◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3 YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520225596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1イレイザー ★2018/03/05(月) 13:53:16.58ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASL3443MHL34UTFK004.html

 防衛省は2030年ごろから退役する航空自衛隊の戦闘機F2の後継機について、国産開発を断念する方向で最終調整に入った。今週中にも米政府に対し、日本が必要とするF2後継機の性能に関する情報要求書(RFI)を提出し、米企業からの情報提供を求める。防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、米国製の最新鋭ステルス戦闘機F35Aを追加購入する代替案もある。

 航空自衛隊の戦闘機はF15(約200機)、F4(約50機)、F2(約90機)の3機種のほか、F4後継機のF35A(1機)がある。F2は日米で共同開発され、00年度に導入。現在は空自三沢基地などに配備されている。日本周辺で中国やロシアの軍事活動が活発化するなか、老朽化後のF2の切り替えが大きな課題となっている。

【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3 	YouTube動画>2本 ->画像>2枚

前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1520210584/
★1)03/05(月) 06:46:02.38

2名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:54:14.23ID:KngVWywG0
開戦間近で予算の都合

3名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:20.97ID:eMJ234r80
こんな対艦番長を国際共同開発してくれるところあるのか?

4名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:33.12ID:Lpwh6Bl00
つか、米企業と共同だか技術供与受けるか知らんけど
そのために意図的な不具合にしたんじゃないのかね

5名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:35.42ID:DEsUd3Pp0
イギリスと共同開発する気かな?

6名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:42.03ID:XtnDwqtq0
>>1

アメポチ自民党じゃそうなるだろうよ
アメリカの武器を買ってアメリカの戦争にアメリカの尖兵として赴く自衛隊哀れだな

【軍事】日本、F35A戦闘機を20機以上追加購入へ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1519215356/

【米国】改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を日本に売却へ 売却価格150億
http://2chb.net/r/newsplus/1515543918/
【米国】ミサイル迎撃実験失敗 SM3ブロック2A 日本と共同開発
http://2chb.net/r/newsplus/1517452700/

【北朝鮮】日韓に高性能軍備=トランプ米大統領★6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504661823/
【米国】米政府、日韓に武器売却拡大を検討…巡航ミサイル「トマホーク」も★5 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504998224/
【米国】トランプ大統領「日本は米国が担ってきた経費を払い戻す 何十億ドルもの米国製品を購入する」★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510816269/
【米軍駐留経費】 トランプ米大統領 「日本や韓国は米国に防衛してもらっているのに、経費の一部だけしか支払わないのは不公正だ」★4
http://2chb.net/r/newsplus/1518619720/
>「日本は、米国の納税者が担ってきた経費を払い戻す形で、我々が共有する防衛負担を引き受ける。
>戦闘機やミサイル防衛システムなど、米国労働者に仕事をもたらす、何十億ドルもの米国製品を購入する」と語った。

7名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:47.20ID:G/3+54kJ0
>>3
対艦重視はやめたぞ

8名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:56:50.27ID:JGkeD8V90
まだチャンスはあるだろう
関係者各位には諦めずに蓄積された技術の熟成をお願いします

9名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:57:40.53ID:JuSKJmrm0
>>1


役に立たない武器に税金無駄使いの安倍


安倍の裁量労働性=ただ働きで労働者の過労死が激増するぞ!
安倍・国内で増税して海外にバラマキ、詐欺に税金、


http://2chb.net/r/seijinewsplus/1517398335/24

↑  きちがいの安倍の改憲で日本人の基本的人権は崩壊! 


安倍は売国


安倍と麻生は森友の文書を改ざん ← 犯罪確定!

10名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:57:52.22ID:P4q9Qwd50
日本がどんどん衰退しているっていうのがよく分かる

11名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:57:58.36ID:GLVt0Js80
自民党は糞だな

12名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:58:21.97ID:oXgjVUcW0
共同開発はしかたない 確かにブラックボックス等の問題もあるが 
他国との生産量増加等のメリットもある いまは単独だとむしろ叩かれることの方が多いからな 
とにかく日本の航空機研究を存続させることが一番重要なんだ


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★沖縄本島に新鋭12式対艦ミサイル配備 今後は新型も投入へ

★日本 F-35追加購入へ ロシアは新型Su-57をシリア配備か

★闇に蠢く工作員 戦いはもう始まっている

13名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:58:35.83ID:uLpGb5b90
心神喪失

14名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:58:46.31ID:LpRR1mIS0
>>10
日本の産業を維持していくとか言ってたのにな

15名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:58:52.48ID:tJJNumNa0
前スレ1000へ
ASM-3の制式化によって旧式化する前タイプの対艦ミサイルが、各クラス
1000発以上で合計3000発以上あるの知らないのかよ。
そういう旧式ミサイルを使うために、対潜哨戒機に対艦ミサイル運用機能が
付加されているのに。

お前、戦訓だけじゃなく軍事知識もないんだなwwwwm9(^Д^)プギャー

16名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:59:08.98ID:bhE++3Fa0
国産は国産で造っとけよ
断絶するよりいいだろ

17名無しさん@1周年2018/03/05(月) 13:59:51.69ID:v8awlXMD0
せめて国内でドライ8tクラスのエンジンを作れないと厳しいよな

18名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:00:11.59ID:G/3+54kJ0
>>16
前からソフトをボーイングに任せるって話はあったぞ
むしろ機体が国産なのは確定だと思うけどね

ソフトだけは分からん

19名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:00:54.51ID:j/KNSvh30
予算の無駄 そんなことより生活保護にまわせ

20名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:01:38.60ID:iyR/DY+w0
F35で良いんじゃないの?お高いの?

21名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:02:09.17ID:gU0bc7rT0
>>15
>ASM-3の制式化によって旧式化する前タイプの対艦ミサイルが、各クラス
>1000発以上で合計3000発以上あるの知らないのかよ。


横からだけど誰も知らねーよ
なぜなら弾薬備蓄量てのは機密事項だから対艦ミサイルが何発ストックあるなんて知ってるやつはいない
お前もう逮捕ね逮捕
お巡りさん機密事項をペラペラ喋ってんのはこいつです逮捕してください

あとよくあるネトウヨの妄言「そうりゅう型は600mまで潜れるから〜」てのも大嘘な
もし事実だとしたら逮捕だよ逮捕

22名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:02:16.43ID:65pSGHyt0
最初に言っておくけど、ID:tJJNumNaはWW2と今の日本の状況を同列で語る池沼

戦闘艦艇より上陸用舟艇を戦闘機の対艦ミサイルで優先して攻撃しろと主張する
救いようのないバカ

陸自の装備と海保の巡視船の機関砲で対応可能な上陸用舟艇を
わざわざ空自の最優先目標だと主張して押し通す知ったかさんw

いつから日本の対艦ミサイルと戦闘機はそんなに余裕あるくらい調達したのか
お聞きしてみたいw

23名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:02:23.67ID:tM47zSCW0
アメリカですら共同開発だからな今の時代一人でやるにはキツいんだろ

24名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:03:04.24ID:uLpGb5b90
2ちゃん名物ミリオタのマウンティングスレか

25名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:03:34.49ID:LpRR1mIS0
ボーイングがやりたかったことをやらせるといい

26名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:03:41.88ID:lIbUgfoi0
小型旅客機も作れんのに
作れるわけないやろ

27名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:04:06.21ID:MWggC4/N0
でコリアンと共同とかいいんだすんでしょ?

28名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:04:58.31ID:it3q5GN60
三菱に頼んだら30年くらいかかりそうだな

29名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:05:38.02ID:gk3AcrrO0
共同開発でも作る気があるならまあいいさ

30名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:06:05.41ID:O467/4Lr0
>>25
XF32復活もありやな

31名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:06:08.79ID:R43rhljd0
>>28
どこに頼んでもそれくらいかかるよ

32名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:06:14.18ID:UvEX6hKR0
消去法で自民推しだったがこれで終わったわ
いつまでアメポチ続けるつもりだよ
なっさけねーなー

33名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:06:54.09ID:G/3+54kJ0
>>24
ミリオタよりようつべのホルホル動画勢でしょ

34名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:06:59.10ID:lyFc+wry0
F35B導入はF3開発断念とセットなんだろ
てかF3計画はアメリカに潰されるって何度も書いてたけど信じない奴多かった

35名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:08:31.49ID:G/3+54kJ0
>>34
全く関係ないよ
F-15preは退役確定なんだし
F-3は絶対に間に合わない
だからこそF-35を導入する

ここではその後のF-2とMSIPの後継機の話

36名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:08:48.63ID:tJJNumNa0
>>21
> なぜなら弾薬備蓄量てのは機密事項だから対艦ミサイルが何発ストックあるなんて知ってるやつはいない

朝日新聞が、昔ASM-1の製造本数をバラしたことがあって、日本の対艦ミサイル
保有本数だけは、かなりの精度で知られてしまっている。
基本は各級1000発。
ネタ元は京セラの稲盛氏で、自社で納入したロケットエンジンの個数を朝日新聞に
話してしまった。

そのエピソードすら知らないって、お前ってよほどのニワカだねぇwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

37名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:08:55.75ID:fdafY2yf0
>>1
ふぇいくにゅーす?

38名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:09:14.76ID:N+doWTah0
無人機開発すんだろ

39名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:09:23.98ID:L3Tz/8ms0
また技術と金だけ 提供するのか(´・ω・`)

40名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:10:00.85ID:R43rhljd0
http://www.thutmosev.com/archives/66084923.html
一応はっとこう
次を開発する気はあるっぽい
三菱とボーイングは動いてる

41名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:10:25.62ID:Ht4VTFkC0
>>1
弱小ジャップ過ぎてワロタwwww

42名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:10:52.98ID:LpRR1mIS0
既存の戦闘機をベースにするにしてもどのみちi3fighterの構想はとりこまれるんだろうから
先進的なものになることに違いない
コスト面だけどかありえなくて優位性がないと開発する意味がないからな

43名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:10:53.68ID:R43rhljd0
>>40
ああ、これをやめるってことだな

44名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:10:59.87ID:gU0bc7rT0
>>36
ASM-1の製造は38年も前から始まってて
そこから1発も射耗してないことが前提になってる小学生レベルの計算なのねwwww
過去40年間の累計生産数=ストック数だと思ってんの?w

ウヨりんのあったま弱すぎw

45名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:00.12ID:CB7lJGwj0
純国産でも共同開発でも構わないが
日本の戦闘機開発を揶揄して喜ぶジャップ連呼厨は何考えてんだろうね
一銭にもならんだろうに

46名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:03.43ID:AUWDcwVl0
だらしないな、一体全体やる気あるのか?

47名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:07.88ID:R5V/RTTQ0
国産期待してたんだが…

48名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:14.90ID:hHQvtKos0
アメリカから買った方が早いもんな
どっちみちアメリカの戦闘機にはどうやったって敵わんし

49名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:19.56ID:V4c3VD/W0
共同開発はいいけど技術や金だけ吸い取られるのはやめちくりー

50名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:11:52.71ID:mN8kKD8G0
>>7
なら、尚更いらないなw
普通にF-35Aの追加購入で。

51名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:12:01.71ID:G/3+54kJ0
>>48
買おうにも機体が存在しないから買えません

52名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:12:05.09ID:nyRnPBNN0
>>32
で、どこにするの?

53名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:12:41.28ID:G/3+54kJ0
>>50
空自は3機種、2機種体制をやめるわけがない

54名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:12:43.51ID:R43rhljd0
>>45
共産党のパヨク老人か、在日の日本ディスりでしょ

55名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:13:29.35ID:tJJNumNa0
>>44
対艦ミサイルは高価で、しかも重要な兵器なので訓練では最低限しか
射耗させないよ。
ASM-1は退役が始まっているから、かなり訓練で使うようになったけど
それより新しいものは基本は温存。

お前って、恥ずかしいほど物を知らないなwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

56名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:14:11.83ID:65pSGHyt0
足が遅い上に戦闘能力が貧弱な上陸用舟艇を
空自機の最優先攻撃目標だと声高に叫ぶID:tJJNumNa0さんカッコ良すぎて失笑wwwwwwww

こいつの頭の中の世界では敵の戦闘機も戦闘艦艇も何一つ攻撃してこない仕様なんだなw
おめでたいやつだなあw

57名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:14:40.41ID:HjRLbjkF0
期限までに出来るかどうか

つまり、不可能だとやっと決定

58名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:14:53.07ID:mN8kKD8G0
>>36
馬鹿かお前?
1000発なんてどこに格納するんだ?
部品は経年劣化するんだぜ?w

59名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:15:07.25ID:Gdq5q6lq0
全部F35になるな
ステルス性が破られて大きな欠陥が判明したら窮地に追い込まれる

60名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:15:18.41ID:mN8kKD8G0
>>53
やめるわけはないw

61名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:15:56.89ID:fqaTa8jd0
F3は航続距離の長さが戦闘力に直結するという研究結果からステルスだろうが有無を言わさぬ大出力レーダーとIRSTで探知してデータリンクで早期警戒機代わりにも運用する計画のはずでは?

自衛隊としてはmig31やJ20みたいな大型、高速、大出力で航続距離が長い機体を欲しがってると思うのだが
共同開発の相手がそれを飲むかな?  

62名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:16:05.33ID:NPSHgOC80
用途的にはスパホやらF35なんやろうけどなあ
ここは計画破棄されたA-12で

63名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:16:40.17ID:spVRgmdc0
単独で作れないと、梯子外された時に絶望しかない。
その時は今の政治家は死んでるかも知れない。
子孫たちに絶望と諦めを強いることになるんじゃないのかね。
技術を持たなくてこの先どうすんの?

64名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:17:36.01ID:HjRLbjkF0
そもそも対艦では問題があると米海軍でさえFAXXを前提に計画見直しをしていたりと

65名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:18:27.73ID:VQKVB4dG0
>>1
こっちは、案の定ですw
  
【ブーメラン】

▼野党 「近畿財務局の文書改ざんで、安倍は内閣総辞職しろ!」 


 →地方局の文書改ざんは、
民主党政権下でも発生していたと判明

・ 長妻大臣「再発防止に努めてね」と指示して終わりw
http://2chb.net/r/news/1520220156/
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3 	YouTube動画>2本 ->画像>2枚

66名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:18:49.98ID:spVRgmdc0
>>61
電子系の装備は完成後に独自で変えちゃえば良いんだよ。
共同開発相手だからと言っても、手の内を全て明かさなくても良いんだぜ。

67名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:20:44.96ID:tJJNumNa0
>>56
優先しろとは言っていない。
「対艦ミサイルは敵主力艦攻撃のための兵器、上陸用舟艇は
 海保や陸自やA-10?の肉薄攻撃で十分」
などという、バカを叩いているだけ。

それって、
「潜水艦の目標は敵主力艦、敵輸送船ごときは海防艦の肉薄
 攻撃で十分」
と言っていた前大戦と変わらないぞw

もちろん自衛隊は補助艦艇にも対艦ミサイルを使う気満々で、
対艦ミサイルの備蓄本数が異常に多いうえに、対潜哨戒機にも
対艦ミサイル運用能力を付加している。

68名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:21:06.99ID:UvEX6hKR0
>>52
無記名投票しかないんだなぁ〜

69名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:21:40.09ID:mN8kKD8G0
>>63
馬鹿は黙ってなw
アメリカでさえ、単独での戦闘機開発に苦慮し、F-35では国際共同開発として、資金集め。

70名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:22:10.04ID:f8mfC45+0
そもそも人民軍が未だに北朝鮮みたいな装備だとおもってる時点でおかしいんだけどね



それとF-2のローバリューターゲット攻撃はASMとか使わんて知らんのかね
P−シリーズにしてもハープーンクラスの大物ASMなんか使わんぞ
使うのはF-2は赤外線誘導爆弾、P−シリーズはマーベリック

71名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:22:10.22ID:tJJNumNa0
>>58
自衛隊だって、日本の各地にいくつも弾薬庫を持ってますけどw
その程度のことも知らないんだwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

72名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:23:00.94ID:lyFc+wry0
>>35
はぁ?
F3はF2更新用だろ
preの更新はF35Aで決まってた

何を言ってんだ?

73名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:24:35.37ID:8keHDEvT0
136 名無し三等兵 (ワッチョイ 4f6b-MTlB [211.128.135.198]) sage 2018/02/26(月) 16:57:45.33 ID:zP0cF7s80
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
公告第17号 平成30年2月26日
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査業務

開札日:平成30年 3月27日
納期 :平成30年10月31日



これの関係でRFI出しただけ
それを開発断念へってのは根拠ない朝日の妄想。


74名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:25:11.42ID:LpRR1mIS0
F3ってどうなるんだろうね
既存の4.5世代機をベースにするのか
既存の5世代機をベースにするのか
ベースなしに新たに考えるのか

75名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:25:29.98ID:ZmJisOB20
警察のパトカーを前車コルベットやマスタングに変えるようなもんだぞ(´・ω・`)

76名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:25:46.87ID:v8awlXMD0
>>41
よぉ日本語しか話せない朝鮮人

77名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:26:20.63ID:ZmJisOB20
全車(´・ω・`)

78名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:26:28.14ID:pC5xFijHO
>>20
ASMは積めて2発。しかも現在開発中のASM-3はサイズの関係で無理。
開発メンバーシップに入って無いから当然なんだけどね。

79名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:26:35.53ID:7NKT9+150
無人戦闘機や対空レーザー砲が台頭してるかもしれないので
タイミング的には微妙と聞いたことがある。
その辺の絡みかねえ。

80名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:26:49.45ID:GBS+S1fQO
FA-22Nの共同開発で頼む!

81名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:27:27.72ID:KkpfV91B0
フランスと共同開発するって話は無くなったのか?

82名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:27:48.80ID:/+SrXsDI0
お金がない

83名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:28:14.54ID:8keHDEvT0
>>81
英国じゃなくて?

84名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:28:48.34ID:65pSGHyt0
>>67
だからおめーも話のわかんねーやつだな
空自海自は対戦闘艦艇、対戦闘機の戦闘で余裕のない状況に陥るのは明らかだから
負担軽減の為にお任せ出来るものは陸自と海保の巡視船にお任せしとけ
と言ってるだけなんだがな

85名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:28:55.46ID:/VRtZK7h0
F35Dで我慢するわ。

86名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:29:07.33ID:ZDv7y6sk0
5ちゃんのミリオタは何故か喧嘩腰だよね
なんで?

87名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:29:28.80ID:owzTnjgS0
とにかく、何があっても絶対に韓国だけは関わらせるな!

88名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:29:29.41ID:fqaTa8jd0
>>79
i3ファイターコンセプトを実現しようとすれば2030年に間に合わないからだろう 
2030年に妥協の産物で間に合わせるか、あきらめるかのどちらかの選択になるんで

89名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:30:02.32ID:tJJNumNa0
>>78
> 開発メンバーシップに入って無いから当然なんだけどね。
開発メンバーシップに入っていたかどうかはかなり重要で、いくら大口ユーザー
だとしても、開発メンバーシップに入って無い国の要求に応じてカスタマイズが
いくらでもなされるのであれば、開発メンバーシップに最初から入っている国の
立場が無い。
だからF-35の日本の要求に応じたカスタマイズは、かなり制限されるだろうね。
ほとんど無理かも。

90名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:30:20.05ID:lyFc+wry0
戦闘機は3機種運用がベターなんだけど
現状のF15・F4・F2がF35A・F15・F35Bに変わるからF3の入る枠はもう無い

91名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:30:37.25ID:UvEX6hKR0
国産断念は腹立つけどそのかわり核ミサイル開発しろよ
周りが敵だらけなんだから抑止力はしっかり持っとけ

92名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:30:58.81ID:pC5xFijHO
まあ、ASM4発搭載を捨てて、F-35のウエポンベイに入るASM-4の開発に移るのが得策かな。

93名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:31:19.66ID:SNp9wR3F0
どこが共同開発に応じてくれるんだろ

94名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:31:25.17ID:Ixa37uuu0
>>30
ずんぐりむっくりやだぁ

95名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:31:32.18ID:tJJNumNa0
>>84
> 空自海自は対戦闘艦艇、対戦闘機の戦闘で余裕のない状況に陥るのは明らかだから
お前って、本当に戦訓を知らないんだなwww
せめて大和ホテルのエピソードぐらい知っとけよwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

96名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:32:40.81ID:LpRR1mIS0
>>93
F2の時みたいに日本だけが使用するものを共同開発でアメリカが作ってくれるということ
それ以外ありえない

97名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:33:56.16ID:f8mfC45+0
>>78
JSMもLRASMも四発のるで

98名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:34:00.00ID:8keHDEvT0
35Bなんか大した数導入しないんじゃない?

99名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:34:08.48ID:NjTD+YJr0
>>25
ボーイング「YF-23の設計図ならあるよ」

100名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:34:12.30ID:pC5xFijHO
>>89
現状、F-35に搭載出来るASMはノルウェー製のペンギンミサイルだっけ?
それを買うとは言うものの、対艦攻撃力は下がるね。

101自衛隊が必要だと洗脳されて血税を盗まれている基地外国民2018/03/05(月) 14:34:26.01ID:eXoPEG5r0
>>71 >>75

きょう23万人の自衛隊員は何をしていたのか、日向ぼっこか?
日本中で人不足、災害は毎週のように起きて国民が次ぎ次ぎに殺されている、
なーにがインチキ戦艦、インチキ戦闘機、インチキ機動部隊創設だよ、
自衛隊が必要だと洗脳されている基地害国民はアタマの妄想を治療しろ!http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html

↓御国を守るなどと洗脳され海を渡り侵略強盗の挙句最後は同僚を食い散らかしたKI印国民と同じなのが自衛隊必要論。
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

●インチキ駆逐艦やイージス艦、詐欺紛いのインチキスパイ衛星や、全く必要ではない軍事基地や詐欺武器群などが対災害の最新鋭機甲群や高度の災害救援部隊に替えられていたらここまで被害は拡大しなかった。
多くの人命を救うことが出来た。
詐欺集団である米軍・自衛隊は日本の国土にまったく必要ではない、害悪になるだけだ、
緊急に必要なのは10万の最新鋭災害救助隊だ。 https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28826371.html

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html
打ち続く災害で、国民が訴え続けていたことが又しても証明された。
自衛隊はまったく必要ではない、
即時解体して緊急災害部隊に変えなければいけないということだ。
積み重なる被災遺族を前にその事実が改めて証明された。
インチキ兵器や自衛隊や軍事基地などという現実無視のお花畑に浸っていたら日本人は永遠に続く各種災害によって死に続ける。
http://vn-hochiminh.seesaa.net/article/166055185.html
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
腐り切った軍事財閥や自衛隊に毎月毎月5000億円もの捨て金を注ぎ込むような腐敗の時代は終わった。
紛れもない日本の敵は、毎月毎年、毎週のように日本人を襲い殺戮するこの列島の宿痾のような災害である。
https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
http://www.geocities.jp/yu77799/worldwar2/Philippines3.html

https://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/28834236.html
憲法9条を徹底させ、国民の命を守る災害法案、即ちインチキ自衛隊を解体して災害緊急部隊の創設に着手すべきである。
自衛隊や軍事基地などという非現実的で甘ったれたお花畑の、腐り切った利権構造は直ちに廃止すべきときだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-27/2016092715_01_1.html

102名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:35:20.85ID:G/3+54kJ0
>>72
君と全く同じことしか書いてないけど
どうしたの?

103名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:35:30.57ID:Jn5FVGXl0
どうせ実戦なんてないんだし、国産機を造って、
スペックだけ盛っとけばいいんだよ。
大陸のあのあたりの国もやってるだろw

104名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:35:43.41ID:spVRgmdc0
>>69
アメリカは良いんだよ。
なんぼでも飛ばしてるんだから。
日本には単独で作り、飛ばすだけの基幹技術がなかった。
それが最近やっと完成したばかりなのに。
また遅れていくんだぜ。
この先、アメリカが売ってくれなくなった時、F-35のブラックボックスを解析して新しいのを作っていくしかないんだ。
そのベースとなる技術は大切だぜ。

105名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:35:45.31ID:f8mfC45+0
小型上陸船艇に大型ASMぶっ放して周って撃墜されるのは流石に笑う

106名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:35:57.42ID:8keHDEvT0
うわww
早速五毛党がコピペを貼り始めたw

107名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:36:26.20ID:sp8s32800
× 戦闘機F2
○ 展示飛行専用機F2 (記念日のw)

w笑

108名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:36:39.01ID:65pSGHyt0
>>95
うわあ、ガチの池沼だったw
っていうか、やっぱり脳みそも知識もWW2で止まったままなんだね、かわいそうに

109名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:36:56.60ID:f8mfC45+0
>>100
ウェポンベイに入るのはJSMがあるし外付けならLRASMがある

110名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:37:20.76ID:eZq2ROfT0
>>18
フライバイワイア用の制御コードやAESAレーダー等、自国で開発出来るだけの技術は既にあるけどな…
F2でアメリカが情報開示してくれなかった所為で日本はそれらを独自で開発するしかなかった訳だが

一番問題になるのはF35で2000万ステップ(行と言い換えてもいいかも試練)にも及ぶアヴィオニクス用のソフト開発だ
F15の時代は僅か20万ステップぐらいだったアヴィオ関連のソフトウェアソースが、今ではその100倍以上にまで
膨れ上がってる そりゃやれEO-DASであるとか、EOTSであるとか、AESAレーダーにも山ほど機能をてんこ盛りに
してるだけあってな…

てか今でさえ空対空用のFCSソフトは半完成状態で、日本が配備しているF35はアムラームは撃てるけど、赤外線誘導
ミサイルと機関砲に関してはソフトのヴァージョンアップ待ちで使えない状況

それぐらいアヴィオのソフトが肥大化しちゃってるんだよなぁ てかF35はそれらアヴィオの優位性のみ光ってる存在
なのでエアフレームとしてみれば空対空専用のF22の方が高性能

防衛装備庁が発表した26DMUとかもF22に近い形状してるのもそのため F35はVTOL型も同一のエアフレーム派生型で
作ろうとしたりもう詰め込みまくりすぎてメタボ体質になってもーとる

結局VTOL型のF35Bはでぶりすぎて実質運用はSTOVL一択になってもーとる VTOLもできないわけじゃないが
その場合燃料積んだらもう武器は積めないぐらい重くなるので意味無しw

国際共同開発でF35Bのソースコードだけ貰う… まあブラックボックス化されたのを が一番現実的なのかもねぇ
でもそれも断られるかも試練がw

111名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:37:51.15ID:hHQvtKos0
>>76
そんなチョン鮮人がいる訳無いじゃん
祖国愛に燃える誇り高きチョン鮮人がまさか母国語を碌にシャベれず日本語ばっか使って
しかもその日本語しかまともに出来ない人間が「ジャップ」と喚きながら日本にしがみ付いて
決して自分の母国に帰らないなんて
そんなミジメったらしくも情けないゴキブリの様な境遇に陥ったら俺なら恥ずかしくて電車に飛び込むよww

112名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:39:30.10ID:CB7lJGwj0
>>99
FB-23で行こう!

113名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:39:31.03ID:tJJNumNa0
>>105
遠方から対艦ミサイルを撃つだけでも撃墜されるような状況なのに、
その状況で陸自や海保に「肉薄攻撃で沈めて来い」というのは、
全滅してこいと同義なのはわかるかな?w

114名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:39:54.63ID:Ixa37uuu0
まさかのF22ベースで共同開発だったら気絶する

115名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:40:15.72ID:hHQvtKos0
>>107
 ↑
この知能障害、何か気の効いた事書き込んでるつもりなんだぜ(笑)

116名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:40:35.59ID:tJJNumNa0
>>108
むしろ第二次大戦の基本的戦訓すら知らないお前の方が
惨めな池沼なんだけどwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

117名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:40:36.75ID:TvlAtI250
>>18
ゲーム屋に丸投げした方が良い物できるんじゃね?
中韓に流出する可能性が高過ぎるけどw

118名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:40:57.88ID:D+X+n+Hd0
F-2も今のファントム状態になりそうだなw

119名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:41:59.80ID:Le+VqaHL0
スーパーホーネットでいいんじゃない?駄目でつか?

120名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:42:41.43ID:f8mfC45+0
>>113
だからまずハイバリューターゲットの駆逐なのよねぇ
と言うか小型船艇はRCS小さ過ぎてロングレンジしにくい問題


まぁ大戦期に海上護衛がどうの対潜がどうの言われるが物量で負けてる相手にそんなチマチマした作戦とるって事は要するに戦力の分散&逐次投入に過ぎんしな
それと同じやね

121名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:42:58.42ID:cmQrYsZK0
>>99
流石にもういらねー

122名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:43:27.31ID:LpRR1mIS0
x2を世界にアピールして共同開発してくれる国があると期待してたけどダメで
日本のメーカーに情報提供したけど漠然としてて意味が分からないと言われて
仕方なく実績のあるアメリカのメーカーに情報提供を投げてみたということかな
防衛省も6世代はどうなるとかいまいち将来像を描けてないんじゃないかな

123名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:43:39.99ID:pC5xFijHO
>>119
航続距離が短いのがね…

124名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:43:56.70ID:BCCyExf20
F-2は支援戦闘機という呼び方だけど、実質的には攻撃機という位置付けだよね。今回のこの話題は、攻撃専用機じゃなく攻撃も出来るマルチロール機の導入を目指す、という理解であっているのかな?
教えて詳しい人!

125名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:44:01.50ID:2RpbrF1h0
F4ファントムの後継機はF35Aだが、対艦番長のF2の後継機もF35A/Bって事か?
それともF15後期型の後継機の国産開発F3戦闘機の開発断念なのか?

126名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:44:04.75ID:cmQrYsZK0
>>117
コード書くヤツいねぇよw
馬鹿な小僧か死にそうなオッさんしかw

127名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:44:57.92ID:G/3+54kJ0
>>124
支援戦闘機って区分はなくなった
あるのは戦闘機のみ

128名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:45:08.98ID:Ixa37uuu0
>>119
個人的F18すきだけど
長距離ステルスできるのか?

