Socket774 (ベーイモ MM8b-qXXV)2021/07/29(木) 19:15:59.14ID:r7my94jCM
1cmでもオーバーしてたら箱に入らないんだから
寸法訊いてるのと同義だろうが
0514Socket774 (ワッチョイ 51cf-okfy)2021/07/29(木) 19:47:46.74ID:ZJVLQkqq0
>>509
調べてきたがパソコン宅配便に入るpcケースにそれだけベイがあるのは日本に存在しないよ
色々無茶苦茶だね
0515Socket774 (ワッチョイ d9b1-3Z6B)2021/07/29(木) 20:20:35.96ID:akS8XDm70
黒猫の配送サービス、ミドルタワーじゃ絶対に無理だよな
0516Socket774 (ワントンキン MMd3-eQ5Y)2021/07/29(木) 21:15:39.35ID:qEmjhSOWM
あれはもうスリムタワーとかミニタワー想定してて俺らが使うようなゲーミング(笑)みたいなデカいケースは最初からやる気なさそう
俺はグラボとかCPUクーラーみたいな負担が掛かりそうなでかいものは取り外して個別に送ってる
0517Socket774 (ラクッペペ MMeb-J4mu)2021/07/29(木) 21:22:54.32ID:p2ugnheuM
PCケースを販売してるそれぞれの有名メーカーの悪い所を教えてくれませんか?
大体調べてメーカーの良い所は分かってきたけど、気をつけた方がいいこととかは中々出てこないので...
0518Socket774 (スップ Sd73-0RMd)2021/07/29(木) 21:32:37.14ID:wXjm/PiDd
いやケース毎に違うし普通にググれよ
0519Socket774 (ワッチョイ 6958-w/Bj)2021/07/29(木) 21:41:24.80ID:DYFw2MlM0
基本的に品質は値段相応なので悪い所なんて自分の要求に合ってるかどうかでしょ
0520Socket774 (ワッチョイ 516e-3Z6B)2021/07/29(木) 21:56:10.83ID:FWd5OrLL0
>>517
同メーカーでも値段によって違うとして
0521Socket774 (オイコラミネオ MM55-8Aro)2021/07/29(木) 23:28:28.85ID:tBUhvemuM
ロゴはがしたらどこのケースか分からんわ
0522Socket774 (ワッチョイ 49b1-WDDD)2021/07/29(木) 23:45:19.87ID:IM1qpNIA0
同じメーカーでもケースによっては出来も違うし
ケースバイケースとしか言えん、ケースだけに
ミドルタワーなんてメーカーの特色デザイン以外にあるの?状態だし
0523Socket774 (スプッッ Sd9a-Aazr)2021/07/30(金) 01:49:52.93ID:qHhqQrXXd
>>508
typecがあってサイドがガラスのケースで類似ケースありませんか?
0524Socket774 (ワッチョイ ed58-PbB8)2021/07/30(金) 02:54:52.26ID:LScKEleO0
魔法の言葉
ケースバイケース
0525Socket774 (ワッチョイ 011f-pCDs)2021/07/30(金) 04:54:08.96ID:rM7+JYem0
どこも価格相応の工作精度してるからな
好きなデザインか要求を満たしてくれるか
PCケースにあるのはそれだけだ
0526Socket774 (ワッチョイ 011f-pCDs)2021/07/30(金) 04:55:51.56ID:rM7+JYem0
>>523
CM694
0527Socket774 (スッップ Sd9a-jivP)2021/07/30(金) 05:25:16.55ID:85M9DcOzd
極端にいうとPCケースは電源ボタンと金属のハコ。ケースバイケースと思ってたけどキレイな部屋ならベンチ台でも問題なかった。ベンチ台と扇風機が最強
0528Socket774 (ワッチョイ ed58-Oj7i)2021/07/30(金) 05:47:22.95ID:zfRZA6tp0
電磁波は大丈夫?
0529Socket774 (スッップ Sd9a-jivP)2021/07/30(金) 06:01:34.91ID:85M9DcOzd
24時間パソコンつけっぱなしではなく
寝るとき消してる。それで電磁波問題なかった
0530Socket774 (オイコラミネオ MMbd-Aazr)2021/07/30(金) 06:15:05.61ID:mo9x778WM
すまん電磁波ってusb3のコネクタから出てる2.4GHz帯ノイズとかの事?マザボからも出てるの?電磁波で問題って何が起こるの?ぐぐっても思考盗聴がどうのとか出てきて俺には無理だった
0531Socket774 (スッップ Sd9a-KHod)2021/07/30(金) 08:24:12.26ID:dhg9DKgqd
電磁波で騒いでる奴らいわく、ワクチンにマイクロチップ入ってて5Gの電波で操られるらしいよ。どんなノーベル賞クラスの技術なのか知りたい
0532Socket774 (ワッチョイ f158-jc3q)2021/07/30(金) 08:37:26.09ID:cqpLqopU0
EMI対策とかで調べれば分かる
電磁波が人体にどうのこうのより電子機器間でノイズによる衝突が起きないよう家電製品はガチガチにガードされてるのが基本
参考までにPS2の分解記事を載っけておく
https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20090603/171186/
0533Socket774 (ワッチョイ faab-06Sc)2021/07/30(金) 10:46:38.86ID:2IroOnkv0
COOLER MASTERのNR200にCP-9020209-JPとFX-9830Mって乗ります?
SSD1枚くらいしか他に付けるものないんですがどうでしょう?
グラボ乗せないです

もしくは安くて小さくてその二つが入ってエアフローのいいヤツって有りますか?
0534Socket774 (スッップ Sd9a-jivP)2021/07/30(金) 11:16:28.57ID:85M9DcOzd
そのレベルだと電源とマザボ返品か売却してbtoをオススメします。もっと勉強しましょう。
0535Socket774 (アウアウクー MMc5-+8oh)2021/07/30(金) 11:21:39.69ID:w+kviWuYM
電磁波ガーとか言ってるのは大体統合失調症
0536Socket774 (ワッチョイ aaad-i9rO)2021/07/30(金) 11:21:55.93ID:Pa9Zznb70
NR200はATX電源は標準では載らない
SG13でいんじゃね
エアフロー気にするようなスペックに見えないけど
0537Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)2021/07/30(金) 11:34:27.59ID:fVjWUSJJd
>>533
正式な対応規格ではないけどサイズ的にマザボは乗るはずだし電源もフロント側に無理やり固定すれば乗るっちゃ乗る
PS15とかのmicroatxケース対応買った方がいいけどな
0538Socket774 (ワッチョイ ed58-PbB8)2021/07/30(金) 11:34:29.34ID:LScKEleO0
>>533
専門スレでちょっと調べれば誰でもわかるような質問は嫌われるぞ
足し算引き算レベルの話が分からないなら自作PCとか無謀だしやめとけとしかこっちも答えられないし
一応、質問スレあるからチャレンジするつもりがあるならそっちで聞きな

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ260
http://2chb.net/r/jisaku/1624693298/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part370
http://2chb.net/r/jisaku/1626309268/
0539Socket774 (ゲマー MM62-hr4/)2021/07/30(金) 12:22:13.43ID:1O9zV8jIM
こういう質問者ってだいたい質問して以後二度と戻ってこないのもミソ
0540Socket774 (ワッチョイ 9133-P8bK)2021/07/30(金) 13:09:03.71ID:Ypo8ymrF0
>>533
GOLDEN FIELDのN1ならギリギリ入りそう
ファンは120mmを1つしか付けれないが中がスカスカだから問題ないだろう
0541Socket774 (ワッチョイ 7902-moZw)2021/07/30(金) 13:43:07.89ID:Dn3lGC1X0
BTOのフロンティアってP500AとP400Aのロゴをフロンティアにしたバージョン使ってるんだな

ついでに代理店してP500Aとかの販売もしてほしいわ
0542Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)2021/07/30(金) 13:52:54.20ID:As5bnl660
既存の代理店経由で仕入れてるだけじゃないの
0543533 (ワッチョイ 21ff-T++J)2021/07/30(金) 18:26:46.49ID:CkwhY8ud0
調べた上でギリギリ入るような入らないような?ってなりましてですね
電源がATXにしては小さめなので

いまフルタワーに入れてるのでサイズ感が分かりにくくて。
会社移転にともない置場がなくなって小さいケースを迫られてます

エアフローは置いてるところのエアコンを3日前にやっとつけ出した経理がいるってのが理由
大体つけないと昼40度夜35度なのでせめてエアフローないと死にます
0544Socket774 (スッップ Sd9a-jivP)2021/07/30(金) 20:20:21.43ID:85M9DcOzd
その経理に同じ事言ってケースを変えるのではなくパソコンを新しくしたいと言ってください。
0545Socket774 (ワッチョイ 7a73-Ew3B)2021/07/30(金) 21:12:42.60ID:8zHb22jL0
良いアドバイス
0546Socket774 (ワッチョイ 21ff-YpK+)2021/07/30(金) 22:48:24.55ID:CkwhY8ud0
>>544
前のだって1万で組めのお達しでケースは5回目・DVDドライブは3回目の流用ときてる
0547Socket774 (ワッチョイ 416e-By/s)2021/07/30(金) 23:08:35.80ID:saXu0Ve70
某製作所が紹介してたピラミッドケースみたいな特殊なケースでE-ATXかATX対応のって何かある?
0548Socket774 (ワッチョイ 41cf-11EV)2021/07/30(金) 23:37:52.65ID:l0l0FetM0
>>547
特殊ケースってのがよく分からんが長方形のミドルタワー、フルタワーじゃないものの事なら最近のだと
AZZAのOVERDRIVE CSAZ-807
ThermaltakeのAH T200
ThermaltakeのLEVEL 20 HT
ANTECのStriker PGE
LIAN LIのDK-04FX
COUGARのCONQUER 2
これで合ってるかな?
0549Socket774 (ワッチョイ 416e-By/s)2021/07/30(金) 23:51:35.08ID:saXu0Ve70
>>548
特殊の形って意味で言ったわ、やっぱ少ないのね
0550Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)2021/07/31(土) 00:07:13.53ID:4G7lYfiT0
>>549
https://www.in-win.com/en/gaming-chassis/list/20
0551Socket774 (アウアウキー Sa5d-ulVj)2021/07/31(土) 00:13:01.02ID:qjeM8sJta
>>547
死ね
何が某製作所だよ巣に帰れ
0552Socket774 (ワッチョイ f158-jc3q)2021/07/31(土) 00:28:59.87ID:zQuPa9kQ0
デザインに意匠があるのがお好き?けっこう。ではますます好きになりますよ。さぁさぁ、どうぞ。
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚
0553Socket774 (スフッ Sd9a-rQdG)2021/07/31(土) 01:12:41.78ID:+n34I4Tad
これがフェニックス号か
0554Socket774 (ワンミングク MM8a-xN1i)2021/07/31(土) 02:15:35.99ID:FnG/38RvM
フェニックス1号懐かしい
0555Socket774 (ワッチョイ 011f-pCDs)2021/07/31(土) 04:42:59.98ID:cvREXhj40
>>550
X-Frame嫌いじゃないよ
というかinwinぜんぜん新作ケース出さなくなって哀しい
0556Socket774 (ワッチョイ f158-IKHw)2021/07/31(土) 14:13:00.70ID:eCKgmp3K0
ケースファンが背面に一基しかなくて前面にないんで、HDDとSSDの冷却が心配なんですけど、
35度くらいなら大丈夫ですよね?
0557Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/07/31(土) 14:19:39.33ID:IPSQdxha0
>>556
うん、そのくらいなら別に
0558Socket774 (ワッチョイ cd60-By/s)2021/07/31(土) 20:46:45.79ID:YtsHp6Tb0
10年ぶりくらいに自作しようと思ってるんだけど

こういう系の前ファン透け透けPCケースって、どこから空気取り入れてるの?
https://jp.thermaltake.com/level-20-mt-argb.html
0559Socket774 (ワッチョイ 01cf-Gkqf)2021/07/31(土) 20:47:40.11ID:VJXK6URs0
いろんな隙間
0560Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/07/31(土) 20:52:13.01ID:IPSQdxha0
>>558
どこって普通に隙間からだよ
たとえばそのケースだったら左右に隙間がある
0561Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/07/31(土) 20:53:29.35ID:IPSQdxha0
書き忘れた、フロントパネルのね
0562Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)2021/07/31(土) 22:04:37.72ID:4G7lYfiT0
パネル左右と底面に吸気口あるけど
0563Socket774 (ワッチョイ f173-mkXx)2021/07/31(土) 22:40:56.09ID:KRaxqNX50
細い吸気口から吸い込む音って隙間風だか、ヒューヒューうるさいよね
0564Socket774 (ワッチョイ 01cf-Gkqf)2021/07/31(土) 22:43:36.52ID:VJXK6URs0
桃の天然水かよ
0565Socket774 (ワッチョイ 4e76-d0wC)2021/07/31(土) 22:52:34.43ID:aN2i/YPS0
>>563
笛でも付けてんのか?
0566Socket774 (ワッチョイ f173-mkXx)2021/08/01(日) 01:40:08.76ID:ipmyfeIr0
昔からケーススレいる人なら、ファンの付けれる数だけで無く穴の形状も語ったよね。
リューターで完全にくり抜いてファンガード付けるのが1番、風切り音が小さいとな
全面の吸気ファンはケースに密着させるよりスペーサーかまして少し浮かせた方が風量増えて静かとかね。
0567Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/01(日) 01:55:27.23ID:LT3yP/6v0
>>552
中身は当然
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
0568Socket774 (ワッチョイ 7a30-i9rO)2021/08/01(日) 05:49:21.26ID:H/uc3DfC0
>>566
ここはmoddingの話題なさすぎるね
0569Socket774 (ワッチョイ 4e76-IKHw)2021/08/01(日) 09:06:16.76ID:saA1nBRO0
>>566
その頃はそれこそ頑丈だけど激重、そのかわりちょっとぐらい重加工しても全然余裕なスチールケースが
多かったからねぇ。
ファン穴もそうだけど6本目7本目のスロット用のブラケット穴を自分で開けるとかザラだったんでない?
0570Socket774 (スプッッ Sd35-GsCC)2021/08/01(日) 12:47:29.05ID:dMTcTBp8d
使わなくなったらケース売る人もいるからじゃないかな
風切音と排気量が劇的に変わるんで俺は未だに蜂の巣カットしてる
0571Socket774 (ワッチョイ f158-jc3q)2021/08/01(日) 13:26:08.19ID:B21Rcarh0
すっからかんのミドルタワーケースの隣にぎちぎちに詰まった横置きマザーPCケースの夢を見た
なにかの啓示なんだろうか
0572Socket774 (ワッチョイ 4e76-IKHw)2021/08/01(日) 14:08:47.59ID:saA1nBRO0
>>571
オールドPC沼に嵌まってPC-88とかX68000proとかを買ってしまうというお告げ?
0573Socket774 (ワッチョイ 2181-By/s)2021/08/01(日) 14:30:57.56ID:v05Vt3hx0
R5つかってるけど
わりと密閉ケースというか
窒息気味になってそう
フロントのパネル、板をはずしたり
フロントのファンをちゃんとマザボにさしてまわせばそうでもないんだろうけど
あと置きっぱなしとはいえおもすぎるよね
ケースだけで12キロって

