◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 YouTube動画>1本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1542598770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742018/11/19(月) 12:39:30.39ID:u7JC4FpL
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃世界中に数多くあるPCケース。       ┃
┃ケースで大切なのは機能性、静粛性です。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
「アルミ」“ペラペラ”“かっこいい”等は他のスレッドで。ネタケースも厳禁です。
>>950を過ぎたら次スレを立てるように。重複や乱立を避ける為、宣言した後立ててください。
特定のメーカー・ケースを叩く人がいますがNG、または無視で対応してください。

■PCケースWiki
http://www4.atwiki.jp/ksgeek2/

■ケース価格・スペック検索サイト
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.bestgate.net/pccase/
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp

■前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 214台目
http://2chb.net/r/jisaku/1541509195/

2Socket7742018/11/19(月) 12:40:29.18ID:u7JC4FpL
あとは上手くやってくれ

3Socket7742018/11/19(月) 13:02:38.90ID:nxzf3DJF
おつみりん

4Socket7742018/11/19(月) 13:20:50.13ID:mAO3fD7n
イチモツ

5Socket7742018/11/19(月) 13:44:48.23ID:hGCEyRZm
Silent Base 601待ってるのに一向に音沙汰ねぇな
オウルテックはちゃんと仕事しろ

6Socket7742018/11/19(月) 14:07:23.07ID:u7JC4FpL
両面ガラスのケースの裏配線が見えるのを心配してたやつがいるが、
基本的に配線スペースに蓋がついているので配線はほぼ見えないよ。
H500Pは簡易水冷で冷えるケースが欲しいとツクモの店員に聞いたら薦められた。
静音性は皆無だけど確かによく冷える。

7Socket7742018/11/19(月) 15:09:28.29ID:AK5F2+3a
先週H500Pノーマル買ったわボケ、メッシュいまさら遅いんじゃ

8Socket7742018/11/19(月) 15:10:28.58ID:2+SdxIsK
今corsair 550Dなんだけど、飽きたしケース新調したい
静音重視で光り物やクリアパネルはいらない
最悪無くてもいいが5インチベイはできれば一つ欲しい
あと550DはペラくてHDDと共振するんで、共振しにくい筐体だと嬉しい

こんな条件でお勧めケース教えて

9Socket7742018/11/19(月) 15:24:07.45ID:cVBe+ouE
P7 Silent

10Socket7742018/11/19(月) 15:31:24.06ID:3SMqmd5/
なんで日本て新製品来るの遅いの?

11Socket7742018/11/19(月) 15:46:13.71ID:vX9zyxkN
市場が他と比べたら小さいからじゃないの?

12Socket7742018/11/19(月) 17:35:41.47ID:tQa1rMOR
>>10
世界に比べると市場がとても小さい上に傷一つでクレーム入れたりするのが多いから

13Socket7742018/11/19(月) 17:36:00.65ID:vOsCP/GQ
ズラズラ条件並べる奴にはR5押し付けとけばおけ

14Socket7742018/11/19(月) 17:55:18.93ID:+jVhZpWp
>>10
代理店が売りたい製品しか仕入れないから

15Socket7742018/11/19(月) 18:36:18.92ID:MLoipjKz
>>11
自作市場は途上国レベルだからな

16Socket7742018/11/19(月) 18:45:02.87ID:tQa1rMOR
>>14
商売なんだから売れるとか売りたい商品入れるのは普通でしょ
市場めちゃくちゃ小さいから仕方ない

17Socket7742018/11/19(月) 18:57:04.94ID:9uM4y/rp
今更だけど、VIEW71TG RGBポチった。level20GT RGBと迷ったけど、上部のプラ部品のデザインが気に入らなかった。

18Socket7742018/11/19(月) 19:13:42.41ID:MLoipjKz
聞いてねえよカス

19Socket7742018/11/19(月) 19:32:11.52ID:s3IjkgAf
792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 21:46:02.56 ID:vTyvC0pn
Focus G Miniを買ったがどうやら不良品に当たったようだ
グラボのブラケット部分が狭くて刺すことすら不可能っていう致命的すぎる
PC4Uで買ったから対応が遅くなるだろうけどDefineはサビで悩まされフラクタルのケースはハズレばっかり引いてる気がする

20Socket7742018/11/19(月) 22:41:06.42ID:kPlRx+By
HDD3台積みたいのに最近のは2台までがトレンドなの悲しい

長尾製作所 SS-N120BPMT [120mm ブランクパネル用 SSDマウンタ]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QSUJDKY/
これの3.5インチHDD積めるやつあれば空いてる天面かボトム活かせるのに
アルミ板やアクリル板で自作ってのも見た目貧乏くさいかなぁ

21Socket7742018/11/19(月) 22:50:11.85ID:Y02mFPMJ
ならまず窓付きを候補から外せばいい
窓付きはHDDトレイあると見栄えが悪いので
搭載可能数が減らされるジレンマ

22Socket7742018/11/19(月) 22:57:28.81ID:kPlRx+By
いやまあ乗せるだけならR6でいいんだけど見た目がね
silent base601かEVOLV Xマジで早く売って下さい

A500TGは吸気周りがなんだか色々残念だった

23Socket7742018/11/19(月) 23:02:03.02ID:anT06H7u
ほんとにこだわりたいんならCADでケース設計して国内のアルミ加工場に持っていって削ってもらうといい
0.1mmの狂いもなく作ってくれるよ。ただし10万は軽く超えるけどね

24Socket7742018/11/19(月) 23:12:55.04ID:kTt9WB3i
しゃらくせえ
通はチラシの裏にシャシャシャで直行よ

25Socket7742018/11/19(月) 23:13:08.25ID:kPlRx+By
フルオーダーだと30万でも足りない気がするし
樹脂フィルターとかアクセスポートとか強化ガラスとか作れないから
相当工夫したとしても市販品より残念な事になるでしょ

26Socket7742018/11/19(月) 23:21:23.61ID:kb0VrZQu
どうせケースなんて机の下で一日の内で見る時間なんて一分も無いんでしょ

27Socket7742018/11/19(月) 23:23:49.93ID:hRHTWuBB
>>25
強化ガラスはオーダー出来るよ

28Socket7742018/11/19(月) 23:26:16.70ID:3SMqmd5/
>>26
ほんとこれ

1度買ったら10年でも20年でも保つし買い換えるタイミングは飽きるか規格が大幅変更になった時くらいだろうか
自分のケースも8年くらい使ってるけどたまに掃除するだけで困らないしどうなんだろ

29Socket7742018/11/19(月) 23:51:24.80ID:kPlRx+By
ケーススレでケースどうでもいいって主張されてもなぁ
本当にどうでもいいならハードオフで買った中古ケースでも使ってなよ

30Socket7742018/11/20(火) 00:25:29.74ID:JWgsCDeR
お前の頭が禿げてるくらいどうでもいいな

31Socket7742018/11/20(火) 00:45:12.39ID:du489vTs
よう禿

32Socket7742018/11/20(火) 03:10:37.69ID:qN4vJhB1
初めてPCケース変えようと思ってるんだけど
やっぱりケース移動するときに、マザボからCPUクーラー外したほうがいいかな?
サイズの無限をつけてるんだけど、

33Socket7742018/11/20(火) 03:13:14.31ID:tTZHUqXl
ねじ穴干渉してなければ付けたままでも問題ない

34Socket7742018/11/20(火) 03:18:21.88ID:qN4vJhB1
>>33
なるほど、ネジ締めのときに干渉したときに外せばいいのね。
マザボはそんなにヤワじゃないよね!安心した

35Socket7742018/11/20(火) 03:43:25.72ID:LRXsbEYY
安いマザーボードだと基板の層が薄いから柔らかいよ

36Socket7742018/11/20(火) 06:11:48.91ID:OW2EWMz5
>>28
18年目で買い替えたけど、特に問題なかったな。

37Socket7742018/11/20(火) 08:05:02.06ID:EzgmoPpI
10年くらいsonata3を使ってるんだけど
長さ270mmのグラボ買ったら、フロントファン外してギリギリだったわ

38Socket7742018/11/20(火) 09:33:58.21ID:ZCNte/Ja
>>34
せっかくだからクーラー外してグリス塗り替えるといいよ
ヒートシンクとファンも汚れが酷いようなら掃除した方がいいし

39Socket7742018/11/20(火) 10:15:18.95ID:WZCdwGXU
>>26
見えるとこに置いてるから最短2か月でケース変えたことある
その年は3個くらいケース買った

40Socket7742018/11/20(火) 11:59:30.15ID:0Hd+0sLg
強化ガラスパネルなど、Fracal Design「Define R6」対応オプション計7製品発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1120/284327

41Socket7742018/11/20(火) 12:23:20.57ID:4Szv2mjr
Silent Base 601がEvolv ATXの不満点を良い感じに解消してくれててかなり購買意欲をそそられる
値段もEvolv Xより安そうだし
はやく国内販売しないかな〜

42Socket7742018/11/20(火) 12:25:34.22ID:RLlAaqJ3
ケースを、テーブルの下に置くってまずありえない前提なんたが
普通は卓の上に置くものだし
なぜこれほどまでに魅せるケースがたくさんあるのかというと
そもそも机の上に置く人が多数派だからなのだし

43Socket7742018/11/20(火) 12:27:07.77ID:jDCfsygO
総重量30キロのケースを机の上に置けだと?

44Socket7742018/11/20(火) 12:28:08.12ID:RLlAaqJ3
軽いじゃん
そんなフニャフニャな卓使ってるの?

45Socket7742018/11/20(火) 12:28:57.69ID:zLpBncqs
前モデルの600ってどうなん?
5インチベイが要るならこっちだけど

46Socket7742018/11/20(火) 13:24:27.19ID:TJhmIm/E
30キロが軽い?お前はハルクか何かか?
それ以前に卓上は広く使えた方が良いだろ
ケース下に置いて卓上にモニターだけ置いてやってみ?
一体型とかノートが何で売れてるのか分かるから

47Socket7742018/11/20(火) 13:31:21.56ID:jDCfsygO
幅350、高さ700、奥行650あるんやがそれでも机に置けだと?w

48Socket7742018/11/20(火) 13:34:40.64ID:eFm82CGi
>>43
モニターアームを伸ばした時の長さは長くても60cmくらいだから
机幅が仮に30cmでも15cm:支点:30cmだから、机の重量+ケース(30kg)なら
.15kg程度のモニタを設置しても前方に転倒することはないってことになる
こんな優秀はウエイトがあるだろうか?いやない!

49Socket7742018/11/20(火) 14:52:20.79ID:v3dORvJ5
机に置けるitxが最強だな
機能面も値段もほぼ変わらんし

50Socket7742018/11/20(火) 14:56:11.82ID:N53xad9k
机に置くと掃除が大変
ケーブル周りとかな
ただ配置を凝ればデスク上でもいい感じにはなるけど

51Socket7742018/11/20(火) 14:57:40.66ID:/TzUlofk
シリバーストーンとjonsboしかITXはいいのがないのが問題
なんで需要ないかな
グラボ1枚挿すくらいしかpci用途ないだろ
サウンドカード?usbdac使うし

52Socket7742018/11/20(火) 15:02:31.10ID:dlLv5Qtt
グラボ差すなら3スロット欲しいからマザボはITXでもケースはmicroにしてるわ

53Socket7742018/11/20(火) 15:18:39.47ID:ci5ncOdx
ミニケースは当然海外通販
いいケースが沢山♪
尻婆石なんて目じゃない

54Socket7742018/11/20(火) 16:23:57.25ID:Lk0jPO6W
be quiet!の唯一の欠点は代理店にやる気が無いこと

55Socket7742018/11/20(火) 17:53:44.75ID:WINRbyOh
>>44
強度の高いおすすめの机があったら教えてほしいな
60キロいける机でも、PCだけで半分近く荷重かけるのは避けたいなと思ってたんだ

56Socket7742018/11/20(火) 18:00:26.06ID:x8TgZs2R
be quiet!やる気なさすぎだろ・・・日本で買える気がしないわw

57Socket7742018/11/20(火) 18:03:03.13ID:04t8Hent
がんばれオウルテック

58Socket7742018/11/20(火) 18:11:56.10ID:8xPCuRmV
DS cube window使ってるけど
次の自作でケースも交換しよかなと思ってま

似たようなケースでおすすめあるかな?

59Socket7742018/11/20(火) 18:36:14.17ID:s7aGcz/k
ガラスはもう古い!
これからは紙だ!!

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

60Socket7742018/11/20(火) 18:42:07.20ID:v78a3fwk
オウルテックは代理店税ボリ過ぎだし

61Socket7742018/11/20(火) 18:43:16.32ID:dlLv5Qtt
>>59
燃えそう

62Socket7742018/11/20(火) 18:59:10.40ID:WZCdwGXU
行燈よりかは燃えづらいので江戸時代の火事発生率よりましだな!

63Socket7742018/11/20(火) 19:03:28.55ID:z8VYw5uw
代理店のやる気云々より物が売れないんでしょ
売れないからディラックは止めたんだろうし

64Socket7742018/11/20(火) 19:05:28.34ID:G8oDTDFh
オウルテックが代理店になったのが9月
そろそろ動きがほしい

65Socket7742018/11/20(火) 19:06:30.97ID:s7aGcz/k
>>61

>>62
今話題の2080tiによって焼き討ちイベント発生も有り得る。
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

66Socket7742018/11/20(火) 19:07:02.56ID:WZCdwGXU
>>65
是非も無し!

67Socket7742018/11/20(火) 19:36:22.16ID:ImPHfld/
>>7
メッシュ蓋だけ売って欲しいわな
元の空きの小さい蓋だとデカファンの割に吸気しないのかバックパネルの隙間とかからぐんぐん吸っててホコリたまりそう

68Socket7742018/11/20(火) 21:20:46.15ID:i3OVaKGb
>>59
全面ステンドグラスにして教会PC作ろう

69Socket7742018/11/20(火) 21:26:06.44ID:OW2EWMz5
せっかく、フルタワーケース買ったから簡易水冷やってみようかな?
水が光ってるのは蛍光塗料入れてるのかな?

70Socket7742018/11/20(火) 21:33:00.02ID:hbRWJAc8
水が光ってるのは蛍光剤入れた本格水冷じゃない?
簡易水冷は基本クーラント見えないよ

71Socket7742018/11/20(火) 21:35:02.10ID:OW2EWMz5
>>55
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/09214313/
下の収納だけ5,000円。耐荷重100kg

72Socket7742018/11/20(火) 21:36:23.78ID:OW2EWMz5
>>70
画像検索で出てくるのは本格なのか
サンキュ

73Socket7742018/11/20(火) 22:49:57.05ID:hbRWJAc8
強度が心配なら耐荷重140kgのスチール机使えば問題ないのだ
https://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=174390

74Socket7742018/11/20(火) 22:55:58.32ID:bR019gwu
耐荷重140kgもあったらおまえらの椅子になるな

75Socket7742018/11/20(火) 23:29:23.99ID:x8TgZs2R
     
     (´・ω・`) 強度が心配だ
  と´_ '    、`ヽ
     /  .  とノ
     (___ノl
     ゙∞∞∞∞"ミ
     {__豚山___|ミ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiiii
     とノ  ヽ_ノ

76Socket7742018/11/20(火) 23:31:31.55ID:XIegQsnr
そりゃ簡易水冷でクーラントが見えるように作ったらクレームの嵐だろうなw
きったねえ水も見えなきゃ気にならないのが人間の自分に都合よく解釈する原理に合ってる

77Socket7742018/11/20(火) 23:31:56.19ID:N53xad9k
スチールデスク、オフィスデスクはいいよ
デザイン性とか拘らないならそれで決まり
俺も15kで買ったわ

78Socket7742018/11/20(火) 23:33:26.09ID:N53xad9k
スレチだが筋交いがないのは横揺れが酷いよ
脚に側板とか張ってるやつの方が揺れは少ない

スチール製デスクの側板付き
それがおすすめ

79Socket7742018/11/20(火) 23:36:40.81ID:N53xad9k
側板ではなく背板ってやつかな

80Socket7742018/11/20(火) 23:54:37.27ID:FSP2P345
20万する木製の机、社長室の机みたいなの使ってるんだけど、左右の引き出しが結構広くて、代わりに椅子を回転させてしまうと足が引き出しに当たるから回転させられなくて辛い
学習机のデカい版みたいな煩わしさ
でも流石に勿体ないから二足三文じゃ売れない、仕方なく使い続けるわ
ミドルタワーPCケースも内装見たいから上に置きたいけど、ヘッドホンせずスピーカーでゲームやる時とか煩そうなんだよな
耳の真横に騒音源があるとさ

81Socket7742018/11/21(水) 00:18:05.46ID:gZ8bm3o8
やってウルセーなってから考えりゃええやろ
なにを想像して震え上がっとんねん

82Socket7742018/11/21(水) 00:47:05.86ID:KhsEjt/k
>>68
呼んだ?

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

83Socket7742018/11/21(水) 01:04:49.13ID:IKAmRLMA
Antecあたりがbe quiet!っぽいケース作ってくれないかな
そうすれば少なくとも入手性の低さで悩むことはなくなる

84Socket7742018/11/21(水) 01:44:05.70ID:4xkA+Sk/
>>83
それはディラックやオウルテックじゃだめだリンクスで扱え!ってこと?
Antecがbe quiet!っぽいケース作っても値段はbe quiet!並みになるので売れないことに変わりはないだけだと思うけど・・・
過去のFractalDesignのパクリやCorsairのパクリケースを見ればむしろbe quiet!以上に高くなって品質はガタっと落ちるかも

85Socket7742018/11/21(水) 01:56:29.98ID:01/il8d/
アクリルはスモーク仕様にしてくれ

86Socket7742018/11/21(水) 04:59:47.50ID:mglS1ia5
be quiet!にあまり期待し過ぎない方がいい
比較対象が前に使ってたP182だから
厳しめかもしれんが工作の精度はあれより劣る
他にも細く見ると色々がっかりするところとか
使いにくいとこもあるし
付属のファンが静かなのはいいけどな

87Socket7742018/11/21(水) 06:21:39.84ID:uF9Oj9X9
>>86
P110サイレントの方がええの?

88Socket7742018/11/21(水) 10:28:37.67ID:Uz+HOFPe
>>86
具体的な情報が何もなくて草

89Socket7742018/11/21(水) 11:22:40.60ID:pfXujuZs
P100EVOとかPURE STEELマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

90Socket7742018/11/21(水) 12:40:12.35ID:Ix//nAC4
C700M・・・

91Socket7742018/11/21(水) 12:57:05.06ID:P5gezLo1
実際のところ仮にSilent Base 601が国内販売されたとして幾らくらいになりそう?
2万以下なら即決なんだけど代理店税とか考えると23,800くらい?

92Socket7742018/11/21(水) 13:12:48.13ID:mglS1ia5
>>87
P110使ってねえからわかんね
すまんな
>>88
手回しネジ全般がショボ過ぎて回しにくい
しゃーないからネジ買ってきて交換
下段のHDDケージのネジがなかなか抜けない
上段のケージのホールを塞いでるパネルが
むちゃくちゃ固くて外しにくい
ガラスのサイドパネル留め付けてるネジに
ゴムワッシャーが両面テープで貼り付けてあるが
はみ出しててネバネバする
天板裏のラジエターを取り付けるパネルが
微妙に干渉してて出し入れしにくい

オマケで開梱したらファンの羽根落ちてた
突っ込んだら回ってるから許した
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

93Socket7742018/11/21(水) 13:18:04.14ID:c6yhRFRo
エントリーモデルのはずのPURE BASE 600が日本だと2万超えてるからなぁ
601は低めに見積もっても26,980くらいはいきそう
801は余裕の3万超えだろうな

94Socket7742018/11/21(水) 13:27:43.99ID:PmBbFqY0
>>91
be quietって代理店税高くなかったっけ
3万越えるんじゃね

95Socket7742018/11/21(水) 13:40:59.29ID:7V/VxWcf
代理店は今はオウルテックに変わってる
どれほど違いがあるかはわからないが

96Socket7742018/11/21(水) 13:44:19.54ID:fU7KeC8G
silent base 600をディラックが売ってたときは1.8万くらいだったが、
オウル販売だと下位モデルのpure baseが2万超えだもんなぁ

97Socket7742018/11/21(水) 13:45:36.90ID:pfXujuZs
中抜き業者ボッタクリすぎ

98Socket7742018/11/21(水) 13:56:19.26ID:phlzr4nS
高いって?
じゃあおまえらが高い送料を払って米amaから買えばいい
と言われておしまい

99Socket7742018/11/21(水) 13:59:22.06ID:pfXujuZs
じゃ相場が適正価格になるまで今のケースですごすわ

こう思われるようになる

100Socket7742018/11/21(水) 14:13:55.42ID:q0tbFb8r
高ければ他の買うのみよ
わざわざぼったくり買っても損した気分なるだけ

101Socket7742018/11/21(水) 14:14:10.42ID:phlzr4nS
売れないからbe quietの取扱を止めるは、でおしまい

102Socket7742018/11/21(水) 14:14:24.36ID:I0RS2lea
P100EVOは1万以下じゃないと買わない

103Socket7742018/11/21(水) 16:59:36.34ID:pqBhsSwW
https://www.amazon.com/dp/B075M3R4YB/
米尼定価209ドル
https://www.amazon.co.jp/dp/B078H298JC/
オウル税込定価¥ 53,784

104Socket7742018/11/21(水) 17:49:21.91ID:CczkBDY2
>>103
割引込みじゃねえの日アマの値段は
そう考えると、米アマ送料込で定価235ドル、約26000円で日アマは送料込約36000円。
1万円上乗せはまあ一般的な代理店税といえるだろ

105Socket7742018/11/21(水) 17:53:33.40ID:i5A8PXLu
ケースは送料100ドル以上掛かるからなぁ
それプラス1万で保証有りが妥当だろ

106Socket7742018/11/21(水) 17:57:37.32ID:CczkBDY2
>>105
これ電源

107Socket7742018/11/21(水) 17:59:51.74ID:1u+octyT
オウルの電源は10年保証あるからアスクよりまだ良心的やで
というか電源は国内の定価で買うようなもんじゃ無い

108Socket7742018/11/21(水) 19:50:49.89ID:Dl/9QQ3H
ケースは嵩張るから、輸送費も倉庫代も掛かるから他のパーツより上乗せは大きくなるんだろうな
大して売れるもんでも無いし

109Socket7742018/11/21(水) 19:56:30.97ID:Dl/9QQ3H
これ使えば、5インチベイ無くても、内蔵DVDは問題なく使えるのかな?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002828804/

外付けDVD買わなくて済む

110Socket7742018/11/21(水) 20:21:08.64ID:GmNvGvxD
ガラス板のケースなんて別にどうでもいいと思ってたけど買ってみるとそう悪いもんでもないな
LEDコントローラでギラギラ光らせるんじゃなくて間接照明みたいな色で光らせれば夜なんかは落ち着くわ
それになんだかPCパーツの鑑賞水槽みたいに見えなくもない

111Socket7742018/11/21(水) 20:24:40.78ID:67O/+7sj
米アマだけが特別ケース代高くとってるんじゃ?

112Socket7742018/11/21(水) 20:53:50.09ID:ai69eStq
だからこそのスモークガラスなんですよ

113Socket7742018/11/21(水) 21:37:09.63ID:yInHu0cL
電球色はいいぞ

114Socket7742018/11/21(水) 22:18:28.19ID:sf17D6Yz

115Socket7742018/11/21(水) 22:35:28.60ID:R7hChRce
思ったよりも微妙な感じ

116Socket7742018/11/21(水) 22:39:02.97ID:fqmh/yWf
>>91
$99のPURE BASE 600 WINDOWが税込2万円で売ってるんだから
$129〜139のSilent Base 601が2万円で収まるとは思えない

117Socket7742018/11/21(水) 22:39:18.75ID:zXigz2Z7
お前らの要望を大体押さえてきてんのに
またつまらないとか叩かれるのか

118Socket7742018/11/21(水) 22:41:24.58ID:WV362+Qa
ボトムの電源カバー要る?

119Socket7742018/11/21(水) 22:45:13.96ID:JeKokg7Z
aquatuningで窓無しdark base 900注文したったわ
本体22000円程で、送料は固定で3135円だから海外から重いケース買うなら断然ここだ
窓ありのpro900も24000円程だぞ
新しいrev.bは30000円だけどな

窓ありpure base 600も送料込みで15000円しないから、オウル税価格より安い
pb600は安いから輸入消費税も掛からんはず

120Socket7742018/11/21(水) 22:47:42.12ID:R5/lU6T9
Qi充電するのか

121Socket7742018/11/21(水) 22:50:41.27ID:JeKokg7Z
qiも窓も要らんからproが付かない900にしたんだぞ

122Socket7742018/11/21(水) 23:05:19.96ID:NHfhpSVh
昔のpower mac G5のケースがそのまま流用できたら最強だったのにな
macのケースで自作PCにすぐ使えるのってある?G5はケース自体は市販のどのケースより高級感もデザイン性もあるんだが改造しないといけない

123Socket7742018/11/21(水) 23:11:40.74ID:phlzr4nS
>>109
説明を読んでのとおり、内蔵HDDやSSD、光学式ドライブを外付けとして使うものだから問題なく使えるでしょうよ

124Socket7742018/11/21(水) 23:13:18.96ID:phlzr4nS
>>122
そのまま流用はできないけどイギリスのサイトでATX対応のキットが売ってるよ

125Socket7742018/11/21(水) 23:17:09.41ID:phlzr4nS
>>122
サイトはここねhttps://www.thelaserhive.com/shop/
扱っているのはG4とG5
キットの具体的な内容はATX用のシャーシと背面のパネル(Macはだいぶ異なるため)
電動ドリルとリベッターが必要だけどリベットを飛ばして、パネルを入れ替えるだけなんでほぼ無加工に近い

126Socket7742018/11/21(水) 23:21:05.99ID:mMY9oYg5
>>92
ワロタ

127Socket7742018/11/21(水) 23:40:11.66ID:y+6K8uTJ
米尼から個人輸入は輸送中にガラス窓割れないか心配
デカくて重いから返品交換の手間考えるとちょっとね
電源とか鉄板モデルならいいんだろうけど

128Socket7742018/11/22(木) 01:50:30.52ID:2TNll2on
>>119
darkbaseいいなぁーー
やっぱり巨大なケースが良いよな

俺の分も注文して欲しかった

129Socket7742018/11/22(木) 02:03:48.48ID:I9QHYEaf
ケースは流石に輸入する気にはなれんなー

130Socket7742018/11/22(木) 02:06:44.16ID:9O4nvbxf
そこら辺はケースバイケースだよ

131Socket7742018/11/22(木) 02:33:53.65ID:vQY6Penu
ケースだけにね

132Socket7742018/11/22(木) 02:51:00.87ID:aHpr0sWn
俺が買おうと思ったタイミングで売り切れとかヒドイ><

133Socket7742018/11/22(木) 04:06:54.91ID:QXosAGdJ
何かあったときに送り返すのが面倒なんだよな。
返す(けえす)だけに。

134Socket7742018/11/22(木) 04:11:13.27ID:E2xlFG2J
強化ガラスだからそう簡単に割れる品物じゃない無いと思うよ。

135Socket7742018/11/22(木) 04:21:01.57ID:4sIUPsin
>>133
死ね

136Socket7742018/11/22(木) 08:34:35.87ID:OVGmAaqL
>>128
自分で買えばいいじゃん
代理購入して貰っても国内配送料と手間賃考えたらかえって高く付くぞ

137Socket7742018/11/22(木) 10:06:55.22ID:AZ6t4Zwm
>>119
コスモス2みたいな規格外タワーケースがないやん
米尼だと送料だけで200ドルだったから諦めて国内で買ったよ

138Socket7742018/11/22(木) 10:22:58.85ID:OVGmAaqL
まぁあそこ元々水冷パーツのショップだしな

139Socket7742018/11/22(木) 11:31:54.19ID:WPdgxI2j
フラクタルデザインって精度いい?

