dupchecked22222../4ta/2chb/796/09/newsplus146870979621718564297 【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1468709796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :かぜのこ ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/07/17(日) 07:56:36.96 ID:CAP_USER9
米ボーイングが日本政府と三菱重工業に対し、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
ステルス戦闘機の共同開発を提案していることが分かった。

英国の航空展示会「ファンボロー国際航空ショー」でもボーイングは日本側とF2後継機について協議した。
中国空軍の近代化が急速に進むなか、F2は2030年代に退役するとみられており、後継機の選定の行方が注目されている。
2016/7/16 0:19
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04938170V10C16A7TI1000/

 
前スレ  ★1:2016/07/16(土) 08:25:26.92
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468653598/

2 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 07:57:07.45 ID:chowImYw0
2ゲットだぜ

3 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 07:57:52.67 ID:0vEEFcUe0
FXではなくてFSXの方か

4 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 07:58:44.30 ID:T7iIHT560
FSXの時と同じく、日本から技術を収奪する共同開発ね

5 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 07:59:09.23 ID:ykzi8USF0
間違っても背乗りしてきそうな
アノ国だけは絶対に入れるなよ!

6 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:00:50.38 ID:Zm4WL4fp0
これ要するに
俺にも噛ませろよ?わかってるな?お前独自で戦闘機なんかつくらせるわけねぇよなぁ?
という脅しだよなあ。70年たってんのにどんだけ日本を封印したいん

7 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:03:02.00 ID:a/qR0yyk0
>>6
もうこういうノリが通用する国際情勢じゃない事ぐらいアメはわかってるだろ
日本と共同開発してなるべく性能のいいもん造っておかないと

8 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:03:05.27 ID:z+TYpUJK0
国際共同開発のために防衛装備庁作ったんだし当然の動き

9 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:04:12.74 ID:LvlrMoSi0
B29のボーイングと零戦の三菱が共同開発とか感慨深いな

10 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:04:20.92 ID:DSeT6GT00
またF15と価格の変わらないF16を作るつもりか?

11 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:05:18.93 ID:1OCJv4SW0
>>6
F2と同じやんこれじゃあ。
今度のガワはFA18か?

12 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:05:29.82 ID:WsLznhoM0
>>6
お前は共産党員かw

13 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:05:35.99 ID:9zs86oEe0
来やがったなあ、おい。
またかよ…

14 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:06:06.98 ID:LU1PhlOF0
ライセンス縛り

15 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:06:16.89 ID:sUPmCLES0
外国企業は開発が遅い。ボーイングと組んだら間に合わない。
三菱単独なら間に合う。

16 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:06:17.80 ID:GQ+a8ZJE0
日本主導の協同開発で、完成後アメリカが100機ぐらい購入してくれるんならいいんじゃないか。

17 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:06:30.72 ID:xU21opHcO
そこはやはり勝ち組のボーイングばっかり調子づかせちゃあダメでしょ
「いえ、私どもは提携先をすでに内定してまして....」
とでも言いつつわざとらしくファイルの 束を床に落とす
そこにはノースロップ・グラマンの社名と懐かしいYF-23の資料集が写真付きで…

彼らの引きつった顔が目に浮かぶわい

18 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:07:09.21 ID:aFwadPsU0
支援戦闘機という分類ってもうないんでしょ?

19 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:07:20.29 ID:ZfDzswVt0
ボーイングの無人戦闘機、すごいと思うけどカッコ悪い。

20 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:07:21.79 ID:T7iIHT560
たそがれゆく日米同盟―ニッポンFSXを撃て (新潮文庫) 文庫 – 2006/6/30

これ読むといい。
日本の自主戦闘機開発を止めさせるために日本の政治家に圧力、官僚に圧力
三菱にはリビア毒ガス工場建設疑惑、東芝はココム違反の工作機械ソ連輸出疑惑をデッチ上げて
アメリカが日本に圧力をかけた経緯が書かれている。

21 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:08:04.56 ID:T7iIHT560
>>12
お前、チョンだろ

22 :km;ol;@;]:2016/07/17(日) 08:08:56.32 ID:EahI6wAQ0
ステルスはムダ
 ステルス戦闘機=昆虫程度にしかレーダーに映らない
 Xバンドレーダー=飛んでるカブトムシも発見できる

23 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:09:13.83 ID:I2ycpzRb0
共同開発はするな。得られる技術も無く、技術を盗まれ、そのうえ、ライセンス料とか言って金をむしりとられて高くなる。

24 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:09:20.89 ID:oruZji530
共同開発はやめたほうがよい。F2であれだけ懲りたのにまた煮え湯飲まされるのか?
安全保障は「自存自衛」が基本。日米同盟も永遠に続くものではない。
虎の子の潜水艦技術を他国に渡そうとしたり、やってることがおかしくないかい?

25 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:11:05.25 ID:/vOHFWTq0
F-22を再生産するみたいだから
F-2の後継機とF-3はF-22のモンキーモデルを
売って貰うのがいちばん現実的じゃないか?

F-3独自開発って数兆円かかるわけだが
そんな予算も覚悟も日本にはないでしょ・・・

26 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:11:19.80 ID:4wUtEP5U0
遠慮します

27 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:11:49.05 ID:ZfDzswVt0
>>22
 Xバンドレーダー=飛んでるカブトムシも発見できる

あらゆるものが映ってモニターが真っ黒になるほど反応しちゃうと思うんだが。

28 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:12:01.08 ID:T7iIHT560
>>6
貴方の認識はただしい

29 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:12:20.85 ID:PZkfT00g0
「よし、ぼくだけで頑張ろう」
そこへ、ジャイアン登場!

30 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:13:12.50 ID:P1A8FlWi0
F2の後継機はF35じゃないのか?

31 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:13:24.54 ID:2KLR3sOG0
1990年代なら世界水準の戦闘機を開発できただろうけど
今から日本が単独開発で成功する可能性など殆どないんだろうな。

32 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:13:41.73 ID:92BDChwD0
ハワイで
ニクソン、田中角栄会談直後に国産戦闘機が消えた時を思い出す
これで田中はロッキードから大金貰って失脚

また国族議員が出るの?

33 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:13:42.88 ID:DsStvzlb0
向こうから言ってくるのに乗っかるか?www

34 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:13:44.07 ID:T7iIHT560
アメリカ「俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの。俺たちはトモダチだよな?」

35 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:13:49.10 ID:Dm0ZDqBJ0
防衛省の発表だと
ボーイングやらに開発計画への参加を呼び掛けている、という内容だったんだが
この書き方じゃ向こうから話を持ち掛けてきたってことになるよな
どっちが本当の話なんだ?

受け取り方によっちゃF2の二の舞のように感じるが

36 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:14:22.74 ID:fj8/ccTh0
米国と軍事同盟結ぶならOKじゃね

37 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:14:27.61 ID:0T+PO6Tq0
わざわざ戦勝国であるアメリカ様が声掛けたんだ
地面に頭つけて感謝してお迎えしろよジャップども

38 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:15:07.06 ID:E2ZJZ2Ey0
wikiのF-2からコピペ
1986年(昭和61年)に外国メーカーに出された質問書への回答が寄せられ始めたが、内容の不備や、
10年後に採用する戦闘機を現代のスペックで測るという前提が強い反発を受けたため、
2月と4月に再質問書を改めて送付した。7月には外国メーカーより「所要の改造を加えることで要求性能は満たすことが出来る」との回答を受けた。
10月にF-16およびF/A-18は「能力向上型の共同開発」の提案が、トーネード IDSは「能力向上」の提案を受領した。

日本側も国産案で国論を統一していたわけではなかった。日本の国産兵器の能力に全幅の信頼を置く人間ばかりではないからである。
特に生産数の少ない国産装備品は、価格面で輸入品に太刀打ちできない。今回のFSXの選定においても、
外国機導入の検討も当然のことと認識されており、国外への調査団が資料の収集を重ねていた。

実際、F-1の開発の際にも防衛庁内部に強力に外国機導入を主張する一派が存在した。大蔵省(現財務省)とのパイプを持つ彼らは、
アメリカのT-38練習機・F-5戦闘機の組み合わせ(両機は基本設計を共有している)こそがコストパフォーマンスに優れ、
配備予定期日を守ることができる唯一の方法だと強力に主張していた。確かに当初の予定であればF-X導入までに
超音速高等練習機を国内開発することは不可能であり、導入を決定したF-4EJが複座であることから、これを機種転換に充てるという手法で、
運良く戦闘機パイロットの養成スケジュールを消化する目処が立ったために、T-X国内開発の時間的余裕が出来たようなもので、
そうでなければ国内開発は時間切れで断念していた可能性もあった。

さらには、予算が付かない限り試作も出来ず、完成予想図しか出せない国産案が具体化するには、アメリカが「エンジンだけ」の
販売認可を出すことが大前提であった。だが、100機程度(防衛庁の当初計画では141機。後述)のそれほど大きくない市場とはいえ、
米国は当時の対日貿易摩擦の最中で、エンジンの販売だけで納得する航空メーカーもなければ、政府が政治的に対日譲歩を行う余裕があるはずもなかった。
欧州製エンジンの導入についても、欧州機が毎回選定から外れる理由、すなわち根本的な性能の不足を甘受する気が自衛隊にない以上、
今回も当て馬以上の存在となり得なかった。それらを撥ね除けて、「エンジンのみ」の調達を図る政治力を発揮できなかったことが、国産案の不幸であった。

39 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:15:37.29 ID:I2ycpzRb0
一度、自分達だけの力でどこまでできるか、試してみたいのです。

40 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:15:52.35 ID:PZkfT00g0
ジャイアン、「なぁ、オレたち仲間だよな〜」
同盟成立

41 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:15:55.47 ID:XYY8EABM0
>>31
F-16の改良型ですら苦戦したのに新規ですんなり開発出来たと思うか?

42 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:15:57.98 ID:kl/IJv5s0
それならF2売ってくれる方が先だろw

43 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:16:29.05 ID:F5SvPktx0
三菱つーか日本の防衛産業(特に航空)は、アメ公の産業とズブズブやしなぁ
民間まで波及しとるから無下に断れないやろなぁ

44 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:16:30.78 ID:2KLR3sOG0
自動車メーカーで例えると

ロッキード、  トヨタ
三菱    ラーダ シュコダ

これくらいの差があるんだろうに

45 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:16:37.24 ID:durfUQmk0
で、エンジン工場を早々に閉鎖されて、増産は不可と。

自国開発の意味ねえええ

46 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:17:04.50 ID:0T+PO6Tq0
日本に断る権利はない

47 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:17:31.52 ID:2KLR3sOG0
>>41
アレは改良部分の主翼が苦戦したんじゃね?

48 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:17:47.51 ID:2MG9I9sN0
日本一国だけで国を守れないから仕方ないない
日本憲法も国を守れないことが明記してあるし

仕方ないわ

49 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:18:00.91 ID:CpMIxE9G0
よしそのかわりMRJを千機ばかり買ってもらおうか

50 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:18:05.37 ID:hpeR9wm50
属国、奴隷の分際で独自開発は許さないってことか

51 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:18:48.29 ID:Y7/L0yUG0
三菱重工の株を買えってこと?

52 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:19:53.89 ID:/vOHFWTq0
韓国も
いま戦闘機開発をしているんだよな

日韓ともエンジンはむろんソースなど
ないないづくし
ボ社を仲介役として日韓共同開発もあり得るかもな

53 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:20:45.77 ID:IFFbEVCM0
>>1
えすいーえっくすの方がええ…

54 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:21:07.60 ID:4g0FIvgS0
出来ないことないんだから日本独自でやれよな!
技術を与えた上にアメリカで生産生産します、とかなったら日本おいしいとこないじゃん!!

55 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:21:27.29 ID:AWVBhGOd0
ユダヤ商法。華僑とユダヤ商人に気をつけろ。
技術習得でポイ捨てが常態。

56 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:21:31.97 ID:lS2NU+HdO
>>35
いやF-2は特殊中の特殊なケースで
2ちゃんで叩かれてるF-35以上の超迷走した開発計画だから
そこまで無茶なもんにはならんだろう

F-2の場合、F-16のデータは殆ど貰って無いのに(骨組みの一部だけ)
コンピュータープログラム、炭素繊維成形技術まで含めた
国産技術を全部開示するという頭の痛い結果になった。

57 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:22:01.75 ID:tvE6+E3R0
ボーイングなんかカス戦闘機しか作れないだろ
引っ込んでろよ


ここはノースロップと共同開発でだな

58 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:22:31.06 ID:VQrpAVNo0
他の国ならアメリカも放置だろうけど
日本の怖さを一番知ってるからな・・・

国産戦闘機なんてさすがの日本でも簡単には出来ないだろうけど
そこは日本人、やってしまう可能性も否定できないってことか

59 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:23:37.85 ID:8BOCI7p/0
絶対あかんやつやろ、これ。
共同開発なんてありえん!

60 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:24:36.93 ID:UArGcBQF0
いう事が中国と変わらねぇな

61 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:24:54.60 ID:q6PzmhHK0
アメリカは兎も角南朝鮮だけは排除せねばならない!

62 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:24:56.54 ID:KIr2tzkO0
B-3が完成しました

63 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:24:57.37 ID:hfsjHMmL0
うざすぎだろ
いい加減アメリカは日本から独立しろよ
日本がいないと何もできないゴミ国家か

64 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:25:21.49 ID:2EZo8OGG0
共同開発したら輸出の自由がなくなるだろ
そこを米側に妥協させられるならやってもいいが

65 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:25:49.28 ID:3nGrJ8Z50
自力で作ったこともない国といったいどこの国がまともな共同開発などやるというのか。
まずは自力で作って見せろよ。共同開発はその後の話だ。

66 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:26:00.05 ID:YvDoAi3e0
ダメ、絶対!

67 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:26:20.84 ID:xfYAKMMp0
安倍ちゃんだから2つ返事だろう

68 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:26:33.11 ID:lS2NU+HdO
>>41
新規にすんなり開発したのがF-2
F-16は技術を開示せず、日本にとって未知の機体だから真似しようが無い
CCV(コンピューターによる飛行制御)で動く兵器なのにCCV未開示。
ほか細かい部分まで未開示が多く
三菱は機体の圧力分布から全て新規設計している。
もちろん飛行制御のプログラムも独自に作っている。

69 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:26:35.70 ID:0qdLJi4T0
蹴れよ

70 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:26:47.60 ID:hkLrZRgA0
共同開発反対! アメリカは足手まとい。

71 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:27:08.95 ID:GkZ9vJUU0
>>27
それは信号処理で必要なもの以外は消してる
飛行する速度が分かりやすい

72 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:30:24.09 ID:wLnSad3v0
うぜーそもそも日本独自でどれだけ出来るか見てみたいのよ

つーかラプター売ってくれなかったし
個人的にはYF-23の方がカッコイイ

73 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:30:27.14 ID:ZfDzswVt0
F-3はこんな感じになるのかなあ?
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

74 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:30:30.17 ID:Ok053DPb0
>>52
FBWのソースコードもAESA技術もエンジン開発技術もFCS設計技術もない韓国と一緒にすんなよ

75 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:30:44.41 ID:5xeVRQg90
>>22
よし、カブトムシ放っちゃえ

76 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:31:14.13 ID:kkQ2NTsx0
まー単独開発はこのご時勢かなり困難なので妥当かと・・・
スウェーデンですらグリペンがラストって言われているぐらいやし
ただ、ステルス技術についてロッキードとの関係があるからどうやろ?

ボーイングチーム内の旧MDの連中達なら戦闘機は作れるとは思うが

77 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:31:49.11 ID:VcJQhHNb0
>>11
FA18じゃキャパが小さすぎるよな。
艦載機は必要だがそっちはF-35Cを導入すればいいんだし。
制空用途ならYF-32くらいの容量は必要だ。

78 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:31:51.35 ID:uttEJnHZ0
>>7
軍事においてアメリカが知らない技術が存在して良い訳がないだろ
そんな考えが奴さんだよ

79 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:33:13.61 ID:SKIm2EHa0
トルコのクーデター
市街地の上空で曳光弾を撃ってる航空機はなに?

ああいうのをみるとガンシップって怖いよね

80 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:33:42.37 ID:dsTMbiA60
また技術盗まれるのー?

81 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:33:57.44 ID:ZfDzswVt0
>>71
高速で飛ぶカブトムシを作るニダ

82 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:35:14.46 ID:VcJQhHNb0
>>77
訂正 YF-23な。

83 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:37:01.92 ID:dXhfpluQ0
いいけど、日本で使う戦闘機だからボーイング側の
技術でブラックボックスは一切なしだよ。
日本の先進技術は全てブラックボックス化する。

84 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:37:26.06 ID:E8aS/N6B0
6世代機に求められるのは機動性や速度ではなく
航続距離と高度なステルス性と電子装備、搭載量だ
中国軍のA2ADに打ち勝つにはそれがなければ話にならない

日本が機動性にこだわった機体を作るというのならそれは金を捨てるのと同じ

85 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:37:38.53 ID:NlG8k1B00
>>1
まーた邪魔してくるのか
これ国民が騒いでナシにさせないと駄目だ
前回も独自戦闘機をアメリカに邪魔された

86 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:38:02.73 ID:zxEi9ZqX0
>>79
F-16

87 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:38:30.65 ID:soBdCbgu0
ボーイングの戦闘機
どんくさそうなイメージしか湧かない。

88 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:38:46.82 ID:cpRHE1ED0
単独開発とか妄想レベルでしょ。部分的に優秀な技術はあるが最新鋭戦闘機全体は作れない。

89 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:39:01.09 ID:kfhxNP6e0
>>37
戦後から今に至るまで、一度も声もかからない
後進国チョンコロニー

90 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:39:19.38 ID:DcYhXXIz0
>>31
完全に逆
じわじわ研究開発積み上げてきて今なら作れるようになった

91 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:39:59.95 ID:YgA6AfK10
>>84
ステルスファイター同士の戦闘になったら
機動性がないとダメって話らしいぞ

92 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:40:56.60 ID:qiAhoezm0
>>68
それはアメリカが当時のネックだったエンジンを売ってくれたからすんなり開発したように見えるだけ
今回ネックになりそうなのはアビオニクスとかソフト系だけどどうなることやら

93 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:41:24.49 ID:dXhfpluQ0
各国ともにステルス対策レーダーも開発しているのだから
ステルスが永遠と仮定して機動性を捨てるとかありえない。

94 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:42:46.84 ID:27EMancB0
>>84

第六世代機の売りは、F22のような高軌道旋回機能だよw

だから、空戦においても負けることはない。 空対空ミサイルが当たらないのだからw

95 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:43:07.79 ID:u3/Ar6zk0
F-35がgdgdなので、日本と共同開発することによって巻き返しをはかるつもりなのだろう。
もともとF-35は、VTOL型を持つことと、運用コスト低減を狙ってエンジン単発にこだわった。
だがステルス機は、機体形状やエアインテークが飛行のために最適化できないから、その分を
エンジン出力でごまかしているような代物。
(つまり、ある意味ではミサイルに近い)
開発当初は、それだけの出力が出せる超高性能エンジンを開発する予定だったが失敗し、単発で
それだけの出力を出すのは不可能だった。
現在のF-35は妥協の代物で、ステルス性はともかく飛行性能には問題がある。
(最高速度、航続距離)
開発時よりF-35は、
「単発をあきらめて双発で機体を大型化して再設計しろ、そのほうがずっとよい戦闘機になる」
と言われていた。
アメリカ議会はそれを認めなかったが、日本との共同開発を理由にしてボーイングはそれをやりたい
のだろうな。

96 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:43:42.31 ID:zxEi9ZqX0
>>93
機動性を上げ過ぎると中の人間が潰れちまう
なら無人機って事だろうが今のところ無理

97 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:44:42.45 ID:iQC8Y+2G0
そりゃそうなるだろ。日本にも独自に主力戦闘機を作る力なんて無い。
支援戦闘機なら作れるだろうが、質において中露を圧倒出来るだけの第五世代以降のものは無理。
結局ラプターが手に入らなかった今、条件についてこじれなければ、これはこれでウィンウィンではある。

98 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:44:49.95 ID:t+6qF/kZ0
F-3の開発じゃなくてF-2の後継機の開発ってことか?

99 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:45:12.29 ID:vt6Fk7IB0
またしゃしゃり出てきた。

100 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:45:12.88 ID:SKIm2EHa0
>>86
えー、真下に近い角度で撃ってるよ
F-16にそんなことできるのか?

101 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:45:37.37 ID:ZfDzswVt0
>>95
F-35はロッキードマーティンだろ

102 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:46:05.16 ID:binJ0DyX0
今、ボーイングってF-15を作っているんだっけ。
冷戦以降の予算削減で軍事企業の統廃合が進みすぎてよく分からなく
なってしまったw

103 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:46:31.53 ID:oZkdhR3OO
また横やり入れてきた。

104 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:46:41.25 ID:2+9f1spc0
技術抜き取られんぞ!