9キロにくらいにできないのかな
0574Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)2021/08/01(日) 18:20:10.48ID:AuoPqqi80
素材変えたり構造変えれば出来るけどそれはもうR5じゃないじゃん
0575Socket774 (ワッチョイ 01cf-Gkqf)2021/08/01(日) 18:25:17.35ID:Sz0ihJqn0
マジコンR4
0576Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/01(日) 18:51:25.40ID:LT3yP/6v0
窒息が嫌な人にMeshifyシリーズ出てるしね
0577Socket774 (スッップ Sd9a-KHod)2021/08/01(日) 20:34:32.40ID:E1Tv6ljCd
扉外せば?
0578Socket774 (ワッチョイ cee4-368L)2021/08/01(日) 20:40:56.51ID:IwzYL+Mw0
R5 は天板と CPU 横が外せるよ
0579Socket774 (ワッチョイ ed58-PbB8)2021/08/01(日) 20:42:36.29ID:H1fw1YBO0
まぁ正直フロントパネルと天板外すなら別にフラクタルデザインに拘る必要ないやろとは思わなくもない
0580Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/01(日) 20:52:59.81ID:LT3yP/6v0
のちのちの売りやすさ考えるとフラクタルに拘るのはありかもしれない
0581Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/08/01(日) 21:25:17.91ID:t9eUYWXW0
フラクタルデザイン人気有り過ぎだろう・・・
ちょっとくらい値が高くても無難な静音汎用ケースというのが日本人向けなんだろうか
0582Socket774 (スップ Sd7a-At0y)2021/08/01(日) 21:39:03.18ID:bOIxKATYd
defineシリーズは天板メッシュにしたらエアフローも充分だし万能型だからな
もっと冷却重視したいならmeshifyもあるし
0583Socket774 (ワッチョイ 9902-ajJT)2021/08/01(日) 21:52:35.67ID:yDxG+F4n0
見た目シンプルなのも良いのかもね
まあ俺は二度と買う事は無いだろうけど
0584Socket774 (ワッチョイ 0e70-Gkqf)2021/08/02(月) 00:52:49.25ID:KKtAgfSG0
銀石のTJ03好きだったなぁ
あのデザインで今風にリファインしてくれたら5万でも買う
0585Socket774 (ワッチョイ 599e-cGYU)2021/08/02(月) 01:24:21.81ID:0poAxtnZ0
define7のフロントをmeshify風にできるキットとか出ないかなぁ
0586Socket774 (ワッチョイ 011f-pCDs)2021/08/02(月) 03:46:56.64ID:u8jNJiRQ0
音って不思議だよなあ
ケースがウァアァァァンって不快音出してんだけど顔を近づけるとむしろ聞こえなくなるの
ほんで定位置でディスプレイ見るとやっぱりウァァァァンってうるせえの
0587Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/02(月) 03:48:25.81ID:KYEky0so0
指向性ウァァァァンだな
0588Socket774 (アウアウウー Sa09-mkXx)2021/08/02(月) 08:17:22.32ID:tQP39pTDa
小人のしわざだな
0589Socket774 (ワッチョイ f173-UD9X)2021/08/02(月) 08:28:34.65ID:eighXjFi0
空気清浄機を強めにかければPCの音なんて気に無くなるぞ
0590Socket774 (ワッチョイ 1676-i0sM)2021/08/02(月) 08:31:43.93ID:UOYSi4yb0
夏はサーキュレーターと扇風機とエアコンの音でPCの音は気にならない季節
0591Socket774 (ワッチョイ f158-IKHw)2021/08/02(月) 11:28:52.31ID:NOoHTHHE0
PCケース買って、電源スイッチが壊れた時ってどうしてる?
新しいケース買って組み直す?電源スイッチだけ買う?
0592Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)2021/08/02(月) 11:32:38.32ID:0mXYz6It0
スイッチだけ保守パーツとして買えないか代理店に相談する
0593Socket774 (ブーイモ MMbe-iQbf)2021/08/02(月) 12:21:08.63ID:hltDag4gM
ATXのバックパネルがつけられるBaby-AT用のケースだったから
ATXにマザー変えたときにスイッチ交換したなあ。
サンワサプライとかAINEXで扱ってるやつ。
0594Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)2021/08/02(月) 12:42:11.43ID:M+jOFcNrd
分解してみて汎用スイッチが使えないか確かめてみる
専用のスイッチなんて使われてないはずなので
壊れたら困るのはボタン側で、たとえば爪が折れたりとか
古くはSOLOのボタンが有名

リセットボタンがあるなら配線を入れ替えて代用するかだね
0595Socket774 (ワッチョイ 65b1-R+Gw)2021/08/02(月) 12:51:38.39ID:zsF/lCHP0
>>591
スイッチが壊れるなんてよっぽど古いか粗悪品かだから買い換えると思う。一度も経験ないけど。
0596Socket774 (オイコラミネオ MMbd-11EV)2021/08/02(月) 12:53:05.58ID:ZmyjuEAOM
自分は自動車のキーみたいな無線スイッチに交換した
普通の自作erなら電源交換より簡単だと思う
0597Socket774 (アウアウウー Sa09-mkXx)2021/08/02(月) 12:56:27.24ID:1dKYa1Sva
リセットswで代用か、アレクサで起動するスイッチでも買うかな。
USBでS3解除有効にしてシャットダウンしなければキーボードやマウスでスタンバイ解除も出来るしね。

でも押し入れに古いケースあるから部品取りで解決かな。
0598Socket774 (ワッチョイ 65b1-R+Gw)2021/08/02(月) 13:03:40.16ID:zsF/lCHP0
Silverstoneの、電源スイッチとリセットボタンをケース内部でY分岐して無線化するパーツあったね。あれ使えばいいかも。
0599Socket774 (ワッチョイ ed58-PbB8)2021/08/02(月) 16:10:21.92ID:NhIIZQxa0
電源ボタンの有線化、無線化のパーツって意外と安いんだな
0600Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/02(月) 20:20:00.61ID:KYEky0so0
リセットボタンがないケースもあるんですよ!
0601Socket774 (ワッチョイ 0e70-Gkqf)2021/08/02(月) 22:48:52.79ID:KKtAgfSG0
ウチのケース、リセットボタン無いわ
0602Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)2021/08/02(月) 23:44:48.57ID:HFhNLF/4d
うちが使ってるantec P110 Luceもリセットボタンは無いけど問題はないね
0603Socket774 (ワッチョイ 0179-AYaz)2021/08/03(火) 00:07:48.81ID:qqhicO3L0
define7買おうと思ったらえらい値上がってるんご
0604Socket774 (ワッチョイ 5a47-C6Fi)2021/08/03(火) 00:26:02.97ID:ej09g2ru0
コンテナ価格てどこが先導してんねん。
0605Socket774 (ワッチョイ 1673-ufkm)2021/08/03(火) 00:26:13.71ID:+IG3fcLE0
価格以外の理由でR5よりP10 FLUXを選ぶ人おらず?
0606Socket774 (ワッチョイ 65b1-R+Gw)2021/08/03(火) 00:44:58.00ID:rHMw9S2d0
リセットボタンは普段はなかなか押さないし、メーカ製PCだとついてないものの方が多いかな。自作PCだとついてるケースが多いけど。
なんにせSilverstoneの無線化キットがあればリセットボタンも無線化できて便利だね。
0607Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)2021/08/03(火) 01:47:14.68ID:A8EGF0KGd
>>604
https://3pl.suzuyo.co.jp/blog/%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E4%B8%8D%E8
%B6%B3%E3%81%A8%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E9%81%8B%E8%B3%83%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%A8%B0%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%B5%B7/
ここのページが詳しいから読んだほうが早い
「世界的に不足」してることからどこが先導してるとかはないけど敢えて言うならば中国だと思う
ちなみに勘違いしてる人がいそうだけど影響があるのは半導体だけではないですよ?
日常生活品や食料にも影響が出ている
0608Socket774 (ワッチョイ 1a02-Gkqf)2021/08/03(火) 08:09:45.03ID:z+FM9bmj0
見た目重視で買ったThe Tower 100にrtx3070使ってて
ファンは天板豆腐14 背面豆腐14 電源カバー上豆腐14 の豆腐尽くし
144fpsでゲームやってたらマザーのシステム温度60度超えて焦げ臭くなったけど
やっぱこれ排熱弱いよな
エアフローましなケース買い直すか悩むなぁ
うんこの20cmファンあるからcore v21選択肢に入れてるが天板メッシュ グラボ横メッシュならエアフローかなりいいよね?
0609Socket774 (ワッチョイ 061c-7nCy)2021/08/03(火) 08:23:55.58ID:vFNd7EiF0
俺は電源スイッチ分岐して手元までケーブル引いてるは
0610Socket774 (ワッチョイ daef-Y7QY)2021/08/03(火) 12:08:49.88ID:HlINXere0
約60年前にコンテナの規格が統一されたおかげで物流に革命が起きたんやで
0611Socket774 (ワッチョイ 01cf-Gkqf)2021/08/03(火) 12:13:11.32ID:X2qWzlik0
おお!どんな革命?
0612Socket774 (スフッ Sd9a-Cses)2021/08/03(火) 12:36:59.43ID:ra9d7ESYd
昔は貿易会社によって規格がバラバラで木箱をそのまま載せたりしてたんで荷下ろしの効率が悪く紛失もザラだった
0613Socket774 (スップ Sd7a-0Z4O)2021/08/03(火) 12:45:12.75ID:gtTh0Ynyd
焦げ臭いならエアフローどうのこうのじゃ無く
初期不良疑うが
0614Socket774 (スププ Sd9a-E2qD)2021/08/03(火) 16:36:24.86ID:KcWeL8f9d
港でコンテナが並んでる写真は見たことあるかい?
サイズのバラバラな箱がたくさんあったらどうなるか想像つくと思うけどな
0615Socket774 (ワッチョイ 01cf-Gkqf)2021/08/03(火) 20:03:59.12ID:X2qWzlik0
うん?
因果関係としてコンテナの規格が統一されたからスゴイことが起きたって話でしょ?
じゃあそのスゴイことって何ですかと聞けばコンテナの規格が統一されたのだが答えなの?
なんか違和感
0616Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/03(火) 20:06:22.34ID:isnhORfU0
なんとかペイが統一されたらものすごい革命的だわ
0617Socket774 (ワッチョイ 0e70-Gkqf)2021/08/03(火) 21:18:51.77ID:aU2U71Of0
>>615
>>規格がバラバラで木箱をそのまま載せたりしてたんで荷下ろしの効率が悪く紛失もザラだった
これが解消されたってのは革命的だろ?
なんでそんな当たり前の事位でって思うかも知れないけど、一度普及してしまったものを無かった事に
するのってすげー手間が掛かる
箱屋の利権もあっただろうしさ
0618Socket774 (ワッチョイ d1d8-Gkqf)2021/08/03(火) 21:23:03.89ID:11WghdtD0
INWIN 超軽量 ATXタワー型ケース
みたいに軽いのを探してるんだけどオープンフレーム以外でナニかあるかな?
0619Socket774 (ワッチョイ fa74-gKMv)2021/08/03(火) 21:40:53.62ID:6H7NIiEY0
我が家の主要デバイスはUSB type-cに統一されたのに革命は起きなかった
0620Socket774 (ワッチョイ d660-By/s)2021/08/03(火) 22:09:29.33ID:vwa11d4s0
グラボの位置を縦位置?にするのって、エアフロ改善に有効なん?
0621Socket774 (ワッチョイ ed58-GsCC)2021/08/03(火) 22:12:45.72ID:Jle6o2wD0
>>620
逆に少し温度上がることが多いみたい
グラボの変形防止とドレスアップになるから俺は立ててる
0622Socket774 (ワッチョイ 41cf-11EV)2021/08/03(火) 22:24:00.20ID:HKB0P88S0
>>620
自分はライザーケーブルの不良にあたったことがあるからグラボ縦置きに忌避感ある
0623Socket774 (ワッチョイ d660-By/s)2021/08/03(火) 22:24:59.66ID:vwa11d4s0
>>621
グラボが正位置だと、横から排気すれば早く温度下がりそうだけど
横排気のPCってなかなか無いよね?

まあ、PCはだいたい利き腕側に置いたほうが使い勝手いいから、
横排気だとPCの風が自分側に吹いてきて不快だけど
0624Socket774 (ワッチョイ d660-By/s)2021/08/03(火) 22:26:24.29ID:vwa11d4s0
ケーブルが許すなら、グラボだけPCの外に置きたいくらいだけど
0625Socket774 (ワッチョイ 1aad-nzSU)2021/08/04(水) 06:18:41.41ID:XA20g/Od0
ケースについて相談させて頂きたく存じます

外形  小さい方が良い
色   黒、赤以外
電源   特になし
外部ベイ 希望なし
内部ベイ 希望なし
マザー micro-ATX
グラボ 350mm程度
外面  スケスケでなければ希望なし
その他  静粛性重視
価格  3万円まで

で探しておりまして、現在define mini cの白色が候補なのですが、他に比較するべき製品等ありますでしょうか?
0626Socket774 (ワッチョイ 1aad-nzSU)2021/08/04(水) 06:21:41.74ID:XA20g/Od0
>>625ですが、1点訂正致します

グラボ 350mm程度→300mm程度
失礼致しました
0627Socket774 (ワッチョイ 9902-ajJT)2021/08/04(水) 06:42:12.20ID:Xqk7sdW20
RAIJINTEK STYX かな
0628Socket774 (ワッチョイ fab0-IKHw)2021/08/04(水) 08:14:21.73ID:FtfCCTlF0
LIAN LI LANCOOL 205M WHITE
0629Socket774 (ワッチョイ 011f-pCDs)2021/08/04(水) 11:49:40.30ID:UC3CKDnf0
301Cすこ
240ラジつけるとグラボ265mmまでしか入らんしスケスケだけど
0630Socket774 (ワッチョイ 91e8-Gkqf)2021/08/04(水) 19:34:17.61ID:V2A9bSiX0
>>623憶測だが

小型ファン(4p〜8p)だと排気が部分的すぎるし、絶対にうるさい
大きいファン(9p〜)だとグラボから上下にはみ出す以上、グラボが吸気するはずのケース底部の空気まで吸い出してグラボの邪魔しかねない
底部の空気を排気しないように大型ファンを上にずらすとサイドフロークーラーとは干渉しやすくなるし、
トップフロークーラーとは空気を取り合う
0631Socket774 (ワッチョイ cee4-368L)2021/08/04(水) 20:27:58.99ID:M/1p0Ym80
noctua の 80mm 持ってるけどうるさくはないよ。
風力は弱い。
0632Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/08/04(水) 20:57:06.40ID:ba9aoTb00
そりゃ回転させなきゃ静かだし風力弱いに決まってる
0633Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/04(水) 20:58:46.77ID:s7npp9dW0
おーっとサイズファンの悪口はそこまでだ!
0634Socket774 (ワッチョイ 2573-11EV)2021/08/04(水) 21:00:21.01ID:uvK/rBlZ0
この組み合わせでおすすめのケースがあれば教えて欲しい

構築
CPU
Ryzen 9 5900X
グラボ
TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]
(299.9×126.9×51.7mm)
マザボ
ProArt B550-CREATOR(305×244mm)
CPUクーラー
GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3(140×140×25mm)
電源ユニット
SIGNATURE1300 Platinum(150×170×86mm)