140Socket7742018/11/22(木) 13:40:46.16ID:aHpr0sWn
欲しいケース売り切れだったからもういいわ電源から先に替えるヽ(`Д´)ノ

141Socket7742018/11/22(木) 14:20:31.54ID:eTOPLkJo
aquaTuning 2万弱でSilent Base 601売ってんのか最高じゃん

142Socket7742018/11/22(木) 14:43:18.46ID:ImNs5p2m
>>139
R5は評判悪い
R6は悪くないとか

143Socket7742018/11/22(木) 15:38:35.76ID:r6unH27y
R5使ってるけど言われるほど悪いとは感じないけどなあ
アタリの個体をひいたのか

144Socket7742018/11/22(木) 15:43:06.87ID:nwayd5DF
R5はファンへアクセスが糞だろ
あの櫓をどうにかしろって

145Socket7742018/11/22(木) 15:54:02.44ID:R7nPvJdd
R5前のフィルタ外してそこからハメて
ねじも前からじゃなかったっけ?

146Socket7742018/11/22(木) 15:56:54.88ID:R7nPvJdd
普通に外してる画像あったわ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

147Socket7742018/11/22(木) 16:05:50.93ID:nwayd5DF
>>145-146
ちゃうちゃう
ただの換装は問題ない
そこへ水冷ラジエーターをサンドしようとしたり
三連にしようとしたり
とにかくその”櫓”を外そうとすると積むんよ

148Socket7742018/11/22(木) 16:12:52.22ID:K2gQANMC
小学生じゃないんだから自分の使い方に合ってないものなら他のを選べばいいだけだろ

149Socket7742018/11/22(木) 16:54:12.23ID:gx53CV53
PCケースにラバースプレーでペイントしようとしたらひび割れが発生

同じ材質でも殆ど発生していないのと全体に発生してるものが有るけど材質よりも下処理の問題なんでしょうかね?
どちらにもシリコンオフで脱脂処理はかけたんですけど

150Socket7742018/11/22(木) 18:18:04.37ID:0vejqX5b
>>147
R5の場合はHDDマウントを撤去して、裏側つまりHDDマウントのあったところへラジエータを設置する形になるから
HDDマウントは諦めるしか無い。画像検索してみれば出てくるからわかるよ

>>149
ラバーペイントはやったことないから知らないけど
ひび割れが発生するのは塗料が厚すぎ(塗りすぎ)
下地の塗料と相性が悪い
等々、色々ある
ラバーペイントは基本的に薄く塗るものだと思うが

151Socket7742018/11/22(木) 18:41:54.68ID:qAf8FjM8
>>150
失敗してもやり直し出来るようにと思って最初からいきなり厚く吹いたのがダメだったんですね。
ありがとうございました

152Socket7742018/11/22(木) 19:45:22.40ID:eTOPLkJo
Silent Base 601はファン取り付け部分の裏側にもスペースあるから
37mm厚ラジエーターぐらいならHDDケージと両立できそうだな
空冷でも内側にファン付けて隙間塞げばシュラウドみたいな効果得られそう
EVOLV Xが全然販売されないからaquaTuningから601買うか真剣に迷ってる

153Socket7742018/11/22(木) 21:20:40.74ID:eTOPLkJo
色々調べてたら601 ド窒息ケースか…
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3388-be-quiet-silent-base-601-case-review
多少なら許容できるけどR6より熱くてR6より冷えないってのはなぁ…

154Socket7742018/11/22(木) 21:21:27.55ID:eTOPLkJo
R6より熱くてR6よりうるさい
の間違い

155Socket7742018/11/22(木) 21:37:00.60ID:5bnJwlRs
初期ファンが2つしかないんじゃ冷えないのも無理ないけどその状態でもうるさいのか

156Socket7742018/11/22(木) 22:33:06.61ID:VkwPkMIq
よく見ると天板の穴も申し訳程度って感じだなぁ
静音志向なのはいいんだけどP110みたいに取外し可能なパネルにして
その気になれば冷却仕様にも変更できるようにしてほしかったな

157Socket7742018/11/22(木) 23:09:51.54ID:aHpr0sWn
Sharkoon TG4っていつ発売されるの?(´・ω・`)

https://ja.sharkoon.com/product//TG4#specs

158Socket7742018/11/22(木) 23:19:18.71ID:k3NY7/Em
C700M…

159Socket7742018/11/22(木) 23:49:46.67ID:QYoR2dFB
C700P舐めんな!というメッセージ

160Socket7742018/11/23(金) 01:04:10.52ID:zQscbhGw
Phanteksのケース意外と良さげかな?
ちょっと組んでみたいが地味に高え…

161Socket7742018/11/23(金) 01:11:08.29ID:d7MEnc7d
つオリオスペック

162Socket7742018/11/23(金) 03:18:32.76ID:MKFtxjDC
fractal design Mesh color panel
R6用のも発売してほしいぉ

163Socket7742018/11/23(金) 07:22:46.97ID:mrtXAOy+
どうしてもマザー平置きにしたくて core X9 買ってしまった

タワーケース横に寝かせて使えってのは言わないで・・・

164Socket7742018/11/23(金) 09:43:10.20ID:br3x/tyH
>>163
君は正しいよ
マザーは平置きで使うべき
それに気付けない連中が多すぎるだけ
俺はlevel20のほうを使っている

165Socket7742018/11/23(金) 10:23:11.69ID:Oc3yXlHr
Phanteksはレビューサイトで軒並み高評価だから金額に見合う価値はあるんだろう

166Socket7742018/11/23(金) 10:56:59.76ID:GWOq46nf
箱蹴り1万のEvolveはお買い得だと思うわ

167Socket7742018/11/23(金) 11:03:24.66ID:8Nh9MeKT
蹴るか、蹴られるのか。
<最高の蹴りケー>
業界激震のキッキングケースが、今アルティメットに”進化”する!

168Socket7742018/11/23(金) 11:07:21.79ID:hMSaisgr
値引きは代理店が嫌がるから、箱が損傷しているので〜ということにしてるんだよね

169Socket7742018/11/23(金) 11:22:36.33ID:1qXSD0SC
米尼でも160$するからな
本命までの繋ぎに買ってしまおうか真剣に悩むレベル

170Socket7742018/11/23(金) 11:36:32.29ID:hMSaisgr
本気で欲しいなら値段なんてあまり関係ないと思うけどな
日本国内で使っている人が極少数という満足感は高いと思いますよ?

171Socket7742018/11/23(金) 11:40:37.67ID:V1MroxQb
ModPCやるならその感覚も意味があるんだがな・・・
結局は虚しくなる

172Socket7742018/11/23(金) 11:47:56.25ID:hl/gyuHM
他人が何のケース使ってるかなんて糞くだらないことより自分の欲しいケースがいくらかってことのほうがよほど重要だよw

173Socket7742018/11/23(金) 11:50:20.40ID:hMSaisgr
なら5000円ケースのジャンクで我慢しろよ

174Socket7742018/11/23(金) 11:53:54.17ID:nPje+hHT
せっかくケーススレでいろんなケースの話題が出て
自分の意見書き込んだり他の人の感想を見たりしてるんだから
そこらの人の右にならえで一昔前でいえばCM690やZ9
今でいえばR5やR6をチョイスするスレ民にはなってほしくない

とワイは思うん

175Socket7742018/11/23(金) 12:01:41.21ID:d7MEnc7d
他人のケースに興味がないと安いケースを買わなくちゃいけなくなるのか…意味がわからんな

176Socket7742018/11/23(金) 12:08:48.18ID:Kr56a9cO
R5に限ってはBTOで選べたからあれだけ人気になったという気も

177Socket7742018/11/23(金) 12:13:09.44ID:V1MroxQb
BTOのケースラインナップって未だにクソ酷いよなぁ

178Socket7742018/11/23(金) 12:22:05.26ID:LdBjSnDg
お気に入りの安ケースを10年超使い続けながらこのスレを愉しむ
自己満こそ至福

179Socket7742018/11/23(金) 12:31:19.79ID:Fn2BdRFu
にわかですまんが、EVOLV ATXが既に出てるやつで、
新しいやつはEVOLV X Glassなのね。
同じ顔をしてるから間違いそうになる。

まだ何も調べてないけど、
EVOLV X Glassを輸入してみたいな。
タイミング的に国内販売がもうありそうな
感じもするが。

180Socket7742018/11/23(金) 12:37:27.99ID:90xWl3DA
evolv xって調べてみたら天板裏にminiITX搭載可能とか草生えるわw

181Socket7742018/11/23(金) 12:47:10.29ID:M76W0qbT
残念な事にEVOLV Xは海外でも発売以来ずっと品薄だし
国内販売に至っては時期すらアナウンスされてないのだ
個人輸入すら年内は無理なんじゃないかね

なんでここまで品薄なんだろうな
工場ショボくて月産台数クッソ少ないとか?

182Socket7742018/11/23(金) 14:03:33.28ID:3Qu0GBrZ
年末年始くらいはセールしてくれークリスマスセールはいらん

183Socket7742018/11/23(金) 14:03:53.32ID:o/nuEzpg
>>177
BTOをやめた最大の理由だわ

184Socket7742018/11/23(金) 14:07:56.85ID:e6Y9RF6r
アリエンワーの数年前のケースはかっこいいと思った
今は糞ダサ

185Socket7742018/11/23(金) 14:14:41.30ID:V1MroxQb
>>183
ラインナップの少なさは分かるが、なんでケース変えるだけであんなに値段変えるんだろうな

186Socket7742018/11/23(金) 14:19:15.90ID:hMSaisgr
BTOのコストを抑えるのが目的だからな>激安ケースを使う

187Socket7742018/11/23(金) 14:21:31.62ID:3Qu0GBrZ
安いRGBファンのおすすめ教えて

188Socket7742018/11/23(金) 14:25:06.83ID:nPje+hHT
1番安いのがおすすめ

189Socket7742018/11/23(金) 14:25:12.97ID:6KsL0P76
大量発注して安くしてるからな
別ケースならそら高くなるわ

1905192018/11/23(金) 16:52:14.53ID:xA701FC+
LEDファンフレームという手も

191Socket7742018/11/23(金) 17:09:43.14ID:hMSaisgr
>>187
色々見てみたがamazonに売ってるのが一番安い
6個で4400円とか

192Socket7742018/11/23(金) 17:16:33.84ID:3Qu0GBrZ
>>191
ありがとう、ちょっと見てくるよ
届いたけど付かない個体とかに当たると泣けるけど
そこは激安品だから諦めろって感じかな・・・

193Socket7742018/11/23(金) 17:23:09.69ID:z/4f5c2e
thinkstationのケースほぴう

194Socket7742018/11/23(金) 17:25:01.59ID:nPje+hHT
そいや最近サイズのファンがけっこう評価されてきてるじゃん
風FLEXだっけ?LEDファンはダメなんかのう

195Socket7742018/11/23(金) 17:27:20.58ID:PuBcWva7
安さを追い求めて気に入らなかったら結局は
倍近く払うハメになるから要注意ですわよ奥さん

196Socket7742018/11/23(金) 17:53:15.68ID:LdBjSnDg
尼の中華製発光ファンセットは安いけどRGB対応してないんじゃ?
各色に光るだけ、コネクタもペリフェラル4ピンが多いように見える
また、中華ファンには2ピンが意外に多い点もちうい

197Socket7742018/11/23(金) 18:07:59.96ID:hMSaisgr
そういやワイヤレスリモコン型が多いな
私が見たのがそうなのかは不明だが(4400円のやつ)
ENERMAXのちゃんとしたやつはリモコン型だけどマザボに繋いでマザボ制御することは可能
具体的にはT.B.RGB UCTBRGB12-BP6

198Socket7742018/11/23(金) 18:26:48.03ID:M76W0qbT
4pinでマトモなやつならKEZE-FLEXのRGBモデルが一番安いんじゃない?
PWMモデルでも1500円くらいからある

199Socket7742018/11/23(金) 18:37:23.11ID:paOsd7SY
arc midi r2が好きだった

200Socket7742018/11/23(金) 18:40:41.65ID:V1MroxQb
メーカー品以外は基本全部Aliの転売だから、Aliで買いな

201Socket7742018/11/23(金) 18:47:45.90ID:90xWl3DA
十年ほど前に買ったs-flexまだまだ元気に動いてる

202Socket7742018/11/23(金) 20:05:11.67ID:d7MEnc7d
PC乗せるスノコが欲しくてホームセンター見て回ったんだがちょうどいいサイズがないから
仕方なく材料だけ買ってきて自分で作ることにしたわ

203Socket7742018/11/23(金) 20:10:12.93ID:V1MroxQb
>>202
100均のMDF材が良いよ
10台くらいまな板PC使ってる

204Socket7742018/11/23(金) 20:16:32.55ID:d7MEnc7d
>>203
最初MDF材も考えたんだけど調べたら釘やネジに弱いらしいので止めた
自作のフロントパネルを作れないかと思案中なのでそっちで使おうとは思ってる

205Socket7742018/11/23(金) 20:20:06.48ID:V1MroxQb
>>204
そうだね・・・
まな板だから構成を変えることも頻繁にあるし、俺は両面テープで固定してた

206Socket7742018/11/23(金) 20:21:21.13ID:M76W0qbT
俺はPC台これ使ってるわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00485N41U/
耐荷重15kgとショボいけど実際乗せるとビクともしない

207Socket7742018/11/23(金) 22:14:56.51ID:Bf9h5grs
俺は集成材切って染めてキャスター付けたぞ
ケースがデカすぎるから想定したスペースにきっちり収まるようにしたぜ

208Socket7742018/11/23(金) 23:08:40.66ID:7X1BRxid
>>164
level20うらやま!

外観の良さは圧倒的にlevel20だよな・・・

209Socket7742018/11/24(土) 01:45:02.10ID:5QWCKVLg
>>187
ENERMAX T.B.RGB 12cmファン 6個パック
が9,000円台で光り方が好みなんで買おうかなと思ってる。
安いのなら、Aigoが良いみたい。

210Socket7742018/11/24(土) 08:26:20.35ID:VSSHZiYl
>>209
T.B.RGBはマザボからPWM制御できないからそこは注意な

211Socket7742018/11/24(土) 13:43:04.84ID:rZu+BxI1
T.B.RGBはコントローラーに線一本で繋げて光って回るのが配線すっきりしてて良い

212Socket7742018/11/24(土) 14:49:17.42ID:TdQqE/Q+
MF110Rというケースファンが気になってるんだが、マザボにRGB端子が2つしかない。
このケースファンは、1つあたりファンの3ピンとRGBの4ピン両方に刺さないと駄目なんだよな?
2つ以上取り付けられないじゃないか・・・

213Socket7742018/11/24(土) 15:00:28.58ID:JMuynJBz
俺のは1個しかないので分岐ケーブル買ってファン3つ付けてるよ
RGBファンは配線の手間も2倍になるからグチャグチャになっとるけど

214Socket7742018/11/24(土) 15:57:30.71ID:Ad53t/TZ
4pinのRGB端子なら分岐させる選択肢はいっぱいあるからね
そのMF120R出してるクラマスの純正分岐ケーブルもあるし

215Socket7742018/11/24(土) 16:12:28.76ID:ZB6rBykp
ネット記事を見てたら、分岐ケーブルを使うと豆電球みたいにひかり方が弱くなると聞きました。
そこまで変わらないですか?

216Socket7742018/11/24(土) 16:15:53.24ID:Ad53t/TZ
いや全然変わらないよ
どこでそんな記事見たの

217Socket7742018/11/24(土) 16:45:35.13ID:TdQqE/Q+

218Socket7742018/11/24(土) 16:57:16.89ID:CtHT4JH8
H500M発売はいつになるんだろう

219Socket7742018/11/24(土) 17:02:51.55ID:rZu+BxI1

220Socket7742018/11/24(土) 19:13:07.44ID:UvLmp0yM
ケース一台に5万とかもうね…

221Socket7742018/11/24(土) 19:16:39.04ID:8eouH54b
かっこいい
組みやすい
安い

そんなケースが欲しいねん(´;ω;`)

222Socket7742018/11/24(土) 19:17:39.15ID:wc2t+SYO
200ミリファンのつかないケースは全部ゴミ
使ってるやつもアホばかり

223Socket7742018/11/24(土) 19:36:04.10ID:jMaF7xbJ
フロントファン12cm×3/14cm×2が中途半端で大嫌い
14cmも3つ載せられるようにしろ

>>221
安くて組みやすいケース買って目立つところに「かっこいい」と書いた紙を貼るといいよ

224Socket7742018/11/24(土) 19:57:26.36ID:/PC2GYIa
>>223
分かる
しかも大抵付属ファンの数も中途半端
ファンの回転数とかメーカー揃えたいから付属するならフルに埋めて欲しいし
付属ファン無しにしてその分安くするかのどっちかにして欲しい

225Socket7742018/11/24(土) 20:41:09.52ID:lc7OuIVS
フロントファンにたくさん載せたいよな

226Socket7742018/11/24(土) 22:44:12.48ID:gVX/Eobw
>>220
ちょっとおかしな値段だね。修正されると思うよ。
米amaでは$169.99 。

227Socket7742018/11/24(土) 22:45:59.75ID:GAnMg50/
マケプレ業者がボッタクリ価格で出してるだけ

228Socket7742018/11/24(土) 22:47:05.69ID:gVX/Eobw
>>220
って、よくみたら、輸入転売業者じゃないか、売っているの。
日amazonの販売・発送ではない。

229Socket7742018/11/24(土) 23:00:41.72ID:rZu+BxI1
まあ欲しかったら国内発売を待たずにアメリカから購入した方が良いですよ

230Socket7742018/11/24(土) 23:16:37.17ID:3o2bvZfN
欧米か

231Socket7742018/11/25(日) 01:09:52.35ID:xH+Egzbp
IOパネルを上に設置してるケースって売る気あんの?
フタつけとけゴルァ

232Socket7742018/11/25(日) 01:18:05.38ID:SYpinVgx
A500は吸気周りなんであんな仕様にしちゃったのかな…
あそこ普通にしてくれれば買ったのに

233Socket7742018/11/25(日) 01:41:56.39ID:cG5RKudu
メーカーのYouTube見ても日本語なんかほとんどのメーカーで無いし
日本人はマーケットで相手にされてないよ

234Socket7742018/11/25(日) 02:01:15.30ID:NyaWrW/Z
そうだよな
C700P舐めんな!ってことだよな

235Socket7742018/11/25(日) 02:17:13.47ID:Ac7lW0Gi
>>231
逆さにして使えば解決

236Socket7742018/11/25(日) 06:06:00.59ID:zIvCM0L9
>>215
>>216
超高輝度をメートル単位で使えばなるかも知れないがw
部屋照明のLEDライト作ったときに12V3A電源買ったら足りなくて光らなかった

237Socket7742018/11/25(日) 09:34:51.40ID:aTAm0nal
>>220
あまり考えたくないけど、ちょっと頭が弱くなってる酔っ払いやお年寄りが注文したらいいなと思って値付けしてるんじゃないか?って思うようなの最近あるな

238Socket7742018/11/25(日) 09:42:35.78ID:MbZtj+ql
個人輸入するにしても3万5千円くらいか

239Socket7742018/11/25(日) 11:33:03.15ID:sme2Bjx5
サーマルテイクA500TGはE-ATXの記載がないなぁ。
このぐらいのサイズでガラスパネル、E-ATX対応と
なると選択肢が少なくて困る。
LianliのPC-O11WGXはかなり気に入っていたが、
E-ATXマザーを載せるとケーブル通しを塞いでしまう。
どうせユーザーが少ないからいいだろうと思われてる。

あとはEVOLV X GLASSを待つしかないか…

240Socket7742018/11/25(日) 11:52:30.11ID:frxV4aij
記載が無いなら無理なんじゃない?
裏配線を諦めたり、裏配線用の穴を新しく開けたりとかすれば可能かもしれないけどね

241Socket7742018/11/25(日) 12:18:51.80ID:uy+udvdI
ASUS ROGのE-ATXくらいならいけそうに見えるが、フルサイズのなら無理だろうね。
穴がギリギリやばそうだけど。

242Socket7742018/11/25(日) 13:34:48.98ID:QTumqSIE
自作初心者質問で申し訳ないんだけど
ケースはDefine Cで全面12cm×3FANの空冷仕様で
i7-8700
メモリ32GB
GTX 1070 GAMING X 8Gでモニタ3枚の構成なんだけど、
CPUは33℃前後なのに、グラボの温度がアイドル時で55℃〜60℃くらいなんだけど普通なんですかね?
それともケースの空気の流れがおかしいとかあるんですかね

243Socket7742018/11/25(日) 13:41:02.21ID:gw/SFhs7
>>242
HwINFOでもGPU-Zでも良いんだけどGPUのアイドル時クロックを確認して、ついでにファン回転も
マルチモニタや特定のモニタだとGPUクロック下がらないって問題が出ることある

244Socket7742018/11/25(日) 13:41:07.19ID:togRkuoS
どうせそのカードセミファンレスなんだろ
そんなもんだよ

245Socket7742018/11/25(日) 13:43:08.41ID:5XxKk+7C
1070 GAMING Xはセミファンレス

246Socket7742018/11/25(日) 13:49:28.21ID:QTumqSIE
>>243
マルチモニタだと一度上がったクロックが下がらないってこともあるんですか・・・
確認してみます!

>>244-245
はい、ゲーム中は回ってるんですけど、アイドル時に触ってみたらファンは回転してませんでした!

247Socket7742018/11/25(日) 13:58:18.39ID:cG5RKudu
静音と高性能は両立しない
どうごまかしてもこれが大前提

次買うときは普通のモデル買おう

248Socket7742018/11/25(日) 13:59:32.18ID:togRkuoS
常に冷えてないとイヤならリファレンスでも買えばいいけど
さすがに高負荷時はオリファンのが冷えるからな

249Socket7742018/11/25(日) 14:01:28.42ID:ykmTLxqO
60℃超えたらファンが動き出すグラボなんだからいたって正常だろ

250Socket7742018/11/25(日) 14:11:05.05ID:frxV4aij
どうせ騒音を気にしてセミファンレスを選んだんだろ
動作自体はそれが正常、普通なんだよ

251Socket7742018/11/25(日) 14:34:35.20ID:QTumqSIE
>>249
なるほど・・・
セミファンレスって60℃までファンが回らない仕様なんですね。
さすがに今の時期でアイドル時55℃〜60℃は耐久性の面で怖いので、MSIからファンコン機能があるソフト探してみます。
とりあえず問題がわかったので安心しました。皆さんありがとうございます

252Socket7742018/11/25(日) 14:49:15.85ID:QIDvMP/U
いっそグラボのファン取っ払ってヒートシンク剥き出しにして直下にファン設置して風当てたらいい
風量やタイミングも自由にコントロールできるぞ

253Socket7742018/11/25(日) 14:56:13.98ID:QTumqSIE
>>252
ぐぐったら
MSI Afterburnerというソフトでファン制御できました!
最低時でもファンを20%ほどで回したら、アイドル時でも38℃前後まで下がりました!
Define Cケースなら、20%でもほとんど聞こえないのでファンレスは諦めてファンを回すことにします。
ファンレスのグラボを使うなら小さい窒息ケースはあまりお勧めできないですね。勉強になりました。

254Socket7742018/11/25(日) 16:45:17.31ID:QV6gcHBs
たかだかファンの音を気にするやつって総じて頭おかしいと思う
こんな奴らは結婚して子供残してはいけない
本当に迷惑

255Socket7742018/11/25(日) 16:48:59.77ID:HtIglTii
ファンの音を聴き続けておかしくなったのか
おかしいからファンの音が気になるのか
それが問題だ

256Socket7742018/11/25(日) 17:43:09.48ID:cG5RKudu
P100EVOはまだかー?年末商戦終わったら売れなくなるぞー

257Socket7742018/11/25(日) 18:37:29.32ID:MbZtj+ql
antec torqueはまだかー!?