開発が進まないF35C代案であるみたい

129名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:46:32.06ID:LpRR1mIS0
アメリカもF18を使っていくとか言ってるんだからそうなるかもしれないね

130名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:46:37.76ID:pC5xFijHO
>>122
現場からは不満が出るだろうが、次世代戦闘機の流れが決まるまで待ちと言う選択肢も有り。

131名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:47:07.30ID:IQ8jWxOt0
>>118
機体に使われてる複合素材の寿命が来ちゃうから延命は難しいと言われている。

132名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:47:09.14ID:spVRgmdc0
>>119
かっこ悪いから嫌いなんだ。
見た目は重要だろ。

133名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:47:39.17ID:eb8zbtUZ0
>>13
うまい

134名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:48:11.52ID:BCCyExf20
>>127
即答ありがと。とすると昔で言うところの戦闘爆撃機的なマルチロール機も一括りで戦闘機って呼んでるってことか。

135名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:48:13.52ID:tJJNumNa0
>>120
ハイバリューターゲットとローバリュ−ターゲットが同時に来るという
前提が、そもそも間違っている。
常にそのような状態であれば、大和ホテルなんて起こってないわけで。

「来るかもしれない」敵主力のために戦力を出し惜しみ。
敵を二線級戦力と侮って戦力を出し惜しみして、無茶な前提で精神論。
気が付いたら消耗戦でボロ負けしてたなんてことになる。

136あたる ◆0U0/MuDv7M (dion軍) がんばれ!くまモン!2018/03/05(月) 14:48:43.62ID:Q/R6wetV0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < トラ、ちゃん、、アメ、車、は、売れ、ない、、、武器、なら、買う、よ、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi+ #ジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #三選 #アベノギアス

137名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:48:44.63ID:hHQvtKos0
>>132
馬鹿ってそこしか見るとこ無えもんな
中身なんて分からんからw

138名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:49:35.57ID:Nnp7bL3E0
日本は米国軍事コングロマリットのトップセールスマンであるトランプさんの忖度でもしてるのか?
今の日本なら、米国製の戦闘機よりもっと優れた戦闘機や迎撃システムを開発できる。
はなからその芽を潰しているとなると、他の理由しか考えらたれない。

139名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:49:40.74ID:VVn0hOGT0
>>124
F-35次第。
おっしゃる通りF-2はFSなので本来は後継機もマルチロールになるが、FIであるF-15MJの後継もかねるのでそちらの要望もある。
で、F-35を使用してみて全面的にFSを任せられると判断されたなら、制空を重視した「日本版F-22」になるかも。

140名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:50:14.44ID:Jn5FVGXl0
少数の輸入最新鋭と、多数の低機能国産機でいいのに。抑止力に数は大事。

141名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:50:16.74ID:65pSGHyt0
>>113>>116
お前は本当にバカだなw
話が噛み合っていないというか状況をイメージできていない
お前のいう状況ではなおさら戦闘艦艇を最優先して攻撃しないといけない
なぜなら戦闘艦が存在する限り上陸用舟艇を撃破するのは困難だからだ
ましてやそういう状況なのに陸自や海保が肉薄攻撃しろと誰が言ったんだ?
お前の脳内でWW2の戦訓を元に勝手に変換したんだろ?

普通は戦闘艦が撃沈されれば上陸用舟艇も撤退するが
撤退しないで突出してくる場合は陸自や海保にお任せしろよって言ってんだよ
ここまで延々と何回も説明しないと通じないとか、もしかして軍事のプロ方ですか?w

142名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:50:25.51ID:eZq2ROfT0
>>117
流石に航空機の2000万行にも及ぶソースコードをゲーム屋ごときでどーにかなると考える方がおかしいw
ゲーム屋も3Dエンジンであるとか、一から開発してるところなんてどこにもねーだろ?
既にある非常に頭の良いAPIを利用して作ってるだけだから、正直IT土方の世界

基幹となる技術者はそんなIT土方レベルではなく、数学的センスのある本物のソフトウェア開発者が山ほど従事して
作る必要があるのが航空機用のアヴィオソフトだから全く意味ねーよw

143名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:51:57.42ID:qCDiVIiW0
MRJの失敗見てびびっちゃったんだろうな

144名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:52:20.67ID:f7SGag9f0
心神が間に合わなそうなのは、縮小モデルしか飛ばしてない現状見てればなんとなく
F-2の続きで国内メーカーが多少なりとも関われるなら技術継承できるのかな
あまり増やしてもしょうがないので、最新の仮想敵に優勢保てるようなの頼みます

145名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:52:40.76ID:f8mfC45+0
>>135
もしかして小型船艇だけがドンブラコドンブラコやってくると思ってたのか……?
大海を越えて……???
ちょっと現代の着上陸戦の基本から調べ直して見た方がよろしいかも知れませんねぇ


護衛戦や対潜哨戒は正しく来るかもしれない相手に戦力を分散して当てる事にほかならない
物量で勝る相手に同じ事されたら各個撃破されて終わりっすね

だからこそ戦力の漸減戦術後、一極集中艦隊決戦に拘った訳で

146名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:53:05.23ID:Ktt9slbX0
>>19
お前みたいのが日本を滅ぼすんじゃ

147名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:56:16.81ID:uThwY62J0
将来確実に無人機時代になるんだから、これから数兆円かけて有人機作っても無駄だろう。
賢明な判断だよ。

人間を乗せないことで超高機動化した無人機に有人機が勝てるわけがない。

148名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:56:32.12ID:HoRb1N/i0
兵器関連のスレが建つ度に、バカだの池沼だの連発してご苦労さまな御仁が一匹居られるな

149名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:56:44.98ID:BCCyExf20
>>139
ありがと。一つの機体にあれもこれも求めすぎるとどこかしら破綻しそうで怖い気もするけどw

150名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:57:13.29ID:QUnLaA2Q0
もう対艦ドロ〜ン1万発でいいだろ
南北半島にはこれで充分

151名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:57:44.12ID:4y8GRI7w0
共同開発でも仕方ないと思うけど、出来ればSU57を買えよ。
ロシアは、金さえ積めば売るぞ

152名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:57:47.24ID:ZRlvA+0H0
B52と比べてこの不甲斐なさ
ものづくり大国なのに100年もたないとか

153名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:57:50.40ID:86T9AANZ0
F22mに期待

154名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:58:24.92ID:hHQvtKos0
肉薄攻撃とか言ってるけどF2みたいな非ステルスの対艦攻撃機でも
対艦ミサイル発射は艦影など肉眼じゃ見えない水平線のはるか向こう
100キロ以上離れた場所からのミサイル発射だろ、現在の戦闘は
だから現在においてもF2みたいな4.5世代機でも充分に有効活用できるんだべ

155名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:58:26.25ID:BCCyExf20
>>147
沢山のドローンを空中機雷的な感じで運用できないかな。

156名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:59:46.25ID:ZmJisOB20
>>143
民間旅客機が成功して余力で戦闘機を作るのが筋ってもんだ(´・ω・`)

157名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:59:47.02ID:pS1IdFOD0
お前ら、普通に見て様子見だよw
ロイターで昨年誤報あったの覚えてるか、そして今回朝日新聞な
一度ある事は二度あるでF3関連は外国人勢力の影響でしばらくフェイクニュース続くと思う

158名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:59:50.74ID:86T9AANZ0
>>147
現実の兵器は既に無人機の時代に突入しつつあるのに
ガンダムとかいつの時代の物語のつもりなのだろう

159名無しさん@1周年2018/03/05(月) 14:59:53.24ID:SGTgHKUv0
中国と共同開発でもいいな
日本よりすすんでるし

160名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:02:56.83ID:eZq2ROfT0
>>129
問題はエアフレームじゃねーのよ アヴィオのソフトウェア開発が今最大の障害になりつつあるの
ガワだけならF22モドキの奴で飛ばすぐらいまでなら今の日本でも可能だろうさ

しアヴィオもハードウェア的には日本ならそこそこのものを作れる が、F35みたいなセンサーの塊を十全にその性能を
引き出すにはソフトウェア開発が最も重要になってくる…

ファミコン時代なら一人が片手間で商用ゲームを作れた 今だとゲーム会社が社の命運を掛けて何十億もの開発費と
人員と時間を掛けないと作れなくなってしまったのと似たような構図

更に航空機のアヴィオはそれが輪を掛けて酷くなってるともいえるかもw

AI技術が発展してソフトウェアの自動開発とか出来る時代になれば展開は変わるんだろうけどねぇ…

161名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:04:16.73ID:86T9AANZ0
そりゃ憲法に反する自衛隊の海外任務で侵略に使われるのが明らかなんだから
まともなエンジニアが協力せず金目当ての御用学者と中抜きしたい幹部の烏合の衆だろ
税金の無駄だから作らないほうがいい

162名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:04:40.10ID:J6lWdKP40
AI日本の国防に必要なのは戦闘ドローン

163名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:06:02.05ID:hHQvtKos0
>>156
航空機産業でそれは無いだろ
航空機の発達は軍用が常に先頭を走ってた
民需品はそれのおこぼれに過ぎない

164名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:06:44.86ID:47UbToeo0
>>67
先の大戦の千君をお前が勝手に捻じ曲げて要るな。

165名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:08:54.17ID:LpRR1mIS0
日本んもフランスのように自国でなんとかする強みを持ってほしいよね
劣っても国産であることが強みとなる

166名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:09:08.56ID:DE8EDArN0
>>19
内も外もボロボロやなあシミュレーションゲームならリセットボタンやで

167名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:10:34.97ID:3XARGtcI0
2017/12/22 水陸両用車(AAV7)の納入時期について 3年延期
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup291222.pdf
2017/12/26 装輪装甲車(改)の開発事業について 全て納入半年延期
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup291226.pdf

168名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:10:55.81ID:ZmJisOB20
>>163
軍産複合体は危険なので、いつか正さねばならない(´・ω・`)

169名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:10:57.04ID:o3BruEFx0
マッハ10の技術進歩に政治がおっつかない
生き残るのはだれ

170名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:12:15.80ID:86T9AANZ0
能力もないのに戦闘機にあこがれてやってくる技術者と金塗れの役人がいるだけだから解散が極めて正しい

171名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:12:19.10ID:7VoTnVE/0
連合国のことを国連なんて呼んでる間は敗戦国のままだよ

172名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:12:24.17ID:amz7iOGh0
>>76

173名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:13:30.35ID:5NZxt9MP0
こんなの予想通りじゃん
ずいぶんスレが伸びてるね

174名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:13:43.62ID:eJDTWmzH0
>>22
悔しくてたまらないみっともないバカの見本

175名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:14:23.27ID:Q0IcH49C0
>>173
所詮は飛ばし記事だしね
海外にRFI出しただけなのにこれだから困る

176名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:14:44.68ID:OjMYrj/F0
>>165
それでいいけど、アメリカの横槍がな

177名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:15:02.08ID:f8mfC45+0
>>173
軍板でも純国産!!絶対純国産!!!!と息巻いてた奴ら沢山いたしね

178名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:15:09.43ID:YWrTo7at0
ほんとどうしたんだろうな思う
シール届くの待って流れるのかな

179名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:16:16.51ID:Q0IcH49C0
>>177
そんな奴いたか?
軍板は戦時急増機になるし
ソフトはボーイングに任すことになるってのが大方の予想だったはずだけど?
軍板じゃなくてようつべの話でしょ

180名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:16:56.22ID:5NZxt9MP0
今年の中国の国防費は18兆円余りよ?
こういう国でないと単独開発なんて無理だろ
露のSu57のステルス性にはインドが不満を示してる

181名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:17:24.53ID:AUWDcwVl0
草葉の陰で明治の元勲達が泣くだろうよ。

182名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:18:40.76ID:VzkHShFZO
>>154
上空から撃つ場合も低空から撃つ場合も相手が空母を持っていた場合や
レーダーピケット艦を見逃した場合にはリスクが高くなる
だから自衛隊は戦闘機搭載型電子防御装置を平成27年までテストしてた
今は電子戦技術隊にあるけど制式化するかは謎

183名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:19:36.56ID:spVRgmdc0
>>137
見た目は大事。
お前は強いからって∀ガンダムを選ぶタイプだな。
俺はかっこいいのを選びたいから、ストライクフリーダムを選ぶわ。

184名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:19:40.64ID:PJaYLtkF0
斜陽パワーをまざまざと見せつけられたお前ら

185名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:19:43.38ID:OjMYrj/F0
予算の問題だからな
開発費3000億円として、100機なら一機あたり30億円なんだよ
F35みたいに3000機だと開発費は一機あたり一億円
たとえばイギリスと共同開発して日本200機、イギリス100機の300機だと一機10億円の開発費

186名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:19:44.13ID:t9mQ42/H0
中国に機体を売ってもらえよ バカ日本じゃ無理だろ

187名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:20:32.44ID:CFthRzip0
金かけても意味ないからな
その時代に考えればええよ

188名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:20:50.91ID:2lD1A1Ye0
グリペン「ワイらを」
ラファール「買うてや」

189名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:21:18.68ID:gOfzX5gs0
シナが作れるのは西側から見れば練習機に毛の生えたようなゴミw

190名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:21:36.00ID:CFthRzip0
アメリカから買った使えないゴミミサイルはどうすんの?

191名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:22:01.88ID:5NZxt9MP0
Su57は1000機売らないと利益がでない
日本がF3を開発しても赤字になるだけ

192名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:22:52.40ID:Q0IcH49C0
>>191
全額が国内に配分されるなら全く問題ないな

193名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:23:13.47ID:hHQvtKos0
>>183
だから、馬鹿ってそれしか見るとこ無えんだろw

194名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:24:03.39ID:8auYStfi0
ガワはFー22でアビオニクスを最新のに変えた戦闘機を日米共同開発とか無理かね?

195名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:24:24.13ID:EplCq7ibO
軍事を放棄した日本の末路
大学が軍事研究に反対する痴呆国だもの

196名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:24:56.11ID:65pSGHyt0
>>174
池沼の見本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

197名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:25:55.23ID:ZQHtj3Bi0
>>188
F-35Bを買わないなら離島防衛にグリペンありだったけど買うならいらないわ

198名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:27:27.92ID:f8mfC45+0
>>179
軍板が一枚板な訳ねーじゃん
つーかむしろ純国産に拘るネトウヨみたいな奴ごっそり居るぞ

199名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:28:06.15ID:5NZxt9MP0
いや、F35Aを買ったほうが安いし早いだろ
イージス艦も米から買ってるわけだし
もう米の兵器じゃないと中国には対抗できない時代よ

200名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:30:15.54ID:Q0IcH49C0
>>198
少なくともF-3とですがにはいなかったなあ
X-2スレはあれすぎるけど

201名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:32:41.54ID:IQ8jWxOt0
>>144
X-2はミニチュアじゃないぞ一応。

202名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:33:05.49ID:5NZxt9MP0
相手が悪いよなぁ
今年の中国の国防費は18兆円
中国は毎年国防費を1兆円ずつ増やしてる怪物
日本はF3なんて呑気に開発してる場合ではない

203名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:33:45.92ID:8CYGaATq0
F2のコンセプト自体が古い
超低空からの対艦ミサイルならP1で間に合う
空戦能力も特に優れる訳でも無い
今考えるとF16でも良かったような?
現在F35以上の機体が米軍にも無い訳で
AとBを揃えるのが現実的だ
一つに纏めるとトラブルでの飛行停止が怖いが?

204名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:34:02.82ID:bk4hGI7J0
>>202
日本は老人福祉を毎年一兆円増やしてる

205名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:34:41.60ID:5NZxt9MP0
>>204
よし!日本の勝ちだなw

206あたる ◆0U0/MuDv7M (dion軍) がんばれ!くまモン!2018/03/05(月) 15:35:06.77ID:Q/R6wetV0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 < P、1、、も、、断、念、で、よい、、、 #双天 #王玉 #大太 #νDi+ #ジェジェジェ #±∞ #ZZZZ #三分二殿 #三選 #アベノギアス

207名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:35:53.10ID:sxxjgqzj0
F4より古いのか

208名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:36:32.20ID:LpRR1mIS0
コンペを開いて世界各国のメーカーに試作機を依頼するとか
潤沢な予算があれば言うことないんだけどな

209名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:39:02.86ID:f8mfC45+0
>>200
いずもスレと護衛艦総合から引き取ってけや

210名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:40:08.69ID:yP0/tI9Z0
やはり国産ステルスは無理だったか

211名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:41:29.10ID:lQ6kKdh10
地道にやらなきゃダメだよ。
新しいF15を買って新たに国産のFCSを開発
F18を買ってF414と互換性のある国産ジェットエンジンを開発 
みたいに。

212名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:43:01.68ID:IQ8jWxOt0
>>205
中国、一人っ子政策を長く続けたため、すごくいびつな人口構成になるのは確定的。
今後日本以上の高齢化社会に突入するんだけど・・・。

213名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:43:53.99ID:1NdAMpjf0
F-35輸入してみたら性能がすごすぎて
やる気なくしたんだと思うw

214名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:44:10.34ID:bk4hGI7J0
>>212
第二共産革命で一億人粛清か、第二文化大革命で一億人粛清だと思うよ

215名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:44:58.29ID:PCyytbVo0
日本は飛行機は苦手分野と言ってるだろう
いや30年前にわかってたじゃないかw

これからも共同開発なんて美しいものではない
外国の下請けだ!

216名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:45:11.22ID:uqKrmGp40
誰が戦うねん
その後どうすんねん

217名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:45:17.34ID:zfRtJEhN0
>>212
共産党「そうだ乳母捨て山つくろう」
国民「そうだそうだ!年寄りの世話なんてまっぴら!」


本当にこれやりかねんから

218名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:46:14.24ID:Jn5FVGXl0
一気に完璧なものをつくろうとする日本人は、
これからの時代、何も作れなくなるんじゃないのか。

219名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:46:39.25ID:bk4hGI7J0
今後
F35Aを100追加して、F35Bを100追加して、2030年にはF2リプレースは、F35系しかないだろ
いまからじゃ新型の開発は間に合わない

220名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:47:16.19ID:1NdAMpjf0
>>214
中国の人口
ずっと12億人てイメージだったのが
だんだん増えて13億人になり
今は14億人w

221名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:47:53.20ID:1NdAMpjf0
>>217
医療体制がないんだから医療費かからないよねw

222名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:48:35.57ID:i9M7So3y0
>>210
計画そのものが消える究極のステルス完成

223名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:49:40.52ID:AUWDcwVl0
もうオワコンだな、日本に住んでいて良いのだろうか?他に住む場所ないけどwww。

224名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:51:34.84ID:PCyytbVo0
とにかく、「空」が苦手なのが日本の伝統芸じゃないかw

軍用機・爆死というか玉砕
民用機・現在進行形爆死中
ミサイル・憲法で保有禁止w

225名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:51:35.46ID:N1qic+sc0
>>218
失敗ってだけで駄目だと叩かれるからな
結果に対して成果が有ったか否かで叩くならまだしも

226名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:52:25.89ID:8pbW08v/0
日本のソフト開発能力では
アビオニクスがどうやっても無理ゲーだろ
アメリカですら苦労してるのに

227名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:53:59.19ID:wAaElNSB0
>>189
数は力、見くびるわけにもいかんシナー。

228名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:54:38.95ID:VzkHShFZO
>>226
F-35みたいに統合しなきゃいけるよ
今更何の意味があるかわからんけど

229名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:54:57.71ID:tqj4o1CW0
2030年なんて無人機の時代になってるよ
国産戦闘機断念は妥当な選択

230名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:56:01.63ID:zfRtJEhN0
>>189
ゴミでも撃たれれば死ぬ
ゾンビ映画みれば分かる

231名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:56:31.37ID:PCyytbVo0
エンジンからソフトウェアまで自国で内製、完全国産化できる国は軍事大国
この法則に従うと
今のところアメリカ、フランス、ロシアだけなんだよなぁ
現在、この市場に殴り込みをかけてるのは、中国だが
ほぼ無尽蔵の人的資源と予算をつぎ込める、あの国ですら苦戦中なんだぜ

232名無しさん@1周年2018/03/05(月) 15:56:52.59ID:O467/4Lr0
>>94
大丈夫、日本の技術で薄く小さくすれば

233名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:01:23.22ID:Y4kL5mt90
>>1
国産はキツイと思ってたがアッサリ共同開発か
エンジンはIHIの使うんだろうか?

234名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:01:42.55ID:VzkHShFZO
>>229
米軍も開発中止になったしどこの国が2030年までに開発するの?

235名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:02:31.25ID:8uUscD240
>>1
独自開発は続けていくべきだわ
技術が無くなったら終わりぜよ

236名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:02:40.55ID:jt/BFIRBO
>>219 F35系の根幹部に起因したとみられる重大事故がおきたら空から戦闘機が消えちゃうじゃないか。
ダメダメ!

237名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:03:53.33ID:xGtlBHfoO
外患誘致罪

238名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:03:58.49ID:o3BruEFx0
Eスポーツは米中韓が独壇場。アジアでは完全に中国韓国のツートップ状態
http://m0bilecenter.org/archives/3109

戦争するにはニートの汚名をかぶり恥を捨てるだけかもな><

239名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:04:30.32ID:RLb14u/K0
/(^o^)\オワタ
/(^o^)\ナンテコッタイ
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/ハジマタ
/(^o^)\オワタ
/(^o^)\ナンテコッタイ
\(^o^)/オワタ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

240名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:05:05.53ID:AUWDcwVl0
ネット、Ai、アビオニクスを含む戦闘機、

日本は何も新しいことが出来ない、枝葉末節を作るだけだ。

241名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:09:07.96ID:HcjxZk7y0
いまから共同開発探しとか遅くね?
F35一本化とかいう自滅一直線の流れなのか?

242ネトサポハンター2018/03/05(月) 16:11:54.15ID:GIT4ieXE0
:

お前らは もはや自力じゃ何もできない

アメリカがもう売らない、と言った瞬間終わる


必死になって、アメリカに貢ぐだけの奴隷

    それがお前ら日本猿

:

243名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:13:25.61ID:sp8s32800
>>115

× 戦闘機F2
○ 展示飛行専用機F2 (記念日のw)

w笑 クスクスw恥

244名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:14:13.53ID:At0D9wuu0
>>241
フランスとドイツが次期戦闘機を共同開発ふるのに合意していたから、
それに混ぜて貰うとか?

245名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:14:33.83ID:dqBeYSmi0
試作機を定期的に製作して技術開発と継承だけは続けてほしいわね

246名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:15:27.76ID:TW1O3amn0
開発費用、維持費、人件費、完成する機体の性能、一機あたりのお値段、その他考えたら国産戦闘機とかムダだろ
自衛隊とキモヲタを満足させるためのおもちゃとしては高過ぎ素直にアメちゃんからお安いの購入して数を揃えるのがよくない?

247名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:15:38.15ID:jt/BFIRBO
>>220 戦前の『馬賊の歌』の一節に「支那にゃ5億の民が待つ」とある。
5億が3倍になるには、食べるものがなきゃいけない。どこから来たんだろう。
実は小麦の収量が倍になって耕作地が増えたぶん人口が増えたんだ。
農林10号が戦後GHQに接収されゲインズ小麦として売りだされた。
単純に言えば農林10号は超チビなぶん茎に強度が要らないから実に栄養をたくさん回せたんだ。
チビだから作付け密度もあがるし嵐で折れないから作柄も安定した。
ゲインズ小麦はメキシコでサビ病耐性つきに改良された。これが国連推奨小麦。
収量2倍によりモチベーションも上がり作付け面積も拡がっていった。世界中で。
問題は農林10号のもたらしたメリットに世界の人口が追いついてしまったことだ。
特に中国でね。

248名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:16:05.21ID:At0D9wuu0
>>245
アメリカもタダでは技術などをくれないからね。
日本の技術とバーターになることもこれまであったしね。

249名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:16:48.23ID:bk4hGI7J0
>>245
継続的に予算割り当てるしかないわな

250名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:17:19.77ID:XY4RB1Jx0
>>179
戦時急増なんて言っている奴は推定一人だが・・・
お前だろ(^o^)

251名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:17:40.16ID:tUAWGwgM0
LMは日本と一から戦闘機共同開発をやる気なんかないので
F-35の改良型を勧めるだろう
ボーイングの戦闘機部門はスパホ以外仕事が無いし
ステルス機開発の実績もないのでどんな提案をしてくるか分からない

252名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:18:43.20ID:yP0/tI9Z0
共同開発するといっても何をベースにどう変えるのか見えてこないよな
つーか現状ベースに出来るのはF-35一択だしそれならF-35追加購入でよくね?
足の長い制空戦闘機が欲しいけれどアメリカにはないしな
やるとしたらF-15SEしかないか

253名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:19:23.13ID:XY4RB1Jx0
>>226
アメリカが苦労している原因は一つはC++を採用した事、
第二が日本と違って要求水準が高い事だよ。

254名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:20:57.25ID:bk4hGI7J0
>>252
心神の機体を拡大して、F35の電子兵装乗せるとかなら、10年くらいで作れそうだけどな
AIも乗せるか
安いインターセプターにならないかな

255名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:21:27.46ID:VzkHShFZO
>>252
共同開発=ベース機改造
一選じゃないとおもうぞ

256名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:22:07.39ID:NjTD+YJr0
F-2は試作一号機の初飛行が1995年(平成7年)10月7日、
アラート任務は2004年(平成16年)3月から第3飛行隊(三沢基地)、
2007年(平成19年)3月から第6飛行隊(築城基地)に付与された。

そして引退が2030年からか、確かに後継機をどうするか、決定をあまり先送りにも
していられない時期ですな。

257名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:24:43.33ID:SeuNu4kL0
ガンダム作りでスマート工場までしか進まなんだに一票

258名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:25:06.80ID:Q0IcH49C0
>>250
モサ氏の話なんだがな

259名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:25:07.75ID:byfhgkw40
F4Jより新しいのにもうスクラップなんか
ところで国産のステルスはどうなったの辞めたんかよ

260名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:27:08.72ID:SJJC2Q0r0
ぶっちゃけアメリカにエンジン売ってくれ、ソフト作ってくれってのが本音じゃないの
他は日本に都合のいい設計にしたいだろうし

261名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:28:27.17ID:bk4hGI7J0
ソフトは機体によって変えないと駄目だろ
操縦性が違うから

262名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:29:10.42ID:NihmSg/T0
これ、前回のロイターの飛ばし記事と合わせてアサヒと財務省が既成事実化狙ってないか?
国産が大嫌いな石破が裏で画策していても変じゃないけど。

263名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:29:13.05ID:tUAWGwgM0
日本の実力からすればF-35追加配備で
出来ればアメリカの次世代戦闘機開発に絡ませてもらって
T-Xにでもリソースをつぎ込むのが現実的だろ
対中国を考えてもそれが一番マシ

264名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:29:21.86ID:XY4RB1Jx0
>>259
お前の書きこんでいるこのスレは国産ステルス戦闘機(F-3)の開発方針のスレ何だが(笑)

265名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:29:22.07ID:pC5xFijHO
F-35シリーズの次の機体の開発パートナーシップに参加するのが賢いかもな

266名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:30:35.37ID:cmQrYsZK0
>>258
モサは今頃、切腹してるだろw

267名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:31:05.77ID:JZXPtG1i0
こだわれよ国産に

268名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:31:17.60ID:pC5xFijHO
>>263
ですよね。
T-4後継はT-8になるの?

269名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:31:48.46ID:GG3AwdY+0
>>262
普通に飛ばしだろうね
財務省的には国内に金が回る国産の方が好みだとは思うけど

270名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:31:53.58ID:KZVZPSTs0
ジャwっぷw

271名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:32:56.64ID:XY4RB1Jx0
>>269
妄想乙(笑笑笑)
可哀想に・・・

272名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:33:58.43ID:AUWDcwVl0
アビオニクス作っている人は、有力なコネを以ていずれアメリカの民間企業に雇われる。

トヨタも時間の問題で追いつけなくなるだろう。

273名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:34:13.35ID:GG3AwdY+0
>>271
RFI出しただけで盛り上がれる方がおかしいと思うけどね

274名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:35:10.28ID:JmTEiXVjO
夢物語に終わってしまったか。・・・残念だ。

275名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:35:30.84ID:AUWDcwVl0
R.I.P Japan

276名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:38:35.36ID:yZsW7JSY0
アメ公からの圧力かwww

277名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:41:14.07ID:qehn5xHh0
無人の1機100万円以下の戦闘機で雲霞の大群のように攻撃する
全く新しいシステム作れよ。
相手も雲霞になるから、どういう戦闘になるのかね。
小規模戦術核で敵の雲霞丸ごと吹き飛ばすしかなくなるか。

278名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:41:35.26ID:VzkHShFZO
>>272
何故トヨタが出て来るかわからわが
日米連合のAGLはトヨタ主導だぞ

279名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:42:32.73ID:sp8s32800
自衛隊の場合ww

× 戦闘機
○ 展示飛行専用機(基地記念日のw)

w笑

280名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:44:21.41ID:JRciIY7D0
>>277
そう言う安かろう悪かろう無人機は正規戦だと電子戦でまとめて殺られるんで

281名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:44:22.03ID:T2LuF7N80
>>146
それが目的の人に吼えたって(笑)

282名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:45:18.40ID:wcXfTNDB0
F-35でいいだろ

283名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:46:33.37ID:7mIO7tbS0
>>143
MRJがなにが問題になっているかくらい理解したら?