外部ベイ どちらでも
内部ベイ 2.5インチSSD×2
外面   良いのがあれば白色(一応可能なら明るめの青色が良かったけど、価格.comで条件検索したらなかったので)
外形 通気性優先だけど側面が空洞になってるのは避けたい、ある程度余裕を持った上で大きすぎないものが理想
フロントパネルはあればありがたいけど差額次第
0635Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/08/04(水) 21:02:31.57ID:ba9aoTb00
>634
Define 7の白でいいんじゃね
0636Socket774 (ワッチョイ 0d93-jfiT)2021/08/04(水) 21:11:49.88ID:ef36aqVX0
Define7のどれか
0637Socket774 (ワッチョイ 2573-11EV)2021/08/04(水) 21:25:30.56ID:uvK/rBlZ0
温度が心配な場合E-ATX対応のにすると良いとかある?
ATX用のcompactってやつでも変わらない?
積んでるものがものだから不安で聞きたい
0638Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/08/04(水) 21:29:26.90ID:fTiJe8jj0
>>637
個人の選択じゃね、俺はきちきちより余裕があった方がいい、貴方の思想は知らないけども
それと後出しで質問繰り返すのはどこでも嫌われるから止めた方がいいと思う
0639Socket774 (ワッチョイ 0d93-jfiT)2021/08/04(水) 21:56:33.70ID:ef36aqVX0
>>637
置き場所あるなら大きいケースの方が作業しやすい
使い回し効く
0640Socket774 (ワッチョイ 011f-pCDs)2021/08/04(水) 22:12:33.56ID:UC3CKDnf0
>>637
関係ない
デカイのにするより通気性が良いケース買う方がいい
0641Socket774 (ワッチョイ 2573-11EV)2021/08/04(水) 22:38:27.07ID:uvK/rBlZ0
>>635〜640
返信ありがとう
後出し質問に関してはその通りだごめん、最初に一緒に聞くべきだった
通気性よりも作業のしやすさを考えて大きい方を選ぶ人がいるって感じなんだね
ありがとう、参考になった
0642Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/04(水) 23:14:21.35ID:s7npp9dW0
静音に仕上げたい場合もでかいほうが楽かな
0643Socket774 (ワッチョイ 4a7e-hLv5)2021/08/04(水) 23:26:34.59ID:fTiJe8jj0
>>642
基本的にはそう思うけど、でかいラジエター積めるのは大きいし
ただコンパクトケースでもファンの回転数抑えたりハードディスク積まなきゃそれだけで静音になる
0644Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/04(水) 23:32:59.23ID:s7npp9dW0
>>643
でかいケースはファンの数で勝負できるのが強い
低回転でも絶対的な吸気・排気量を確保できるから静かに組めるね
エアフローは少なめになるから冷やすべき場所はピンポイントでしっかり冷やす必要はあるけど
0645Socket774 (ワッチョイ 41cf-11EV)2021/08/05(木) 02:25:57.32ID:kbwg37Fb0
>>642
それもあるけど机の上に置くとどうしてもうるさいから、机下に起きやすいミドルタワー以上が置く位置も相まって静かに感じると思う
0646Socket774 (ワッチョイ 65b1-R+Gw)2021/08/05(木) 03:06:38.55ID:4KF5hnOu0
密閉して吸音材とか使いまくる静音ケースは時代遅れな気がする。
SSDが普及する前のHDDの音などを押さえ込まないといけない時代の遺物。

サイドパネルなんかは吸音材有効かもしれんけど、前面底面と上面がメッシュで通気性のいいやつがいい。
低回転のファンのみで排気できるのでそもそも騒音源がない。

通気排気部がパネルでふさがれてサイドに通気口があるものはおすすめしない。
風がまっすぐ据えず、曲がった風がループしたり風圧が落ちたりする分うるさくなりがち。

簡易水冷ならポンプの速度も電圧制御でコントロールすればポンプ音もまず聞こえない。

ま、コンデンサ鳴きがあればだいなしだがな。
0647Socket774 (オイコラミネオ MMbd-Aazr)2021/08/05(木) 03:21:56.43ID:7vLtH01vM
開口部が多いほど冷えるは嘘ってQ500Lが証明したやろ
0648Socket774 (ワッチョイ 45b1-Jn/0)2021/08/05(木) 03:58:09.05ID:SFWRIiUk0
今時のってファンの直前の蜂の巣ガードが無くなっててエアフローがぐっと改善したように思うが、
q500lは当にそのエアフローの邪魔そのもの
蜂の巣を凸らせてないぶんもっとひどい
0649Socket774 (ワッチョイ 416e-IKHw)2021/08/05(木) 07:45:00.68ID:oJID41V/0
Q500Lは穴だらけだけどその穴一つ一つが小さすぎて通気性悪い感じかな
0650Socket774 (アウアウウー Sa09-mkXx)2021/08/05(木) 08:13:33.98ID:IaZLdM09a
エアフローが直線的過ぎると風の当たらない場所出来るんよね。電源周りとか
0651Socket774 (スッップ Sd9a-jivP)2021/08/05(木) 09:50:50.61ID:Y2eJ2pIxd
っ扇風機、サーキュレーター
0652Socket774 (ワッチョイ 41cf-11EV)2021/08/05(木) 13:41:42.70ID:kbwg37Fb0
>>651
pc外部のもので解決しないでもろて
0653Socket774 (オッペケ Sr05-msCs)2021/08/05(木) 14:12:08.08ID:L/zMnTzZr
旧メイン機の4790kをitxに付け替えて小さいサブpcにしたいんだけど小さいオススメのケース無い?
グラボは内蔵GPU使うつもりで取付できなくてもいい
0654Socket774 (ワッチョイ ba4e-Gkqf)2021/08/05(木) 15:10:28.49ID:JM96zy6s0
NR200ならMBのサイズ次第ではMATXが入るから安くあがる!
0655Socket774 (ワッチョイ d66e-4vxf)2021/08/05(木) 17:42:43.88ID:mrV+ZtaS0
>>653
最大対応ファクター:〜Mini-ITXのPCケース 価格の安い順 - 価格.com
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec305=28900
0656Socket774 (ワッチョイ 01b1-Q+z5)2021/08/06(金) 12:30:59.71ID:27ECk1xU0
>>627、628、629様
亀で申し訳ありませんがありがとうございました
再考した結果、最終的には大きさ等妥協しMeshify cの白を購入しました
0657Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)2021/08/06(金) 13:19:01.99ID:p0sm6D0id
理想の大きさがほぼほぼ不可能なのがわかっただけでも良しなに!
0658Socket774 (スッップ Sd33-7jX5)2021/08/07(土) 03:12:38.93ID:Cwquwe1pd
理想の大きさが不可能→ストレス→ベンチ台

こんなルートもあるから気を付けて!
ワイみたいにならないで
0659Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)2021/08/07(土) 12:17:54.62ID:0XI6E7Uw0
電源上置きのケースって最近ないね
上置きで今どきのケースみたいな裏配線と14cmファンが前後にあるのがほしいんだけど
0660Socket774 (ワッチョイ d1b1-TYO7)2021/08/07(土) 12:43:00.53ID:9R/RR/dy0
電源を上に持って行く理由がないからな。
電源が上だと太い電源ケーブルがぶらーんてなるし、重量バランスもよくない。
電源ファンを排気の補助に使うのも時代遅れ。

しかも最近は上面はラジエータ取り付け可能なのが多いから邪魔でしかない。

あと、背面は12cmまでってケースが結構多いのでそこに14cmを求めるのも厳しそう。

あるとしたら古くて安いケースの売れ残りになりそう。
0661Socket774 (ワッチョイ a158-hgvI)2021/08/07(土) 12:56:09.43ID:REMRG+LF0
上置きで裏配線って構造的になかなか条件厳しい気がするけど探せばあるんだろうか
0662Socket774 (スプッッ Sd73-c84V)2021/08/07(土) 13:00:49.02ID:Eu5GEzbZd
ANTEC P120とか
0663Socket774 (ワッチョイ eb8b-o6K2)2021/08/07(土) 13:04:04.03ID:3uPR3ZzA0
itxマザーにグラボ差すと電源側かケース底面にグラボファンの吸気口がくるのでグラボを天面に向ける上下反転レイアウトがあってもいいんじゃないかと思う
ケース前から見て右サイドパネルが開くようになるからあんまないのかな
0664Socket774 (ワッチョイ d1b1-IV+B)2021/08/07(土) 13:05:11.65ID:imJAckQ/0
SilverStoneのALTA F1は一応電源上置きだな
日本で売ってないけど
0665Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/07(土) 13:16:35.52ID:waNIegkv0
303と101がある
303ほしい
0666Socket774 (ワッチョイ 8958-//7J)2021/08/07(土) 13:18:12.86ID:pmq8vzPe0
INWINのケースは上に電源おけるのが多い
0667Socket774 (ワッチョイ 5985-sfWG)2021/08/07(土) 13:38:01.11ID:EK/1NPwC0
CPUよりビデオカードの熱のほうがやばいから電源上で下にファン付くほうがいいんだけど主流ではないのか
0668Socket774 (ワッチョイ 136d-Z6Ah)2021/08/07(土) 13:41:02.14ID:4wcpfmvL0
電源で重量バランスが良くないってただの置物なのにそんな関係ないやん
それ言ったら水冷のラジエータ上に置くのも一緒やん
0669Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/07(土) 13:42:40.09ID:waNIegkv0
それを貫いていたinwinはロクにケースを出さなくなってしまった
303が完成形なのかね
0670Socket774 (ワッチョイ 9976-Z6Ah)2021/08/07(土) 13:44:06.14ID:TTHnG6dU0
そういやマザボの補助電源ってなんであんな変な場所にあるんだろ
裏配線だとすっごい抜くのめんどくさいし
24pinの横にあればケーブルまとめられるじゃん
0671Socket774 (ワッチョイ 5306-TjhZ)2021/08/07(土) 13:53:55.02ID:TifOU2Mj0
マザボの補助電源って言うけどアレはcpuへの電力供給じゃなかったっけ?
だからcpuソケットの近くで他のスロットやソケットのない場所っつったらあの辺しかないんじゃね?
独自レイアウトにするとリスクも高いし研究費も嵩むして
0672Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)2021/08/07(土) 13:55:31.69ID:U/Z16Yjtd
intelが新しい規格の電源をだそうとしてるけど補助電源は別みたいだからなぁ
あの場所が最適ということなんだろうよ
0673Socket774 (ワッチョイ 13b1-Z6Ah)2021/08/07(土) 13:58:38.76ID:zKvodJE90
電源が上置きだとケースファンやHDD等の振動が抑えられるメリットがある

エアコンの室外機を上から手で押さえるとピタッと静かになるみたいな
0674Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)2021/08/07(土) 14:12:39.41ID:0XI6E7Uw0
INWIN303とP120を見比べてみたのだ
どちらも底面吸気でフロントファンがないのだ
ただ303は底面にファンつけるとATXマザボと干渉しちゃうのは困るのだ
あと取り付けられるのは12cmファンまでだったのだ
P120は底面とリアともに14cmで干渉もしないっぽいのだ
ということでP120にするのだ
0675Socket774 (ワッチョイ 918d-IGWy)2021/08/07(土) 14:18:07.26ID:qjp/0p1K0
補助電源で使う12V5AをM/Bに配線するには、電力量が多いのでそれなりの幅がいるんよ
ATX24ピンみたいに必ず使う事がわかっているならば多少面積を消費しても配線する
価値があるけど、補助電源は必須じゃないしCPUのVRMしか使わないから、必然的に
VRMに近くて空間を余らせやすいあの位置に配置されることになるんよ
0676Socket774 (ワッチョイ 9b02-Z6Ah)2021/08/07(土) 14:28:04.65ID:ALg7cOzt0
CPU補助電源は延長ケーブル使うのがおすすめ
ケーブル長がシビアな問題も解決する
0677Socket774 (ワッチョイ 6ba4-D9Z3)2021/08/07(土) 14:33:58.83ID:DPNSbxT00
>>663
Metis Plus
0678Socket774 (ワッチョイ 5985-sfWG)2021/08/07(土) 14:44:34.78ID:EK/1NPwC0
電源って12V以外もういらないんじゃないかな。3.3Vや5Vがなくなれば少しはスッキリしそうなのに、
0679Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)2021/08/07(土) 15:19:06.66ID:akL2DpR7d
マザボのベンダーが消極的だからBTXの二の舞いになるんじゃないかなと思ってる
0680Socket774 (ワッチョイ 1b76-Z6Ah)2021/08/07(土) 15:30:42.12ID:/jJveNx80
軽いだけのペナペナ共振しまくり設計をごまかすために電源下置きにしたとしか思えないケースも
あったからなぁ・・・

>>672,675
ぶっちゃけあそこまでやるならコンシューマ向けはもうケースの中に電源ユニット入れるではなく外
付ACアダプタにしちゃった方が良くね?っていう気がしてくるのよね・・・
0681Socket774 (アウアウエー Sa23-ycQJ)2021/08/07(土) 16:09:31.57ID:lmbI9z7Ka
やはり横置きが熱的にも大型空冷的にも最適な気がするが魅力ある横置きケースに出会えない
0682Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/07(土) 16:18:32.16ID:waNIegkv0
P120って101のコピーやんけ
まあ101のCPUクーラーは160mmまでだしそのぶんP120のほうがええか
0683Socket774 (アウアウウー Sa55-0W/w)2021/08/07(土) 16:23:57.67ID:eBDy1fPsa
電源ユニットが熱に敏感かは分からないけど
PSU上側の吸気ファン下置きだとCPUとかの温風を吸うようになっちゃうからあれは良くないと思うんだよな…
0684Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/07(土) 16:24:50.78ID:MR+Mpql10
そりゃあなんといってもスペースとるからねぇ。
0685Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/07(土) 16:26:48.33ID:waNIegkv0
昔はず〜っと上置きだったことを思うと言うほどか?
0686Socket774 (ワッチョイ 8958-uBeU)2021/08/07(土) 16:45:28.15ID:a+65PM1K0
電源上置きの一番の問題は熱よりも電源のファン速度は制御できないから
エアフローバランスがコントロールできないことだと思う
0687Socket774 (ワッチョイ a9cf-uZXo)2021/08/07(土) 17:24:04.47ID:r0HoGpLy0
内部のエアフローはそんなに詳しくないから分からんけど、外の電源ケーブルのマネジメントが上より下の方がやりやすいからだと思ってた
0688Socket774 (ブーイモ MM95-IaTz)2021/08/07(土) 19:19:57.20ID:ZBBKG68oM
>>682
O11 Dynamicだろ
0689Socket774 (ワッチョイ 1374-E1+D)2021/08/07(土) 19:53:43.52ID:56SUP0j70
もう電源とか裏配線用にコネクタ背面側配置でもいいんじゃないかな?
せめてATX24ピン真横にしてほしい
0690Socket774 (ワッチョイ 9902-PQQZ)2021/08/07(土) 20:27:52.76ID:obXPwd7c0
わかる
中継変換コネクタがあるのは知ってるけど24pinも補助電源も最初からケーブル側はライトアングルにして欲しいね
0691Socket774 (ワッチョイ 1311-yyuh)2021/08/07(土) 22:10:50.13ID:RI/cAxSA0
電源のプラグインを規格化して
電源→短い電源ケーブル→ケース内給電ケーブル→短い電源ケーブル→マザーボードやストレージ
みたいにしてほしい

部屋の壁コンセントみたいに
0692Socket774 (アウアウエー Sa23-ycQJ)2021/08/08(日) 00:08:14.17ID:JlLma87Xa
>>691
繋ぐとこ増えたら損失も増えない?
0693Socket774 (スッップ Sd33-5Kh2)2021/08/08(日) 00:15:00.51ID:fuaGGcwAd
こういうのでいいんじゃね?
あとはケース自体にバスバー付けるとかか