258Socket7742018/11/25(日) 18:39:30.44ID:2PX0pPCD
R6とか買わずにP100EVOとか待ってる人って何?変わらないだろ

259Socket7742018/11/25(日) 19:34:28.82ID:QGVNDuKf
ファンがブンブン鳴り続ける部屋で寝てみろ
睡眠不足になるぞ

260Socket7742018/11/25(日) 19:48:48.26ID:UZaYtrZt
ファンの音が無視できるって言うならヘリポートの近くで家立てろよ

261Socket7742018/11/25(日) 19:50:14.38ID:NnvnbEjs
お前のファンヘリ並の音なのかよ
それはすまんかった

262Socket7742018/11/25(日) 19:53:48.28ID:663d7UMP
ファンの音より前の道を通る車の騒音のほうがうるさい

263Socket7742018/11/25(日) 19:55:18.34ID:p5F8+lUu
高くても一万で良いATXケースを探しているのですが、おすすめはありますでしょうか?
静音性が高い
裏配線ができる
ものがいいです。

264Socket7742018/11/25(日) 19:56:41.67ID:togRkuoS
P110

265Socket7742018/11/25(日) 20:11:01.36ID:cG5RKudu
>>263
ミドルタワー?大きさはなんでもええの?ゲームはしないの?
今のケースならほとんど裏配線出来るものばかりだし
静音と言うならメッシュとか網になってない窒息ケースって事になるだろうね

高くてもって言ってるから安いほうがいいんだろうし
というわけでとりあえずP7 Silent

266Socket7742018/11/25(日) 20:24:57.02ID:p5F8+lUu
>>265
大きさは何でもよくて、ゲームは重めのものもやるつもりなので、低負荷の時は音が静かで高負荷の時はよく冷えるようなケースが良いです

267Socket7742018/11/25(日) 20:29:32.40ID:O8fgfu1O
>>266
http://www.oliospec.com/smartphone/detail.html?id=000000007250&;category_code=208&sort=order&page=1
これいっとけ

268Socket7742018/11/25(日) 20:29:59.59ID:4mCnwqUP
それならまな板がいいと思う

269Socket7742018/11/25(日) 21:09:15.01ID:BVg52pYv
言ったらおしまいだが黒ケースはいかに優れててももうダサい

270Socket7742018/11/25(日) 21:15:26.23ID:cG5RKudu
>>266
重いゲームはやるけど静音無音がいいってのは物理法則に矛盾しているので
(処理が重いほど排熱が多いので各冷却機器の音は大きくなる)
よってどこまで音の大きさを妥協できるかになるだけだよ

IntelCPUならCPUクーラーを静音で評判の社外品に替えるだけでも結構静かになるよ

横道にそれたけど某価格サイト1位のVersa H26とかでいいんじゃない
それこそメッシュになってて風通しよさそうでファンがついてれば好きな見た目のケースでいいと思う

271Socket7742018/11/25(日) 21:19:22.14ID:MKtScgvG
P110良いと思います

272Socket7742018/11/25(日) 21:21:53.62ID:f68Sj50K
ゲーミングPC晒してる外人どもは液冷システムに変えてるよ
んでたまに液体が漏れて発狂してる

273Socket7742018/11/25(日) 21:27:41.71ID:cG5RKudu
古い人間なので水冷で基盤を冷やすのはおっかなくて、ずっと空冷ですw

274Socket7742018/11/25(日) 21:32:23.67ID:p5F8+lUu
>>270
説明不足ですみません。重いゲームをやるときはうるさくてもいいんですけど、低負荷のとき(音楽聴くとき)は静かな方が良いということです

>>264
>>267
ありがとうございます。

275Socket7742018/11/25(日) 21:40:05.52ID:MRFHi0M/
>>274
穴開きケースに最低限のファンだけ載せれば?
アイドル時は回転数絞れば静かだよ

276Socket7742018/11/25(日) 22:00:51.10ID:lCdzBfQW

277Socket7742018/11/25(日) 22:23:51.28ID:lCdzBfQW

278Socket7742018/11/25(日) 22:34:49.78ID:cG5RKudu
一万近くで透明アクリルはなあ・・・

279Socket7742018/11/25(日) 23:08:27.78ID:p5F8+lUu
アクリルはあってもなくてもよいのですが、静音性や冷却性が高い方を優先したいですね

280Socket7742018/11/25(日) 23:12:32.19ID:B5DHDk3X
だから静音と冷却はトレードオフだっつーの

281Socket7742018/11/25(日) 23:17:54.25ID:togRkuoS
んじゃとりあえず俺が挙げたり
他の人が紹介してくれたような静音ケース買っておいて
でも基本的にデフォのファンって性能はイマイチだから
後から自分好みの静音と風量のバランスのケースファンつけろ

282Socket7742018/11/25(日) 23:19:26.83ID:7jMZillZ
静音と冷却を両立させるのなら、金とスペースを犠牲にすべきだな

283Socket7742018/11/25(日) 23:19:31.77ID:oXeEf4T4
静音性=音をなるべく閉じ込める。
冷却性=中の空気を外に出す。
まあ、両立させたいのならケースを壁に埋め込んで排気を屋外に出す?

284Socket7742018/11/25(日) 23:22:11.21ID:O8fgfu1O
俺は500DにNoctua6個入れて400rpm運用だけど静かで冷えてるぞ
3万ぐらい掛かったけど満足してる

285Socket7742018/11/25(日) 23:25:41.45ID:NmXwz9LE
廃スペ組んで線伸ばして別の部屋置けば良いだろ

286Socket7742018/11/25(日) 23:29:33.03ID:L+/3JBh5
VIEW71 TG RGBなんだけど、ガラス面は隙間だらけなんだよね。
こういう場合、隙間から外気を吸引させないため、背面以外は、吸気にして内部を正圧にした方が良いのかな?
一般的に上面のファンは排気にするみたいだけど。

287Socket7742018/11/25(日) 23:36:20.59ID:togRkuoS
底面に1つ2つつければいいんじゃない?
底面に2つ付ければ上面1つ排気でもいいと思うし

288Socket7742018/11/25(日) 23:52:01.04ID:Ldzscvl0
ガラス系のケースなぜか無駄に隙間作ることが多いよね
隙間なくす技術力がないのか

289Socket7742018/11/25(日) 23:57:09.95ID:+hdiFyrT
>>288
ガラスは加工しにくいから?
固定用の金具はめるとかで隙間が空くって意味?

290Socket7742018/11/25(日) 23:58:37.37ID:8+LWQBmR
>>288
通気用だよ

291Socket7742018/11/25(日) 23:59:01.78ID:rVRBiiza
グラボの騒音はメーカー次第だから
MSIかPalitのjetstream買っとけ
ASUSとGIGAは今にも飛び立ちそうな音がする

292Socket7742018/11/26(月) 00:01:36.32ID:oih6+LZ9
GIGABYTE使ってるけどそんな音はしない

293Socket7742018/11/26(月) 00:02:31.13ID:EKlyLoO1
下手にヘリつけたりヒンジ改良したりすると重く脆く高価になっちゃうだろうからなー
隙間にしとけば買った人が自分でなんとかしてくれるやろってある意味まっとうな選択したんちゃうかw
まあ正圧にしとけばええいうこっちゃな

294Socket7742018/11/26(月) 00:21:29.14ID:w44ja1mk
初めて自作検討してる者です。
他のパーツは "ほぼ" 決まってて後はケースくらいなのですが、R5に紫蘇電源のSSR-650FMって組み込めないのでしょうか?

色々調べてたら
「サイコムだとケースがDefineR5とAntecP100の時は、Seasonic SSR-650FMは選択できない」
と見かけたので実際サイコムのBTOで試してみたんですけど、何故か同じFMシリーズでも650Wを選択した時だけ「ご選択いただいたパーツ(650FM)は、以下のパーツ(R5)との組み合わせをお受けすることができません」と言われます
SSR-750FMだと何も言われません
仕様確認すると650も750も本体の寸法は変わらないし入るはずなのですが

295Socket7742018/11/26(月) 00:28:38.72ID:4Gxnwg90
BTOに直接問い合わせたらええやん

296Socket7742018/11/26(月) 00:31:50.19ID:4iS86bn1
>>291
GameRock持ってるけど800rpmくらいで軸音がめっちゃカラカラ鳴る

297Socket7742018/11/26(月) 00:32:30.40ID:iyqBIfPp
たぶんサイコムの都合だね
寸法が同じんら650で問題ないんじゃない?

298Socket7742018/11/26(月) 00:42:11.06ID:OD50tswH
ID:p5F8+lUu です。いろいろなレスがあり参考になりますた。ありがとうございます

299Socket7742018/11/26(月) 00:45:37.12ID:WT9+E9YD
どうしてもSSR650FMじゃなきゃあかんのだろうか

300Socket7742018/11/26(月) 00:49:33.42ID:oih6+LZ9
コネクタの数の問題じゃないん

301Socket7742018/11/26(月) 01:05:00.43ID:sBbrQyHY
付属してるSATA電源のケーブルが違うからHDD沢山積んだときに
標準のケーブルだけじゃ届かないとか出てくるんじゃないだろうか

302Socket7742018/11/26(月) 01:09:14.80ID:IW69RkeS
物理的に取り付けられない場合は、何の為のATX電源の規格かわかんね。

まぁ、コネクタ数や付属のケーブル長、もしくは考えている構成に対して電力が足りてないのかもしれない。

303Socket7742018/11/26(月) 02:29:08.08ID:w44ja1mk
レスくれた方々ありがとうございます。
やはりケーブルかコネクタですかね。
サイコムで購入するわけではないですが、後日ちゃんと問い合わせてみます。

>>299
SSR650FMでなくてはダメという訳ではないですが、品質の評判が良く、値段が比較的手頃な電源の中ではニワカ知識なりに調べた結果一番魅力的に思えました
AntecのNeoECO GOLDやCorsairのRMxとも迷ったのですが、NeoECOはファンがFDBではなくスリーブベアリング、RMxはセミファンレスで熱が少し気になるのでFMがいいかなと思いました

304Socket7742018/11/26(月) 03:00:25.83ID:oih6+LZ9
>>303
買わないのに問い合わせするのか・・・

305Socket7742018/11/26(月) 03:09:24.57ID:OUdTFtRt
服屋で試着して系列じゃないネットで買う人も居るな

306Socket7742018/11/26(月) 03:28:14.18ID:WT9+E9YD
>>303
1万円超えの電源だしどれ買っても失敗しないと思うから好みでいいとおも
保証期間内に壊れたら交換してもらえるし

規格品同士でケースに付かないなんてことないからSSR買っとけばいいとおもーよ
ケーブル長が足りないとかなら延長買えばいいんだし

307Socket7742018/11/26(月) 04:35:30.95ID:Xbg6ImA0
LIAN LIのアルミケース使ってるんだけど、防音性が無くて前後ケースファンの音が気になるんだ(聴覚過敏持ち)
6キロ以下だからメンテで移動させる時は、すごく便利なんだけど…
ファンはARCTICのPWMに交換済みで、一応GELIDよりは静か
asus Q-Fanで回転数をコントロールしているのだが、ケースファン最低回転数が600〜700rpmに固定されている

新しいケースは静音な軽量ミドルを検討中
5インチベイつき軽量ミドルタワーを探してたら、SILVER STONEのSST-PS11B-Qが安くて評判良さそう
Corsair Carbide 100Rは五千円台と安すぎて不安だが気になる
使っている方がいたら、感想聞かせて頂けませんかね?

308Socket7742018/11/26(月) 05:40:59.23ID:V/SODpxm
そういうのは結局行き着く先はゼロスピンドルだから素直にhdplex h5ファンレスケース買った方が安く付く
現状既製品で最高冷却性能

309Socket7742018/11/26(月) 06:11:02.24ID:H0eHVCtx
次はコイル鳴きが気になるようになる

310Socket7742018/11/26(月) 06:12:24.32ID:iDNZYaV2
>>307
なに使ってるかわからんが、うちのLian Liキューブ型アルミケースは
ファンの振動拾ってサイドパネルが微妙に振動して音が気になるので、
上に観葉植物類載せて振動抑えこんでる

311Socket7742018/11/26(月) 08:59:15.70ID:3z6PElYC
>>303
マザーは何選んでるの?
CPU用のコネクタが足りないとかで選択出来ないような気がする

312Socket7742018/11/26(月) 09:05:26.75ID:jXB2Y8g0
カラカラは気になるだろうけど
ファンの音とか生活ノイズに完全に
紛れて聞こえない。

NZXT700フロントパネル外すの
面倒くさい どうにかして欲しい…

313Socket7742018/11/26(月) 09:17:45.67ID:f7sIeLnR
>>312
車の内装剥がし使え

314Socket7742018/11/26(月) 10:11:04.53ID:iyqBIfPp
>>307
アルミはスチールよりも柔らかい分ファンの振動で共鳴しやすいからね
聴覚過敏持ちなら、別の部屋に置くなどの対策が必須では?

315Socket7742018/11/26(月) 10:16:06.42ID:2ZseH3VO
ヨシダヨシオとかな

316Socket7742018/11/26(月) 10:37:04.61ID:r54jQ/8a
また音の話ししてる
気持ち悪すぎるだろ

317Socket7742018/11/26(月) 10:43:07.92ID:oc/QC34D
流石にこうも静かな夜中はカチカチとファンから音がするなー気になるなー気になるなぁ〜
なんてなりましてね

そして薄暗いスモークのガラスのケースのほうに耳をくっつけるようにしてそばだててみたらばっ
…いや、音がしてない……変だなー
気持ち悪いな〜こわいなーこわいな〜なんて

そして、そうこうしてるとその耳の背後からフッと音がしてくるんです
反射的に音のする方へ耳を向ける
カチ、カチ、カチカチカチカチどんどん大きくなるカチカチカチカチカチカチ!
いやっこわいっ壊れてる!ファンが壊れてきてる!
さらに耳を近づけるとっ!

と、そこにあるのは目覚まし時計の秒針でありまして、
静かすぎるPCケースも困りものって事でございますね
おあとがよろしいようで

318Socket7742018/11/26(月) 11:49:20.64ID:sFUubyfo
「Fullout」コラボの数量限定PCケース、NZXT「H700 Nuka-Cola」12月3日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1126/285139

忍者に続いて・・・かっこいぃ・・・・・・

319Socket7742018/11/26(月) 11:50:21.00ID:sFUubyfo
アドレサブルRGBハブを搭載するフルタワーPCケース、Deepcool「New Ark 90SE」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1126/285130

リャンリーで見た

320Socket7742018/11/26(月) 12:15:49.14ID:vkKc8oOL
相変わらずNZXTはセンスがぶっ飛んでる

321Socket7742018/11/26(月) 13:26:35.13ID:8uXYYKVO
表情筋を得たカオナシみたいなロゴはなんなん

322Socket7742018/11/26(月) 13:46:36.81ID:w44ja1mk
>>306
もう一度調べてみたら
750FMの方は『SATA電源コネクタ×4(450mm,120mm,120mm,120mm)』のケーブルが2本、『SATA電源コネクタ×2(450mm,120mm)』のケーブルが0本なのに対し、650FMはそれぞれ1本ずつになっていてここ以外に物理的な差異は見受けられず、
また650FMとコネクタ数が同じ他のNeoECO等の電源は警告されないので、2本のSATA電源ケーブルのうち片方のケーブル長が問題っぽいです

後押しして頂いてありがとうございます。確かに長さが問題なら延長で解決出来ますね

>>311
レスありがとうございます
名指しでケースと電源が組み合わせられないと言われるので他のパーツは関係無いみたいです
CPUのコネクタ数も警告が出ない750FMと全く同じです

323Socket7742018/11/26(月) 15:29:09.84ID:Ip7zonm2
>>318
これ欲しかったけどいつ発売されるかわからんくて、結局無印買っちゃったんだよなぁ…

324Socket7742018/11/26(月) 15:33:01.37ID:KxU9ivLn

325Socket7742018/11/26(月) 19:18:45.55ID:qIGegwA/
やっすw

326Socket7742018/11/26(月) 20:01:19.05ID:AlJ86fKd
500Dいいなぁ…
今550Dだからそのうち変えよう

327Socket7742018/11/26(月) 21:46:37.35ID:Xbg6ImA0
>>310
LIAN LIのPC-7N
http://www.dirac.co.jp/pc-7n/
フルアルミで台湾生産なのは良い感じだけど、サイドパネルがキッチリしまらず少し浮く
防音材はゼロで、前に使っていたコルセア550Dは重たいけど静かだと感じたよ

>>314
前に使っていたコルセア550Dにasusのファンコンソフト使って、無音状態にしてたんだ
今回、ケースからシステム一式を変えたんだけど、新しいasusのファンコンが超低回転に対応してなくて、ケースファンの音が気になるようになって
床に置こうと思ったけど、防音性の高いスチールケースに変えたらマシになるかと思ってね
あれからまた調べたんだけど、少し重いがアンテック P100ってのも中々良さそうだ

>>316
音の話をしてすまんね
俺も昔はこんなに気にならなかったんだけど、静音ケースと静音ファンを知ってしまうと、小さな音まで気にするようになっちゃった

328Socket7742018/11/26(月) 21:56:46.92ID:x9xBsHKU
音はケース選びで大きな要素出し問題ないと思うが

329Socket7742018/11/26(月) 22:08:53.22ID:r54jQ/8a
音を要素として考えるのがおかしいってことだろ

330Socket7742018/11/26(月) 22:23:48.34ID:3fms40dA
人それぞれだから良くわからないけど、音が気になるってどの程度の音なんだろう

331Socket7742018/11/26(月) 22:24:25.90ID:1fl35Qw9
自作のスノコ型PC移動台完成したわ
自分で作っただけあってサイズはピッタリ
重さも100`までは耐えられるように作ってあるので重いケースでも安心
試しに体重60`の俺が乗ってみたがびくともせんかった

332Socket7742018/11/26(月) 22:26:17.03ID:KiL57FoA
またまたサバよんじゃって

333Socket7742018/11/26(月) 22:29:06.88ID:/f4ZARnj
コネクタの向きを3方向から選べる、L型PCIe電源延長ケーブルがアイネックスから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1126/285158

334Socket7742018/11/26(月) 22:31:55.31ID:4iS86bn1
>>331
ほんとはおまえが100kgなんだろ?

335Socket7742018/11/26(月) 22:42:08.88ID:aasLHhsf
スノコ型PC移動台にラジエーターのマウントとかシャドウベイとか付けるのはどうだろう

336Socket7742018/11/26(月) 22:43:48.20ID:T7aO8dQq
もうケース作っちゃえよ

337Socket7742018/11/26(月) 22:48:57.22ID:Lg0Pvy0o
いっそスノコPCに


Core X9昨日届いたんだがほんとにキャスター無いと困るレベルだねあれ
寸法見て予想はしてたんだけど現物見たら笑ってしまった

俺も作ろうかなキャスター付きスノコ

338Socket7742018/11/26(月) 22:58:39.18ID:oih6+LZ9
ミニ台車で良いんじゃないの

339Socket7742018/11/26(月) 23:36:49.28ID:Lg0Pvy0o
>>338



思いつかなかったけど台車いいサイズかも
台車はなぜか持ってるから明日試してみる

340Socket7742018/11/26(月) 23:53:52.86ID:5bZuRr2e
おれはいつも台車
ボール盤も台車に乗せてる

341Socket7742018/11/27(火) 02:10:32.75ID:qCDhwvCD
駆け抜けながら切削してんの?

342Socket7742018/11/27(火) 02:43:53.67ID:1ifUkgQC
コンパクトケースでよくある、マザボの裏側にSSD取り付ける構造のやつ
あれって空調的に温度やばくならないの?
使ってる人いたらどんな感じか教えて
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

343Socket7742018/11/27(火) 04:16:27.24ID:HTX/uRBy
>>342
SATA SSDなら全く問題無い

344Socket7742018/11/27(火) 04:35:37.74ID:aMkE3NWL
>>342
SanDiskのSSDがプラケースだけど、熱で溶けたりはしない
基本的に大丈夫でしよ
M2は熱くなると聞いたことがある

345Socket7742018/11/27(火) 05:23:29.90ID:CQOzIgXf
>>333
正直これがデフォルトでいいのにな
裏配線からガチガチコードをミシミシひん曲げて無理やり挿すみたいな付属コードは勘弁してほしい

346Socket7742018/11/27(火) 05:58:51.58ID:bBqhUNXw
level20VTに5.25インチベイ一個足したようなケースあったらおせーて
マザボ平積みしたいの

347Socket7742018/11/27(火) 06:00:40.36ID:rlhLFc2h
ケース替えたら、スリープ時、電源ボタンが点滅するようになった。気になってシャットダウンしてるけど、こんなもん?

348Socket7742018/11/27(火) 06:34:29.65ID:bBqhUNXw
痒いところに手が届かんケースばかりだのう

349Socket7742018/11/27(火) 06:45:20.16ID:/yBquREd
>>347
BIOSに設定あるなら変えりゃいいし設定ないならPWR_LED引っこ抜けば?
そりゃケースによってコネクタあったりなかったりするわ

350Socket7742018/11/27(火) 08:21:39.05ID:DraKWJTs
つまり需要がないってことだからな

351Socket7742018/11/27(火) 09:07:36.55ID:h8m4is2G
Corsair500Dとマザーボードを固定する穴が合わないんだけど、こういうのって普通なの?
マザーボードはasusのZ390 hero バックパネル一体型だからそこが引っかかってはまらない。とりあえずネジ止めできるところだけで固定してるけど。

前自作した時もantecのケースでなりました。

352Socket7742018/11/27(火) 09:20:23.89ID:qulsYfJq
>>348
それがいい
満足しちゃったら次の需要が見込めない
満足させたら進歩も発展もない

353Socket7742018/11/27(火) 09:31:01.31ID:giiWm2Yq
>>351
前スレにも似たような話題が
http://2chb.net/r/jisaku/1541509195/454
あと別スレAM4だけど
http://2chb.net/r/jisaku/1539438330/665
バックパネル一体型の問題なのかHEROはなんか問題多そうだな…

354Socket7742018/11/27(火) 09:39:49.03ID:h8m4is2G
>>353
ケース側の問題かと思ったけどマザー側の問題なのね。
情報さんくす

355Socket7742018/11/27(火) 10:09:24.97ID:DraKWJTs
ケースの誤差とマザボの誤差が逆方向にズレるとこうなる

356Socket7742018/11/27(火) 10:51:23.95ID:OSHtp+ir
5インチおじさん発狂わろた

357Socket7742018/11/27(火) 11:28:07.99ID:5yPOr1Ed
今時のケースは5インチベイないんだな
ショップ行ってびっくりしたわ

358Socket7742018/11/27(火) 11:53:40.42ID:OSHtp+ir
店を出て5インチの時代は終わったのだ…と青空を見上げて一粒の涙を流す>>357であった

359Socket7742018/11/27(火) 12:07:32.88ID:rMNSwGtR
360簡易水冷と光学ドライブが共存出来るケースが見つからなくてハゲそう
簡易水冷ボトムでも大丈夫であればNightsharkに行くんだけど

360Socket7742018/11/27(火) 12:07:59.22ID:p1qXQNS3
ここ5年くらい5インチベイなくて困ってない
CDのリッピングで月一で外付けドライブ出してくるくらい

361Socket7742018/11/27(火) 12:09:12.49ID:+t95A2SV
Core X9 台車に乗せてみた

http://imepic.jp/20181127/433410

横は収まってるが前が数センチ出たが
持ち手外せばぴったり収まりそうだ

しかし見た目はあれだな・・・

362Socket7742018/11/27(火) 12:17:09.38ID:OSHtp+ir
取っ手はボルトで固定してるみたいだから外しておいたら?

363Socket7742018/11/27(火) 12:31:11.91ID:lhgrvQuz
5インチベイ無いケースだけど、内部(シャーシ)見たら、丁度5インチベイが嵌まる空間が開いてた。
金型使いまわしてるのかな?

364Socket7742018/11/27(火) 12:39:13.70ID:+t95A2SV
>>362
そうしよう

見た目は工事現場っぽくトラテープでも貼っとけば
それらしく見えるなw

365Socket7742018/11/27(火) 12:44:55.01ID:IixOvUax
>>345
ケースによって最適な向きが違うから難しいんじゃね?
ストレートコネクタは最適ではなくても最悪使えないことはないけど
アングルコネクタは相性悪いと物理的に無理ってなる

366Socket7742018/11/27(火) 12:52:09.59ID:ToIOR2DD
[Thermaltake]Versa H26
4,300

これ安く評判いいけど
透明じゃないやつないのかな?

367Socket7742018/11/27(火) 13:22:38.67ID:V4w67N8y
まあ値段なりのケースだけど白も選べて
ケースファンも前後ついてるからな

窓いらねってなったらFulmoとかしかない

368Socket7742018/11/27(火) 13:34:01.02ID:OSHtp+ir
最近は窓付きが主流だからな
5インチベイが欲しい、窓はイラネっていう時代遅れの老人は我慢した方が良い

369Socket7742018/11/27(火) 13:40:38.99ID:IixOvUax
5インチベイの切り欠き自体がカッコ悪いんだよな
横向きに取り付けてフロントサイド(左右自由選択)からアクセスとか
良いと思うんだけどな

370Socket7742018/11/27(火) 14:00:57.44ID:1ifUkgQC
せろりんねみたいなミーハー女性とかには窓付き+RGBLEDとかのほうが売れるんじゃない?
祭りとか深夜のコンビニとか光る群がるDQNみたいな感じ
ネットで写真や動画アップしているやつらなんて大体窓付きでLEDファン使ってるし
でも見えないだけで窓無し+静音重視もかなりいると思うわ。そういう人たちは別に魅せる必要がないし満足してるから見えないはず

371Socket7742018/11/27(火) 14:07:04.71ID:l8//OWDZ
>>366
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=583904
これ買えば?黒透の窓無しバージョン

372Socket7742018/11/27(火) 14:33:36.84ID:MlJ5WXGK
>>346
ドライブはUSBで外付けで使う
上の5インチ分の場所がなく、マザーから上の空間が広くて使いやすく、中も直接確認出来ていい

373Socket7742018/11/27(火) 14:45:34.57ID:1ifUkgQC
>>263
P7silentがおすすめ

374Socket7742018/11/27(火) 15:18:00.90ID:/4cJGG1R
>>263
一万円近くまで出せるならP100
少しでもケチるならP7Silent
>>357
オリジナルケース使ってるドスパラのBTOは無駄に5インチベイ付いてる

375Socket7742018/11/27(火) 15:25:31.43ID:P6199hkB
静音ケースってどれも似たり寄ったりでどれ買っても一緒な気がするけど
さすがに3000円と1万円では金のかけ方が違う・・・と思いたいけどどうなんだろ

376Socket7742018/11/27(火) 15:29:13.31ID:D/xo6u8V
ちょうどP7サイレントで、のくちゅあ付きでめっちゃ安いのあるじゃん
https://item.fril.jp/66911d76d222f2c2d5610a1d54f14188

377Socket7742018/11/27(火) 15:30:51.34ID:1ifUkgQC
>>343-344
M2に比べたら、若干隙間があって離れてる分大丈夫なんか?
それなら安心してDefine C買うかー

378Socket7742018/11/27(火) 15:58:55.58ID:DYmx4heP
>>374
R6買ったから大丈夫だ
別にUSB接続でもいいとは思うけどね

379Socket7742018/11/27(火) 16:42:58.14ID:CbEebrSN
初めてガラスケースにしてみたけど思ったほど眩しくないな
まあ光ってるのがメモリくらいじゃこんなもんか

380Socket7742018/11/27(火) 16:46:06.36ID:p1qXQNS3
EvolvX待ち続けて疲れてはげそう

381Socket7742018/11/27(火) 17:23:53.89ID:sr5HxruR
5インチベイ用オーディオインターフェースどっか出して欲しい…
USB外付けで出しとけばノートPCだろうが使えるし5インチベイ自体が無くなって行ってるから絶対出ないだろうけど

ごちゃごちゃ配線延ばして机の上に細々した筐体置きたくないんじゃ

382Socket7742018/11/27(火) 17:36:02.84ID:DraKWJTs
自分から頭光らせといて光り物嫌いとかよく言うぜ

383Socket7742018/11/27(火) 17:41:10.64ID:uXXuYHjw
同族嫌悪という言葉があってな

384Socket7742018/11/27(火) 17:45:30.80ID:s8GRzmuO
光らせようと思って光らせとるんちゃうわハゲ!