105 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:47:26.43 ID:UGGFJIDC0
ボーイング「XF-32のスケールアップ版どうすか?」
三菱「死ねよ」

106 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:47:57.87 ID:doLHVF/I0
除鮮しとけよ

107 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:48:41.13 ID:2+9f1spc0
>>73
最終的にはナチュラルな形状になるのな。まさに鳥だよ

108 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:49:27.55 ID:wdP1lYRP0
アメリカの横槍は想定内だろう
後はどれだけ対等な条件を引き出せるかだ

安倍の任期中ならば、この国策戦闘機が易々と台無しにされる事もないのではないか
少なくとも最大級の妥協案は導き出せるだろう
後は政界のお仕事

109 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:50:07.56 ID:fVZlEmOi0
提案だから互いにメリット無きゃことわるだろ

110 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:50:34.63 ID:e6Bdr/QOO
>>94
そこで旋回機銃を使った見越し射撃での一撃が有効な攻撃手段になる訳ですよ

111 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:53:47.43 ID:/vOHFWTq0
F-2のときは
最初はGDものんびり
日本側の要求に添う形でやろうとしていたんだよね
でもある米議員が日本がタダ取りしようとしていると騒ぎ出した
日本の税金で日本の戦闘機を作るのに
タダも糞もないわけだが
それからおかしな方向に進んであの始末

今度もそうなる可能性大だわな

112 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:53:55.88 ID:Ok053DPb0
>>1
エンジンメーカーのP&WやGEと組むならともかく、今更ボーイングなんかと組んでも意味ないだろ
欲しい技術なんて特に無いもん(韓国のKF-Xと違って!w

113 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:55:20.27 ID:F4YRsnV00
YF-23貰おうぜ
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

114 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:55:58.22 ID:cP4uqlPF0
最新鋭の戦闘機 つくるんだぞ
使えるものがあれば使っていい戦闘機作ってくれよ
国産に拘って性能の低い戦闘機なら意味が無い
日本が主導権とれるなら100%国産に拘る必要はない
国産厨は防衛費GDP比2%にするよう運動してくれ
それなら全部国産でできるかもしれない

115 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:56:16.48 ID:2KLR3sOG0
>>90
中国や韓国がそういう大言壮語をかますよね。www

116 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:57:14.08 ID:27EMancB0
>>110

普段はアウトレンジ戦法なので
ミサイルは、100キロ先から撃ってくるんですよw そして離脱、ミサイルの終端誘導はアクティブなので撃ち逃げなw
機銃の距離はドッグファイトする意味はないのでつw

117 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:57:40.18 ID:YgA6AfK10
長い間日本はジェットエンジンを作れないって言う呪詛に縛られてきたけど
実際ATD-Xが飛んで、可能であると証明してくれたからなぁ

118 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:57:56.35 ID:JFaOybSj0
D-SEND#2でDAHWINの確かさを証明出来たから、共同開発するならアビオのブラックボックスは許されないだろう。
開発速度を落とす足手まといになるから。
出典を忘れたが、戦闘機にかかる空力は理論80%レイノルズ数15%その他5%ぐらいの影響だそうだ。
つまり、理論値だけでは不十分で、レイノルズ数を把握しなければならない。
レイノルズ数は機体表面の空気の流れがどの程度乱れているかを数値化したもので、実験しないと分からない。
JAXAは小さな風洞模型の実験データから、支柱等が原因で発生した誤差をキャンセルするノウハウを獲得した。
レイノルズ数は等比拡大してもある程度信頼できるから、コンピュータの中でどんな形状でも飛ばせるようになった事を意味する。
つまり、各アビオを同時並行で開発し、ある要素に修正が発生しても、その影響を瞬時に横展開できる。

各要素の重量・寸法・重心の変化をリアルタイムで追跡しながら開発することで

初号機≒量産機

とすることも夢では無くなった。

119 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:58:11.15 ID:gDxsnQJN0
>>110
普通にレーザーかメーザーだろその頃は

120 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:58:22.54 ID:z+TYpUJK0
>>116
仮に間違って近接格闘戦になってもAAM5なら正面から撃てるから回り込む必要ないしな

121 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:58:45.86 ID:Wvqj4DkR0
韓国を入れないとか兄の国に申し訳ないわ…

122 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:58:47.48 ID:dXhfpluQ0
>>114
相手は黒煙吐いて飛んでるトンデモステルスの中国だぞ?
最新鋭である必要はない。
そんな事よりも、国産で税金が日本国内に落ちる事の方が大切。
今後のためにも国産第一、当面は中国に勝てれば問題ないんだし。

123 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:58:57.37 ID:Gn+EZQHk0
また国産使用を潰されるな

124 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:59:37.17 ID:z+TYpUJK0
>>93
それって完全にサーブの主張だな
価格破壊でマーケット取りに行ってるグリペンNGは賢い

125 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 08:59:54.69 ID:uJ2zxE960
第六世代か
無人、ステルス、30G機動、レーザー(対対空ミサイル)かな?
電波で敵機のセンサー潰すなんてのも

126 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:00:27.20 ID:z+TYpUJK0
>>91
人間が乗って限り、9XやAAM5の高機動に勝てんよ

127 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:01:36.98 ID:lS2NU+HdO
>>115
中国、韓国は武器を作ろとしている
日本は技術を作ろとしている
戦闘機になる可能性はお互い低いけど、「国産」になるのは日本の方だな
小型エンジンで2000℃近い温度の吸入に耐えるためのタービン設計とか地味に研究している
1700℃までは数年前に達成した
現用エンジンでは1450℃でも高温の部類

128 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:03:50.84 ID:lS2NU+HdO
>>122
中国が国産捨ててロシアに全力土下座
ロシア製の高性能機が配備って可能性を軽視しちゃいかんよ

129 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:04:56.45 ID:rYZ0d3Me0
>>117
IHIのエンジンは何?

130 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:05:43.38 ID:aDDxOCO80
支那の近代化を名目にまた一儲けできるぞとw

131 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:06:03.88 ID:dXhfpluQ0
>>128
だから日本は最新鋭のF-35もキープしてあるだろ?

132 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:06:13.68 ID:v5RaKrhF0
またF-2の悲劇がー
未だにそんなレベルの認識の奴ばっかなのか

今回は状況が相当違うし
そもそもF-Xだって、日本政府はF-35の共同開発に参加する形で対応したかったんだよ
当時は法的に許されなかっただけで

それに、この情勢下で国産の満足感なんかのために雑魚機作ってどうするのかと
もしアメリカに軍事技術が大量に流れたとしても
同盟国としちゃ、メリットはあってもデメリットはないだろ

133 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:06:13.75 ID:m/NTlyT40
どうやったらこちら側は与えず、向こう側から全て盗れるのかと知力を巡らすのが欧米人の交渉術。
そのためには、政治家や官僚そしてマスコミなど、あらゆる人脈を通じて圧力をかけるし、
陰謀もめぐらし脅しさえもする。
戦後のレジームから抜け出させてもらえないのだから、厳命されたらそれに従うしかないのだろう。

134 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:06:24.22 ID:58ooxQCs0
>>127
なんでそこまでのモノを作ろうとしてんの?
ひつようなん?
つか、タービンって、そんなに熱くなるの?
断熱圧縮?

135 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:06:38.85 ID:cqhLtRG90
>>84
ボーイングの六世代+計画だと、超機動も入ってるよ。

136 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:07:04.73 ID:/vOHFWTq0
>>128
中国を必要以上に軽視する人って多いよね・・・
なぜだろう?

相手は盗作も含めて何でもありの中国
日本なんかよりも予算も潤沢で
余計なパヨクなんて邪魔者も国内にいない
十分すぎるほどの脅威だと思うよ

137 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:07:39.01 ID:zPXYp2H20
>>5
韓国の事だな

138 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:08:24.39 ID:2KLR3sOG0
>>127
そういう枝葉末節な技術の優秀性を誇って
大局がないのも日本人らしい。

139 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:08:59.01 ID:Ok053DPb0
>>117
っつーか、いい加減に大容量の高空試験設備作れよ
タンク式じゃなくてガスタービン式のやつな
インフラがなきゃ大型の航空機エンジンなんか作れない

140 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:09:14.21 ID:cP4uqlPF0
性能が接近していると中国人はひょっとしたら勝てるかもしれないと野望を持つんだよね
性能が圧倒的に離れていれば諦めて抑止力になる
その時代に持てる力の最高の機体を作らないとすぐ陳腐化する
まぁゼロ戦神話を持っている日本人には危険だけどねw
初期に圧倒的な性能でもしだいに研究されて相対的に力が落ちるからね
常にアップデートは必要
だから共同開発でも主導権は譲れない

141 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:09:48.14 ID:JFaOybSj0
>>134
発電所の蒸気タービンよりはるかに小さい。

142 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:10:10.88 ID:27EMancB0
あのね、周知の事実だが

F35 → ロッキードマーチン製、第五世代ステルス機でアメリカ標準戦闘機に採用

方や、F15で一世を風靡したボーイング製の戦闘機は、次の第六世代ステルス機で

アメリカ軍の標準戦闘機に採用されないと、いよいよ戦闘機メーカーとして成り立たなくなる。

だから、ボーイングは第六世代機をアメリカ政府に売りこみ、絶対に採用を勝ち取ることが必須の状況に追い込まれてる。

ただ、ボーイング1社で第六世代機を完成させるには、技術もカネもない。

そこで、日本政府が第六世代機開発のパートナー募集に乗っかるわけだよ。

共同開発できれば、F3のボーイングでの製造権利も手にできる。アメリカ政府にボーイング製第六世代ステルス機としてプレゼンもできる。

日本(防衛省)とボーイングが、空自とアメリカ空軍、海軍で同じ機体を使用できるWINWINの関係が成り立つわけよw

日本の狙いは、ボーイングに数兆円の資金を出させる算段なw

143 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:11:02.85 ID:lS2NU+HdO
>>117
X-2(ATD-X)の前に川崎P-1。その前に川崎T-4も国産ジェットだよ。
この系譜は戦後初ジェットの富士T-1Bまで遡り
その関係者は当然、旧海軍のTR-10、ネ20に関わっている
実は一本道

144 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:12:24.78 ID:kkQ2NTsx0
実は案外ステルス機じゃ無のでは?
F15のミサイル発射台化のプランがあるし
F2も対艦ミサイルの化け物やから
空版アーセナルシップが出来るんちゃうか?

そもそも全機種ステルス化するとスクランブルの回数が増えると
メンテ費用が馬鹿にならない
非ステルスで大量ミサイル搭載機種があっても良いでない?

145 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:13:44.96 ID:goeeMQso0
実証機心神の時、ステルスモデル性能検証実験でボーイングとロッキード
は嫌がらせで実験装置貸してくれなかったよね。
そこで防衛省は、エアバスに頼んでお借りしました。
この事ボーイングは、お忘れしましたか。
覚えているなら
どの口で言える

146 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:13:56.49 ID:w6rl+AYC0
昨日、C2量産型が小牧基地(多分)にファイナルアプローチするのを見た。
めちゃカッコイイ。
次も国産機キボンヌ。

147 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:14:29.53 ID:LamUMzmU0
長い航続距離に対艦ミサイル4発搭載が要件なんだろ?

148 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:16:15.68 ID:cP4uqlPF0
中国機にしたら知らぬ間に後ろに付かれたら脅威だろうなぁ

149 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:16:38.10 ID:lS2NU+HdO
>>118
スパコンの恩恵だな
レイノルズ数は大きさ10m超の物体だと有害な抵抗でしかないが
ラジコン模型や鳥、虫くらい小さいと揚力の発生を補助してくれる
鳥や虫の翼は凸凹していて、ラジコン模型もわざと乱流翼を付ける場合がある

150 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:17:07.74 ID:oZkdhR3OO
アメリカは必ず日本の自主開発を邪魔するからな
またかよって感じだ

151 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:17:51.29 ID:0qdLJi4T0
>>88
作るんだよw

152 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:18:08.61 ID:Gn+EZQHk0
>>132
>同盟国としてはメリットあってもデメリットはない
確かに同盟国との絆は大事で同感
ただトランプが大統領になった時のことも考えておかないと

153 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:18:10.97 ID:PZkfT00g0
複数機による連携、連動攻撃って難しいのかな?
今の技術なら可能な気がするけど。
日本にはソフト技術で主導権握って欲しいわ。

154 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:18:23.38 ID:S+YO1rYU0
ふーん、やっぱりw

公にしてきたってことは南シナ海は近い?
アメリカって中国軍にも指導してるんだよねw
今のままじゃ、日本側の圧勝になっちゃうからかな?
日本に勝たせすぎちゃうと、次に何をするかわかったもんじゃないよね
自国の国益だけのために、戦争を作るのも難しいよねえ?

その苦労だけは認めちゃる

155 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:18:27.41 ID:/vOHFWTq0
偵察衛星のときも
最初は反対したよなwww

そのあと、まずいと思って引っ込めたけどw
あれが米国の本心そのものだよな

156 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:18:52.43 ID:5aoe0QkD0
軍需業界には商的に輸出しない限り知的所有権は存在しない業界慣行が在るからアメリカも必死だなw

157 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:20:02.68 ID:zLUT3aVO0
この前飛んだ国産の実証機は
次世代戦闘機の技術を持ってることを見せる役目を果たしたんだな

158 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:20:27.98 ID:YgA6AfK10
ボーイングと共同開発って行っても
ボーイングは日本のステルスファイターに搭載できるハープーンを開発してくれるのかな?
ステルスファイターに装備できるハープーンという夢物語はキライじゃないが

159 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:20:40.97 ID:Ok053DPb0
>>147
その辺どうすんだろ?
F-35が攻撃機寄りの戦闘機だから、欲しいのは制空戦闘機な気がする

あとステルス機のウェポンベイに入る対艦ミサイルはせいぜいペンギンクラスの粗チンASMまで
ハープーンクラス(国産ASM-1、ASM-2含む)はまず入らない
ステルス性を犠牲にするしかない気がするんだけど、どうなるのかな

160 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:20:59.40 ID:CTJ+pHJB0
>>82
23はキャパ低くなかった?
現存の22をエンジンまで分解する権利を得て魔改造許可なら共同開発で特許を全て献上してもいいぞぐらい言って欲しい

161 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:21:02.40 ID:lGl78Hcg0
古い飛行機だとへの字型の乱流発生機が
はってあるものがある。

うまく乱流をコントロールすると、
失速限界が高くなる。
F-14の大きい写真があったら
探してみると良い。

まだ、コンピュータ解析で無かった時代の話し。

162 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:21:09.80 ID:pQTgjINp0
次世代の特徴は無人機絡みになるんだろうけど大穴でレーザー兵器という方向(

163 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:22:08.72 ID:tycCzeOL0
ボーイングは、チャイナに大量の旅客機を買ってもらってるだろ

164 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:22:10.64 ID:4ar3FzNZ0
この交渉は日本が有利なんだから米側に日本に有利な要求を突きつけて
向こうが蹴ったら無視すりゃ良い

165 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:22:17.06 ID:z+TYpUJK0
>>139
アメリカ様と共同開発でテネシーで試験するから無問題

166 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:22:19.84 ID:/vOHFWTq0
厚木基地近くに住んでる者として
ボーイングに望むのは
F/A-18のエンジン音をどーにかせーよだわ

あの爆音・・・聞いた事がない者がいれば
きかせてやりたいよ

167 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:23:10.09 ID:wdP1lYRP0
>>142
それが逆に問題なんだよなー
F-3がアメリカ軍に採用されるための思想に歪曲されそうでね
それもF22を無用の長物と生産停止に追い込んだアメリカ議会が相手だ

F22に匹敵するような戦闘機を作って本土防衛に役立てたい日本としては
アメリカのマルチロール思想に巻き込まれるのはまずい

ボーイングが第6世代の制式採用を狙っているのなら逆に乗るべきではない

168 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:23:52.02 ID:3oxhJ+Jj0
アメリカにその力はない。丁重にお断りすれば大丈夫。
数年のうちにそれどころじゃなくなる。

169 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:23:58.80 ID:SiJfA9Ic0
さあ、上級国民の議員様の土下座外交が始まりますよ〜

170 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:24:46.62 ID:cP4uqlPF0
日本がほしいのはF−22のポジションの戦闘機でしょ
エンジン双発の航続距離の長い高機動の機体

171 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:24:58.14 ID:z+TYpUJK0
>>167
目視空中戦命な空自用ならネットワーク戦闘能力要らんしな
機銃とAAM5だけ搭載の軽量戦闘機でええ

172 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:25:16.20 ID:iJqI0Pzf0
>>132
なんでF-22売ってくれなかったんだろうな

173 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:25:30.52 ID:Ok053DPb0
>>165
それじゃいつまで経っても日本の独自技術が自由に育たないし、
日本の技術はそのまま米国に駄々漏れでパクられてしまう
日本の独自技術をパクられたF-2の反省がない

174 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:16.48 ID:oZkdhR3OO
どうせ前回の共同開発の時みたいにアメリカの技術はブラックボックス化されてるんだろ?

175 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:22.03 ID:Nxe9Vho00
三菱は航空機部門を切り離して、別企業にしたほうが
うまくいきそう

176 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:30.05 ID:75MIVgZh0
日本は軍事費なんぞにカネをかけずに経済発展を最優先
おかげで経済発展が出来た
その隠れ蓑が、日米軍事同盟

で、経済摩擦が起こるたびに、戦闘機や護衛艦や戦車や地対空ミサイルを購入して
肝心の摩擦部分の産業を守った

その延長線上で、ボーイングも噛ませろと言って来てるんだろうが、もう平和ボケの時代は終わったんだし

今後は、TPPで経済摩擦が無くなるとすれば、いままでの隠れ蓑は雲散霧消するから
武器の国産化、軍事費の応分の支出は免れんと思うぜ

経済摩擦を気にしなくて良いのならな

177 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:34.42 ID:oC+SkJPQ0
>>134
ブレイトンサイクルに分類されるのだが、タービン入口温度が高ければ高い程、
熱効率が良い。
だが、充分に熱対策がされていないと、タービンがトロける。

178 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:46.95 ID:ZfDzswVt0
対艦4発お腹にしまえるステルス、B2しか思い浮かばん。

179 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:57.91 ID:5aoe0QkD0
>>153 守るだけ攻めるだけなら今でもできるよ切り替えがね演算能力不足

180 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:26:58.52 ID:LUuRteteO
対艦ミサイルなんて重いものは、後方のP-1やC-2に積んでおけばいいんだよ。
探知や発射の判断、中間誘導ができれば発射母機である必要は無い。

181 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:27:48.24 ID:Ok053DPb0
>>171
空自はi3ファイターコンセプトでもっぱらネットワーク戦闘に志向しています

182 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:28:20.49 ID:Nxe9Vho00
>>44
なぜロッキード

183 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:29:39.99 ID:WvmteLhW0
ボーイングならこれでいいよ
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

184 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:29:43.57 ID:58ooxQCs0
>>177
取り入れ口って、そこまで熱くなるんか…
したら、熱対策で純粋に性能アップなのね

185 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:29:45.46 ID:FuRFrrYY0
中国を潰す方法は内乱を誘発させ国家分裂を引き起こし、アジアのアフリカ状態に
すること
そのために中国共産党の威信を地の底に落としこむ
人心、人の心は完全に離れてる、あとは軍事、そこで高性能な戦闘機で
中国製の輸出された戦闘機をガンガン撃墜することでその威信はおおいに落ち込むだろう
でも別に米国とやらなきゃならない理由はないよ

186 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:29:46.53 ID:viBtVL/x0
>>22
ところがどっこい。
どれがデコイかわこらないんだな、これが。

187 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:30:32.48 ID:2Kog2JAI0
米国にしてもF22はコストが高杉だし、F35は性能不足

日米共同開発ステルス戦闘機を米軍にも配備するつもりなんだろw

188 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:31:25.69 ID:lS2NU+HdO
>>161
飛行機なら乱流翼制御が自然の理に従ってる気がするんだがね。
今みたいに抵抗削りまくるのは、もはや魚類に近い発想だ。
エラや鰭を段差なしに折り畳むマグロのような。
まあ旅客機ですら遷音速飛行する時代ではあるんだけど。

189 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:31:28.00 ID:sZERnOFuO
X‐02作っちゃえ

190 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:33:33.94 ID:3oxhJ+Jj0
ボーイングちゃんは仕事が無くて困ってんのかな。
ロッキードと合併すれば良いのに。

191 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:33:39.26 ID:FPizUq220
>>172
F-35を売りたいからだろ
つうかF-35の開発資金を得たかったんだろ

192 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:33:48.38 ID:cP4uqlPF0
F3に対艦ミサイルって ゼロ戦に魚雷積むようなものだぞ
F3が先行して敵機を発見して後続のミサイル発射母機に位置情報を送ればいい
後方の安全なところから対艦ミサイルを撃ってすぐ退避できる

193 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:34:13.53 ID:8+Bs08vI0
なんか誤解してる奴が多いが、防衛省がボーイングとロッキード・マーチンに次期支援戦闘機の入札に応募するように呼びかけたんだよ。
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN0ZH478

194 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:35:18.83 ID:GJvk3LBd0
いらん
国産にしないとまたグズグズ米議会の面倒が増えるからな

195 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:35:25.79 ID:FPizUq220
>>180
おれもそう思う。
日本の防衛装備自体はむしろロシアのそれをみならったほうがいい

196 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:36:35.32 ID:R/oal6ty0
>>183
どうせならX-45の方が。

197 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:37:08.19 ID:Zk+ePyQy0
ボーイングは次世代戦闘機の採用実績が欲しいから、
日本にも協力的なんだろう。
F-15もF-18スーパーホーネットも既に旧世代機、
F-22・F-35のロッキードマーチンとは差がつきすぎ。

198 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:37:11.20 ID:JFaOybSj0
>>149
レイノルズ数の分布を把握するのが重要みたい。
定義式を見てもらうと分かるように、「特定長さ」が出てくる。
戦闘機を薄い板と見るか、円柱に二枚の板とみるか、スケール感によって色々に見え方が変わるわな。

おそらく、小型の風洞模型に圧電塗料を塗り、電位分布から表面の空力分布を把握、その空力を発生させるレイノルズ数を推測…みたいなことをやってるんだろう。

199 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:37:30.33 ID:Ok053DPb0
>>193
そう、だからボーイングによる『応札』になるはずなのに、
>>1を見るとなぜか主客が逆転している件
どこの韓国だよっw 的な何か

200 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:38:53.42 ID:dXhfpluQ0
アメリカ・ヨーロッパに一声かけるのはお約束だからw

201 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:39:28.83 ID:poJ5OlZz0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F15の後継機がF3になるんじゃないの
      なんでF2の後継機がF3なるん
      F3は制空戦闘機になるんじゃろ

202 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:39:52.32 ID:qiAhoezm0
開発費って資金面を考えるとこれからの日本で独自開発は無理だ
なんで共同開発は願ったりかなったりなんだけどいかんせん日本がF3に求める仕様がな
長距離飛行に加えて対艦番長仕様なんてボーイングは興味ないだろ

203 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:40:14.68 ID:7ugierf10
>>15
国産旅客機MRJ 国産輸送機C2
遅らせてるのどこでしたっけ?