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0304/340434
0694Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/08(日) 00:36:06.43ID:FNH5Bzc80
一番小さいATXマザーとATX電験と3スロットグラボ詰めるケースってなんすか?
0695Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/08(日) 05:47:24.50ID:lQwLKFBg0
Q500Lじゃない
0696Socket774 (ワッチョイ 1be4-M7Rn)2021/08/08(日) 06:43:39.81ID:LRv/Q8KI0
以前使ってたけど上下で吸排気することになるから置けるかよく考えた方がいいぞ。
底は ATX マザーだと 14cm ファンは付けられない。12cm なら付く。
0697Socket774 (アウアウウー Sa55-0W/w)2021/08/08(日) 08:47:31.79ID:g1Oecio8a
THETIS無くなったのが痛すぎる…O11 miniはSFXだし
0698Socket774 (ワッチョイ 1330-2xhN)2021/08/08(日) 13:48:32.40ID:3HJOQVPH0
O11 air miniを待つのじゃ
0699Socket774 (ワッチョイ 3383-IIsV)2021/08/08(日) 13:59:25.14ID:DhpyVR9Y0
Q500Lは構成によっちゃ140mmサイズの電源でも干渉するから気を付けにゃならん
0700Socket774 (ワッチョイ a158-vwon)2021/08/08(日) 14:53:42.82ID:FmYxpH1H0
>>691
MacProみたいにケーブル不要で組めるPCの企画を業界一丸となって策定できればいいんだけどね
まず無理かな
0701Socket774 (アウアウウー Sa55-ycQJ)2021/08/08(日) 19:37:08.76ID:RAyCuuria
ATXが策定された頃に比べて発熱も上がってるんだからそろそろ新規格作ってくれてもいいのよ?BTXみたいなのはやめてね
0702Socket774 (ワッチョイ ebc0-LwxT)2021/08/08(日) 19:40:42.13ID:RktxOX1i0
グラボももうなんとかしないと
そろそろ無理があるような気がするわ…
0703Socket774 (アウアウウー Sa55-ycQJ)2021/08/08(日) 19:43:23.00ID:RAyCuuria
グラボもCPUみたいにして電源部マザーボードに丸投げしてクーラーは好きなの選んでね!とか出来ないもんか
0704Socket774 (ワッチョイ a96e-Z6Ah)2021/08/08(日) 19:44:41.41ID:wfY2Twp30
高いマザーボードだらけになるぞ
0705Socket774 (ワッチョイ 1be4-M7Rn)2021/08/08(日) 19:46:06.45ID:LRv/Q8KI0
グラボ使わない人にとってはマザーが無駄に高くなるだけ
0706Socket774 (ワッチョイ 199e-7wP6)2021/08/08(日) 20:13:48.25ID:96K0ryMp0
GPUいらない人向けに旧来型残しとけばいいだけだと思うけど
どっちにしても今の形式は限界だろうし
0707Socket774 (ワッチョイ a158-5Kh2)2021/08/08(日) 20:25:59.29ID:ACdpuZd/0
昔はプロリマテックとサーマルライトとアークティックがVGAクーラー出してたんだがな
RTX30系も簡易水冷化キット少数だけど出してたな
0708Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/08(日) 20:50:12.17ID:2cnMgpFA0
田コネとか言ってた時代が懐かしい
0709Socket774 (ワッチョイ 538f-Z6Ah)2021/08/08(日) 21:19:11.88ID:H9QEsae60
>>697
THETISはほんといいケースだった
TOPフィルターの固定方法が折れやすいプラ爪だった点だけは残念
在庫があるうちに色違いでもう一台買っとけばよかったよ

O11MINIは買ったけど、思ったよりもでかいからすぐに入れ替えたわ
いまはJONSBOのU4PLUS
こっちはボトムの鉄板がペラペラすぎて不安になってくる
そのうち、移動させるときとかの負荷で変形させそうだ
0710Socket774 (ワッチョイ a158-2UFX)2021/08/09(月) 09:05:10.57ID:0Xqetw7D0
Sharkoonのケース買おうと思ってるけど何て読むの?
シャーコーンでいいの?
最初に間違って覚えてしまったら、治らないのでちゃんと教えて下さい
0711Socket774 (ワッチョイ ebc0-v6jM)2021/08/09(月) 09:08:55.64ID:+mXuSr2W0
>710
https://www.yodobashi.com/category/19531/252001/257041/m0000009846/
0712Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/09(月) 09:18:20.22ID:YJxs7Zll0
sharkoonは安かろう悪かろうだぞ
敢えて選ぶ理由がない
0713Socket774 (ワッチョイ a158-2UFX)2021/08/09(月) 09:21:27.99ID:0Xqetw7D0
ありがと
シャークーンなのね
ドイツと台湾に本部があるので良いメーカーかなと思ったけどなあ
0714Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/09(月) 09:22:45.84ID:lYqQna7X0
安くて悪いならいい方じゃないか
高くて悪いなら駄目だと思うけど
0715Socket774 (ワッチョイ 1330-2xhN)2021/08/09(月) 09:27:32.24ID:GRn688+s0
デザインが気に入ったなら買え
品質の許容範囲なんて人それぞれ
0716Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 09:53:23.04ID:somSeEGj0
こんな素敵なケースありませんか?

ATX14cm電源
ryzen5600xとas500
geforceRTX3070の3ファン
2.5インチ 1つのみ
ファンは16cmくらいまでのを3つ

これくらいのミニマムな構成で干渉しなく熱もこもらない一面がガラスかアクリルのコンパクトなケースを探してます

rm2もthetgsもU4plusも終売ですよね。。
0717Socket774 (スプッッ Sd73-NUIN)2021/08/09(月) 13:15:59.16ID:culCW4BId
小さいのに熱が籠もらないってダブルスタンダードやろ
20シリーズならともかく30は相当電圧絞らないと
CPUクーラーに熱が伝わる
0718Socket774 (ワッチョイ a158-5Kh2)2021/08/09(月) 14:02:20.87ID:9RFJWuVV0
一番肝心なマザーの規格が書かれてないけどH210iでいいだろ
0719Socket774 (ワッチョイ 1330-2xhN)2021/08/09(月) 14:04:47.11ID:GRn688+s0
×ダブルスタンダード
○アンビバレンツ
0720Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/09(月) 14:13:09.18ID:x6ct0jh80
>>719
君も間違えてるよ、人間の感情なんかが相反するという意味だから物ではNG
0721Socket774 (ワッチョイ a9cf-uZXo)2021/08/09(月) 14:30:54.04ID:ZfmeKo5s0
ATX 14cm電源でなんだ?
マザボなのか電源なのか何が14cmなのか分からん
0722Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/09(月) 14:35:19.66ID:lYqQna7X0
>>721
おちんちんの長さじゃね?
0723Socket774 (ワッチョイ 49d4-ZSWk)2021/08/09(月) 14:49:59.02ID:603DaVCj0
16cmファンもなかなか厳しいな
0724Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 14:50:41.67ID:somSeEGj0
>>721
ATX 550マザーボード
ATX 長さが14インチの普通のgold電源でした
0725Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-D9Z3)2021/08/09(月) 14:58:17.76ID:/ZYzg/6tp
14インチ(35.6cm)つて?
14cmじゃねーのか?
単位もまともに使えんのか
0726Socket774 (ワッチョイ a158-IIsV)2021/08/09(月) 16:13:37.78ID:AIWt1w0j0
コルセアの4000D Tempered Glassってどうなのかな組み立てやすい?

グラボやメモリ交換だけやったりして自作はほぼ初めてなんだけど
1万以下でフロントにtypeCがあって300mm越えの長いGPUがつめて
AS500みたいな高さが必要なCPUクーラーも積めるってなると中々選択肢が見つからなくて・・・
他にオススメなPCケースはありますか?
0727Socket774 (ワッチョイ a9cf-uZXo)2021/08/09(月) 16:17:50.41ID:ZfmeKo5s0
>>716
>>724
ATX550?B550のATX規格のこと?
as500はクーラーのこと?
グラボは何スロット占有で長さはどれぐらい?
ファンは16cmなんて出回ってないから正確なサイズを教えて
もう少しまとめてから書き込んで
0728Socket774 (ワッチョイ 1be4-M7Rn)2021/08/09(月) 16:17:58.22ID:LXYgoBKv0
>716
16cm ファンって例えばどの製品なの?
0729Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/09(月) 16:55:25.40ID:lYqQna7X0
>>726
ケース云々なんて関係ないから気にしなくていい
自作はやる気があるかどうか、それだけ
まずは自分で責任もって選択すること
0730Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 17:14:02.81ID:somSeEGj0
>>727
B550 steal regend atx規格で間違いないです

As500は光るいろんなcpuに対応してるクーラーで間違いないです

ファンはサーマルテイクの光るクーラーですが新しく買ってもいいので気にしなくていいです
>>728
サーマルテイクのちょっと昔に買った光るやつです
0731Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)2021/08/09(月) 17:23:55.81ID:TlPzAVgm0
普通ファンのサイズ書くならケースファンのサイズだと思うがまさかCPUクーラーの高さのことなの?
例えに出すとしても16cmなんてまず出回ってないようなサイズをわざわざどうして…
0732Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 17:30:55.41ID:somSeEGj0
>>731
ガタガタうるさいぞ?オタクの分際で

質問に答えれないなら黙ってろよ
お前精神病患者か?
相手の発言の趣旨がわからないバカなら黙ってる
なんとなく分かるなら補間してアドバイスする
これができないなら社会でも使えないカス認定されて余されるだろ
お前は完全に使えないやつとわかったわ

きえろ?な?
0733Socket774 (ワッチョイ 5302-yyuh)2021/08/09(月) 17:33:20.92ID:s3r1rtND0
馬脚を現す
0734Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)2021/08/09(月) 17:34:38.88ID:TlPzAVgm0
本性あらわしたね
0735Socket774 (ワッチョイ a158-5Kh2)2021/08/09(月) 17:35:02.32ID:9RFJWuVV0
0736Socket774 (ワッチョイ 13b1-Z6Ah)2021/08/09(月) 17:44:48.46ID:Rbxhrvmj0
まじで草www
0737Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/09(月) 17:49:13.11ID:x6ct0jh80
本日のMVPきてんね
0738Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/09(月) 17:50:53.51ID:x6ct0jh80
余されるだろ→北海道民かな?w
0739Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 17:53:05.09ID:somSeEGj0
何だ?本性表したって俺の凄さオーラが漏れててビビってたのかな?
一応お前らオタク共も生き物としての生存本能は衰えてないようだな
一瞬で俺のヤバさに気づいたんだろ?
いいんじゃね?平和ボケしてなくて
これからウイルスばらまいた中国と戦争になって国内もコロナ禍から戦禍と移り変わるだろうよ
そうなったときに生き残れるのは俺みたいな強者とお前らみたいなオタクの中でも強いやつを見極めれるやつだと思うぜー
0740Socket774 (アウアウキー Saad-2dlL)2021/08/09(月) 17:54:24.03ID:FNE1dlZYa
やっぱり北海道の奴ってクソだわ
0741Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 17:54:30.63ID:somSeEGj0
俺のことまだわかってないバカがいるんか
練馬の杉本さんくらい知っておけよ
ビクついて生きてる雑魚ならよー
0742Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 17:55:58.82ID:somSeEGj0
んで、このスレの雑魚どももオフ会やるんか?
他の板のやつは俺のガチムチ入れ墨アーム見たらペコペコお辞儀して目も合わせれなくなってたが、お前らオタクは発狂して光モンだしてくんだろ?w
俺の鍛えたガチムチアームにナイフは通じねーよw
0743Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 17:56:25.31ID:somSeEGj0
やるんならさっさと場所と時間指定せーや
0744Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)2021/08/09(月) 17:57:30.66ID:TlPzAVgm0
覚醒促したみたいでなんかすみませんでした
0745Socket774 (アウアウキー Saad-2dlL)2021/08/09(月) 18:04:46.48ID:FNE1dlZYa
これが流行りの東京リベンジャーズか
0746Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/09(月) 18:05:38.60ID:x6ct0jh80
>>743
決闘罪ご存知ない?
0747Socket774 (ワッチョイ a96e-Z6Ah)2021/08/09(月) 18:08:07.93ID:ZUZlj8fa0
薬切れたのかな
0748Socket774 (ワッチョイ a9cf-uZXo)2021/08/09(月) 18:14:16.61ID:ZfmeKo5s0
オタクですまんかったな
わざわざオタクに質問なんてしたくないだろうからもう来なくてええで^^
0749Socket774 (ワッチョイ 337e-7vv7)2021/08/09(月) 18:16:23.25ID:ELQiC15R0
怒っても回答もらえなくなるだけなんだ
0750Socket774 (ワッチョイ eb02-+MEC)2021/08/09(月) 18:18:03.56ID:UKTlcfl00
>>730
>>741
steal regendってバカはオマエだwww
0751Socket774 (ワッチョイ d1b1-mlIg)2021/08/09(月) 18:28:09.54ID:somSeEGj0
明日まで時間やるから
お前らオタクどもで会議して素晴らしい回答を用意しておくんだな
お前らの働きがわかるように一人ずつ番号を名乗ってから発言するように
俺はVIP向けにあけてるキャバクラ行ってくるわw
0752Socket774 (ワッチョイ 6ba4-D9Z3)2021/08/09(月) 18:28:35.27ID:Oc/7ZoQw0
>>730
>steal regend

ひでぇ...「Steel Legend」な
イキる前に物事は正確に書こうな
0753Socket774 (ベーイモ MMab-0JRw)2021/08/09(月) 18:31:00.26ID:1i4XbSv4M
ワロタ、SLって未だにおバカフィルター健在なんだな
0754Socket774 (ワッチョイ 337e-7vv7)2021/08/09(月) 18:31:19.28ID:ELQiC15R0
インターネットで喧嘩すんな!

0755Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/09(月) 18:33:49.53ID:x6ct0jh80
中卒がVIPワロタ
0756Socket774 (ワッチョイ d1b1-ZHmD)2021/08/09(月) 18:38:35.06ID:cmbC4+PE0
釣りっぽい
人いなくなるからもうやめて…
0757Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/09(月) 18:46:02.58ID:lYqQna7X0
このご時世にキャバ行けるのはいいなぁ・・・
普通の飲食店でもお酒飲めないのに
0758Socket774 (ワッチョイ 530f-GaGg)2021/08/09(月) 18:49:02.16ID:RtO613J40
誰がラーの鏡使ったんだよ
0759Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/09(月) 18:54:38.06ID:q7EULtP20
記念パピコ
0760Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-IV+B)2021/08/09(月) 19:02:09.23ID:hnMHtlVkp
http://2chb.net/r/out/1549854622/745
ガチムチ刺青アーム杉本=またぎ?