385Socket7742018/11/27(火) 18:12:50.77ID:yJ4Ln1J9
最後につけたハゲは自己紹介のハゲ

386Socket7742018/11/27(火) 18:30:12.56ID:bBqhUNXw
こちとらハゲようと思ってハゲたんじゃないんじゃボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

387Socket7742018/11/27(火) 18:38:55.13ID:b3MWrCug
UR12あたりなら5インチベイに収まらんかね

388Socket7742018/11/27(火) 18:45:58.17ID:IQRdgdwO
そろそろ今年の最優秀ケースを決める必要がある

389Socket7742018/11/27(火) 18:54:18.41ID:1ifUkgQC
ハゲにLEDは危険

390Socket7742018/11/27(火) 19:01:28.15ID:3mgAMntk
そういやみんな24pinケーブルのL字変換買った?

391Socket7742018/11/27(火) 19:03:42.47ID:wvWmiFsp
https://www.amazon.co.jp/dp/B079YZH8Q1/

台車の代わりにこんなのでも良さそうじゃないか?

392Socket7742018/11/27(火) 19:16:53.31ID:iZXprgza
あれって変換ケーブル使ってもカチカチなの?
24pinの硬さのせいで自作欲が大幅に盗まれてる

393Socket7742018/11/27(火) 19:42:25.07ID:mDvdygbn
約15年ぶりにケース買い替えを検討中。
MSI MAG BUNKER と NZXT H500 ではどちらがお勧めでしょうか
詳しい人教えて

394Socket7742018/11/27(火) 19:49:22.34ID:P6199hkB
>>393
使用目的や静音がいいのか冷却したいのか光り物つけたいとか手がかりをいったほうが良いよ

俺の好みだけでいいなら見た目でH500

395Socket7742018/11/27(火) 19:51:09.45ID:DraKWJTs
その2択にしたのはなにか理由があるんだろ?
それくらい書こうや

396Socket7742018/11/27(火) 20:09:03.43ID:mDvdygbn
393です。ハイエンドパーツ使う予定はないので冷却はそこそこでOK。
光りものも興味なし。静音とパーツ交換時の作業性を重視してます。

397Socket7742018/11/27(火) 20:16:44.67ID:0jFCJjWb
静音が目的ならガラスケースは悪手だぞ

398Socket7742018/11/27(火) 20:21:28.29ID:+t95A2SV
>>391

レビューの内容が気になるけどケースの底上げにはよさそうだね
底塞がれないから通気もよくなりそう

>>393

NZXT H500の諸元の素材の潔さでこちらを推す

鉄とガラスってw

399Socket7742018/11/27(火) 20:29:05.50ID:xcZqexuM
作業性を重視するなら電源カバーはないかあっても外せるやつがいいと思うよ
あのカバーは見た目はたしかに良くなるが作業性という点ではゴミだから

400Socket7742018/11/27(火) 20:39:18.82ID:/yBquREd
静音性と作業性重視するならサイド鉄モデルのR5でいいんじゃないか
Silent Base 601もサイドパネル開口部デカいから作業性良さそうだけど

401Socket7742018/11/27(火) 20:41:16.28ID:nRe4jcCu
フルタワーで工作精度高いのってコルセアくらい?

402Socket7742018/11/27(火) 20:46:07.69ID:0jFCJjWb
最近ので作業性と静音性ならP110 Silentだろうな
HDD大量に積むのでなければおすすめ

403Socket7742018/11/27(火) 21:04:42.77ID:sr5HxruR
>>387
まさにその辺のエントリー向けをいれたいな
UR12はちょっと横幅が5インチベイには大きいみたいだが

正面パネルが残念になるの我慢してハードディスク用のマウントで無理矢理組み込むこともたまに考えるが

404Socket7742018/11/27(火) 21:19:48.54ID:kgLkIAUa
みかかX-DAY予告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.33 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
 【メーカー】:クーラーマスター
 【商  品】:COSMOS C700P フルタワーPCケース MCC-C700P-MG5N-S00
 【激安価格】:19,800円(税込)
 【限 定 数】:8台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_2717
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.35 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
 【メーカー】:クーラーマスター
 【商  品】:MasterBox TD500L ミドルタワーPCケース MCB-D500L-KANN-S00
 【激安価格】:4,980円(税込)
 【限 定 数】:4台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_2719
   ※ メーカー商品ページにアクセスします

405Socket7742018/11/27(火) 22:05:37.73ID:XLUqPGFI
R6めちゃくちゃ静かだ…今までのがうるさすぎたせいもあるけど
組むときは裏配線がひたすらめんどくさかった
24ピンがかなり無理してるから結構気になる

406Socket7742018/11/27(火) 22:34:40.49ID:VMj4XQwj
p7silentと静寂ってどっちの方が静かですかね 静寂の方が重いので一枚上手な気もしますが

407Socket7742018/11/27(火) 22:43:26.33ID:/yBquREd
静寂にNF-A12x25をガン積みという選択
ファン3個でケース2台買えちゃうとかこわい

408Socket7742018/11/27(火) 22:56:42.11ID:RrluTFID
うおおお
C700P4台ずつ買ええええ

409Socket7742018/11/27(火) 23:49:18.79ID:nYTVhVT6
劇的びふぉーあふたー
マザボ換えたら今までの配線使えなくなって気づいたら2時間コネコネしてた
結果的にカバー内に大半を収められたから怪我の功名
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

410Socket7742018/11/28(水) 00:00:06.11ID:36KjbmgV
>>409
表はぱっと見変化ないん?

4114062018/11/28(水) 00:07:07.46ID:buqELk4K
>>406 ですがもうちょっとお金出してr5買った方が良さそうですかね
8000円台でSHA-AI7000Sというケースもありましたが

412Socket7742018/11/28(水) 00:10:52.56ID:74VFJZlO
>>409
表が見たい

413Socket7742018/11/28(水) 00:12:35.86ID:yq3dbrl+
>>409
表がぐちゃぐちゃだったら笑える。

4144092018/11/28(水) 00:25:00.46ID:R6MRzDX5
表はグラボ補助電源ケーブルをどうにかしたい
空冷が旧仕様
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

415Socket7742018/11/28(水) 00:35:01.70ID:wvQqQaSe
FT02みたいなケースほかにないかな?

416Socket7742018/11/28(水) 02:11:36.98ID:osAG4WEh
Sharkoon Launches TG4 and SKILLER SGC1 RGB Midi Tower Cases | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/249996/sharkoon-launches-tg4-and-skiller-sgc1-rgb-midi-tower-cases

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
COSMOS C700P
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
COSMOS II 25th Anniversary Edition
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

417Socket7742018/11/28(水) 05:59:02.72ID:68itBNaV
>>409
ENERMAXのファンってTG RGB?

418Socket7742018/11/28(水) 06:13:18.90ID:5fdVchTB
>>409
ファンコンは何使ってる?LED制御できるファンコン欲しい

419Socket7742018/11/28(水) 09:23:37.95ID:LaHz9wgq
>>417
http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html
ハブ兼コントローラの単品販売は無いのでTG.RGBでしょうね

420Socket7742018/11/28(水) 10:34:45.84ID:v9qi9EZo
>>414
FX70が美しい

俺だけ?

421Socket7742018/11/28(水) 10:36:46.97ID:v9qi9EZo
「表」って"フロント"でなく左側面なのか

俺だけ?

422Socket7742018/11/28(水) 11:30:34.39ID:z1vqOFOO
裏配線の写真のっけて
表見せて!に対してフロントパネル
の写真アップするヤツいるのか……

423Socket7742018/11/28(水) 11:33:38.51ID:7OTOqKJh
新参ですまん、なんでC700Pってネタ扱いされてるの?

424Socket7742018/11/28(水) 11:55:54.95ID:cOlWkwAg
R5かR6か、ノーマルかガラスかで悩んで食が進まない(  ´・ω・`  )
ガラスで見えるのに憧れるけど冷却や静穏考えたら普通のがいいだろうしはぁ(  ´・ω・`  )パクパク

425Socket7742018/11/28(水) 12:03:04.42ID:c9QyeQzh
今はガラスも鉄板もオプションで後から追加できるから
好きなの買えばいいじゃない?

426Socket7742018/11/28(水) 12:16:51.86ID:qONloLjX
ガラスを先に買った方が変更した時の満足度は高そう

427Socket7742018/11/28(水) 12:26:11.30ID:5IiddvJS
>>423
ネタ扱いって事は無いと思うよ、ケースにしては高額な部類だし大きいので買える人が少ないだけだと思う
C700Mの発売控えてるけど処分価格で買えるならアリじゃ?
あとこのスレにC700P舐めんな!ってレス繰り返す鬱陶しい奴が居る位

428Socket7742018/11/28(水) 12:28:23.64ID:LaHz9wgq
R5はガラスのオプションが出たのは知ってるけど普通のパネルもオプションで買えたっけ?
オプションが無いとしたら先に普通のR5を買ってあとからガラスを追加したら良いのでは?

429Socket7742018/11/28(水) 12:29:25.38ID:cAu0+78Y
C700Pにはゲームキューブ感がある

430Socket7742018/11/28(水) 12:43:57.99ID:sc4j7L3c
ゲームキューブというかロボ感があるw

431Socket7742018/11/28(水) 12:53:45.49ID:NXLOzKcx
C700P買えなかったわ、残念

432Socket7742018/11/28(水) 13:09:21.08ID:7OTOqKJh
>>427
そうなんだ、教えてくれてありがとう

433Socket7742018/11/28(水) 15:04:34.38ID:LAz4AsyQ
cosmosiiが19800とかマジ?
スイッチパネルが生きてるならこんなん即決モンやろ…
現地民が羨ましいわ

434Socket7742018/11/28(水) 17:00:32.68ID:oVBekm50
ワイは初代COSMOSを愛用。
買い替えを検討するたび、結局、中身だけ入れ換える・・・。

435Socket7742018/11/28(水) 17:00:56.26ID:R6MRzDX5
>>417
>>418
T.B.RGBで合ってる
マザボとLEDの連携はできるけどファンの連携ができないからラジエターファンとしては微妙

436Socket7742018/11/28(水) 17:29:49.77ID:rnlJSRce
ソフト使わずに手動でファンコン使う人って何で?

437Socket7742018/11/28(水) 17:37:42.63ID:Fg/ijAoj
そのR5オプションのガラスパネル売ってるところを見ねえ
海外ならありそうだったけど送料高いし
アクリルの方は多分もう在庫枯れてる

438Socket7742018/11/28(水) 18:03:42.32ID:cOlWkwAg
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
    (・ω・`)∩ R5、2個買おう
    (つ  丿

439Socket7742018/11/28(水) 18:51:10.06ID:yElk7EEW
なんだよ
COUGAR PANZER EVO RGB
欲しいって言ってるの俺だけかよ・・・

440Socket7742018/11/28(水) 19:01:37.17ID:pe3Iw+hu
cougarはもうPANZER MAXとConquer持ってるからいいわ
次はAntec torqueにしたい、でもどうしてもCougarから次も選ばないといけないのならGeminiXが欲しい
まぁシステム2つも入れるような予算ないけど

441Socket7742018/11/28(水) 19:25:28.22ID:g5VhROcr
Fractal DesignのR6か
NZXTのH700で迷ってます
値段的にはどちらもほぼ同じ

デザイン的にはH700で
R6は熱排気がよさそう

442Socket7742018/11/28(水) 19:32:04.51ID:5fdVchTB
NZXTは良いぞ
Hue2というキットを使えばLED電飾も完璧だ

443Socket7742018/11/28(水) 19:54:20.32ID:Ar49TJAK
>>441
安定度で言えば断然R6
H700とかそもそも吸気に難ありとか言われてる
デザインは飛び抜けていいけどね

444Socket7742018/11/28(水) 20:07:58.68ID:QBrw4bfn
lianli昔のケースだけどPC-V11000AII内部配置とスロット今風に改修して、再販してくんないかなぁ……

445Socket7742018/11/28(水) 20:11:55.40ID:4IilCqZb
>>439
あれ俺も欲しかったけどサイドパネル隙間空きまくりだったからやめた

446Socket7742018/11/28(水) 20:12:17.46ID:sc4j7L3c
H700は初恋の人でR6は初カノってイメージw

447Socket7742018/11/28(水) 20:13:13.96ID:VoJH49l6
俺デザイン的にはH440最強と思ってるわ
H700よりかっこよくない?

448Socket7742018/11/28(水) 20:20:17.96ID:jWw94b9p
インテルにPCケースを商品化して欲しい

449Socket7742018/11/28(水) 20:22:40.07ID:sc4j7L3c
フロントパネルに目立つロゴ入れて大ブーイング受けてる姿が目に浮かぶ

450Socket7742018/11/28(水) 20:26:40.81ID:QBrw4bfn
デザインならP193が一番好きやわ

451Socket7742018/11/28(水) 20:29:05.96ID:euXqRd7r
サイドパネルのアクリル部分を保護したいんだけど
サランラップかストレッチフィルムでも貼っとけばいいかな?
なんかいい方法で保護してる人いませんか?

452Socket7742018/11/28(水) 20:37:34.91ID:W9Oswz55
H700I使ってるけど良いよ
ちょっと重いけど
車の内装剥がしも一緒に買った方がいいね

453Socket7742018/11/28(水) 21:57:04.70ID:g5VhROcr
>>443
やっぱりH700吸気に問題ありますか・・・

>>452
トップが網目の板ではないのですが
PC内部の熱はどうですか?
予算の都合で700iは無理ですが
H700との違いってどんな所が違いますか?

454Socket7742018/11/28(水) 22:01:42.41ID:g5VhROcr
と思ったら違いはH700iの方が風や光をコントロールできるんですね

455Socket7742018/11/28(水) 22:03:09.41ID:LaHz9wgq
NZXTのRGBシステムやファンで揃えてないと駄目だけどね

456Socket7742018/11/28(水) 23:01:45.12ID:opbOJA2s
>>443
ああ、やっぱあれ吸気悪いんだ
カッコいいから買おうと思ってたんだけど
それならやめようかな

457Socket7742018/11/28(水) 23:17:20.19ID:BSQz3zPA
>>451
外してエアキャップにくるんで金庫に保管
傷がつくの嫌なら買うべきじゃないと思うなあ

458Socket7742018/11/28(水) 23:18:02.07ID:VoJH49l6
そろそろSR武器もゴミOPは処分するか

459Socket7742018/11/28(水) 23:21:34.19ID:VtpUpQLJ
またグラブル民誤爆してんのかw

460Socket7742018/11/28(水) 23:22:57.06ID:2pTiyRXM
>>119
私も900注文しました。送料安いですね。
気になるのは、品代が変わってなかったこと。
税抜きになるんじゃないかと思ってたんですが、外国から買ってもVATって払うものなんですかね?
以前ドイツのレコード屋からレコード買った時は、VAT抜きの価格になったんですが、まぁ送料安いからいいか。

461Socket7742018/11/28(水) 23:26:21.88ID:VoJH49l6
>>459
すまねえ・・・・・
対魔忍なんだ・・・・・・

462Socket7742018/11/28(水) 23:37:24.79ID:DAIZaAfd
>>451
窓ガラス用の飛散防止フィルムでも貼ってみたら?

463Socket7742018/11/28(水) 23:58:42.33ID:pe3Iw+hu
>>461
感度3000倍かよこの頭対魔忍め

464Socket7742018/11/29(木) 00:03:26.70ID:CnUWujpR
>>460
inc.VATと書いてあるから税込みになっているね
たとえばbe quiet! Dark Base 900 - Orangeの値段を日本とドイツで比べてみると
日本 22141.35円
ドイツ 159.69ユーロ(20516.17円)
ということがわかった
ドイツの方でカートに入れてみると値段の下にVersandkostenfrei ab:200ユーロ
が出てくる。Versandkostenfrei ab:は「〜以上は送料無料」という意味で、200ユーロ以上は送料無料になるらしい

465Socket7742018/11/29(木) 00:04:55.26ID:uQEsCUxr
dark base 900は日本じゃ売ってないでしょ
サイドがアクリルになったやつは売ってるけど

466Socket7742018/11/29(木) 00:05:10.86ID:J32/zw7m
>>453
熱は全然籠もらない
天板にファン1つ追加してるのもあるけど

467Socket7742018/11/29(木) 00:17:41.62ID:rmvnn/w4
aquatuningのドイツサイトで買おうとしたら日本へは送料糞高いUPSしか選べなくて、
200ユーロ以上カートに入れても送料無料にならんかったよ

本来日本への発送ならVAT払う義務無いんだが、通販システムで輸出時にVAT抜き価格にならないサイトはある
その場合ショップにVAT抜きで買わせろって交渉するか、自分で還付手続きするしかない
どっちもめんどい

468Socket7742018/11/29(木) 00:24:46.21ID:+qbMksOn
店側もいちいち対応するのめんどくさそう

469Socket7742018/11/29(木) 00:27:50.63ID:uazuMf+L
めんどいですよね。
とりあえず、品物が到着してから交渉してみます。
「んじゃ買わなくていい」なんて、購入取り消されるのも困りますからw

470Socket7742018/11/29(木) 00:31:54.95ID:CnUWujpR
まあ送料が安いんだからマシと前向きに考えるべき

471Socket7742018/11/29(木) 04:14:35.86ID:CHl0zpK4
話題になってるaquatuningってここでいいの??

https://www.aquatuning.jp/

472Socket7742018/11/29(木) 04:19:10.22ID:vJH9Kp7D
>>471 これか
be quiet! Dark Base Pro 900 - Black
https://www.aquatuning.jp/20962/be-quiet-dark-base-pro-900-black

473Socket7742018/11/29(木) 10:34:47.25ID:CnUWujpR
そのサイトの下の方に各国のページが載ってる
送料のところを見るとわかるが32000円以下は一律3200円
国際郵便でこれは格安なので海外からケースを買うならここだね、というお話

474Socket7742018/11/29(木) 12:09:23.70ID:G8Uszs04
水冷で何かオススメなケースはありませんでしょうか?
予算は3〜4万程度を予定しております、何か良い物があればお願いします

475Socket7742018/11/29(木) 12:13:30.66ID:EX4R9Fux
水冷だけじゃわからん
簡易なのかラジエーターいくつ載せたいのとか2系統にするのとか
まぁでかいの買っときゃ問題ない

476Socket7742018/11/29(木) 13:04:39.37ID:CAMxR+LZ
AIOかDIYか分からんけど
O11dynamicとかはモロに水冷用だし
500DとかH700あたりの見た目重視ケースはだいたい水冷向け
R6やP110なんかの静音ケースは空冷の方が相性良いと思う

477Socket7742018/11/29(木) 14:33:03.75ID:MGN2goM2
水冷はNZXTやTtで揃えたらいいんじゃないか説があるような
気がしないでもないような気もする

478Socket7742018/11/29(木) 14:47:09.35ID:G8Uszs04
>>475-477
ありがとうございました
ご参考にさせてもらいます

479Socket7742018/11/29(木) 15:01:54.47ID:EX4R9Fux
TTで買うなら水冷推奨ラベル貼ってるやつ選んどきゃ問題ない

480Socket7742018/11/29(木) 15:09:06.56ID:MGN2goM2
江成も簡易水冷は評判いんだっけ?
このへんのケースでそれと揃えるのもいいかもな
俺はこのケースかっこいいと思うんだが

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&;br=72&sbr=79&ic=451594&mkr=196&lf=0

481Socket7742018/11/29(木) 15:47:50.15ID:EQVPKIbJ
>>476
水冷向け空冷向けの定義がおかしいw
H700やR6はリア14cmファンなので空冷向き
500DもH700もR6もP110も全部フロントパネルでファンが露出しないようになってるので水冷向き
なぜリアファン14cmにこだわるかはリアファアンが14cmということは必然的に横幅が広がり
対応するCPUクーラーの高さは185mmとなる これが12pファンしか付けれないP110だと最大165mm
メモリに被らないナローフィンシングルタワーなら高さ165mmで収まる14cmサイドフローなら入れれるが
一般的なDDR4メモリの高さは32mm これにメモリ上部に被る14cmツインタワーを入れると32+140=172 
プライマリー側ファンを通常位置より上に取り付けて逃げれないので14cmから12pに変更しないとサイドパネルは閉まらない
対応するCPUクーラーの高さが185mmなら185-140=45で背が高いG.SKILL Trident Z(高さ44mm)であっても干渉のしようがない
空冷向きっていうには各社ハイエンドモデルの14cmツインタワー入れて支障があってはあかんでしょw

482Socket7742018/11/29(木) 15:54:31.27ID:MGN2goM2
つまり280mmラジエータも組み込みやすいってことやろ?

483Socket7742018/11/29(木) 16:15:04.35ID:EQVPKIbJ
>>482
そやな 水冷向きなら100点満点の答えや
280mmラジを一番効率良く使えるフロントからプッシュ配置でもフロントパネルで吸入ファンが露出しないので
うっせーな!となり難いってことやな

484Socket7742018/11/29(木) 18:17:33.72ID:07GO9pC5
>>434
同じく
けど全体的に歪んでこない?

485Socket7742018/11/29(木) 18:33:59.30ID:uQEsCUxr
5インチベイおじさんだからトップに280mmつけてるわ

486Socket7742018/11/29(木) 18:34:32.28ID:CAMxR+LZ
>>481
「デカい空冷クーラー入るから空冷向き」って一行で済む薄い根拠で
よくそんな無駄かつ冗長なド長文書けるなぁ
そんな根拠ならmATXやITXケースは全部水冷専用になっちまうわ
別に空冷に不向きとは言ってないしリザーバータンク用スペース確保されてるんだから
明らかにメーカーが水冷向け意識して作ってるだろ

487Socket7742018/11/29(木) 18:47:19.83ID:EQVPKIbJ
>>486
見た目重視を根拠にしてるおまえに解り易く書いてやっただけや
そんなもんほとんどのケースは工夫次第で空冷にも水冷にも使えるわw この一言で片づけたらかわいそうやろ?

488Socket7742018/11/29(木) 19:09:51.96ID:CAMxR+LZ
人格否定でしか反論できないのか
しょーもな

489Socket7742018/11/29(木) 19:15:19.33ID:EjHDiXrb
おまえらたかがケースごときで喧嘩すんなよ

490Socket7742018/11/29(木) 19:43:34.56ID:qPIlM5x7
せやな 買いもしねえのに喧嘩アカンやな 

491Socket7742018/11/29(木) 19:52:09.77ID:g4u3ad+V
もうモノリスみたいなフルタワーは売ってないのかね

492Socket7742018/11/29(木) 19:53:28.98ID:5MOpdoYA
というか
相手や相手が良いと思うものを
全否定してマウント取って変な汁を出すと
気持ちいい人もいるからw

493Socket7742018/11/29(木) 19:55:00.18ID:MAHCYgJa
そういうのはスルーしてやろうぜ!

ところでP182で時がとまってるんだが
何かオススメありまっか?
光学ドライブはいらんどすよ

494Socket7742018/11/29(木) 19:57:13.10ID:CHl0zpK4
>>493
ご予算は?(´・ω・`)

495Socket7742018/11/29(木) 20:07:04.88ID:MAHCYgJa
>>494
15000までっす!
P110Silentはどうなんどす?

496Socket7742018/11/29(木) 20:18:28.56ID:CHl0zpK4
前もAntecだし静音ケースがいいならそれでいいんじゃないかね(´・ω・`)
持ってないから自信を持って断言は出来んけど

P110Silent持ちの人いたら教えてあげてくださいな

497Socket7742018/11/29(木) 20:54:50.61ID:2j3wOFpJ
もうそういうのならP110でいいよマジで
後悔とかしないと思う

498Socket7742018/11/29(木) 21:17:30.22ID:tjktxhzL

499Socket7742018/11/29(木) 21:17:58.40ID:tjktxhzL

500Socket7742018/11/29(木) 21:18:05.70ID:3v3S9Wzt
静音ケースは低めの予算ならP110、高めならR6
P110すら買えない貧乏人はP7
これがこのスレの答え

501Socket7742018/11/29(木) 21:18:31.27ID:tjktxhzL

502Socket7742018/11/29(木) 21:19:39.75ID:tjktxhzL
>>500
だから何?

503Socket7742018/11/29(木) 21:21:42.68ID:XwvzI5nZ
冷蔵庫ばっかでつまんねーな

504Socket7742018/11/29(木) 21:35:12.29ID:Q8aZbYsa
>>500
それ全部ATXやん
でかいわ
MicroだとH17でよくないか?

505Socket7742018/11/29(木) 21:45:20.49ID:TC5B7ok4
Inwinの805ってどうなの?

506Socket7742018/11/29(木) 21:53:37.35ID:kklXLBWB
>>500
r5って評判悪いの?

507Socket7742018/11/29(木) 21:56:41.49ID:CUC4YCvX
>>506
そろそろ終息品になるんでは?
だから後発のR6に行ってるだけでは?

ちょっとわからんけど

508Socket7742018/11/29(木) 22:11:10.66ID:xBRqAnk1
>>502
何こいつ。
ID:tjktxhzL

509Socket7742018/11/29(木) 22:29:02.76ID:J8BtAO80
>>500
R6とp110Silentはどっちがええの!?