204 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:40:21.71 ID:SlJG9wXt0
ようは

確実に機能することが約束されすぐ戦闘機に使えるエンジンが欲しい
という話

205 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:40:33.30 ID:/I5V6P+H0
「日本一国でどれだけ出来るのか」という所に興味がある。
仮に、共同開発になるとしても、新機軸の成果物の”提供”をさせられた前回みたいなのはゴメンだ。
AESAレーダーに炭素複合素材。開発されて四半世紀経つが、今以って一線級に必要な技術。

日本も、韓国くらい図々しく「技術よこせ」と言ってみろ。
そうじゃないと、獲られるばかりで現場の技術者が浮かばれない。
足りないところはカネで買ってきて、世界最高峰の夢を実現する方がいい。

206 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:40:44.64 ID:jBDF5hpm0
どのみちF-3は双発機になるのは確実というか、日本としては絶対要件だろうしなぁ。
F-15の実機の美しさはあれで好きだが、F-22のあのステルス形状も一つの美だよな。
双発&偏向パドルorノズルでFー22に近いサイズのボディか。
日本側の要求を米側の案に合わせて妥協したらクソにしかならんだろうから、あくまで日本案ベースで押し通してほしいな

207 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:40:52.00 ID:Lspfk0T40
F-35があるのにF-3があって何か意味あるの?

208 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:40:58.07 ID:dXhfpluQ0
>>204
全く違う

209 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:41:05.39 ID:wMVNp4Xn0
>>193
国産厨には都合の悪い情報は見えないんだよ

210 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:42:11.80 ID:FPizUq220
>>203
カワサキの悪口はそこまでだ

211 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:42:18.47 ID:SlJG9wXt0
誰も純国産をやめろ、なんては言ってないのに

>>209
だろうね

212 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:43:01.66 ID:FPizUq220
>>201
F-15のFX枠は輸入枠です

213 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:43:11.89 ID:27EMancB0
>>201

F3戦闘機はマルチロール機だ。 双発で対艦ミサイル4発搭載はすでに決定すみ。

制空の面でも、第六世代ステルス機ということで、高軌道旋回機能を有してるので

空戦でも絶対に負けないwww 第五世代ステルス機がバッタバッタと撃墜される予定なwww

214 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:43:39.37 ID:7ugierf10
>>56
エンジン売ってやるだけ有り難く思え(アメリカ

215 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:43:44.38 ID:rIVrQ1Fc0
たぶんF22がコスト的に大失敗だったんだろ
どうせなら開発が進んでる日本のでいいかって感じかなあ

216 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:43:59.02 ID:g1Q0yx2N0
>>52
日韓共同で戦闘機の開発?

寝言は寝て言え。

単なるバカが在日か知らないが、日本と韓国の技術の差、開発力の差がどれくらいあるか
想像も出来ないんだろう?

日本が大人だとすれば、韓国は保育園レベルなんだよ。

217 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:44:16.64 ID:Zk+ePyQy0
>>201
F-15の改良型より先にF-2が退役始める、
今はマルチロール機が主流なので、最新の機体が最強の戦闘機という感じ。

218 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:45:01.41 ID:MMcyYVVW0
現実的に国内メーカーだけじゃどうにもならないけど
ロッキードマーティンはF35で大忙しでノースロップグラマンはB21で大忙しで
残るはボーイングと組むしかないかな?

219 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:45:05.71 ID:SlJG9wXt0
>>214
それだけでも、相当にありがたい話

それくらい、日本の戦闘機事情は危機的状況
夢や願望だけで国防は出来ないからね

220 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:45:23.66 ID:sg7+TdM/0
日本には憲法9条があるから、あくまでも専守防衛が許されているだけ。
だから、元々敵の攻撃を防ぐことしか許されてなくて、敵を攻撃なんてできないんだよね。
つまり盾はあっても矛はないんだよ。この思想が軍事の面ではすべてに表れている。

221 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:45:27.97 ID:poJ5OlZz0
>>213
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 F3はF15の後継でF35がF2の後継じゃないのか
      F35の立場が微妙になりそうだな

222 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:46:08.38 ID:ybTN+5Lx0
ボーイングなら、
XF32をベースに・・・
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

223 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:46:53.85 ID:jBDF5hpm0
F-35はもっと寿命が切羽詰まってるファントム爺ちゃんの置き換えだから・・・

224 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:47:38.63 ID:5TgNjvmr0
>>25
F22を元に共同開発なら良いかもな

225 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:47:39.13 ID:JFaOybSj0
>>220
その通り。
だからこそX-2は先に撃たせて躱す能力を獲得しようとしている。

226 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:49:06.58 ID:WvmteLhW0
>>222
そんなズングリむっくりヤダ

227 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:49:08.71 ID:vGTXGC+a0
>>138
何も知らんくせに。無知

228 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:49:10.37 ID:7ugierf10
>>143
20t級までどんくらいかかるんですかね

229 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:49:15.47 ID:Zk+ePyQy0
F-35はF-4とF-15初期型の後継になる予定、
今は42機の導入が決まっているが、最終的には100機ぐらい導入される。

230 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:49:34.69 ID:Ok053DPb0
>>217
改良しないF-15(pre-MSIP機)はどうすんだろうね?
やっぱF-35で代替なのかなぁ

あとマルチロールに関してはF-35でソフトウェアの開発に苦労しているのを見ると、
とりあえずFI(制空)から開発して後付けでFS(攻撃)機能を追加していった方がいい気がする

231 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:50:53.41 ID:jBDF5hpm0
>>228
石川島播磨は、「予算さえ付けてくれればいつでもやっちゃる!」と言ってはいるし
実際に基礎研究は頑張ってるんだ。
あとは本当にそのサイズを作って実証できるだけのカネが無い

232 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:51:44.01 ID:5TgNjvmr0
>>213
F3が日本の空を舞うようになるころには敵は第7世代に入ってそう

233 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:52:19.18 ID:27EMancB0
>>221

だから

現在 F15→制空、F2→対艦攻撃

将来

   F3→ 制空&対艦攻撃

なw

F35は、F4の置き換えに早急に必要、あとF15の初期型の老朽化があと10年以内にやってくるが、F3は間に合わない。

とういうことで、現時点では、F35に日本の空の国防をゆだねる他はない。

234 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:52:25.97 ID:7ugierf10
>>180
海自と空自はあまり仲良くないぞ

235 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:52:50.25 ID:Ok053DPb0
>>222
うつくしい・・・
F-8やA-7の、ヴォートの息吹きを感じる!!(逝っちゃった目

236 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:52:53.13 ID:vGTXGC+a0
>>224
日本はF-22は必要ない。自国開発した方がたとえ費用がかかっても国内に
金が流れる上に技術も上がりスピンアウト技術によって経済発展にも繋がり防衛力もあがる。いいコツずくめ

237 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:52:55.73 ID:/I5V6P+H0
>>214
今回は違うぞ。
IHIの開発するエンジンは、出力/重量比では決して劣っていない。
量産エンジンとしては劣っているというヤツが居るかもしれんが、仮想敵のチャイナでコレだぞ。

WS-10 (エンジン)
渦扇-10(ウーシャン-10 略称WS-10)は、中国が開発したターボファンエンジンである。
コードネームは太行。2012年の時点で266機あまりが生産されている
https://ja.wikipedia.org/wiki/WS-10_%28%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%29

238 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:53:20.40 ID:7ugierf10
>>224
会社がちがう

239 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:53:35.12 ID:Lspfk0T40
B-1みたいに北朝鮮や中国まで爆撃に行ける飛行機が欲しい。

240 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:54:04.50 ID:tfQD79EY0
FSXの二の舞

241 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:54:24.21 ID:bo5NruXz0
いらねえ
ラジコンにミサイル積んどけ

242 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:54:27.88 ID:FPizUq220
>>239
F-111で十分だろ

243 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:54:53.74 ID:SlJG9wXt0

ゲルが

キヨタニが


244 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:07.56 ID:sjXTgnn00
>>234
統幕おいてJTFを制度化してるのに、仲の良し悪しは関係無い。

245 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:55:52.73 ID:KyZLN0I80
きたきた俺もかませろ圧力

246 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:56:15.88 ID:U7gkSRU40
日本社会の不都合な真実; 世界の国会議員の年間報酬
イギリス802万円
フランス877万円
ドイツ947万円
アメリカ1357万円
日本2281万円+文書交通費+無料交通機関+政党交付金など特典多数=計4400万円
減らすべきなのは議員の数ではなく給料だ。


世界の首都議員の報酬
シドニー 260万円
ソウル 480万円
パリ 620万円
ロンドン 780万円
東京 2400万円
東京都議会は年間に40日程度しか開かれない
無駄な政治家が日本に多すぎる

小泉進次郎「国民はいつまでも国に頼るな。自らを律し、自ら立て。それが自民党の哲学であり信念だ」

247 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:56:26.12 ID:Ki/n7XKY0
これからは無人飛行機の時代じゃねーの?
なんか時代遅れな印象を感じるのは俺だけなのかね
こんなに費やす資源があるなら、ミサイルでも研究したらどうだ
無人飛行とミサイルでリスクをとらずに防衛する時代だろう

248 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:57:55.77 ID:Ok053DPb0
>>234
その辺どうにかすべきだよね
陸自のSSM部隊と海自の連接も開発中だし、空自と海自の統合運用も進むといいね

>>237
あー、出力/重量比は技術レベルを見る上で重要だけど、
絶対値としての単純な出力はまた別ね
大型エンジンというのはそれだけで日本にとって敷居が高い、日本に試験設備がないから
あとパクリ技術の中国と独自技術の日本はやっぱり同列で論じられない気がする

249 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:40.66 ID:jzdGTTMN0
× 三菱+ボーイング
○ スバル+ロッキードマーチン

250 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:58:48.53 ID:ihN+4Wn40
自主開発の方が国内関連企業が潤う
私たちの税金は日本のために使われるべき

251 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:59:13.83 ID:EirafigA0
エンジンは国産化して欲しい。機体設計は、すでに自前の
技術で出来る。電子装備も国産開発可能。
共同開発で一部部品を向こうに造らせると機体増産のとき
米の意向で増産できなくなる。F2なんか向こうのライン廃止で
増産できない。(石破がF2生産打ち切りにしたのがそもそもアホなんだが)

252 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:59:14.10 ID:7ugierf10
>>223
あたしゃ女だよ(phantomU

253 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 09:59:23.32 ID:0qdLJi4T0
>>222
蛾かよ

254 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:00:31.26 ID:SlJG9wXt0
>>250
誰もやめろとは言ってない訳で

んじゃ、何時出来るのかね?
戦闘機風ジェット機じゃないちゃんとした戦闘機がさ

255 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:20.51 ID:jqY41zA30
民主銘柄には要注意

>>163
イギリス訪問でもエアバス爆買いしたはずなのにライン縮小してる
実体のない土産エア契約だったのかも

256 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:24.72 ID:7ugierf10
>>222
セミ買うのは止めてくれ

257 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:42.39 ID:P1iVtWIH0
F35の再設計をOSから三菱に作り直させれば安く早く作れる
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

258 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:01:52.05 ID:J0Rw9aBK0
もう中国のスパイの韓国はうんざり

259 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:02:27.43 ID:7ugierf10
>>104
取るような技術ナンカネーヨ(ボーイング

260 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:07.73 ID:4ar3FzNZ0
F3を後から増産しようとした時にアメリカがNOと言ったら生産できないから
できれば日本独自で開発する方が良いんじゃない?

261 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:12.12 ID:jiFIF+7o0
三菱にまともな物がつくれるわけないだろうに

262 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:13.45 ID:ZrN23XcB0
>>112
韓国好きすぎだろ…

263 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:32.10 ID:Ok053DPb0
>>252
すごくどうでもいいですが、フランス語ではジジイみたいです

McDonnell Douglas F-4 Phantom II
https://fr.wikipedia.org/wiki/McDonnell_Douglas_F-4_Phantom_II
>Le F-4 Phantom II
Leは男性名詞につく定冠詞

264 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:03:55.58 ID:zfjTdTCq0
スマートスキンセンサの開発も順調に進んでる
その次は機体表面の温度や色を変えられるようにして

265 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:25.87 ID:7ugierf10
>>257
ボンバル、エンブラにぼろ負けの会社になにを期待してるんですか?
アビオまともに作る力なんかネーヨ

266 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:29.24 ID:wQPfirWs0
>>257
用途に特化した戦闘機なら三菱でもF35以上のものできると思うが
なんでもこれ一つでできるオールマイティーな戦闘機はさすがに難しい

267 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:04:43.74 ID:esiqlsCkO
また技術をシェアしろてか?
本当に面の皮が厚い国だな

268 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:06:23.28 ID:lS2NU+HdO
>>252
アビオ積み替えて対艦ミサイル運ばされる怪力ババア
こっそり死んでないか頻繁に精密検査ブチ込まれながら現役

269 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:19.71 ID:7ugierf10
>>251
松島の奴ほぼ新製と変わらんぐらい作り直しとるから、今なら再生産出来るぞ。

270 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:07:36.83 ID:83nSCR/r0
F2後継機に米が予想だにしない最新兵器防衛システムが搭載される恐れがあるので
事前に調査しておこうというわけさ
0戦でひどい目に遭ったからね

271 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:28.23 ID:/I5V6P+H0
>>248
>大型エンジンというのは
解ってる。実験室レベルというのは。だから、「量産エンジンとしては」と表現した。

>パクリ技術の中国
そう。パクリのチャイナでも”そこそこ”やれるんだ。だからこそ、やる気の問題だと思うね。
やつらは、カネが尽きるまで貪欲に貪り喰う悪魔だ。幾らでも掛けて、そのための道具を準備するぞ。
日本はどうするんだ?黙って、貪り喰われるのか?

272 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:49.88 ID:9nEmnQkn0
「技術盗ませろ」

273 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:08:58.83 ID:zfjTdTCq0
ステルス技術はどんどんと進む
変形は当分先になりそうだけど

274 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:09:22.26 ID:ZfDzswVt0
スマートスキンだけは盗られるうな。

275 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:09:43.45 ID:7Vpqo4370
>>257
そりゃ日本は、対艦攻撃と対空戦闘に特化した設計で良いのだから安くつくだろうが、生産数少なすぎてユニットコストはすごいだろう。

276 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:09:50.23 ID:27EMancB0
>>264

スマートスキンも第六世代機のキモだからね。 アメリカよりも早く実用化できればいい。

277 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:10:34.33 ID:lS2NU+HdO
>>251
F-2は日本→アメリカの技術移転ばかりだから国内ラインだけで完結するよ
ただし国内ラインに部品供給していた会社が廃業しているので
ラインを再構築できなくなっている
つまり調達縮小が増産を妨害したというシンプルな構図

278 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:10:36.32 ID:SlwL+BvB0
サムスンジャパン

279 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:11:04.38 ID:wT5LUW/40
>>269
今さらF2なんか造ってもしょうもないじゃん。
F5の方がよくないか?

280 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:12:15.67 ID:SlJG9wXt0
夢見ても、しょうがないわけで

281 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:11.99 ID:OdJPzo5UO
>>263 百里の記念塗装とかも男っぽいしねぇ・・・ スプーク君だっけ?
やっぱりジジイだよね・・・

282 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:12.43 ID:ewVdB/vO0
>>257
日本の会社ってソフト面は弱い印象なんだが

283 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:29.31 ID:WH6b7hs80
アメリカと関わるなってのに
ロシアと共同開発してくれよ

284 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:29.50 ID:WacWz2F80
勘違いしてる奴が多いけど、これはアメリカ政府が圧力をかけてきたわけじゃないぞ
ボーイング社が共同開発を持ち掛けてきたという話だ
アメリカの戦闘機開発企業ではロッキード・マーティンのほうが有力でボーイングには
今回の入札で提案する適当な機種が無かったためと思われるスパホを改良したサイレント
ホーネットを提案しても勝ち目はないからな

285 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:34.35 ID:lN4M6yrz0
ヤンキーの犬 ジャップ

286 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:13:56.61 ID:Ok053DPb0
>>271
>だから、「量産エンジンとしては」と表現した
なるほどです

>そう。パクリのチャイナでも”そこそこ”やれるんだ。
中国は侮れないですね
どんなに上手くいかなくても金かけるし執拗
日本が本気で対策しなかった結果が今の軍事バランスだと思うし

287 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:14:04.03 ID:mnVZEZJg0
戦闘機用のジェットエンジンの性能を決めるのは燃焼効率で、高温に耐えられるチタンの冶金技術が何よりも物を言う
IHIをナメないほうがいい、凄いレベルに達してるぞ

288 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:14:19.11 ID:Es9eV0d90
兵器は独自開発が基本。今度こそ純国産で
作りたいな。F-2みたいな事は御免だね。

289 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:14:44.21 ID:zfjTdTCq0
>>282
そういう「印象」を持たせようと活動している人たちがいることは知ってますが

290 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:13.06 ID:vGTXGC+a0
>>112
韓国なんてカスFX

291 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:27.36 ID:QxNN9L4Z0
阿部さんきっちり断らないかな?
f2で懲りたよ、かんべんなって

292 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:32.66 ID:lS2NU+HdO
>>247
大型ミサイルは共同開発でやってる
小型ミサイルももしかしたらイギリスと共同開発かも
国産AAM-4、AAM-5も高性能だがF-2やF-15Jにしか搭載できない
F-35に対応させるにあたって共同開発になるかもしれない
ならないかもしれない

293 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:44.41 ID:7ugierf10
>>279
やろうと思えば出来るってはなし。

294 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:15:59.32 ID:+6OlaeQc0
>>233
いや今でも
F2 → 制空&対地対艦攻撃
なんだが。

295 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:16:11.41 ID:uz1NFe//0
三菱はデザインセンスが全くない
三菱F−1は翼面積がちっちゃく、同じエンジンを搭載したジュギアと比べて飛行性能が著しく劣る最悪の飛行機だった
ゼロ戦・雷電・一式陸攻・F-1 ←皆糞評価
三菱だけはダメ

次期戦闘機はカワサキかスバルでお願いします

296 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:10.69 ID:LUuRteteO
今時完全国産なんて、どんな無知が夢を見てるんだ?
国産比率を高めるのは大事なことだが、何から何まで国内開発できるような甘い話じゃねーぞ?
まさか未だに日本の技術は世界一ィィィィとか喚いてるガキ?

297 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:14.08 ID:Ok053DPb0
>>282
はげどう
護衛艦やP-1の意思決定システムでは日本もがんばってるみたいだけど
一般論として日本はソフトウェアで弱いよね

298 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:31.26 ID:4+ilUYcV0
>>295
やっぱ中島飛行機だよな

299 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:41.22 ID:vGTXGC+a0
>>251
ただのプラモデル好きの石破が清谷のアホ意見きいてやっちまったんだよう

300 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:17:46.54 ID:ihN+4Wn40
パクリ中国をなめてはいけない
バッタものでも自国で生産できる国が
世界でいくつあるか考えた方がいい

しかし
パクリもの最大の欠点は耐久性がない
超お金かけて養成したパイロットが危ないし

301 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:18:10.89 ID:JFaOybSj0
>>282
プログラムを組んだ事があればすぐに分かるのだが、変数の妥当な初期値が重要。
演算式に凝っても、処理が複雑になるだけ。
この初期値だけは、現物のトライ&エラーで追い込むしか無かった。
しかし、それは古いやり方だとD-SEND#2とX-2が証明した。

302 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:19:27.41 ID:MEnNLrSc0
はいはい出ましたいつものお約束の横ヤリ入りました〜

303 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:19:33.69 ID:OdJPzo5UO
>>248 対弾道ミサイル防空だと
海自(イージス艦)と空自(PAC-3)は連携必要じゃねえの?
「SM-3ミスったわー!PAC頼むわー」なんて余裕は無いよな?