284名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:47:27.69ID:DhArwzhE0
F-2ってあと10年位で退役するのか
F-15やF-4と比べて早すぎね?
F-2スーパー改にして2050年くらいまで使用しろよ
ロッキードマーチン社の案があっただろう

285名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:47:45.79ID:Jn5FVGXl0
F35って200億円以上するんだろ。国産でいいよ。

286名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:48:49.00ID:SeuNu4kL0
自衛隊 ネオジオン路線

287名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:48:57.95ID:JRciIY7D0
>>284
あれ新造案……

288名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:49:59.23ID:VzkHShFZO
>>285
しないよ

289名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:51:07.45ID:SeuNu4kL0
自衛隊の生き残る道

290名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:52:23.48ID:4uB9KLCQ0
国産戦闘機はダメ。
導入するF-35Aはライセンス生産どころかノックダウン生産ですらない。
日本の戦闘機開発、本格的に終わったな。

291名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:52:42.33ID:mN8kKD8G0
>>71
いや、こいつ本物のキチガイだろ・・・

292名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:53:09.50ID:7hvRWKRu0
>>254
機体のステルスも大推力エンジンも目鼻はついていた
電子兵装もまあ自信があった
これで世界一の戦闘機ができると誰もが思った

しかしF-35 のソフトウェア
特にフュージョンセンサー技術の実物を見て触れたらたまげたんだと思う
こんなもん10年かかっても作れんわ

もし作れても米国はその時はもっと先に行ってる

だったら共同開発するのが一番
日本の特注品で部品で生産もできる
ソフトウェアはまだ米国に頼らざるを得ない

293名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:55:24.06ID:sp8s32800
自衛隊の場合ww

× 戦闘機
○ 展示飛行専用機(基地記念日のw)

w笑

主任務
米軍=戦争、戦闘、国防、同盟国防衛!!
自衛隊=記念日でがんばってますアピ〜ルw苦笑

294名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:56:09.96ID:SeuNu4kL0
自衛隊 ネオジオン路線案 

295名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:56:11.26ID:AUWDcwVl0
MRJは最初に企画した奴がバカなんだろう?
いきなり頂上を目指すとか。

296名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:58:35.74ID:GEi4Se4L0
断念すんの早いだろう
純国産こだわれよ
最強のゼロを目指せ

297名無しさん@1周年2018/03/05(月) 16:59:31.80ID:XclMDh1X0
お前ら、日本が独立国家とかアメリカが友人とか勘違いしてないか?
日本はアメリカの州ですらない属国だぞw
南朝鮮やプエルトリコと同じ立ち位置だw
だから民間人を中心に10万人も焼き殺した東京大空襲の司令官に勲章を授与するし、
憲法9条を押し付けられ、かと思えばアメリカの都合で自衛隊を作らされるし、
日本各地に米軍基地が存在し、思いやり予算を思いきりむしり取られ、
グアム普天間辺野古の引越代まで負担させられるし、
純国産ジェット戦闘機を持てずに、開発を妨害してF-2開発にねじ込んできて日本の技術を盗られるし、
F-22は売らずに、廉価版のF-35Aを高額で押し売りされるし、
次期戦闘機開発に、大した技術も無いボーイングをねじ込んで来てるし、
と思ったら、F-35を追加で押し売りして開発中止に追い込むし、
空母も、原子力潜水艦も、核ミサイルも持てないんだぞ!

298名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:00:10.62ID:3/h5IiW+0
>>45
ウヨ連呼で自分が工作員って、
認めてるもんだよな〜〜
多分、任務でやってるから、
ネットウヨとか入れないと、
仕事評価がつかないじゃない、
パヨクは軍事知識はゼロだから、
結構、日本の軍事に詳しいから、
中国系の諜報員でしょ、
チョンに成り済ませば、
日韓の離間策になるし、
アメポチとか、よく言ってるし、
中国だから、お得意の離間策、
宣伝工作、だろうな

299名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:00:25.21ID:4uB9KLCQ0
日本の分担は座席かな。

300名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:01:07.30ID:oUvVn2Df0
むしろ木製のレシプロの方が戦闘能力高いんじゃね?

301名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:01:33.11ID:wRAPvZS80
アメリカみたいに2社以上で後継機を競わせないから政府の一声で中止なる

302名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:02:47.31ID:ypbzPdtm0
もう、時間が足りねーよな
開発始めるのが遅いんだよ

303名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:05:14.58ID:N1qic+sc0
F15の後継機に間に合えばそれで宜しい

304名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:05:41.45ID:sp8s32800
>>296 純国産の 陸自OH−1ヘリ w
大変なことになったやんw
当所から、予算の無駄づかいを指摘され、しかも欠陥ヘリw
もうやらんでいいよ〜

無能は働かなくてよし、給与手当下げたほうがマシw

305名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:06:52.20ID:cYUlgnrP0
買うとか共同開発の方が安くて通商的にも成果となるって感じなんだろうな。
しかし、つまらんなぁ・・・。戦闘機開発すら自国でロクに出来ないってのは。
ほんと、日本の物作りやスピリッツはダメになってしもうたね。

306名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:07:26.59ID:/19CmSnx0
YF23もらってこよう

307名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:08:54.95ID:gYAvfDRI0
これぞ金ドブ

308名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:09:33.25ID:+hb/MwY50
>>264
10年後20年後のステルス戦闘機の優位性ってのが懐疑的になってきたんで
i3ファイター、F-3の開発計画がやり直しになったんじゃないか?

309名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:10:41.85ID:yP0/tI9Z0
>>255
一から作るんじゃ金がいくらあっても足りんぞ

310名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:14:52.22ID:nvc0oiou0
アメリカだってもうF35一本化したから
共同開発なんて意味ないだろうな

F35に改造がせいぜい

311名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:15:40.89ID:XclMDh1X0
こりゃIHIのジェットエンジンが、
いつの間にかロッキード・マーティンの製品になってたりするかもな。

312名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:15:53.10ID:+hb/MwY50
>>252
対艦攻撃が主任務であれば戦闘機である必要さえない気がするんだが

313名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:16:46.12ID:vVt2vw0h0
2030年に退役するわけねえじゃんw
F4何年使ったと思ってんだか。

314名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:18:14.65ID:bk4hGI7J0
>>312
今は全部マルチロール機だから

315名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:19:40.21ID:oOCX8lcw0
安全保障のためにアメリカ製の戦闘機を買うのは当然だが、
アメリカが売らなくなる時も考えて独自開発も続けるべきだろ?
なぜゼロか100かで決めるのか?30、50、70がなぜないの?

316名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:20:15.26ID:+hb/MwY50
>>313
耐用年数とか飛行時間過ぎた機体から引退始めるだけだろ
定数割れする事態になったら飛行制限かけて延命するしかないな
そしてしばらく北朝鮮とかのオラオラ外交に対して弱腰の外交するしかなくなる

317名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:22:17.62ID:bk4hGI7J0
>>315
100というのはどの国でも無理だと思う
この記事は国産開発で70くらいを共同開発で30くらいにするって記事じゃないかな
開発費負担も七から三に減る

318名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:26:17.63ID:jl6/8oXB0
だからー言ってるだろー!
ロケット技術だってちょっとやりゃーすげーんどから
戦闘機なんてその気になりゃ出来るんだよ!
在チョンの妨害に惑わされるな!

319名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:26:57.62ID:+hb/MwY50
>>314
ミサイルの攻撃性能が飛行機の防衛機能を上回ってしまう将来的には
そのマルチロール思想自体を考え直す時期だろ?
また早く発見して長ーい槍で攻撃するって対艦巨砲的とかのアウトレンジの時代に戻るから
ステルス偵察機とかステルス哨戒機の方がF3としてはふさわしくなるのかもしれないし

320名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:27:59.38ID:93oW48rK0
いまさら世界基準には追いつけないわな
所詮ネトウヨの妄想レベル

321名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:31:26.60ID:Jn5FVGXl0
ホンダジェットにミサイルを付けるだけでいい

322名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:31:34.37ID:jl6/8oXB0
>>320
そら見ろ!
否定的なのは「ネトウヨ」という在チョン語使う奴だからw

323名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:31:44.88ID:EdN6qH9D0
朝日と朝日を引用した記事以外、続報がない件について

324名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:32:38.80ID:i+yg7Atl0
F-4ファントムU再生産と核装備で良い

325加計学園付属安倍小学校…2018/03/05(月) 17:32:54.09ID:2NNo5e8e0
もう下町に作らせろよ
市松模様の下町戦闘機(^^)

326名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:35:16.72ID:fTZMcW8w0
ロケットエンジンにネトウヨを載せて撃ち込めよ

327名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:39:47.40ID:jl6/8oXB0
ほらほら在チョンが沸いてきた沸いてきたwwwww
売春国家の汚れた出自を隠した偽日本人がwwwww

328名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:43:27.28ID:st3/LLpA0
また同じ失敗をわざと繰り返して日本を滅ぼそうとしているな

欧米なんて嫌がらせでわざと劣化部品を送ってきたり、わざと納期を遅らせたり
無茶な条件付けたりで散々妨害して来るってのにな

329名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:45:27.06ID:st3/LLpA0
日本が基本設計をして部品仕様を公募して、要求を満たしたものだけ買うって
スタンスにしないと絶対に失敗する。

設計の主導権は絶対日本ってのが前提

330名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:45:45.54ID:jl6/8oXB0
日本人のふりをしないと生きて行けず、
子供にすら日本人名を付けて偽日本人の生涯を強要する
おぞましく汚れた民族

在日朝鮮人wwwww

331名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:46:25.74ID:ozyhK4W50
もう飛行機は諦めてドローンに切り替えてこ
ラジコンは日本の得意分野だろ、多分

332名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:49:25.02ID:VBDpH/s/0
戦争がしたい…

333名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:52:56.09ID:VBDpH/s/0
お前らと一緒に戦いたい

334名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:53:32.25ID:5nUwJOMO0
T‐4の後継機を国産で作ろうよ。
戦闘機はハイテクすぎて国産無理でしょ。

335名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:54:13.28ID:+hb/MwY50
>>332-333
FPSでもやってろよ

336名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:54:27.24ID:RpMihi760
日本じゃ飛行機は作れないよ
韓国に売って貰え

337名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:57:00.45ID:eEAjNvsZ0
安倍晋三記念小学校レベルの朝日のお馬鹿記事

338名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:58:15.13ID:ymkhWq2UO
日本オワタ \(^o^)/

339名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:58:42.48ID:eEAjNvsZ0
F3の国産開発決まっても記事の訂正もしないんだろ。

340名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:58:48.97ID:etGTIebm0
>>336
いつも名品兵器は大炎上してるけど、
F-2の後継がつとまりそうな機体があったっけ?

まさかKFX?
Xナンバーが取れてから言ってくれw

341名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:59:18.02ID:eZq2ROfT0
>>331
ドローンはAI技術の発展にもよるが、いまんところは高級なラジコン飛行機となんら変わらん
非対称戦では役に立ってるけど大国同士の正規戦でどれほど役に立つか未知数 てか相手側のECM、ECCM能力次第では
一方的に味方のドローンがガラクタに代わるだけになるやも試練

高度な状況判断での最適な行動はまだ有人機に分があるというか有人機にしかできない 

あと20年程度でどの程度AI技術が進むか如何にかかってくると思うな

342名無しさん@1周年2018/03/05(月) 17:59:51.06ID:EjElI2XJ0
>>334
ボーイングのBT-Xだったかがカッコいいからそれ買おう()
何れにしても練習機からF-35に機種転向するにはステルス戦闘機操縦に準じた練習機が必要になる訳だし

343名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:05:51.66ID:DazVWbuM0
米軍のこれはマジなんだろうか?
https://www.artstation.com/artwork/eNP0G

344名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:08:03.49ID:hbCxdvIl0
昔軍用機作ってた某飛行機会社の土地にあるIHI研究開発拠点はいま絶賛増設中だよ。
順調順調。

345名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:08:28.88ID:ymkhWq2UO
増税しようとするわ、防衛費しぶるわ、財務省は日本の癌に間違いない

東大も法学部だけ潰したほうがいい

346名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:08:51.15ID:jl6/8oXB0
>>336
>>337
>>338
2chですら日本人になりすまし日夜反日活動に勤しむ
在チョンの哀れな生涯www

347名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:09:35.02ID:RZoMJ9MM0
軍備にどんどん金を惜しまず出すチャイナ。
緊縮財務省のせいで金をケチる日本。
勝負あったな。

348名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:10:23.16ID:5nUwJOMO0
戦闘機よりミサイル開発頑張ろうぜ

349名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:13:28.50ID:SFm/+ei20
ものづくり日本とか技術立国ニッポンとか、今聞いたら恥ずかしすぎて身悶えするレベルだわ。
ちょっと目を開けて現実を見てみたら、実態は世界の小作農、大国の下請け国家。
日本に作れて他の大国に作れないものなんてなーんにもない。

ステルス、ロケット、AI、ブロックチェーン、空母、電子デバイス、電気自動車、ECプラットフォーム、、、
今後のゲームチェンジャー分野はことごとく中国にすら負けてる。
そろそろ夢から覚めなきゃな。
自分達の立ち位置を自覚して、謙虚に慎重に、そしてもっと卑屈に大国の足を舐めるような姿勢で生きていこうよ。
てかそれしかないんだよ、もう。

350名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:13:30.35ID:RZoMJ9MM0
自国通貨の国なのにザイセイハタンする〜と嘘八百をこく
日本滅亡を企む財務省のキチガイども!!

351名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:14:49.14ID:cxmFprwR0
まぁ2年後次の大統領選挙後にどうなるかだね

352名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:15:39.88ID:jl6/8oXB0
>>349
在チョン発狂wwwww

353名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:17:48.52ID:SFm/+ei20
>>352
具体的な反論は
できっこないよね、、、
してくれたらどれだけ救われたか、、、

354名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:25:16.71ID:jl6/8oXB0
>>353
惨めな民族よなぁー?
胸を張って祖国も名乗れないんだもんなぁー?
子供にまで通名付けて偽日本人演じさせてる?
自分の代で終わらせろよ?
そんな惨めな一生はさー?

婆ちゃん泣いてるぞ?
何のために身体を売って頑張ってきたのかってさー?

355名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:26:20.24ID:skWKP0PT0
>>352
家から出て現実見た方が良いよ。

356名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:26:55.70ID:DQV1liNB0
日本の開発や更新サイクルがぐだぐだ
今から開発初めても次の次
20年後まで待っていられない

357名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:27:10.44ID:jl6/8oXB0
あははは!単発沸いた沸いた
在チョンが沸いてきたwwwww

358名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:27:43.21ID:uRa+Rl3f0
>>349
一番じゃなきゃいやならダダこねてないでアンタもがんばんなよ

強い方のチームに入れなくて試合の前から泣きわめいてるガキじゃあるまいし

359名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:27:50.17ID:watHoMz80
エンジンやステルス設計、アビオニクスのハード側なんかは何とかなっても
結局ソフトウェアが問題かねえ
F-35レベルだとアメリカでも苦労してるもんな

360名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:30:17.85ID:SFm/+ei20
>>357

的を射た発言に対してこういう茶化すような書き込みしかしてこないアカウントって
もしかすると日本人にまともな議論をさせないための工作用AIなんじゃないだろうか・・・

361窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2018/03/05(月) 18:31:54.84ID:neR7Szv50
( ´D`)ノ<サーブ37ビゲンみたいなイカ型にしようぜ

362名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:34:01.24ID:grrJEq+R0
>>359
単独国内開発という選択肢はそもそも存在してない
ありもしない話が頓挫したと言われても???だよね

363名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:35:24.63ID:SFm/+ei20
>>358
日本が弱小チームでしかないなんてとっくに知ってるよ。
でもほとんどの日本人って、自分が二軍選手だってことを自覚せずに、一軍リーグで活躍してる妄想の檻に引きこもってるよね。
二軍選手が二軍選手であることを忘れて、どうやって一軍に這い上がるビジョンを描くのかなって思ってさ。

364名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:36:17.66ID:SwSG3sT30
日本人が国産?無理無理wwww

365名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:36:36.65ID:grrJEq+R0
>>361
デルタ翼ってか全翼機にできるもんならそうすればいいが現状無理だろ
F-3のコンセプトスケッチでも全翼型のがあったような?

366名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:39:25.29ID:8OFuDHHC0
ネトウヨは
国産戦闘機が欲しいん?
高性能戦闘機が欲しいん?

367名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:39:39.99ID:fqaTa8jd0
結局、もっと先に配備されるi3コンセプト戦闘機と並行して、FS任務の機体を共同開発するって事かな?

368名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:41:37.59ID:uRa+Rl3f0
>>363
いやそれ君が嫌ってる「君のアタマの中の日本人」でしょ

大人は基本的に家の外で弱みを大っぴらにはしないから
それが君の眼には嘘っぽくみえたり尊大に映ったりしてるだけだよ
みんな上手くいった時には得意になったり、失敗して凹んだりしながらコツコツやってんだよね、正味の話ww

まあまずは、自分が弱みを見せられる、相手が弱みを見せてくれるような友達作るとこからはじめなよ
こんなとこでもうだめだーとか叫んでる暇あったらさ

369名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:43:54.28ID:t+v4rHtK0
すげえ笑える

これが本当の心神喪失(笑)

370名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:45:10.51ID:SFm/+ei20
まぁこの結果は妥当だよ。
日本みたいな技術劣国にはね。
日本がもはや中国にすら劣る技術三流国家だってみんながちゃんと自覚してりゃ、
高齢者福祉やら年金やら斜陽産業保護の補助金なんかに大枚はたいてる現状を許すはずないもんな?
何だかんだ日本はまだまだ世界のトップランナーだって心のどこかで思ってるから
必要な行動を何一つとして取らないんだろ。
というか前提そのものを勘違いしてるから、必要な行動を必要な行動とさえ思えない。
ほんと、「本気で」目を覚ませよ。

371名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:45:49.19ID:Oa0Illz70
また中途半端になるんだろうな・・・

372名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:47:23.80ID:jt/BFIRBO
>>318 ちょっとって君は何を言ってるんだ?
日本はペンシルロケットながら戦後すぐ取りかかってるぞ。
糸川博士は例えばウルトラマンに実名で出てきて、マルチロール機ジェット・ビートルと、
ビートルに着ける宇宙用ブースターを設計したという設定。
今では語られないが、ウルトラマンにリアリズムを裏打ちした1要素だ。

373名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:47:51.31ID:dpxUs8vU0
なんかアメリカ相手に、一緒に作らせてやる
とか言っているバカな反米酷使がいるけど
アメリカは共同開発に応じるとは一言も言っていないんだがw

間違いなくF-2の後継はF-35になるよ
アメリカからすれば、わざわざ技術漏洩の危険を冒してまで共同開発する意味が全くない

そもそも航空機開発能力が低い日本はF-35を追加購入するしか選択肢がないんだから。

374名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:49:25.87ID:fqaTa8jd0
いやこれ2030年に間に合わせるF-3(FS)の話でi3ファイターとは違うみたいだよ。
共同開発でF-2後継のFSでその後配備のi3ファイターで2機種開発になるんじゃない?

375名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:49:30.53ID:VzkHShFZO
規定路線です

> 将来戦闘機の共同開発に係る可能性及び各種課題の調査役務(平成29年度)29−0008
>
> 将来戦闘機の国際共同開発に関わる協議は、これまで戦闘機の開発技術を有する国を中心として
> 進めてきたところであるが、平成28年4月に、先進技術実証機(X−2)が初飛行したこと等
> を踏まえ、これまで協議をしてきている国以外にも、我が国の技術に対して関心を持っている国が
> あるのか、及び各国の戦闘機の更新計画をより詳細に調査し、我が国と開発費を分担する可能性の
> ある国があるのかについて幅広く調査することによって、更なる効率的な共同開発の形を追求する。
> また官民の役割分担、開発資金の拠出方法、プロジェクト体制の構築、企業との契約形態等について、
> 我が国と共同開発のパートナーとなりうる国との間の相違点を明らかにし、実際に共同開発を
> 進める場合に予想される障害やその対応について予め調査する。

376名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:49:48.31ID:SFm/+ei20
>>368
「君の頭のなかにいる」俺にマウントとってるくらいならさ
コツコツやってりゃいつかきっと・・・みたいな時期はとっくに過ぎてるっていう危機を自覚しようよ。
目の前のことで精一杯なのは分かるけどさ。
目の前のことだけ頑張ってれば安泰だった時代なんてとっくに終わってるのよ。

377加計学園付属安倍小学校…2018/03/05(月) 18:51:16.81ID:2NNo5e8e0
アメ公に対抗して、日中韓三カ国で共同開発しろよ

378名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:53:44.28ID:MtLWdNQi0
ホンダジェットじゃあかんのか? アレにミサイルとか着けたらええやん

379名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:54:39.16ID:DazVWbuM0
>>373
日英でもAAMの共同開発してるんだから、BAEシステムズが応札してくるかもしれねえじゃん

380名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:54:48.85ID:BMT5QBEI0
F35を日本でライセンス生産出来ればそれでいいんじゃないか?出来ないのかな?
あとは日本を守る大陸間弾道ミサイルの開発しよう。

381名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:56:51.80ID:dpxUs8vU0
アドーアの悲劇、再び?w

382名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:58:00.50ID:VVStjcDd0
記事読んで、瞬間湯沸かし器の様に頭が熱くなり、全くもって嘆かわしいと慨嘆するものの、
その思いは、試験機を飛ばしていた人達も同じと思ふ。
しかし冷静に考えるに、自分達が思っている以上に、中国・北朝鮮(韓国)情勢が危険な
状況になって来ているのかもしれん。
中国は、習王朝を確立して、生存権拡大と世界制服(中華体制)路線を突っ走る事に決めた。
北朝鮮は、韓国陥落で統一しそうだ。
近々、朝鮮半島と尖閣諸島において、同時戦火で、大惨事世界大戦となるのかもしれん。
皆、平和な時代は終わりそうだ。
腹を括れよ。

383名無しさん@1周年2018/03/05(月) 18:58:54.32ID:watHoMz80
まあアメリカもF-22後継が欲しいって思ってるかもだし
だったら共同開発なんて可能なら渡りに船って可能性も無くはないけど
流石にそれほど甘くないか

384名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:02:53.47ID:kn411qOh0
F35がいいんじゃないかな

385名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:04:31.61ID:i+yg7Atl0
>>332-333 是非おいでませ\(^o^)/
http://p-xtasy.dmm.co.jp

386名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:04:55.92ID:mHbGnlhc0
トランプ「国産戦闘機はちょっと待って!」
シンゾー「えっ」
トランプ「国産艦載機ならおk、ウチでF/A-18の後継として買いまっせ」

387名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:05:53.58ID:DazVWbuM0
>>384
単発機ばかり揃えたら後世に愚行って言われそうだが

388名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:06:10.13ID:IQ8jWxOt0
>>374
FSの区分はもう撤廃済み、全部戦闘機枠のF-Xだよ。

389名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:06:41.22ID:ATS6bzyz0
対艦攻撃機が欲しいんだから格闘戦能力は二の次
ただしASMは機体内に格納したいからF-35ではなく
A-12で行こう

390名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:08:28.11ID:SeuNu4kL0
B-2爆撃機をMSに例えると サイコガンダム

391名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:08:39.69ID:DazVWbuM0
>>386
F/A-18の後継はとっくにスタートしてるじゃん
今からその計画に乗り込むとF-35よりさらに高い負担求められるだろ
日本は90機しか要らないんだから

392名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:08:49.09ID:grrJEq+R0
>>383
あっちのは戦闘機という形態じゃなさ気なんで戦闘機マニアの空自には敷居が高すぎる
F-104採用当時にF-106を買えって言うようなもんかそれ以上に物が違う

393名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:10:47.37ID:IQ8jWxOt0
>>378
ホンダジェットじゃあ連絡機ぐらいしか使い道がない。
あと、ホンダは防衛産業参入には非常に慎重なので積極的な協力は得られない。
第一、何機もそろえる生産力は持ってない。

さらに言うと、ホンダジェットといえども製造はアメリカなので国産とは呼べない。

394名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:14:31.83ID:cGJrGXrd0
>>1
この手のネタは産経が言ったら信じるわ
朝日じゃ「そんなことは言ってない」って防衛省に言われる可能性が6割ぐらいあるだろ

395名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:16:06.69ID:RLmHExVY0
中国の2018年の国防予算案、前年比8.1%増の18兆4000億円だぞ、こんなん対抗し続ける事出来ないだろ、諦めろ

396名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:16:35.45ID:u8PQEu7z0
サーエゲでいいよ 安そうだ

397名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:18:41.07ID:8o8/4CBg0
F35になるんじゃないの?
というか米軍と同じものとなると選択肢が少ないね。

398名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:19:47.22ID:YXtXETVX0
財政難で開発費も捻出できないしな。やむを得ないだろう。

399名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:20:21.12ID:i+yg7Atl0
>>392 ジニー付きなら今でも欲しい\(^o^)/

400名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:22:42.42ID:aPPhCxKM0
>>397
YF−23を改良したものになるのかも

401名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:24:24.27ID:grrJEq+R0
>>397
米軍機で空自式の空対艦をやるとASM4本のF-2になるわけで
制空型F-3と対地対艦型F-3の2系統になるんでないか?
それを合わせて200機とかそういう規模だろう

402名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:25:05.87ID:YXtXETVX0
次期って、F15改良型じゃねーの?
最新鋭機はお金ないし無理っしょ。

403名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:27:04.97ID:vDkUD9Su0
没落観光立国が戦闘機なんて作れるかよwwwww

404名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:27:33.34ID:mN8kKD8G0
>>104
馬鹿が意味不明な事をw

405名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:28:30.07ID:BRJbBfze0
また安倍晋三の売国行為か

406名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:28:44.99ID:h3BK5R480
ほんと情けない国になったねえ

407名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:29:45.56ID:oew+r8OK0
>>1
断念するなよアホが

408名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:29:54.86ID:OjMYrj/F0
>>401
小型のAIドローンがF3じゃないかな
対艦ミサイル一発胴体内搭載
AWACSからコントロール
大きさ的には心神くらいかな

409名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:30:10.50ID:grrJEq+R0
>>402
対地と限定対艦もやるF-15スーパー改はあくまで延命策で暫定的なもんに過ぎんぞ
延命して後々にF-3で更新するが既存機は何でも外張りするから戦爆でも構わんが
何でも機内収納するステルス機で戦爆やると最適性能にならんから専用機で分けるほうがいい

410名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:32:00.34ID:OjMYrj/F0
>>409
日本のF15は制空型だから機体の強度不足で爆装は無理だろ
ストライクイーグルとは別物

411名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:32:19.32ID:SKYOMPg90
もう 戦闘機の時代じゃねーしw

412名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:33:15.72ID:pC5xFijHO
まあ、国産機に拘るのもデメリット有るからなあ…

413名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:33:37.70ID:EybkdC0Q0
F-2後継もF-35になりそうな予感。

414名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:35:21.22ID:Jn5FVGXl0
極論すれば、模型でもいいんだよ。抑止力にするなら。

415名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:38:25.83ID:pC5xFijHO
>>413
そもそもF-35AはF-16シリーズの更新用途なんだから、それが自然かと。
F-35Aのblockいくらになるかは分からんが。

416名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:39:35.40ID:IZDnl8kY0
安倍は外国に金渡して変なもの買ってないで
こっちに金回せよな売国奴が

417名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:45:22.88ID:pC5xFijHO
ボーイングがF-35が買えない国の為の輸出用戦闘機を作るって可能性も無くはない。
ロッキードマーチンの一人勝ちにはさせないでしょ。

418名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:46:28.05ID:DhArwzhE0
>>389
A-12アヴェンジャーUおれも好き
計画中止になったのがすごく残念

でもあれ艦載機だろ
A-6イントルーダーの後継機

419名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:47:37.92ID:/lnqCBC/0
最近の日本っていつも期待通りだよな
もちろん悪い意味で

420名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:51:30.37ID:EybkdC0Q0
>>417
その場合、F-15かF-18の改良型になるんじゃね。
売れるかも分からんのに新規の機体は無理だろう。

421名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:51:43.01ID:KxVmIG3/0
そしたら本格的に敵基地攻撃能力保有するのかもな

422名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:54:46.65ID:grrJEq+R0
>>418
F-2後継という言い草にしろ空自に望む存在は雪風であって
鈍足な攻撃機じゃないしそのジャンルはF-35が既にある
F-35以上に空戦番長で尚且つF-35以上に縦深攻撃可能なファミリーだね

423名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:55:23.62ID:pC5xFijHO
>>420
15は流石に基本設計が古すぎるので、18E/Fベースになるかな。
F-35をhighとしたらlowを受け持つ機体とすればセールス見込めるかな。

424名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:55:27.36ID:gcFumMfP0
そこで中国に共同開発を打診するんですよ。

こういうセンスが政治家にないからアメリカに舐められる

425名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:57:18.67ID:01PnPJ9A0
>>421
敵地攻撃能力を得るには電子戦機が必要

426名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:57:27.46ID:K/o1dkDa0
F−2後継機が共同開発になるだろうなんて
専門雑誌では前から書かれてたネタだから今更の話だろ

サーブが熱心に日本へ売り込みを掛けてるのも
グリペンの後継機をF−2の後継機と共同開発したい思惑だと言われてるからな。

427名無しさん@1周年2018/03/05(月) 19:58:02.78ID:tPUd8EmIO
ヴェールクト買い取って改造しようよ

428名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:00:06.29ID:pC5xFijHO
F-35は台湾と韓国には売らないかもね。

429名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:01:27.39ID:Ec7khhCt0
ユーロタイフーンで。

430名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:03:00.35ID:K/o1dkDa0
>>429
AESA未完成の4.5世代機なんか購入してどうすんの?

431名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:04:37.12ID:grrJEq+R0
>>426
FIとFS時代の区分を引き継ぐF-2の後継だからって発想でグリペン規模のを持ち出されてもなあ
空自がF-35Bを装備するくらいに戦闘機の任務や運用体系が激変してるのに昔話されても困るだろ
それにF-15後継とF-2後継を完全に別個で考えるほどの余裕はないのだからF-35以上の制空対艦共通機になる

432名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:06:02.70ID:/OR03rZe0
またアメリカの横槍があったのか?

433名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:09:54.52ID:7mIO7tbS0
>>378
ミサイル積んだら、もう飛び上れませんよ アレw

434名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:10:53.53ID:K/o1dkDa0
>>431
その辺はサーブも心得て居て大型化したグリペンE/Fを開発して
ブラジル空軍からの採用を獲得してるからね。
輸出するにはある程度の大きさと搭載量が必要だと認識はしてる様だ

435名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:15:16.65ID:pC5xFijHO
国産にこれだけ拘る人が多いのはびっくりだな…
出来れば国産が良いと思うけど、F-35が、「ゲームチェンジャー」的な代物なら、それに抗うのは損かなって思う。

436名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:15:18.24ID:K/o1dkDa0
>>432
横槍も何も単独開発は金が掛かり過ぎる上に
確実に開発出来る保証がないだけの話です

頑なに国産に拘ってたフランスやスウェーデンも次期戦闘機の単独開発はあきらあめてるし
ロシアですらインドとステルス機を共同開発してるのが今の世界の趨勢です。

437名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:15:41.58ID:DhArwzhE0
F-15J改スーパー・イーグルプラスであと30年延命しろ

438名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:22:05.95ID:grrJEq+R0
>>437
延命は100機でしか無理だから延命不可の100機+100機のF-2を更新する話でしょ
まさか本来は攻撃機のF-35を更に200機買って250機体制にしろとか言うか?