510Socket7742018/11/29(木) 22:47:42.32ID:l8j22Hbg
四葉ケース実物見たいけど近くの家電屋かパーツ屋仕入れないかなぁ

511Socket7742018/11/29(木) 23:28:47.86ID:KkIg8hxt
静音と側面ガラスを兼ね備えたオススメケース有りますか?
定番系のR6ガラスかP110Luceならどちらが良いとか、他にオススメとかありましたらよろしくです
使用パーツはCPUはryzen7 純正クーラー VGAはRX590 sapphire
HDD用3.5インチベイが6個以上欲しいです
5インチベイはあっても無くても良いです

512Socket7742018/11/29(木) 23:30:59.44ID:A4huAOCm
silent base 601

513Socket7742018/11/29(木) 23:35:37.60ID:/dptzc5k
HDD入れるなら密閉系だなあ
うーむその上リテールか
BeQuiet!がいいかもな確かに

514Socket7742018/11/29(木) 23:44:31.48ID:CHl0zpK4
Be quiet!は代理店のやる気なさすぎて物が日本に入ってこない
通販じゃ選ぶことさえ出来ない
アキバとかの電気街に行ける奴ならショップで買えるかもしれんが

515Socket7742018/11/29(木) 23:57:13.10ID:TC5B7ok4
静音と側面ガラスは両立しない。
だけどオススメするなら、P110というケースは元々静音モデルだけど、側面ガラスのついたLuceというモデルがあるからそれが良いと思う

516Socket7742018/11/30(金) 00:02:34.71ID:A7Tivedz
inwinのGRoneか707有りだと思うけど静音性は犠牲かな

517Socket7742018/11/30(金) 00:05:30.36ID:BzvhYyLM
core v21に行くわ

518Socket7742018/11/30(金) 00:15:59.93ID:pzsXMABd
皆さまレスありがとうございます

silent base 601
初めて見ましたが結構好きなデザインです
ただ田舎民なのでネットショップにないのが困りますね

P110luce
元が静音モデルなのでガラスverでもある程度の静音性を期待しているのです、あと安価なのも助かる

inwinは909のシルバーがかっこいいですね

519Socket7742018/11/30(金) 01:01:58.37ID:5HufSEmo
P110はバックパネルがスッカスカなんで意外と音が漏れる

520Socket7742018/11/30(金) 01:14:46.92ID:txoQ8lzq
>>509
用途次第じゃね?
5インチベイが絶対に必要とかHDD大量に積みたいとかならR6選べばいいと思う

521Socket7742018/11/30(金) 01:29:17.64ID:A7Tivedz
そいやクラマスの煙突ケース年末発売だっけ?

522Socket7742018/11/30(金) 01:39:05.63ID:Jh9uFspT
>>517
思ったよりデカいから実物の確認だけはしといた方がいい

てか、寸法データ入力するだけでARでサイズ確認できる
アプリとかあればいいのにって思った

523Socket7742018/11/30(金) 01:39:52.44ID:1A4Xd+z1
>>521
クラマスの開発陣は多分何かをキメてる

524Socket7742018/11/30(金) 02:28:50.23ID:74y4Oa+e
外見が糞ダサいけど中身の構造は結構好き

525Socket7742018/11/30(金) 02:33:27.99ID:1Zx85Wrd
>>509
フラクタルデザインのDefine CよりP7silentのほうが静からしいから静音重視ならP110silentがいいよ

526Socket7742018/11/30(金) 02:46:57.28ID:BzvhYyLM
>>522
マザボ平置き、グラボの熱を天面からそのまま排熱、フロントに巨大ファン
そして揺れに強いキューブ型
デカくても受け入れる
HDD搭載しないから静かだろうね

527Socket7742018/11/30(金) 04:02:45.59ID:dSW+xJ1E
SilentiumPC Announces Regnum RG2 TG Pure Black Case | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/250080/silentiumpc-announces-regnum-rg2-tg-pure-black-case

528Socket7742018/11/30(金) 04:33:57.98ID:tyyE8Hjb
静音ならbe quiet! Silent Base 601が欲しいけど日本取扱無さそうorz

529Socket7742018/11/30(金) 04:58:45.12ID:SAs23ODp
>>520
光学ドライブいらんし他につけるとしたらファンコン? ってか今どきファコンてどうなんです? グラボ載せるとしても2万円前半クラスまでのものだしハードディスクも多くて3台までと思ってます

>>525
静音てのがいまいちぴんとこないのです。P182が煩いと感じたことないのですが両ケースは更に静かになるんですかね?

くれくれですんまへん

530Socket7742018/11/30(金) 05:12:37.06ID:tyyE8Hjb
ファンコンなら今でもいろいろ出てるよ
組み上げてうるさいなーと思ったら付ければいいんじゃないかなあ

静音に関してはぶっちゃけ同じ静音タイプのケースなら大した差はないと思うよ
問題なければP182でいいんじゃない?

531Socket7742018/11/30(金) 05:21:58.58ID:JWlq27ar
P110 Type-C出してくれ

532Socket7742018/11/30(金) 05:40:51.99ID:VDNiX/W3
パカッとフタが開いてBlu-Rayトレイが出て来る様なケースがいいです。

533Socket7742018/11/30(金) 06:12:40.00ID:GPJjHYWv
>>530
とりあえず実機みて考えたいと思います
メンテしやすい新しいケースがほしいなぁと
ありがとうございました

534Socket7742018/11/30(金) 08:25:30.23ID:s9rHOZdT
>>524
そこでLEVEL20VTですよ

535Socket7742018/11/30(金) 09:12:11.94ID:FQ58V92y
>>505
見た目だけの窒息ケースじゃね

536Socket7742018/11/30(金) 10:53:45.53ID:AG0vG0TC
>>523
キメてる というのがなんだか意味わからんけど開発陣の中に常識なんてクソくらえの奇才は居る
エアフローが売りなMasterCase H500Pの200mmRGB x2を透明プラスチック製のトップ&フロントカバーで塞いでしまう
のちに発売するメッシュフロントパネルの有り難さが倍増する手練手管 あなどれんw

ケースではないけどMasterAir Maker 8なんかもっとスゴイぜ ちょっと普通では考え付かない
グリスでミクロ単位の空気の隙間埋めてるのにベイパーチャンバーでミリ単位の空間作ってその上に派手に潰したヒートパイプを4本乗せる大胆さ
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0719/166305/attachment/mam8_17_1024x768# もはや冷やす気があるのかないのかすらも謎な構造

537Socket7742018/11/30(金) 12:25:58.68ID:oET58Aiv
>>536
デカいし高いし虎徹でいいじゃんっていうあれかw

538Socket7742018/11/30(金) 13:01:29.49ID:1Zx85Wrd
>>529
Amazonのレビューでフラクタルデザインは高周波音がアンテックより漏れやすいってレビューあった

539Socket7742018/11/30(金) 13:04:49.68ID:1Zx85Wrd
個人的には静音ケースを出来るだけ安くほしいならP7よりはSharkoonが良い
最初からファンが3個ついてるしね
http://kakaku.com/item/J0000025925/

540Socket7742018/11/30(金) 13:30:07.93ID:URxMe1/z
>>528
取り扱い開始しても二万後半行きそうだしなぁ
箱蹴りでもあればいいんだけど

541Socket7742018/11/30(金) 13:33:06.86ID:S1KIzSWk
海外レビュー見るに、601はだいぶ窒息で冷えないみたいね

542Socket7742018/11/30(金) 13:48:16.88ID:mHCDQo7u
海外のだけど60のレビュー動画


543Socket7742018/11/30(金) 14:02:01.16ID:vhRvrVTd
>>500
P7の縦の色線がうざすぎる
白、黄、緑

544Socket7742018/11/30(金) 14:13:01.21ID:c98eyk97
(´・ω・`)P100はオワコン

545Socket7742018/11/30(金) 14:39:28.34ID:1Zx85Wrd
そういやP100EVOまだ発売日きてないのか
これは今年中に出る出る詐欺だな

546Socket7742018/11/30(金) 14:43:09.45ID:ja8BbXwG
きっと全面スリット何色にするか迷ってるんだな

547Socket7742018/11/30(金) 14:45:59.49ID:7H1HAOct
>>508
死ね!

548Socket7742018/11/30(金) 15:04:44.43ID:pwEgZHGe
ATXマザー対応ミドルタワーPCケースで迷ってます
静音性は不要で、価格(5〜9k円)と冷却能力重視で何かオススメないでしょうか
5インチ不要、3.5インチと2.5インチは1つずつ搭載できればいいです

549Socket7742018/11/30(金) 15:21:56.17ID:1Zx85Wrd
5インチベイと静音不要で3.5インチ1台だけとか選択しありすぎて好きなデザインで選べとしか

550Socket7742018/11/30(金) 16:16:35.32ID:tyyE8Hjb
>>548
SHA-TG5

前面 出荷時 120mm LED x3/背面 出荷時 120mm LED x1
合計4個ファンが付いてるから買った時から冷却ばっちりだと思うよ
ファンの後付けなんて出来ればやりたくないだろうし

551Socket7742018/11/30(金) 16:33:59.42ID:vhRvrVTd
価格コムのケース検索不便だな
こういうのできればええのにな
要望出そうと思ったらメアド必須やからやめた
アカウントから要望出せればええのに

・側面透明板『アクリル、ガラス』か
・5インチベイ有無や個数
・ケースファン最初から付属数

552Socket7742018/11/30(金) 16:47:38.11ID:1Zx85Wrd
歴代PCケースまとめてソートできるサイト作ったらアクセス数そこそこ稼げそうだな

553Socket7742018/11/30(金) 16:58:30.31ID:oUYROaQY
マザボのフロントType-Cピンヘッダも絞りこめなくて苦労した

554Socket7742018/11/30(金) 17:19:48.86ID:pwEgZHGe
>>550
中々良いですね!見た目も好みです
ありがとうございます

555Socket7742018/11/30(金) 17:20:07.12ID:vhRvrVTd
>>553
価格コムのマザボ検索だと
・HDMIのバージョン
・DisplayPortのバージョン
・M2
・Nvme
これの検索ができないのは痛い

556Socket7742018/11/30(金) 17:32:02.89ID:wH4t0DEl
5インチベイは条件検索できた気がするけど最近使ってないから仕様が変わったんかな?
俺が欲しいのは裏配線検索だけどそもそも公表してないメーカーも多いから無理か

557Socket7742018/11/30(金) 17:37:01.51ID:vhRvrVTd
>>556
5インチ検索はできるけど
1〜個以上なんだよね
0は検索対象外

558Socket7742018/11/30(金) 18:19:42.64ID:Sijj+eH7
だからnewegg使えや

559Socket7742018/11/30(金) 19:30:31.11ID:SxiO+QIv
>>536
コレで冷えるんだろうからスゴいな…恐くて買う気にならないけど。

560Socket7742018/11/30(金) 19:30:50.60ID:ZAKIoZJn
昔買ったPCケースといいエルミタの紹介記事に影響されてる気がする
画像も説明書よりも詳しく載ってたから組みやすかったw

561Socket7742018/11/30(金) 19:38:42.41ID:wAzNDOTk
>>551
5インチベイの有無や個数は現在でもできるぞ

562Socket7742018/11/30(金) 20:07:10.27ID:vhRvrVTd
>>561
0ができない

563Socket7742018/11/30(金) 20:22:17.93ID:RSIQZlGp
>>536
そのh500pまんまと買ったけどデカファンの割に塞ぐからケースの隙間から吸いまくってる
ただ静か、まえのアンテックの静音よりおとなしいね、ドライブベイもなくて中がガラッとしてるから多分空調はいいんだろう

564Socket7742018/11/30(金) 20:28:00.85ID:OZsEmSB3
bestgate.........

565Socket7742018/11/30(金) 21:05:25.63ID:/+B5AjPC
検索できりゃー便利だが候補なんて20にもならんだろ
一個いっこ公式HPいきゃ分かるもんやん

566Socket7742018/11/30(金) 21:42:00.97ID:NoRF4Qr+
PC構成を全替えしたが3.5インチベイどころか2.5インチすら使わんかった。
内臓ストレージはM.2二枚で十分
おかげで配線きれいな上に楽だった

昔のケースにどれだけ5インチ含めベイの数が売りだった気がするが
時代は変わるものだな

567Socket7742018/11/30(金) 21:49:35.09ID:3H6szGmd
2.5は要らないけど、歴史的に貴重なさまざまなDATAを保存するためにはまだまだHDDに頑張って貰わないと困るからなぁ
仕事用とかサブとかそう言う用途ではM2だけで十分だとは思うが

568Socket7742018/11/30(金) 21:53:21.45ID:FAbhn8Cd
SATAはそろそろUSBみたいにデータと電力一緒に送れるようにして欲しいわ

569Socket7742018/11/30(金) 21:56:58.51ID:vhRvrVTd
>>568
USBTypeCが普及したらパソコン周り劇的に変わるかも

570Socket7742018/11/30(金) 21:57:55.62ID:vhRvrVTd
>>566
メインパソコンあるの?

571Socket7742018/11/30(金) 22:03:58.03ID:NoRF4Qr+
メインPCの切り替えで内臓HDDなくした

以前のPCで必要なデータは全部NASに突っ込んだ。
NASは当然HDDなのでデータもそれなりに安心できる。

572Socket7742018/11/30(金) 22:24:35.57ID:uGEwIcyQ
もうSATAよりUSBの方が速いもんなぁ

573Socket7742018/11/30(金) 22:41:03.54ID:ZtBfo0Cm
USBの方が速い?そうなの?

574Socket7742018/11/30(金) 22:48:58.23ID:uGEwIcyQ
>>573
SATA3.0 6Gbps
USB3.1Gen2 10Gbps
Thunderbolt3 40Gbps

575Socket7742018/11/30(金) 22:49:42.45ID:zVAa6Kmk
>>572
いろいろ端折ってね?

576Socket7742018/11/30(金) 22:52:09.08ID:zVAa6Kmk
遅いSATAHDDをUSB3.1Gen2ケースに入れたら早かったの?

577Socket7742018/12/01(土) 03:18:57.42ID:IFcUibYu
転送速度より書き込み速度がボトルネックになるんじゃない
知らんけど

578Socket7742018/12/01(土) 04:42:42.08ID:hoP1rRUR
>>576
よう知らんけど変換噛ませる形になるんじゃ転送速度上がらん気がするが

579Socket7742018/12/01(土) 07:27:10.19ID:uc25x3Uc
>>575
???

580 【大吉】 !2018/12/01(土) 08:38:37.25ID:R9j5IjOX
CM690II Plusに新しいパーツを一式交換して組み立てしました。
それまで装着していた
CPU intel corei7 870
MEM CFD DDR3 4GBx2
M/B ASUS P7P55D-E
VGA NVIDIA Geforce GTX960 GDDR5 SAMSUNG 2GB
SSD intel SSD 535 Series 240GB MLC 2.5インチ SATA 6G
電源はHTEC 700W
これらのパーツが余っているので良きケースがないかと検討中です

光りものはあまりやらないし、水冷にも興味なし
メンテナンス性重視です
コンパクトなもの希望ですが今あるケースと同じタイプが無難なのかそれともパソコンデスクにちょこんと置いてその上にモニターを載せる運用でもいいのかなと迷ってます
cooler masterやantecのケースに惹かれますがいかんせん決められないでいます
8年ぶりの自作でしたので浦島太郎状態です(笑)

皆さんのオススメあれば教えてください
宜しくお願いします

581Socket7742018/12/01(土) 08:49:20.30ID:bg3JKeyl
Fractal ってそんないいか?
地味すぎて全く魅力を感じないんだが

582 【中吉】 !2018/12/01(土) 08:53:20.69ID:R9j5IjOX
>>580
ごめんなさい!
電源はHECでした!

583Socket7742018/12/01(土) 08:55:35.45ID:YTlb3go+
>>581
安いケースも光りまくるケースも経験して
結局メンテナンス性が良くて静音もいいケースに落ち着いた

584Socket7742018/12/01(土) 08:58:39.68ID:th6lpgcj
>>583
そうなのか
俺はまだ光るケース経験してないから今回はそっち買うつもりなんだけどね
次はFractalになってるかもな

585 【凶】 !2018/12/01(土) 09:54:25.89ID:R9j5IjOX
いまはグラボやマザボも光るんだよね
驚いたよ
シャットダウンしたのに光ってるから慌ててスイッチを切ったよ
I→O
BIOSで光らないようにする設定あるらしいですね

PUBGに特化したゲーミングマシン作ったのに今は何故かFortniteに鞍替えしました
だってクロスプレイできるんだよ
でも、ブラックアウトにも興味あったりする
年末年始はネトゲ廃人になりそう(笑)

586Socket7742018/12/01(土) 10:13:09.74ID:KhGoPHDP
>>584
俺はbe quiet!になりそう
日本で発売すれば、だけど

587Socket7742018/12/01(土) 10:17:03.64ID:f2lWSQx/
上で話題になってるサイトから買えばいいやん
日本で発売してないから買わないのは頭悪いぞ

588Socket7742018/12/01(土) 10:19:37.20ID:VvhZxXfo
初期不良とかのリスク考えるとケースは個人輸入する気にならんわ

589Socket7742018/12/01(土) 10:21:06.92ID:f2lWSQx/
じゃあ、出るまで10年20年待ち続けたらいいじゃない

590Socket7742018/12/01(土) 10:22:33.11ID:a8XLZlkb
出なきゃ出ないで他のケース買うだけだろwww
こういう極論バカは自分がバカだって気づいてないのかね?

591Socket7742018/12/01(土) 10:31:16.62ID:WpxCz70G
穏やかに会話できないめんどくさいタイプって周りに思われてそうこの極論馬鹿

592Socket7742018/12/01(土) 10:42:15.27ID:OI8pa1x1
>>580
光り物は派手じゃなくても中が見えるのは少し安心感がある気がする

593Socket7742018/12/01(土) 10:45:40.22ID:YHyKEdae
最近光り物が流行っているけど
CPUが高熱傾向になりCPUクーラーが巨大化して光り物のメモリが高さ制限で使えないし無理に使ってもCPUクーラーで見えなくなるのが残念だなぁ(´・ω・`)

594Socket7742018/12/01(土) 10:46:54.76ID:f2lWSQx/
本気で欲しかったらリスク関係なく買うでしょ
そうしない時点でどうでもよいケースだろ。少しは頭を使え

595Socket7742018/12/01(土) 10:54:08.61ID:pWraHNXq
国内販売したら買うって言ってる人に自分の理屈押し付けておいて何言ってんだこのバカは

596Socket7742018/12/01(土) 10:55:10.77ID:f2lWSQx/
だから出るまで20年待てばと正論を言ったまで

597Socket7742018/12/01(土) 10:59:12.26ID:k7MAh9Te
出なきゃ出ないで他のケース買うだけなのに
頭悪いなほんと

598Socket7742018/12/01(土) 12:22:00.84ID:uc25x3Uc
>>593
コルセアの光る白い奴買おうかと思ってるけど、どうだろう?

599Socket7742018/12/01(土) 12:28:41.27ID:5KE2THk1
>>593
その為に簡易水冷にしたよ

600Socket7742018/12/01(土) 12:54:19.90ID:YFoMT4LE
>>593
光り物PCするなら簡易水冷でいいやん
CPU周りスッキリしてメモリ干渉しないし、ヘッドとラジそれぞれ光らせられるでしょ

601Socket7742018/12/01(土) 13:02:39.50ID:f2lWSQx/
>>597
他のケースを買う方が頭悪い
本気で欲しいんじゃなかったの?でおしまい。「本気」の意味わかってます?

602Socket7742018/12/01(土) 13:07:33.90ID:+T4DuKKk
>>591
会社にもいるけどだんだんめんどくなってそいつにだけ情報渡さなくなったり会議呼ばれなくなったりしてハブられてるわ
なお本人は自分は仕事できるし口もうまい認識でいる模様

603Socket7742018/12/01(土) 13:14:22.60ID:a8XLZlkb
>>601
国内で出たらって書いてるのに日本語も読めないんだなwww

604Socket7742018/12/01(土) 13:20:12.49ID:8gMJsjdc
自分で言った言葉を相手が言ったと思い込んでる時点でやばいな

605Socket7742018/12/01(土) 14:07:24.16ID:cs6+qc0E
Sharkoon PURE STEEL買った人感想おせえて

606Socket7742018/12/01(土) 16:40:45.81ID:t83TmZaZ
Core i5 9600Kを使用して自作しようとしているのですがFSP CMT230のエアフロー的はどうでしょうか?
購入した人いたら教えてほしいです。
静音等はあまり求めてなくて5インチベイがほしかったのと値段が手ごろだったので選んでみました。
また9600K使うならほかのケースでおすすめあれば教えてほしいです。予算は1万5000くらいです。

607Socket7742018/12/01(土) 16:42:50.20ID:+a5CTd+H
透明ケースはいい。最近はグラボの光で電源が切れたのを確認してるw

608Socket7742018/12/01(土) 17:11:02.90ID:RL+l9TMj
>>606
搭載するファン次第だろうけどアエフロー的には文句のつけようがないと思う
フロントもメッシュなので冷却優先でラジエータをフロント配置しようとすると音はしかたがないんじゃないかな
抵抗物を通す必要のない(静圧が必要ない)ファンならゆる回しができるのでそれほど音は気にならないはず

609Socket7742018/12/01(土) 17:16:10.65ID:hK9A5Bp1
>>602
会議にも呼ばれないのにそいつは何の仕事をしてるんだ…

610Socket7742018/12/01(土) 17:23:38.06ID:N5gThXdr
>>606
最近発売されたばかりなのであまり使った人いないと思う
まぁ見た感じ最近よくあるレイアウトなのでエアフローはCPUクーラー等の構成とケースファン次第

おすすめ?
君が作るPCのCPUクーラーなどのパーツが入るケースで一番かっこいいと思ったものだよ
外れ引きたくないなら定番になさい

611Socket7742018/12/01(土) 17:27:12.37ID:+T4DuKKk
>>609
なんか「調整」って言って他の部署に乗り込んでは極論持ち出して喧嘩になってヘイト集めてる
仕事は何やってんのかよくわからん
経理のはずなんだけど

612Socket7742018/12/01(土) 19:28:31.99ID:nkewLaFF
r5とh700iで迷ってr5にしたけど満足だわ
USBc対応になるともっと嬉しいけどまあ無理だろうな

613Socket7742018/12/01(土) 19:47:04.34ID:t83TmZaZ
>>608
ありがとうございます。
9600K使うのであればやはり水冷がいいですかね?
水冷だとメンテナンス等大変なのかと思い、ファンは無限五を考えていたんですけど
質問的に板違いならすいません。

>>610
ありがとうございます。
定番が安心ですかね
もうちょっと考えてみます。

614Socket7742018/12/01(土) 20:11:23.67ID:f2lWSQx/
ID:+T4DuKKk
こんなところで愚痴か?
むしろハブられてるのは君のほうでしょう

615Socket7742018/12/01(土) 20:33:48.39ID:jgKUithI
>>614
安価の付け方も知らないとかやっぱ会社で浮いてない?

616Socket7742018/12/01(土) 20:51:41.32ID:wwkR0tqI
むしろリアルで人付き合いがないからこういう極論しか出てこないんじゃね?

617Socket7742018/12/01(土) 21:14:25.72ID:T5fUppbF
こんなに呆れられてるのにまだ恥の上塗りできるの普通に怖いわ

618Socket7742018/12/01(土) 21:23:32.90ID:vjVrDR9U
>>593
NH-D15Sならかなりの高さのメモリまでいけるよ
被って見えなくなるのが嫌なら水冷

619Socket7742018/12/01(土) 21:27:19.14ID:RL+l9TMj
>>613
https://ark.intel.com/ja/products/134896/Intel-Core-i5-9600K-Processor-9M-Cache-up-to-4-60-GHz-
9600Kはインテルが言うにはサーマル・ソリューション仕様130Wなので
公式発表を信じるなら空冷は6oヒートパイプ4本以上のサイドフローならサーマル・ソリューション仕様130Wくらいクリアしてるはず
エナのゴミ空冷でも200W対応を謳ってるので対応Wを明記しないサイズの無限五なら間違いなくそれ以上
4コアのi7-6700Kの頃からサーマル・ソリューション仕様130Wに変更がないんでコア数が倍になって発熱は増えてるはずなのでクーラーに求める能力も増えてるはず
TDPなんて言ったモン勝ちみたいなとこはあるので過信は禁物ですが指標にはなります
個人的にはヒートパイプが6本以上のサイドフローをお薦めしますが280mm簡易水冷以上に冷える空冷は日本未発売のOlympしかありませんので
それ以上の能力が欲しいなら280mm簡易水冷以上の簡易水冷になります
答えが完全に板違いになってしまいましたのでこれ以上この話題をするのであれば各スレでやったほうがいいと思います

参考までに
AMD Wraith Prism(Ryzen 7 2700Xリテール) 105W
240ラジ簡易水冷210〜250W程度(OEM先は一緒なのに違いがあるのは察してやってください)
R1 Ultimate 250W http://www.cryorig.com/r1-ultimate.php
SST-HE01 300W https://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&;pid=341
Silver Arrow IB-E Extreme 340W http://thermalright.com/product/silver-arrow-ib-e-extreme/

620Socket7742018/12/01(土) 22:09:55.28ID:VTTCJ9vu
>>613
参考になるかわからないけど9700K+無限五でFF15ベンチ動かしたときこんな感じ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

FF15ベンチ設定:高品質 FHD ウィンドウモード
グラボ:GTX1080
ケース:R6
グリス:Thermal Grizzly Kryonaut

6216192018/12/01(土) 22:34:47.12ID:RL+l9TMj
訂正
Silver Arrow IB-E Extreme 340W http://thermalright.com/product/silver-arrow-ib-e-extreme/ は
Silver Arrow IB-E Extreme 320W http://thermalright.com/product/silver-arrow-ib-e-extreme/ に訂正します

記憶違い 340WはOlympだった https://www.alpenfoehn.de/produkte/cpu-kuehler/olymp

622Socket7742018/12/01(土) 23:10:51.20ID:YHyKEdae
>>618
サンクスです(≧∇≦*)

623Socket7742018/12/01(土) 23:51:45.27ID:t83TmZaZ
>>619
>>620
お二方ありがとうございます。
とても参考になります。
PC自作は急いでいるわけではないので、もうちょっと悩んでみようと思います。

624Socket7742018/12/02(日) 02:25:24.25ID:jAF7W968
フロントパネルに吸音材貼りたいんだがホームセンターとか行けば売ってるのかな

625Socket7742018/12/02(日) 03:55:26.58ID:yAE1qMYP
>>602
俺の同僚で言い負かすのが説得だと思ってるのがいる。
相手がしゃべって途中で言葉を挟んで、それを何回注意しても直さない。

遺恨を残さないようにするのが説得。
相手を疲れさせてもういいと思わせるのも説得ではない。

626Socket7742018/12/02(日) 04:43:39.44ID:/jPfwZh3
>>624
車用途で防振材なら沢山売ってるけど、PC用に使える薄い吸音材となるとAmazonで買った方が良いぞ

627Socket7742018/12/02(日) 09:16:19.76ID:StE/HSML
晒し上げられているのに安価の付け方も知らないは笑えたw

628Socket7742018/12/02(日) 12:18:19.43ID:eAWpB+zW
e-atxでサイドパネルにアクリルやガラス使ってないケースってないですか?