304 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:23:25.48 ID:qPrw+qJa0
ステルスなのに高機動...いろいろ矛盾してないかな?
バカなの日本人

305 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:23:55.15 ID:4/CufSVe0
ゆとり右翼>米国は極東地域の防衛を任せたい! 

米国>チガイマース。最前線で忠実に働く駒が欲しいだけデース

これ哀しい現実w

306 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:15.54 ID:mnVZEZJg0
ソフトは米国には逆立ちしても敵わない
連中は絶え間なく戦争したり紛争に介入したりして、得た戦訓をデータ化して蓄積してるんだから
日本は新機軸を打ち出すしかない
AIに戦闘機開発と同じくらいの予算と人力を注ぎ込むべきではなかろうか

307 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:17.82 ID:ZrN23XcB0
>>282
めっちゃ弱いよ

308 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:43.82 ID:wQPfirWs0
>>304
馬鹿がいるな
F−22も知らないのか

309 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:44.54 ID:Ki/n7XKY0
よく、敗戦の代償で飛行機の技術を失ったといわれてるけど
ちょうど失ってた頃が、飛行機の目覚しい進歩の時期で、いまさら追いつけないだろうし
飛行機屋が敗戦で転職して自動車産業と鉄道産業に再就職したのは有名な話だよな
俺は、これで良かったと思ってるよ
新幹線に乗るたびに、車を運転するたびに、これも敗戦のおかげなんだなと思ってるしw

310 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:24:59.23 ID:Ok053DPb0
>>303
MDはJADGEで海空まとめてた筈

311 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:25:11.03 ID:txX+ZwFa0
ドローンでいい

安くて無人のドローンの大群で
圧倒できる

312 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:26:46.45 ID:OdJPzo5UO
>>294 F-15=制空戦闘機
F-4EJ=制空戦闘機
F-4EJ改=制空、対艦/地
RF-4E=偵察
RF-4EJ=偵察、戦闘可
F-2=制空、対艦/地
て認識だけどあってる?

313 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:19.89 ID:Olih47ZS0
>>277
>F-2は日本→アメリカの技術移転ばかりだから国内ラインだけで完結するよ
寝言は寝てから言え

314 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:21.79 ID:W80jDjfK0
>>295
>>298
空のWRX
平成の疾風だよな

315 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:27:48.79 ID:Ok053DPb0
>>309
これからはホンダジェットに乗るたびに戦後日本の自動車産業のありがたみを感じてください

316 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:28:39.30 ID:WacWz2F80
>>290
怒りが爆発しそうとのことw

> 現在までに公開されている仕様を比較するとKFXはレーダーと航空電子機器の性能、
> 武装能力と高速機動力など、すべての能力でF-3に劣勢だ。ここに空中早期警報統制機と
> イージス艦などがクモの巣のように接続された自衛隊のネットワーク交戦能力まで
> 勘案すればKF-XでF-3に敵対するのは自殺行為になる恐れもある。
> 怒りが爆発せざるをえないことだが、似たような時期に開発された両国の戦闘機が
> ここまで深刻なパフォーマンスの格差が発生するしかないのは、過去数十年の間、
> 航空産業を眺める両国政府の見解の違いのためである。
http://blog.livedoor.jp/rakukan/tag/KFX

317 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:29:09.24 ID:/I5V6P+H0
>>286
>日本が本気で対策しなかった結果
全く、他人(ひと)喰いの悪魔を育てたのが、他ならぬ日本だからな。始末におえない。
とにかく、基地外と見抜けなかったお人よしの日本人は、血税を以ってヤツラを上回る武器を整備するしかないのだよ。

318 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:30:52.13 ID:Gp3EiPWl0
円高の間に材料調達して独自開発したほうが断然お得。

319 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:31:00.87 ID:OdJPzo5UO
>>312 F-4EJは制空戦闘機じゃないか・・・
制空戦闘機と要撃機の違いがわからんが

320 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:32:06.41 ID:0xINIPqp0
>>292
確か、長距離空対空ミサイルのミーティアのシーカー部分を日本製にして小型化して35に搭載するやつね

しかしまぁ共同開発ねぇ。なんかアメリカの態度が見え見えなんですけどw

321 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:33:31.05 ID:lS2NU+HdO
>>220
00年代までは。
今後は憲法解釈(笑)で攻撃的側面が出てくるだろう。最後は先制攻撃も有りまで行くだろうね。
その頃は中国、北朝鮮と一回ずつ戦争してるだろうけど。

専守防衛の絶頂期は70年代だな。
64式小銃やF-1戦闘機。最低限の性能はあるものの普通に戦えばまず負ける。
(64銃は安全装置の解除。F-1はチャフ・フレアが無い)。
想定した環境が異様に狭い。ある意味世界に類を見ない尖った兵器が配備されていた。

322 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:37.32 ID:/TsNDZ110
一方百里では、いまだにF4を運用してるのであった

323 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:37.92 ID:jBDF5hpm0
>>313
一応、松島の水没したF-2B型はかなり頑張って廃棄処分数を減らして修復する個体増やしたんだが、
重工の人曰く「ほとんど新造と言っていいくらい」だそうでなぁ。コストさえかけて金型とか再製作すれば作れん事は無いそうな。
表向きはあくまで修理で通ってるけどね。

324 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:38.60 ID:mJRqhxqz0
>>305
君たちはアメリカについても嘘を教えている。

アメリカが〜、ソ連が〜、中国が〜、全て同じこと。
宇宙人が攻めてくる〜www
だから日本の権力者は、
「団結して、不満を言わず、偉い人の言うことを聞け」
とお前らを洗脳しているんだろ。

ところで、アメリカでは、ジョンロックによる革命権が基本。
権力者を疑え、がアメリカ。
"Power tends to corrupt, and absolute power corrupts absolutely. Great men are almost always bad men."
これがアメリカの精神

お前が、お前の社長に向かって、給料上げろ、と言えない限り給料は増えない。
お前たちに民主主義は無理なんだよ。理解できないんだ。


アメリカを、人種差別国家だ、と悪口言うけれど。
で、君たちは在日朝鮮人や在日中国人を差別しているだろ。
君たち日本人は、アフリカ系アメリカ人をコケにしているだろ。
君たち日本人はレイシストだ。

325 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:34:47.86 ID:F4YRsnV00
>>318
F/A-18の艦載機ノウハウ共有できるなら悪くないやん
YF-23も艦載機計画有ったわけだし
YF-23ベースの共同開発が良いよ、F-22はぶっちゃけかっこわるいと思う

326 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:35:25.58 ID:mJRqhxqz0
分かりやすい例だけど。
センコーに反抗と言うけれど。
学習院に行ったら、センコーに反抗するの?www

ネトウヨなら、百人一首100個覚えていないとおかしいだろ。
勅撰和歌集全部覚えたか?wwwww
テンノーが選んだ短歌集だろ?いっぱいあるぞwwwww
結局お前らはぐうだらなんだ。

学習院なんてエリート学校で関係ないといいたいわけ?

分かりやすい例だけど。
学習医院に行く能力が無いの?それともいけないの?
行かないの?いけないの?どっち?

行かないなら、君はテンノーに反抗している。
いけないなら、君は差別されているというか、相変わらず小作人だ。
日本は差別国家で、君は差別されている側だ。

君がクズか日本がクズか、のどちらかと言うことになる。
どっち?

327 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:36:18.52 ID:ZfDzswVt0
スバルのフロントグリルにはほとんどの車種で横一本の線が入ってる、あれは主翼をモチーフにしてる。
スバルは空への思いを捨てていない、

328 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:36:21.46 ID:OdJPzo5UO
そういえば日本が独自開発するてうわさの超音速対艦ミサイルはどうなるんだろう
露のΡ-1000とかみたいな亜音速からの超音速アタックミサイルみたいなのか?
それまでの最初から最後まで超音速のやつなのか

329 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:36:54.04 ID:WacWz2F80
>>319
> 制空戦闘機と要撃機の違いがわからんが

マルチロール化で現在では同じ機種で行うよ
以前は、インターセプター(迎撃機)という迎撃に特化した機種もあった
F-14なんかがそうかな
空母に近づく敵機を迎撃するのに特化した機種だから
そのための大型空対空ミサイル(フェニックス)も装備していた

330 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:37:37.55 ID:/TsNDZ110
日本の本命は、無人潜水艦らしいけど

331 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:37:40.91 ID:mJRqhxqz0
俺はそもそもテンノー制に反対しているし、俺はアメリカ人だから、知らん。
こういうと今度は、中国系だろとか朝鮮系だろ、とか言うけれど。
アメリカではそこは気にしない・あるいは少なくとも、問題とはしない・できないだろ。

日本の防衛は日本がしろ。
アメリカはモンロー主義になる。

332 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:37:41.43 ID:n13TV8fj0
断れよ
絶対断れよ
日本人にプライドがあるなら断れ

333 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:37:47.92 ID:WOtQW4MO0
>>324
日本人で人種差別している人はアメリカ程は見たことない

334 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:38:26.54 ID:z+TYpUJK0
>>329
あれは戦闘機相手には全く当たらない
バックファイアのような爆撃機とそれから発射される
電信柱のような核弾頭搭載対艦ミサイル対処用

335 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:38:50.50 ID:4+ilUYcV0
ID:mJRqhxqz0
そうだね

今現在もインディアンを隔離して有色人種を殺してる君達は差別国家だね

336 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:02.21 ID:wQPfirWs0
>>328
サイズと速度からして初速から超音速と思われる

337 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:33.50 ID:lS2NU+HdO
>>195
米ソ冷戦期の
戦闘機=ミサイル・キャリアーの構図をかなり歪んだ姿で引き継いでる感じだな。
言い換えりゃマルチロール機だけど

338 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:42.63 ID:/I5V6P+H0
>>322
「ハイ・ローミックス」は普通だよ。J改がよくぞ頑張ってる証拠。

チンクも、ベトナム当りでは、”パクリ”mig-21BIS改が居るそうなw

339 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:52.14 ID:vGTXGC+a0
>>316
韓国は丸投げ開発、国産レッテルだったよな。

340 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:52.71 ID:Ok053DPb0
>>329
XASM-3は今年試射予定
うまくいけば今年度開発完了

341 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:39:54.33 ID:3fczGR6N0
素敵な服を買ったはずなのに「私が着るとダサくなる」原因が発覚した
https://t.co/xqsfMh4Elj

夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話
https://t.co/FEkTRYyEGu




342 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:40:20.79 ID:OdJPzo5UO
>>329 今は支援戦闘機の名前も無くなって対潜哨戒機も無くなって
ある意味マルチロール化が進んでいるのかな…
そのうち名前を変えた戦略爆撃機を…

343 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:40:45.17 ID:Ok053DPb0
訂正
>>340>>328

344 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:17.09 ID:7ugierf10
>>327
ボーイングの777とか中央翼はスバルがつくっとるぞ

345 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:43.54 ID:HnTD4D840
>>20
ゴルゴにこのネタ書かれてたが
本当だったんだ。

346 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:41:58.67 ID:+6OlaeQc0
>>322
新谷かおるもびっくりだろうなw

347 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:13.37 ID:mJRqhxqz0
>>333 >>335
ネトウヨは?
さらに君達の期待の星が都知事にまで立候補しているじゃん
アフリカ系アメリカ人の悪口を言っているじゃん。

じゃあ、朝鮮系日本人・中国系日本人が、政治家にもっとなってもよいだろ。
君達は、レ〇ホウの悪口言うし、水原〇コの悪口言うし、孫〇義の悪口言うだろ。
君達の定義で行くと差別でレイシストだろ。

348 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:42:22.39 ID:jiFIF+7o0
マルチロールにしないと高すぎるからなあ
A10はべつ

349 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:43:00.98 ID:OdJPzo5UO
>>340 艦対艦や地対艦だと思ってたが空対艦なのか
スラヴァ級みたいな護衛艦とか期待してるんだが

350 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:43:28.04 ID:OfmvZRvW0
>>347
随分と日本語流暢なアメリカ人だな、チョンwww

351 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:43:50.90 ID:pz1Wf1Ap0
女子高生のスカート内を盗撮したとして
東京都内の中学校教諭を逮捕した
撮影したデータ を販売した疑いもあるため
容疑が固まり次第取り調べる
http://goo.gl/cGpzHe

352 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:02.70 ID:z+TYpUJK0
>>340
弾頭がたった〇〇キロな豆鉄砲か

353 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:44:19.51 ID:CTJ+pHJB0
>>348
平和だからかも知れないと思う
WWレベルなら開発も頻度が極端に上がるだろうし、マルチロールは無くなるかもね

354 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:45:51.57 ID:27EMancB0
断れというヤツも一部理解はできるが、


実際は

日本の防衛省は7月、総事業費が最大で400億ドル(約4兆1100億円)とも言われる次世代戦闘機の入札の準備に入る。
海上での領有権問題で中国との緊張が高まるなか、防空体制の強化を目指す。

防衛省は計画を進めるに当たり、必要な情報を提供する協力企業を7月5日まで募集。
手を挙げた企業になるべく早く連絡し、情報提供を求める予定だと、同省関係者は語る。

事情に詳しい複数の関係者によると、防衛省は既に国内の主契約業者となる三菱重工業(7011.T)とともに、
米防衛大手ボーイング(BA.N)とロッキード・マーチン(LMT.N)に対して、F3戦闘機計画への参加を求めているという。


参加を呼びかけてるのは防衛省の方なw 開発費を出させるためなw

いち早く、ボーイングが手を挙げてる状態。 ロッキードマーチンはF35が艦載型など問題あるから

ムリかもなw

355 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:45:51.93 ID:mJRqhxqz0
>>350
ほら!差別発見!
>>333 >>335
に対する反例になると思いますが。

アフリカ系アメリカ人に対しても君達日本人はそうだろ。

ブラザーとか言ってマリファナ一緒にすうんじゃなかったのかよ?www
結局、アフリカ系アメリカ人もイスラム教徒も、君達日本人の友達じゃなかったんだろ?
ほらみろ、日本はイスラムの敵だろ。

356 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:14.96 ID:wQPfirWs0
>>352
無知だなあの速度の質量的にあれで沈まない艦艇はないぞ

357 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:47.66 ID:1u7OKLY30
F35を諦める気だな

358 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:46:48.11 ID:4+ilUYcV0
>>347
単一民族という国を持たず
略奪と殺戮しか行ってない国に言われても別になんとも思わんわ
西海岸に皇帝は存在したがもう一回詳しく調べてちゃんとした「王家」を持ったほうがいいんじゃねーの?

それどころかドイツを滅ぼして一帯を農場に変えようとしたりしたのはどこのどちらさんですかね?

359 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:05.15 ID:JFaOybSj0
>>355
一神教は基本的に日本の敵です。
日本人なら誰でも認識してるが…

360 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:31.60 ID:IFFbEVCM0
>>304
スクランブル任務では相手を追い返すまで、短距離レンジに機体がいるから、意外とマニューバ必要という事になってる。

361 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:39.10 ID:jiFIF+7o0
大戦時は航空機の進化が速かったが、今は停滞してるし、
成熟しつつあるのかもしれん

ステルスっも無人機も機体やエンジンの進歩とはちょっと違うし

362 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:45.43 ID:lS2NU+HdO
>>198
旧海軍 空技廠のフラッター実験を連想させる
概念の模型化→可視化→数理化と進めたら意外に正確だったという
日本の現場は思考が柔軟だな

363 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:47:51.05 ID:qPrw+qJa0
歴史のifもいいけどさ、ウラジオ空爆>シベリア侵攻なんて
今やっても日本の圧勝でしょ。
タイミング的にはEUとロシアが戦争になってロシアが十分に弱ってきたときがベスト

364 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:48:00.17 ID:Ok053DPb0
>>353
A-10はマルチロールのF-16と比べると、1ソーティ辺りのコストが格段に安い
常時戦争をしないただの抑止力としてならマルチロール機の方が低コストだけど、
実際に戦争するならマルチロール機は割高になっちゃう
特に対地支援では

365 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:48:24.82 ID:OfmvZRvW0
>>355
どこの国の国民も、自国に仇を為す奴は人種国籍関係なく敵だよ。
お前みたいな偽装アメリカ人なんて世界の敵だ。

366 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:48:28.45 ID:dtiJKWVF0
「やだ」とは言えないのかな?

367 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:48:40.88 ID:z+TYpUJK0
>>356
それなりに対応してるひゅうが以上ならかすりキズだよ

368 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:48:53.05 ID:WacWz2F80
>>334
実戦で撃墜したことはないけど、それでも当時は100km以上先からロックオンされて
撃たれる可能性があるだけで相手に与えるプレッシャーは相当なものだっただろう
こっちは攻撃できないのに相手は攻撃できる一方的な状況なんだから
実際に運用するなら、同一目標に複数撃って確実に仕留めるか、目標が多い場合には
撃ち漏らし覚悟で複数目標に一発づつ撃って、漏れた敵には中距離ミサイル、更に
接近されたら短距離ミサイルでドッグファイトと選択肢は多い
向かってくる敵に撃つためのミサイルだから、イラン空軍のようなケースは想定されて
いないと思う
それでも一機は燃料切れに追い込んで墜落させている
つまり、抑止力としての効果は十分あった

369 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:49:59.20 ID:mJRqhxqz0
>>358
神聖ローマ帝国・ビザンチン帝国・オスマン帝国の歴史を調べろ。
あと、入門用としては、「エデンの東」とか「アラビアのロレンス」でも見ろ。
君の認識は間違いだ。世界史勉強しろ。高校レベルだぞ。

370 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:50:08.90 ID:JFaOybSj0
>>362
柔軟つーか、カネが無かったのが功を奏した。
JAXAの風洞は半世紀前のが現役。

371 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:50:13.37 ID:jAC4aY6E0
>>354
日本単独での開発となれば、FSXと同じくアメリカが横やりを入れてくる可能性が高いので
最初からアメリカ企業に入札を呼び掛けたのよ
F35と同程度水準の機体であれば、何もアメリカの支援が無くても日本単独でも開発出来るだろうよ

372 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:11.76 ID:z+TYpUJK0
>>368
イージスシステムの登場でネコちゃんのフェニックスの同時多目的対処はお役ご免に

373 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:51:34.70 ID:ZfDzswVt0
>>344
ヘリも作ってるしね。
以前は飛行機作ってたんだけどなあ、もう無理かな。

374 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:52:48.21 ID:27EMancB0
>>371

だから第六世代機って言ってるだろ? 頭悪いの?

開発費なんて10兆ぐらいかかるかもしれんわけw

375 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:52:57.40 ID:zxEi9ZqX0
>>352
アレって突入箇所を自己判断して突っ込むらしいだけどな
おまけに被害を艦艇を避けてwww

376 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:04.49 ID:oCRRUIsCO
輸出したいなら外国のメーカーと組むのはありでしょう
外に出さない条件で虎の子の技術集めて作った10式戦車みたいなやり方もありでしょう

377 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:10.76 ID:qiAhoezm0
>>371
予算的に無理

378 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:35.33 ID:jiFIF+7o0
個人的にはいらない猫ほしいかも

379 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:53:38.53 ID:lS2NU+HdO
>>368
やっぱF-14あたりがロマンの頂点だな
プロペラから始まった制空戦闘機の夢が厨二の極限まで引き上げられた感じ
そっから先は現実見てしまった感じ

380 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:30.51 ID:7ugierf10
>>373
海自の練習機の入れ替えかな次は。
まぁ20年先やろうけど

381 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:54:57.02 ID:Ok053DPb0
>>369
自分の論旨は自分の言葉で説明しないと
相手に調べろとか見ろとか言っても、結論書いてなきゃ意味不明だぞ
多分大多数の人の方が君より詳しそうだけどね

382 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:44.37 ID:JFaOybSj0
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2016/4602/

2016/02/16
乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー

日本はレイノルズ数すら予測できるようになるかもしれない。

383 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:46.57 ID:ewVdB/vO0
>>289
ソフトウエアって本来は要求分析からコーディング・テストまですべてに渡って知的想像力を求められるもんなんだよ
頭を使う設計までと手を使う製造以降で明確に切り分けられているハードとはそこが大きく異なるところ
それなのに日本の会社って、設計、コーディング、テスト、みたいに工程別にカースト制を敷いて多重請負構造を構築してしまってる
だから手間ばっかかかって生産性は低いし品質もロクなもんじゃなくなってる
規模が大きくなればなるほどその悪影響が顕著で、それを証明するかのように世界的なソフトウエアって日本からはほとんど出てないよね

384 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:55:57.96 ID:MtrbE+oc0
>>374
オリンピックに使う3兆円、ボケ老人の延命に使われる無駄金等々に比べたら戦闘機開発の10兆円なんて屁のようなもんだろ

385 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:56:31.66 ID:G9pzpUZi0
>>138
その辺無いとライセンス生産でも金額的に高くつくぞ

386 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:56:41.41 ID:8orrtWvT0
200億円だっけ

387 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:57:02.77 ID:MtrbE+oc0
>>385
その程度のバーゲニングパワーに使うのが関の山

388 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:16.37 ID:n13TV8fj0
改憲はアメリカからの独立なんだよ
f-3はその象徴になるべき存在
独自でやり切れよ

389 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:26.24 ID:R/oal6ty0
>>368
フェニックス積めば積むほど中距離短距離ミサイルの搭載数は減るからなぁ。
撃ち漏らした場合の弾数の差が痛い。

390 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:35.80 ID:WOtQW4MO0
>>355
ならないだろ
君、頭おかしいのか?