439名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:24:41.36ID:1D1ozAwb0
>>435
いや、これ完全に飛ばし記事でしょ
好意的に解釈すれば新たに敵基地攻撃用に導入するという爆ゲフンゲフンと混同しちゃった?
F3(仮称)の開発する事は間違いないよ

440名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:25:38.65ID:u1yzFi+J0
ボーイングと組んでF-35がHiになる国々向けの機体を国際共同開発でも良いんじゃないかな
エンジンのバリエーションにIHIのエンジンも加えてもらって
ステルス性は多少ダウングレードな感じにして
対艦ミサイルを格納できる必要がある国は限られていそうだけど

441名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:27:47.18ID:MVYkkRg60
>>68
立候補はしないのか?

442名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:28:29.74ID:pj702lJD0
>>17
日本はF-2の屈辱から、「エンジンさえあれば…」で頑張ってきたが、ようやく15トン級国産の目処が立った今、ドンガラとエンジンさえあれば第一線機が作れる時代ははるか彼方に去っていたのさ…。

443名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:29:04.27ID:K/o1dkDa0
>>439
開発はするだろうけど
日本の単独開発は困難だと云うのが大方の見方ですね

444名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:32:29.23ID:OjMYrj/F0
>>442
ドンガラもエンジンも重要だよ
それがあるから電子兵装も飛行制御も必要になる

445名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:32:37.05ID:rDOrnPhG0
X-2とは何だったのか・・・

446名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:34:11.03ID:8o8/4CBg0
>>433
ホンダで荷物積むの考えるならN-BOXがベストバイ

447名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:34:24.17ID:OjMYrj/F0
X2は技術検証機だからな
ステルスで推力偏向エンジンと飛行制御はできますって話

448名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:37:19.77ID:K/o1dkDa0
>>445
あれは実証機だからかつてのT−2CCVみたいなもんです
しかしT-2CCVもその技術的な蓄積があったのでF−2のFBWを開発出来たので
F-2の後継機が共同開発に成ったとしてもX-2の技術は無駄には成らないと思いますよ

449名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:37:43.89ID:grrJEq+R0
>>439
F-35もFBだし長射程ミサイル導入と開発は既に話進んでるし
グロウラーも買うと言ってる今更に国外対地攻撃能力を秘匿する意味ある?
ASM-3を機内収納出来る程の規模だからって爆撃機ってのは流石にどうだろ戦爆ではあるが

450名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:37:54.45ID:QLZFACAC0
F-4と未改修F-15を置き換えなきゃいけないからな。手っ取り早く数を揃えるには既成品をアメリカから買うしかないわ。戦いは数だよ、アニキ。

451雲黒斎2018/03/05(月) 20:38:09.12ID:IVExV8Kf0
答え既出かもしらんけど、F2と(仮称)F3って用途が違うんじゃない?
(仮称)F3ってF2の後継だったの?

452名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:38:17.36ID:1D1ozAwb0
>>443
単独開発ですよ
もちろん要素技術で他国の協力を求めることはありますが(JNAAMとか)
日本が主導権を持って他国を使う(言い方は悪いですが)形ですね

453名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:41:01.98ID:NjTD+YJr0
>>445
X-3を作っちゃえ

454名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:42:58.07ID:K/o1dkDa0
>>452
今回もF-2の様な国際共同開発に落ち着くと思いますよ。

455名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:42:59.48ID:grrJEq+R0
>>450
100機のF-15の改修と100機のF-35の調達をやってるとF-3が完成しちゃうでしょ
そして100機のF-3を生産してる内にF-15スーパー改の用廃になっちゃうんでよ
結局各種F-3で合計200機は固いという話になるぞい

456名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:43:21.42ID:7IUUsV7f0
F2後継も同じ運命かよ

457名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:43:35.90ID:pC5xFijHO
>>451
以前はF-4EJ改の後継とも言われてましたw

458名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:43:52.73ID:1D1ozAwb0
>>449
書き方が悪くてすみません
F3(仮称)が爆げゲフンゲフンになるという意味ではありません
それとは別に導入するとかしないとか噂されている機材の方です

459名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:44:06.56ID:OamxHPWE0
金と時間がかかっても自国製造は止めないほうがいい
だってアメリカって世界一の反日国家だぞ?ろくな事にならん
チョンチャンよりも酷いのがアメリカだ

460名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:44:27.77ID:7IUUsV7f0
>>435
だってぼったくり価格で買わされるんだもん

461名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:46:10.10ID:OjMYrj/F0
なんか、用途としては、F3でなくB1になったりして
F2代替なら、対艦兵装タップリの爆撃機か攻撃機でもいいかも
A1かB1だな

462名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:46:36.42ID:Jwnr7LMv0
Advanced F-15 2040C Stealth Fighter


463名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:47:02.19ID:NjTD+YJr0
共同開発もいいんだけど、それなら開発に携わった国みんなで使ってほしいな。
そうすると数もそれなりに出せてお値段もある程度は抑えられると思うんだけど

464名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:47:22.88ID:pC5xFijHO
>>460
ぼったくり価格以上になったF-2A/Bの悪口はやめようよ…

465名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:47:38.65ID:yGSeYXVH0
トランプから米企業の参加要請されたんじゃね?
そもそも共同開発って言っても導入国はF-2みたいに日本だけだろうし
アメリカとしても独自開発されて機体の情報が入らないのは嫌なんだろう

466名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:48:06.31ID:grrJEq+R0
>>458
制空がF-3Aなら対地対艦はF-3Bで同じF-3でも相当別の物になる
実際F-35がそうであるように空自の運用に最適化する用途毎の専用機となる
そのB型が半ば爆撃機的と言われる可能性はあるがそれ以外の機体で別個に整備ってのはないぞ

467名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:49:20.98ID:mZ5NvBaX0
もともと国内メーカー単独では開発は難しいという認識で
ボーイングに打診していたものを、わざわざ捻じ曲げて断念とか
どこまで捏造続けるんだろうね、この朝日という雑誌社は?
戦前は軍国主義を煽って国を危機に陥れ、戦後はブサヨ気取で
シナチョンの手先。これでは襲撃されるは。

468雲黒斎2018/03/05(月) 20:50:25.47ID:IVExV8Kf0
>>457
以前は、じゃなくてそれじゃないの?F4やF15preの更新。

469名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:52:36.17ID:XsXFrdyQ0
まぁ問題はエンジンだけじゃないでしょ
5世代機にふさわしいアビオニクスだって日本単独では到底作れないと思うよ

470名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:53:02.89ID:zj8KJ2ZG0
軍板でF-3はAWACSの機能も取り込む
って聞いたけどな

471名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:53:12.36ID:0oV4mHMI0
>>463
つうかそうじゃなきゃ共同開発の意味がない

472名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:53:27.45ID:bdP7kjFz0
というか、その頃には無人機

473名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:55:08.27ID:ZSnR3gOh0
共同開発と言っても色んな形態があるからな。
F-2みたいにベース機体だけ借りてくるのか、タイヤだけ作るのか。

474名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:56:30.82ID:dZPWshpY0
もういっそ無人戦闘機でいい

475名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:57:05.13ID:E55rLRNo0
まあMRJ見たらやめた方がいいよね(´・ω・`)

476名無しさん@1周年2018/03/05(月) 20:59:00.23ID:91KWYOYU0
まあ一つだけ言えることはこの国のえろい人はF-3を作る気があるということだな
結果として、F-35Jになるのかそれとも別物になるのかはまだわからんが

477名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:00:33.29ID:ezv/sCZM0
MRJでもたついている三菱にまかせたら永遠に完成しない
FA-18改でいいよ、その代わりDDHにカタパルトつけろ

478名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:01:52.48ID:N3LtkNaI0
いずれ国産を考えるなら地道にやってくしか無いんじゃないか
国力が落ちてるって言っても上から数えた方が早いんだぞ?

479名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:02:42.69ID:PI80RoXN0
今まで検討していたのかい
アメリカが許してくれるはずないだろうに

480名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:02:57.20ID:ZSnR3gOh0
今更F-35のガワだけ借りて中身弄っても仕方ないし、かと言ってF-35以外に適切なガワもないし。
せっかくのIHIエンジン使いたいなら、F-22やYF-23の機体をベースにして開発するとかかね?

481名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:02:59.33ID:Ixa37uuu0
26DMUのプランに賛同し共同開発してくれる海外メーカー見つかると良いね

482名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:05:25.82ID:DZErwfED0
>>476
>>1の記事はF-3開発を諦めてF-35Aの追加調達も有りうると書いて有るのだが・・・・
もしかしたらF-35A 200機、F-35B 40機、F-15 100機ぐらいになるかもな。

483名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:06:32.62ID:XsXFrdyQ0
F-35を買った方がケタ違いに安いと気づいたんだろうな
だから数十機の追加購入もあっさり決定したワケよ

484名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:07:07.60ID:ZSnR3gOh0
>>481
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´> 
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \

485名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:08:18.34ID:gcFumMfP0
ドローンで波状攻撃の方が費用対効果が高いんじゃないの?w

486名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:08:37.05ID:Ixa37uuu0
>>484
どんな技術がありますかね

487名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:08:49.47ID:5GxIq3a50
>>1
自国開発をしないと有事に困るよ?
まあアメポチ自民党アベ政権だから自国開発よりもボッタ値段の米国兵器を買えと圧力くらって尻尾ふっちまったんかもしれんが

488名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:11:39.03ID:F+H3pwvw0
>>32
俺はとっくに自民党に見きりつけたよ
とにかく利権とアメポチでがんじがらめの自民党とは正反対の党に政権を担わせるくらいのことが必要

489名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:11:42.27ID:5gGMp4lS0
アメリカの横やりとか言ってるヤツ笑える
三菱MRJをみても日本には戦闘機を自主開発できる技術も金も無いんだよ
F2だってアメリカの横やりでF16がベースになったんじゃなく
F16をベースにしなければ開発できなかっただけだ

490名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:13:54.97ID:C8tb3diC0
クソ下痢野郎安倍の航空技術潰しだな。

491名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:14:27.88ID:C8tb3diC0
クソ下痢野郎安倍晋三は死んで詫びろ

492名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:15:51.89ID:ZztS/2Iq0
>>489
MRJでマジでやばかったのは大昔の零戦と結びつけて美化してたんだよな…空白の期間無視かよ…

493名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:16:06.10ID:V5iSbN+50
>>49
日本がそんな高度な技術立国なら今みたいな苦境に立たされてねえよアホ
5chの老害化がマジで深刻

494名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:18:31.67ID:5GxIq3a50
実際問題、大東亜戦争の時も零戦は欧米や独ソに比べて優れた機体ではなかったしな
零戦はスピットファイヤやBf109のような発展性がなく、米英機が飛躍的に性能を上げていく中、我が国の零戦はほんの少ししか性能を上げることができなかったせいでマリアナの七面鳥打ちになっちまったし

495名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:19:03.73ID:grrJEq+R0
>>483
F-4後継で二個飛行隊+定数増飛行隊分の計3個隊の60機+で
艦載用途の一個飛行隊でF-35Bが20機だろ?
これの次にF-35調達増が決まってからそういう事言おうな?

496名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:19:58.83ID:91KWYOYU0
純和風じゃないんだから当然海外のメーカの協力を仰ぐでしょ
F-35の大量導入で時間を稼いで、F-3の開発を後ろ倒しにする可能性もあるんじゃない
その場合、代替されるのはF-2の一部とF-15msipの一部になるけど

497名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:20:04.06ID:NjTD+YJr0
>>486
おいしいイチゴを作る技術はあります。

498名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:20:48.27ID:E1Yz2gKT0
>>493
もはや中国人に頭下げておもてなししてお金もらってる惨めな観光立国なのにな

499名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:21:50.88ID:fnrhjPKN0
F16を改造してF2とした様に
F35Bを改造してF3とすればいいじゃまいか

ついでにいずも級を空母にして

500名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:31:02.55ID:K/o1dkDa0
>>484
有人機によるドローンの管制技術を持ってますので
X−2から得られたステルス情報を下さい
BY サーブ

501名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:31:18.53ID:JYHNCSva0
>>494
マリアナは戦爆(爆装した非戦闘機搭乗員が操縦する21型)使ったせいでしょ。
零戦自体はは末期までそれなりに有能でしたけど。

502名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:31:53.87ID:u1yzFi+J0
>>499
脱線だけど、いずもの空母化はまだまだ超えなきゃならない壁があると思うのよね
F-35Bを運用するなら艦載空中給油機が要るし
いずもを空母化して前に出すなら艦載AEWも必要
どっちもV-22の派生型で済むと思うけどまだペーパープランだし

503名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:33:09.70ID:hYHw4uqW0
F2の対艦ミサイルとか中国のイージスもどきと対空ミサイルで悉く落とされるだろうな

504名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:33:30.57ID:K/o1dkDa0
>>494
零戦は最初からギリギリの状態で設計された機体なので
最初から発展性があまり考慮されて無いので
仕方ないでしょう

505名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:35:24.55ID:K/o1dkDa0
>>502
飽くまで研究なので実際に空母化出来るかどうかは不明だしね

506名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:35:41.22ID:5x/xsT+k0
>>494
>零戦はスピットファイヤやBf109のような発展性がなく

日本の兵器って「今出来る(開発できる)物をギチギチに詰め込んでコンパクト化」ってのは得意だけど
「戦術や時代が変わったから後付で色々載せる」ってのが不得意というか考えられてないんじゃね?ってのが多い気がする

507名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:37:29.34ID:pccnbI1S0
 
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

★要注意!! これは朝日新聞がソースです!!

  デタラメ&願望の可能性高し!

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

508名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:38:16.35ID:1cVkFSAD0
あのアメリカですら、冷戦時でもない限り西側の国々の協力があって
ようやく高度な次世代量産機を開発できない、予算が足りないってのが
はっきりしてるのに、日本だけで独自は無理だよ。

JSF計画に参加していれば、日本の要望も盛り込まれた可能性もあるが
参加しなかったので日本ではノックダウン生産しか認められないので
計画に参加したイギリスと協力して搭載可能なミサイル開発を行う必要がでて
面倒な事になってしまった。

実戦のノウハウが多い米英やイスラエル等NATO諸国の軍事技術の集大成
に日本1国で追いつくなんて無理な話だ。相当の年数かかってるプロジェクトだしね。

509名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:39:30.74ID:pj702lJD0
>>497
日本から盗んだやつじゃねーか!
けえれ!

510加計学園付属安倍小学校…2018/03/05(月) 21:40:29.46ID:2NNo5e8e0
もう下町に作らせとけよ
市松模様の下町戦闘機

511名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:41:09.20ID:1A5eAP/q0
頼みの三菱に余力が無くなったのが効いてるんじゃないかな。
時間の猶予の関係もあるし仕方がないと思う反面、国産より
時間がかかるような気がする。

512名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:41:17.07ID:5x/xsT+k0
>>508
>実戦のノウハウが多い米英やイスラエル等NATO諸国

米軍のエイブラムスやブラッドレー、ハンヴィーなどはアフガニスタン侵攻やイラク戦争の戦訓を取り入れて防御用キットなどをガンガン開発してるが
90式はほぼ開発当時のまま弄られていない

これ有事の際は結構ヤバイんじゃね?と思う

513名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:43:58.77ID:ZSnR3gOh0
>>512
日本の戦車は飾り。
出番はないから心配無用。

514名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:44:20.80ID:K/o1dkDa0
独と仏も次期戦闘機を共同開発することになったからな
ここは独仏からハブられた英国と共同で開発するのも有りだな
BAEとサーブは提携してるので
日英スウェーデンの3ヶ国共同開発もありだな

515名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:46:14.77ID:36621xmi0
日英米の共同開発もいいな、中国に兵器売ってるドイツやフランスは抜きにして

516名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:47:18.51ID:hAGoZFA20
また、アメリカに潰されたか
安倍の馬鹿
お前は、朝鮮パチンコ賭博を守る事しか考えないのかよ

517名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:48:54.85ID:u1yzFi+J0
>>514
素敵な共同開発に見えるけど
英国とスウェーデンは航続距離と対艦ミサイル要件が低そうで心配

518名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:49:12.57ID:R8lpUJKy0
>>21
まあまあ、前スレの奴に必死のレスしてるんだから相当あれな方やで。
そっとしておこう。

519名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:50:32.88ID:36621xmi0
F3は共同開発にして練習機名目でIHIがエンジン、カワサキが機体をつくればいい
練習機だけどステルス性能や無人化が可能な機体をだ。

520名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:54:17.31ID:K/o1dkDa0
>>517
英国は冷戦時代から北極海上空でロシアの長距離爆撃機や哨戒機を
インターセプトする任務を帯びてるので
戦闘機の航続距離には結構こだわってますよ
それに輸出する為には航続距離と搭載量が多く無いと売れない事は
スウェーデンも認識してるのでその辺はすり合わせ出来るでしょう。
実際にブラジル空軍に採用されたグリペンNGを開発した訳だし。

521名無しさん@1周年2018/03/05(月) 21:56:05.76ID:QjtZ7CIB0
>>498
公明党が大臣やっている国土交通省の下部である観光庁が旗振りしてるだけだろ。

522名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:00:23.71ID:tJJNumNa0
>>145
ハイバリュ−ターゲットが来ない状況が、
> もしかして小型船艇だけがドンブラコドンブラコやってくると思ってたのか……?
これだけしかないって、常識なさすぎw
むしろ、虎の子の空母を中核とした機動部隊なんてものが運用されるケースの方が
少ないのに。
一番可能性の高い戦況としては、空母を主力とする大型艦は後方で牽制、防空能力
の高いイージス艦を中核としたフリゲート艦隊を中心に、大量の補助艦艇が運用
されるという状況だろうに。

> ちょっと現代の着上陸戦の基本から調べ直して見た方がよろしいかも知れませんねぇ
これ、あんた自身にブーメラン刺さっているけどwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

523名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:01:31.52ID:OjMYrj/F0
>>470
子機のドローンがF3の本命

524名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:14:20.44ID:JRciIY7D0
>>522
やっぱ現代の着上陸戦知らなかったみたいね……
水際機雷戦に挑む掃海艦艇と電波水平線付近に潜む揚陸艦、そして遥か後方に潜む空母
それらハイバリューターゲットとなる揚陸艦や空母を護衛する防空艦を主体とした護衛艦隊

これらの艦隊は兵器の射程延長につれ前線にいると言っても過言では無い
と言うか空母以外モロに前線と呼ばれる戦域に存在する

んでF-2やF-15の様な主力戦闘機部隊は揚陸艦から出る揚陸艇を相手にする暇などなくその後方の大型揚陸艦及びその護衛艦隊、そして空母艦載機との交戦が最優先の任務となる


まぁ世界の艦船や軍研のバックナンバー10年分くらい読み込む事からオススメするよ

525名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:21:28.18ID:tJJNumNa0
>>141
> お前のいう状況ではなおさら戦闘艦艇を最優先して攻撃しないといけない
もう一人の馬鹿にも言えることなんだけど、前線に出てくる補助艦艇群を
攻撃する味方攻撃機を迎撃しに来る戦闘機が、
「該当する補助艦艇群に空母を入れてそこから発進してくる」
とでも思っているのかよ。
そんな単純な艦隊決戦みたいなこと、するわけないでしょ。(笑)
なんか想定しているシチュエーションが、ゲームやアニメどまりなんだよなぁ。

湾岸戦争やイラク戦争時に、米軍ですら空母をペルシャ湾になかなか入れ
ようとはしなかった。
その手の重要艦艇を失うと影響が大きすぎるから、そういう船は後方から
攻撃するだけ。

> 普通は戦闘艦が撃沈されれば上陸用舟艇も撤退するが
敵空母など大型艦艇は陸上基地のエアカバーが得られる後方にいて、
そこからアウトレンジで撃ってくる。
艦隊決戦で敵戦闘艦艇を撃滅すれば上陸部隊も逃げ惑うなんて
妄想もいいとこだぞw

> ここまで延々と何回も説明しないと通じないとか
延々と何回も、幼稚な艦隊決戦妄想を垂れ流すの間違いだろwwww

526名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:21:33.50ID:PePComod0
アメリカですら次期戦闘機も多国籍開発と言っているので、単独開発は無理だろうな。
ロシアもインドなどと多国籍開発だし、中国は未だエンジンに手を焼いている。

527名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:25:27.18ID:RtEG4IFz0
F35系でいいとおもうが
F15の後継機だけ国産にしたらいい

528名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:25:38.95ID:YgAXQZLK0
>>488
共産党カクサン部乙

529名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:29:36.02ID:cwjM7N6LO
やっぱF104でしょ
きまりっしょ
あびおにくすはいらね

530名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:32:13.52ID:OYkXHut90
>>492
空白の期間ってなんだよ馬鹿ww
仮にその期間が空白じゃなかったとして何か意味のある期間だったのかよボケ。
その後に支援戦闘機F-1とかt-2、T-3とか好き勝手に開発してるぞ。

531名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:34:01.88ID:tJJNumNa0
>>524
> 空母以外モロに前線と呼ばれる戦域に存在する
空母を有事に単独で放り出すはずないんだからさぁ。
結構な数の防空艦と対潜護衛艦が空母に帯同しているに決まっているでしょうが。
どうしてこんな見え透いた嘘をつくかなぁwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

> F-2やF-15の様な主力戦闘機部隊は揚陸艦から出る揚陸艇を相手にする暇など
> なくその後方の大型揚陸艦及びその護衛艦隊、そして空母艦載機との交戦が
> 最優先の任務となる

F-2やF-15は、上陸予定地域やその周辺から発進するわけじゃない。
こちらも敵の巡航ミサイルなどによって航空拠点が攻撃され、航空戦力が地上撃破
されることを防ぐ必要がある。
航空戦力の主力は、安全を確保できる後方にいったん下げ、攻撃時にのみ前方に
進出させるのが、現在の一時的航空優勢確保の考え方。
後方の敵空母撃滅なんて、そもそもチャンス自体がほとんど無いのよ。

> まぁ世界の艦船や軍研のバックナンバー10年分くらい読み込む事からオススメするよ
お前、本当にそれ読んでるか?
一時的航空優勢確保ではなくて、昔の制空権確保時代の常識しかないように見える。
空母とイージス艦をセットで考えていないあたり、最低限の知識すら怪しいように見えるけどw

532名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:35:14.83ID:91KWYOYU0
>>527
後ろ倒しにするのもありだよね

533名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:41:53.10ID:cwjM7N6LO
そうかな 俺はドッグファイトを予測するぞ
接近して相手の顔が見えるぐらいのな
空母同士のドッグファイトはみものだ

534名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:43:03.46ID:PePComod0
>>533
空母ならキャットファイト

535名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:47:21.59ID:l8rLf0XG0
>>496
F-35でF-4とF-15の半分を代替
その後F-3でF-2と残りのF-15を代替
じゃない。

536名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:50:49.35ID:n0BddRcJ0
>>10
構わん。対米依存を強めたいんだろ。

537名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:53:08.58ID:VazB2kvM0
国産に拘ったF2も日本の独自技術に感心を持った米国に政治介入されてF16モドキにされちゃったしね。
後から引っ掻き回されるくらいなら、欧州などと共同開発してたほうが現実的。

538名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:56:53.73ID:GmcggPWS0
>>537
エンジン作れ無いのに何言ってるの

539名無しさん@1周年2018/03/05(月) 22:59:25.03ID:IQUJc8FK0
>>19
まだこんなバカがいるのか

540名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:00:42.14ID:2vB2d/eO0
日米共同開発か
既に日本単独で日本でしか使わない有人機開発ってのが難しい時代だとは分かってるが
F2の時と比べ、エンジン研究もだいぶ進んだと思ってただけに残念だな

541名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:02:37.64ID:GmcggPWS0
>>512
今だにリモート機銃すら付いて無い トロフィーみたいな奴も30年経っても付かないんじゃ無いか

542名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:02:38.52ID:91KWYOYU0
まあ前回はエンジン作れなくて足元見られてけど
今回は〜アビオニクスが鬼門か

543名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:03:47.26ID:7b5G0Jyk0
>>1
F16にしか見えん

544名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:06:29.43ID:GmcggPWS0
>>494
高馬力でターボ付きのエンジン作れなかったから仕方が無い

545名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:09:18.38ID:GmcggPWS0
>>502
強襲艦に空中給油機なんか載ってるか?

546名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:18:24.13ID:JRciIY7D0
>>531
すまんな
まさか空母や揚陸艦と言ったハイバリューターゲットには必ず護衛艦隊が付いてるって事から記述しなきゃならん程に無知だとは思わなかったよ……

後方の空母艦隊や揚陸艦部隊を狙うのは常道も常道、常識だぞ?
航空機の機動力舐めすぎだしそもそも大規模な航空基地は数えられる様な数しか無く前線にはまず存在しない状態が殆どな
と言うか航空攻撃による助攻がなければ潜水艦隊による水上襲撃の成功率下がるし無くてはならんレベルだし

あと元海自将官がキレてたが昔から制空権制海権は揺蕩ってて当たり前、優勢への切り替えは素人に対する説明の為の言葉な

547名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:21:30.82ID:7vAgRDzH0
>>1
国産戦闘機開発技術の継承
三菱がやらんで誰がやるのよ

548名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:36:04.55ID:DEsbRq4c0
当然の判断だわな

549名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:37:38.40ID:gFx2XhW50
F-2って、開発は新しいのにもう退役なのは何で?
へたするとF-4のほうが長く運用しそうな感じ?

550名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:38:08.57ID:DEsbRq4c0
>>540
今さらエンジンなんて前世紀の技術追いついてもな。
センサ、ネットワーク、情報、そしてそれらをインテグレートするソフトが能力決める時代

551名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:41:03.19ID:tJJNumNa0
>>546
有事に空母の護衛に割かれる艦艇の数を考えたら、前線に割ける
艦艇の数との比率は
> 空母以外モロに前線と呼ばれる戦域に存在する
なんてことにはならない。
下手したら空母周辺のほうが大型艦艇数は多くなる。
お前の言い訳、惨めすぎるんだけどwwww

> 後方の空母艦隊や揚陸艦部隊を狙うのは常道も常道、常識だぞ?
しかもハイバリューターゲットに、しれっと上陸用艦艇の一種である
揚陸艦を混ぜてるし。(笑)

今気づいたのだが、お前、揚陸艦から発進する小型揚陸艇を対艦
ミサイルで攻撃すると思っていたのかよ。
お前が書いた
> 世界の艦船や軍研のバックナンバー
それらの雑誌に、中国の圧倒的な数の補助艦艇数の脅威が何度か
指摘されているのだが。
お前、その補助艦艇って、揚陸艦から発進する揚陸艇のことだと
思ってたんだ。(笑)

お前って、惨めなほどの馬鹿だよねぇwww┐(´∀`)┌ヤレヤレ

552名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:41:05.98ID:d+RSGQmQ0
>>540
次世代戦闘機のエンジンは日本の協力がないとアメリカにも生産が出来ない

GEと日本カーボンの合弁会社がセラミックカーボン複合材を使ってエンジンを生産する
共産党やロシアはこの分野で立ち遅れているから追いつくのは随分と先の話になる。

553名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:46:26.98ID:d+RSGQmQ0
>>502
>F-35Bを運用するなら艦載空中給油機が要るし
「?」

中国大陸に爆撃でも敢行するのかい
胴体燃料満タン(6t)+AIM120×4発搭載で短距離離陸が出来るから空中給油機は必要が
ない。

共産党の空母はスキージャンプを使ってもハーフタンク、非武装でしか発艦が出来ないから
武器を搭載するなら空中給油機は絶対に必要だけどね。

554名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:48:22.54ID:K/o1dkDa0
>>549
F−2は2030年代に退役開始するから今から開発に取り掛かる必要がある
戦闘機の開発には長い時間と資金が掛かるからね
パソコンや家電を開発するのとは違います

因みにF−2は1987年に開発が始まり実戦配備開始は2000年からだった
F−22は開発は1980年代から開始されて試作機が初飛行したのは1991年で
実戦配備は2005年から開始されました。

555名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:55:35.83ID:DhArwzhE0
なんでもいいが、首都防空の百里のファントム爺さんをなんとかしろ
今は1980年代じゃねーんだぞ

556名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:56:46.04ID:DEsbRq4c0
>>555
35に更新するんだろ
その最初の4機が三沢に着いたんじゃない?