629Socket7742018/12/02(日) 12:21:39.88ID:cvL2vZi+
>>628
SILVERSTONEのSST-MM01B
LIAN LIのPC-V760

630Socket7742018/12/02(日) 13:20:02.56ID:n+aF16KL
HDDが6台以上詰めて350mmのグラボが刺さるケースないですか

631Socket7742018/12/02(日) 13:42:24.80ID:cvL2vZi+
>>630
CorsairのGraphite 780T
ThermaltakeのVIEW 91 TG RGB ←★HDD12基搭載可、ビデオカード470mmまで、ガチでおすすめです★

632Socket7742018/12/02(日) 13:58:21.68ID:RMJqhs+b
>>628
> e-atxでサイドパネルにアクリルやガラス使ってないケースってないですか?

Fractal Design Define XL R2 か R6の窓なし。

633Socket7742018/12/02(日) 14:24:25.71ID:AC8xS6/W
>>628
Tj10

>>630
Rv03

634Socket7742018/12/02(日) 14:57:27.68ID:OvjMALIf
>>630
5インチベイ2段に3.5インチSSD/HDDを3台取り付け 税込1,480円
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0415/26875

昔こういうの一杯あったんだけどなあ
安いの見つけられればケースの選択肢が増えるね

635Socket7742018/12/02(日) 15:47:43.92ID:H5uKx4fe
NZXT H700とLIAN LI O11 Dynamicどちらがおすすめですか?
このスレのケース達人の人たちの意見を聞いてみたい

636Socket7742018/12/02(日) 16:17:07.61ID:BE8Df7+F
外観こだわるならDynamic

637Socket7742018/12/02(日) 16:27:38.04ID:v3m/cRXk
本格水冷ならDynamic、簡易水冷ならH700でよかろうもん
あとDynamicはHDD冷えないよ
他ケースで30℃台のWD Redが40℃超えた

638Socket7742018/12/02(日) 21:56:39.29ID:QhtF/uXZ
>>634
懐かしいな
全段5インチベイにこういうのつけてたわ
シャドウベイ取り外せるケースが主流になるまでは重宝してた

639Socket7742018/12/03(月) 02:10:16.04ID:JDt9lwYF
ヲチモノ- Antec、新たなミドルタワー静音PCケース『P101 Silent』
https://watchmono.com/%62log-entry-9189.html

640Socket7742018/12/03(月) 02:14:13.72ID:WlP31qLk
>>634
前面にファンとフィルター付いてるのを鼻毛鯖につけてるわ

641Socket7742018/12/03(月) 02:14:28.19ID:l8BjZqjj
>>639
P100EVOおせーと思ったら名前変えてたのかよ

642Socket7742018/12/03(月) 02:17:24.21ID:et/g1V7O
>>639
結局フロントのスリットは白にしたのか。賢明な判断だ

643Socket7742018/12/03(月) 02:21:05.48ID:26XZGSxp
>>641
待ちわびてた人は即予約せよ

644Socket7742018/12/03(月) 02:23:50.35ID:l8BjZqjj
さすがに0.6じゃなくて0.8mmか。
試作展示のときはボトムカバーで全て隠れるタイプだったけど、電源のところだけになってるのも空冷的にもいいな。
台湾価格的に日本でも1万円切りそうならP101silent待つわ
http://www.antec.com/product/case/p101-silent.php

645Socket7742018/12/03(月) 02:25:47.96ID:26XZGSxp
いいよーいいよー
>>644は明日予約するのだ

646Socket7742018/12/03(月) 02:28:30.21ID:l8BjZqjj
>>645
もう今年中には出ないと思って東プレの新しいテンキーレス買ってしまったから来月買うわ

647Socket7742018/12/03(月) 02:30:54.41ID:UP4NowSG
ケースは他の自作パーツと比べて極端な値引きがあるから、最新のものを買う気になれんわ・・・
場所取るから在庫処分であんな値段で出すんだろうけど

648Socket7742018/12/03(月) 02:31:37.93ID:mdi8LL03
antecは結構しぶとく粘ってるよな

649Socket7742018/12/03(月) 02:31:51.90ID:J1awB2Tm
どうしても5インチベイほしい以外にP110蹴って買う理由ってある?
デザインの好みは人それぞれだけど

650Socket7742018/12/03(月) 02:35:40.02ID:Bxm1eaYD
これ下のフィルタ背面からしか抜けないのかな…

651Socket7742018/12/03(月) 02:36:19.61ID:l8BjZqjj
>>649
5インチベイ以外なら、ストレージの数じゃね?3.5インチだけでも8いけるし
あとは、リアに14cmFANいけるのと
フロントパネルが「バコッ」って外すタイプじゃなくて扉式になるからメンテが少しだけ楽的な

652Socket7742018/12/03(月) 02:42:14.61ID:vMDaqi9C
>>639
これは売れるね
まぁ昔のケースの再販みたいなもんだけどな

653Socket7742018/12/03(月) 02:47:46.09ID:wfn1WXL8
>>644
何でボトムの防塵フィルターをP110と一緒構造にしないのか
アンテックの無能め

654Socket7742018/12/03(月) 03:34:01.61ID:sQkFmMbD
ケースにこだわってポンポン買ってたら六畳の物置の半分くらいケーススペースになったからもうやめるわ・・・・・
一生R6使う。

655Socket7742018/12/03(月) 03:35:07.20ID:sQYkiC4N
>>639
年末までには日本で出してくれ><

656Socket7742018/12/03(月) 04:12:49.57ID:PB1kd0kF
>>639
これでサイドがスケスケミルミルだったらよかったのになぁ

657Socket7742018/12/03(月) 04:34:10.42ID:J1awB2Tm
サイレントってついてるからアクリルやガラスのも出るんじゃねーか?

658Socket7742018/12/03(月) 04:48:05.10ID:PB1kd0kF
>>657
そうだといいな
3.5インチベイも盛りだくさん付いてるし
今使ってるP280から乗り換えられるからいいなぁって思って見てた

659Socket7742018/12/03(月) 05:00:01.57ID:sQYkiC4N
とりあえず静音ケースでおすすめ何?って言われたらこれあげとけばいいな
値段が安ければ文句なし
俺はミーハーだから静音ケースあんまり興味ないけど

660Socket7742018/12/03(月) 05:07:28.14ID:TpuZJ1Rl
5.25が最低でも二個、欲しかった...>P101 Silent

661Socket7742018/12/03(月) 05:10:18.62ID:tN+auRMs
フロントドア片側開き
トップファン設置不可
ボトムフィルター後方引き出し
Type-C非対応

不満点を挙げるとしたらこのくらいかなー
サイドパネルについてはガラスモデルが出るかもしれないのでひとまず保留

662Socket7742018/12/03(月) 05:13:00.51ID:et/g1V7O
静音重視でトップファンまでつけるやつなんて少数派だしな
静音5インチベイおじさんの定番にはなりそう

663Socket7742018/12/03(月) 05:32:28.72ID:DTsi/Ths
>>639
P110Silentとどんな違いがあるん?
光学ドライブ載せられるかの違いくらい?

664Socket7742018/12/03(月) 05:34:23.40ID:YeUF0idy
汐見のZX1買っちゃおかなー
ベージュにするんだ

665Socket7742018/12/03(月) 05:36:01.32ID:kHI03I8Z
ほぼ空冷専用ケースって感じだな
水冷で組むならP110という風に棲み分けを狙ってるのかな

666Socket7742018/12/03(月) 07:19:22.96ID:MywE5tdw
definer5より性能いいの?

667Socket7742018/12/03(月) 07:30:59.97ID:YWRKfvir
>>661
チャンバいらね
ポートは天面じゃなく前面上端で蓋付けてくれ
底面に蓋とフィルタ付けてファン増設可能に

も加えてくれ
¥13,000-までなら許す

668Socket7742018/12/03(月) 08:54:05.86ID:Bxm1eaYD
>>661
それもうR6でいいんじゃ

669Socket7742018/12/03(月) 10:06:38.03ID:HVZFhPvq
エプソンのエンデバーみたいにHDD・SSDを前方で交換できるPCケースって無い?

670Socket7742018/12/03(月) 10:07:44.22ID:6caIaCVf
>>639
フロントサイドのクソダサアタッチメントやめろ

671Socket7742018/12/03(月) 11:18:54.84ID:BwSdUUDU
>>669
SilverStone SST-CS380B

ただ、コネクタ破損したらケースごとお陀仏だぞ
5インチベイたくさんあるケース買って、ホットスワップマウンタ買ってきた方が良い

672Socket7742018/12/03(月) 12:30:52.89ID:/59YOnKw
PCパーツの中でケースが一番迷うパーツだな

673Socket7742018/12/03(月) 12:36:45.69ID:7BAvXaEQ
Chenbro

674Socket7742018/12/03(月) 13:33:30.18ID:J+uPmaa7
Level 20 VT
このケースはトップにファンを付けてもガラスに直撃するだけに見えますがこのケースはしっかり排気出来るのでしょうか?

675Socket7742018/12/03(月) 13:44:27.37ID:YWRKfvir
最近見ないね
Cieftecとかも好きなメーカーだったんだけどな

676Socket7742018/12/03(月) 13:57:55.76ID:0UjO5U7M
パーツってのは数値でだいたい決まってるしな

677Socket7742018/12/03(月) 14:16:55.48ID:8WkO51m+
>>674
ガラス面の下に1cmほどの隙間がある。ガラス面を取り外すことも出来る。

678Socket7742018/12/03(月) 14:21:46.46ID:Nbn5Rf0f
天板にカバーつけてラジ付けてるデモメーカーがよくやってるけど、カバーで暖気が跳ね返って全然冷えなくなるんだよな
前面に付けたほうがいい

679Socket7742018/12/03(月) 14:54:43.53ID:5d6uqW8v
光り物見せたいがために冷却は二の次なのだろう

680Socket7742018/12/03(月) 15:07:01.38ID:9I4IPmCS
実際トップカバーにも背面にもファン付けると負圧になるし、前面に12cmファン4つくらいつけてリヤファンとメッシュのPCIスロットから排気するのがいい気がするけどどうなんだろ

681Socket7742018/12/03(月) 16:19:38.25ID:ojTVLMNU
超大変だからできるかどうかは別としてだけど
全部の余分な端子や隙間を塞いでド負圧にするのが一番冷えると思う
そういう吸気部以外完全密閉ケースが出てくれてもいいと思うんだけどね

682Socket7742018/12/03(月) 16:24:22.34ID:ojTVLMNU
ものすごい勢いで正圧にするなら1000Dが一番向いてるのかな
フロントファン8個付ければ色んな隙間からビュービュー風が吹き出そう
全部NF-A12x25にする事でケースとファンだけで8万吹っ飛ぶ

683Socket7742018/12/03(月) 16:45:21.92ID:RI7A0Giq
吸気口と排気口以外が完全に密封されたケースなら吸気ファンのみで
排気ファンを省略できると思うんだが、どこか作ってくれよ!

684Socket7742018/12/03(月) 17:02:07.51ID:J+uPmaa7
>>677
ありです。
まるで軒先で雨宿りしてるような半屋外的構造のようで、若干ホコリ面に不安が残りますが先ほどアマゾンでポチりました。
底面の向きを変えられるのでイメチェンの改築で2度楽しめそうなケースですね。

685Socket7742018/12/03(月) 17:14:51.03ID:0yFfSRRE
きれいに配線する人たちってドライヤーでケーブル柔らかくしてやってるの?

686Socket7742018/12/03(月) 17:23:44.99ID:3jZpWg2x
なるほどな、それアリだな

687Socket7742018/12/03(月) 17:42:26.73ID:5NF6ozrl
VTのマザボ90度変えられるのはいいけどそうすると電源のファンが死ぬという

688Socket7742018/12/03(月) 17:55:18.57ID:l8BjZqjj
>>685
余分なケーブルはカットしてる

689Socket7742018/12/03(月) 18:46:00.30ID:fh6kKgnG
ミドルタワーで、防塵と冷却重視なんですがオススメのケースありませんか?
静穏性とデザインはどうでもいいです。
5インチベイはあった方がいいですが、無くてもいいです。
SLIや水冷はしません。

やっぱり防塵重視すると必然的に静穏重視のケースになって冷却と両立難しいですかね…?
冷却重視と言っても積むのはi5-8400にGTX 1060でOCはしないですし、2.5SSDと3.5HDDそれぞれ一台ずつしか載せないのでその構成で冷える冷却性があれば十分なのですが。
CPUクーラーは虎徹、HDDはHGST 0S04005です。

690Socket7742018/12/03(月) 18:47:51.52ID:xwy4f7ym
thermaltake a500tg 気になる
高いけどデザインはめっちゃ好みだ
だがこの設計で静音性なんて望んだらダメだよな

691Socket7742018/12/03(月) 18:49:05.25ID:JSRJHlq+
自分でフィルタ追加すればいいじゃん
100均でエアコンフィルタ売ってるぞ

692Socket7742018/12/03(月) 18:52:58.82ID:lRSUwJ5u
>>689
今売ってるケースなら何買っても満足しないだろうけどこれといった不満もないと思うよ

要求値が何でもいいって言ってるようなもんだし

693Socket7742018/12/03(月) 18:56:28.02ID:B2doSi6k
ミドルクラスのスペックでOCしないなら、そこまで冷却にこだわる必要なくね
好きなケースにフィルタ付けて、正圧になるよファン回せばい

694Socket7742018/12/03(月) 18:58:34.97ID:7ao7m3Ej
>>685
自分でケーブル素材から見直して作る

695Socket7742018/12/03(月) 19:04:50.76ID:9I4IPmCS
>>690
吸気のとこがすげえイマイチだった
何考えてあんな設計にしたのかわかんないけど、前面ファンのとこ1/3くらいぶっとい鉄板で塞がれててファンつけたらクソ煩そう
しかも無駄に窪み?作ってるせいでケース内側にラジ設置すると隙間ができる
まあいつものTT
期待しただけがっかりもでかかった

696Socket7742018/12/03(月) 19:07:37.93ID:ojTVLMNU
>>689
Enthoo PRO Mとかは?

697Socket7742018/12/03(月) 19:11:45.20ID:9I4IPmCS
>>689
いらないファン2つくらいくり抜いて中に吸音材貼ったやつをファンとケースの間に挟むと静かになるよ
フィルター挟んでてもある程度吸ってくれるようになる
ネジはホムセンとかでm4 60mmのを買う

698Socket7742018/12/03(月) 19:49:41.73ID:RommjxzL
>>689
防塵と冷却は両立しない

699Socket7742018/12/03(月) 19:54:03.84ID:l8BjZqjj
PCを置く部屋を防塵使用にすれば解決

700Socket7742018/12/03(月) 19:57:19.25ID:ojTVLMNU
静音性やデザイン捨てるんなら銀石の煙突タワーでファンぶん回せば両立できるんじゃない?
防塵って言うか中に吸い込んだ埃を上から撒き散らしてると言えなくもないが

701Socket7742018/12/03(月) 20:19:57.71ID:YWRKfvir
>すげえイマイチだった
こんな文章は初めて見た
気になって仕方がない

702Socket7742018/12/03(月) 20:28:01.18ID:Bxm1eaYD
まずクリーンルームを作ります

703Socket7742018/12/03(月) 20:33:35.60ID:Pl2L+f7z
そして裸になります。服は襟袖ピシッと揃えて二折で畳みます。

704Socket7742018/12/03(月) 20:42:23.08ID:J+uPmaa7
重力が無ければパーツに粉塵が堆積しにくそう→宇宙へ

705Socket7742018/12/03(月) 20:54:16.87ID:sQYkiC4N
どうしてどうしてフェラーリのエンジンでプリウス並みの燃費の車ありませんかって質問するんだろう
初心者ほど両立しない構成を高望みするんだろうこんなにも愛しているのにー

706Socket7742018/12/03(月) 20:58:50.69ID:sQYkiC4N
HDD1台SSD1台光学ドライブ1台補助電源なしグラボくらいの構成の人なら
ミドルタワー以上の大きさならお好みのケース買えばいいよ熱暴走とかしないから
ミニタワーとかキューブ型とか小さくなるほど色々面倒になるので素人ほど小さいのを欲しがるけど絶対ダメ

年中つけっぱのサーバーとかは知らん

707Socket7742018/12/03(月) 21:05:01.44ID:QhxJxQVU
その程度ならBTOでいいんじゃないかな

708Socket7742018/12/03(月) 21:46:02.19ID:2qCtT5hd
どんなケースを選んでも吸気しかしないとんがったファン使いをする異端痔は俺くらいか…

709Socket7742018/12/03(月) 22:18:00.44ID:qE8iYuDa
吸排気ファンの数揃えたほうがいいとかあったっけ?ケース

710Socket7742018/12/03(月) 22:25:32.81ID:Y9zYv7XM
減圧(排気過多)だと方々の隙間から吸い込んでしまうので埃が付き易い、とか

711Socket7742018/12/03(月) 22:28:49.34ID:m8n/cdx4
P7sirent 6,00円
H17 3,000円

初自作検討
これ2倍の価格差あるけどそんなに違うんだろうか?

712Socket7742018/12/03(月) 22:32:30.45ID:u5w/hn68
5倍違うね

713Socket7742018/12/03(月) 22:36:35.96ID:7ao7m3Ej
>>711
初めてなら違いなんてわからないからなんでもいいよ

714Socket7742018/12/03(月) 22:36:36.32ID:sQYkiC4N
>>711
大して変わらんよ

でもH17はミニタワー、P7はミドルタワーなので自分が人にすすめるなら
排熱、作業しやすさを考えて大きい方のP7にする

715Socket7742018/12/03(月) 22:48:55.22ID:m8n/cdx4
>>713
たしかに
現物見たらどれも似たようなもんだった
口コミ見たらホコリフィルターのち外とかあるみたい

>>714
排熱が心配
ノートパソコンだけどキーボードの電源付け根が熱で触ってられないくらい熱い
キーボードの左側が熱で反り返ってるから
グラボは最初は付ける予定ないからけどSSDとHDDは付けるから

716Socket7742018/12/03(月) 22:51:35.30ID:fAYsMWNp
ガラスバージョン出してくれたらSilent Base 601の代わりにP101もありだな

717Socket7742018/12/03(月) 22:53:06.89ID:2qCtT5hd
M.ATXのおすすめケースが有れば教えて下さい。背が低いと良いです。

718Socket7742018/12/03(月) 22:56:20.36ID:sQYkiC4N
>>715
ノーパソみたいな密閉されたケースとPCケースじゃ熱環境が違うので心配しないでいいよ
でかいグラボだとミニタワーじゃ入らないかもなのでやっぱ買うならP7ですかね

719Socket7742018/12/03(月) 22:56:24.59ID:rROtHiXD
1万円以下のケースなんてどれも同じだろ

720Socket7742018/12/03(月) 22:57:23.69ID:rROtHiXD
>>717
280Xオヌヌメ
デュアルチャンバーだから横幅はでぶっちょだけど高さは低い

721Socket7742018/12/03(月) 23:00:59.68ID:WHHTLzO5
>>717
おれもmicro-atxのケース物色中
core v21かevolv matx tempered glass のどっちかにしようかな
2台同時に作るからcore v21を縦に積むのも有りなのかな

722Socket7742018/12/03(月) 23:02:15.11ID:U5+iu3dG
pcケース選ぶときusbポートが正面じゃなく上についてるのなんか苦手で候補から外しちゃうw
ポートカバーで塞げばまぁそれまでなんだけどねぇー

723Socket7742018/12/03(月) 23:06:05.93ID:sQYkiC4N
マザボがM-ATXでも俺ならミドルタワーを選ぶが
一生ATXや補助電源付きグラボ付けないつもりならまあいいが

724Socket7742018/12/03(月) 23:13:30.86ID:rROtHiXD
なんで補助電源グラボ?

725Socket7742018/12/03(月) 23:17:22.95ID:haMb4Wox
>>717
あまり背は低くないけど、オリオスペックで何故か有り得ない安値で叩き売りされてる
Phanteks Enthoo EVOLV MATX TEMPERED GLASS とか如何?

無難な所で比較的小さめなのだとINWINの301とか。

もう10年前のケースだけど、最少サイズの銀石のSG03が俺はずっと気に入ってて使い回してる。

726Socket7742018/12/03(月) 23:31:40.08ID:7ao7m3Ej
>>725
何故かもなにもあれは代理店が処分価格で出してるんでしょう

727Socket7742018/12/03(月) 23:33:16.37ID:m8n/cdx4
>>718
なるほど
P 110 p 7 の2つがこのスレで一番二番人気みたいですね

>>717
側面がガラスケースばかりなんだよなー
側面がノーマルだったら良さそうなのたくさんあるんだよね

728Socket7742018/12/03(月) 23:37:59.63ID:U5+iu3dG
be quiet! Silent Base 601だけどTecAce?知らないところだけど取り扱ってるな。結構有名なのか…?
https://techace.jp/m/catalog_mb.php/manufacturers_id/58/redirectCancelled/true/sort/2a/page/2

729Socket7742018/12/03(月) 23:53:57.55ID:cdFnkSIz
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚
デカい住宅だな

販売業者の正式名称 株式会社サーフゲイト
所在地 〒491-0835
愛知県一宮市あずら1丁目13番14号
電話番号 0586-81-7250
メールアドレス info@techace.jp
運営統括責任者 ハイネルト マイク

730Socket7742018/12/03(月) 23:56:25.14ID:KK4bfLKj
尼でNoctua売ってるところか?

731Socket7742018/12/04(火) 00:00:40.10ID:5PfvoQPN
ちょうど買おうかと思ってみてたとこだわ
かなり安いけどなんで? 罠?

732Socket7742018/12/04(火) 00:08:00.11ID:TvCesQYN
TechAceはnoctuaの正規代理店でまともなとこだよ

733Socket7742018/12/04(火) 00:26:17.87ID:mqg6cqBI
>>728
有名かどうかは別として、Noctua公式サイトからも販売店としてリンクされてる会社

734Socket7742018/12/04(火) 00:31:34.62ID:NNdAuAH0
>>733
なるほど、調べが足りんかったサンクス

735Socket7742018/12/04(火) 00:56:13.95ID:kRAGZ/Ow
purebase600は1万切ってるぞ

736Socket7742018/12/04(火) 01:23:15.60ID:4rbCFzlI
ハイネルトさんの会社じゃん
昔お世話になったわマイクには
今も元気してるのかな

737Socket7742018/12/04(火) 01:36:04.47ID:yf4wtSJw
>>726
昔はアキバの店舗あたりだと、尖ったセンスのケースを売り切れ御免で直輸入とかで売ってたけど
今はもうそういう時代じゃなくて、代理店通してじゃないと物が流れないのね。
末期はこういう感じで、叩き売りで国内では扱い消滅しちゃうのか。

738Socket7742018/12/04(火) 02:02:48.16ID:mqg6cqBI
>>737
今でも細かいパーツはそういうルートで売ってるのをちょいちょい見かけるけどケースはほぼ無いね
ケースは保管場所取るし送料もデカイから、売れなかった時が痛い 自作ユーザーも減ってるしね

739Socket7742018/12/04(火) 02:54:26.42ID:UoM5utTh
なるほどなー。
すると、このスレ的には、海外からでも法外じゃない送料で日本から購入出来る海外販売店とか
もっと詳しく載せて行かないとかもなあ。

ハイエンドを代理店税回避して格安で買う以外に、
中国通販とかで胡散臭いケースとかも探してみたら面白そうだね。

740Socket7742018/12/04(火) 03:51:26.86ID:jw9ElCYZ
もう在庫なしやんけ
お前ら買うの早すぎ転売屋か

741Socket7742018/12/04(火) 07:43:34.73ID:AKNf7jYy
小変更を加えた白色バリエーションモデル、ENERMAX「SABERAY WHITE」国内発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1203/285938

742Socket7742018/12/04(火) 07:43:57.60ID:a9+vTAYh
>>711
H17は側板の材質の関係で日本だけ低価格になってるらしい
海外だとミドルクラスのお値段とか
作りはそんな悪くないのでは

743Socket7742018/12/04(火) 08:12:05.89ID:ng28Ak0Q
>>741
白やっと出たか。と思ったらマイチェンしてTB RGBファン変わってるのか。あれがかっこよかったのに。
3.5インチベイが2基しか無いから諦めたけど。

744Socket7742018/12/04(火) 08:12:13.06ID:eo6jGyg7
グラボの垂直配置と280mmに近いラジエーターを天板に設置可能なケース探しててR6に目をつけた
ただ純正ライザーのスタンドオフがずれてるとか垂直配置に関してはあまりいい内容見ないねこれ

745Socket7742018/12/04(火) 08:30:37.94ID:bPA/iGyf
>>550
TG5にクーラーマスターのきのこ型のCPUクーラーに補助電源なしのグラボで組んだけど
耳を近づけなければ分からないくらい静かで満足してる

746Socket7742018/12/04(火) 08:44:52.67ID:jw9ElCYZ
今度出るTG4にちょっと注目してる

日本にも出るよね?w

747Socket7742018/12/04(火) 10:04:16.37ID:/w3YTvsr
>>741
ファンのRGB形状独特やな

748Socket7742018/12/04(火) 20:05:42.60ID:NNdAuAH0
色もの枠のケース。
これ冷却性能ある…のか?
いやあるから発表したんだろうけど…でもなぁ…
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1204/286121

749Socket7742018/12/04(火) 20:08:18.08ID:YdVG6KtK
バースフォンテン忖度ある???