391 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:58:56.73 ID:Ok053DPb0
>>379
結局実戦ではフェニックスよりもスパロー装備したりとか、
可変翼の望む効果がストレーキで安く軽く簡単に実現できるじゃないかとかw

392 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:59:20.15 ID:Dni2ckhC0
>>1
そろそろ我が国単独で開発したほうがよい

393 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:59:39.75 ID:JFaOybSj0
>>383
Nintendoって知ってるか?

394 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 10:59:53.53 ID:DePz+P5k0
ボーイングはF15SEを開発中だからな
日本の技術も取り込みたいんじゃないの
うまくいけば売り込めるしw

395 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:05.33 ID:WOtQW4MO0
>>347
ネトウヨよりもおまえの方が差別がひどいわな
日本は差別する人がアメリカより少ないが、中にはおまえのような精神異常者もいるってこったな

396 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:12.35 ID:7OIp77Mp0
>>373
工場建屋がもう空いてないでしょ。
軽だって生産止めさせられて、86/BRZの工場に再利用されてるから作りたくてももう作れない。
そのうち昔の技術しかない状態になって、生産続けてた他社にはもう追いつけない…

397 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:31.39 ID:R/oal6ty0
>>391
でもF-18って速度性能はわりと捨ててるよね。

398 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:35.29 ID:K1MuBhlG0
F-22の技術が貰えるならばOkでは?

399 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:48.13 ID:4+ilUYcV0
>>369
http://revisionist.jp/nigel_01.htm

お前さんはこれを読む事をオススメするわ

400 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:00:55.62 ID:WacWz2F80
>>379
F-14の後継がF/A-18を大型化したF/A-18Eになったときは泣けたわ

401 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:02:21.95 ID:lS2NU+HdO
>>361
大戦時も詳しく見ると無理しまくってるよ。
実戦に出すべきない機体
または実戦には出たが旧型と大差ないような性能の機が多かった。

大馬力エンジンで性能伸ばしたのはアメリカ機くらいだった。
ガソリンやオイルが良質だったためだろう。
またエンジン振動の制御も一枚上手で、
プロペラ効率の良いプロペラ・ブレードを使っていたと思われる。
それも、やはりカタログ値まで出力出さず無理の出ないよう気を使っている。

402 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:07.80 ID:wQPfirWs0
>>398
アメリカも技術出し惜しみした瞬間日本単独開発したほうが性能が上になるって自覚あるみたいだしな

403 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:10.98 ID:4/CufSVe0
>>354
まさにそれがベストなんだよな。
日本の科学技術が優れている事は完全に嘘であることが判ったし。
ただ品質よく作れただけ。
中国韓国とそこは同じでコピーしないと国が干上がってしまうよ。

404 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:16.29 ID:SlJG9wXt0
>>397
揚力担保出来るなら
他は全部捨ててもオッケー!!

って清々しいまでの潔さは、これはこれで意味あったかと

405 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:17.14 ID:Ok053DPb0
>>389
フェニックスをMAX6発搭載して撃たずに帰還すると
着艦できなくて海上投棄だしね

406 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:17.14 ID:K1MuBhlG0
>>391
そりゃAIM-54は対戦闘機用じゃないからな・・・
第七艦隊に殺到するソ連の長距離爆撃機を遠距離から撃墜するのが目的だもん
地域紛争レベルでは出番が無い

407 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:03:24.57 ID:GQQTfi3/0
要するに現在の日本の技師的情報を知りたいって
事じゃないの?

408 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:05.62 ID:9ZUjkHhU0
>>379
足が長かったのは十分メリットだったのだろうけど、現代では通用しないか。

409 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:09.78 ID:xFPPxCI40
属国扱いはやめろ

410 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:04:56.12 ID:mJRqhxqz0
>>359
日本は多神教なのではなくて、テンノーがあちこち占領して作った統一国家だからだろ。
分かりやすい例では、多神教と言うのは、ギリシャみたいな、アポロンやヘレやハデスやゼウスがいるのをさす。
日本のは多神教とすらいえない。
日本は多神教なのではなくて多宗教だろ。
君の言う日本的な多神教国家を挙げてみろ。他にどこがある?

目一杯大雑把に言うと、ウルトラマンみたいなのが多神教。ウルトラの父がいてウルトラの母がいて、太郎やセブンがいるのが多神教。
スーパーマンみたいなのが一神教。(実際には、スピンオフでスーパーマンには親兄弟がいるから厳密にはこの例もおかしいが)

例えば、
沖縄は、テンノーを拝んでいないし、テンノー教ではない。
別の宗教だ。
宗教が違い言語が違うのは、異民族だぞ。

挙句に、世界は日本を仏教徒だと思っている。
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

そもそも、当時は先進国だった朝鮮から伝来した仏教の力を背景に、テンノーは日本を支配したんだぞ。
国分寺・法隆寺・東大寺・比叡山が何だったか調べてみろ。
テンノーを守護する仏教の寺、なんだぞ。
でこんなもののばかり作っていたから、税金が重くなり、農村も荒廃し、応仁の乱や戦国時代へとつながる。
日本史勉強したか?四谷大塚で習う小学生レベルの話だぞ。

俺は、テンノーも日本もネトウヨもパヨクも嫌いだ。
アメリカ合衆国万歳
おまえらの相手をするのは無駄だよな。2chやめればよいのかな
テレビ板とかドラマ板の世話にはなるんだけど、どうしたもんだ

411 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:05:48.72 ID:wQPfirWs0
>>407
X-2解析で日本の実力がわかったからアメリカ側から日本に共同開発を持ちかけた
X-2がどうしようもないガラクタなら日本だけで勝手にやれってなってたと思う

412 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:06:19.72 ID:jAC4aY6E0
戦闘機を国産化しても、量産効果で価格をう安くするには
どしても300機くらいは生産しないとダメだ
現状ではF3の生産数は80機程度にとどまる予定だから
これでは価格の高騰は避けられない
生産数を倍に増やして、さらに輸出を100機以上は得る
これくらいの事を決めねば、国産化のメリットは低いよ

413 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:10.65 ID:Ok053DPb0
>>397
しょせん元設計がYF-16に負ける程度のYF-17だから(涙

414 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:27.29 ID:JFaOybSj0
>>410
仏教は宗教ではないんだが…
同一視する不届き者が現れて、足利義教以降の武士階級が潰していった。

415 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:07:45.52 ID:mJRqhxqz0
>>365
いまどき、live camでもSNSでも世界中と対話できるから、君の意見が通るかどうか試せよ。
私は、君よりは、世界に友達作れると思う。やってみよう。逃げるな。

416 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:08:12.42 ID:K1MuBhlG0
>>410
日本は多神教だぞ

お米の中にさえ7人も神様が詰め込まれているし
あと、今でも有名なのは「お客様は神様です」だし

417 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:08:21.54 ID:4+ilUYcV0
>>410
んじゃ俺は合衆国じゃなくて
「アメリカ連合国」万歳って叫ぶわ

あとロシア帝国万歳ともね

418 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:08:40.23 ID:jBDF5hpm0
仏教は本来は思想・哲学に分類されるべきものだからなぁ。

419 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:10.83 ID:NA4TP0Hj0
>>9
その組み合わせなら雷電を出せよ

420 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:17.30 ID:OfmvZRvW0
>>410みたいなわけわからん日本人でもしないような例えを出す人間がアメリカ人だって…

421 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:09:44.41 ID:vGTXGC+a0
>>390
在日朝鮮人韓国人は日本侵略者。侵略者と戦うのは差別ではない

422 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:10:45.10 ID:Ok053DPb0
>>410
精神病院に逝け、コリアン・ペニンシュラと言う名の!
スレチにもほどがあるぞ既知害

423 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:11:11.67 ID:WacWz2F80
>>404
その代り、加速性能が悪いと言われてるな

424 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:11:20.68 ID:/t1duqTF0
>>20
ああ、それフィクションだから。こうじゃないかな?という想像であって事実は違うぞ。

425 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:22.87 ID:oCRRUIsCO
>>407
アメリカはそれはある程度分かってるんじゃないかと
分かっているから組みたいんだろうし
問題は民生用量産品と違って制度が桁違いに高くなる航空宇宙などの先端は
産業構造そのものの成果であり同じ物を作るのには産業構造それ自体を複製しないと無理ってあたりで
だから例えばエンジンのタービンブレードは日本製が台頭して来つつあるけど
どうやって作るのかが分かってもそれに従って作れる可能性は低い

426 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:12:44.48 ID:vOyNsoD30
ラッキード社とも交渉しとけよ(^^;;

427 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:01.44 ID:OfmvZRvW0
>>415
別に個人間で争うことではないし、お前みたいな国籍偽装するような奴と勝負しても意味ないわwww
妄想で作り上げた人格でなく素の自分で語れよw

428 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:02.63 ID:JFaOybSj0
メッシのドリブルの凄さを足の数で表現

千手観音とか、そんな感じ。

429 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:09.49 ID:lS2NU+HdO
>>383
>ソフトウエアって本来は要求分析からコーディング・テストまですべてに渡って知的想像力を求められるもんなんだよ
そこまでやってたのはWinnyの金子勇くらいか。日本的な開発とは全く違うが。

430 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:21.42 ID:SlJG9wXt0
>>426
里井福社長が



431 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:13:46.18 ID:IFFbEVCM0
>>410
琉球語は、日本語の一種というのが世界的にも共通認識だが。
違うのはアイヌ語。
琉球の言葉は、出雲弁や薩摩弁と現代標準語との変異程度しか変わらない。

432 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:14:20.59 ID:R/oal6ty0
>>423
翼とインテイクの形状からして速度重視の設計じゃないからね。
C/Dまではそれなりの加速性能だったけど
E/F型になってパイロンの取り付け角度がおかしくてさらに鈍足に。

433 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:14:35.97 ID:tkS4cWwa0
ロッキードよりボーイングの方が日本との相性は良い

434 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:12.82 ID:mJRqhxqz0
>>417
だから、その君の考えを支持する人間がどれだけいるんだよ?
現在の体制をひっくり返そうとするのは、君の定義ではテロリストだろ。
民主主義においても、市民の違憲や普遍的心理を無視して、暴力的手段で自分の臨む体制を作ろうとするのを、テロと言う。
君がテロリストで、君の支持者が少ないんだろ。

ロシア人が、ロマノフ帝国の復活を望むか?
アメリカ人が、南軍による政府を望むか?

さらに、ロマノフと言うなら、ロマノフは、東ローマ帝国(=ビザンチン帝国)の末裔で、日本よりはるかに名家だ。
東ローマ帝国最期の皇帝の姪だかなんだカを嫁にもらったのがロシア帝国。

君達が歴史だ伝統だ言うなら、
ギリシャでは紀元前4cとかに陪審員制度で裁判しているし、ローマ共和国でもそのころ選挙制度があった。
そのころ日本は、どんぐり拾っていのししの皮着て生活してただろ。

435 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:23.44 ID:t35nU0YQ0
アメリカ「てめえらに拒否権なんてないんだよw」

436 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:36.12 ID:ewVdB/vO0
>>393
たしかにゲームは昔は強かったし、今も戦えてる例はあるね
任天堂の場合に具体的にどういった体制になってるかは知らんけど、
ゲームだと少数精鋭でチームを組むことが多いだろうし、工程ではなく分野で分けるだろうしね

437 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:15:46.31 ID:vGTXGC+a0
>>412
開発による民生経済波及効果もあると思うんだが。
Fー2の時もあったし

438 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:17:32.71 ID:NkLbcRnS0
また、アメ公が国産開発阻止のために割り込んできたかと思たら、>>193 防衛省から参入呼びかけたんかよ

439 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:17:47.69 ID:mJRqhxqz0
テンノーよりロマノフの方が、世界的には桁違いに名家だぞw
お前らの大好きなイギリス王室、とやらは、ドイツ人だぞ。
エデンの東、でもその話は出てくるだろ。
イギリスの王家は、神聖ローマ帝国の選帝侯の親戚に過ぎない。
一言で言うと、ドイツのいなかっぺだぞ。

440 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:17:48.36 ID:JFaOybSj0
>>436
言い訳考えてその程度?

441 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:18:24.99 ID:wQPfirWs0
>>433
日本のF-3もF-15ベースだからだなw

442 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:18:42.70 ID:4+ilUYcV0
>>434
北軍が南の連中を根こそぎ強奪したのを知らんのか?
そのお陰で現代に至るまで南部連合の旗が残るしWW2時代にM4に絶対乗らんっていう南部出身の兵もいたんだが

あとロシアの連中は帝国の復活を望んでるよ
プーチン氏はツァーリと呼ぶなと言ってるけども

443 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:19:28.49 ID:poJ5OlZz0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 アメリカとしてもF22が陳腐化していく中
      有人機は最後とか言っててもそうはいかないだろうからな
      F22の次世代の有人制空戦闘機をつくるしかないだろう
      そんな中で日本との共同開発は結構アメリカも欲してるところじゃないかと思うわ
      F2の時みたいな日本だけが使うんじゃなくて米空軍と空自が制限なく使える機体の仕様になるんじゃないかな

444 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:19:38.74 ID:2PXViNfQ0
>>437
その理屈なら戦闘機開発よりも輸送機開発のほうが遙かに有意義ってことになるぞ

445 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:02.93 ID:Ok053DPb0
>>437
産業保護や景気対策としての防衛費を考えると、自主開発の重要性は高い
防衛費を増大させても、買う正面装備がAAV-7やMV-22では何の効果も無い

446 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:20:26.64 ID:8KIKyCpL0
属国に選択の自由なし

447 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:21:16.22 ID:bo5NruXz0
領海侵犯へのスクランブルぐらいしか使い道無いんじゃないの?
人間乗せとく意味あるの?

448 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:21:31.18 ID:Ok053DPb0
>>439
>テンノーよりロマノフの方が、世界的には桁違いに名家だぞw

こんな珍説はお前の祖国以外の世界中で通用しないぞ
ヨーロッパや当のロシアですら相手にされない

449 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:22:04.57 ID:+n81F4u/0
BAE
ヨシ、俺も提案しちゃうぞ。

450 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:22:07.66 ID:mJRqhxqz0
>>442 あとロシアの連中は帝国の
だから、それは、テンノー親政をやりたいとか公言している中曽根康弘レベルだろ。
日本ですら少数派だろwww
プーチンは、皇帝の遠戚なのか?物理的に実現不可能だろ。

皇帝は、血縁関係なくてよいわけですね?
では、テンノーも多分どこの馬の骨かわからない、世襲制ではない、わけですか?
ナポレオンですら、2番目の嫁はハプスブルグ家(=神聖ローマ帝国)の嫁だぞ。

もうここに書き込むのはやめるわ。ばいばい。
とにかく、お前等頭がおかしいぞ。

451 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:24:08.14 ID:UPwOyJKy0
f-2と同じ流れか

452 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:24:33.23 ID:veEkXXbv0
>>383
まあ日本のソフト教育の分野でやってることはPBL、
体育会系の「みんなで力を合わせて頑張ろう!」だもんな…
コードなんて一人の天才(本来の意味での)ハッカーが引きこもって作り上げた方が効率いいのに

ただし、日本企業全体がこうなので、PBLが社会に出て行くためにめちゃ有効なのは事実、
ソフト開発以外にはめちゃ役に立つので、学生さんは、自分の将来のためには心配する必要はない
その代り日本のソフト業界の将来については心配してくれ

453 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:25:05.86 ID:vGTXGC+a0
>>445
だね。ただAAV7とオスプレイは中国情勢の緊迫化が早かったから
対応するためにはしょうがなかった

454 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:25:31.15 ID:9ZUjkHhU0
スホーイの方が技術持ってそうだな。

でも、中国にだだ漏れするだろうな。

455 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:25:36.21 ID:Ok053DPb0
>>450
キチガイがフルボッコで論破されてキチガイ性を露わにして、悔し紛れの捨て台詞で逃亡w
実に醜くて哀れだね

456 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:25:44.71 ID:/t1duqTF0
>>439
なんなのこのバカチョンは。見てきたかのようにシレっと嘘をついて、さも本当の事のように信じきってる典型的なバ韓国人だな。

457 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:26:58.18 ID:2PXViNfQ0
金門島も攻略できないのに中国の侵略ガーなんて騒ぐ官僚いたら先が暗いな

458 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:27:12.06 ID:DxDj4orh0
>>451
F2のときは,アメリカの態度が混乱してたからなぁ。
共同開発にしたいのかどうなのかはっきりしなかった。

459 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:27:17.84 ID:jAC4aY6E0
>>437
軍事に用いられる技術は、特に航空機は特殊なものが多いから
民生技術にそのまま移行するわけにはいかないよ
また、そうした民生への波及効果を加えても、到底、採算は取れないのだよ

460 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:27:41.28 ID:4+ilUYcV0
>>450
日本の帝は中国由来という話はあるが
一応先祖から代々引き継がれてるぞ

壇ノ浦と南北朝時代でかなり怪しい状況に追い込まれて明治維新付近でも怪しい状況になったけどね

461 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:27:53.76 ID:/I5V6P+H0
    |∧∧
    | 中\ …。
 壁 ||#`ハ´)            ∧_∧   ∧_∧
    | とノ             (  ^∀^)  (・ω・` )
    |`∀´;> …。         ⊂   つ  O旦⊂ )
    |  ノ             (⌒__,,,(⌒) (_(_⊃

462 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:28:05.33 ID:vCpsMd4Y0
韓国とやってろ

463 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:28:46.76 ID:DS7415Jj0
ネトウヨ「日本はアメリカに信頼されてるから戦闘機の独自開発を許してもらえるよ!」
アメリカ「は?何寝言言ってんだ?www」

↑2行で表すとこれで合ってる?(´・ω・`)

464 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:29:17.58 ID:vGTXGC+a0
>>444
どっちも有益だよ。どっちが良いでなく。輸送機も開発成功してるし

465 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:29:24.23 ID:7ho0F1tb0
>>1の記事の日米共同開発は、ネタとしては4年前からある古いものです。
まあ日本単独ではなく日米で開発してF−2と違い共同で使用するのではないでしょうか
------
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_10_22_2012_p24-507747.xml&p=1

日本は2016−17年にF−3の開発に着手する  米アビエーションウイーク誌
ブラッドレイパレット 2012年10月22日

Japan Aims To Launch F-3 Development In 2016-17
By Bradley Perrett October 22, 2012

もし米空軍の計画が議会を通ったならば、F−22やF−35の技術を
超える戦闘機が2030年頃実戦配備されているだろう。
もし日本の計画も通ったならば同じような先進戦闘機が同じ頃
太平洋の反対側で実戦配備されているだろう。

それは全く同じ戦闘機になるかもしれない。日本の2030年代の要求をF35以降の米国の計画に
含めるのは工業的に意味がある。日本は5年以内に国産戦闘機の開発を計画している。2027年頃に
配備するF−3を目標にしている。そのために日本の防衛大臣はステルス技術とその強力なエンジン開発
への投資することで下地をならそうとしている。

IHIは推力15tの技術検証エンジンを開発する予定だ。
三菱重工は既に小型の技術検証機ATD−Xを作っている。それは2014年度に試験をする予定に
なっている。おそらく三菱重工がF−3を作ることになるだろう。

実機の開発は2016年か2017年になるだろう。その最初の検証機は防衛省の計画では
2024年頃に初飛行を予定している。2027年に量産化が始まり2030年代にF−2の
代替を行う。21世紀後半にはF−15の代替も始まる。f15はもっと古いが適切な更新によって
日本の防衛の主流でいるだろう。

IHIの実証エンジンの出力は驚くべきものがある。これはFA18ホーネットで使われているGEF414
の1.5倍の推力である。

F−3プログラムが米国戦闘機と融合されるならば、日本製エンジンは必要なくなるかもしれない。
企業の幹部はその可能性も危惧している。米国なら間違いなくその動力装置を供給できるからだ。
しかしそのエンジンを開発することで、アメリカと合意できない場合でも日本は開発力を維持する
ことができる。また合意したとしても、その実証エンジン技術は米国にとって役に立つだろう。

日本が米次世代戦闘機計画に参加することは現時点では現実的だ。なぜなら日本政府は
武器輸出規制をゆるめたからだ。それは過去において外国企業との開発を妨げていた。
しかし完全に規制が無いというわけではない。米国が適切とおもう顧客でも日本にとって
気が進まない場合があるからだ。

ステルス技術はまたF−3計画の特徴だ。それはi3戦闘機に使われる。それはまた米国との協業失敗への
保険だ。次世代機にとってこの分野では日本の助けはあまり必要ではない。

しかしi3戦闘機用の他の技術は米国防省にとり魅力的なものがある。日本の技研は表面センサー、
ビーム兵器そして先進電子技術を研究している。

支那朝鮮ロシアといった近隣諸国は2020年代にステルス機と長距離ミサイルを保有するだろう、
と防衛省は予測している。そのため2013年〜16年に16億円を要求している。アンテナを
機体に埋め込み、レーダーの反射をコントロールするためだ。敵のレーダー波を探知してジャミング
するECM(electronic counter measures)となる。

防衛省はまた日本のECM技術を推進している。これをF−15に組み込む予定である。
これは「全方位探知及び妨害システム」と呼んでいるものの一部だ。日本はまた
「反射抑制」技術も進めている。明らかにステルス形状やステルス素材とは違う方向である。
詳細は公開されていない。これらは2019年に評価される。

466 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:30:00.82 ID:oCRRUIsCO
ハードとソフトねえ
それも民生用の量産品と
航空宇宙などの先端ではまた違う話になるんじゃないかと
民生用量産品の論理で語ることには限界が

467 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:30:09.18 ID:veEkXXbv0
>>436
そもそもゲームは戦闘機なんかよりずっと幅広い総合技術が必要だからな
単純な話、プログラムとストーリーと絵と音楽は完全に別の才能が必要で、しかも、
全体として統合されてないと全く効果が発揮されない
だからチーム開発は必須だし、互いに得意分野が違うので互いに尊敬しあえいいチームになる
こういう時には日本の特徴が生かされる
もちろん戦闘機だって通常のアプリに比べるとハードとソフトと両方の協力が必要だけどね

468 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:30:13.69 ID:poJ5OlZz0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 i3ファイターの仕様はロシアのT50にも一部同じようなものがあるんだっけ
      これを考えるとF22の仕様はだんだん時代遅れになってきてるよね
      今更F22の日本向け仕様を言われても買わないほうがいいな
      まあF22がT50よりも圧倒的に戦力は上だろうけど仕様が古すぎる

469 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:30:36.91 ID:7OIp77Mp0
ボーイングよりサーブと共同開発したがいいんじゃ?
グリペン後継機の開発中だが、どうもアメリカの横槍が入ってるようだし…

フリューグシステーム 2020
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0_2020

ボーイングはステルス機の技術持ってっても、
自衛隊に合うような安く運用出来る強いステルス戦闘機の技術って苦手な気がする。

470 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:30:44.56 ID:tkS4cWwa0
>>441
ベースと言うのは語弊が有るが、まあF-3のコンセプトを一言で言うなら
「ステルスなF-15」にはなるな

471 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:31:03.50 ID:WacWz2F80
>>437
一応、F-3のコンセプトモデルのi3 FIGHTERでは、そこらへんにも言及してるね
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

472 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:31:49.50 ID:lS2NU+HdO
>>436
ゲーム製作も下請けが基本
ただ今のゲームは音楽はバンド並み
ビジュアルは映画並みに求められてるから
カースト制度よりはお互いを尊重しているだろう(むしろプログラム開発が最下層民か?)
しかしカースト風味が消えているわけじゃない

473 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:32:15.30 ID:Ok053DPb0
>>459
航空機の開発製造では関わる企業数も産業分野も桁違い
自動車産業など遠く及ばないレベル
ちょっと波及効果を甘く見すぎじゃないかな?