杉本みのる? 別名ダンクマン?
http://2chb.net/r/kcar/1550238024/40

NIKEスレに常駐?
http://5chb.net/r/shoes/1609413108/
0761Socket774 (ワッチョイ 1be4-M7Rn)2021/08/09(月) 19:13:59.82ID:LXYgoBKv0
>730
型番は?
0762Socket774 (ワッチョイ 1b76-Z6Ah)2021/08/09(月) 19:54:22.19ID:3H+H6cVu0
盗み後悔w
0763Socket774 (ワッチョイ d1b1-Z6Ah)2021/08/09(月) 23:20:02.48ID:NCRla3ih0
iCUE 7000Xのレビュー見たい
0764Socket774 (アウアウキー Saad-GaGg)2021/08/10(火) 08:53:28.07ID:e0/XGlw/a
Q500Lでこのクソ暑い夏を迎えたわけだがパネル外しても変わらんな
今のところグラボは最高でも85度〜90度くらい
パネルを外しても温度が変わらんが
0765Socket774 (アウアウアー Saab-SPh9)2021/08/10(火) 13:10:41.95ID:4osGS9Wpa
60℃程度で心配してた俺が馬鹿だったわ
0766Socket774 (ワッチョイ 01b1-rQ81)2021/08/10(火) 13:31:19.00ID:laruCYpO0
o11 dynamic XLだけど420wグラボ回し続けても最大75度だな
80度超えたら心配しちゃう
0767Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/10(火) 13:32:42.29ID:ySKX77fk0
冷えたり熱くなったり繰り返すほうがハンダ的にヤバそう
0768Socket774 (スププ Sd33-NUIN)2021/08/10(火) 14:25:56.98ID:Yk+pAZQbd
盛り上がってると思ったら情弱伝説か…
0769Socket774 (ワッチョイ 9976-yyuh)2021/08/10(火) 23:30:07.61ID:qM00S6Tu0
Q500LにLEADEX5で長大グラボいけるかと思ったが
299mmのTUFO3070はさすがに厳しかった模様
2スロ目ならギリいけてフロント140mmファンもついたのでまあロマンは叶った
0770Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)2021/08/11(水) 05:46:59.47ID:9BzK7Yti0
おまいらサイドパネルってネジ止めしてる?いつでも開けられるようにネジ止めはしない?
0771Socket774 (ワッチョイ eb76-gTb6)2021/08/11(水) 05:50:41.00ID:6E5pwsQj0
夏は全開にして風ぶっこむのが基本だろ
0772Socket774 (ワッチョイ 136c-Ga+D)2021/08/11(水) 06:22:22.73ID:HTuvEG560
BLADE-Xええな
0773Socket774 (ワッチョイ 9ba8-r06d)2021/08/11(水) 07:24:12.07ID:u6koDIbR0
>>770
自分はR5だからビス止めしなくても(簡易的には)ロックされるんで長距離移動時以外はビス止めはしてないね
0774Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/11(水) 08:25:12.33ID:p/ArmTNw0
今はツールレス機構のケース多いからいちいちネジ止め自体いらなくなってる
0775Socket774 (ワッチョイ eba6-Z6Ah)2021/08/11(水) 08:36:25.78ID:BF60dJ+r0
steal regendは卑怯でしょw
窃盗伝説w
wwwwwww
0776Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)2021/08/11(水) 09:17:57.52ID:xKzaCC9Od
P110 luceは簡易ロックなんてないからネジ止めしないと外れる
中が見えるから確認のために開ける必要ないが
毎月のようになにか買っていじるのが好きな人はツールレスがいいかもね
うちは今年の正月にnvmeを買って取り付けてそのままだから
0777Socket774 (アウアウウー Sa55-sTWQ)2021/08/11(水) 09:32:35.04ID:z1SHGBY0a
つまみネジならすぐ外せるからドライバ必要なネジがデフォルトでついてるなら交換すればいい
0778Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-nkdz)2021/08/11(水) 09:55:37.93ID:mG1q138Vp
窃盗伝説さんの話題は禁止な
気持ちはわかるけど...
登山とか靴のスレッドの有名人で降臨すると荒れまくるらしいわ
顔も住所も身バレしてるっぽい

別名 ダンクマン ガチムチ刺青アーム杉本 みのる 窃盗伝説(new
0779Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)2021/08/11(水) 10:01:55.43ID:W10p4m2h0
>>775
それ伝説のスペルも間違えてるから窃盗後悔のほうが正しいのかな
0780Socket774 (ワッチョイ 819b-v6jM)2021/08/11(水) 10:39:38.79ID:UaWwanR00
Corsairの600tも気に入ってたけど
Define7めっちゃいいね
0781Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/11(水) 14:04:13.24ID:EfeMhDal0
Define7は右側の下のシュラウドがクソ硬くてどうやって外すのか迷った
あとフロントのフィルタも上下みたいにスライド式で外せるとよかったな
樹脂製の爪で止まってるから掃除のたびに疲労劣化していくだろうし
0782Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/11(水) 14:07:12.18ID:p/ArmTNw0
俺define7もMeshify2もそのシュラウド外したままにしてるよ
0783Socket774 (ワッチョイ 819b-v6jM)2021/08/11(水) 14:51:27.54ID:UaWwanR00
>>781
あれ両端歪曲させないと外れないよね
最初外す時めっちゃビビったわ
0784Socket774 (ゲマー MMab-r6xn)2021/08/11(水) 15:33:00.51ID:+7/RHDxqM
半分壊すような気持ちで思いっきり引っ張らないと取れないよな
0785Socket774 (スフッ Sd33-7wP6)2021/08/11(水) 15:59:04.01ID:rineqaljd
それはない
0786Socket774 (アウアウウー Sa55-GaGg)2021/08/11(水) 16:01:00.78ID:X865tLBta
Define7の右側のシュラウド、皆同じだったのか。
フロントパネルも裏側から爪を押さえながら引っ張って無理やり外したわ。
0787Socket774 (ワッチョイ 1374-Z6Ah)2021/08/11(水) 18:28:30.55ID:Y+LNSbv40
修羅有怒と書いたら強そうじゃないか
0788Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/11(水) 18:32:23.64ID:p/ArmTNw0
そもそもあれって何のために付いてるんだろう?
0789Socket774 (ワッチョイ 29cf-yyuh)2021/08/11(水) 18:40:38.88ID:8rlKBAZ90
酒裸雨土
0790Socket774 (スプッッ Sd73-qZ/L)2021/08/11(水) 18:48:14.82ID:p5y8h8ued
多少固めだけど言うほどか?
まあ全面にファン3個つけてるから外してるけど
0791Socket774 (ワッチョイ 29cf-yyuh)2021/08/11(水) 18:52:48.31ID:8rlKBAZ90
全面に付けたら6個いるんちゃうか?
0792Socket774 (ワッチョイ 49d4-ZSWk)2021/08/11(水) 19:19:40.52ID:M+04MTKz0
Meshify2の前面フィルタ外すのに
扉部分を外さずにフィルタ取れればなぁ
いつか壊しそうで怖い、、
0793Socket774 (スプッッ Sd73-qZ/L)2021/08/11(水) 20:24:27.67ID:tOedMRmrd
>>791
前面だったすまん
0794Socket774 (ワッチョイ b18d-Z6Ah)2021/08/11(水) 22:12:24.28ID:MIUFwJYK0
P120ってガラス板しかないの?
鉄板で見えないのがいいんだけど
ていうか中が見えるようにする意味がわかんねー
0795Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/11(水) 22:49:28.14ID:EfeMhDal0
ゲーミングマザボとかグラボとかCPUクーラーは光物が多いからね
0796Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/11(水) 23:04:33.88ID:p/ArmTNw0
>>794
光り物による見栄えを楽しんだり水冷で組んだ時に問題がないか目視で確認できるという意味合いもある
0797Socket774 (アウアウウー Sa55-sTWQ)2021/08/11(水) 23:06:27.46ID:WtozvH5ga
中が見えないとケースの中に誰か隠れてても気づかないし
0798Socket774 (ワッチョイ a96e-Z6Ah)2021/08/11(水) 23:14:46.00ID:V0AdRErs0
>>794
黒いテープでも貼っとけ
0799Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)2021/08/11(水) 23:28:21.99ID:Ff6b8Jqx0
結論:光るPCはかっこいい
0800Socket774 (ワッチョイ 3383-IIsV)2021/08/11(水) 23:32:12.72ID:RaPTOtuu0
中見ないんならP120に拘る理由もない気がするが
上電源でサイド排気って構造は珍しいっちゃ珍しいけども
0801Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/11(水) 23:34:30.88ID:zEEewaWd0
結論:光るハゲはかっこいい
0802Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)2021/08/11(水) 23:37:48.85ID:W10p4m2h0
ないなら作れ精神で自分でソリッドパネル作るか元々ガラスじゃないケース買うしかない
需要がソリッドパネル上回ったからガラスだらけなわけで
0803Socket774 (ワッチョイ 8958-Z6Ah)2021/08/11(水) 23:41:55.65ID:Ff6b8Jqx0
どうせ光らすなら全面高輝度LEDで直視できないくらい光り輝くケースも出してほしいよね
0804Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/11(水) 23:42:44.45ID:p/ArmTNw0
需要なんて客観的に信頼性のある統計でも取らないとわかんないよ
俺らはメーカーが出してる物の中から買うだけだし
0805Socket774 (ワッチョイ 813e-Mv7B)2021/08/12(木) 00:22:57.25ID:1Tf9PzLz0
そうは言っても冷却重視のメッシュとかは残ってるわけだし単なるスチールはそんなに需要がないんじゃね
あと見た目や冷却にこだわる人と比べると大してパーツ買い替えなくてターゲットとしてあんまり相手にされてないとかもありそうだけど
0806Socket774 (ワッチョイ 1374-Z6Ah)2021/08/12(木) 00:28:14.21ID:XSQRoL+00
虫は光物が好きだもんな
0807Socket774 (ワッチョイ 01b1-QpjB)2021/08/12(木) 00:28:40.05ID:mAN7cDyK0
>>803
それなら鏡面ケースにしてミラーボール化したほうがてっとり早そう
0808Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/12(木) 00:29:52.49ID:3RNh0THy0
誘禿灯
0809Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/12(木) 00:41:02.03ID:FRHHRxsq0
最新チップセットでMSI遊園地にLEDを付けた八の販売が待たれる
0810sage (ワッチョイ 2976-1GU/)2021/08/12(木) 01:31:55.41ID:Z0CeLV1P0
不満があるなら各々の好きなpcケースの改造をお勧めしたい
define 7の3.5インチベイがR5と同じ造りでpsuシュラウドが全部取り外しできたら
もっと良かったけど3.5インチベイとPSUシュラウドがクソだから改造するのが必至だった
PSUシュラウドは取り外し可能なものは全部取り外して電源の真上とその隣の下側の配線穴のゴム部分残して他は切断して
切断部は溝ゴムで配線や部品損傷しないよう保護してる。3.5インチベイは外してR5の3段のベイを
7の1枚だけのストレージ固定部品とM4のボルトとナットで固定出来るように改造して取り付けてる
0811Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/12(木) 07:43:24.59ID:LZivTIrJ0
でも不要な時に光らせっぱなしになるのがクソいんだよな
クリスマスのイルミネーションみたいにスイッチ一つでONOFFできればいいんだけど
0812Socket774 (ワッチョイ 31c1-sJlu)2021/08/12(木) 08:08:02.34ID:/Cx7zjoZ0
10世代のインテルCPUだったら、win11に対応しているって認識で良いですか?
0813Socket774 (ワンミングク MM53-QpjB)2021/08/12(木) 08:09:45.51ID:0FbQqSmXM
ちょっと違うけどケースやモニターの電源ランプに青色LED使うのやめてほしいな
目に突き刺さるわあれ
アクセスランプだけならそもそも繋がなければいいけどさ
0814Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/12(木) 10:35:55.28ID:FRHHRxsq0
最近のマザボとかグラボやファンとかならPC上から点灯パターンの設定や消灯できる
その分の高くなるけど
0815Socket774 (ワッチョイ 1b76-gTb6)2021/08/12(木) 10:44:50.98ID:IhOjWfXB0
LEDは片っ端から黒いビニールテープ貼って回った
目を向けるとかろうじて点灯してるのがわかるくらいには透ける
0816Socket774 (スッップ Sd33-5Kh2)2021/08/12(木) 10:49:59.97ID:CE3ec9Ttd
減光テープめちゃくちゃ便利だぞ
モニタとか雷サージ付きのコンセントのインジケータがいい感じの輝度になる
0817Socket774 (ワッチョイ 291f-KO+7)2021/08/12(木) 11:06:22.87ID:LZivTIrJ0
青LEDが安いからなんだろうけどさ
プラの部分の色変えてほしいよな
0818Socket774 (スプッッ Sd73-c84V)2021/08/12(木) 12:13:58.34ID:h5eP/7Qsd
青が一番ノイズが多いと聞いたことがあるような気がする
0819Socket774 (ブーイモ MMeb-UJwA)2021/08/12(木) 12:35:11.38ID:Ztd4GbleM
最近はファンが七色に光るから電源LEDが不要になってきた
0820Socket774 (ワッチョイ 5985-sfWG)2021/08/12(木) 12:44:59.84ID:/jpTMVpr0
Zzaw C1届いたから組んでみた。久しぶりに狭いケース使ったせいでかなり苦労した。インストール順シビアだしクーラーやビデオカードはそれなりに干渉に気を使いそう。
割と冷えてるしサイズ感や見た目は最高に気に入ってるので満足してる
0821Socket774 (ワッチョイ 31dc-KpBt)2021/08/12(木) 13:48:09.66ID:V6zMW8Ix0
2021年の今日 使いもしてないのに5インチベイがついてるケースかってるガイジな人 
どれぐらいおるんやろうか?
0822Socket774 (ゲマー MMa3-r6xn)2021/08/12(木) 13:54:20.34ID:A02yxqF9M
対立煽り密売人さんこんにちは
5インチベイ裏の広告クリックお願いします
0823Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/12(木) 13:55:03.74ID:3RNh0THy0
2021年の今日、全角数字を使ってるガイジな人 
どれぐらいおるんやろうか?
0824Socket774 (ワッチョイ 6102-NW/4)2021/08/12(木) 15:01:33.10ID:YOOIO10K0
5インチベイ2つ※蓋タイプで開閉タイプでもOK
M-ATXでもATXでも
電源部分隠れるタイプでサイドガラスかアクリル
この辺で何かオススメなのはありますか?
0825Socket774 (アウアウウー Sa55-GaGg)2021/08/12(木) 15:02:45.86ID:EGBuj/+ca
>>824
Define7XL
0826Socket774 (スッップ Sd33-5Kh2)2021/08/12(木) 15:54:33.16ID:QKN9P4MVd
DarkBase Pro 900かDifine 7XLだろうな
どっちもクソ重いけど頑丈で品質良いからオススメ
0827Socket774 (ワッチョイ 691d-ADF4)2021/08/12(木) 16:03:36.87ID:1xk4GeXE0
ビクワはいいぞ
0828Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/12(木) 16:14:09.25ID:lAwy7zd20
>>827
お金かかってもいい、とにかく品質最優先というならまあ
0829Socket774 (ワッチョイ 6102-NW/4)2021/08/12(木) 16:16:19.72ID:YOOIO10K0
16kgか・・
10kgちょいからであるからもうちょい軽いので
とここで聞いて見たけど更に上の重さにw
0830Socket774 (スププ Sd33-NUIN)2021/08/12(木) 16:55:57.29ID:gkdZnZp/d
H26
0831Socket774 (ワッチョイ 9ba8-r06d)2021/08/12(木) 17:19:06.61ID:H3MDXYLl0
>>821
まだ買ってないけど買おうとは思っている
用途はNAS
ホットスワップ対応のHDDリムーバブルケースで使うつもり
0832Socket774 (ワッチョイ 6102-NW/4)2021/08/12(木) 17:35:20.87ID:YOOIO10K0
>>830
質は極端ですけどコスパは良いですよね・・
0833Socket774 (スププ Sd33-aD9w)2021/08/12(木) 19:13:22.70ID:LphGiof/d
NASはサーバーの勉強したいとかなら自分で構築すりゃいいと思うけどそれ以外なら既製品を買っとけマジで
0834Socket774 (ワッチョイ 934e-yyuh)2021/08/12(木) 19:29:02.29ID:3RNh0THy0
無駄な機能たっぷりの既製品こそいらなくね?たくさん積めるタイプはめちゃ高いし
0835Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/12(木) 19:36:34.26ID:lAwy7zd20
NASというか、ストレージある程度積めるケースでネットワークドライブ用のPC組むのが長期的に見ても安上がりだと思うけどな
あれこれNASで悩むよりはよっぽどね
0836Socket774 (ワッチョイ 01b1-0W/w)2021/08/12(木) 19:37:58.85ID:KHCITert0
余ったパーツでNAS作りたい願望は止められねぇんだ
0837Socket774 (ワッチョイ eb8b-IIsV)2021/08/12(木) 21:00:01.25ID:GXHEkLTM0
サブPCをネットワークドライブ用PCにするのいいな
3.5インチドライブベイが大量についてて邪魔にならない安価なケースってなんだろ
ちらっと調べた程度じゃP101 SilentがHDD8個積めていいなと思ったが…61.8Lってでかすぎる
良さげなのあったら教えてほしい
0838Socket774 (ワッチョイ 6b76-mBWR)2021/08/12(木) 21:24:34.18ID:FRHHRxsq0
流用品はどうしても消費電力とか静音性の問題がね
0839Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/12(木) 21:30:23.45ID:lAwy7zd20
>>837
TJ08-E
Node 804なんてのもあるけど俺はハードディスクは横置きじゃないと生理的にどうもいかん
0840Socket774 (スププ Sd33-Vvx7)2021/08/12(木) 21:30:52.82ID:sunoeoYSd
>>837
とにかく積むだけならantec soloは最大8基くらいいける
FDDと5インチベイも変換アダプタを使ってフル活用すればいける
ただし想定される問題はHDDの共振と発熱と騒音だろう
0841Socket774 (ワッチョイ 337e-uW5m)2021/08/12(木) 21:40:01.39ID:lAwy7zd20
値ははるしミドルタワーになるけどネットワークドライブ用途であれこれ悩むくらいならDefine 7に集約してお終いが合理的だと思う
もっとストレージ積みたいけど足りないみたいな問題起こらないしメンテも容易だし
0842Socket774 (ワッチョイ 530f-GaGg)2021/08/12(木) 22:33:41.21ID:e8zsKWcC0
日本橋まで7000D見に行ったけどどこも現物置いてないんだな
質感とか5000Dと変わらないんかな
0843Socket774 (ワッチョイ 29cf-yyuh)2021/08/12(木) 23:15:40.30ID:XFwtHlf30
そんな古いの中古でしか現物ねーだろ
0844Socket774 (ワッチョイ 530f-GaGg)2021/08/12(木) 23:27:21.72ID:e8zsKWcC0
先月発売なのに古いのか…
0845Socket774 (ワッチョイ a96e-Z6Ah)2021/08/12(木) 23:34:55.76ID:Tm0v7MTw0
新旧関係なくPCケースは店頭のスペース取る割に利益にならないからね
代理店に聞けばサンプル展示してるお店教えてもらえるんじゃない
0846Socket774 (スッップ Sd33-NUIN)2021/08/12(木) 23:40:45.49ID:4p/VodNbd
R5とR7は有るけどR6が全然無い
0847Socket774 (ワッチョイ 3dd4-Uhkh)2021/08/13(金) 00:00:54.79ID:SLTNEuPO0
550Dとの勘違いかな?
不満はあったがいいモノだった、、、
0848Socket774 (ワッチョイ 824e-cJil)2021/08/13(金) 00:10:01.64ID:w4+NxPdO0
NASで550D現役だぜ!
0849Socket774 (ワッチョイ 6e76-/m/d)2021/08/13(金) 00:17:27.48ID:hcc2H3Vp0
品のないファンだなあ
0850Socket774 (ワッチョイ 2e8b-p0wA)2021/08/13(金) 00:49:19.10ID:uY/1dHIt0
>>837
TJ08-Eよさそう検討してます。
実際HDDは横に置いたほうが寿命ながいのかな
お高いNASケースも縦セットしてるからあまり関係ないんかね、気分的には横のが安心だよね