557名無しさん@1周年2018/03/05(月) 23:58:10.70ID:pS1IdFOD0
これフェイクニュースだよ
今年の夏までに自主開発か、共同開発か、輸入するか、決定するのに
今の段階でマスコミに漏れる訳ないw

558名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:04:51.43ID:f82VDwcI0
>>1
RFI出しただけでここまで誇張するのって朝日か毎日?って思ったら朝日だった
国産無理ってのを既成事実化させたいんだろ?
国内技術を断絶させ長期的に中国様に貢献すべくって方向に誘導したいのが透けて見える

136 名無し三等兵 (ワッチョイ 4f6b-MTlB [211.128.135.198]) sage 2018/02/26(月) 16:57:45.33 ID:zP0cF7s80
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
公告第17号 平成30年2月26日
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査業務

これの関係でRFI出しただけ

559名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:05:28.04ID:FUO3rtJY0
本当に良い戦闘機は外国から買えない。
そんなことはさすがにわかっているだろ。

いくら金がかかっても、自国開発なら、その金は国内に回る。
外国から買ったら、金は日本から消える。

どんなに苦しくても、長期的には自国開発しなくてはならない。

560名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:07:07.43ID:5e0zTHpB0
>>142
最近のゲームなめすぎ。
数学知識ないとなにもできないぐらい技術の裾野も広いぞ。
熱工学から最適化問題までかなり広範囲だ。

561名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:07:23.56ID:ux9fXgTy0
自民党くそだな
でも自民以外はもっとくそな気がするから仕方ないのよね

562名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:08:05.53ID:g+IEJbuV0
>>110
F35Bに離陸にミサイルのほか離陸最小限の燃料載せてVTOLで離陸して
上空で給油してもらえばいいじゃん。

563名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:10:04.38ID:KDRrMBYS0
ミグ21の渋さが好き

564名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:11:12.30ID:KDRrMBYS0
ロシアに劣る日本

565名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:14:57.31ID:76lC5CRQ0
幕藩体制の方が良いだろう、佐賀藩は単独で反射炉を作る技術を開発したし、
各藩バラバラに技術開発したわけで。

566名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:15:05.39ID:g+IEJbuV0
>>142
エンジン開発してるところはあるだろ。
コナミも作ったよ。作ったやつら解雇されたけどw

567名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:23:37.82ID:/ZFyOJj/0
>>4
逆なんだよ
F2開発しようとしたらアメリカが馬鹿にして
『日本が飛行機、しかも戦闘機作れんの(笑)』
『なら、ウチの往年の名機F16の形状で作れる物なら作ってごらん』と
形状もエンジンも縛りを付けての【許可】が出た

日本は対北朝鮮や朝鮮、中国、ロシアへの有事想定だから
大型の対潜ミサイル、魚雷が積めて長距離飛べる大型の双発エンジン機が欲しい
仕方なく時代遅れのF16ベースに大型化し
炭素繊維、カーボンハニカム構造で軽量化、しかも一体成型で焼き上げる事に成功

アメリカはビックリして、どうやってコレ作ったの!?とパニック状態
『日本を侮る事なかれ。現代のゼロ(戦)を奴らはいつでも作れる』となり
そこで共同開発の話を強制的に持ち出した
言うなれば、アメリカが日本に戦闘機の作り方を教えてもらうジャイアン方式

主翼を左右でアメリカと日本で分けて制作して合体させる構造にした
アメリカ側の右翼は歪みや積層剥離が多発で出来が悪かった
F2を変なチャチャ入れられて、F3で自国でエンジンから作ろうとしたけど妨害の連続
結局、またアメリカ側との共同開発にされる流れの説明が、多分このニュース

568名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:32:53.34ID:wY3O6zBD0
どんなにオンボロでウンコ性能でも構わないから自国開発は独自に続けろ!!
でないと技術が全く育たん!!ヽ(`Д´)ノ

大体、日本は物作り大国だった筈なのに、何だこのザマは・・・・・(-.-;)
ラジコンと同じで完成品買うだけならアホでもできる。
自分で作れることに意味があんだよ!

見ろ!だからチャンコロとかバカにしてた中国に戦闘機開発で負けただろ・・・
次はチョンにも負けるぞ・・・

少々税金ドブに捨ててもイイから、技術だけは磨いとけ!!

569名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:43:57.14ID:g+IEJbuV0
>>143
旅客機として外国を飛行しないならMRJは特段問題を抱えていないが。

570名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:45:44.81ID:lIWqb0CT0
あのT-4をステルス機にしたみたいな試験機ももう用済みか
なんかもったいないな

571名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:46:49.98ID:RiRvvNoK0
朝日新聞安定のフェイクニュース

572名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:52:50.30ID:VHmmSoVs0
心神喪失

573名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:53:00.94ID:WAyW1u850
X2の一回り大きいステルス試験機をはやく造れよ

できないこと自体が、わからん

簡単だろうに

百歩譲って、全長2mのF3のラジコンでもいいぞ

574名無しさん@1周年2018/03/06(火) 00:54:11.26ID:mH6uQVBI0
>>569
外国を飛行しないMRJに草生える。
チューナーの付いてないテレビ見たいなモン?w

575名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:06:08.36ID:/ZFyOJj/0
>>573
いや、もうあるよ
ただ、これ以上【野放しにしたら、また日本がトンデモないモノを作る】と
アメリカが危惧を抱いてて、開発続行を許さない

政府はアメリカの犬から、朝鮮の犬に比重が変わって来ていて
自国開発の予算や先を考えた技術開発よりも
朝鮮半島への送金の方が重要

アメリカの犬なのは変わらないし、あと50年それでもいいから
アメリカと日本だけでの共同開発でも続けるべきだと思う
『契約』や『約束』という意味の言葉が、語句が存在しないハングルと違い
日本が裏切らないのは確かだしね

アメリカに技術提供してでも
国産技術の開発と実績は引き継いで行くべきだと思う

576名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:06:17.73ID:g+IEJbuV0
>>574
国産戦闘機は海外で旅客用途で使用するはずがないんだけど、
MRJの失敗がどうやって国産戦闘機断念と関係あるのさ。

577名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:18:28.17ID:qCbzBxfq0
自前で戦闘機も作れんくなったのか
三菱は糞、超糞

578名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:20:46.66ID:wajIl50O0
心神は無駄に終わったか・・・

579名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:25:09.82ID:CvNndF8l0
国産戦闘機断念?
嘘つけ
これ記事にした奴はRFI情報提供依頼書の意味が分からないだけだろ
発注元が発注先候補の業者に情報提供を依頼するもんだろ
つまり国産戦闘機の要件を満たす為の情報を提供してもらうということだから
全く断念してないぞ むしろ着実に進展してるぞ

580名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:29:26.29ID:cEOKIBId0
>>564
逆にロシアが凄すぎるんだよ
科学力がある

581名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:32:25.24ID:Tkf4g40U0
>>579
だな
この板は知ったかの情弱が多すぎる
RFIは事実だが
それを国産断念に結びつけるのは朝日の妄想

582名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:32:38.06ID:7qtgpxL50
>>580
基礎技術力はアメリカよりあるからな

583名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:35:13.83ID:/ZFyOJj/0
>>578
あれは、表向きのにして
コッソリと本気のステルス機『忍者』を作って欲しいw

584名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:35:44.17ID:wWd9h9I10
エルメスみたいに超遠距離から遠隔ビット攻撃とか空中戦の概念から変えようぜ

585名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:40:02.93ID:nBGKSSUV0
もはや戦闘攻撃機を一から開発して高性能化するより
無人機またはAI搭載の地対艦ミサイルを開発した方が安いよな
未来の戦争に有人制空戦闘機は不要

586名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:40:36.29ID:afEbfT+60
>>573
エンジンが無いから作れ無い X2て音速出無いし飛ぶのがやっとの実証機だろ

587名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:41:03.99ID:/ubEP9Ao0
近年じゃ単独で作れるのロシアくらいだろ?

588名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:41:03.91ID:/ZFyOJj/0
>>584
無人の親機を中継機として飛ばして安全な後方から
親機とは別に複数人で多くの高速ドローンを操る
そういうのが最前線になるのかもね

最悪、最後は自爆や特攻させれば良いし

589名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:41:23.24ID:XB1h8+P80
やっぱり半分国産、半分輸入がベストなんじゃね?
損得とか考えちゃダメだろ

590名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:42:04.47ID:afEbfT+60
>>585
軍事用ドローンでさえ世界レベルの物は作れ無い

591名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:43:42.65ID:WIfiFl6V0
>>3
P-1が対艦を8発搭載出来るから、それで我慢しろ

592名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:44:35.64ID:eYmuoShM0
このニュースの意味するところは結構深刻だと思う。
主力兵器を自前で開発できなくなるというのは
経済的にも科学技術力でも3流国に転落しつつあるという事だから。
まあ戦闘機は戦後の出遅れが相当響いてるとは思うが。

593名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:55:32.61ID:idIkLJKf0
青山さあああああああああああああああんん

594名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:57:50.08ID:vJwL5eXe0
細々でも続けた方が良いと思うぞ

595名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:58:05.85ID:4PIHkT1m0
>>559
まあ、三菱があのザマですからw

596名無しさん@1周年2018/03/06(火) 01:59:56.02ID:/ZFyOJj/0
>>592
アメリカが許さない、これが問題なんだよね
国家としての主権もクソもあったもんじゃない
同盟国じゃない、ただの属国

自国では助かる命よりも
副作用で死ぬ方が多い、危険だと禁止してるタミフルを売りつけ
毎年日本は280億円分も確保、備蓄し続けてる
製薬会社は表向きはスイス
でも特許を握るのはギリアド社
そこの会長は、ラムズフェルド元国防長官

日本でもインフルエンザで死ぬ人より
副作用で亡くなる人の方が多いと聞く
危険な薬を日本政府が買い続ける形で
アメリカの政府高官に金が流れ込む仕組み

属国なら属国でいいから(良くない)金だけ渡す形にしろって思う
少子化が問題になってるのに
子供や若い子の命を奪うな!と頭にくるわ
国力を弱める為には、一石二鳥なのかもなぁ

597名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:00:38.92ID:FT0i0Yfk0
日本は車メーカー多すぎなんだよ。5社ぐらいに絞って、
残りの技術者を航空宇宙分野に振り分けるべき

598名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:03:11.19ID:CHZC1pMd0
唯一許せる税金の使い道だったのになぁ

599名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:06:41.07ID:mzuXqrdo0
まず機密漏洩しない開発体制を作るのが日本では困難なのでは

600名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:15:14.15ID:VkxhPH770
>>567
凄い妄想だねw

アメリカが開発を許さない?じゃぁF-1は?日本はフランスと組んで自由に作ったんだけど、この事実は無視するの?w

日本の一体型炭素繊維の機体はデカい窯を作る必要があるけど
アメリカは複合素材の接着技術を確立させ態々デカイ窯を作る手間を省いた
これはF-35にも使用されていて日本側にも供与される最新技術だけどね

ハッキリ言うけど日米共同開発はありえない、日本側がアメリカに供与できる技術がまるでないから
航空機技術に関して全ての分野で日本はアメリカより劣っている

アメリカは間違いなく
「アメリカの援助なしで自分たちだけで作るかF−35を追加購入するかどちらか選べ」
と突き放すだろうねw

601名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:19:01.58ID:CvNndF8l0
だからRFI情報提供依頼書を出しているのは国内外の企業なんだよ
ここで情報集めて精査して発注するの
その結果純国産になるかもしれないし
または国際的な共同開発になるかもしれないってことだろ
つまりまだ詳細は何も決まってないんだよ
そして何より重要なことはF3を確実に製造して運用することだよ
そういう意味では純国産にこだわる必要性はあんまり無い

602名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:19:26.84ID:wh5JH7Qr0
>>580
韓国程度のGDPしかないロシアがあそこまでやれるんだから
日本も本気出せばもっとやれるはず

そのかわり民生部門がボロボロになるが

603名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:20:52.57ID:49VJabBx0
2年前にボーイングが共同開発を提案してたみたいだけど

604名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:22:11.50ID:Tkf4g40U0
このスレタイはあかんよなあ
勘違いするわ

605名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:29:01.07ID:1V8e3/nL0
>>602
なんで民生部門がダメになるの?
軍事費なんて公共事業みたいなもの。ついでに国防が強化されれば
戦争リスクが減って株価も上がるしな。

606名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:31:42.37ID:wh5JH7Qr0
>>605
どの部門の予算を減らして軍事費にあてるかによる

607名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:31:53.56ID:VkxhPH770
>>603
それ、読売の記事だと

日本側が募集掛けたからボーイングとロッキードが説明会に行ってみたけど
具体的に「どのような戦闘機が必要なのかの話が全くでなかった
米メーカーは日本側が何をやりたいのか解らなかった、と書かれていたぞ。

608名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:40:51.87ID:O+WDscPS0
>>587
ロシア機はパイロットの命の価値が低く見積もられてるからな
F35みたいに些細な事故の可能性まで虱潰しにする必要が無いだけ手を抜けるから楽
ロシア戦闘機乗りがEU旅客機に乗り換えて事故りまくってるのも
航空機内の機械や計器を信用してないから手動操作に切り替えての誤操作が原因
戦闘機の信頼性を高める作業をロシア機が手を抜いてる証拠かな?

609名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:41:18.02ID:KahBcCWJ0
全てはプライマリーバランスのせいだな
これがなくならない限り予算は絶対減らされるから需要に対しての投資も出来ず国が滅びる

610名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:45:41.89ID:O+WDscPS0
>>607
6世代の要件が決まってないから
ただ6世代機にしたいって注文じゃ困るだろうな

611名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:47:38.58ID:Tkf4g40U0
>>607
だいたい今はどこでもそんなもんじゃね

612名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:50:47.35ID:O+WDscPS0
>>579
防衛省&空自が一番困ってるのは
国産戦闘機の要件が「米軍と緊密に連携作戦行動をとれること」だろうから
米軍の動きが読めないとまた取り返しのつかない修正作業に追われることになりそうだ

613名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:52:34.80ID:6edy1GzO0
斜陽国ジャップ(´^ω^`)ワラタ

614名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:53:29.62ID:O+WDscPS0
ロッキードマーチンやボーイングを一枚噛ませておくのも
後々に仲間外し、仲間外れ行為をされないための保険だな

615名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:53:31.76ID:26ogOc8W0
アベちょん
トランプのケツ舐めだけじやあきたらずにoんこまでしやぶるか

616名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:53:56.43ID:7rLs+F7K0
YF-23もらっちゃえよ

617名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:56:34.63ID:n3geJ6wh0
しかし平和が長く続くと戦闘機は無駄に見えてくるんだよなぁ

618名無しさん@1周年2018/03/06(火) 02:58:23.65ID:faeRQa960
フェイクニュースの朝日です。

619名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:00:48.82ID:VM7PKc5F0
防衛費を抑えようと必死になっている財務官僚も、
中国のハニートラップに掛っていそうだな。

中国が、中国在勤のの財務官僚に目を付けるのは、当然すぎる
手法だ。

費用対効果は、抜群だ。

620名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:01:36.44ID:T0RziMEN0
>>558
昨年11月のロイター東京の配信記事との合わせ技だな。

21 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ dfc7-sJj3)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:28:49.98 ID:6YkNs+u70
防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000047-reut-kr

22 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:39:43.91 ID:IXHcnl7GM [1/3]
>>21
国産反対派は昔から一定数居るから、本決定まで色んな声が出てくるのが当たり前
シンポの前にこんなニュースを出してくるのはどう考えても反対派だし

23 名前:名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-03LE)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:45:53.74 ID:PsybefKSM
>>21
またモサ氏に騙された

24 名前:名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Axa8)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 13:48:34.89 ID:G5R1lAamd
>>21
ロイターの時点で欧米のバイアスがかかっていると思った方がいい

25 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-/Jxa)[sage] 投稿日:2017/11/13(月) 14:00:10.45 ID:IXHcnl7GM [2/3]
>>24
ロイターは基本的に国産反対派
以前もF-2を失敗例として国産反対する記事出してたし

621名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:08:11.29ID:wThmmDE60
>>1
共同開発の条件
1.IHI双発エンジン
2.三菱電機フルスキンレーダー
3.先端エアダクトデザインフォルム
4.炭素繊維素材
5.ファイバー素材のワオヤーハーネス
以外は外国製

622名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:11:37.52ID:FOTrequM0
>>602
ロシアは天然資源で金が入ってくるからGDPでは測れない

623名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:11:39.50ID:tZdAOdiU0
>>19
ゴミは消えろ、ゴミは野垂れ時ね、ゴミの分際でスレ汚すな

624名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:13:10.16ID:h1S3Mrbp0
>>40

三菱の会社説明会で、F-3開発遣るみたいな話してたらしい。

625名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:14:43.63ID:T0RziMEN0
>>620の記事の責任者はこんな人。
http://2chb.net/r/newsplus/1510627317/
624名無しさん@1周年2017/11/14(火) 20:01:59.09ID:Gw9uH0oS0
>久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦

ピースデポの田巻か。
https://de-de.facebook.com/vfpjp/posts/685852004949925
>今回は、ロイター通信エディターで、 民間シンクタンク「NPOピースデポ」の田巻一彦さんに

http://www.peacedepot.org/whatspd/yakuin/
>代表 田巻一彦(たまき かずひこ) 70年代から、神奈川での日韓連帯運動、反基地平和運動に加わる。
>                           「トマホークの配備を許すな全国運動」の発足に参画。
>                           「脱軍備ネットワーク・キャッチピース」の運営委員として「月刊キャッチピース」編集長(2006年まで)。
>                           2004年から『核兵器・核実験モニター』の共同編集責任者。2009年1月から同編集長(13年10月〜
>                           15年3月を除く)。

626名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:15:49.92ID:IwPfcl8m0
>>597
車ですら要らないって言われるのに
航空宇宙なんて、更に要らない扱い
なんだから無理だね。
宇宙発電、軌道エレベーター開発も
自民推進でやってるけど、知られてないから批判されない程度。

マスゴミの煽りで、食べ物と懐に入る金しか日本人は興味が無い。

627名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:33:42.93ID:/ZFyOJj/0
>>600
それこそ考えが足りない、現場を知らぬ知ったかぶり
釜があれば焼ける、そんな単純なものじゃない

事実、アメリカが作った右翼は増槽付けようにも酷い出来でダメだった
接着で軽く強靭で応力分散に優れた主翼が作れるという話じゃない
一体成型出来ないから、パーツを細かく分散してしまってるんだよ

わかる?大きな物を作れないから、仕方なく小分けにしてるわけ

実際に携わるか、関係者からコッソリ教えてもらうと良いよ
それも無理なら、FRPやCFRP、ウェットカーボンで良いから作ってごらん
反ってしまったり、弾性の違いがボトルネックのように全体の剛性を乱す
小分けすれば重くなり、しなやかに応力や負荷を分散できるはずの部分に
弾性の段や断層が出来る
接着でどうにかなるものではない、全体の性能も落ちる
耐用年数や兵器として以前の信頼性も劣る
それさえ知らないで噛み付いてくるのは、ある意味すごいねw

そもそも、ならどうしてF2が化石のF16ベースだったか言ってごらんw
ステルス機のRAM塗料はどこが作ってると思う?
SGCNT系でも日本がさらに薄い塗膜で可能にしちゃったでしょ
こんなの、もうわりと有名な話なのに
アメリカ様〜と思考停止なのは、みっともないね
今さらF35とか例に出すだけで笑われちゃうよ

日本は作っていないだけ、許されていないだけなんだよ

628名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:36:30.44ID:IlCQXKPD0
F-2の時はアメリカに技術を盗まれたしF22を超える戦闘機ができるのが困るんだろうなアメリカ

629名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:40:01.76ID:/ZFyOJj/0
>>626
日韓トンネルも推進してるし
自民公明、与党も野党も全て売国政党
本当に狂ってるw

確かなのは日本人の開発力、発想力
若い子でもまだ英語話せないのが普通だったり教育も遅れてる

資源も乏しいアジアの島国だけど
潜在能力の高さは異常
本当に日本人に生まれて良かった
腐った国は、外交関係は少しずつ良くできるけど
受け継いで来た遺伝子ばかりは、簡単に改善なんて出来ないしね

630名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:47:47.85ID:h1S3Mrbp0
>>629
> 日韓トンネルも推進してるし

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

631名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:52:31.03ID:p0GdkkvK0
P1じゃだめなのか? 対艦ミサイル・プラットフォームそのものを海上に移管。
または、航空も4発機入れるか。
後者のほうがもめごと少なく実現できそうだが。

632名無しさん@1周年2018/03/06(火) 03:52:46.02ID:/ZFyOJj/0
>>628
ホンダジェットも翼の上にエンジン(笑)と
クソ馬鹿にされたけど
販売開始するや…いきなり大人気、シェア1位だしね

日本に好き勝手にやらせたら
アメリカの軍需産業、重要な軍用機全般が
日本に取られる!と恐れてると思うよ

実際、それだけの技術力があるんだもんw
今までの開発して来た歴史、蓄積された経験と実績を
スパンッと飛び越すような恐ろしさ、強さが日本にはある

別にアメリカと戦争する気ないし
もっと自由に作らせて
『俺とお前、2人だけのものにしような』のジャイアンでも良いんだけど
それすら躊躇するぐらい、アメリカは警戒してる

確かにアメリカ=車だったのが、今や日本車大人気だしアメ車は売れない
日本が絶対に勝てないのは、映画ぐらいだろうか

633名無しさん@1周年2018/03/06(火) 04:06:06.86ID:U55RwMQe0
まっ、トランプが貿易で強気発言してるからな。

日本が妥協できる点で、このぐらいの発言は必要だろう。

貿易戦争が始まるならば、お互いに妥協する事が出て、駆け引きしだすもんだ。

634名無しさん@1周年2018/03/06(火) 05:45:56.50ID:3Op/n/cX0
ユーロファイターやFー35の国際共同開発のごたごたや開発費高騰見てると本当に共同開発って安くなんの?って気がするんだけど

635名無しさん@1周年2018/03/06(火) 05:53:53.52ID:IwPfcl8m0
>>634
ならんね。

更に、日本の場合、帝国時代の陸海バラバラまんまの性能要求があるから
外の人間が聞いても、何がしたいのか理解できない。

636名無しさん@1周年2018/03/06(火) 05:56:16.92ID:nphOC6Ft0
>>635
航続距離が長く側面ステルス重視の双発FIでほぼ決まりでしょ

637名無しさん@1周年2018/03/06(火) 05:57:06.94ID:wajIl50O0
>>583
日米共同開発のF3はさながら『影武者』の位置づけになる

638名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:08:49.13ID:/giDDoCk0
理由が明らかにされてないが
コストか、
技術的に量産は無理なのか、
アメリカの横やりが入ったのか
どれだ?

639名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:09:54.80ID:RiRvvNoK0
アンチステルスレーダーで無力化されてるのかもな

これまでとは違うコンセプトが必要なのかもね

640名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:10:42.33ID:w+Veryvl0
そうだそれがいい、やめたほうがいいよ
日本に飛行機なんか作れるはずない

641名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:19:15.63ID:/ZFyOJj/0
>>637
そのうち水遁の術を使う対潜&対地の機体も作っちゃいそうw

642名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:20:30.31ID:IwPfcl8m0
スーパークルーズを可能にするための
純国産エンジンの開発とか、全く目処が立たないから
技術研究だけはしても、心臓部が無いような状況だわな。

検証用のベクターノズル付きは、見て凄いなぁとは思ったけど。

643名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:24:37.21ID:/ZFyOJj/0
>>640
むしろとっくに作ってるんだよ
F35も機体の胴体の後半も作って欲しいと頼まれて
金にならんと断ってる

日本が全て手を引けば、アメリカは最新鋭機を作れない
日本を解放すると駆け引きに使えるカードを失う
だから、縛り続ける側面もある

アメリカが日本の独自開発、完全国産機を作らせないのは
日本が簡単に最先端の未知の機体を作れてしまう
自分達が置いてけぼりにされてしまうからなんです

644名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:30:44.84ID:qjwqV03H0
国内外企業にRFI出しただけじゃねぇか

645名無しさん@1周年2018/03/06(火) 06:45:22.07ID:nSMYz6PH0
>>549
F-4は本来は5年ぐらい前に引退させてる筈の機体、
後継の選択でどうしてもステルス機がいれたかったので、
延ばし延ばしになっていて、ようやく引退が始まる段階。

F-2はまだ余裕があって引退開始予定は2030年ごろ。
一応、当初から30年程度の運用期間の予定。
複合素材の寿命・機体の小ささ故の改修の余地の少なさが問題とされている。

もっとも、改修の余地云々は後付けの理由ぽいんだけどね。

646名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:11:07.26ID:zUUTJiYh0
F-3はどんなに急いでも2030年(4.9世代性能でよければ2025年?)で、
中国の軍事力増強に間に合わないんだよな

たとえば、明日食べ物が必要なのに、納期が1か月後だったら、
って感じ

647名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:13:19.50ID:FoSvcchk0
継続的に研究開発に予算付けるしかないわな

648名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:13:41.45ID:O4CvTXls0
>>236
そんな事はほぼあり得ない。

649名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:15:28.43ID:EcNwUm6D0
もうF-15をフライバイライトとかの改修で良いよ

650名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:20:26.23ID:nSMYz6PH0
>>649
それものすごくお金かかりそうw

651名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:44:53.64ID:s2GgPtWr0
X-2(心神)は純国産技術でなく、ロッキードマーティンの助力が色々あった
F-2の主翼はやっぱりというか寿命がかなり短いものだった

やっぱダメじゃん、ショックだな

652名無しさん@1周年2018/03/06(火) 07:51:48.43ID:8TaFHqFC0
>>647
継続ってもスズメの涙ですからな、防衛装備庁全部の研究開発費が次期SSBNの設計費だけやF22のアップグレード改修だけというレベルでは永遠に勝てんよ。
戦闘機やるとほかのすべての開発を諦める必要がある。

653名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:15:57.49ID:/ZFyOJj/0
>>651
日本だけの開発にさせたくなくて
強引に関わって来ただけ、その結果ペースと質が落ちた

F2に関しても前述した通り
日米で左右の翼を分ける形にさせられ
アメリカが作る右翼の出来が酷かった

変形、反り、収縮率、弾性、剛性
全て違うズレた翼を左右で使う不可能に近い難しさ
結果的に『お前らに飛行機作れるのかw教えてやろうか?』と
馬鹿にしていたアメリカに出向き、教える形に

要は自分達で日本は傑作作る気だったのを
作りかけてたのを
ドヤ顔で下手くそなジャイアンが割り込んで、教えながら
制約だらけの条件で練習作を作る羽目になったんだ

対潜ミサイルや魚雷以前に
増槽さえ吊り下げられない翼を持って来られた日本側の開発者の苦悩
それでも教えて補って形にした日本側の苦悩、お分かりいただけるかと思う

654名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:22:31.29ID:7qtgpxL50
別に共同開発なら共同開発で構わないが
共同開発するなら益になる共同開発にしろ
F2みたいなのは御免だ

655名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:25:19.48ID:sJ8gVbUT0
まぁ単独開発するには調達機数が少なすぎてペイせんよな。
外国にガンガン輸出するとかならまだしも。

656名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:27:50.12ID:2GjBZvAn0
>>655
そんな35買えない貧乏国相手の隙間マーケットはグリペンが押さえてるしな

657名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:31:44.78ID:7sOxBbpW0
値段が安くても足抜けできなくなるから止めたほうが良いと思う
これ他の商材とは少し違うから

658名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:32:00.58ID:B6tBPVRB0
また脅されたのか?

659名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:33:03.72ID:A/h6XlUNO
>>656
グリペンNGがASM-3を4発積めたら買うんじゃね?

660名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:37:40.49ID:2GjBZvAn0
>>658
北朝鮮とは桁違いの核の脅威で恫喝されたら仕方ないさ

661名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:40:41.19ID:5u0DOH810
>>652
そもそも研究開発費は、一般の大学や研究機関や研究者に対して増やしていく必要がある。

そうやって、まず幅広く一般の研究や開発力を上げて行かないと、
結局日本の防衛力は上がって来ない。

今は民間製品から武器装備に流用することが多いし、
日本の経済力が上がらないと防衛費も増やせない、
元々競争力が無い日本の防衛産業は国が税金を投入しないと維持さえ難しいので。

*安倍首相や安倍政権のやり方が間違っているのは、
一般の研究開発費を増やさないで
防衛省や自衛隊から大学や研究機関や研究者に資金を提供して
それらを防衛省や自衛隊に紐付けしようとしているところ。

これは完全にやり方が間違っていて、これを続ければ、日本の全体の国力が低下し、
結局日本の防衛力も低下して行くことになる。

662名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:46:10.36ID:B6tBPVRB0
>>660
気が付かれないように、いやがらせでちょっとづつ米国債売っていかないといけないな

663名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:47:11.75ID:/ZFyOJj/0
>>661
安倍は朝鮮とアメリカに尻尾振る犬だから
国力や技術力をむしろ下げるのが狙い、役目

664名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:47:24.54ID:TbSO5apV0
>>659
シーグリペン早よ

665名無しさん@1周年2018/03/06(火) 08:56:53.23ID:LlleISTV0
>>642
>純国産エンジンの開発とか、全く目処が立たないから
いや、それは完成した。今年6月に第一ロットが納品予定。昨年秋などの防衛省の発表からは、F-22用のF119エンジンより推力10%上で燃費は14%良い更に少し軽く小型、とても優秀。
F-22にこの国産エンジン積めば、最高速度は上がるし、スーパークルーズ性能も速度アップ・スーパークルーズ持続時間が長く、普段の航続距離・飛行時間の長くなる。

666名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:00:17.21ID:y8JdMBk60
>>665
IHIのやつ?
あれはコアだけだし、実際稼働したら思ったより・・・は古今東西よくある話

667イレイザー ★2018/03/06(火) 09:16:38.61ID:CAP_USER9
【国防】空自戦闘機F2後継、米英企業と共同開発も視野 防衛省が情報要求書を提出
http://2chb.net/r/newsplus/1520290550/
産経新聞ソース来ました。防衛省幹部に問い合せているので続報と言えるかもしれません。
朝日新聞と同様の内容で読売新聞も記事があります。そちらは立ててませんが。

668名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:22:16.33ID:7sOxBbpW0
>>656
あんなキワもの誰も買わんよ
貧乏国はシナ製やロシア製だから

669名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:24:30.03ID:2GjBZvAn0
>>668
そっち側に行けない貧乏国もあるし

670名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:37:24.64ID:mH6uQVBI0
>>592
戦前から出遅れてるがw

671名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:38:29.93ID:A/h6XlUNO
>>666
T-1「ガタッ」

672名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:41:16.79ID:A/h6XlUNO
>>669
売りたいけど、売ると厄介な事になる国もあるんだよね…
台湾のことだけど。

673名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:56:20.79ID:ww6rcixp0
>>553
たしかに、F35Bは、バディ給油もできるし、増槽ありなら余裕で北京攻撃して帰ってこれるからなあ

674名無しさん@1周年2018/03/06(火) 09:58:08.81ID:7sRBAcAp0
F-22用のF119エンジンより推力10%上で燃費は14%良い更に少し軽く小型、しかし耐久性は半分にダウン。

それが国産の罠。

675名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:33:26.45ID:FoSvcchk0
>>674
なんか、タービンの羽の厚みを薄くすれば出来そうなエンジンだな

676名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:36:10.77ID:VkxhPH770
>>627
現場を知る人間が5chに書き込んでいる?