そうした技術的波及効果を除いても、単純な経済効果だけでも相当ありますよ

474 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:33:20.10 ID:tkS4cWwa0
>>452
システム開発は天才一人いればいいって訳じゃないぞ
そのやり方だと墜落する飛行機が出来る

475 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:33:21.64 ID:2PXViNfQ0
輸送機の場合はエンジンの独自開発にめどがついているからだろ
エンジンを独自で作れないのなら戦闘機開発は結局丸ごと輸入する場合となにも変わらん

476 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:33:33.64 ID:mJRqhxqz0
これとか見てみろ、。ヨーロッパは全員親戚だ。で、市民とは何の関係も無い。市民とは血がつながってない。
日本も、テンノーは百済の親戚だろ。お前らと鉢つながってないんだぞ。アホか。

ステュアート朝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E6%9C%9D

メディチ家系図
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%81%E5%AE%B6%E7%B3%BB%E5%9B%B3

ヘンリー8世 (イングランド王)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC8%E4%B8%96_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E7%8E%8B)
フランスおよびハプスブルク家との関係
ヘンリー8世が即位した時、フランスはハプスブルク家と組んだカンブレー同盟戦争で、ヴェネツィア共和国に対し優勢であった

神聖ローマ帝国君主とスペイン(カスティーリャ=アラゴン)君主の2人の祖父の死によって、
義理の甥にあたるカール5世が両国の玉座に登り、またルイ12世の死によってフランソワ1世がフランス王位に登った。
トマス・ウルジーはオスマン帝国の脅威に対して西ヨーロッパの諸国を団結させようと慎重に外交を進めた。
フランスとイングランドの同盟が成立してロンドン条約が結ばれ、
1520年にヘンリーとフランソワは大陸にあるイングランド領のカレー近郊で会見し、
豪華な饗宴、音楽会、騎馬試合が催された(金襴の陣)。だがイングランドとフランスの平和は長続きせず、1521


ハノーヴァー朝
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E6%9C%9D
ハノーヴァー朝(ハノーヴァーちょう、英語:Hanoverian Dynasty)は、1714年から1901年まで続いたイギリスの王朝。
ハノーヴァー家(House of Hanover)は、ドイツのヴェルフ家(ブラウンシュヴァイク=リューネブルク家)
の流れを汲む神聖ローマ帝国の諸侯の家系で、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公領の分邦の一つ
カレンベルク侯領(1692年からハノーファー選帝侯領、ウィーン会議後にハノーファー王国)の君主の家系であったが
1714年にステュアート朝に代わってイギリスの王家となり、ハノーファーとイギリスの君主を兼ねる同君連合体制をとった。
ハノーファー
1901年のヴィクトリアの死後は、夫(王配)であったアルバートの家名を取って、サクス=コバーグ=ゴータ朝と称される。
第一次世界大戦中に、敵国ドイツ帝国の領邦ザクセン=コーブルク=ゴータ公国の名が冠されている家名を避け
、1917年に王宮の所在地ウィンザーにちなみウィンザー家と家名を改称した。

477 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:33:34.25 ID:vGTXGC+a0
>>459
防衛ってのはそういうものだよ。警察官は無駄だからなくすかい?
Fー2はカーボンファイバー機体の技術とかだけでもいまの旅客機に
使われてるし。

478 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:34:54.18 ID:2PXViNfQ0
素材の話を始めるのならなおさら戦闘機にこだわる必要がないだろw

479 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:34:54.64 ID:gzpknp1s0
>>27
音速超えの動植物は、そう多く無いw

480 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:34:55.69 ID:veEkXXbv0
>>444
戦闘機は戦闘機のためと割り切った方がいいと思うけど、
>>412が言ってない視点があるぞ
技術を持っていれば、交換で技術ももらえるし、安く売ってもらえる
むしろ「本場には敵わないし輸入武器中心で考えよう」という時こそ独自開発は必要

技術開発が必要ないのは「武器なんていりません!」という時だけ

481 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:35:00.15 ID:WhX3f4oP0
たまに日本の方がアメリカより軍事技術上とか信じてる奴いるから笑う

482 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:35:00.88 ID:Ok053DPb0
>>470
ならない
それじゃi3ファイターのコンセプトの新規性のほとんどをばっさり削ってる

483 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:35:52.94 ID:lS2NU+HdO
>>437
F-2は民生技術(炭素繊維成形)をアメリカの軍事産業に流出させた側面もあるからなあ
まあ炭素繊維成形は、オイルショック打開策として生まれたもんだから
航空産業の暗雲低迷を打破できれば結果オーライというのもゼロではないけど。
とにかくF-2開発の心象は悪かったと思う

484 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:35:53.12 ID:mJRqhxqz0
君の家が本当に日本で名家なら、檀家か氏子をやっているはずだけど。
めちゃくちゃカネかかるぞw
大雑把に言うと寺の中に墓持ってい奴らで、寺はそいつらの寄付金で食っているから。
寺の敷地の中に、100も1000も墓作れないだろ。

檀家制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%80%E5%AE%B6%E5%88%B6%E5%BA%A6

485 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:37:25.38 ID:2PXViNfQ0
>>480
キャッチアップのめどがついてない分野に注力してはあまりにも効率が悪い
特に戦闘機向けエンジン開発については出来ル出来る詐欺の常習犯だもん

486 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:37:58.24 ID:Ok053DPb0
>>476

>>450
>もうここに書き込むのはやめるわ。ばいばい。

自分のセリフも守れない馬鹿
とことん見苦しく卑しい未開土人だな

487 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:38:53.89 ID:Q0VEMEll0
聞こえはいいけど
実際は振り回されるだけだから
やめといた方がいいんじゃないかな>共同開発

488 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:39:15.42 ID:tkS4cWwa0
>>482
i3のコンセプトを実装するには大型でパワーのある機体が必要だろう
現用機で近いのはF-15だ

489 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:39:22.81 ID:4+ilUYcV0
>>486
だから略奪と殺戮しかしてこなかった犯罪者の成れの果てには何を言っても無駄だとあれ程(ry

まぁ本当にヤンキーかどうかすら怪しいが

490 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:39:42.89 ID:uOLfdzNj0
イギリスも巻き込めばいいのに
似たような性能要求する国だろ
EU離脱で弱っているところを買い叩く

491 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:39:58.34 ID:poJ5OlZz0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 日米貿易摩擦の横やりとかもうそういう時代じゃないからな
      F22を売ってくれと言っても売ってくれなかったし
      F3の設計仕様書に対して入札をして日本でもアメリカでも
      安くていい計画書の出せる企業が請け負う形になるんじゃないの
      もうアメリカに首根っこを押さえれれることはないと思う

492 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:18.36 ID:KFD36kVp0
手嶋龍一さんのFSXの本読んだが、いろんな意味で吐き気がした。名著やで。
今度こそちゃんと開発してほしいわ

493 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:52.15 ID:c9M6dwMx0
空母マクロスはまだなの?

494 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:59.03 ID:tkS4cWwa0
ゲームはそりゃ天才プログラマー少人数で良い物が出来るよ
人死に出ないもん

495 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:41:59.11 ID:m9NMT/q50
>>73
艦載機としても運用するからこうなる
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

496 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:42:18.87 ID:2Cn+u6cH0
>>11
F-2の後継は第6世代戦闘機となるはずだから
ちょうど退役時期となるF/A-18がそのベースというのはないと思うよ
第6世代のF-XやF/A-XXを共同開発しようという話じゃないのかな

497 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:42:26.12 ID:Ok053DPb0
>>488
i3ファイターの実装の必須条件のほんの1つだけを取り上げて
それがコンセプトの全てとか主眼とかであるかのように言うのは違うでしょ

498 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:42:36.28 ID:WacWz2F80
>>488
近いのは、F-15じゃなくてF-22だろ
F-3の開発目標は、F-22と同等以上の戦闘機なんだから
F-22を調達するつもりだったのに売って貰えなかったところから始まっている
F-35じゃ、日本の要求仕様を満たさないからな

499 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:42:55.12 ID:4+ilUYcV0
>>491
それだといいんだけどあまりにも恐怖心からなのか邪魔しすぎなんだよヤンキーは…
んな怖がってるなら堂々と発言して蟠りなくせと言いたい

首根っこ押さえられるのだけは勘弁願いたいけどね

500 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:42:56.34 ID:gzpknp1s0
秋水の主翼強度計算書があるが、全部手計算なんだな。。
一人の天才でも作れるかもしれないがw非効率の極みでもありそうw

501 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:43:14.99 ID:SlJG9wXt0
超絶おバカな政治家のせいで
蕎麦屋の出前戦闘機F-35や何の根拠もk無くF-22が買えるなど

これをあてにして航空戦力の刷新を行わなかった日本の防空に戦闘機事情は
直近どころか今も悲惨な有様なのにね

502 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:44:16.31 ID:zRAx1pE70
日本で作って米国に売る
この流れが作れない限り深入りはさせない方がいい

503 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:45:00.12 ID:Ok053DPb0
>>492
>手嶋龍一さんの
この時点で眉に唾をつける必要を感じるw
それはともかくとして、
FS-Xに不当な圧力がかかって日本の国益が損なわれたことは事実

504 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:45:30.09 ID:veEkXXbv0
>>490
政治状況的にあの国ってどういう状況なの?

どちらかというとテロと移民と内部分裂が悩みで、
空戦に陥りそうな仮想敵国は近場にないイメージがあるんだが

EU全体としてはロシア系が仮想敵国でユーロファイターとか必須だったんだろうけど

505 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:46:00.94 ID:8orrtWvT0
>>388
違うよ安倍の改憲で日本はアメリカ星条旗の星の一つになるんだよ

506 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:46:18.60 ID:2PXViNfQ0
たとえばF16に乗っているエンジンに相当するものすらIHIは作れない
試作品もつくれていないやつが量産品を作れるか?
F35にのっているやつはF16にのっているやつ以上の化け物だぞ

507 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:47:26.43 ID:tkS4cWwa0
>>496
軍板によると単にボーイングの戦闘機部門の救済みたいですよ
MRJや逆に787と同じで適材適所ってことじゃないですか
どうせ完全100%国産にはならない

508 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:47:56.99 ID:mJRqhxqz0
>>448 >>456 >>455
はいどうぞ。世界史ぐらい勉強しろ、センター試験に出るレベルだろ。
それから、何度も言うけど、君の家が名家なら、檀家か氏子をやってるはず。
逆に、テンノーが紀元前からあった証拠を提示しろ。

東ローマ帝国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD
東ローマ帝国(ひがしローマていこく)またはビザンツ帝国は、
東西に分割統治されて以降のローマ帝国の東側の領域である。
ローマ帝国の東西分割統治は4世紀以降断続的に存在したが、
一般的には最終的な分割統治が始まった395年以降の東の皇帝の統治領域を
指す。
西ローマ帝国の滅亡後の一時期は旧西ローマ領を含む地中海の
広範な地域を支配したものの、8世紀以降はバルカン半島、
アナトリア半島を中心とした国家となった。
首都はコンスタンティノポリス
(現在のトルコ共和国の都市であるイスタンブル)であった
395年 - 1453年

名称
ローマ帝国の継承者を自称したロシア帝国であるが、

歴史
なお、東欧世界における権威を主張する意味合いから、
メフメト2世やスレイマン1世などオスマン帝国の一部の
スルタンは「ルーム・カイセリ」(ローマ皇帝)を名乗った。
また1467年にイヴァン3世がコンスタンティノス11世の姪
ゾイ・パレオロギナを妻とし、ローマ帝国の継承者
(「第3のローマ」)であることを宣言したことから、
モスクワ大公国のイヴァン4世などや歴代のロシア
(ロシア・ツァーリ国、ロシア帝国)
指導者はローマ帝国の継承性を主張している[21]。


ローマ帝国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD
帝国という訳語があてられている事から、
狭義にはオクタウィアヌスがアウグストゥスの尊称を与えられた
紀元前27年からの古代ローマを指す場合もある

共和政ローマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%92%8C%E6%94%BF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E
共和政ローマ(きょうわせいローマ)は、紀元前509年の王政打倒から、
紀元前27年の帝政の開始までの期間の古代ローマを指す。

509 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:48:23.00 ID:wQPfirWs0
>>506
F-15のエンジンライセンス生産してたのにそれはないわ

510 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:49:23.11 ID:mSE2/YQp0
25年程前も横やり入ったなあ

あの時は巨額の貿易黒字でアメリカにスーパー301条?でガンガン制裁食らっていた

結局自主開発潰されたもんな

511 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:49:25.17 ID:poJ5OlZz0
>>506
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そりゃあいきなり高みを極めるのは無理じゃろ
      けどアメリカの思惑に影響されないものを自国で作れるようになるのが意義深い
      フランスがいい例だと思う
      劣ってても自前で何とかできる強みがあるよね

512 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:49:44.30 ID:tkS4cWwa0
>>498
F-22はステルスに重きを置きすぎてちょっと違う
日本向きじゃない

513 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:50:09.02 ID:ZfDzswVt0
>>495
ステルスを捨ててるす

514 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:50:19.25 ID:WacWz2F80
日本政府もちょっと焦ってるみたいだね
今までは、200機以上のF-15Jと100機近いF-2を保有していて、空軍力でも優位に
立っていたのに、最近、中国がSu-27クラスの戦闘機を配備したので優位性が
失われてきた

515 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:50:52.80 ID:QnLWgq3Z0
>>1
さすがや三菱。今は販路フェーズや

516 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:51:07.40 ID:2PXViNfQ0
>>509
ふーん、そんな言い訳していて戦前していたよな
ライセンス生産できているから、開発の見通しは立ってるとかなんとかさ
ふたを開けたらどうでしたっけ?

517 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:51:07.73 ID:Y6mzedBY0
日本は素材だけになっちゃったのかな?
ポケGOもアメリカ製のGPSゲームだし

518 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:52:29.71 ID:OfmvZRvW0
>>495
この色はおかしい。
艦載機と言い張るなら洋上迷彩のはずだからな。

519 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:52:35.40 ID:mJRqhxqz0
アメリカアメリカとアメリカを悪く言うけれど。
お前らの理屈ならそもそも、H2ロケットを作らせないはずだろ。
お前ら日本だって、核ミサイルのほうによっぽどにびくびくしているだろwww
でもって、H2ロケットは、アジアとかの安い民生部品で価格低減をしているぞ。
国産だと高すぎて衛星ビジネスに参入できないから。
アメリカのせいにするなよ。
君達はアメリカ市民の敵。君達はアメリカの99%の敵だろ。

520 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:53:18.66 ID:2PXViNfQ0
>>511
古い世代のエンジンを量産できてない現状ではやるだけ無駄
輸送機向けのエンジン開発で経験値積むしかない

521 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:53:23.09 ID:WacWz2F80
>>512
F-3は、F-22以上のステルス性を持った戦闘機になると思うけど?

522 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:53:30.85 ID:Ok053DPb0
>>508
馬鹿すぎ
ローマ帝国の皇帝の選定方法も知らないみたいだね
万世一系の天皇家とローマ皇帝を比較している時点でありえない
名家であることに何の価値も感じないけど、天皇家に勝る名家なんて世界中にないよ
無知蒙昧糞チョンは恥のどれだけ上塗りすれば気が済むの?

523 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:54:20.03 ID:eABHOz360
>>160 F22はロッキード・マーチンだろ

524 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:54:41.57 ID:/t1duqTF0
>>476
また出てきたのかバカチョン。ソースがwikiって時点で学術から遠いんだよ。何でか知ってるか?バ韓国人が都合のいいように編纂しまくるからなw

525 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:55:34.49 ID:OfmvZRvW0
>>508
興亡を繰り返してきたヨーロッパや西アジアの国々なんか例に出してどうするよ?紀元前から連綿と続く国家出してこいや。
天皇家より永く、今現在も続いてるところな。

526 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:55:50.22 ID:lGl78Hcg0
>>517

警察署や軍基地に集まってくるらしい。

527 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:56:13.21 ID:mJRqhxqz0
そもそも君達の必死の書き込みにあっただろ。
テンノーが、ギネスブックwwwで認められているって
ギネスブックって、イギリスですがwwwwwしかも君達の嫌いな民間団体。
欧米の悪口言っておいて、イギリスに認められているのが根拠なんですか?