>>840
ありがとう、古くて売ってなさそうだけどハードオフとかにありそうな見た目
HDDとか騒音ないと思ったけど共振でうるさくなるのね

>>841
メインはいずれMeshliciousみたいなITXケースにしたい…
define7もいいけどITXケースであそんでみたい
0851Socket774 (ワッチョイ 99b1-oigz)2021/08/13(金) 01:22:35.17ID:vKlXl7+l0
ITXで良ければ銀石のDS380Bとかいいんじゃない?
ホットスワップ8個ある
0852Socket774 (ワッチョイ 2e8b-p0wA)2021/08/13(金) 01:56:55.10ID:uY/1dHIt0
TJ08-E、30Lでマザボ逆さ
つける気になれば最大3.5インチHDD7台
逆さで3スロット336mmグラボいけてグラボステイまでついてる
ASSASSIN IIIもつけれそうだし、謎のCPUクーラー支えが生えていて面白い
HDD欲張ってハイエンドもいける?って思ったけど排気口少なすぎてrtx3080にしたら熱で死にそうながおしい

>>851
DS380B小さくて12台乗せられていいねと思ったけど価格がサブには厳しい…
ハードオフに安く転がっていれば…
0853Socket774 (ワッチョイ 2e6e-/yt+)2021/08/13(金) 06:42:47.81ID:raRkz+WT0
サブPCのNAS化用にAntecのEleven HundredとTwelve Hundredをしばらく前に入手したな。
複数5インチベイを使って複数3.5インチHDDを搭載orホットスワップ化するようなやつが好きというたぶん割りと少数派な部類だと思うけど。
0854Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/13(金) 07:41:48.03ID:fJFZAy9Z0
8年前に組んだ現PCが550Dで全パーツ買い替え予定
Define7を考えてるけどグラボが高くて節約の為にケースだけは使い回すか悩んでいるわ…
流石に設計古いですかね?
0855Socket774 (ワッチョイ 3d18-JHUg)2021/08/13(金) 08:35:05.09ID:9b/jZQXA0
>>854
後からケース買い替えて組み直すよりもケースも買い替えた方がいいよ
0856Socket774 (ワッチョイ 6e76-/m/d)2021/08/13(金) 09:47:26.02ID:hcc2H3Vp0
ケース使いまわすよりグラボ使いまわすかゴリゴリなゲームやらないなら手ごろな価格になるまでiGPUでごまかす方がよさそうな
0857Socket774 (ワッチョイ c21d-h1bS)2021/08/13(金) 10:09:04.74ID:NVnkJc0P0
フルタワーケースで、
埃フィルター装着可能で、交換が容易なのってありますか?

ググってみても埃フィルターについては触れてないのばかりなので…
0858Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/13(金) 10:16:38.03ID:jlDeVSD30
>>857
Define 7 XL
Meshify 2 XL
0859Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/13(金) 10:20:51.08ID:fJFZAy9Z0
>>855
>>856
やっぱそうですよね、ケチらず買い替えちゃいます
0860Socket774 (ワッチョイ 99b1-oigz)2021/08/13(金) 11:03:15.99ID:vKlXl7+l0
>>853
一般用なら大概HDD4つあればどうにでもできるから5インチベイは3つあれば十分説ある
たしか5インチベイ3つを3.5ホットスワップ4つに変換するアクセサリあったはずだし
まぁ録画用だとそれでは済まないが
0861Socket774 (スッップ Sd62-s2UU)2021/08/13(金) 14:57:29.48ID:sVDyNFIJd
ALTA F1国内で販売するんか

140mmファンx2でALTAの一回り小さい版みたいなケースを自作で作ろうと思ってたけどALTAを買った方が楽な気はしてきた

ただ、サイドガラスが気に食わないが
0862Socket774 (ワッチョイ 824e-cJil)2021/08/13(金) 15:00:59.38ID:w4+NxPdO0
NASの話題ついでにメルカリで古いクソデカケース(クラマスのHAF X)買ってしまったわ、送料込み3000円。
これをNASにする!
0863Socket774 (スッップ Sd62-dWAw)2021/08/13(金) 15:05:20.52ID:alW3fLpTd
33000円か、思ってたより高いな

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0813/404316
0864Socket774 (ワッチョイ ad1f-kTWQ)2021/08/13(金) 18:05:48.22ID:oef7+b2z0
高くて草
普通のケースひっくり返して使うほうがいいんじゃねえのw
0865Socket774 (ワッチョイ c21d-h1bS)2021/08/13(金) 18:13:18.87ID:NVnkJc0P0
>>858
ありがとうございます
検討します
0866Socket774 (ワッチョイ 2e6e-/yt+)2021/08/13(金) 19:16:38.25ID:raRkz+WT0
>>860
面倒くさがって記載足りて無くてすまない。
実は今はまさに録画兼NAS風にNine Hundred 2に
StarTechの5インチベイに3.5インチ4台積めるやつ3つ搭載して10HDDとシステム用1SSD搭載してるんだけど、録画PCとNAS用を別にしようかなーと思ってNAS用側にTwelve Hundred入手したんだよね。
まだ未着手だけど。。

ホットスワップできるやつのURL
4x 3.5インチSAS 2.0/SATA 3.0 HDD対応モバイルラック - ハードドライブラック - HDD モバイルラック&バックプレーン | 日本 StarTech
https://www.startech.com/ja-jp/hdd/hsb4satsasba
0867Socket774 (ワッチョイ adcf-cJil)2021/08/13(金) 19:33:16.80ID:kM0KTKCk0
長すぎ
小説じゃねーんだから
0868Socket774 (ワッチョイ c274-NTPF)2021/08/13(金) 19:47:33.43ID:9Pr48Knu0
TJ08-Eが来た
やっと5950xが組めるよ
0869Socket774 (ワッチョイ e1b1-asBc)2021/08/13(金) 20:19:48.43ID:u7hxftKu0
>>863
どっちかというと安く感じるな
silverstoneの上位グレードは元々高いから、cosmosと同じ5万コースだと思ってた
0870Socket774 (ワッチョイ ed6e-NTPF)2021/08/13(金) 20:26:28.43ID:aOHYWLsD0
>>866
BPN-DE340SS-BKで良いじゃん
0871Socket774 (スププ Sd62-N2Vw)2021/08/13(金) 21:41:42.37ID:+6ZjwfoYd
>>869
だよね
ショールールで発表があった時も5万円くらいじゃないかとここで言われてた
0872Socket774 (ワッチョイ e502-NHcL)2021/08/13(金) 21:49:19.85ID:lpm2Ozm90
上位グレードは予価6万のALTA S1じゃないの?
あれは無くなった?
0873Socket774 (ワッチョイ 8670-cJil)2021/08/13(金) 22:30:55.52ID:/kvNnxOp0
>>869
4万は確実に超えてくると思ってたから俺も安いと思ったわ
0874Socket774 (ワッチョイ e20f-h1u7)2021/08/13(金) 22:37:39.55ID:LMMxT3630
あと今年期待出来そうなのはO11D Evoぐらい?
0875Socket774 (スッップ Sd62-s2UU)2021/08/13(金) 23:04:19.41ID:sVDyNFIJd
とっかえひっかえする奴はアレだけど
ケースなんて一番長生きするパーツだから3万くらいなら高いと思わんな
0876Socket774 (ワッチョイ edcf-bH5u)2021/08/13(金) 23:04:19.66ID:a0SK1YcS0
>>863
こういうのを倒立pcケースっていうのか
バックパネルはどうやって使うんだろ?
0877Socket774 (スッップ Sd62-s2UU)2021/08/13(金) 23:15:19.22ID:sVDyNFIJd
>>876
マザボ天面と上部ファンの間に空間あるやろ
その間にケーブル類が入って背面の穴からケーブルを出す

だから普通のPCと違って背面のコネクタを抜き差しするのはパネルを外す必要がある

コネクタ抜き差しする時はサイドパネルを外す想定なんだろうけど
そんなに頻度高くないとは言え比較的付けたり外したりするところでガラスサイドパネルってどうなん?
0878Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/13(金) 23:22:20.18ID:jlDeVSD30
ツールレス機構みたいな感じだと思うけどクイックリリースボタンなるものが実装されてて着脱は簡単に見えるけど
0879Socket774 (ワッチョイ 99b1-FOOk)2021/08/13(金) 23:33:54.04ID:jnMv+i1R0
倒立はバックパネルのアクセスが猛烈に悪いのがね
あと背の高いレシーバーなんかは干渉するかも
0880Socket774 (ワッチョイ edcf-bH5u)2021/08/14(土) 00:28:43.49ID:2YIgGgRM0
>>877
側面パネルがツールレスらしい
結局背面からコード出すなら利便性では普通のケースとそこまで変わらなさそうね
画像だとラジエーター とファンに近いから硬いケーブルとか使いにくそう
0881Socket774 (スッップ Sd62-s2UU)2021/08/14(土) 01:44:11.67ID:VxwN+G3sd
>>880
個人的には通常配置のケースよりも付けたり外したりが多いのに見栄え重視?で割れ物のガラス使うのがちょっとモニョるだけで着脱の手間は大して問題視してないんだけどね

まぁ、今や猫も杓子もガラスケースだからしょうがないんだろうけど
0882Socket774 (ワッチョイ 2e86-dWAw)2021/08/14(土) 08:32:06.48ID:Ig1X1Bel0
電源コードとかはL字タイプ付けたほうがいいんじゃないの?
ラジエータ38mmのリキフリとかモニタのケーブルに干渉しないで付けられるんだろうか
0883Socket774 (スッップ Sd62-s2UU)2021/08/14(土) 11:36:34.56ID:VxwN+G3sd
HDMIなら小型のケーブルあるからいけるんでないの

DPはギリギリいけるかどうかってくらいに見える
0884Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/14(土) 12:03:22.52ID:XfJP+gbc0
lianliってずっと中国の怪しいメーカーだと思ってたけど台湾メーカーやったんやな
0885Socket774 (ワッチョイ dd58-pBez)2021/08/14(土) 14:09:23.48ID:5xzmZjq30
黒白以外の色で倒立ケースのおすすめありませんか。
(雷神テックと銀石以外で)
0886Socket774 (ワッチョイ 2e6e-/yt+)2021/08/14(土) 14:19:00.16ID:ayFreQe20
>>870
Starという文字と機能だけおぼえてたので検索して出てきたURL貼っちゃったけど箱探してみたらまさにそれだったわ。指摘サンキュー。
というか見た目一緒だからブランド違いかOEM元が一緒なのかな?

iStarUSA BPN-DE Series リムーバブルラック 4Bayモデル (BPN-DE340SS) - 株式会社センチュリー
https://www.century.co.jp/products/bpn-de340ss.html
0887Socket774 (ワッチョイ aec0-tRUh)2021/08/14(土) 15:17:38.37ID:6+A3iypf0
アルミケース全盛期からの
有名メーカなのに支那扱いは
カワイソス
0888Socket774 (ワッチョイ 4d1d-UzPi)2021/08/14(土) 15:25:20.33ID:wr6OE3nE0
俺は何故かアンテックを日本メーカーだと思ってた
0889Socket774 (アウアウウー Saa5-h1u7)2021/08/14(土) 15:31:16.32ID:zBmm7p7Sa
V3000+早く発表して欲しいわ
0890Socket774 (ワッチョイ 2e6e-/yt+)2021/08/14(土) 15:41:39.85ID:ayFreQe20
>>888
昔ショールームあったり力入れてたよね。(代理店が、かもしれないけど。)