すんげーギャグw

妄想と現実がどんどん乖離してるから何れ限界が来るぞ

>>665

>F-22用のF119エンジンより推力10%上で燃費は14%良い更に少し軽く小型、とても優秀。
>F-22にこの国産エンジン積めば、最高速度は上がるし
>スーパークルーズ性能も速度アップ・スーパークルーズ持続時間が長く、普段の航続距離・飛行時間の長くなる。

元記事にこんな事全然書いてないぞ、妄想かよw

677名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:47:45.97ID:5iu3yB6b0
むかしFSXというプランがあったが
結局翼の強度が足りなくて断念した
んでF16の改修機になった

678名無しさん@1周年2018/03/06(火) 10:52:31.69ID:TqnKqUQA0
>>667
企業としか書いてないのがみそだな
共同開発というより国産だけど海外企業に1部の部品供給を頼む形だな

679名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:12:09.53ID:DwlpHHmj0
>>678
MRJですらプロジェクト管理出来ない無能にやらせるのか

680名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:14:50.97ID:TqnKqUQA0
>>679
軍板ではマネジメントを含めたソフト面をボーイングに任せるって話はあるね

681名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:17:30.94ID:h1S3Mrbp0
>>676

うちは中小だけど、F-2の開発に携わったよ。
何処だかは言わないが・・・。

682名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:17:32.53ID:A/h6XlUNO
>>680
F-35に関われないと、部門存続の危機だからな…
日本の要求仕様に合った機体を他の国が買うかどうかの問題は有るが。

683名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:17:41.23ID:DwlpHHmj0
>>680
戦闘機開発から遠ざかってしまったボーイング救済のために
日本を使うというオチが現実的ですな

684名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:18:37.43ID:HCTgXQ1k0
自国で開発しろよもう

685名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:19:40.21ID:y8JdMBk60
>>674
耐久性ならまだしも、晴天時、黄砂無しでしか使えないとかw

>>676
XF9-1だね

F119にしろ使えるエンジンは、高性能は勿論、高耐久や悪環境でも使えるからね

686名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:20:38.70ID:7b45CfRH0
>>379
タイフーン買えっていわれる

687名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:20:41.44ID:ppr4jcrs0
f35が思っていたより良い先導者だったんでこれより良い戦闘機作るのは金も時間もかかると判断したんじゃね?
f35が納入されてから追加購入してるし。

688名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:22:04.35ID:TqnKqUQA0
>>687
それはない
ていうかF-3がFIだから足りないものを補うためのRFIの可能性があるし

689名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:23:31.47ID:DwlpHHmj0
>>688
集団的自衛権でアメリカと一緒に対地攻撃やるとか勇ましいこと言ってんのに
FI専用機なんて作る余裕があるのかね。

690名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:27:29.13ID:y8JdMBk60
>>687
当初のコスト安は兎も角、総合的にはF22と同等かそれ以上の性能を発揮することが分かってきたからねー

Pen4のハイスペックがすごい!一方Core2の開発が遅れている、性能もイマイチらしい
→実際は一部の使い方以外はCore2ロースペックの方がPen4ハイスペックより優れていた、って感じ?

691名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:28:06.08ID:TqnKqUQA0
>>689
FIよりってことね
ウェポンベイにASM内装する研究はしてるから
FSではないとはいいきれない

ただ偵察、爆撃ができる機体を自衛隊は探してるみたい

692名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:30:05.09ID:DwlpHHmj0
>>691
F 35買い増しでいいじゃん

693名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:32:31.41ID:FoSvcchk0
【国防】空自戦闘機F2後継、米英企業と共同開発も視野 防衛省が情報要求書を提出
http://2chb.net/r/newsplus/1520290550/

おまえら、ここも、みろ

694名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:53:48.31ID:7KJz7EsG0
>>627
B-2やF22のはデュポン社

695名無しさん@1周年2018/03/06(火) 11:59:09.56ID:7b45CfRH0
>>387
まだそんな事言ってる馬鹿がw
ニワカ軍オタ丸出しw

696名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:25:09.23ID:/ZFyOJj/0
>>676
だから、シッタカの阿呆が
新聞記事(笑)だけを鵜呑みにして
開発してる人間と接点のある人が書いてる事を妄想とか抜かすなよw

聖教とか読んでそう(笑)

697名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:26:50.66ID:DwlpHHmj0
>>696
国産戦闘機が出来ないのは信心が足りないから

698名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:27:23.97ID:uB5YPfaF0
エンジン以外のF-15C/Dにおけるすべての権利(改良も含める)をもらえばよい
アメリカもロシアも戦闘機の心臓であるエンジンだけは死守の方針を維持している
別に最新のエンジンでなくていいんだよ
F-15Cに最新の電子機器・ミサイルとF-2用のエンジンを積めばいいだけ

日本の純国産小型機用エンジンの推力と重量が公表分で49kN(A/B時)/644kg 76.8N/kg
要するにF404初期量産型と同じレベル
具体的に言えば、F-1(三菱)にこいつを積めばF-16初期タイプを圧倒できるわけで

699名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:27:48.08ID:g2LPSub90
被害者の中には創価学会がこの集団ストーカー犯罪の主犯であると訴えている人が多くいますが、私は警察・
消防が主犯であると見ます。なぜなら、集団ストーカーの手口にターゲットの行く先々の現場に電話して風評
を流す工作がありますが、一宗教団体にこんなことできるでしょうか? 一宗教団体がたとえば、銀行、市役
所、スーパー等に「今から危険人物がそちらに行くから気を付けて」と一々電話できるでしょうか? 逆にそ
の宗教団体が不審に思われないでしょうか? そんなことを毎度毎度やっていたらおそらく世間から相手にさ
れなくなると思います。警察・消防だから通用するのです。そして一般人も騙されて真に受けるのです。
さきほど市役所行ってきたんですが、帰り際、ゲラ笑いされて「やっぱり何かおかしい・・」と、やられました。

集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は?
犯人は警察組織内の体を張った汚れ役、機動隊か!?
この組織は平時は暇な組織であり、厳しく訓練され結束力も強い(集団ストーカー犯罪等の法逸脱行為を日常的
に行っておれば秘密事項が多くなり裏切りは許されない・・犯罪を世間にバラす可能性がある人間は追い出すか
中には殺して自殺扱い)
https://sites.google.com/site/gangstalkinghksssyk/policy_and_law_plan/reduction_plan_of_the_police
ニュースを見ると警察官の自殺は機動隊という部署の人間に多いようです。警察組織には不都合な人間を機動隊
へ転属して追い出すという流れがあり、その手法もすでにマニュアル化されているような状態になっていること
も予想されます。警察官やその身内や知り合いの人は、機動隊へ転属した警察官に注意を呼びかけたほうがよい
かもしれません。
それとも集団ストーカー犯罪で家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団の正体は消防署員か?
集団ストーカーの主犯は警察なのだが彼等は自ら手を汚さない。だとしたら下部組織に汚れ役をやらせる
ことになるが家宅侵入などの悪質で危険な犯罪は一般人には依頼できない。もしミスすると警察が主犯で
あることがばれてしまう。だから税金で雇っていて警察よりはランクの低い組織である消防がその任務を
負っているとも考えられる。消防による救急車両の付きまといが集団ストーカー犯罪として有名なことは
被害者なら誰でも知っていること。厳しく訓練され結束力が強く(秘密を外部に漏らさない)且つ消防は
暇で暇でしょうがない。警察の手下として汚れ役をさせるにはもってこいなのである。

この国で大勢の国民に危害を加え続けている集団ス トーカー、テクノロジー犯罪の犯罪者集団を野放しにして
いる最高責任者、内閣総理大臣安倍晋三、国家公安委員長小此木八郎、警察庁長官前任者坂口正芳、警視総監吉
田尚正、各自治体県警トップらを即刻処罰すべきで ある。

700名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:31:17.94ID:DwlpHHmj0
>>698
ネットワーク戦闘の時代にアホなことを
空戦馬鹿は肝心のバルカン砲が国産出来んことを無視(笑)

701名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:33:56.02ID:Tkf4g40U0
機銃なんて国産する意味ないだろ
護衛艦でも戦車でも外国の部品使ってる

702名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:34:41.30ID:DwlpHHmj0
>>701
供給止められたらどうするんですか草

703名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:35:27.58ID:0GzA+8j30
神心の開発断念。
戦犯国の戦争準備に神罰くだる。
愉快。

704名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:35:52.84ID:SfTr0L1s0
>>1
沖縄は返還されたとは名ばかりで、島の大半は米軍基地のまま。
米兵が女子小学生を集団レイプしても逮捕できず。
硫黄島も米軍機の離発着訓練に使われ、いまも一般人の立ち入りは禁止されてる。
あまり知られてないが、同様の島はいくつもある。

そもそも首都圏の上空でさえ、アメリカの管制下におかれ
伊丹から羽田に来る旅客機も房総半島沖まで大きく迂回しなければならない。
こんな国は世界で日本だけだ。

つまり、戦後70年以上を経ても日本はアメリカの植民地なんだよ。
実際、アメリカは「日本は、世界で最も植民地化に成功した国だ」というようなことを言っている。

---------------------------------------------
米国大統領トルーマンの有名な言葉

猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。
これで、真実から目を背けさせることができる。
猿(日本人)は、我々の家畜だからだ。
家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。
そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。
これは、勝戦国の権限でもある。
---------------------------------------------

ちなみに上記は本当に実行されている。
発ガン性があるとしてEUが輸入禁止にしたホルモン成長剤まみれの米国産牛肉が
日本に押し付けられて以降、ガン発生率は激増しているのだ。

ちなみに日本のガン保険売上高ナンバーワンはアフラックことアメリカン生命。
これが鬼畜米英のやり方なのだよ。

705名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:35:55.14ID:Tkf4g40U0
他の部品ても一緒てしょ
アホなん?

706名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:36:58.87ID:YbGG5uEK0
心神喪失状態

707名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:37:42.43ID:lw4EPQS10
優先すべき分野は、MD、敵基地攻撃能力、離島奪還能力等々あるが、
戦闘機はF-35を入れたからね
これで制空も対艦もそれなりにこなせるし
明らかにF-2後継機の開発は優先順位が落ちたよ
優先順位が落ちるというのは、そのまま予算の割り当ても下がるという事だ
そうなると、1から10まで自前で開発するのは無理という事になる
国際共同開発を検討してるというのはそういう事だろう

708名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:40:30.71ID:Tkf4g40U0
>>702
アンカ消えてたわ
他の部品でも一緒
当然国産イコール全部品つくるってわけじゃない

709名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:41:25.19ID:Kespj5gz0
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html

710名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:43:01.80ID:/ZFyOJj/0
>>687
いつもの買わされてるだけ
F35に関してはステルス機の優位性のみが売りの試作機に近い

戦闘機の護衛が必要だと評価されたり
運動性能がF4〜F5程度だったり
見つからなければ先に撃てて離脱できるアドバンテージがあるが
見つかったら発展途上国の時代遅れの戦闘機に簡単に撃ち落とされる

色々と詰め込みすぎた機体で
今後の設計や開発の試金石にはなったが
兵器としてみると微妙な面が目立つ器用貧乏な感じです

711名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:44:52.26ID:HMTTf/Wf0
心神は諦めたのか?
まだデータ取得の段階だろ

712名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:45:21.45ID:cMuXpiww0
国防を海外産に依存してヤバい
民主時代はまだ自国開発してたのに

713名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:45:43.98ID:lw4EPQS10
一番カネの掛かるのはエンジンだ
今開発中の15トン級エンジンも、実用に供するレベルになるまで10年程度掛かる
もちろんカネも掛かる
自前の開発を諦め、日本側の技術を示してラプターのエンジンのライセンス生産を求めるかも
「自主開発も出来ますが、どうしますか?」とね

714名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:46:16.14ID:Tkf4g40U0
>>710
だな
アメリカはラプターあるからいいけど
期待はずれのF-35だけではちょっと心もとない

715名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:47:36.29ID:sJ8gVbUT0
AIで動く無人戦闘機はまだかね?

716名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:48:07.54ID:0anxN++c0
>>712
在日米軍「そだねー」

717名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:49:22.60ID:bBJ/wSNq0
F35に日本産の武装はいつ装着出来ますか

718名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:50:45.10ID:DwlpHHmj0
>>717
ソフトの書き換え、検証にカネかかるからな
数でない日本仕様の分だけ自衛隊が負担するのは厳しいわな

719名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:51:24.06ID:P9L0Q4cT0
F2ってまだ現役だったのか

720名無しさん@1周年2018/03/06(火) 12:54:28.33ID:WCrVdYbw0
>>47
国産はするだろ。
F35と違って共同開発国になるだけで。

721名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:13:53.68ID:xbxSV6c30
F-4がおじいちゃんなら
F-2ってまだ30代って印象なんだけど?
あと30年は使えるだろ

722名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:20:16.90ID:LSQpk50M0
はい朝日のフェイクニュース確定


「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/amp/180306/plt1803060012-a.html

723名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:39:40.15ID:/ZFyOJj/0
>>721
ホント、あんな最高速ばかり追い求めてた時代の亡霊を
扱いにくい機体を、よく今まで落としもせず日本は運用したよなぁ

アメリカ軍は日本で飛ばしてた期間は短いのに
2回も墜落させて、九州大学では学生運動の火種に

もう一件は、厚木基地から飛び立った直後に
横浜市緑区(青葉区)の民家に突っ込んで1歳、3歳の幼子が死亡
お母さんも全身火傷で皮膚移植を繰り返しながら頑張るも
悲しみに打ち拉がれて精神病院に…その後死亡

アメリカ軍のヘリが街中に緊急着陸するも
パイロットだけ乗せて飛び立ち、救助活動は無し

自衛隊だったら、手足もげてても墜落現場に駆け付けると思うわ

724名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:51:31.48ID:VkxhPH770
>>696
開発してる人間と接点?証拠出せよw

証明できない以上、んなもんなんだって都合よく書けるわw

妄想糖質バカがw

725名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:52:18.60ID:uB5YPfaF0
財政破綻寸前(いつもだけど)のアメリカとしてはF-35を大量に売ってどうにか多額の収入を得たいわけだよ
まあロシアもほぼ同じで、主としてシナにてSu-27系を大量にライセンス生産させたいわけ

でもね、アメリカは自国にも影響があるF-35を昔のF-16みたいに売りたくないし、F-111の教訓をまた無視してドツボにハマっている状態

726名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:54:58.38ID:mss5+Yga0
>>538
何時に時代の話だよ情弱

727名無しさん@1周年2018/03/06(火) 13:55:11.58ID:pjBcsMKe0
>>722
いずもの空母化と同じく、最初は観測気球として政府”関係者”の談として周辺記者にリークして様子をみている可能性
も無きにしも非ずだけどな…

アカヒだけならトバシだけど読売とかにも同様の記事が挙がってる 財務省とかの絡みもあるしこれからも紆余曲折は
かなりありそうだな、悪い意味でも

728名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:01:46.37ID:/ZFyOJj/0
>>724
内容を読めば分かること
君みたいな知恵遅れには無理だと思うよw

729名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:06:50.92ID:ewhZhwNA0
朝日のデマってマ?

730名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:10:37.59ID:ftd9TgEe0
>>713
自主開発のふりだろw
飛燕の試験を輸入したDB601で受けるのと変わらないw

731名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:13:30.17ID:/ZFyOJj/0
>>725
同意見です

試験結果のパイロットの評価が、一気に大絶賛に変わったのもそうだけど
開発資金を回収して
さっさと別の機体に行きたい在庫処分感がハンパなかったし
それでいて簡単にどこにでも売って良い機体でも無い
独特のジレンマが感じられて苦笑いですねw

問題は、いつものように何処かと開戦して
軍需で国内の支持率回復、経済効果、失業率解決をするにも
北朝鮮相手だと手出ししにくい点ですね

トランプだから、やっちゃいそうですが
カリアゲ本人死亡説もあるぐらいだし、簡単に折れてもらっては消費できない
勝てば中国とロシアとの関係がマズイ
でも負けようがない戦いになるし、日本を戦場にしそうで怖い
中東のような大量消費も見込めず、落とし所とその後の処理が非常に難しいですね

732名無しさん@1周年2018/03/06(火) 14:13:32.22ID:sfkKwsgV0
>>713
炎上ソフトはもっと時間もカネも掛かる

733名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:02:37.59ID:IeP0tlg00
第二次世界大戦の敗北で日本の防衛ラインは
一挙に狭まったからな

734名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:19:34.27ID:sebtNrbD0
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相

小野寺五典防衛相は6日の記者会見で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機に関し、同省が国産開発を断念した
との 朝日新聞 報道について「現時点でどのような判断を行うかは何ら決まっておらず、国産開発を断念したと
いう事実はない」と述べた。防衛省が米国や英国の企業に行った情報提供依頼(RFI)は「さまざまな情報を収集
する一環で、決してこれをもって国内開発を断念したことが決まったわけではない」とも強調した。

735名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:24:09.04ID:RouN8QqS0
どうせファントムみたいにF2を使い続けるんだろ

736名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:25:38.38ID:AEVrff3h0
>>734
国産やめる決断も国産やる決断も出来ないから

737名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:27:00.47ID:DIahHctm0
>>262
モリカケも含めて石破は朝日と繋がってそう

738名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:28:07.57ID:MRz6ItMQ0
ジジババ世話するのにお金使わなきゃならないからね
仕方ないね

739名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:31:18.36ID:RouN8QqS0
そもそも、いくら高くなっても国産でいくべきなんだよ
国産なら結局国内で金が回るから
いくら高くても金を受けとるのは最終的に国民
財政出動と同じ

740名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:31:24.90ID:P66bn5AY0
いつまでファントム使うんだよ

741ネトサポハンター2018/03/06(火) 15:35:41.91ID:/GVIVrsm0
今となっては「作れるのかどうか」からしてあやしい

742名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:47:27.21ID:0GzA+8j30
今日は気分がいい日だ。

743名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:49:44.70ID:AEVrff3h0
>>738
戦闘機よりまずは東京オリンピックの成功のために3兆円

744名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:54:53.56ID:A/h6XlUNO
>>735
複合素材の耐用年数があるので、延命は難しいらしい。

745名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:55:53.74ID:kf19irBC0
朝日はいまだに小野寺の今朝のコメントは載せてないな

さっさとつぶれてどうぞ

746名無しさん@1周年2018/03/06(火) 15:56:32.96ID:LlleISTV0
>>744
>複合素材の耐用年数があるので、延命は難しいらしい。
主翼再生産して交換という手もあるよ。設備・治具は残してある。

747名無しさん@1周年2018/03/06(火) 16:20:26.44ID:YRXMFdo10
国産よりf-22かSu-57買った方がよくない?
絶対MRJのにのまいになるよ

748名無しさん@1周年2018/03/06(火) 16:22:53.00ID:YRXMFdo10
もしくは日本が設計してエンジンとかは日本で作って機体の側は中国で生産したらよさそう

749名無しさん@1周年2018/03/06(火) 16:26:09.43ID:h1S3Mrbp0
>>737

石破とかオジャワさんとか経世会系の政治屋は、
利権屋政治集団で賄賂に弱いのか、アメの防衛産業とも
癒着してる臭いんだよね〜。
土木や郵政・農協利権も経世会系みたいだが・・・。

750名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:23:01.95ID:u3jEDZoq0
>>680
それは良いね

751名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:24:14.29ID:92xIhxYu0
>>697
それをいうなら、神心が足りないから。

でしょ?

752名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:26:52.68ID:92xIhxYu0
>>740
胴体が折れて、空中分解するか
不時着騒動になるまでは使う事になるな。

753名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:54:34.57ID:uB5YPfaF0
今の純国産エンジン能力ではグリペンE程度の戦闘機になってしまうけど、
どこかでえらそーにほざいていたヤツの言葉では、

「ネットワーク戦闘の時代」

だから問題ない
バルカン? BK-27で充分
弾薬の問題で20x102mmにしたBK-20?でもいいけど

754名無しさん@1周年2018/03/06(火) 17:59:20.60ID:5cvj2EtuO
F-2が退役する2030年には国産では間に合わないだけで、
F-15の後継機には国産を目指しているのでは

755名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:04:53.63ID:bXI4lBNL0
F3なんてはなから2030年間に合わないでしょ
今の原寸大のが試験飛行してないと

756名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:08:48.01ID:0Do8e+6Y0
F86→F104→F4→F15→F35
の合間に特殊気味の用途でF2がある位で
お得意様なのか謎の力が働いてるから、
主力機はまた米に買わされるんじゃない

757名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:09:26.87ID:e8A+Shsf0
>>756
F-1…

758名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:13:33.80ID:LzqXYRCk0
おーい朝日新聞、謝罪まだ?

2018.3.6 11:12
「国産断念との事実はない」F2後継機開発で小野寺五典防衛相
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
 小野寺五典防衛相は6日の記者会見で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機に関し、同省が国産開発を断念したとの報道について
「現時点でどのような判断を行うかは何ら決まっておらず、国産開発を断念したという事実はない」と述べた。
防衛省が米国や英国の企業に行った情報提供依頼(RFI)は「さまざまな情報を収集する一環で、決してこれをもって国内開発を断念したことが決まったわけではない」とも強調した。

759名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:32:23.93ID:JvIGXMnd0
>>758
この手のフライング的な記事、ある程度コントロールしてリークされてるんじゃないの?
どの新聞に書かせるかも、含めて。
例えば、反応を見るためにアドバルーン的に出すとか。
自国民、他国両方だろうけど。

っていうか、そうじゃないと情報管理がずさんってことになる。

760名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:42:42.75ID:fWBJY4aE0
技術がない国産じゃ何も作れないな

761名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:51:35.49ID:u3jEDZoq0
>>759
当然だと思う
さらにリーク内容も各紙毎少しづつ変えてるはず

762名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:53:34.44ID:Vw9uQCpr0
日本って先進国なのか不安になってきた

763名無しさん@1周年2018/03/06(火) 18:59:17.76ID:y5IsTtn20
>>753

かつて米国において、ミサイル万能でミサイルしか搭載してなかったF−4ファントムが、
ベトナム上空で、どんな悲惨な目にあったのか、小一年考えてみろと言いたい。

764名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:02:54.89ID:ftd9TgEe0
>>762
住友ミニミとか知らんのか?

765名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:10:04.31ID:EcNwUm6D0
朝日のフェイクニュース

766名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:10:14.74ID:Kespj5gz0
防衛大臣記者会見概要 平成30年3月6日(09時30分〜09時46分)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.html
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/03/06.pdf

Q:一部報道でありましたF−2の後継機ですが、国産を断念したという報
道がありますけれども、事実関係を教えていただけますでしょうか。

A:現在、F−2の後継機については、国内開発、国際共同開発、既存機の
能力向上等といった選択肢を含め、防衛省内において様々な検討を行って
おりますが、現時点において、F−2後継機についてどのような判断を行
うかについては、何ら決まっておらず、国産開発を断念したという事実は
ありません。

開発に係る判断については、防衛大綱の見直し及び次期中期
防の策定に向けたスケジュールを見据えると、本年中に行うことが想定を
されております。

いずれにしても、わが国を取り巻く安全保障環境を見据え、
将来の戦闘機体系全体のあるべき姿について、引き続き関係部局が連
携して検討を進めているということであります。

また、情報提供依頼 RFIでありますが、これは提案する意向のある米国、
英国の企業に対して行っておりますが、これに関する細部の調整状況に
ついては相手方との関係があり、詳細については控えさせていただきますが、
基本的に様々な情報収集の一環として行っているわけで、
決してこれをもって国内開発を断念したということが決まっているわけではありません。

767名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:24:54.21ID:OIhJekuX0
>>762
衰退途上国

768名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:27:20.56ID:bAs78b0i0
>>758
いずも会衆でも「検討してない」つってたからなあ。。。
はっきり言って、設計の段階で空母化も視野に入れないで設計とか
ありえないと思うけどね

769名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:46:54.67ID:NisWSPi60
日本は奴隷制度を導入して滅ぶ衰退国。

770名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:47:18.38ID:Y9R4pJzz0
やっぱり朝日のフェイクか
今やってる文書がどうのってのもフェイクだろ

771名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:53:09.72ID:xN+Cbn+k0
まあ親鸞聖人も他力本願を説いたことだし

772名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:53:16.29ID:mnvkZxY50
>>758
結局またアカヒの捏造か
タブロイドより信頼性低いなw

773名無しさん@1周年2018/03/06(火) 19:53:44.03ID:3b/PbFIB0
>>727
>>759
その通りだね
いずも空母化も世間や周辺国の反応をみたりするガセネタだったしね
13500t型DDH(ひゅうが型)の初期リークは、軍ヲタだけでなく一般人でも衝撃的だったよなww

774名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:08:16.31ID:Ar0tLQ2g0
アメちょん奴隷自民死ね!
内輪もめだけの民主の方が1兆倍マシだわ

775名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:11:26.51ID:49VJabBx0
これ朝日の飛ばし記事だったんだな

まんまと乗せられたわ

776名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:31:11.56ID:/ZFyOJj/0
>>746
普通のFRPやCFRPでもそうだが
翼だけ交換ではなく、胴体も交換になる

すでに問題になっている近代化の必要なF15の
分解してからのハーネス引き直しでもトンデモナイ額になるから
断念しているのに
RAM混成素材のレストアや、RAM塗り直しなら作る額より
高くなる可能性がある

さらに表面からは解らぬ積層剥離や繊維断裂、疲労の度合いを診断
これだけでも非常に困難
翼が飛行中に折れてからでは遅すぎる
でも運用前点検のように簡単に行えない
寿命がハッキリ解らず、製造時の職人技で個体差が激しい

金属部品と違って、陶芸なんかの世界に近い
急激に熱せられ、急激に冷やされるので劣化も激しい
接着の問題点もここにある
金属と違って安易なボルト締めも出来ない
悪い部分だけを切った貼ったしたり、溶接も出来ない
完成して数年は非常に高い性能を発揮しても
メンテナンスと修理や交換には最悪な素材です

777名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:42:37.58ID:7gWpKaQd0
MiG25ショック

F-15作ったけど高いよう

F-16作ってみました

F-4、のちにF-5の後継にしてしまえ

冷戦崩壊・Su-27系たたき売り

F-117落とされて、ステルスの秘密ばれてしまったよー

F-22作ったけど高いよう

F-16拡張限界に達しちゃったよー

F-35作ってみました
F-35はステルスついているから売り先限られてしまうよ
 ならアメポチ日本に買わせてしまおう ←いまここ

778名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:48:07.51ID:9Ze8SjLa0
IHI参加でF136復活の悪寒

779名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:52:49.16ID:UHUy+fzdO
こんばんは

お風呂入ってくる

780名無しさん@1周年2018/03/06(火) 20:54:00.93ID:UHUy+fzdO
誤爆ゴメンぽ

781名無しさん@1周年2018/03/06(火) 21:17:05.64ID:UXoltLRs0
純国産がないのは後々困ったことになるぜ
わかってて目先の利権で動くな
国防と国産技術は大事だ

782名無しさん@1周年2018/03/06(火) 21:18:32.80ID:9Ze8SjLa0
やはりF-35をちょこっといじったものが出来てしまうのだろうか

783名無しさん@1周年2018/03/06(火) 21:31:40.67ID:JvIGXMnd0
>>779
いってらっしゃい

784名無しさん@1周年2018/03/06(火) 21:47:13.45ID:QUHwQiUk0
>>782
F-35ベースでF-135双発の戦闘爆撃機とかどうだろう
ASM-3を4発機内搭載可能な感じで

785名無しさん@1周年2018/03/06(火) 21:57:08.21ID:9Ze8SjLa0
>>784
それは中国様を刺激し過ぎるw

786名無しさん@1周年2018/03/06(火) 22:09:48.49ID:Q4AHV1gW0
>>781
純国産の戦闘機など無いが?
今困ってるか?

787名無しさん@1周年2018/03/06(火) 22:37:59.83ID:MMYuNAV20
国防に戦闘機など不要。
そんな金あったら福祉に回すべきある。

788名無しさん@1周年2018/03/06(火) 22:46:38.87ID:7gWpKaQd0
>>787
外国人への福祉をやめて帰国事業をすればすぐさま東京都だけで600億円も浮く

789名無しさん@1周年2018/03/06(火) 23:11:30.32ID:AEVrff3h0
>>787
福祉よりオリンピックだろ

790名無しさん@1周年2018/03/06(火) 23:39:59.64ID:Q4AHV1gW0
>>788
ソース出して

791名無しさん@1周年2018/03/07(水) 00:59:57.03ID:jRGngB750
もう無人機の開発に全力投入しろ。

792名無しさん@1周年2018/03/07(水) 01:04:50.76ID:tFJyVsm50
■アメリカ企業は、租税回避をしてアメリカに税金は払っていない。
その穴埋めに世界中のアメリカの同盟国が、無理やり国債買わされて税収の穴埋めさせられてる

日本
ドイツ
オーストラリア
イギリス 
などなど
世界中に割り当てして、米国債毎月買わされている


■日本政府が毎月数兆円買い増している米国債

■アメリカの借金が62兆ドル(USA Todayの記事)・・・
USA Todayの分析によると、年金や高齢者医療保険の未払い債務や連邦債務をあわせた、アメリカ連邦政府の債務総額は61.6兆ドル(6160兆円)になると見積もっているそうです。

連邦負債務の内訳、高齢者医療保険: 24.8兆ドル、年金: 21.4兆ドル、連邦債務:9.4兆ドル、軍人退職手当:3.6兆ドル、連邦職員退職手当:2兆ドル、その他: 0.4兆ドル、合計: 61.6兆ドル(約5000兆円)

■過去、レーガン政権の経済顧問をつとめたLaurence Kotlikoff氏

(セントルイス連邦準備銀行のエコノミスト、ボストン大学教授等)は、年金、医療保険制度など社会保障にかかる非公式債務を含めれば、
債務の総額は211兆ドルあると指摘、現在の公式債務(1400兆円)の15倍!、1京4000兆円になると言っています。


■日本は期限が来ても米国債の再購入・・・
不思議なのは米国債の現物は日本にはなく、ニューヨーク連邦準備銀行保護預かりされ、預り証が日本にあると言われています。
これが本当ならば、絶対に売れない米国債ということに?