君達はトランプの支持者の悪口言うけれど、君達はトランプの支持者よりよほど危ない集団だよね。

528 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:56:35.28 ID:lS2NU+HdO
>>477
日本の炭素繊維成形技術は
T-2ccv→F-2の実績で世に出たのは間違いないが
F-2における過程がレイプ同然なのはちょっと問題だろ

529 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:56:35.33 ID:3fHpGMVz0
2030年代配備の米新型戦闘機に関しては、米国内でも議論があるようです。
この筆者は無人機を暗に推奨しています。今後どうなるのか興味深いところです。
--------------------
http://gizmodo.com/5873209/this-is-lockheed-martins-new-amazing-fighterbut-do-we-really-need-it

★これがロッキードマーチン社の驚異的戦闘機-しかしそれって本当に必要?
2012年1月

12月ロッキード社は最後のF-22ラプターを組み立てた。これは米空軍の唯一の第五世代戦闘機だ。
それは戦っているところを見たことが無い。それはほとんど地上で生活している。今彼らは
新しいものを売ろうとしている。

問題は、その驚異的な外見と驚異的な技術と同じくらい驚異的だが、米国軍隊はそれを必要としていないことだ。

ロッキードの第六世代の提案は2012年の彼らのカレンダーに出ている。それは試作機を描いたものではないが
米空軍の仕様に沿ったものだ。それは2030年のラプターの後継になるものだ。

■ライバルが居ない
現実的には、ロシアも支那この20年間でF-22やF-35に匹敵する飛行機を持てそうもない。
これはロッキードの驚異的戦闘機。しかし本当に必要なのか?いくつかロシアのPAK−FAのような
驚くべき絵を見たことはある。しかし彼らの工業力はF−22の洗練されたレベルとはかけ離れている。

支那は更にそのはるか後ろにいる。かれらの経済力を別にしても、彼らの現在の先進機J−20から
F−22レベルに来ることには疑問を感じる。J−20はまだテープと糊でくっついている状態だ。

F−22のような電子的結合技術や複雑なサブシステムに必要なレベルに、支那とロシアは
到達できるレベルではない。追いつくには長い年月が必要だろう。

無人戦闘機はパイロットにとって安全だ。発見するのにより難しく、また安い。
なぜなら生命維持に必要な装置が不要で人用スペースも不要だからだ。もっとも重要なのは
キチガイじみた機動力である。これは人間がいたら生きていけなほどだ。

ラプター2世は必要無い。それは相手もいないのに高い失敗になるだろう。そして
アメリカが今必要な最後のものなのだ。

530 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:57:00.30 ID:DQUwOhq+0
ほっといて

531 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:57:34.83 ID:Ok053DPb0
>>527
もうレスしないって言ってから、一体何回レスしてんだよ?
そしてローマ皇帝の選定方法を言ってみろ
100万回復唱してみろ
レスはそれからだ負けチョン

532 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:58:01.08 ID:Ui+9wKdO0
実証段階では口出ししないとは言っていたけど
早々に横やり入れてきたかw

533 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:58:29.85 ID:tkS4cWwa0
>>521
スペックじゃなくて例えの話なんだけど

534 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:59:46.91 ID:lS2NU+HdO
>>467
ところが分業なんだな戦闘機は
T-2やF-2の頃までは人手不足で、結果的に兼業に継ぐ兼業だったらしいが
それはイレギュラーな現場

535 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 11:59:56.78 ID:mJRqhxqz0
>>522
選帝侯とはなにかを説明してみろ

>>525
だから、君の意見は聞いてない。君が、世界でもロシアでもそんな意見は通らないと言うから、ロシアや世界の常識を説明した。

>>524
韓国人は日本語がぺらぺらなんですか?
君は日本語すらおぼつかないようですが。

君はあのタイプ?テレビ局や広告代理店は朝鮮人に支配されてるとか言っちゃうタイプ?
日本を支配しているのは朝鮮人なら、お前らより優秀だなw

ナチもお前らもいつもそうなんだけど。
銀行をユダヤ人が支配していて、日本を朝鮮人が支配しているなら、
日本人より朝鮮人は優秀と言うことになるし、ドイツ人よりユダヤ人の方が優秀と言うことになる。
何でお前らやドイツ人が選民思想を持っているのかがわからない。

536 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:00:34.94 ID:/t1duqTF0
>>527
お前が信じてる事は全部嘘だから。だから絶望する前に国にお帰り。ま、あっちへ行ったらもっと絶望する事になると思うけどww

537 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:00:58.31 ID:+lRZ6omn0
要は技術力が頭打ちになってどうしようもなくなった
ボーイングが日本の手を借りて、更に技術を盗もうとしてる。

単にそれだけじゃん。

538 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:01:15.01 ID:WacWz2F80
>>533
何が言いたいのか分からん
F-15ベースの根拠を出せよ
だいたい、ベースってことはF-15の設計を基に開発するってことだぞ
あり得ないだろ
コンセプト的には、F-15よりもF-22に近いのは間違いない

539 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:01:33.01 ID:mJRqhxqz0
>>524
英語ソースや英語wiki出してもよいけど、お前読めないだろうが。
探すのも面倒くさいし。お前のためにそんなことしたくない。自分で探せ。
で自分で世界のSNSで聞いて来い。
ひょっとすると世界のネットの世界にも、ネトウヨいるかもよw

540 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:02:21.29 ID:4+ilUYcV0
>>519
「日本よる核報復」を恐れてあらゆる手段で主権を奪ってる国がなんだって?

541 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:03:33.89 ID:vYn9wIGA0
>>203
輸送機は微妙だが

旅客機は数十年ぶりのジェットでは初めてだからノーカウント

542 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:04:19.45 ID:ryn7R/mo0
いい傾向だな。

543 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:04:36.49 ID:OfmvZRvW0
>>539
英語使えないから逃げたなwww
母国語が英語ならめんどくさいどころか普通そっちから探すだろ

544 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:05:42.18 ID:FTKOiQQX0
なんでもいいから進めても問題はないかも 機体だけに過ぎないから。
とにかく、製造能力を維持する事が大事だな
技術も貰う方が多いのでは 

545 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:06:28.56 ID:PIUAAkqX0
戦闘機分野としては落ち目のボーイングと組んでどうするんだろう

546 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:07:00.48 ID:mJRqhxqz0
>>531
檀家と氏子の説明しろ。
俺はアメリカ人になりたい。
アメリカではその発言は人種差別だぞ。
君も日本を捨てれるように能力をつければよいだろ。
グリーンカードはここにあるぞ。
https://www.dvlottery.state.gov/
君達は、日本の尻尾にぶる下がって寄生虫になるしか能力が無い奴らだが、
多分経団連も霞ヶ関もそしてそいつらに養ってもらっているテンノーもお前らみたいなのを切り捨てたがっていると思う。

テレビ見るからバイバイ。
テレビ見ている奴の方が友達は多いと思う。
もう時間の無駄だ。こんなところで2時間も使ってしまった。
イッテQも見たいし。とりあえずさんまちゃん見にいこ。
お前らの親は何をしているんだ?部屋で何時間もネットやってよく怒られないな。

547 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:07:27.49 ID:WacWz2F80
>>545
逆に考えるんだ
落ち目のボーイングだからこそ提案してきたと

548 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:07:38.37 ID:/t1duqTF0
>>539
なんでバカチョンってwikiに拘るか知ってるか?前にも言ったが自分達に都合良く編纂出来るからだよ。何でそうするのか?歴史が無いから今作ってるんだよなw
必死でしかも国家ぐるみでw歴史の無い民族って哀れそのものだよな。嘘しか拠り所が無く、嘘しか信じるに値しないのは、何とも惨めだよな。

549 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:07:52.59 ID:lS2NU+HdO
>>514
それ以上にイスラエルがAWACSを中国に売ってしまったからね
細かい点はともかく、戦術面で日中は互角の水準にあると見た方がいい
日本は防戦だから実質不利に陥っている

550 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:08:12.76 ID:Ok053DPb0
>>535
お前こそ自分が貼ったリンク先読んで来い
選帝侯?天皇家と同列に語れる存在じゃないぞ
そもそも選帝侯は選定する側で選定される側じゃねぇ
アホか

名家って言うなら血筋がつながった家系を言え
お前は言ってることが支離滅裂なんだよ

551 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:09:26.11 ID:E9cf3b8P0
>>75
アルミホイルシュレッダーしたやつを撒こうぜ

552 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:10:04.55 ID:khNKszR00
F3用のエンジンってアフターバーナーなしで9トンくらい出ないかな?
F18にそのエンジンを換装して使ったらどうか。

553 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:10:07.54 ID:cMPpXcTW0
IHIのエンジン技術を舐めたらあかんで
低圧タービンはGEに納入してるぐらいだから
確かに戦闘機用の高圧系は難しいが、昔ほど
米国メーカーと開きはない
IHIに必要なのは資金力
PWとかGEとか決定的に差があるのは資金力

554 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:10:14.74 ID:mJRqhxqz0
>>543
では、とりあえず、4chanとか英語のBBS行こうぜ。
向こうの板で議論しよう。
君のハンドル名書いて。
昨日英語で引用したら、君達が読むの面倒くさい、と言ったんだけど。

555 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:08.90 ID:lS2NU+HdO
>>504
イギリスは日本と違って防戦一方じゃないぞ
必要なら地球の裏側でも攻めに行く

556 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:42.01 ID:4/CufSVe0
>>553
出来るってホザいてて何年経っても出来ないわけだし
日本政府の資金力で開発してるだろ。一企業単独の開発じゃないんだよ。
つまり資金力じゃなくて最先端を争える技術力が無いって事。これが現実w

557 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:46.12 ID:/t1duqTF0
>>554
こら、バカチョン。論点ずらすなよ。英語なら真実なのか?ドイツ語なら?フランス語ならどうだ?真実は何語でも語れるんだよ。やろうと思えばお前の母国語でもな(笑)無理だと思うけどw

558 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:13:50.47 ID:mJRqhxqz0
>>550
あのなあ。天皇だって、親戚とか遠戚とか一杯だろ。藤原氏ってなんだよ。摂関政治って四谷大塚で習うだろ。
お前は、選帝侯と皇帝が血がつながってないと思っているのか?
源氏や平家ってなんだよ。
何も知らないんだな。日本の歴史すら知らないんだな。
で、お前は、勅撰和歌集全部暗記したわけ?テンノーが直接選んだ和歌集だぞw
ネトウヨ大変だな。百人一種とか全部暗記しないといけないな。
しかも人生や社会で何の役にも立たないのになw
とりあえずスレチなのでよそに行こう。英語のBBS行こう。どこ行くか書け。

559 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:15:07.02 ID:27EMancB0
ど素人が多すぎ


F3 >>>>> F22  >>>>> F35

な。

エンジン作れない厨もまだまだ健在だねw どうせシナチョンだろうが

ハイパワースリムエンジンを手に入れてしまった日本は

何の技術も国内でまかなえる。 ただひとつだけクリアできないものがある。

それは

開発費なw 

防衛費が少ないがために、「あきづき型」護衛艦はいくつもスペックダウンさせている。

「そうりゅう型」潜水艦は、10年も前にリチウムイオン電池の研究、潜水艦対応が終わってるのに

1隻あたり100億円のコスト増となるため、昨年まで海自に不評なAPI型そうりゅう建造をしてる。

自民党もGDP1%を超える度胸もなく、大変なんだよ。

そこでだ、ボーイングさんから、3〜5兆円出資いただいて

世界最強戦闘機を作ろうしてるわけですよw

560 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:15:19.09 ID:OfmvZRvW0
なんでこの朝鮮人は俺ら日本人を英語のBBSに誘ってるわけ?しかも微妙に標準語じゃないし。

561 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:15:52.24 ID:mJRqhxqz0
>>557
ああ、韓国語はしゃべれない。
ニューヨーク行ったら、中国人に間違えられたw
お台場行ったら、韓国人に韓国人と間違えられた。なんでなんだろうなw
ヨン様に似てるかな?www照れるな。そんなにイケメンかな俺w
あんなに腹筋6つに割れてないんだけどなwww

562 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:16:44.17 ID:JkGb76v20
他国の武器開発に協力するのは違憲だろ。

563 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:17:38.45 ID:MtrbE+oc0
>>559
安倍ちゃんになってから国内装備調達のシェアが6割から4割強にさがってるしな

564 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:18:11.11 ID:cMPpXcTW0
関係ないけどボーイングてのはホント調子のいい
メーカーだわな
日本人のDNAにはB-29、東京大空襲、広島長崎が
刻み込まれているのに

565 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:18:20.98 ID:MtrbE+oc0
>>562
装備品移転3原則と防衛装備庁設置

566 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:18:51.60 ID:WacWz2F80
>>555
フォークランド紛争で正規空母の必要性を痛感したんだろうな
それがQE級の開発につながったのかも

567 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:19:08.27 ID:4/CufSVe0
>>559
まともな思考を身につけなよw
日本が生み出せないのは理論。論理思考が弱いからね。
理論が生み出せない以上、出来る事はコピーしかないと言う事がわからんかw

568 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:19:18.53 ID:7OIp77Mp0
>>561
どこでもいいからよそに行って続けてくれ。
単純に迷惑だ。

569 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:19:30.03 ID:lS2NU+HdO
>>556
テストではX-2(ATD-X)の
XF5エンジンを改造して1700℃の吸入温度を達成したらしいぞ
X-2飛んだのは今年だが、エンジンだけは2007年までに完成していたからな
今後はF-35のエンジンもIHIのライセンスで太平洋側のF-35採用国に供給されていくだろう

570 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:20:07.91 ID:MtrbE+oc0
>>559
26年度艦の引き渡しの31年末まではそうりゅう型は作り続けるがな

571 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:20:48.15 ID:aJEREl9M0
ベースになる機体がないだろ
今更F15やF18いじくり回しても自衛隊は満足しないし、日本向けに新規設計でステルス機開発をすると今度は米国防省か議会から横槍が入るのは間違いない
上手くいく気がまったくしない

>>282
F2CCV→F2の経験があるだろう

572 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:21:14.42 ID:u47F+HsA0
そういえば100周年じゃないかボーイング

573 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:21:36.57 ID:Ok053DPb0
>>558
あのな、家系って言うのは一本の線でつながっているから家系なんだよ
国語レベルで理解できてない馬鹿だって自分で認めてることを恥じろよ

そもそもローマ皇帝に選帝侯なんて無いし
選帝侯で選定する神聖ローマ皇帝とでは選定方法が違うし、
お前の言ってることは支離滅裂なんだよキチガイ

自分の無知と論理思考欠如を自覚しろ

574 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:22:11.73 ID:mbthS4+Q0
ラプター日本導入ならOK。
日本の勝やな。
F−3はT−4の後継機として開発しちゃえ。
いつでも兵器搭載できる機体にすればいい。
F−35とラプターを日本で造れたら日本の勝だと思えばいい。

575 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:22:16.07 ID:WacWz2F80
>>571
何でベース機体が必要なんだ?
要求仕様に従って自由に設計したほうがいいだろ

576 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:23:34.50 ID:3o4aPvyd0
国産の戦闘機は
きちんと造っときな
韓国ですら造ってんだろ
購入時にフッかけられなくて済むし
技術も積み上げられる
ただ、情報漏洩が心配だがな

577 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:23:48.20 ID:6GsZUxkC0
>>516のバカはF16とF15のエンジンが同系統で単発と双発の違いってことを知らんらしいw

578 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:24:11.94 ID:z+TYpUJK0
>>575
アメリカのものが欲しいしかやってこなかった空自に
その要求仕様を作れないことが実は最大の課題()
技術()ではどうにもならん

579 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:24:56.34 ID:/t1duqTF0
>>561
お前が信じてる事は嘘だって、本当はお前もわかってるんだろ。脱皮出来ないヘビは大きくなれないし、直ぐに死ぬんだぜ。
わかるか?考え方や精神も同じだ。

580 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:25:30.39 ID:lS2NU+HdO
>>571
日本製ccvは
防衛庁(今の防衛省)と技本と出向メンバーで完結した実験だから
日本のソフトウェア産業の傾向とはまた違うだろう

581 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:25:47.37 ID:4+ilUYcV0
>>566
まずジョンブル共は自国を何とかしろと言いたいところだ

今度こそ横槍入らずにキチンと開発と生産ができりゃいいんだけどね

582 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:26:10.30 ID:mJRqhxqz0
君が、
>>550で選帝侯?と言ったから書いたの。


標準語は、明治維新で、徴兵制のために作ったものだし、句読点も戦後に一般化した。
さらに君が書いている漢字は、戦後の常用漢字だ。
反抗しろよw

そもそも、戦前の軍部やテンノーは、五族共和とかアジア共栄圏作ろうとしたんだろ。
俺はテンノーも日本軍も戦前もナチもスターリンも嫌いだぞ。
さらに帝国を自称するということは、一言で言うと多民族国家と言うことだぞ。
ナチにしろ戦前の軍部にしろ、君が期待するような組織・国家じゃないんだぞwww
お前等、テンノーやナチやスターリンにすら、いらないって言われるぞwww
良く調べてみろ。じゃあな。
侵略したら多民族国家になるのは当たり前だろ。
で、植民地支配したり奴隷にはしないんだろ?だったら多民族国家になるだろ。
自分が何を言っているか良く考えろ。アホか?

俺はアメリカ人だからナチも嫌いだ。

大体、明治維新では、アジアを否定し、サムライを否定したくせに、
戦争に負けそうになると、侍が〜とか、騒ぎ出し、漢文書いて喜ぶしw
戦争に負けそうになると、サムライや中国にすりより出してるじゃん。


句読点
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A5%E8%AA%AD%E7%82%B9
日本では中世以前、正式な文書は漢文で書かれていたので、
中国と同様であった
中世以降、仮名書き文や漢字仮名交書き文が普及したが、
草書体から発展した平仮名での筆記は、
文章の区切りごとに繋がって綴られることが多く、
また語頭とそれ以外で仮名を使い分けたり、
漢字と仮名を交ぜ書きすることによって、
ある程度句読点に相当する機能を果たしていた。
近代に入って活字の使用が増え始めると
、明治20年代から明治30年代以降、
日本語での句読点の使用が徐々に現れはじめた
この頃、芥川龍之介は「僕等は句読点の原則すら
確立せざる言語上の暗黒時代に生まれたるものなり。」と書き残している
句読点の置き方の標準がはじめて公的に示されたのは、
明治39年(1906年)の文部省大臣官房圖書課の
「句読法案(句読点法案)」である
戦後のものとしては「くぎり記号の使ひ方(案)」などがある。
詳細は「公用文作成の要領」を参照。


wikiダメだというけれど、芥川龍之介のくだりは、青空文庫でも本屋で立ち読みでも確認できるぞ。

583 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:26:22.83 ID:aJEREl9M0
>>556
15tクラスのエンジン開発は始まったばかりだっての

>>575
設計するのは自由だが、それを認可するのは行政で横槍入れるのは議会だろ

584 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:26:28.01 ID:7tEzmYJc0
【泣ける話】海軍にいた新郎のおじいさんの挨拶【動画】

http://buzzbroadcast.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

585 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:26:50.20 ID:u47F+HsA0
次世代機作ろうと思うんだけどなにか提供できそうなら
教えてくれってコッチからお願いしてるのに
横槍だの元になる機体が無いだの何の話をしているんだ

586 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:27:13.54 ID:PXVtyfEC0
以上レッドチャンネルの反応でした

587 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:27:26.40 ID:WacWz2F80
>>577
互換性はあるけど、F-15JはP&WのF100でF-2のはGEのF110だけどね
で、F110のほうが加速が良いらしく、推力重量比で負けてるF-2のほうが
加速が良い

588 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:28:30.27 ID:g33RxNI/0
なんで、最大企業がボーイング社で、
ライト・ブラザーズじゃないの?

589 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:28:55.28 ID:2PXViNfQ0
>>577
生産と開発をはき違えている馬鹿って怖いね
試作扱いのXF5エンジンですら30年以上前に設計開発されたf100に性能及ばないんだけど

590 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:30:32.36 ID:Ok053DPb0
>>582
他人のせいにすんな
ローマ皇帝も神聖ローマ皇帝も選帝侯も、全部お前が持ち出した話だ
それも中身を全く理解せずになw

いい加減スレチだから消えろ
支離滅裂で精神障害丸出しのお前の文はみっともないし
いちいち論破するのも面倒くさい
恥を知れ

591 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:30:36.44 ID:mJRqhxqz0
挙句に、五族共和とかアジア共栄圏、
これは、アジアを植民地にしようとしただけだし。
さらに、アメリカキリスト教を否定したがるのは、
欧米的人権思想が根付くと、お前等日本人を奴隷にしにくくなるから、
儒教を普及させる目的で、アジアアジア騒いでいるだけだぞ。

権力者はお前らの見方じゃないし。
お前らガキなんだよ。
社長やら上司に、給料上げろ、っていえないと給料は上がらないぞ。

とりあえず、
就職しろ、誰かと入籍しろ、ガキ産め、家買え、
そうすると君の意見は変わる。

今の君は、中学高校生レベルの頭だ。
で、中学高校生と革命だか世直ししてもしょうがないし、
中学高校生の理想社会を実現したらまずいだろwwww

592 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:31:27.68 ID:4+ilUYcV0
>>585
ヤンキーはどこからでも邪魔入れてくるだろ
油断も隙もありゃしねぇ

593 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:31:58.00 ID:mJRqhxqz0
>>590
君は、
標準語も句読点も常用漢字も、何だか知らないし、いつできたかも知らないだろ。
失礼な奴だな。

594 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:32:04.64 ID:WacWz2F80
>>578
空自の要求仕様は、世界的に見ても特殊だぞ
日本のような、国土の割に広い防空識別圏を持つ国は珍しいし

F-3は、F-15JとF-2の性能を兼ね備えたステルス機になると思う
ステルス性・大型・双発・スーパークルーズ・対艦ミサイル4発装備(機外)などを
満たしたものになるだろう

595 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:32:06.81 ID:Ok053DPb0
>>591
他人とどころか、自分自身の発言とも会話が出来てないってどういう気持ち?
統合失調症ってどういう気持ち?