Antecショウルームが10月に閉店
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/etc_antec.html
0891Socket774 (ワッチョイ 6e76-/m/d)2021/08/14(土) 15:48:11.93ID:/rhs0X1X0
一世を風靡したSOLOやNineHundred
0892Socket774 (ワッチョイ adcf-cJil)2021/08/14(土) 19:55:16.94ID:ceEPxg8f0
一世を風靡したsepia
0893Socket774 (スプッッ Sdc2-dWAw)2021/08/14(土) 20:27:19.27ID:mVLS88okd
昔は電源とセットで売っててアンテックは電源も良かったってのもある
0894Socket774 (ワッチョイ 8984-ScVK)2021/08/14(土) 21:16:28.60ID:B8s5DLoe0
ATX対応で前面と上部に360mmラジエーター付けられるケースだとDefine 7以外にもなんかオススメあります?
RTX3080の簡易水冷キット出たらCPUとグラボ両方360ラジエーターで使いたい
0895Socket774 (スプッッ Sdc2-dWAw)2021/08/14(土) 21:31:57.68ID:mVLS88okd
DarkBase700とか
0896Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/14(土) 21:38:07.49ID:AeRyuITb0
>>894
本気で水冷2系統するならサイドにもラジ配備出来て吸排気にロスの生じないCore P8、iCUE 7000Xクラスのケースを勧めます
0897Socket774 (ワッチョイ 8984-ScVK)2021/08/14(土) 21:59:09.23ID:B8s5DLoe0
生半可なケースじゃかえってグラボは空冷のままのほうがマシか……
ありがとう参考にします
0898Socket774 (ワッチョイ dd73-VYeI)2021/08/14(土) 22:40:54.89ID:hsxGbbGp0
alta f1って3万超えかよ
0899Socket774 (ワッチョイ 4285-NTPF)2021/08/14(土) 22:48:56.18ID:2gjRQ70y0
silverstoneのミドルケース以上はいつもそのくらいの値段だろ
0900Socket774 (ワッチョイ dd58-NTPF)2021/08/15(日) 01:04:15.92ID:nQQQPkbI0
吉田製作所がSilverstoneのケースで組んでたな
0901Socket774 (ワッチョイ ed6e-NTPF)2021/08/15(日) 02:08:58.23ID:8YW7ggE80
ゴミ製作所
0902Socket774 (ササクッテロレ Spf1-w2r8)2021/08/15(日) 03:28:41.28ID:B1EXdZbxp
ここで屑田の名前が出てくるのが謎
0903Socket774 (アウアウキー Sa69-Vj0D)2021/08/15(日) 04:16:49.52ID:DJ/FeAcCa
毎回同じやつが出してるだけじゃねえの
0904Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 04:24:49.62ID:7Su/EKRn0
youtuberとして成功するには底辺層にウケないといけないからある意味うまくやってるよね
0905Socket774 (ワッチョイ 99b1-80Yd)2021/08/15(日) 08:45:39.97ID:EiDTK5Pv0
馬鹿相手の商売ってのも考えものなんだけどなぁ
間違った情報とかデマや都合の良い解釈ばかりされてマトモな情報が手に入らない、解釈されなくなったと思ってるよ

いかがでしたか?
よかったらサブスクライブしてくださいね?
関連動画もチェック!
0906Socket774 (ワッチョイ 2ea6-NTPF)2021/08/15(日) 09:56:06.70ID:Xb/JdoeE0
明確な情報出すのがデメリットの時代だからね
いい商品を探すのはやっぱりいつの時代も一苦労
0907Socket774 (スププ Sd62-N2Vw)2021/08/15(日) 10:38:51.08ID:uJsh2ml2d
そもそもとして完全無欠なケースなどこの世には存在しないです
それぞれ一長一短がある
そこを見極めて妥協できるかどうかでますよ
100%の理想を求めることはできない
大勢の人々は「これで妥協するわ(泣)」ですよ!
あなたも妥協してしまうことになるでしょう
0908Socket774 (ワッチョイ 4211-0bHB)2021/08/15(日) 11:38:19.80ID:b5yxDuA90
理想の形があるのなら、
鉄工所でつくってもらえばいいじゃない。
0909Socket774 (ワッチョイ dd58-NTPF)2021/08/15(日) 11:48:47.43ID:OND5d3Rz0
最近のケースって上にUSBとかあるけど上にもの置いてるから選択肢に入らない
というかホコリ詰まらんのかな
0910Socket774 (ワッチョイ 8176-n0yY)2021/08/15(日) 11:54:26.16ID:TKcV/UfN0
10年放置したらそら詰まるだろうけど
実際に痛い目見ない間は気にするだけ無駄
適度に掃除すりゃいいしな
0911Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/15(日) 11:56:26.24ID:L/Ow7X860
え……
トップのは蓋付いてるが……?

何使ってる……、というか、価格帯に影響されるのか?
0912Socket774 (ワッチョイ e1dc-qI+A)2021/08/15(日) 11:56:37.05ID:nhx7uhrV0
>>909
埃つまるほど汚いなら掃除してください
0913Socket774 (スップ Sdc2-s2UU)2021/08/15(日) 11:59:02.30ID:s8yzY5DQd
そういうの気にするならUSBにキャップでも付けたらいいのでは

頻繁に使うなら埃詰まるなんて事ないだろうし
0914Socket774 (ワンミングク MM92-FOOk)2021/08/15(日) 12:56:02.12ID:srgTzwW2M
机の下派はトップに机の上派はサイドにUSBあると使いやすいけどフロント側に付いてるケースは配線の関係なのかな
0915Socket774 (スップ Sdc2-dWAw)2021/08/15(日) 13:04:10.50ID:1Q4N080Gd
キャップしてモニタのUSBハブ使ってるからよく分からん
0916Socket774 (スプッッ Sdc2-jKcl)2021/08/15(日) 13:05:53.44ID:uqb4tQEZd
おれもフロントの端子は使ってないな
背面とそこから伸びるusbハブはパンパンだけど
0917Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 14:36:11.10ID:7Su/EKRn0
フロントはレシーバー関係で埋めてるぜ
0918Socket774 (スププ Sd62-N2Vw)2021/08/15(日) 15:26:51.26ID:VIbgA6/5d
>>914
フロントカバーを開けて観察したらわかると思うがスペースの都合だね
0919Socket774 (ワッチョイ ad1f-kTWQ)2021/08/15(日) 15:58:02.70ID:bKGmUBvT0
>>909
キャップすればいいよね
0920Socket774 (ワッチョイ e9da-H+bG)2021/08/15(日) 17:17:51.46ID:aSQvmXW20
12年ぶりぐらいに予算40万弱ぐらいでPCを組もうと
あれこれと下調べ中なんだけど
ケースのトレンドが昔と随分変わってて助言が欲しい。

煙突効果を謳った製品に興味があるんだけどレビューがほとんどないのと、
過去スレを読み返したところあまり話題には上がって来ていないのは、やっぱり効果は微妙なの?

mastercase SL600Mなんかがいいかなぁと思うんだけどどうかな?

構成は
CPU:Ryzen5900x
M/B:AURUS X570Sのproかmaster
GPU:¥180000ぐらいの3080ti
電源:antec HCG1000 EXTREME
メモリ:G.skillのDDR4-32000の2枚組で64GB
SSD:CFD PG4VNZ 1TB
CPUクーラーは360mmの簡易水冷という事以外決まっていない

こんな感じの予定です。
0921Socket774 (ワッチョイ c202-cJil)2021/08/15(日) 17:30:04.15ID:6lF50gqu0
>>920
ROG Z11という縦横どちらでも使える煙突構造ケースがあるけど
冷えるのは横置きの方らしい
0922Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 17:32:27.25ID:3HyWAysk0
今はグラボ水冷化がトレンドよ
それでグラボの熱に起因する問題は全部解決するから
0923Socket774 (ワッチョイ 061e-O0dC)2021/08/15(日) 17:37:15.34ID:MD7aLvKp0
Lian li o11 dynamic買って底面に120mmファンつけようとしたけどネジ穴無くね?
最悪置くだけでもいいけど上の面はどーすんだよこれ…
0924Socket774 (ワッチョイ 3dd4-Uhkh)2021/08/15(日) 17:48:08.39ID:6yYfjc7H0
また、グラボ水冷マン現れたな
水冷化してるの極々一部なのに、何がトレンドだよ、、、
少なくとも、十数年ぶりに組む人に勧めはしないな
0925Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/15(日) 17:58:02.31ID:L/Ow7X860
電力食って空冷機構の肥大化が止まらないから、水冷化について言及がある事自体は仕方ないんじゃね
グラフィックから発生する熱を直接外排気可能であれば、CPUの冷却に余裕が出るしな

まぁ"トレンド"などと言える状況には無いが
0926Socket774 (ワッチョイ 4585-bs5q)2021/08/15(日) 17:59:30.31ID:nw4OZUp80
CPUのようにクーラー取り付けができないとトレンドにはならないだろうな
0927Socket774 (ワッチョイ 81b1-Z9Wd)2021/08/15(日) 18:03:27.33ID:8WH5KU0g0
さっさと規格化してトレンドになってほしいし広告収入もほしい
0928Socket774 (ワッチョイ e20f-h1u7)2021/08/15(日) 18:04:10.01ID:gnoNXwXA0
トレンドになんてなり得ないけどグラボの水冷化は圧倒的に冷える
0929Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 18:08:14.01ID:3HyWAysk0
グラボ用の水冷ブロック普通に出てるし、手間かかる水冷化でなくとも
オールインワン水冷付きのグラボの普通に出てるしね
0930Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 18:11:07.21ID:3HyWAysk0
まあトレンド云々はともかく、グラボの冷却対応をケースやらファンやらで無理やりやるよりよほど合理的かと
ほとんどの人が水冷化必要なのはCPUじゃなくてグラボだろうし
0931Socket774 (スップ Sd62-s2UU)2021/08/15(日) 18:14:01.13ID:EYPeWa3od
簡易水冷付いてるグラボは情弱専用だと思ってる
0932Socket774 (ワッチョイ 81b1-Z9Wd)2021/08/15(日) 18:14:10.70ID:8WH5KU0g0
聞いてもないのに持論を語りだすオタク
0933Socket774 (ワッチョイ 81b1-qI+A)2021/08/15(日) 18:15:58.81ID:5kqcI8mT0
トレンドはドライブベイ削減、大型ラジエータ設置可能、背面配線とシュラウドによる見た目のシンプル化、強化ガラスとLEDイルミネーション(賛否両論)だな。
0934920 (スップ Sd62-H+bG)2021/08/15(日) 18:16:48.54ID:1o6UviKAd
部品の吟味中にGPU水冷化というワードは見かけたんですが、
水冷ユニットが最初から付いている製品は値段が30万円を超えるのと、
後付の場合、3080系列でも基盤の兼ね合いで取り付けが適うものと
そうでない物が混在する事、
メーカーによっては水冷化した時点で保証が打ち切られてしまう事もあって
今回は選定から除外いたしました。

そーゆー事情もあって空冷でエアフローを考慮したケースを探していたところ、
煙突効果なるワードを見かけて、謳い文句は素晴らしいながらも実態どうなんだろう?と思った次第でして···。
0935Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 18:21:05.50ID:3HyWAysk0
>>933
俺もやることなくてLEDイルミネーションに凝るようになった
不満がなくて余裕があるからかもだけどやると楽しいね
0936Socket774 (ワッチョイ 99b1-80Yd)2021/08/15(日) 18:32:31.85ID:EiDTK5Pv0
少なくともPCケース程度のサイズや熱では煙突効果は起きないので気にする必要はないよ
今は5インチベイとかも無くなったから正面からマザボ全域にフレッシュエアー当てられる時代にもなってるしね
あと空冷ではどうしても140mm角の面積で冷やすのが限界でヒートシンクをどれだけ直列に並べても風の通りが悪くなる部分もある
水冷ならその部分を120x360とか140x280で冷やせるので冷却はこっちがどうしても上になる
冷却は面積が正義ですわ

それよりも1番の問題はグラボだよ
なんで前から後ろフローが実現してるのにコイツラだけ真横に抜けるように作られてるんだよ訳わからねーわ
0937Socket774 (ワッチョイ 99b1-FOOk)2021/08/15(日) 18:33:11.13ID:RnI6Q2Gl0
グラボはコア剥き出しだからコアかけとか考えるとCPUクーラーみたいにすると破壊するやつが続出しそう
0938Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 18:42:19.36ID:7Su/EKRn0
ジサカーならコア欠け、焼き鳥を経験してこそだぜ
0939Socket774 (ワッチョイ 3141-MfxK)2021/08/15(日) 18:52:06.52ID:iQr2GtYp0
>>938
そんなのお前だけでいいよ
0940Socket774 (スップ Sd62-s2UU)2021/08/15(日) 18:55:03.91ID:EYPeWa3od
>>937
CPUはそれが続出したからヒートスプレッダが付くようになっただけだよ

グラボもクーラー交換がデフォになるならヒートスプレッダ付きになるだろうけど

メーカー的にはヒートシンク付きで売った方が旨味が大きいだろうし無いだろうな
0941Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 19:04:23.60ID:7Su/EKRn0
>>940
Pen4くらいだっけ?サーマルダイオードもつくようになったよね
0942Socket774 (ワッチョイ ed6e-NTPF)2021/08/15(日) 19:06:05.19ID:8YW7ggE80
簡易水冷付VGAはその状態でメーカー製品保証あるのがメリット大きい
0943Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/15(日) 19:07:22.50ID:4gnPlM+h0
その分+5万とかアホみたいな値段になるけどね
0944Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/15(日) 19:09:08.26ID:QicYybyU0
吉田ダメなんか
今度物凄い久しぶりに組むからYou Tubeで検索した時引っかかったから見てたわ
0945Socket774 (スッップ Sd62-s2UU)2021/08/15(日) 19:11:25.82ID:50k++TZEd
>>944
正にねらい通りに引っかかってるので吉田はなんだかんだいって優秀なんだろな

どんな形でも稼げば正義の時代だし
0946Socket774 (ワッチョイ 6e76-/m/d)2021/08/15(日) 19:11:57.79ID:w9IHXJl/0
グラボの端子部分をL字型にしてCPUみたいにコアが垂直方向なるようにしよう
0947Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 19:15:31.02ID:7Su/EKRn0
>>945
稼げば正義なせいで低品質なクソみたいなお金欲しいです!有名になりたいです!な動画で溢れかえってる気がするわ
0948Socket774 (ワッチョイ 2ea6-NTPF)2021/08/15(日) 19:20:39.37ID:Xb/JdoeE0
ガチの初心者が参考にするならいいんじゃないの?
配線だったり構成だったりは見よう見まねでやれば動画の通りの動作はしてくれるだろうし

ただ初心者以上は利用できる情報ではないと思う
情報の一部として仮収集するぐらいならいいけど
0949Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/15(日) 19:24:09.90ID:4gnPlM+h0
>>944
PC自作する人間って大抵どこかガジェットギークみたいなところある
売れてる製品は使い込めば便利に使えるのに
〇田はモノは説明書読まないわ、使いこなせないわ、腹いせに壊してつっかえねー
ってヘイト振りまいてこんなの使ってるの信者だろw って煽って再生数稼ぎするからな
0950Socket774 (ワッチョイ dd58-NTPF)2021/08/15(日) 19:24:29.80ID:nQQQPkbI0
ケースファンって背面に一基しかないんだけどやっぱ前面にも要る?
0951Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 19:26:05.08ID:7Su/EKRn0
むしろ初心者程こういうやつは見てはあかんね・・・
0952Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/15(日) 19:28:09.65ID:QicYybyU0
まぁ広告はブロックしてるからセーフ
パーツ評価なんかで他にも色々見てるけど再生数少ないやつのが編集あっさりしてて好きなの多いな