750Socket7742018/12/04(火) 20:14:07.01ID:CbTBIHp9
腰痛おじさんには厳しいケースだな

751Socket7742018/12/04(火) 20:23:01.14ID:jw9ElCYZ
スケスケだから冷えるだろうけど誰が買うんやw

752Socket7742018/12/04(火) 20:40:39.95ID:/TxefJuw
箱根彫刻の森美術館かな

753Socket7742018/12/04(火) 20:57:25.67ID:05Nd5+Uu
aquatuningで頼んだdarkbase900、日本に送れないからキャンセルするわって言ってきやがった
以前にaquatuningからこのケース買ったってblogに書いてる人いたし、
以前送ってたやろ何で今回送らんのやって聞いてらDHLが条件変えたから送れんなったとか

正直嘘くせぇ
普通に考えて送料赤だし送らんとこって判断な気がする

754Socket7742018/12/04(火) 21:09:41.50ID:mqg6cqBI
素直に諦めなさい

755Socket7742018/12/04(火) 21:39:11.91ID:05Nd5+Uu
まぁ送れんって言ってるしどうしようもないわな
techaceに取り寄せできるか見積りとってみるわ

756Socket7742018/12/04(火) 21:43:04.27ID:EleYgwaV
諦めて米amaから買ったらいいんじゃね

757Socket7742018/12/04(火) 22:11:17.16ID:mz8paa10
>>753

俺、460だけど、俺の900は現在輸送中よ。

758Socket7742018/12/04(火) 22:12:47.73ID:mz8paa10
追記、DHLで、です。

759Socket7742018/12/04(火) 22:24:04.78ID:05Nd5+Uu
は?意味分かんねぇ
460で報告あったその日にポチったってことでいいのかな
こっちオレンジで外部倉庫から取り寄せになってたんで時間かかってたのはまぁ良いとして納得できねぇ
そっち何色ポチったの?

しゃーないかって思ってたがまたムカついてきたぞ


>>756
尼は送料糞高いから、そこまでかかるならいらない

760Socket7742018/12/04(火) 22:24:12.87ID:mqg6cqBI
>>460の送ってみたら送料アホみたいに高かったから次からは断ろうでダメだったのが>>753かw

761Socket7742018/12/04(火) 22:31:18.15ID:mz8paa10
そう2018/11/28にポチっている。
買ったのはver.2の黒。

DHLで大きなものは他と比べて安いから、ものすごく赤字ってことはないと思うよ。
払わなくてもいいVAT分も取られているわけだし。

762Socket7742018/12/04(火) 23:11:48.01ID:EleYgwaV
勝者>>460
敗者>>753
ってことか

763Socket7742018/12/04(火) 23:38:18.10ID:QjaMFrx2
まーたイッペイが自腹でイロモノケース買わされるのか

764Socket7742018/12/05(水) 00:44:27.46ID:xqFq6w8L
>>748
振動抑制効果はあるかもしれない

765Socket7742018/12/05(水) 00:49:35.50ID:6mEyUZJN
コンピュテックスで目立ってたやつだよな
色んな人のレビューでおもちゃにされてたな
デケェ重てぇ意味ねぇ!って

766Socket7742018/12/05(水) 01:13:16.10ID:j0Fh68G7
NZXT Announces Limited Edition PUBG Pan Puck | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/250222/nzxt-announces-limited-edition-pubg-pan-puck
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

767Socket7742018/12/05(水) 01:14:51.28ID:6mEyUZJN
フライパン売るのかw

768Socket7742018/12/05(水) 01:19:47.16ID:wOvY2ALl
ゲーミングフライパンきたな…

769Socket7742018/12/05(水) 01:25:54.50ID:95XTTBs0
PUBGの深型フライパンを忠実に再現したヘッドホンハンガー…?

770Socket7742018/12/05(水) 01:34:25.60ID:NwHpbNYk
>>765
そらそういう用途で作ってないし
こういう事できるメーカーがinwinくらいしか居ないのがね

771Socket7742018/12/05(水) 01:43:17.51ID:ULXXY5l7
>>748
>重量は実に42kgにおよぶ

重すぎだろ。素晴らしい意欲作だけど草生えるw

772Socket7742018/12/05(水) 01:55:39.93ID:07prf+7/
>>748
アルミに拘らず、プラで3Dプリンタで作ったら、こんなものどんな形でも作れるぞw
まあ、廃人マニアはそれでは納得しないと思うけど。

誰か3Dプリンタでオリジナルなケース作ってるぞとかいう奴は居ないのか?

773Socket7742018/12/05(水) 03:15:25.91ID:RELdXLJb
>>772
それでいてパソコン設置させる穴やらフロントポートやらの設備を整えるのはかなり厳しいだろ

774Socket7742018/12/05(水) 04:36:31.94ID:e2P189pX
やるとしたら既存ケースのシャーシ利用して外装だけ3Dプリンタで作るのが現実的なところだろうな

775Socket7742018/12/05(水) 05:33:50.48ID:kfQJ9o+u
>>766
これ鋼鉄製じゃね
ゲーム内の乗って鉄製の軽いフライパンじゃないのかな

776Socket7742018/12/05(水) 05:39:22.17ID:kfQJ9o+u
…………吉田がやりそう

777Socket7742018/12/05(水) 07:48:36.21ID:9k+x5DJv
最近のケース事情くだらなさすぎる
普通にCM690の後継だしてくれ

778Socket7742018/12/05(水) 09:25:07.38ID:+S3Jn/Y+
悪く言えばどのケースも見た目が一緒だからな
メーカーロゴが気にいらーん!という老害がいるけどロゴがなかったらどのメーカーかわからん
そこは目を瞑って諦めろとしか

779Socket7742018/12/05(水) 09:34:37.33ID:f6qRxsrl
つまりはニーズに合致したものがないから不満が出るわけで

780Socket7742018/12/05(水) 11:00:04.11ID:xkXyBVt6
(´・ω・`)結局P100根尾は今年出ずか
(´・ω・`)旧正月明けかね

781Socket7742018/12/05(水) 11:10:48.90ID:07prf+7/
今時のだと、ドライブベイもなくなっちゃったから、
フロントがただのノッペリ黒い板状態で、代わり映えしないからなあ。

782Socket7742018/12/05(水) 11:13:15.15ID:+S3Jn/Y+
〜わけで、とか言ってる阿呆は何?

783Socket7742018/12/05(水) 11:51:18.51ID:wOvY2ALl
Evolv Xいつ出るんや

784Socket7742018/12/05(水) 11:55:48.92ID:wOvY2ALl
EvolvX米尼のレビュー見ると傷がやばいとかサイドパネルが閉まらんとかあってひょっとして工場ケチって生産うまく行ってないのかこれ

785Socket7742018/12/05(水) 12:08:27.04ID:GrxqHHhG
いつもの事やんけ

786Socket7742018/12/05(水) 12:21:10.01ID:JixQbWcp
SABERAY使ってる方がいたら教えて欲しいんですが
光学ドライブと360簡易水冷の共存は可能でしょうか?

787Socket7742018/12/05(水) 12:31:02.21ID:w3YlYZmq
>国内市場での新規取り扱い開始を発表した。市場想定売価は税込42,980円で、発売は12月8日の予定。

>デュアルシステム構築専用電源も同時発売
>REVOLT X PSU(型番:PH-P1#00PS) 市場想定売価税抜39,800円(12月8日発売)


デュアルシステムが構築できる、Phanteks「ENTHOO EVOLV X GLASS」国内発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1205/286182

788Socket7742018/12/05(水) 12:31:31.47ID:wOvY2ALl
>>787
きたか

789Socket7742018/12/05(水) 12:33:35.23ID:+S3Jn/Y+
>>786
共存は可能でしょう
120mmファンが3個ついてるんですから。120mmx3は何センチ?考えてみてご覧

790Socket7742018/12/05(水) 12:33:40.93ID:w3YlYZmq
>なお国内市場向け専用パックとして、Mini-ITXマザーボードが追加搭載できるブラケットと、グラフィックスカードが垂直マウントできるライザーケーブル(600mm)が付属。

791Socket7742018/12/05(水) 12:34:42.92ID:wOvY2ALl
>>790
そんなもんいらんから安くしてほしかった

792Socket7742018/12/05(水) 12:39:23.26ID:nBsb5wRe
4万

793Socket7742018/12/05(水) 12:50:24.88ID:q2rrjCKn
3万くらいなら買うかと思ってたけど余計なもの付けて4万は辛いわ

794Socket7742018/12/05(水) 12:51:53.46ID:4CQKWeuF
ずいぶんと盛大にボッタクって来やがったなあ
$199.99に$29.99と$14.99抱き合わせて計$245がどうやったら4.3万になるんだよ
在庫復活待って公式通販から買うわ

795Socket7742018/12/05(水) 13:01:31.79ID:jweoNJfb
うーん、まぁそん位の値段だろうなとは思った

796Socket7742018/12/05(水) 13:06:41.10ID:Q1LUaVQ3
売れなくてもいいやって事じゃねw

797Socket7742018/12/05(水) 13:07:41.53ID:NusdmQc8
箱蹴りを待て

798Socket7742018/12/05(水) 13:11:09.85ID:aycBb5W0
やっぱ4万行くよな

799Socket7742018/12/05(水) 13:13:39.92ID:3I2KEsjM
EvolvXってなんでこんな期待されてんの?
neweggのレビューとかイマイチやん

800Socket7742018/12/05(水) 13:22:47.60ID:GrxqHHhG
>>799
R6の時と同じく信者が騒いでるだけやし

801Socket7742018/12/05(水) 13:39:57.32ID:07prf+7/
ITXマザーじゃなくて、MacMiniとかでも入りそうだなあ。

802Socket7742018/12/05(水) 13:45:59.83ID:4CQKWeuF
>>799
他の人は知らんけどそこそこ格好良くて機能全部入りだから発売待ってたんよ
フロントに140mmファン3つとHDDたくさん積めて縦グラボ対応のが欲しかった
ここまでボッタ価格にされるともうR6かP110でいいやって気になるけど

上部にITX積むならACアダプターのマザーにしたいな
売ってるのか分からんけど

803Socket7742018/12/05(水) 14:01:38.64ID:+S3Jn/Y+
送料が高くても米amaから買うのが良いね
本気なら値段なんて関係ねー!欲しいものを買うのが良いんじゃー!という強靭な精神を持とう

804Socket7742018/12/05(水) 14:08:53.08ID:9TdyU8V0
4.2万の価値のあるケースとは思えないから公式待つわ

805Socket7742018/12/05(水) 14:28:18.34ID:aycBb5W0
電源も糞高いなw

806Socket7742018/12/05(水) 14:35:48.24ID:JixQbWcp
>>789
知識がないなら無理に書かなくてもいいですよ?

807Socket7742018/12/05(水) 14:49:40.46ID:+S3Jn/Y+
>>806
あなた計算も出来ないの?買って試したらいいよ。それがおまえの役目なので頑張って!

808Socket7742018/12/05(水) 14:55:30.54ID:wHFaGiLC
Thermaltakeって工作精度悪いって聞くんだが実際どうなんだ

809Socket7742018/12/05(水) 14:59:37.38ID:NufrIGaI
米尼からの送料ってどのくらいなの?

810Socket7742018/12/05(水) 15:03:49.08ID:GrxqHHhG
>>808
当たり外れがある

811Socket7742018/12/05(水) 15:04:23.72ID:0cn7mU1w
>>808
悪かったから二度と買わないメーカーになった

812Socket7742018/12/05(水) 15:10:46.08ID:JixQbWcp
>>807
簡易水冷って書いてるよね?
ラジエーターは400mm弱あるんだよ?
ファンだけ付けてどうするの?

813Socket7742018/12/05(水) 15:15:34.51ID:XfexLx0s
HDDの3台以上収納出来てコンパクトケースがないから
HDD収納ケースとコンパクトケース二つに分けようと思うんだが
内蔵と使用感変わるんかな?

HDDだけのケースだけで2万以上かかるしコスパは最悪なのは割り切るが
それで使用感も劣るなら我慢できないかなと

814Socket7742018/12/05(水) 15:21:27.88ID:lHWE94qZ
P101にガラスモデルがあれば最高なんだけどな〜

815Socket7742018/12/05(水) 15:45:22.61ID:nqXO1noE
>>809
大きさ重さ、プランにもよるが200ドルとか300ドルにもなる

816Socket7742018/12/05(水) 15:53:49.51ID:QVsjW/cv
Phanteks公式日本へは発送しないのでは?
転送使うなら、結局お値段は同じくらいにならないか?

送料は、米amaよりはE-BAYの方が安い業者がいる。
ただし、トラブルあった場合、どうなるかが、、、。
EVGAのケースだけは公式があるから大丈夫。

817Socket7742018/12/05(水) 16:05:48.93ID:wOvY2ALl
eBayのやつどんなに安くても総額5万超えるんだよな
安いとこは日本に発送してくれないし
レビュー見てると最初からガラス割れてたとか散見されるからeBayで輸入してそうだっら目も当てられんし

818Socket7742018/12/05(水) 16:12:47.12ID:QVsjW/cv
E-BAYでEvolv X は今のところイギリスの業者中心に欧州ばっかりだから、
もうちょっと経てばアメリカの業者も出してくるんで無いかな。
60〜70$くらいで送ってくれる業者に期待。

819Socket7742018/12/05(水) 16:30:13.02ID:Pe72TbGX
>>782
阿呆っていうやつが阿呆

820Socket7742018/12/05(水) 16:32:57.15ID:Kdhd1R8+
小学生の喧嘩かよってかじゃれ合いだろそれもう

821Socket7742018/12/05(水) 16:33:33.41ID:Pe72TbGX
>>782
何を持って阿呆なのか説明できない阿呆は阿呆とか使うなよ
もしかして語尾にわけでをつけたら阿呆だって思考回路してるのか阿呆

822Socket7742018/12/05(水) 17:08:25.14ID:Q8NeDOZ6
mini itxで小さくてよく冷えるケースありません?
いまjonsboかraijintekにしようと思ってるんですが

823Socket7742018/12/05(水) 17:54:33.14ID:yTpRbyWf
ちょっと大きめだがCore V21とか

824Socket7742018/12/05(水) 18:06:54.95ID:kfQJ9o+u
core v21の海外人気はすごいよな
大好きな外人多すぎて草

825Socket7742018/12/05(水) 18:08:06.82ID:sBctxr3r
Core V21はmicroだからCore V1のが良いんじゃね?

826Socket7742018/12/05(水) 18:36:25.30ID:R/12mt0g
>>822
どのレベルの冷却が必要かわからないけど
冷却は物量勝負だから小さいと不利
大きさを絞りたいなら必要な冷却能力のクーラーを選んでからそれがギリギリ収まるケースを探した方が早い

827Socket7742018/12/05(水) 19:02:14.83ID:LgfDu04D
>>1のネタケースってどんなの?
段ボールケース?

828Socket7742018/12/05(水) 19:12:39.70ID:Q1LUaVQ3
小ささと冷却もトレードオフだっつうに

829Socket7742018/12/05(水) 19:59:57.14ID:Q8NeDOZ6
>>826
>>828
ありがとうございます
トレードオフなのはわかっておりますが少し挑戦してみたくてですね

虎徹くらいは入るような高さ160は行ける様なケースを探しているのです...

830Socket7742018/12/05(水) 20:03:38.42ID:6iDAFT3x
>>816
1年ほど前だけどPhanteksの公式でケース買ったよ
うろ覚えだけど送料3000円ぐらいだったか
ショッピングサイトも日本語対応のページがあって、住所を日本語で書いても送ってくれた

831Socket7742018/12/05(水) 20:11:01.16ID:qmZdHf7G
Fractal nano SとかEnthoo itxとか
でもそういうのは並のケースが一回り小さくなっただけなので大して変わらない結局ATXケースで良いかとなる
目指すならchopinくらいでないとitx映えしない

832Socket7742018/12/05(水) 20:12:14.39ID:PqnPE6qQ
スペースがギリギリとかじゃない限りATXがいいよ
マザー小さいとノイズ入りやすいし

833Socket7742018/12/05(水) 20:25:09.22ID:Iibk1hee
>>830
830だけど、今Phnteks公式見たら日本への発送駄目みたいね
あと送料確認してみたらトータル5000円ぐらいだった

834Socket7742018/12/05(水) 20:31:00.97ID:w3YlYZmq
おま国、おま値ばっかり
自作市場が小さいとこうなるんだよな

835Socket7742018/12/05(水) 20:32:47.24ID:ClcZbXgX
どうせ作ってんのは中国工場なんだから工場直発送してくれればいいのに

836Socket7742018/12/05(水) 20:33:52.73ID:Q1LUaVQ3
くそみたいな業界だわ

837Socket7742018/12/05(水) 20:36:04.44ID:wOvY2ALl
代理店がろくに仕事しねぇーし初回だけ仕入れてあと知らんぷりなのに代理店契約があるから日本には出荷できませんとかほんとクソだわ

838Socket7742018/12/05(水) 20:40:05.66ID:w3YlYZmq
契約金払った日本の代理店が正規の製品以外日本に出さないように要請するのはわかるんだが、問題は日本人が日本人をボッタクってるんだよな

839Socket7742018/12/05(水) 20:50:31.52ID:Q8NeDOZ6
なんだか小さいケースの受けは悪いみたいなのでサイズそのものをもう一度考えます

皆さんありがとうございました

840Socket7742018/12/05(水) 20:52:09.70ID:QVsjW/cv
>>833
ショップのトップの下の方、支払い方法?が羅列されているところに”JCB”ってあるから
日本へ送れないのは変だと思ったんですが、最近変わったんですかねぇ。

841Socket7742018/12/05(水) 21:13:39.02ID:BTO4dOJZ
>>840
前は直販ページに行くと日本語でメッセージが出て翻訳されたけど、ここ最近出なくなった
うちのブラウザの問題かと思ってたけど、最近変更したのかもね

842Socket7742018/12/05(水) 22:27:34.84ID:5GTwJ1c6
Evolv X
合計邦額を当ててしまった…  ごめん

843Socket7742018/12/05(水) 22:28:46.42ID:4E7VV1/J
実店舗行ってPayPayで買っても持って帰るのが大変だな

844Socket7742018/12/05(水) 22:33:36.08ID:lbZof+qm
送料払えば良い

845Socket7742018/12/05(水) 22:37:15.38ID:qIUPePtL
2、3000円のゴミケースならともかく普通のケースなら店舗で買っても送料無料で自宅まで配送してくれるだろ

846Socket7742018/12/05(水) 22:51:25.81ID:5GTwJ1c6
>>813
AS Enclosure

847Socket7742018/12/05(水) 22:56:24.05ID:5GTwJ1c6
そんな>>822に NCASE M1
専用スレもあって情報も多い

848Socket7742018/12/06(木) 00:43:06.86ID:ZxH/5SnY
おまえ・・・なかなかの鬼やなw
>>846
日本製ガラパゴスケースは市場に逆行してるから使うのにはいろんな苦労も背負い込むぞ
グラボやクーラーのサイズ的に制限があるとか挙げだすといっぱいあるので割愛するけど
>>847
NCASE M1は240mmラジを使うなら冷えるとも言えるけど決してよく冷えるケースではない 長いグラボが入るってだけ
NCASE M1のCPU クーラー高は130mm までなので空冷で冷やそうとすると9pサイドフローしか選択肢はない
(Noctua以外の9pサイドフローはほとんどがヒートパイプ3本なので能力的には高発熱CPUには向いてない)
まぁもっと熱地獄のDan Cases A4-SFX(クーラー高 48mm)に比べたら9pサイドフローなんてめちゃくちゃ冷えるけどなw
クーラー高 48mmってことはNoctua NH-L9(TDP95W)かCRYORIG C7(TDP100W)かCRYORIG C7Cu(TDP115W)しか入れれない
IntelのK付きだと最低でもサーマルソリューション仕様PCG 2015Dだから130Wの冷却能力が求められてるので無理もいいとこ

849Socket7742018/12/06(木) 00:47:20.51ID:b4Lnh+t0
SABERAYは光学ドライブを撤去したら使えるんだろ

850Socket7742018/12/06(木) 00:58:44.48ID:CPRfhOnE
ケース換えると必要なケーブルの長さも変わるのがほんとめんどくさい
これだけは何回ケース換えても毎回思う

851Socket7742018/12/06(木) 03:53:36.13ID:7lSdrhEq
Amazonで売ってるsataケーブルのセット品ってマザー付属品と品質的には同じくらいかな?

852Socket7742018/12/06(木) 06:58:54.62ID:/JX6vmUN
UGREENとかCable Mattersとかは中華の中でもまあまあマトモだから
少なくともInterマザーに付属してたクソケーブルよりは質は良いと思う
他の5本700円とかのやつは知らんけども
でも金出して買うならラウンドケーブルがいいな

853Socket7742018/12/06(木) 10:14:21.53ID:Dk5dzoMX
BitFenix launches the new ENSO MESH Case | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/250283/bitfenix-launches-the-new-enso-mesh-case

MOD PCに便利なスリーブ延長ケーブル、Thermaltake「TtMod Sleeve Cable」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1205/286244

854Socket7742018/12/06(木) 11:24:25.19ID:h+ZxGqJo
>>742
このスレで評判のいい6000円のP7 Silent買うつもりで店行ったけど3,000円のH17買ってきた

前面に使わない光学ドライブの為に穴が会ってデザイン台無し感があった
P7SIRENTと同じデザインで光学無しのちょい小ぶりにしたMicroATXがあればよかったのになって思った
静音はどうか知らないけど質感はH17と変わらない感じ

855Socket7742018/12/06(木) 15:22:13.78ID:x02ti8bZ
オリオスペックから、やけに値段が安いPhanteksのケースが届いたが、
箱は蹴られても凹んでもいなかったし、国内代理店のシールが貼ってあった。
これで1万円で叩き売りって、代理店は普通に売ってる時
一体どれだけ儲けてるんだよ?って気しかしないな。
これで終売になりそうだから、mATXのEnthoo Evolv気になってた奴は確保しておいたほうがいいかも。

そういや、裏の上にバックプレート穴はないけど、天板裏にITXマザーは金具自作すれば、余裕でくっ付けられそうだった。

856Socket7742018/12/06(木) 15:37:35.34ID:B1t65FEl
高さが40cm以下でATXが使えるケース探したら以下が見つかったんだが
アドバイスくれ

RAIJINTEK THETIS WINDOW
クーラーマスター Elite 361

857Socket7742018/12/06(木) 17:27:04.11ID:CPRfhOnE
>>855
オリオのPhanteks投げ売り品は米尼とかの販売価格よりもさらに安いからなw
こういうおま国は大歓迎だわw

858Socket7742018/12/06(木) 17:27:43.33ID:FAoffWRz
Powered by Phanteksの外装アルミパネル採用筐体、MetallicGear「NEO」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1206/286353

859Socket7742018/12/06(木) 18:12:32.97ID:A/Suon/m
NZXTのPhantomというケースはもう後継機だしてないのか…
前使ってて、今度新調するから新しいケース欲しいと思って調べたらもう売ってなくてショックだわ

860Socket7742018/12/06(木) 19:25:38.40ID:FAoffWRz
2面強化ガラス採用のE-ATX対応タワー型PCケース、XIGMATEK「Zest」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1206/286347

861Socket7742018/12/06(木) 20:16:47.70ID:HlHAiuB3
Evolv X Glass、国内はブラックだけか。
グレイかシルバーの方が人気色に
なりそうなのに…売れないものを日本に
まわしてないかコレ。

使用する人は少数派であろう
ITXブラケットも抱き合わせてるし、
グラボ垂直ライザーケーブルはまだ許せるに
しても使わない人にとっては余計だし、
もう不信感しかないな。

ケースは高くても国内で、と思っていたが、
個人輸入を考える事にした。

862Socket7742018/12/06(木) 20:45:50.87ID:8PJT4cEe
売れ残りを回してるんじゃねえかなw

おま国価格とか日本専用ボッタ仕様とかケースは代理店に足元見られてんね

863Socket7742018/12/06(木) 21:10:54.21ID:PCUGor0e
>>860
フロントはどっから吸ってんだこら
謎や

864Socket7742018/12/06(木) 21:25:42.74ID:v+8x0RIs
>>863
昨今のケースに多いですけど安心してください吸っていません

865Socket7742018/12/06(木) 21:26:20.03ID:9flveM04
>>863
図解によると、枠とガラスの隙間から吸ってるらしい。
意味なく光る円盤が回ってる状態に近いんじゃねーかな?

866Socket7742018/12/06(木) 21:31:20.40ID:zE3A3ihB
静音性重視のmATXケースが欲しくて、P5とdefine mini cとで悩んでいます。どちらが静かで冷えますか?

867Socket7742018/12/06(木) 23:11:32.11ID:4hZRRl9T
>>855
代理店が赤切ってても処分したいやつなんでしょ

868Socket7742018/12/06(木) 23:16:12.75ID:DHxjtuiO
Evolv Xは直販でもDual System Comboの在庫だけよく復活するから
ITXブラケット含めてデュアルシステムってのを推したいんだろうね
でもライザーはあったら使うけどITXブラケットはいらんなぁ
どうせならHDDブラケットのDuo Packを付けて欲しかった
標準じゃHDD×4だし、10台まで積めるっていっても必要なオプション品が入手困難じゃどうしようもない
なんか発売決まった途端に冷めてきたw

オプション品の入手しやすさも考えるとやっぱりR6が無難かね

869Socket7742018/12/06(木) 23:51:26.46ID:lWeiRZT9
好きにしろよ

870Socket7742018/12/06(木) 23:52:33.99ID:b4Lnh+t0
機能で選ぶか見た目で選ぶか…

871Socket7742018/12/07(金) 01:43:20.04ID:XDOh14C4
両面ガラスって意外に面倒だな…
次は片面ガラスにしよう

872Socket7742018/12/07(金) 01:47:35.97ID:5Dun7VlH
配線でも目立った?