仮に、日本等が米国の同意なしに米国債多額売却を始めた場合、アメリカ側は「IEEPA」を発動し米国債売却を阻止すると言われています。

■米国債の建前は自由に売り買い出来る・・・

橋本龍太郎首相は、過去1997年6月23日、ニューヨークのコロンビア大学での講演で私は何回か日本政府が持っている財務省証券(米国債)
を大幅に売りたいという誘惑に駆られたことがあると発言、ウォール街では株式・国債が急落しました。

米国が激怒したと言われています。

翌日のニューヨーク市場は、1987年のブラックマンデー以来最大の192ポイントの下げ幅を記録しました。
橋本龍太郎総理の発言の余波は株価下落に直結しました、アメリカの株が下がれば日本の株価も大幅に下がりました。

793名無しさん@1周年2018/03/07(水) 01:07:59.24ID:UOjjSKS30
>>622
それは天然資源があることは国防上有利だが
それで得られる利益はGDPに換算されているので
天然資源で入ってくる金はGDPの統計外ということは無い

794名無しさん@1周年2018/03/07(水) 01:17:48.41ID:5yiTnpjX0
20年近く前に開発された国産の中距離対空ミサイルをやっと搭載出来るようになったのに後10年ちょっとで退役開始

糞ワロタ

795名無しさん@1周年2018/03/07(水) 01:43:53.50ID:P0U2Vqar0
日英共同開発ならあり

796名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:08:16.39ID:BDaYOaXj0
現状、日本のモノづくりは壊滅状態だからね
例えばMRJは、当初、目標としていた性能をかなぐり捨てて、
普通の旅客機にしても、今だに完成はできていない

今や日本にかってのモノづくりの匠はいないのさ

797ネトサポハンター2018/03/07(水) 02:19:53.33ID:dHG9Y6Ga0
こんなん、誰が考えても終末的状況だろw

     必死に自分ごまかし屁理屈を他人にも同意してもらいたがってる奴が居るけど

            

               同意するわけねえじゃん 


             言ってやる  日本はもう終わり

798名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:26:38.48ID:kx8mnyVr0
今のアメリカからの購入方式だと安くなるとは限らないからなあ?F-35A追加でも。

799名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:27:03.98ID:W3ggYb7c0
>>796
三菱の技術力の所為じゃないだろ
輸出する航空機の形式証明の経験が無い国交省の役人が無能すぎる

800名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:30:48.38ID:kx8mnyVr0
半分はアメリカ以外から購入するか、共同開発もしくは国産で生産して導入しないとヤバいからな。
コストだけじゃなく、リスクヘッジの観点から必要な措置。

801名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:31:07.06ID:c9dyzVnQ0
まあ、対艦ミサイル自体が無人特攻機という卑劣極まりない兵器なわけで
発射母機も無人でいいかなとおもわなくもない
恩給気にせずに肉迫できるし

802名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:34:49.76ID:W3ggYb7c0
>>796
これとかMRJが置かれてる状況がわかりやすい記事

MRJの納入が延期される原因とは? 将来に向けて見えてきた課題
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1710/18/news029.html

803名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:39:42.47ID:W3ggYb7c0
MRJの認証遅れは技術力の問題じゃなくて、ISO14000とかの認証の審査する側の心象や忖度で変わるような世界ってことね
先行してる欧米のライバル会社から賄賂でも貰ってるとか、あっちの常識を全部受け入れるしかないそんな世界なんだろうな

804名無しさん@1周年2018/03/07(水) 02:49:48.13ID:BDaYOaXj0
>>799>>802
あれ?だって当初の売りだった主翼の炭素繊維一体成型って完成してたんだ?www
まったく強度不足で断念したって聞いてたけど?www

805名無しさん@1周年2018/03/07(水) 05:46:50.40ID:+MCPlTXe0
朝日ってなんか焦ってるのかな
ねつ造連発してる

806名無しさん@1周年2018/03/07(水) 05:59:57.67ID:W3ggYb7c0
>>804
ん?浦島太郎?何年前の話してんの?4年か5年くらいニュース読んでないの?

807名無しさん@1周年2018/03/07(水) 06:05:20.31ID:cWLAqSFM0
>>4
アメリカに圧力かけられたんだろ
日本の軍事化なんて圧力かけられるに決まってる
戦犯が日本の支配をずっとしてるんだから正々堂々圧力かけられるよな

808名無しさん@1周年2018/03/07(水) 06:06:58.82ID:RrSHlKW+0
>>801
固定目標は、事前の偵察によって「ここが敵の軍事施設であることは間違いない」と
確信を得て発射できる。
誤射が起こるのはミサイルが外れた時だけで、それは命中精度の問題。
それに対して移動目標に対する攻撃は、近くを航行している民間船舶など間違えて
ロックオンすることによる誤射の危険が存在する。
それはミサイルの命中率向上では防げない。

ミサイルを運搬するのは無人機で構わないと思うが、目標を選択して発射判断を下す
のは人間がやる必要はあるだろうね。
もっとも中国は、誤射上等の長射程対艦ミサイルを開発しているけど。
あれ、実際にはどう使うつもりなんだろ?

809名無しさん@1周年2018/03/07(水) 06:17:51.71ID:W3ggYb7c0
>>808
停泊中の船にならあたるだろうし、
空母クラスの高価な船だと万が一にしか当たらなくても
中国近海に出しにくくなるので、艦載機の作戦行動が限定されてしまう

810名無しさん@1周年2018/03/07(水) 06:44:13.05ID:YfA/5qvu0
ところでこの人達は小野寺防衛大臣が全面否定したの知らないのか
その時点でこの議論終わってるだろw

811名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:03:54.21ID:QItxqKSl0
魔改造しようぜ

812名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:06:14.40ID:wDFyKSxi0
後継機はF4

あとはわかるな?

813名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:07:27.35ID:wDFyKSxi0
心神ってなんだったの??

814名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:08:24.48ID:9DLG3kkI0
>>810
市ヶ谷方面からのリークでしょうな

815名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:09:53.42ID:Xg+kGlUB0
朝日のフェイクニュースでした

で、訂正記事とか出したん?

816名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:11:43.49ID:JwAS4Xt00
F-35を魔改造したらええねん
でも今の日本の技術だとスマホ連動でキャノピー開閉とかやりそうで怖いな。

817名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:25:35.52ID:9Ws0pRil0
>>816
>F-35を魔改造したらええねん
F-35を改造する権利は日本には無い。
イスラエルだけは権利持ち。

818名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:32:17.39ID:klS2UjjV0
>>810
全面否定してないじゃん

819名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:32:43.56ID:klS2UjjV0
>>813
バカを騙すための仕事してるフリ

820名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:35:20.09ID:EvnwRSBg0
F4EJ(改)はまだイケるっしょ!さらに魔改造してF4EJ(改/弐)とかに変えてさ

821名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:36:36.59ID:s0tnUtZL0
>>813
漬物屋

822名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:39:34.77ID:P3uaVce10
>>810
小野寺防衛相は「現時点で・・・決定したわけではない・・・」という言い回しで、
政治家・官僚がこういう言い方で否定する場合はほぼ決まりだろう
読売新聞も後追い報道で「国産断念」と報道している

823名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:48:15.36ID:+BzeBcsW0
対艦ミサイルを積むんだろうけどウエポンベイのサイズあたりは無改造で大丈夫なんだろうか。

824名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:51:44.01ID:klS2UjjV0
>>822
国産開発になるよ
プライム三菱、ベンダーボーイング
実質ボーイングが設計

825名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:56:57.03ID:P2QT/mBrO
>>823
現用のは入らないから収まるサイズのを開発中、だったと思う

826名無しさん@1周年2018/03/07(水) 07:58:31.13ID:BDaYOaXj0
>>813
既成品(およそ30年前に開発された)を日本人が作れるかどうかの実証機ですよ
およそ予定通りの期日に完成して、飛んで当たり前のモノだったんですけどね

827名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:04:05.09ID:BDaYOaXj0
>>806
それで?主翼のCFRPは完成したんですか?www
アルミニュウムはCFRPじゃないですからね

828名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:05:22.00ID:PLY7VQtH0
ハーキュリーズ輸送機にGAU-12 25mmガトリング砲5砲身×1門、40mm機関砲×1門、105mm榴弾砲×1門積もうぜ!

829名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:13:35.82ID:xeaS1Lwt0
>>803
また陰謀論かよw
そうやって自分を慰める、馬鹿ウヨ国産厨w

830名無しさん@1周年2018/03/07(水) 08:50:42.86ID:cPEHbS1T0
MRJの話はPGの世界で例えると
システムの仕様変更→トロトロ修正→仕様変更→トロトロ修正→システm
ってやってる内にプロジェクトが複雑怪奇化してどうにもならんデスマーチ状態

831名無しさん@1周年2018/03/07(水) 09:41:51.14ID:N1RcHVl00
>>810
新聞「対地ミサイル導入するで」
小野寺「そんな事実はない」

小野寺「導入します」

新聞「空母化運用するで」
小野寺「検討してない」

安倍首相「検討するのは当然」

832名無しさん@1周年2018/03/07(水) 09:43:00.28ID:PXQ8senm0
F3心神あかんの 心神耗弱かw

833名無しさん@1周年2018/03/07(水) 10:23:21.18ID:m//l6rNp0
>>831
お飾りの外様で、実際のプロジェクトを知らないか
把握してない無能か
分かってても公表できる段階じゃないと判断したか
上から許可が出ていないか

どっちなのか、分からんね

834名無しさん@1周年2018/03/07(水) 10:30:22.50ID:fbpaZfbl0
>>813
シャンシャンの母親

835名無しさん@1周年2018/03/07(水) 11:08:49.40ID:iPllj7zY0

836名無しさん@1周年2018/03/07(水) 11:12:42.50ID:YdBSfzIK0
また捏造朝日●

朝日新聞がまた誤報 「防衛省が戦闘機F2後継機国産開発を断念」

→小野寺防衛相「そんな事実はない」【朝日新聞の飛ばし記事(読売も)、ケンモメンぬか喜び負け惜しみ発狂 -

837名無しさん@1周年2018/03/07(水) 12:00:18.69ID:Y8l0xWMk0
新たに購入するんでしょ?

838名無しさん@1周年2018/03/07(水) 12:42:51.49ID:U81mgtyN0
F−35Bがヘリ空母で運用できてイージス艦との相性もいいからな
結果、大型空母並みの戦闘力として使えることが判明したから
こうなるわな

今後は無人機とAI開発だろ
F−3なんぞ
もはや時代遅れになった

839名無しさん@1周年2018/03/07(水) 12:45:55.54ID:2RBc0R0h0
>>838
F-3の任務の一つが、無人機のエスコートなんだが。

840名無しさん@1周年2018/03/07(水) 12:55:13.36ID:0Y7xGsCI0
>>839
ポンチ絵だけの哀3ファイター(笑)

841名無しさん@1周年2018/03/07(水) 15:25:44.84ID:rjoNTV9x0
全角ミリオタ馬鹿のご登場だw

842名無しさん@1周年2018/03/07(水) 17:48:19.16ID:JR/j6KwP0
>>813
それが末端の一般人が知り得る事なら国家として終り

843名無しさん@1周年2018/03/07(水) 17:54:03.12ID:wDFyKSxi0
>>842
いやいやいや、開発するかしないか?スケジュールは情報公開するべきなんじゃねーの?

つーか調べてみたらこの記事かなりの飛ばしだな。まだ心神の開発を含めどうするかは決まってないみたいだな。

844名無しさん@1周年2018/03/07(水) 18:33:30.60ID:aJw1msuV0
朝日新聞のねつ造じゃん

845名無しさん@1周年2018/03/07(水) 18:38:23.63ID:wDFyKSxi0
F2どーするの?捨てるの??

846名無しさん@1周年2018/03/07(水) 18:38:52.61ID:tqgwKvV+0
車さえロクに作れない
三菱なんて使うから
こんなお早く切れよ

ホンダを使えよ

847名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:05:04.03ID:wDFyKSxi0
>>846
川崎重工では駄目




ですよね、、

848名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:26:17.32ID:f6oO/tWk0
>>798
F-35Aは米国から購入すると100億円を割っていたが、
国内組みたては初期費用(1567億円)は別に出した上で150億円だぞ。
明らかに購入の方が安いだろ。

849名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:29:14.01ID:wDFyKSxi0
>>848
結局F35の使い勝手はどうなの?まだ運用開始もままならないのにF35ばかり揃えるのってどうよ?

850名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:30:22.54ID:N1RcHVl00
F-35しかないのだからしょうがない

851名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:30:22.71ID:f6oO/tWk0
>>849
当初(FS−X選定時)予想されたより、遥かに出来が良い様だな。

852名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:33:56.19ID:1/iJUjGL0
ある物買った方が安上がりでいいだろ
いまさら最先端機作るなんて追いつけねーわ

853名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:39:37.67ID:wRpIN0xM0
>>848
ちょっと高い程度なら国内生産の方が良いけどな。
国内生産なら企業に落ちた金からは法人税が抜けるし、従業員に払った給与からは所得税が抜ける。
使ったお金からは消費税が抜ける。
直輸入ならこれらが全部アメリカのものになる。

854名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:40:24.85ID:wRpIN0xM0
そういう視点を持った奴少ないんだろうな。

855名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:42:09.91ID:pOPGbEUM0
普通にスパホでいい気がする

856名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:51:44.09ID:Bapx4AJC0
バカウヨw

857名無しさん@1周年2018/03/07(水) 19:55:18.32ID:tOZY0JLh0
今回わかった事は
F2後続機関国産化で朝日の捏造見てると、ミリタリーの間では朝日レベルのソースでも全力で食い付くのだねw
捏造発覚しても、まだ洗脳解かないのを見ると異常

858名無しさん@1周年2018/03/07(水) 20:07:53.46ID:N1RcHVl00
>>853
トランプ大統領に
「日本は米国製兵器をドンドコ買ってくれるだろう」
と言われて抵抗できる勢力は日本に無い

859名無しさん@1周年2018/03/07(水) 22:44:27.23ID:6su/D2JL0
エンジン出力が足りなすぎる
戦闘機のキモはエンジンなのだから
まずはエンジンの研究に心血を注ぎましょう

860名無しさん@1周年2018/03/07(水) 23:07:15.02ID:EuLg0omV0
>>857
朝日はイデオロギー的な部分の一部を除けば比較的冷静、正確

産経のミリタリー記事は偏向が強すぎるのか、取材力が弱いのか理由はわからんけど
あてにしちゃいかんってのが通説

861名無しさん@1周年2018/03/07(水) 23:15:32.65ID:JR/j6KwP0
>>843
>いやいやいや、開発するかしないか?スケジュールは情報公開するべきなんじゃねーの?

今まで秘匿された例が有るのかね?

862名無しさん@1周年2018/03/07(水) 23:48:39.62ID:9Ws0pRil0
>>859
>まずはエンジンの研究に心血を注ぎましょう
それはできるようになった、初号機は6月納品。
アフターバーナー推力が17トンで、F-22用より10%アップ、
燃費も14%良い。XF9-1エンジンね。
F-22をこれに積み替えると、もの凄く性能が上がる。
形状は長さが短くなったぐらい。

863名無しさん@1周年2018/03/08(木) 00:15:49.86ID:CguiJNJ+0
>>862
後出しの癖に自慢w
耐久性や整備性はどうかなぁwww

864名無しさん@1周年2018/03/08(木) 00:47:23.44ID:HTm5vKx50
F-35ってダボハゼみたいで好きじゃないから形だけでもSu-57みたいの作ってくれよw

865名無しさん@1周年2018/03/08(木) 00:52:27.26ID:99pgoEVD0
>>855
せめてアドホにしてくれ

866名無しさん@1周年2018/03/08(木) 00:58:09.22ID:IsUTKcfo0
戦闘機の開発技術を断絶させるまでの決断してないだけで
日本には国産戦闘機を開発するような環境なんてないから
何十年後でも研究機を飛ばしてるのが関の山。

867名無しさん@1周年2018/03/08(木) 01:00:05.14ID:IsUTKcfo0
>>853
法人税なんて払わないし
逆に税金を食うし
従業員の給料も元は税金だし

経済的に得なわけでもない。

868名無しさん@1周年2018/03/08(木) 01:00:52.64ID:psLuyiz60
宇宙関連でしか夢は持続せずで

869名無しさん@1周年2018/03/08(木) 01:05:11.92ID:dJzrTTuT0
>>849
米空軍では既に実践配備されてるんだが?
馬鹿ウヨには分からないか?

870名無しさん@1周年2018/03/08(木) 01:07:01.70ID:dJzrTTuT0
>>853
アホが、ちょっと高いどころじゃねえし、過剰分は人件費以外はほとんどアメリカ行き。

871名無しさん@1周年2018/03/08(木) 01:07:29.33ID:dJzrTTuT0
>>854
お前みたいな馬鹿な視点は少ないよ。

872名無しさん@1周年2018/03/08(木) 01:13:09.43ID:HPl2Lhg90
朝日新聞の捏造だったわけか

873名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:50:00.65ID:638z++Cp0
アサヒガーっていってるネトウヨはなんだろう
常識的に考えて純国産開発なんてするわけないでしょ

いつ完成するかわからないゴミみたいな国産戦闘機に10兆円とか使われたら困るわ

874名無しさん@1周年2018/03/08(木) 07:52:06.58ID:psLuyiz60
次世代工場で宇宙の夢を捨てきれず。

875名無しさん@1周年2018/03/08(木) 08:20:00.28ID:0wKeR1Rb0
>>862
50年遅れて実戦配備予定のエンジンがその程度草
F-135後継の可変バイパス比エンジン等と比較しなきゃ

876名無しさん@1周年2018/03/08(木) 08:50:22.20ID:3VQUEnp70
>>873
何も知らない在日朝鮮人は黙ってろ

877名無しさん@1周年2018/03/08(木) 09:00:27.00ID:3VQUEnp70
>>875
出遅れて作ってるのに、いきなり米国製を凌駕しているんだよ
さらに出力面だけでなく燃費も良く小型
実際に運用実験が進めば、軽くて静かという面も出て来るだろう

もう分かるかな
アメリカの象徴だった自動車を小型低燃費の日本車が追い抜いたよりも
遥かに決定的な差が、もう既に生まれようとしている

そこにJAXAのソニックブームの騒音軽減実験など
他の国産技術が組み合わさり、昇華されたら
他の国は、もう追いつけないよ

だから、アメリカが縛るんだよ
独自で開発しようとしたのを最初は馬鹿にしてたくせに
今じゃ『一緒に作ろう?ねぇ一緒に作ろう?僕らで作った物にしよう^^』

878名無しさん@1周年2018/03/08(木) 09:18:22.96ID:eESFdd/C0
自動車が造れたら航空機も造れる。なんて、どこの異世界の話だよ

879名無しさん@1周年2018/03/08(木) 09:19:58.52ID:/RfL7BlN0
下町戦闘機

880名無しさん@1周年2018/03/08(木) 10:19:59.35ID:3VQUEnp70
>>878
そういう発想自体が小さく貧しい

1970年のマスキー法、排ガス規制もそうだ
アメリカの自動車メーカーは、そんなの誰もどこもクリアできないと
厳しすぎるゆえに馬鹿にしてた
どこもクリア出来なければ緩和されると焦りもしなかった

それをまだ今ほど尊敬もされてなかった日本のホンダが
CVCC搭載のシビックでクリアしてしまう

F1だってそうだったろ
過去を振り返っても
たった1500ccのターボエンジンでホンダは1000馬力を超えちゃう
ターボ禁止にしよう、電子制御もやっぱり禁止に
そうしてセナは死んだ
日本のホンダが凄すぎてしまうから、ホンダ対策していく中で
巻き込まれた形だ
今の技術でターボエンジンでF1やらせたら、さらに凄いものが出来る

日本にはホンダもヤマハ(トヨタの名車はヤマハエンジンだらけ)も
スバルも三菱もカワサキもスズキもマツダも日産まである

民間の身近な自動車メーカーの技術が高いって事は
軍事転用しても高い技術水準が発揮されるという事だよ
民間向けだからと手を抜くような国じゃないからこそ…だ
安価な末端や大量生産品にこそ、技術水準が出る
普段は雑だけど軍用品には本気出す!。こんなのダメなの分かるだろう

881名無しさん@1周年2018/03/08(木) 10:26:50.42ID:3VQUEnp70
>>878
ホンダジェットも最初は馬鹿にされ
夢物語だと思われた
社内でも反対する声が強かったと聞く

主翼の上にエンジンの配置は
航空機を分かってないと世界中から笑われた

実績のない国の初めてのジェット機ゆえに認可は難航したが
いざ発売したら、もうシェア世界一だ

1970年のシビックの奇跡と同じ、マン島TTでのバイクでの奇跡と同じ
分かるかい
これが日本なんだよ

ホンダジェットも、まだ1機目
これからさらに熟成され高性能になり磨きがかかる
そこから先は、もう想像できると思う

882名無しさん@1周年2018/03/08(木) 12:24:39.90ID:CvB8el630
>>881
マン島TT型自分の力だと思ったら大間違いw
景気良くパクらさせて貰ったお陰だろ。

もうパクらさせて貰えなくなったからホンダは低迷したよねw

883名無しさん@1周年2018/03/08(木) 12:45:28.18ID:M6Ic1pcu0
>>880
「ターボ禁止はホンダ潰し」というのはほぼデマなんだがな。
↓参考
http://www.kemeko.net/kemekolife/2011/12/f1-turbo.html

FISAがターボを規制したがっていたのはホンダが勝ちまくる前からだし、
デ・アンジェリスという貴族ドライバーの事故死後、ルノーとBMWが撤退を
決めたので、いずれカスタマー用ターボエンジンが足りなくなるのが
見えていたからNAへの全面移行が決定した。

それと電制禁止は当然ながらウィリアムズ・ルノーが強すぎたからだな

884名無しさん@1周年2018/03/08(木) 13:01:53.16ID:kVbnY/oe0
>防衛省はRFIの締め切りを今夏に設定
>「中期防にはおそらく間に合わない」
「F22の次に強い」タイフーンでいいじゃん。謙虚さが気に入ったw
https://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S

885名無しさん@1周年2018/03/08(木) 13:11:04.28ID:iyfQMmDy0
でもアメリカから買うんでしょ?

886名無しさん@1周年2018/03/08(木) 13:21:20.80ID:qzbhDZie0
>>884
タイフーンは、ラファールに対してかなり分が悪い。
今やnewグリペンにも負けそうな感じ

887名無しさん@1周年2018/03/08(木) 13:24:29.69ID:M6Ic1pcu0
もう何がしたいのか何を考えてるのかわからんな
グダグダすぎる

888名無しさん@1周年2018/03/08(木) 13:32:38.02ID:2yH7s9560
>>887
三菱支援戦闘機作り

889名無しさん@1周年2018/03/08(木) 15:21:57.56ID:3VQUEnp70
>>882
何言ってんだコイツw
現実を直視。認識できないのかな
糖質とかなら、病院に行こうね

>>883
FIA会長の人種差別とホンダ嫌いは有名だったじゃん
実際、ターボでもNAでも良いのを作れて
ホンダ潰しのレギュレーション変更にどのメーカーより早く対応して
技術開発出来るから速かったんだしね

日本の精度への追及や技術への探究心は、やっぱりすごいよ

別にホンダだけを褒めてるわけじゃない
ヤマハとかスバル、マツダも独自のものを持ってるし
他のメーカーもそう
日本にはバケモノクラスのメーカーがゴロゴロしてるから面白い

890名無しさん@1周年2018/03/08(木) 15:58:24.03ID:oA76rWO50
>>884
タイフーンはガラクタだとバレてる
機体寿命がアホほど短いことがはっかくして導入国はみんな頭抱えてる

891名無しさん@1周年2018/03/08(木) 16:12:17.50ID:gv2LTU7q0
小野寺は否定したな
もし先の情報が漏れてるんだとしたら、それはそれで問題だろ

892名無しさん@1周年2018/03/08(木) 16:24:53.23ID:2yH7s9560
>>891
否定してないだろ、なんも決まってないと言っただけ

893名無しさん@1周年2018/03/08(木) 16:28:56.30ID:5kQn5TOW0
防衛省こういう動画公開してたんだな
この報道が出たタイミングだから国産断念してないって意味かな

X−2(先進技術実証機)飛行試験状況


894名無しさん@1周年2018/03/08(木) 16:33:04.55ID:Vd7cfOWu0
>>1
またダメリカから邪魔が入りました。また技術だけ盗まれます。

空自のF2後継機、F35など既存機ベースに共同開発案=関係者
[東京 8日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継を巡り、日本政府内で「F35」など外国の既存機を土台に共同開発する案が浮上している。
国内開発や完成機輸入と比較・検討した上で調達方針を決定するが、関係者によると、今年末までに策定する中期防衛力整備計画に間に合わず、具体的な決断は先送りする公算だという。(ロイター)

895名無しさん@1周年2018/03/08(木) 16:50:58.55ID:psfhjUwk0
もう手遅れだ 日本の航空戦力の基盤が崩壊した

896名無しさん@1周年2018/03/08(木) 17:25:29.18ID:/Ch3n9V50
>>895
アメリカ様から買えばいいだけじゃん
今でも主力はアメリカ様のF-15なんだし

897名無しさん@1周年2018/03/08(木) 17:54:48.64ID:638z++Cp0
F35って結局アメリカに技術移転を事実上拒否されて
国内生産じゃなくて国内組み立てなんでしょ
事実上属国価格で高くかわされただけだったじゃん

898名無しさん@1周年2018/03/08(木) 17:57:53.27ID:d6DKSo/p0
心神を開発する必要なかったね。
税金の無駄でした。

899名無しさん@1周年2018/03/08(木) 19:01:45.71ID:0I75i1KP0
>>894
分かる人には分かるが
F35など既存機ベースにと書いてかるから

元々この件はフェイクだった可能性あるよ

900名無しさん@1周年2018/03/08(木) 19:26:19.27ID:/7HGsyUc0
F-22の設計図をベースにしたジャパンオリジナルならアリだと思います

901名無しさん@1周年2018/03/08(木) 19:30:50.87ID:nAeEt+bk0
>>898
アメリカの兵器は、同じ機能を持った機器を開発できる国でないと、ブラックボックスもしくは販売してもらえないので、国産で技術を開発しておく必要がある。
イージス艦も最初は、機能オミットされたものを買って、国産機器で補ったら、普通に売ってもらえるようになった。

902名無しさん@1周年2018/03/08(木) 20:35:54.62ID:G70Eg7L90
>>901
君ブラックボックスって意味判っているの?

903名無しさん@1周年2018/03/08(木) 20:38:18.02ID:IsUTKcfo0
純国産は三菱F1が最初で最後だったか。
ジュギアにそっくりな戦闘機だったが。

904巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/08(木) 20:44:29.55ID:4tzdQJJk0
どうせまた二転三転。

905名無しさん@1周年2018/03/08(木) 20:46:58.96ID:G70Eg7L90
>>860
考古学分野でも朝日は酷く偏向しているよ。
だが記者の数が多いという事は広く取材できるのでメディアとして有利では有る。

906名無しさん@1周年2018/03/08(木) 20:51:58.08ID:vMXganoU0
>>903
エンジンがロールスロイス製では?

907名無しさん@1周年2018/03/08(木) 21:42:58.87ID:/2n+j/UX0
>>903
TF40-IHI-801Aを国産と考えるかによる

908名無しさん@1周年2018/03/08(木) 21:47:49.52ID:Pi3ymaq70
>>903
F-1のエンジンはチュルボメカのアドーア、心臓が外国産。

909名無しさん@1周年2018/03/08(木) 21:50:00.41ID:3VQUEnp70
>>904
『態と』を『熊と』と間違えるチョンはどっか行けw
クマト(笑)

967 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE[ ] 2018/03/03(土) 18:32:27.97 ID:pw+v8vm00
>>966 熊とに決まってんだろチョンコ、コイツらにやらすと最悪なんぢゃなくて災いを持って来んだよカス!