Define7はどこもべた褒めしてて何か逆に胡散臭さを感じるふしぎ
0953Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 19:28:42.70ID:7Su/EKRn0
>>950
排気だけしっかりしてれば問題はないけどあったほうがよいのは言うまでもない
0954Socket774 (ワントンキン MM92-R03a)2021/08/15(日) 19:30:06.45ID:UnKyyyU5M
>>950
長時間負荷かけて温度一定で止まるか見てみたら
0955Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/15(日) 19:33:25.78ID:QicYybyU0
>>949
>>951
そうか、あかんか
まぁ浦島状態なんでPC動画関係を見ながらパーツ悩むのも楽しいから他も探してみるよ
雑談ですまなんだ、ありがとう
0956Socket774 (ワッチョイ ad1f-kTWQ)2021/08/15(日) 19:37:04.48ID:bKGmUBvT0
>>950
あるほうがいい
高温時のみ回る設定にしときゃ邪魔にもならんし
0957Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 19:39:41.31ID:3HyWAysk0
>>952
俺はMeshify2の方が好き
0958Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/15(日) 19:40:40.02ID:4gnPlM+h0
>>952
コルセアのケース好きだけど絶対的少数だと思ってる
0959Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 19:45:33.34ID:3HyWAysk0
ケースはフラクタル、クラマス、サーマル、コルセアの四択って感じかな
0960Socket774 (ワッチョイ c676-NTPF)2021/08/15(日) 19:54:13.92ID:3xduJB9b0
>>948
ガチ初心者はPCショップ公式チャンネルの組立動画や組立配信を見るのがいいんじゃないかな、とも。
0961Socket774 (ワッチョイ 2ea6-NTPF)2021/08/15(日) 19:58:33.17ID:Xb/JdoeE0
>>960
それは間違いないね

結局製作所さんとかの動画はエンターテイメント色が強いので
自作の小難しそうなイメージや心理的抵抗力を緩和する効果が大半って感じかも
0962Socket774 (ワッチョイ 8670-cJil)2021/08/15(日) 20:14:39.15ID:4BYIy3/N0
>>920
SL600Mを空冷で運用している
・カテゴリはミドルタワーだけど、実際のサイズはフルタワー
・ボトムからトップへ向け、ケース内全体を抜ける感じなので熱溜まりが起き難い
 真価を発揮させるにはグラボ縦置き必須
・ボトムのファンフィルターは手前に引き出せない
・持ち上げる時にフロントマスクの真下に手が入らない
・200mmファンは厚さ20mmじゃないとボトムもトップもポン付け出来ない
 ボトムは付属しているから良いけどトップに追加するなら気を付けて
・M/B自体を90度回転させていないのでサイドフローのクーラーだと、物によってはボトム側吸気、トップ側排気が出来ない
・ラジエーターをフロントないし、リアに設置出来ない

今ならALTA F1も候補に挙がるけど、ラジエーターに関しては同じ問題を抱えている
0963Socket774 (ワッチョイ 061e-pBez)2021/08/15(日) 20:36:42.04ID:MD7aLvKp0
>>923


こいつ、、、
俺がつけたい穴でつけてやがる、、、
いったいどういうことなんだ、初期不良かそれともネジが最初からついてないのか、、、
0964Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/15(日) 20:45:17.20ID:QicYybyU0
>>958
現行が550Dだけど質実剛健な感じが好きです
だから最初はP10FLUXが候補でしたわ
静音と冷却を両立させて折角だからもう少し上を…となるとフラクタルに
0965Socket774 (ワッチョイ e20f-h1u7)2021/08/15(日) 20:50:49.46ID:gnoNXwXA0
Define7あんまり冷えんから過大評価だと思うわ
0966Socket774 (ワッチョイ 6e76-/m/d)2021/08/15(日) 21:01:35.51ID:w9IHXJl/0
吸音材をパネル裏に貼ってるくらいなんだから冷却重視じゃないに決まってるじゃない
0967920 (ワッチョイ e9da-pBez)2021/08/15(日) 21:09:40.93ID:aSQvmXW20
>>962
実際に使用されている方からのレビューはとても参考になります。
>真価を発揮させるにはグラボ縦置き必須
やっぱりそうですか。
ここ最近になってGen4のライザーが数社からリリースされてきてはいますが、
動作の安定性等に少し不安があるんですよね。

実のところ、ALTA F1も一応候補には入っていますが
シルバーストーンにあまり良いイメージが無い(完全に偏見です。製作所さんも使ってるしw)
なにより、SL600Mのユニボディみたいなペラペラではない筐体が好みで。

とりあえずSL600Mの購入を前提に、ライザーについてもう少し調べてみる事にします。
ありがとうございました。
0968Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/15(日) 21:10:14.68ID:QicYybyU0
(;´Д`)えぇ…
そこはファン増設で何とか…ならんのですね
0969Socket774 (スプッッ Sdc2-jKcl)2021/08/15(日) 21:11:33.25ID:CwF0UAzdd
define7はトップをメッシュにできるからまだ良いだろ
エアフロー重視したいならmeshifyでいいし
0970Socket774 (ワッチョイ e20f-h1u7)2021/08/15(日) 21:17:14.43ID:gnoNXwXA0
エアフロー良くしてファン緩く回す方が静かで冷えるからな
Meshifyが評価高いのは分かる
0971Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 21:19:51.67ID:7Su/EKRn0
HDD搭載しないならエアフローよくするアプローチのがいいよね
0972Socket774 (ワッチョイ dd58-/tG7)2021/08/15(日) 21:25:05.25ID:Dowza6JX0
吸音材で熱が籠るってなんとなく思ってたけど空気が摩擦の影響受けて流れが遅くなったのが留まったりするのが原因なんだろうか
0973Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 21:49:01.82ID:3HyWAysk0
ストレージをファンでしっかり冷却できるケースも少ないからなぁ
0974Socket774 (ワッチョイ 81b1-cJil)2021/08/15(日) 21:50:33.08ID:v8qqI7+v0
吸音材は一般的には断熱材と併用されるからね
0975Socket774 (ワッチョイ 6e76-/m/d)2021/08/15(日) 21:53:42.95ID:w9IHXJl/0
クーラーで室内を快適な気温に保っていればストレージにファン当てなくても真夏でも30℃台前半くらいで抑えられるよね
0976Socket774 (ワッチョイ d27e-MFFZ)2021/08/15(日) 21:57:10.57ID:3HyWAysk0
>>965
Define7の売りは安定性、汎用性よ
迷ってもとりあえずこれ買えば困ることはないという日本人向け理由付
0977Socket774 (ワッチョイ 824e-NTPF)2021/08/15(日) 22:01:35.01ID:7Su/EKRn0
>>976
見た目もTHE無難ってのも日本人にピッタリ
0978Socket774 (ワッチョイ e958-p0wA)2021/08/15(日) 22:05:26.37ID:ZonkmKDj0
>>976
ファン追加しやすいのも得点が高い
0979Socket774 (スプッッ Sdc2-jKcl)2021/08/15(日) 22:08:58.77ID:xCoQGcJid
本当無難だからな
迷ったらとりあえずこれにしとけばまあ不満はない
0980Socket774 (ワッチョイ 4502-EgoL)2021/08/15(日) 22:15:10.15ID:XG+UmkzT0
なお品質ガチャ
0981Socket774 (ワッチョイ ed6e-NTPF)2021/08/15(日) 22:21:13.91ID:8YW7ggE80
Define 7 Compact使ってるけど冷却面全く問題ないな
5600Xに3070だからハイエンドでは無いけど。

欲を言えば簡易水冷載せないから奥行きはもっと短くて良かった
0982Socket774 (ワッチョイ e958-dWAw)2021/08/15(日) 22:22:51.01ID:n8WmdI6d0
組みにくさで劣っちゃうけどR2の頃がスリムで一番好きだったな
0983Socket774 (ワッチョイ e958-p0wA)2021/08/15(日) 22:47:37.20ID:ZonkmKDj0
PCケース4000DかDefine7Compactかなやんでるんだけどどっちが良いのだろう?
決めれない・・・
0984Socket774 (ワッチョイ 81b1-NTPF)2021/08/15(日) 22:50:05.25ID:4gnPlM+h0
そのサイズじゃ単純に見た目の好みで良いじゃないの
簡易水冷使いたいとかそういうんじゃなけりゃ特に悩むことは無いよ
0985Socket774 (ワッチョイ ad1f-kTWQ)2021/08/15(日) 22:50:14.92ID:bKGmUBvT0
これは7compact
defineはヤフオクでのリセールバリューも高いで
0986Socket774 (ワッチョイ c202-cJil)2021/08/15(日) 22:56:32.64ID:6lF50gqu0
R6使ってたけど重すぎたから別のケースにしちゃった
0987Socket774 (ワッチョイ e958-p0wA)2021/08/15(日) 23:05:57.67ID:ZonkmKDj0
>>984
この2つなんだがd4000は強化ガラス
defineはガラス無し鉄板だからさ
1万以下のフロントUSBtypeC付きと探したらこの二択になった
0988Socket774 (ワッチョイ 6e73-L+3Y)2021/08/15(日) 23:21:03.89ID:jRcvH+Zx0
7compactはワンズが10980円で最安かな
0989Socket774 (ワッチョイ 8670-cJil)2021/08/15(日) 23:24:49.07ID:4BYIy3/N0
>>967
スマン、ライザーは使ってないから何がいいのか分からん
使っているグラボがGTX1650とショボイから・・・
構成はCPU:5950X、M/B:C8DH、クーラー:NH-D15 chromax、メモリ:F4-3600C16D-32GTZNC、電源:SST-ST75F-GS V3、ストレージ:M.2×1、HDD×3
SL600Mは電源位置が変態チックなだけで他は変わらない

銀石は全体的に良いよ
元祖?煙突構造のFT03(通称ゴミ箱)を2台持ってるけど、パネルは肉厚で精度も良い方だと思う
0990Socket774 (ワッチョイ 3dd8-cJil)2021/08/15(日) 23:52:11.84ID:clL1J5w/0
INWIN 超軽量 ATXタワー型ケース(IW-ALICE-ORG)

ってアマの商品画像だとカバーが地味なグレーだけど
実際は牛柄みたいなメーカーのロゴ入りカバーなのかな?
0991Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 11:22:07.89ID:z3dpr3qr0
スレ立てしますね
0992Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 11:23:23.57ID:z3dpr3qr0
新参者ですみません、立てました

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 255台目
http://2chb.net/r/jisaku/1629080550/
0993Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 11:29:53.26ID:z3dpr3qr0
>>981
丁度同じ構成予定なのですがCPUクーラーは何にしてます?
Compactで問題ないならそちらも選択肢に入れたいのですが
0994Socket774 (ワッチョイ ed6e-NTPF)2021/08/16(月) 14:42:59.22ID:VfalAx0A0
>>993
NH-U12Sに同じファンNF-F12 PWMを増設してる
7年位前に買って使ってたのを流用してるけど、今から買うならNH-U12Aがあるからそっち買った方が良いよ
ケースファンは前14cm2個、上12cm2個、後12cm1個
0995Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 16:16:43.45ID:z3dpr3qr0
>>994
あざます、やはり増設した方がよさそうですね
参考にさせて頂きます
0996Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 16:45:20.45ID:z3dpr3qr0
0997Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 16:45:37.66ID:z3dpr3qr0
梅酢
0998Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 16:45:45.85ID:z3dpr3qr0
梅干し
0999Socket774 (ワッチョイ ed6e-NTPF)2021/08/16(月) 16:45:46.86ID:VfalAx0A0
>>995
U12Sはヒートシンク薄いから一応昔から増設してたけどどれくらい効果あるのかはわからん
ちなみにこの状態でAPEXやってCPU 60℃でファンは1000回転前後、ファンコンはカスタム設定にしてる
1000Socket774 (ワッチョイ 92ee-ltlC)2021/08/16(月) 16:46:33.58ID:z3dpr3qr0
Define7かCompactにしよっと
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 15時間 0分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240608042734nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1624121150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目 YouTube動画>2本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 246台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 243台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 244台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 214台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 224台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 240台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 213台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 223台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 200台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 238台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 196台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!デコ系ベイ無しお勧めのPCケース 1台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 199台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 20台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 19台目 [無断転載禁止]
モー娘。札幌振替公演が伝説のライブになった件 13期初パフォーマンス 生田譜久村単独400公演目 佐藤優樹からのお手紙もキタ━(゚∀゚)━!!
【docomo】ケータイ補償サービス・52台目 [お届けサービス]
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.25
【docomo】ケータイ補償サービス・41台目 [お届けサービス] [無断転載禁止]
【docomo】ケータイ補償サービス・63台目 [お届けサービス]
【1万円〜】ポケGO用のお奨めスマホ 2台目【新品・中古】
【docomo】ケータイ補償サービス・86台目 [お届けサービス]
【docomo】ケータイ補償サービス・80台目 [お届けサービス]
【docomo】ケータイ補償サービス・76台目 [お届けサービス]
【docomo】ケータイ補償お届けサービス・17台目 [無断転載禁止]
【docomo】ケータイ補償サービス・77台目 [お届けサービス]
アーケード基板・筐体総合スレ25台目 [無断転載禁止]
【eMachines】イーマシーンズ152台目(・∀・)イイ!!
ハイエースさん(ω・`)が1000レスするのを見守るスレ4台目
【HONDA】スーパーカブC125 13台目
☆ビッグスケール・ミニカー【43台目】☆
アーケード基板・筐体総合スレ32台目
【兵庫】加古川バイパスで4台玉突き事故 母子3人死亡(32歳 2歳 0歳) 大型トラック2台に軽乗用車が挟まれ 押しつぶされる★5
【HONDA】スーパーカブC125 23台目
☆ビッグスケール・ミニカー【47台目】☆
アーケード基板・筐体総合スレ31台目
スマートフォン用3軸手持ちジンバル「DJI Osmo Mobile」【2台目】 [無断転載禁止]
アーケード基板・筐体総合スレ30台目 [無断転載禁止]
【SIOMIShOP】汐見板金 PCケース5台目
猫とPCケース 62台目
【ポルシェ】718 ケイマン/ボクスター 1台目【982】
猫とPCケース 75台目
【USB】Mac 外付けHDDケース 14台目【Thunderbolt】
【パン焼き機】ホームベーカリー 40台目
【パン焼き機】ホームベーカリー 51台目
■■■ レクサス LEXUS NX 86台目 (ワッチョイ無) ■■■
■■■ レクサス LEXUS NX 70台目 (ワッチョイ無) ■■■
猫とPCケース 73台目
猫とPCケース 69台目
仙台高専広瀬キャンパス(旧仙台電波高専) 13スレ目
【パン焼き機】ホームベーカリー 53台目
猫とPCケース 83台目
【Scale】スケール志向R/C 1台目【スケール】
猫とPCケース 68台目 [無断転載禁止]
安倍さん「新入生・新入社員の皆さま、おめでとうございます。節目の年に人生のスタートを切る皆さんを心から応援しています」 Twitter
【社会】兵庫県の加古川バイパスで大型トラックに車3台が相次いで衝突する事故。間に挟まれた軽乗用車で子供2人を含む3人が死亡
【ミドル級】民生用DACのオススメ【24台目】
ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー7台目
事務所「連日の舞台稽古の合間をぬって尾形羽賀ハロステ特訓ロケを行おうとしましたが尾形の体調不良で中止となりました」
ジェイ・アール北海道バス JHB 12台目

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
15:27:34 up 43 days, 11:27, 0 users, load average: 4.05, 4.10, 3.92

in 1.0976090431213 sec @0.060680866241455@1c3 on 060804