873Socket7742018/12/07(金) 01:47:41.59ID:zM5Y+aDe
>>871
そうそう
裏配線をきれいに纏めるのが大変
特にRGBファンが多数だと蜘蛛の巣

874Socket7742018/12/07(金) 01:49:29.39ID:G9YWlnU1
2年くらいとかで買い替えるならいいけど、PCケースを長く使う場合は見た目で選ぶと必ず後悔した。
今はメンテナンスしやすいか、静音に優れているか、とか機能性と大きさしか見ないね。

875Socket7742018/12/07(金) 02:03:30.51ID:q/bw0WHR
よほどじゃない限りみんなそこに行き着くなw
キラキラ光っても楽しいのは3日もないよね

876Socket7742018/12/07(金) 02:07:38.75ID:G9YWlnU1
あっちでP101silentのレビュー来てるけど、精度は良いみたいねー
https://www.xfastest.com/thread-224162-1-1.html

877Socket7742018/12/07(金) 02:11:42.79ID:vX1m1Gp0
わかるわー
最初の頃は無駄に光らせてカッコいいと思ってたけど最初の1ヶ月くらいで全く見なくなるもんな
次買うときは両面とも遮音シートあるタイプ買う予定

878Socket7742018/12/07(金) 02:13:46.79ID:o6unk/Yk
禿しく同意だけどヒカリ未経験のまま
ってのも耐えられなかったと思うわ

879Socket7742018/12/07(金) 02:50:13.75ID:B1+rFYEl
頭光ってるくせによういうわ

880Socket7742018/12/07(金) 02:59:46.80ID:Tf54lBmA
だって欲しいケースがあっても、おま国なんだもんつまんないよ

881Socket7742018/12/07(金) 03:04:16.78ID:ManQiCsj
シルバーストーンってどうなってしまったん?
数年前はラインナップめちゃ多かった気がしたんだが。

882Socket7742018/12/07(金) 03:05:37.55ID:IO17B1Wa
ラインナップはなかなか多い
でもたぶん鳴かず飛ばず
ちょっとよさげなデザイナー雇うだけで生き返れるとは思うんだが

883Socket7742018/12/07(金) 03:38:01.92ID:ymEZ/yNM
ravenだけの一発屋だったな

884Socket7742018/12/07(金) 03:57:16.56ID:lg+Gwsoq
>>873
きれいか汚いかは本人の感覚次第なんだろうけど、ちょっと束ねれば十分。

885Socket7742018/12/07(金) 05:59:34.23ID:BCo2W6i6
>>856
Elite361の嫌だったところ

・横幅が狭い
・そのせいでフロントファンは80mm
・フロントファンの取り付け面倒、近くのHDDマウンタも同じ


おまけ
グラボ直冷を考えサイドファンを取り付けようとしたが、幅が狭いので薄型ファン厚み12mm、外部から吸気方向でオンするとサイド鉄板を吸い出しブレードと擦れたんで放り投げたw

あたりかな

886Socket7742018/12/07(金) 09:44:25.61ID:8x2Y3dd/
価格で1位だったVersa H26買ったけど
このケースの青い電源ランプ、ものすごい光が強いね
向かいの壁にくっきり光が浮き出てる レーザー光線発してるみたい

887Socket7742018/12/07(金) 09:56:38.64ID:fHUDlStU
黒マジックで塗っとけ

888Socket7742018/12/07(金) 10:01:32.60ID:xURK7c3P
抵抗入れたら暗くなるんじゃね

889Socket7742018/12/07(金) 10:10:24.14ID:BCo2W6i6
マスキングテープ

890Socket7742018/12/07(金) 10:13:03.04ID:4mScj4qt
>>874
和室の違い棚には江成のnappa
バーカウンターにはTtのmanboo
見た目で選んだけど10年は超えて現用中

人目に付かない書斎には銀石のRVX01だけど
ex5800とML115も複数ずつ並んで動いてる

891Socket7742018/12/07(金) 11:03:24.37ID:W6LyFBfX
発売日は12月22日で、市場想定売価は税抜12,980円
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1207/286355

しばらくすればP110みたいに9000円台で落ち着くのかな

892Socket7742018/12/07(金) 11:14:52.73ID:Y7oyDBbS
光学ドライブにHDDをたくさん積める!イヤッホー!
と50歳男性がツイートしててフイタw
外人のyou're so funny.にホッコリするね

893Socket7742018/12/07(金) 11:24:24.97ID:mMTkNb0C
>>885
ありがとうございます
ファンは12cmで統一したいんで、Elite361は見送る事にします。

894Socket7742018/12/07(金) 12:11:22.73ID:fzPYcH1S
すみません
どうしても自作PC2台欲しいんですが2台目の用途が思い浮かびません
皆様はPC2台目はこう使う!と言ったような使い方ありますでしょうか?

895Socket7742018/12/07(金) 12:14:57.82ID:Q11qMybu
ファイル鯖とか

896Socket7742018/12/07(金) 12:16:51.01ID:KAXd8xn5
用途がないのに2台目欲しいってどういう事なの?
なんかもう自作欲求に耐えきれない?

897Socket7742018/12/07(金) 12:17:47.28ID:Y7oyDBbS
特に用途は無いけど2台目を作ってみたい衝動は自作あるあるだから気にしちゃいかん
使い方なんて人それぞれだから好きにすれば?としか言えないけどね
私の場合はゲームをマクロで動かすために使っていた(サービス終了のため現在はやってないが)

898Socket7742018/12/07(金) 12:21:14.72ID:Z9IVDlA9
>>894
同じようなもんで2台目作っても仕方ないと思ってITXにした

899Socket7742018/12/07(金) 12:24:03.94ID:9/4csQkS
嫁子供に今まで使ってたのをあげて、自分用に高性能PC作るとか

900Socket7742018/12/07(金) 12:27:20.14ID:x4wLCh/2
使わないけど詰んでるケースとか良くあるね

901Socket7742018/12/07(金) 12:39:29.83ID:N5RxmJwP
1台目すらネットやメール程度の大した用途無いから、過剰な性能は無駄だなっていつも思う。

902Socket7742018/12/07(金) 12:41:19.46ID:nMx38D84
トラブルが有ったときにサブが一台あると神のような存在になり得る
でもポンコツノートで足りる笑

903Socket7742018/12/07(金) 12:43:32.29ID:SwULUt2L
うんポンコツノートでマジで十分

904Socket7742018/12/07(金) 13:11:47.39ID:C9ZvNb5R
大型水冷ラジエターに対応するミドルタワーPCケース、In Win「103」12月14日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1207/286425
フロントパネルにドット絵を描けるミドルタワー、In Win「307」国内発売決定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1207/286438

905Socket7742018/12/07(金) 14:17:10.48ID:W6LyFBfX
>みんな、元気?? 来週、みんなに特別な報告があるよ! 楽しみにしててね

一体なんだよ。define s2か?

906Socket7742018/12/07(金) 14:40:19.32ID:pV7LJUCY
>>891
HDDケージめちゃ不安定そう

907Socket7742018/12/07(金) 14:41:20.25ID:XiTNOu+d
2台PCにするならモニターWQHD31.5型だよ
サイトが無理なく二つ並べて見れて楽

今回SST-PS13B 買ったけど裏の作り悪すぎて削らないとグラボの端子使えないw
ATX対応なのに奥行が短くて評価できるそれゆえ400wの電源配線すらエアフローの邪魔
ロープロのグラボ以上いらない人用
メタルラックに置いておくにはすっきりしていい
あくまで加工用商品です

908Socket7742018/12/07(金) 14:44:56.78ID:U2VJU7kO
radikoの録音専用サブ機は組みたいかも
時間になったらメイン機が自動復帰するようになってるけど
いちいちメイン機とモニタ2枚立ち上がるのは電気代が勿体ない
しかし2台積めるEVOLV Xと電源お前値段お前

909Socket7742018/12/07(金) 15:19:53.50ID:0f/K9c5m
>>908
radikoなんて使わなくなった古いスマホの方が楽じゃね?

910Socket7742018/12/07(金) 15:27:35.63ID:nju6W8xW
ケースに付いてるネジって SSD 用ハードディスク用 ていうのは袋に書いてあるけど
全く書いてないネジでごちゃまぜになってるのがあるんだけど
あの中から適当に自分で選んでマザーボードにつけるってこと?

911Socket7742018/12/07(金) 15:50:01.25ID:zzLlX0zO
>>910
馬鹿な事言うなw 適当に選んでいいわけないだろ
3.5inchドライブはインチネジ(#6-32×4mm) 2.5inchドライブはミリネジ(M3×5mm)ってJEDECの規格に沿った製品しか販売されてない
マザーにももちろん規格があって・・・(以下略)
各々が勝手に作ったら独自規格になって交換できなくなるだろがw

912Socket7742018/12/07(金) 15:54:11.25ID:1ps20bYA
USB type-cって必要?これを必要とすると、ケースの選択肢がかなり限られてしまって悲しい

913Socket7742018/12/07(金) 16:04:34.48ID:4mScj4qt
必要な方には必要なんだろ

914Socket7742018/12/07(金) 16:05:45.14ID:nju6W8xW
>>911
ありがと
マザーボードとケースの間に隙間がある場合は割愛する感じ?
他の4ヶ所取り付けてるから固定された感じはあるけど
HDD用のネジは長いから代用できそうでもあるんだよね

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

915Socket7742018/12/07(金) 16:09:52.53ID:Y7oyDBbS
何のケースの付属品か知らんが見るからに粗悪そうなネジだな
俺は前のケースの付属品の余りのネジを使ったりしてるよ

916Socket7742018/12/07(金) 16:20:09.94ID:h87YpeDH
>>914
隙間がある場合?
既にスペーサーネジが取り付け済みのケース
って意味かな?

つか、なんでマザー用のネジを使おうとしないのか。
取説ないの?

917Socket7742018/12/07(金) 16:27:05.16ID:nju6W8xW
>>916
おーありがとう
スペーサーぐぐったら入ってた
あの変わった形のネジ
スペーサーネジをつけてからその上に普通のネジで取り付けるみたいだね

マザーボードにネジはM2用しかついてなくてケースのネジを使ってる
ケースのネジはマザーボード用とは書いてなくて取説はペラペラ
その形はSTANDOFFって名前のネジになってた
やってみる

>>915
Versaっていう安いケースの付属品

918Socket7742018/12/07(金) 16:35:08.76ID:h87YpeDH
>>917
スペーサーネジ知らんとは初めてか?
そのレベルだとここで聞いたら叩かれるよ。

これ?
http://www.gdm.or.jp/review/2017/1205/241809/6

指定のネジじゃないものを無理やりねじ込んだりしないように。

919Socket7742018/12/07(金) 16:48:54.70ID:Riyq/drv
(自作2回目くらいまでスペーサー不要のケース使ってたから自作初めてから数年知らなかったとか言えない…)

920Socket7742018/12/07(金) 16:51:42.41ID:nju6W8xW
>>918
うん
ありがとう
初めての自作
朝12時からやってるけどCPUメモリマザボまでいった
今からSSDと電源つけてインストールとBIOSとか
今日中に完成させたいよ

921Socket7742018/12/07(金) 16:56:34.77ID:cJ9jjR04
Phanteksのケース買ったときは既にスペーサー取付済で、
M/Bによっては逆に外さないといけなかったっけ…。

922Socket7742018/12/07(金) 16:59:25.06ID:6RdqUPdZ
現状無名ブランドでファンが6つ(吸気3、排気3)あるPCケースを使っています
GTX1080TIを2台積んでますが
ゲーム時フルパワーでがんがん回すとケースファンフル回転でもGPU温度が80℃に達します
冷却性能だけ重視のPCケースを教えてください
静音性はなくて良し、サイズはでかくてOK
なお、中は見られなくていいです
価格は25000円以下で

923Socket7742018/12/07(金) 17:02:20.74ID:CG25ib/I
CORE P5しか無いな
もしくはグラボの水冷化をオススメする

924Socket7742018/12/07(金) 17:06:15.74ID:Tf54lBmA
1080tiならフルパワーで80度超えは珍しくない

925Socket7742018/12/07(金) 17:07:48.96ID:zzLlX0zO
>>914
あのな・・・>>911では長くなるとスレ違いだと怒られると思って省略したけど(判らなければ調べろ)
マザー固定用のスペーサーはネジ側 (オス側)#6-32×5mmまたはM3×5mm ネジ穴側 (メス側)絶対にM3と決まってる
ネジ側 (オス側)が2種類あるのはケースメーカーがインチで作ってしまったのもミリで作ってしまったのもあるから
>>916も言ってるように必ず各々のケースに合わせたケース付属品を使うこと
>>915のようなことをすると間違った規格でねじ込んでケースをオシャカにしても文句言うなよ 
たまたま規格が合致してればいいけどもねじ込んだのはおまえだからな

926Socket7742018/12/07(金) 17:32:12.33ID:6RdqUPdZ
>>923
ThermaltakeのCORE P5ですね
ありがとうございます
これは拡張ボードの縦置きに対応していますが
X16 to X16の良いライザーカードをご存知ないですか

927Socket7742018/12/07(金) 17:49:08.06ID:s3SW+cbL
>>904
著作権的にやべぇw

928Socket7742018/12/07(金) 17:54:14.61ID:U2VJU7kO
素直に水冷化するのが一番だと思うけども
alphacool製にしろKraken G12にしろ2台分だと予算25000円では足りないか

929Socket7742018/12/07(金) 18:00:50.24ID:e5kumLwg
>>922
古いモデルだけど流通在庫がどっかにあればCoreX9

すごく・・・大きいです・・・

930Socket7742018/12/07(金) 18:17:59.14ID:jjrduVn1
In Winはロゴを目立たせようとするから困る

931Socket7742018/12/07(金) 18:21:37.24ID:enK55rIW
>>922
そろそろ販売されそうな、H500Mはどうかな?

932Socket7742018/12/07(金) 19:02:36.49ID:6RdqUPdZ
みなさん色々ご提示ありがとうございました
水冷はちょっと難しいので空冷でいこうと思います
オープンケースもありだと思うしCore X9も良さそうですし
検討して買いたいと思います

933Socket7742018/12/07(金) 19:47:46.95ID:U2VJU7kO
PC-O12でもいいんやで
まさかの2枚とも縦設置できる
http://www.dirac.co.jp/pc-o12/
でも縦設置したら空冷クーラーは積めなさそう

934Socket7742018/12/07(金) 19:51:31.52ID:ITQsDLBW
ロゴがあると台無しだよな
ロゴがかっこいいのってクーラーマスターとnzxtくらいじゃないか

935Socket7742018/12/07(金) 19:57:57.54ID:E88PlTkN
サイバーマンでケース安くならねーかな

936Socket7742018/12/07(金) 20:18:16.25ID:lN9DQVqG
こんなのはあったぞ、俺は買わんけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D3Z6MX5/

937Socket7742018/12/07(金) 20:42:21.27ID:Tf54lBmA
俺もこの値段ならスルーだなあ

938Socket7742018/12/07(金) 21:45:14.24ID:RagDANmd
>>926
Core V21をオススメする

939Socket7742018/12/07(金) 22:06:30.60ID:9JddpIQv
質問いいですか?

940Socket7742018/12/07(金) 22:12:19.49ID:zgjC8t9d
>>934
クーラーマスターってどこがカッコいいの?
むしろカッコ悪いと思って20年くらい避けて来たんだが笑
まぁ感覚なんて人それぞれか

941Socket7742018/12/07(金) 22:13:45.87ID:SwULUt2L
世の中にはMSIを信仰してるやつもいるしほんと人それぞれ

942Socket7742018/12/07(金) 22:13:46.13ID:DFiVQE4I
クラマスのマウスは安くてかっこいいからオススメだぞ
ケースは・・・
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 	YouTube動画>1本 ->画像>21枚

943Socket7742018/12/07(金) 22:15:35.98ID:B1+rFYEl
ロゴ好きなのはコルセアかなぁ

944Socket7742018/12/07(金) 22:20:02.28ID:zgjC8t9d
最近どいつもこいつもコルセアじゃん

945Socket7742018/12/07(金) 22:22:38.53ID:tzhjQgS1
クラマスのデザインは海外じゃ人気だがロゴのデザインはどうなんだろう

946Socket7742018/12/07(金) 22:23:38.34ID:RagDANmd
コルセアとSteelSeriesがロゴがカッコイイね
Razer好きなやつは疑うね

947Socket7742018/12/07(金) 22:25:28.93ID:C8dWgVud
>>881
ケースよりアクセサリー系の方が儲かるからそっちメインになってる

948Socket7742018/12/07(金) 22:29:01.20ID:zgjC8t9d
最近のサーマルテイクはカッコいいと思うんだけど?

949Socket7742018/12/07(金) 22:30:56.56ID:zdbhKb89
いいけどコルセア党みたくトータルコーディネートにまで至るにはまだ弱い気がするサマテク

950Socket7742018/12/07(金) 23:05:06.11ID:Riyq/drv
>>942
昔Inferno買って腱鞘炎になったから嫌い

951Socket7742018/12/07(金) 23:10:20.17ID:B1+rFYEl
Razerはあれ精子3つやろ

952Socket7742018/12/07(金) 23:10:39.47ID:5Dun7VlH
C700P舐めんな!

953Socket7742018/12/07(金) 23:39:28.94ID:bLKR+RVM
Ttはデザイン良くなってるけど作りが雑

954Socket7742018/12/07(金) 23:41:12.44ID:Y7oyDBbS
マウスといえばこれが欲しいけど発売はいつなのかなぁ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1105/282729

955Socket7742018/12/08(土) 00:36:55.49ID:9rVmIDj/
>>954
一応
専スレ貼っとく
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]115
http://2chb.net/r/gamef/1543497483/

956Socket7742018/12/08(土) 00:50:36.73ID:x1rwVoa8
>>955
u are useless.

957Socket7742018/12/08(土) 05:19:39.72ID:uCE1fej0
>922
むしろ発想を変えてこれ使ってみると良いかもな。

CRYORIG A SERIES A40 V2


CPUクーラーの上にファンが付いてるんだけど、これをGPU方向に向けて直接風を送り込む。

958Socket7742018/12/08(土) 07:25:53.08ID:LwSSLMOW
Powered by Phanteksの外装アルミパネル採用筐体、MetallicGear「NEO」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1206/286353

オランダX2、3面強化ガラスのCube型MicroATXケース「SPARTAN 716」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1207/286470

これで全てが分かる。Antec「P101 Silent」徹底解説 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/review/2018/1208/277819

959Socket7742018/12/08(土) 07:26:25.54ID:LwSSLMOW
CORSAIR、アドレサブルRGBに対応するDDR4ダミーモジュール発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1207/286502

メモリスロットに取り付けるアドレサブルRGB対応ライティングキットがThermaltakeから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1207/286490

960Socket7742018/12/08(土) 08:19:12.21ID:LwSSLMOW
使えるのに買い換えるのはもったいない? それとも戦略的投資? 〜「最新PCケース」も規格は10年前と同じATX。買い換えるなんてムダ!? - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156922.html

961Socket7742018/12/08(土) 10:05:19.17ID:F6sQvCle
PC業者はとにかく大容量バックアッブメディアを絶滅させたがっているから
5インチドライブの全否定に走っているようだな

全てのデータをクラウド化して、「メーカーの意向」でいつでも消去出来るようにすれば、
大メーカーがユーザーデータの生殺与奪をいつでも管理出来るからな

5インチ否定思想はユーザーの奴隷化と完全な管理社会に繋がる

962Socket7742018/12/08(土) 10:17:11.21ID:pFRM4TY9
BDのどこが大容量なんだよ

963Socket7742018/12/08(土) 10:19:34.88ID:ExAj04ji
>>961
ZipやMOやORBが消されたのは奴等の仕業か!

964Socket7742018/12/08(土) 10:23:56.79ID:Mcv5iqD3
さては5インチフロッピーが消えたのも・・・

965Socket7742018/12/08(土) 11:30:06.09ID:avFFa7GV
組織の陰謀…だな!?

966Socket7742018/12/08(土) 11:40:26.75ID:VSm3gGh8
evolv x今日発売なのにツクモ店頭にないぞどうなってんだ

967Socket7742018/12/08(土) 11:49:53.84ID:x1rwVoa8
ここに書く前に店員に聞け

968Socket7742018/12/08(土) 12:42:58.11ID:RlZiSAVa
ocがろくに機能しない今時の自作事情だとやっぱ見た目重視になるんかね
ocで6ギガ7ギガとか胸踊る数値が出るならもっと意味を見い出せるんだけどな

969Socket7742018/12/08(土) 12:47:47.57ID:pFRM4TY9
OCより本格水冷で綺麗に組む

970Socket7742018/12/08(土) 13:06:57.97ID:GNilaPSr
6GHzとか7GHzとか逆にケースあったらダメだろ
液体窒素前提のケースとかあったらぶっ飛び過ぎてて笑うが

971Socket7742018/12/08(土) 14:36:08.77ID:j240DNFe
>>967
ここでうだうだ文句言うやつは
大概リアルで人と話すことができない

972Socket7742018/12/08(土) 15:57:40.76ID:XiYgxOSu
Evolv X自体は入荷してるってよ
店員に聞けば教えてくれるのにな

973Socket7742018/12/08(土) 16:48:58.44ID:VSm3gGh8
>>972
あのあと聞いたらぺいぺい忙しすぎて開けれてないらしい

974Socket7742018/12/08(土) 19:30:08.33ID:NOiewVdD
これで全てが分かる。Antec「P101 Silent」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2018/1208/277819

975Socket7742018/12/08(土) 19:50:13.85ID:vOSuQPBR
短命だった「手のひらサイズ」(平成のアルバム)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38605400W8A201C1000000/

MDはまだ作ってるってよ
すげえな
PC関係ないけど

976Socket7742018/12/08(土) 20:35:10.71ID:GNilaPSr
考えてみたら35年間現役のCDってすげえな
今後も当分は消える気配ないし

あれ?マザーのドライバとかってまだCDだよね?DVDになってたっけ?

977Socket7742018/12/08(土) 20:36:55.63ID:q8G0Ai6A
P101 Silent 12,980円?高えよ_(-ω-`_)⌒)_

978Socket7742018/12/08(土) 20:41:19.71ID:GNilaPSr
同じエルミタのP110の時の記事では
Antec「P110 Silent」 市場想定売価税抜12,480円(2017年11月11日発売)
って書いてあるし1年くらい待てば同じぐらいまでは下がるでしょー多分

979Socket7742018/12/08(土) 20:44:02.28ID:rUNJ2n0x
低面フィルターが後ろからしか着脱できないとかゴミやん

980Socket7742018/12/08(土) 20:44:27.19ID:3HZbl7gq
>>974
最初からファン4つ付いてるのはいいな
けど前面ファン交換するの大変そうだわ

981Socket7742018/12/08(土) 20:48:56.57ID:uMtf35g3
ガラスタイプは出ないのかな
出るなら待つけど出ないなら他探そう

9822018/12/08(土) 20:50:12.23ID:Rt3ZHn1I
SC942i-R760Bが最強だな
それ以外のケース使ってる奴は頭おかしいんじゃないのw

SC743AC-1200B-SQをベースに、SQファンを高速回転ファンに交換して
拡張カードスロットルにMCP-320-00047-0N-KITを追加するのもかなり強いな
この構成は全部が8cmファンになること以外はかなりの神風エアフローが期待できて
どんな熱源も吹っ飛ぶことであろう・・・
はじめからUSB3.0と12GBps純正バックプレーンを装備していることが起死回生の一手となること間違いなし。

983Socket7742018/12/08(土) 20:54:03.76ID:42/EunDP
SC942i-R760Bググったらクソダサくて草生えた
ハゲ散らかした高齢独身のおっさんが使ってそう
昭和かよ(笑

と思ったらいつものスロットルおじさんか
プロファイリング的中しちゃったな

9842018/12/08(土) 20:54:06.34ID:Rt3ZHn1I
SC942は12cmファンx3がミドルに選べることと、その他も12cmファンを選べることにあるが
ディスコンだし今から組むとしたらSC743がIP的ではあるな。
まあ最終構成も含めて絶対的な最強性で言えばSC942なんだが。
SC743はどうしても妥協の産物感があるね。8cmファンなんか今更何に使うんだよw
なんで●はわざわざ12cmファンやめて8cmのほうにしたんだろう。これは●が頭狂ってるとしか思えない。
もし俺が●なら12cm以外全部廃止にしてるわ。まじ、●は阿呆だね。これなら俺がファン製造販売したほうがよっぽどまし。

985Socket7742018/12/08(土) 20:56:12.39ID:Rt3ZHn1I
983

じゃあSC743AC-1200B-SQは?こっちならちょっとモダンで平成だろ?
SC743ACつかってなかった奴のほうが、禿げるし地獄に落ちるよ?

9862018/12/08(土) 20:58:42.95ID:Rt3ZHn1I
SC942はもう古いし臭売してるけど
SC743駄目とかゆってたら選ぶもんないだろ。ガチで。
それ以外はケースじゃないね。部屋の空気をほこりっぽくする空気汚染機だ。

987Socket7742018/12/08(土) 20:59:50.41ID:gLxUkeKN
>>979
しかも結構長いよなw

988Socket7742018/12/08(土) 21:01:10.18ID:7wOWZ/eO
>>985
どっちもクソだせぇ
つーか、コレワークステーション用じゃん

9892018/12/08(土) 21:12:38.57ID:asMDyBYE
●以外のIPのケースにもMCP-320-00047-0N-KIT付いたらかっこいいんだけどな
PCIスロットルをリアから排気・・・やばい、かっこよすぎる・・・

>988
お前は美意識が足りない。出直して来いw

990Socket7742018/12/08(土) 21:22:46.08ID:42/EunDP
SC743とやらはファンも92mmと80mmしか積めないしゴミじゃん
見た目もクソダセー
裸族のなんちゃらって名前付きそう

991Socket7742018/12/08(土) 21:40:28.81ID:zflD0cMD
フロント部分が羽なし扇風機になってるケースがほしい

992Socket7742018/12/08(土) 21:59:20.61ID:x1rwVoa8
>>976
まだCD
DVDは見たことがない

993Socket7742018/12/08(土) 22:04:50.72ID:KJ0hVdju
羽根無しは静圧がほぼ0なのでPC用には不適
他所にあるファンからダクトで送ってるからかさ張るし

994Socket7742018/12/08(土) 22:21:36.25ID:ae/AH7S9
ASUSとかDVDだと思うけど

995Socket7742018/12/08(土) 22:37:40.25ID:uBJyOStG
最新設計でサイドメッシュのケースってある?

9962018/12/08(土) 23:20:59.78ID:bpYk4fUI
996

9972018/12/08(土) 23:21:20.37ID:bpYk4fUI
997

9982018/12/08(土) 23:22:28.65ID:bpYk4fUI
998

9992018/12/08(土) 23:23:21.31ID:q01CjWqx
999

10002018/12/08(土) 23:23:36.97ID:bpYk4fUI
1000ゲット、余裕でした。


lud20220914014443ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1542598770/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 215台目 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 205台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 235台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 225台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 195台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 245台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 255台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 185台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 185台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 234台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 213台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 223台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 214台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 224台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 221台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 230台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 216台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 219台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 219台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 207台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 222台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 204台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 229台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 208台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 237台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 233台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 232台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 202台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 210台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 203台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 217台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 212台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 218台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 227台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 226台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 201台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 228台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 228台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 200台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 199台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 246台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 238台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 254台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 240台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 257台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 243台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 244台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 241台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 258台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 250台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 247台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 260台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 252台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 251台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 184台目
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 196台目 [無断転載禁止]
(・∀・)イイ!デコ系ベイ無しお勧めのPCケース 1台目
猫とPCケース 75台目
【SIOMIShOP】汐見板金 PCケース5台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 20台目
猫とPCケース 73台目

人気検索: 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ
20:23:53 up 43 days, 16:23, 0 users, load average: 2.78, 3.28, 3.27

in 0.11215996742249 sec @0.11215996742249@1c3 on 060809