910名無しさん@1周年2018/03/08(木) 22:09:59.34ID:Pi3ymaq70
>>862
プロトタイプすら未だできて無いのに・・・
登山で言えば3合目まで登った段階だぞ。

911名無しさん@1周年2018/03/08(木) 22:23:08.79ID:3z7F5esc0
断念してないって別のニュースで小野寺防衛省大臣が言ってるよね
また朝日は妄想デタラメ記事書いたのか

912名無しさん@1周年2018/03/08(木) 22:40:15.12ID:7LAcCX150
ミリオタのおっさんどもがイキイキと知識自慢スレ

ところで、ミノフスキー粒子とガンダムの登場はまだか

913名無しさん@1周年2018/03/08(木) 22:46:12.39ID:vMXganoU0
>>911
小野寺さんは公式にはまだ何もコメントできないと言ってるだけ。
朝日以外のメディアも追随しているところを見ると、断念していないとするのはポーズに過ぎないか、
あるいは逆に完全にメディアをだましてるかのどちらか。

914名無しさん@1周年2018/03/08(木) 22:58:29.41ID:uwNIH1of0
>>1
やめとけ

すなおにスパホかF-15E系列を輸入する程度にしておけ
どうしても、三菱を血税で養いたいのなら、せめて部品輸入・国内組み立ての
ノックダウン生産にとどめておけ
こんな奴ら ↓ にやらせても、ムダ金使うだけだ


 MRJ、360機発注キャンセルの可能性も…販売できぬまま撤退の最悪シナリオの恐れも

  三菱航空機は17年3月期決算で、負債が資産を上回る債務超過に陥った。
  債務超過は同年6月30日の決算公告で開示された。
  開発の遅れにより費用が膨らんだためで、債務超過額は510億円。
  累積赤字は1510億円に達した。
  18年3月期は債務超過、累積赤字ともにさらに膨らむ見込みだ。

 
  MRJの開発コストは、当初予定の1500億円から3倍超の5000億円以上になると想定されている。
  三菱重工は開発資金に充当するため、三菱自動車株式の大半を手放す。
  三菱重工から分離して発足した三菱自動車は不祥事を繰り返し、今は日産自動車の
  傘下で再建中だ。


  現在は日産が34%を出資する筆頭株主で、三菱重工は子会社などを含めて
  10%出資している。
  株式の売却先は三菱商事で、売却額は500億円超とみられている。


  三菱自動車株式の売却によって得た資金で三菱航空機の立て直しを急ぐことになるが、
  MRJの見通しは暗い。

  ちなみに三菱重工はこれまでも、不動産事業を手掛ける非上場の完全子会社、
  菱重プロパティーズの株式の70%をJR西日本に970億円で売却している。
  
  http://biz-journal.jp/2018/03/post_22573.html


三菱の赤字補てんのために、ガラパゴス戦闘機を作るのはやめてくれ

915名無しさん@1周年2018/03/08(木) 23:00:31.05ID:psLuyiz60
フィリピンの人にフェイスブックでいいねをもらえた

916名無しさん@1周年2018/03/08(木) 23:04:17.11ID:T1y3VZUP0
>>913
こういうコメントだけど。まだ幾つかの見解が対立している状況では?
http://www.sankei.com/politics/news/180306/plt1803060012-n1.html
>小野寺五典防衛相は6日の記者会見で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機に関し、同省が国産開発を断念したと
>の報道について「現時点でどのような判断を行うかは何ら決まっておらず、国産開発を断念したという事実はない」
>と述べた。防衛省が米国や英国の企業に行った情報提供依頼(RFI)は「さまざまな情報を収集する一環で、決して
>これをもって国内開発を断念したことが決まったわけではない」とも強調した。

> 開発方式の判断時期は、年末に予定される「防衛計画の大綱」改定などを踏まえ「本年中に行うことが想定され
>ている」とした。

917名無しさん@1周年2018/03/08(木) 23:53:01.07ID:wdubeBFX0
制空戦闘機と対艦攻撃機を兼ねたF-2は貴重だろ。
同じコンセプトを発展させた後継機は必要なんじゃないか?
パイロットの確保だって更に難しくなるんだしさ。

仮にF-35ベースだと中途半端な性能になるのではないか?
ASM-3を1発しか運用できないみたいな。

918名無しさん@1周年2018/03/09(金) 01:24:59.90ID:dQarf2SS0
F35に反対してた癖に、国産も反対とか、
答えのない奴がいるねw

919名無しさん@1周年2018/03/09(金) 02:39:21.53ID:/BgZFpBf0
>>917
機体の対艦性能は其れなりで良いんだよ問題は制空権だから

920巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/09(金) 02:57:13.01ID:pVdOFwbo0
>>904 如何やったら間違えられるのか考えられない知能って如何程よ?大日本報靖會wやっぱり街宣てバカでも成れるんだなw

921巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/09(金) 02:58:03.84ID:pVdOFwbo0
wアンカ間違えた

922名無しさん@1周年2018/03/09(金) 03:01:00.08ID:xba3Sf780
魔改造F4で

923名無しさん@1周年2018/03/09(金) 03:04:38.10ID:oCppBMen0
>>877
おまえIHIの工作員か?
IHIがガンなんだよ
産業界のやつなら知ってる

924名無しさん@1周年2018/03/09(金) 03:05:39.95ID:oCppBMen0
IHIがエンジン担当って聞いてて、絶対ダメだと思ったね
あそこ官需のクソ会社
富士通NEC東芝とかと同じ
なぜか一般人に人気あるw

925名無しさん@1周年2018/03/09(金) 03:06:25.82ID:dZag7TmK0
>>916
一から開発してたら間に合わないんだろうけどね。国内メーカーが前例を覆すようなウルトラCをかます可能性までは潰したくないから断念はしていないということかと。

926名無しさん@1周年2018/03/09(金) 03:31:06.29ID:zOxw4JHF0
三菱主契約で純国産とかになったら、MRJの二の舞だろ。
まあ妥当な決定じゃないの。

927名無しさん@1周年2018/03/09(金) 04:46:52.99ID:09/u7R9A0
>>919-920
>>909

日本人は『態と(わざと』と打とうとして
『熊と(クマと』とは、間違えない

ひらがなで打てばいいのに、カッコつけてミスしてるのも馬鹿だが
『クマト』と打って変換しなければ『熊と』にならないので

言葉での人との会話でも
『わざと間違えたんだよねぇ』ではなく
【くまと間違えたんだよねぇ】と発言するような人間じゃないと
間違えようがない、とんでもないミス

日本人じゃないのは確定、発言内容からチョンにしか見えない(笑)

928名無しさん@1周年2018/03/09(金) 05:02:03.87ID:09/u7R9A0
>>923
なんで俺がIHIの人間にならなきゃいけないんだw

日本人だし
日本人が頑張る日本の技術者、企業や産業を応援したい気持ちだよ
良い所は褒めるし、悪い所はダメだと思うし、言いたい
そういう意味では公平だと思うよ

あえて言うならホンダ大好き、トヨタは…だけど
今の社長は奥田よりは遥かにマシなので期待したい気持ちもある

一般人がIHIを好きなのは、多分…車イジってる人が好きなんだろう
同じようにHoneyWellのギャレットタービンも好きそうだけど(笑)

官需自体は悪い事じゃない、信頼性の証でもあるからね
一般人にも好かれてるって所もその裏付けなんじゃないの?
官需、民需、両方満たしてるなら問題ないというか、良い企業だよ

929名無しさん@1周年2018/03/09(金) 08:28:29.86ID:ZOwSCKcj0
買うんでしょ?

930名無しさん@1周年2018/03/09(金) 08:59:03.05ID:j8KFMDDc0
今やソフトで全てが動くのが戦闘機
だったら、ゲーム業界総動員でソフトを作らせ、純国産エンジンに積み替え、FBWに変更して、胴体着陸ができるよう補強したF-1で充分なんだけど

アメリカの本音は「F-35売りたくないから、F-16の拡大したF-2のライセンス生産権をよこせ」なんだよ

931名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:15:42.17ID:H8shU6Tn0
>>930
出直してこいよ

932名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:17:41.76ID:G6HUYE9S0
何が欲しいのかわかってない、決まってないというのは
国産以前にひどい状態ではないかね

933名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:18:57.07ID:j8KFMDDc0
F-2の生産権を渡せば、エンジンとレーダーはあっちが作るからバイアメリカンの51%は超える
武器管制システムは当然武器輸出に当たるし、あっち用の兵器にあわさなければならないからあっちが作るので不要
しかも飛行機のいくつかの部品として輸出するから、日本製の部品を使ったアメリカの戦闘攻撃機となる
そもそもアメリカに対しては武器輸出しても問題ない(武器輸出制限の例外)

934名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:19:55.98ID:BeTdomAD0
>>932
9条バリアに守られてきて、戦争のことなんて考えてこなかった自衛隊に将来の戦い方考えて将来戦闘機への要求作るなんて無理ゲーだし

935名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:21:25.67ID:BeTdomAD0
>>933
フォートワースのラインは35用になってんのにそんなことアメリカも望まんだろ

936名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:22:27.05ID:j8KFMDDc0
アメリカが母国フランスぽいことをするのは昔からだからね
それだけ特にロシアに押されてアメリカの武器に魅力がなくなっている証拠でもある

937名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:25:34.61ID:j8KFMDDc0
>>935
ならF-16はもう生産終了にさせるだろ
でもさせないんだよ
昔でいうF-5としてのF-16があるけど、F-4に対してF-35はあまりにも高性能すぎるから

938名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:32:32.08ID:MtxTHzYA0
>>926
MRJの場合はラ国のPWエンジンが原因の欠陥も沢山ある

939名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:32:35.10ID:g+Ou+fvY0
>>933
アメリカ「F2なんてゴミを再生産(笑)f16の最新型買えよ」

940名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:35:53.15ID:Mtv/G7w40
リフレ派はまだか
「日銀の力だけで世界を制圧出来る軍事資本を構築出来る」
ぐらいのバーナンキの背理法ガン無視派

941名無しさん@1周年2018/03/09(金) 09:52:39.45ID:j8KFMDDc0
F-16は拡張限界に達したから頭を抱えて困っている

F/A-18は双発かつ「開発時の怨念」から単発にできない
F-4は双発だし、単発にするにはF135を搭載するしかない

F-16XL 作る気があれば作るだろうに

942名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:03:32.79ID:Mtv/G7w40
たまには真面目してみるか
・支援戦闘機って何?
・FSXってなんの略?日本語でどういう意味?
・攻撃機欲しいんでしょ?どれも戦闘機方向に作られた戦闘機でしょ?
・単座複座で単座選ぶ気とか無いよな?
・ロシアさんからSu-32系買ってきて

943名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:09:57.16ID:VhaSAf9F0
スーパーホーネットブロック3なら時期的にも合わんかね?

944名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:41:12.90ID:seQXTbqo0
お前ら朝日のソースは疑ってかかれよ
新聞じゃないんだからw

945名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:48:07.81ID:j8KFMDDc0
・支援戦闘機って何?:攻撃機
・FSXってなんの略?日本語でどういう意味?:次期支援戦闘機(ファイターサブセカンドX?)
・攻撃機欲しいんでしょ?どれも戦闘機方向に作られた戦闘機でしょ?:今頃攻撃機だけは不要。そもそもA-1自体高い空戦能力があったし
・単座複座で単座選ぶ気とか無いよな?:「支援」戦闘機だから、訓練支援のために複座であっても問題ない
・ロシアさんからSu-32系買ってきて:エンジンを無条件ライセンス生産させてくれるなら

946名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:50:56.37ID:s7VI/vpC0
>>944
産経も報じてたし

947名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:51:58.01ID:ZMyWerJW0
>>939
対艦特化してないやん

948名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:53:10.37ID:s7VI/vpC0
スパホ3ならF35の補完にいいんじゃない
対中国戦には質より数も重要になってくるだろうし

949名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:54:02.58ID:/ovdKy0D0
>>945
FSX → Fighter Support X

950名無しさん@1周年2018/03/09(金) 10:54:41.95ID:ZMyWerJW0
蜂でもいいけど全種アメ産はやめた方がいい

951名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:04:10.70ID:s7VI/vpC0
グラウラーとスパホ3はメンテある程度共通化できるのかね?
それによって色々変わってくるとは思うが

952名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:12:26.29ID:3EyGjAHB0
支援戦闘機枠は技術開発用として性能はアレでも国産にするか、
即戦力にするなら現行機種に若干のカスタマイズをメーカーに依頼するぐらいかな。
共同開発は無駄だと思う。

953名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:12:52.61ID:mmrMy+P60
>>3
P-1「対艦番長は俺が引き継ぐ。ASM 8発搭載」

954名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:39:23.79ID:09/u7R9A0
もう今更スーパーホーネットとか要らんし
そもそも国産機でやりたいのに、ゴミを買う必要がない

F35は盛り込みすぎて空戦できない戦闘機
少しだけ武器を詰めるミニミニ高額爆撃機
ステルス性能も高そうでいて微妙
本来は白鳥になれる醜いアヒルの子が成長止まっちゃったみたいな存在

盛り込みすぎて全てが中途半端
中途半端だけど変な国に売っちゃうと、十分ヤベえ
最初はテストパイロットに好きに喋らせたら、エライコッチャに
慌てて、ベタ褒め提灯記事を書かせる某メーカーみたいな地雷に

安心して押し売りできるのが日本
韓国はどうせまたパクろうと分解して
ブラックボックスの機能停止スイッチ入れちゃうし
ハングルじゃ吸水と防水も同じ文字で同じ発音のアホだし技術も無いから
修理やメンテは韓国でやらせない
そういや無力と武力も同じ文字で同じ発音か、ピッタリだ(笑)

955名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:46:56.74ID:uc1oeARk0
ここまで、これだけ基礎研究に金かけてるんだから、絶対に国産断念する筈が無いって
息巻いていた人が軍板にいたけど、無事に首吊ってくれてるだろうか

956名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:48:21.56ID:j8KFMDDc0
F/A-18系はない
エンジンは戦時供給のためにF100(F110)系とF135系に統一しているから

957名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:50:11.19ID:F6zX6j+Y0
>>943
ガニ股パイロンなんて言う構造的欠陥を抱える機体を今さら弄繰り回す意味ねーよ

958名無しさん@1周年2018/03/09(金) 11:52:36.34ID:UlNXfemQ0
なんで断念するんだろうな
原発リサイクルみたいに継続的に開発、研究しろよ。

アメリカの技術援助前提で
開発する限り純国産の戦闘機なんか無理だろ

959名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:01:17.12ID:BxXoMYCLO
>>953
鈍足の哨戒機じゃ敵戦闘機が防空で上がってきたら蜂の巣だぞ。
逃げ足を確保できるマルチロール戦闘機じゃないとむり

960名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:04:38.26ID:j8KFMDDc0
アメリカは純国産エンジン以外、F404クラス以下のエンジンを使用する条件しか外国製を認めていない
アメリカと密接な国に限っては、それ以上のエンジンでも許可している
 イスラエルには共同開発ラビ搭載用のPW1120(F100の改良)
 日本には共同開発F2搭載用のF110-IHI-129(F110-GE-129Aのライセンス生産)

961巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/09(金) 12:09:22.57ID:pVdOFwbo0
>>927 そもそも是は「態々」ってのを読めなかった可哀想なパヨパヨたんが昔居て、「熊が沢山出て来る」って意味だよと教えてやった事を
更に街宣のスーパー馬鹿が態と熊を間違えやがったとコピペしまくって来た事に由来してる。

手書きパットで書き間違えるでもしないと間違うとか無理だし、「くま と」と熊々打って書きこんでて実際面倒臭い。

962名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:24:55.64ID:udLSFL4f0
>>960
今は414の改造を認めてる

963名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:31:22.53ID:mtTc8Ppb0
日本の技術力の低さは異常
中国には全く敵わんし、韓国より酷い

964名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:36:00.76ID:Kbr0PuPd0
>>955
大して掛けてないからこの体たらくなのにアホか

965名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:41:42.67ID:mmrMy+P60
>>959
ASM-3でアウトレンジ

966名無しさん@1周年2018/03/09(金) 12:46:11.23ID:Kbr0PuPd0
>>965
そんな短足ミサイルでアウトレンジとかアホか

967名無しさん@1周年2018/03/09(金) 13:18:18.07ID:aK4sgYAY0
>>966
アホ

968名無しさん@1周年2018/03/09(金) 14:04:06.45ID:09/u7R9A0
>>961
苦しい妄想で必死な言い訳w
それなら当時のスレのURLを貼ってごらん
見に行ってあげるよ

どうせまた妄想とどっかのスレの住民と勝手に同一視して
逃げるんだろうけど

先日のやり取りは過去ログにあるし
カッコつけておいて日本語を使えてない姿が面白くコピペで保存済み

F2について何か語ってごらん
出来ないなら来るなよ、チョンなんだし
日本人のフリすんな

在日朝鮮人でも働いて納税しているなら認めてやるから
出自を偽らずに、在日朝鮮人の目線で主張すればいいんだよ

969名無しさん@1周年2018/03/09(金) 14:05:46.81ID:mmrMy+P60
>>966
200kmが短足なのか。

970名無しさん@1周年2018/03/09(金) 14:07:26.65ID:09/u7R9A0
>>963
どんな冗談だw

様々な国産機を作り続けてきたわけでもないのに
試しに作り始めたら
アメリカが逆に教えを乞うてきた、それが日本の技術力

他のメーカーや技術者も多く参加する競争のある形になれば
さらに一気に発展するだろうね

971名無しさん@1周年2018/03/09(金) 14:10:30.36ID:uc1oeARk0
>>964
大層な大金かけてるそうな、幾らかしらんけど

972名無しさん@1周年2018/03/09(金) 14:11:15.74ID:BeTdomAD0
>>969
あれはそんなに飛ばんだろ
別のミサイルと勘違いしてないか?

973名無しさん@1周年2018/03/09(金) 15:08:35.40ID:pVdOFwbo0
>>968 君物分り悪いね、頭回らないでそ、此処ら読んで来いよ、だいたいコテハンと熊々で
ググれカス、知能街宣かパヨパヨ級かよ。

http://2chb.net/r/sisou/1499334572

巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 7 [無断転載禁止]&copy;2ch.net

1右や左の名無し様2017/07/06(木) 18:49:32.58ID:wRd6s7cf

・過去スレ
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1402074218/
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1409188852/
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 3 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1437403541/
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 4 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1441869668/
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1489091266/
巫山戯為奴(青木)にありがちなこと 6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1494628322/

・関連スレ
ネトウヨにありがちなこと76 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1431955636/
ネトウヨ僕ちゃんにありがちなこと Part5 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1399423174/
越谷市の政治思想2 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1342211641/
犬は食べ物か?(爆) http://hello.2ch.net/test/read.cgi/food/1227484390/
ヘイストピーチは何故起こるのか? http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1381805484/
ネトウヨとは韓国訛り http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1378964004/
『ネトウヨ』は韓国訛り http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1380820051/
「ネトウヨ」は韓国語とバレた http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1405185405/

974巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/09(金) 15:11:03.58ID:pVdOFwbo0
あコテハン忘れた。

975名無しさん@1周年2018/03/09(金) 15:46:45.84ID:mmrMy+P60
>>972
巡航時ラムジェットで、来年度から量産

976名無しさん@1周年2018/03/09(金) 15:56:30.56ID:2znvKv2W0
>>972
ちゃんと調べろよカス

977名無しさん@1周年2018/03/09(金) 15:57:28.29ID:/BgZFpBf0
>>927
何で其処に俺が含まれてんだよw

978名無しさん@1周年2018/03/09(金) 16:17:34.49ID:/BgZFpBf0
ASM-3をP1で撃つのも可能だけど鑑定りも先行してくるだろう航空戦力、特に相手の早期警戒機を
先ず先に落さないと簡単に撃てないだろうな〜とは思う

979名無しさん@1周年2018/03/09(金) 16:18:03.14ID:/BgZFpBf0
艦艇よりも

980名無しさん@1周年2018/03/09(金) 16:35:05.21ID:09/u7R9A0
>>977
すまない、アンカーずれてたみたい

>>973
本物の基地外じゃねーか(笑)
毎回、中身が無い発言ばかりだし、もっと軽症かと…
なんていうか、お前…大変なんだな

981名無しさん@1周年2018/03/09(金) 17:34:59.18ID:jmGRa/x20
>>978
そこでF-35 ですよ

982名無しさん@1周年2018/03/09(金) 17:44:01.16ID:wWSmx97K0
>>970
教えを乞うてきた?詳しく聞かせてーな
ちょっと偵察のためにカマかけたり情報収集されたぐらいで
「アメリカが乞うてきたぞおー!!」
ってなりそうな今の日本の負陰気なw
何でもクールジャパンで俺らスゴイ、って本気で思ってる奴多そう

983名無しさん@1周年2018/03/09(金) 17:47:09.28ID:x9X52vkg0
>>970
963は韓国人だろうな。
日本型ののF-15などは基本的にF-15JとJが後につくのに、韓国型の
F-16だけはKF-16とKが前についている。
「F-16は韓国とアメリカの共同開発戦闘機で、韓国は開発国だから
 特別にKの文字を先に付けることが許された」
という噂が韓国にはあり、韓国人はKF-16は韓国の国産戦闘機と信じて
いるからだ。

そのKF-16の後継機として、韓国国産戦闘機で史上最強戦闘機と呼ば
れるF-50を韓国は導入する予定になっている。
史上最強の根拠は、「数字が大きいほうが強いに決まっている」からw
F-4よりF-15が強く、それよりF-35は強く、F-50はF-35より強い。
しかもF-50は、韓国の国産戦闘機と言うことになっているから、いまさら
F-35を輸入する日本は、周回遅れだと韓国人は思っている。

984巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2018/03/09(金) 18:33:14.95ID:4NZcz2FX0
FA-50のナンバーは元のT-50の引き継ぎで練習機を軽戦闘攻撃機の機能を持たせたからアメリカ軍の練習機のナンバーの50なんだけどねえ。

985名無しさん@1周年2018/03/09(金) 18:36:50.32ID:5KNxv1it0
戦闘機というよりCOIN機やな

986名無しさん@1周年2018/03/09(金) 18:40:14.16ID:gSXSHzgS0
国産でなければ意味なし

野党のバカは国産にしろと言え このようなことが重要なことなのだぞ

987名無しさん@1周年2018/03/09(金) 21:12:25.80ID:+j9tm/jl0
完全国産にすると不正大好き三菱スバル川崎重工神戸製鋼あたりが絡んでこないか?
IHIは不正や隠ぺいをしないと信じたいがよそがやってるならの法則が

988名無しさん@1周年2018/03/09(金) 21:52:17.80ID:OtLHd7Oc0
>>983
イヤイヤ、韓国はF35買うだろ。

989名無しさん@1周年2018/03/09(金) 22:12:14.30ID:2Lj0DLmY0
急降下爆撃能力を付与するのが最優先事項だ。

990名無しさん@1周年2018/03/09(金) 22:20:40.55ID:x9X52vkg0
>>988
ハイローミックスのロー側としてな。
ソースは映画wwww

数年目に公開された韓国映画で、F-15やF-35などの戦闘機がバタバタ落とされる中、
最後に主人公が、最新鋭機としてF-50で出撃して、敵を撃破という描写がある。
連中にとって、映画は真実w

991名無しさん@1周年2018/03/09(金) 22:33:37.73ID:+j9tm/jl0
>>989
そうだな、未来の宇宙戦艦ヤマトの時代の宇宙戦でも急降下爆撃は多用されていたから伝統芸能として伝承・保存されるべき

ところであの手の宇宙船同士が対峙して距離が詰まならいってことは、ヤマト側が全速前進でガミラスとか敵がそれに合わせて全速後退してるんだよな?

992名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:02:17.69ID:09/u7R9A0
>>982
567を読んでみて(>>567)

主翼を一体成型で大きな一つのパーツとして焼成するのは
非常に難しい反面、作る事が出来れば
全体的に綺麗にしなって負荷を応力分散して受け流せるので
軽く、強く、美しい機体になる形

細かく分散させたパーツを繋ぎ合わせるのは組み立ては簡単でも
素材の特性上、強度と弾性に段が付く断層が生まれる
金属板よりも接合部の強度設計と接合方法が非常に難しい
そこで剛性も弾性も落ちて歪になるし、重くなる

『F16なら作ってもいいよw君たちに戦闘機が作れるならね(笑)』と
上から目線の先生気取りで形状を指定した宿題のように出したアメリカだったが
いきなり自分たちが作れぬ物を仕上げて来ちゃって、ビックリした逸話ですよ

日本は対艦、対潜のミサイル、魚雷の詰める大型機が欲しいので
F16縛りの中で、大型化して工夫した上で
他のどの国も作れぬ物を
作る前から諦めるようなシロモノを短期間で作ってしまった感じです

993名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:09:32.17ID:09/u7R9A0
>>983
ある意味、韓国人は幸せな人達だよねw

そのうちF15も実は韓国発祥!とか言い出して
セルフ洗脳しそうだし(笑)

劣等感からの超ポジティブ思考に強引にワープさせるあの思考は
一時的にでもうまく使えたら
鬱に悩んだり自殺しそうな人に
緊急避難的な仮の自信として用いれたら救える命もありそう

民族の群体としての集団心理っぽいから
一歩間違えたら、変な集団や変な人になっちゃうかもだけど…w

994名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:14:33.93ID:09/u7R9A0
>>991
艦隊戦などで被弾して宇宙で煙をふき
小惑星や、ちくわ型の岩の陰で
ヤマトからヤマトより大きな巨大な鉄板が出て来て修理する姿
子供心に、コレはねえわwとブラウン管にツッコミ入れた思い出

995名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:17:18.18ID:j8KFMDDc0
初めてマンホールにF-15を落とした国が南鮮

996名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:18:06.80ID:j8KFMDDc0
南鮮にF-35が配備されてもお目付け役として在韓米軍が監視すると思う

997名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:18:51.29ID:K9+Qfjfd0
自主開発できるならそれがいいんだけどな

998名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:18:55.50ID:j8KFMDDc0
南鮮のライセンス生産されたエンジンの部品合格率が悪い

999名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:19:32.20ID:j8KFMDDc0
今の日本ならエンジン能力からみれば、グリペン程度ならできる

1000名無しさん@1周年2018/03/09(金) 23:20:11.11ID:j8KFMDDc0
F-35よりF-15Cの全権利をただでくれよ


lud20230204014204ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1520225596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定
【防衛】空自 F2後継戦闘機は「国際共同開発方式」軸に検討
朝日新聞「F2戦闘機の後継機、国産開発を断念www」 →防衛相「そのような事実はない」
朝日新聞がまた誤報 「防衛省がF2後継機の国産開発を断念」 →防衛大臣「そんな事実はない」
空自F2後継戦闘機 日本企業中心に「国際共同開発方式」軸に検討
【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★3
【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★2
【河野防衛相】「次期(F2後継)戦闘機はネットワーク機能とステルス性能を重視したい。」共同開発希望 [ガーディス★]
【軍事】F2後継、日米共同開発へ(ロッキード・マーチン社) F22ステルス戦闘機をベースに 防衛省
【F2後継】令和6年度から試作機製造 防衛省、次期戦闘機の開発日程提示(産経) [夜のけいちゃん★]
【国際】ドイツとフランスの哨戒機共同開発、日本が参画検討=関係者
【軍事】F2戦闘機の後継機、来年度開発着手―米英協力も・防衛省
【来年度予算】防衛相 F2戦闘機の後継機開発費に111億円
【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断★6
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3
空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発 輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討 [北条怜★]
【宇宙開発】防衛省、「宇宙巡回船」の建造検討 警戒・監視、衛星修理も [すらいむ★]
【軍事】防衛省、F-2戦闘機後継(F-3)開発予算はたったの100億円台!正気か!?(F-35 3兆7000億円)
【独自】F2後継機、日米企業で作業部会 共同開発へ最終調整
【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
【軍事】F2後継、共同開発に意欲 米国防大手ノースロップ・グラマン、重要情報開示 ★2
【防衛省】「ステルス戦闘機」 金額明記せずF2後継機開発費要求へ
F2の後継の次期戦闘機、日米で共同開発へ 英は技術享禄のみ
【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針 
【政府】新大綱・中期防が決定、総額27兆4700億円 F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記
【国際】スペイン、英領ジブラルタルの共同統治を検討へ 英国がEU離脱を決めたことを受け
【COVAXファシリティー】政府、ワクチン確保へ国際共同購入を検討
【国際】コロンボ港、日印などで共同開発 中国にらみ
【軍事】防衛省、退役F4戦闘機の部品売却を検討…愛好家需要に期待
【国防】F-2戦闘機の後継機 開発100億円超 政府、20年度予算案初計上へ
【防衛省】巡航ミサイル 日本版トマホーク、政府が開発の方向で検討
【国際】中国が影響力強める中…日米印、アジア地域でのインフラの共同整備検討
【科学】「ひとみ」後継機 JAXAが開発の意向を表明 人為的なミスで運用断念も、試験観測で成果 [無断転載禁止]
【国際】安保関連法の新任務「駆け付け警護」 南スーダンのPKOで初適用を検討 11月派遣の青森部隊に 防衛省
【防衛省】国防族に配慮 国産ステルス機開発費の計上狙う 国内の防衛産業保護のため
【岩屋防衛相】国産の中長距離巡航ミサイル開発へ 中国に対抗、防衛力強化 戦闘機に搭載
【科学】新兵器開発など、防衛省の基礎研究公募に多数の大学が参加表明 「軍学共同研究」はじまる
【国際共同開発】ドイツ人技師が設計し米国で生産されたP-51は英国のエンジンを積み日本機を落した
【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ後継 仏、高速炉計画を縮小 日本と共同開発「緊急性低い」見解[06/02]
【空自F2】後継機の開発主体に三菱重工が応募 10月にも契約 (産経) [夜のけいちゃん★]
【悲報】日本さん F2戦闘機の後継機開発費に111億円 もうこれF35半分しか買えんやろ…orz
【国際】日韓請求権協定の違憲性判断へ 財産権侵害か、23日韓国憲法裁 [共同通信]★7
【国際】日韓請求権協定の違憲性判断へ 財産権侵害か、23日韓国憲法裁 [共同通信]★5
【国際】日韓請求権協定の違憲性判断へ 財産権侵害か、23日韓国憲法裁 [共同通信]★6
防衛省、韓国軍の機密事項であるレーダーの波形を公開検討
防衛省、レールガン(電磁砲)開発に本腰
【国際】ドゥテルテ比大統領、米軍は「2年以内に撤退を」 米国との防衛協定破棄も視野に
【国防】F2戦闘機の後継機、20年夏までに開発計画 21年度着手めざす
【国際】日本との通貨協定復活検討=次期韓国財政相★5 
【国際】日本との通貨協定復活検討=次期韓国財政相★6 
【エボラ出血熱/軍事】防衛省、米アフリカ軍司令部に連絡要員の派遣検討 [10/19]
防衛費や子ども関連費倍増も 財源検討は参院選後に先送り「骨太方針」閣議決定 [蚤の市★]
【米国】トルコ、F35戦闘機の多国間共同開発から外される
【中央日報】 日本防衛省、証拠映像公開へ…韓日レーダー葛藤深まる? 韓国駆逐艦の航跡を示す資料などの公開も検討 [12/28]
【軍事】防衛省、レールガン(電磁砲)開発に本腰★3 [シャチ★]
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 ★2 [豆次郎★]
【国際】有事のネット制限検討=管理強化向け新法制定へ―中国
【秋田】イージス計画断念の報道受け戸惑いの声・・・知事「防衛省に問い合わせたが『まだ決定していない』との回答だった」 [ニライカナイφ★]
【デマ確定か?】自衛隊の日報隠蔽問題 防衛省の黒江事務次官の意向で「非公開」 共同通信は「統率力の欠如」と稲田を批判★2 
【国際】航空自衛隊とフィリピン空軍 災害救助など想定し共同訓練 [夜のけいちゃん★]
防衛省、『レールガン』の開発に本腰を入れる。アメリカでは「いらねえ」と開発を中止した代物
特定寄生虫で1型糖尿病を抑制 治療薬の開発に可能性 群馬大や理研など共同研究グループ
【航空自衛隊】次期戦闘機、日英共同開発で調整 米ロッキードは限定協力に [豆次郎★]

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ julia すじコラ 女子 女子小学生裸画像 Sex jb child porn ベトナム小学生 山瀬 ロリあう洋ロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ
00:48:16 up 16 days, 10:25, 1 user, load average: 16.20, 14.33, 12.86

in 0.47585511207581 sec @0.47585511207581@17e on 062613