596 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:32:25.04 ID:z+TYpUJK0
>>583
研究試作が立ち上がると開発終わったように語る馬鹿が多すぎ

597 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:33:25.08 ID:4+ilUYcV0
>>591
ほーん

やっぱ集団を破壊して個人主義を徹底させる西側民主主義って糞だわ

598 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:33:51.58 ID:mJRqhxqz0
>>590
じゃあ、漢字検定とか、英検とか、資格アップしろ。
俺は役所や霞ヶ関が嫌いだから、それらを取ることを推奨していないぞ。
しかし君はネトウヨなのだから、それを取ってないとおかしいだろ。
さあどうぞ。
君がどれだけ優秀で日本で認められているかを示せ。
私はアメリカ人になるので、日本人に認められてもしょうがない。
日本人とあまりに仲良かったら、アメリカ人に信用されないだろw
挙句にお前等ネトウヨだぞ。

599 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:08.08 ID:u47F+HsA0
イーグルのアレほど古くはないけど
ATD-Xに積んでたアレも別に初物じゃないだろ

600 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:13.22 ID:Ok053DPb0
>>594
誰かが上の方で言ってたけど、実はロシアとの方が要求が近かったりする
F-Xにしても、F-35よりT-50の方が日本の要求に近い

601 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:35:12.83 ID:cMPpXcTW0
エンジン出来ない厨ww

602 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:35:15.20 ID:27EMancB0
>>585

シナチョンが発狂してると思うね。 特に韓国のKFXは、これから作ろうとしてるが

明らかに4.5世代機なので、F3の第六世代機と比較しても

プロレスラーと幼稚園児ぐらいの差があるねw

603 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:35:26.43 ID:IM1//1uW0
>>582
君のイライラは理解する。
むしろ日本ほど色々なものを取り込んで混ざりあった文化も珍しいと俺は思うが、それだけに天皇を柱にした万世一系の神話が必要だったんだろう。
ただ、日本は多神教だよ。
出雲、諏訪をはじめとする侵略された側の神々と、伊勢を中心とした侵略した側の神々が、ともに尊重されていることに、俺は日本人として深い感慨を抱いている。

604 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:35:32.97 ID:WacWz2F80
>>589
搭載する機体もないのにエンジンだけ作るわけがないだろ
IHIは、15tクラスのエンジンの開発にメドが立ったと言っている

605 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:35:53.95 ID:Ok053DPb0
>>598
世界の名家の話と、資格と何の関係が?
精神障害者の論理は意味不明だな
とりあえず資格類をアップして欲しければ、まず自分がやれ
当たり前の話だ

606 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:35:59.15 ID:z+TYpUJK0
>>594
外国機なら仕方ないと妥協できて答えが作れたが、自分でゼロからやると支離滅裂になるんだわな。
伊達に勇猛果敢支離滅裂ではない

607 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:36:01.92 ID:J8nD3HhJ0
ボーイングと組めば、F-3も、笑う機体になるのですね、わかります。

【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚

608 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:36:54.94 ID:z+TYpUJK0
>>604
そう、会社がメドが立ったと売り込んでるだけ

609 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:37:24.34 ID:3PfkQUw60
ボーイングてボインの姉ちゃんが一杯働いている会社です

610 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:38:11.76 ID:WacWz2F80
>>600
F-35とT-50を比較したらそうだけど、F-22ならもっと良いだろ
毎年何百回も日本の空域に領空侵犯してくる国から買うわけがないし

611 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:39:19.28 ID:Ro4M6/Vt0
要撃戦闘機で泣かされ
潜水艦増強で泣かされ、
対潜哨戒機で泣かされ


そしてF−2で技術を奪われ。

今度も、自民党だから、共同開発。

612 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:39:33.05 ID:h+fZi7s40
>>591 なんでガキ生まなきゃならんのだよ  発想が貧困層だね

613 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:39:41.07 ID:mJRqhxqz0
>>597
それも日本の権力者がまいた嘘。

アメリカは「住民自治で地方分権」。
それは、ピューリタン分離派プロテスタントであることおよび、イギリスから独立したから。
で、キリスト教は、個人主義ではないだろ。
ウォールストリートや軍需産業が個人主義なの。
で、ウォールストリートのせいで、アメリカは貧富の差が拡大し・戦争ばかりし・バブル状態だから、トヨタはアメリカで金儲けできているの。
で、お前は、トヨタの尻尾にぶる下がって寄生虫やってるの。

君の意見は権力者の嘘だよ。
権力者は全体主義で国家主義で中央統制国家を作りお前らを奴隷にしたいわけ。
だから、「住民自治で地方分権」を個人主義だ、といって破壊するの。

単純な話、ソ連の敵はファシストだ、と言っているのと同じだろ。
大半の日本人はそう主張しているんだろ?

お前らの大好きなイギリスでは、「1984」で、ソ連は全体主義国家といわれている。

権力者が、全体主義者でなければ個人主義だ、と主張しているの。
その理屈で行くと、ソ連や北朝鮮と対立している日本は、ファシスト国家だろ。

614 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:40:09.23 ID:Ok053DPb0
>>604
技術的目途は立ってますよ〜(棒
これから試験設備を作って莫大な投資をすれば大型エンジンを完成させられるだけの技術基盤はあります
あとは金だけ
何千億円だか知りませんが兆までは逝かない?

615 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:40:57.88 ID:h+fZi7s40
>>611   同意;
それは相手(アメリカ政府)も思っているよ
いままでどれだけ、日本に軍事技術をやってきた?
どう考えても採算あっていないよ;

616 :セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター:2016/07/17(日) 12:41:09.18 ID:yrUN3Bf6O
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)

急に、これとは別に、オールジャパンで「FJ宇宙兼用戦闘機(仮称)」を開発してもらいたくなってきた俺も気になるニュースだぜ

【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
(聖書)

617 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:42:22.90 ID:Ro4M6/Vt0
ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンと
この分野では、後れを取っているボーイング。

何時ものロービー活動で政治屋を動かし、
技術を日本から奪い取る為にも自民党にw

ピーナッツじゃなくて南京豆?

618 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:43:17.47 ID:6ThYOPT90
過去のF2の一件もあるから交換条件としてラプター用エンジンよこせって言うとけや。そんならアメ加えても価値あるがな。

619 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:44:21.55 ID:h+fZi7s40
>>614
新型機の開発費だから兆は超えるよ  当たり前だのクラッカー
     問題は調達数
量産して戦場の『ラバ』に使うのなら、一機あたりは激しく安い
なぜなら、開発費の大半がアプリだから

輸出したり、同盟国で共有すればもっと安くなる
だから西側全体でF-35のアプリ開発を共有しようとしているじゃん   同じだね

だからF-3を輸出したければ、とことん安い製造コストと汎用性が求められるんだよ

620 :603:2016/07/17(日) 12:44:45.00 ID:IM1//1uW0
>>613
君の主張がおおむね正しいと俺は思うが、多分君の努力はここではスレ違いだし、別のところでやる方がいいんじゃないかな。
俺は世界史は全然知らんし、ここのようなネット上の荒唐無稽な主張を日本人として恥ずかしいと思うことはあるがね。
君の話はもっと聞いてみたいとは思うから、別の場所行かないか?

621 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:45:47.54 ID:mJRqhxqz0
>>605
君が私をキチガイ呼ばわりしたわけ。私のことを何も知らないのに失礼だろ。

それだけ君が強気になれるということは、君が日本人に認められていないといけないわけ。
(世界にお前と俺しかいなかったら、お前がキチガイかもしれないだろ)
(私はアメリカ人に認められたいので、日本人に認めてもらおうとは思わない)

だから、君が日本で認められている証拠をアップしろと言っているわけ。

資格検定程度なら簡単だろ。
君が町内会長な証拠を挙げろだったり、部下が1000人いる部長名証拠を挙げろ、というよりは、簡単だろ。

あるいは、君がきちんと議論できるか、世界で挑戦してみよう。
だから、英語のSNSに以降と言っているわけ。

でもって、これだけの行動で、私がキチガイと判定されるとしたら、私が、必死こいて2chにカキコしているから、だろwww
2chに必死こいて長文書き込んでいる奴らはキチガイなんだろ?

匿名の2chですら、上っ面だけの付き合いで、仲間などいなくて、空気読んで、軽い付き合いなんだろ。
君に、給料上げろと活動できる仲間、がいるとは思えない。

622 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:46:09.51 ID:OdJPzo5UO
>>607 蛾というか蝉というかなんというか…
イントルーダーやプラウラー的なアレを感じるから
艦載機としてはアリに思うが

623 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:46:59.64 ID:h+fZi7s40
>>620   横から論評
たしかに趣旨が一貫せず、読んでいて訳がわからん文章だ
三行で書け! というのは明言かもな

624 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:47:07.03 ID:DRclJTXh0
>>619
安さでグリペンに勝てるかね

625 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:49:02.93 ID:Ro4M6/Vt0
「F−22の技術が盗まれる、売却するな。」米議員達
お陰でステルス技術向上した日本。

「ボーイング、遅れを取り戻したいから日本と共同開発。」
「日本からなら、あの政権政党は、下僕だから簡単に奪い取れる。」米銀達w

626 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:49:48.44 ID:1aGq5SAA0
どうせなら日米韓でやればいいんじゃないの

627 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:50:34.83 ID:cMPpXcTW0
>>588
ボーイングもライトブラザースの血すじを
引いているのです
ライト兄弟→ライト・マーティン
→ライト・エアロノーティカル
→カーチス・ライト
→ノースアメリカン(吸収)
→ノースアメリカン・ロックウェル
→ボーイング(吸収)

628 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:51:37.59 ID:h+fZi7s40
>>619 グリペンはアプリが悪いもん;  汎用性が比較にならんよ  (注:現物に触れた感想ではないよw)

昔の傑作機だとは思うが、それ止まりなんだよね
もっと汎用性の高いアプリ、例えばゲリラの補給路空爆に特化した、画像解析処理とかいろいろ欲しい

629 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:52:13.33 ID:pm7TYi7N0
米国人になりすましのバカが一匹いるな
中国か韓国の奴か?
文章からちっとも白人の臭いを感じないぞ

630 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:52:45.05 ID:mJRqhxqz0
>>623
しょうがないでしょ。
5人だか10人だかから飽和攻撃を受けたら(10人もいなかったかな?被害妄想だわw)、
全部にきちんと反論すると物凄く長文になるし、
個々の文章は別のことを書いているから、支離滅裂に見えるだろ。
何人とケンカしたのか良くわからないけれどw袋叩きにあったので一生懸命に反論しただけ。

おっしゃるとおり、3行で簡潔にまとめる能力は大事ですね。twitterやろうw

>>620
はい、お騒がせしました。引っ込みます。

631 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:52:49.66 ID:pm7TYi7N0
>>626
韓国に価値は無い

632 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:53:18.23 ID:4+ilUYcV0
>>629
文章からしてまずヤンキーとは思えない
チャンコロとしても変だしネトチョン辺りが妥当じゃね

633 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:54:04.53 ID:2PXViNfQ0
>>628
それら用途は無人機にやらせる流れやし、
現行の戦闘機パッケージに落とし込む必要はないよ

634 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:54:20.46 ID:h4WyQuFd0
三菱 て嫌 合併して新しい名前にしてくれ

635 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:54:41.70 ID:OqSSyZ2z0
またきた

636 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:54:53.06 ID:h+fZi7s40
>>626
韓国が日本以上にザルだというのはおいといて・・・

日本と韓国の要求仕様に特化してしまったら、汎用性が損なわれるんだよ
ユーロファイターもグリペンも、使用国の要求に特化した傑作機であり、
立派なのだが・・・売れん!  買い手国の要求とマッチせん(日本にも売れなかった)

アジア仕様の戦闘機を作ったら、逆に欧州勢には売れないよ  その結果、一機当たりの開発費がバカ高くなる

637 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:55:25.81 ID:mJRqhxqz0
>>629
だから、アメリカは多民族国家だって言っているだろうが。
君がレイシストだろ。
他人からは、君が日本人か中国人か朝鮮人か、区別つかないぞ。
日本人よりイケメンや美少女な中国人や朝鮮人もいるだろ。
SNH48とAKB48とか。香港映画スターとか。

638 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:57:03.95 ID:h+fZi7s40
>>630
安心しろw  中身のない駄文なら、誰も読まずにする―するからww
君はまだ経験が無いだけで、頑張っているだけマシな方さ

三行でまとめる   というのは2chで良く見るだろうが、一般則だから文章を鍛練しよう!  がんばれ

639 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:57:43.77 ID:xuqyFI+z0
元々 提携してなかった?
仲がいいというか?

640 :603:2016/07/17(日) 12:57:47.71 ID:IM1//1uW0
>>623たしかに>>620は分かりにくい日本語だった、認める。

641 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:58:06.42 ID:XpminF/F0
>>636
日本の防衛には、日本の地理条件に特化した機体が必要なのだから
汎用性なんていらなくね?
毎回次期主力機の選定でこの点が問題になってるんだしさ

642 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:59:14.92 ID:y0MKDTuu0
やっぱりきました

でも三菱もボーイングの部品作ってるから断れないよね

643 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:00:18.79 ID:h+fZi7s40
>>641 でも『日本専用仕様』じゃ海外ユーザーに売れないから、高いモノになるぞ?   要はバランスでは;

644 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:01:19.38 ID:l2xxZlnT0
>>180
フォージャー乙

645 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:03:32.98 ID:h+fZi7s40
>>642
三重県の山奥に炭素繊維の工場を建設するのを
『MRJ用』と素直に理解する軍ヲタはおらんじゃろw

日本が軍用の資材を安定供給するからこそ、日米両軍は一体として行動できる

646 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:03:54.20 ID:vGTXGC+a0
>>528
あの当時はしょうがないんじゃないか。
自主開発がいいのはわかりきってるけど。

647 :603:2016/07/17(日) 13:03:54.84 ID:IM1//1uW0
>>637
わかってくれてはいると思うが、ここにいるようなのが日本人の主流って訳じゃない。
残念ながら増えていると思うし、その背景もわかるんだけどね。

俺みたいに、日本のことが好きで好きで、国産戦闘機のスレを覗きに来るような日本人でも、君の主張を理解してるやつはいるってことを覚えておいて欲しい。

648 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:04:05.23 ID:9pJeYFMz0
ほらな、F-2の時と同じだ

こうやって独自開発を潰して日本の航空機産業の発展を阻害する

649 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:06:14.86 ID:2PXViNfQ0
海外を市場視野に入れるって?競合品がf16やf35になってしまい
しかもそいつらより性能が悪くて価格が高くなるのに誰が買うの?
ついでにアメリカに輸出先も制限させられのに

650 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:06:29.57 ID:9ZUjkHhU0
>>617
個人的にはGrummanと組むべきだなと。

機内燃料だけで5000km飛ぶのは必須。
スーパークルーズ、対艦装備も必要かな。ステルスはラプターなみに必要かな?

651 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:06:44.73 ID:Zl9Y95HG0
産業育成というところで、機体・エンジン・ソフト設計・生産は国産
あとは、ボーイングにOEMロゴ付けて販売してもらえばいいだろう

652 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:07:06.68 ID:h+fZi7s40
>>647
そんなもんだよ  俺なんか日本が『大嫌い』だから、良くしようと思うんだよw
目指す方向は人によって違うのが『当たり前』で、成り行き次第じゃ敵味方さ?

そういう割り切りを持った上で、上手に掲示板で議論しよう  そこに善悪など存在しないのだから

653 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:08:58.33 ID:CTJ+pHJB0
>>523
そこは関係ない
日米間での話

654 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:09:27.92 ID:/qLPZC880
まーた資金と技術だけを持って行かれるのか

655 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:09:43.42 ID:962Dre6lO
日本をB21でめちゃくちゃにした挙げ句の果てに、日航機墜落事故。
信用できんとかいうより、非常に縁起が悪い。
お断り致す

656 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:10:02.96 ID:vGTXGC+a0
>>494
日本独自os作ってたけど・・・・・ 

657 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:10:25.62 ID:h+fZi7s40
>>648   わからんぞ?   次の技術革新は何だ?

中途半端に『完成度の高い』『日本仕様』なんぞ作ったら、そこで国力が尽きるぞ
軍ヲタが目指すのは、そんな中途半端なモノか?
仕事なら経営面で妥協もするが、お遊びならバケモノを作るよ(ただし、俺が作るわけではないw)

そういう目で、次世代のバケモノを想像してみなよ?  それは飛行機か???  というモノを

658 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:11:01.89 ID:TJqdbch70
大事なのは条件だ

659 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:11:10.14 ID:eaOyJQBI0
ボーイングは戦闘機を設計製造した事がほとんどありません
第二次大戦中の
XF7BもXF8Bも試作機で終わりました

戦後開発した戦闘機はJSFのX-32だけですが、これも採用されませんでした

F-15, F/A-18は現在はボーイングカンパニーの製品ですが
開発したのはマクダネルダグラスとノースロップです

つまりボーイングには戦闘機開発能力が無いのです
また、マクダネルダグラスがF/A-18EやF-15Eを開発したのは20年も前で
もう新規開発能力は無いでしょう

660 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:13:52.83 ID:vGTXGC+a0
>>520
ちょっとは現状の資料読んでから物をはなせよ。
IHIは戦闘機エンジン作れる段階にきてるし、予算の要求もあがってる

661 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:15:15.10 ID:6n+RuKxR0
>>643
国産開発するのに、日本の要求仕様に適合しなくてどうするよ?
どうせ武器輸出自粛で海外販売はあり得ないんだから、お行儀よく汎用性ばかり優れていても仕方ない。

662 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:15:46.52 ID:9ZUjkHhU0
戦闘機の実績は無いな。
ボーイングが0から携わって未だ現役なのは、ストラトフォートレスくらい。

欲しいのは戦闘機なんだが・・・。

663 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:16:16.54 ID:y0PQzODf0
>>79
あの角度で曳光弾撃てるのは機種不明だがヘリだろう。
で、そのヘリを空軍のF-16が撃墜したんじゃなかったか?

664 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:17:44.22 ID:2PXViNfQ0
>>660
その「戦闘機エンジン」とやらの性能は市場価値があるものなのかw
性能が低くても戦闘機エンジンだと言い張ることは可能だしね。
さぞ資料読み込んだというのだから当然その辺を説明できるよね

665 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:18:22.85 ID:Y7/L0yUG0
提案という名の脅しなんだろ。
それだけ重工の技術を買っているということなのか?
詳しい人教えてや。

666 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:18:59.27 ID:l6SqTeR20
 
米国との共同開発となった場合、飛行特性をどうするかで
もめるかもしれません。防衛省としては、加速性や速度よりも
航続距離を重視しています。米空軍の要求と合わない可能性も
あります。この辺りが最大の争点になりそうです。 
-----------
http://aviationweek.com/defense/japan-prepares-designs-its-next-fighter
Japan Prepares Designs For Its Next Fighter Nov 21, 2014
Japan is looking at a big, long-range fighter to defeat superior numbers

次世代戦闘機の設計を準備する日本
2014年11月21日 アビエーションウイーク誌

■速く飛ぶより遠くへ飛ぶ。数で優る敵に勝つために、データを共有し
 内部搭載量を大きくし大きく高機能なミサイルを詰み適切に誘導する。
 4年以内に正式発表されるだろう。

■強力なIHIのエンジンを2基詰み2030年頃に実戦配備の予定。
 2018年4月初旬までに正式決定される。

■2010年より1200億円が使われている。420億円が2015年は費やされる予定。

■エンジンは、1800℃もの高温に耐え機体に装着できるほどに小さくする必要がある。

■今設計者は、ステルス性能と他の飛行特性とのバランスの点で、試行を続けている。

■注目は燃料タンクが大幅に増えていること。これは戦闘では飛行特性(スピード、加速性)
 よりも飛行距離の方が重要である、とする研究の結果である。

667 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:20:40.70 ID:pm7TYi7N0
>>637
うるせぇぞ、お前がレイシストだろ
他人をバカにして差別してるくせに、人格者のふりをするな
本当は何もしらないくせに

668 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:21:18.48 ID:S1pMIOzl0
>>6
日本独自で作るとこないだの心神みたいな練習機以下のものしか作れんぞ
戦後日本じゃ近代兵器を作れるだけの技術力はない

669 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:21:39.77 ID:FTKOiQQX0
まあ普通っちゃ普通だけどね スピットファイアとコルセアは別々に開発したのだ
ろうけどムスタングだと英国のエンジンを乗っけたりしてる
親戚だから? じゃあ日本は親戚じゃないから、むむむっ ってなるのけ?
でも、やっぱり、床の間に飾るの一つ欲しいよねえ

670 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:22:42.12 ID:JFaOybSj0
>>657
次の技術革新はCNFじゃねーの?
製紙業が死にかけだから、生き延びるために凄いのが出てくるだろう。

671 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:23:05.65 ID:wQPfirWs0
>>668
F-15作ってましたが都合の悪いことはなかったことになりますか?
日本製のF-15が現役主力戦闘機ですが

672 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:24:45.85 ID:fUayWOwd0
まーた型落ちのどうでもいい機体に主翼の素材と大きさだけ変更を許された朝鮮の自称自主開発と変わらない自衛隊最強マンセー国産機

673 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:24:55.79 ID:g+WpmuKS0
キター

674 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:25:07.94 ID:S1pMIOzl0
>>671
F-15は米国の設計だし、日本のF-15も重要部分は米国からの輸入で賄ってるよ

675 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:25:44.74 ID:2PXViNfQ0
>>671
それで、f100相当の独自エンジン開発は出来ましたか?
製造出来たらから技術力があると勘違いした結果、戦中痛い目に遭いましたよね

676 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:25:56.55 ID:JFaOybSj0
>>668
あれな、大型電波設備や風洞装置無しでステルス性能を持った戦闘機を作っちゃったんだよ。
しかも、墜落するはずの大仰角で上昇する。

戦闘機開発の中の人たちからすると、ハリー・ポッターの魔法みたいに見えてる。

677 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:29:12.31 ID:4W22Lqq40
そして戦闘機へと生まれ変わったB-1Bが誕生するのであった・・・

678 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:29:22.87 ID:SBw+iOja0
これは「MRJ」の米国内でのメインテナンスをボーイングが行うことと無関係ではないな。
防衛省としても途中から横やりを入れられるよりも最初から米国企業が関与している方が
政治的な「ごちゃごちゃ」に巻き込まれないから良いかもしれない。

679 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:30:28.89 ID:wQPfirWs0
F-15、F-2と世界最先端の技術を2回も入手できる機会があって
それでも戦闘機がまだ作れませんなんて国は韓国くらいだろう

680 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:32:57.94 ID:ezyjov7C0
>>676
心神ってそんなにヤバいの

681 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:33:51.40 ID:SBw+iOja0
商売って面もあるからボーイングと密接な関係を作れればロッキードマーチンから
条件を引き出すことも可能になるな。

682 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:34:24.30 ID:ZfDzswVt0
>>645
何の話?

683 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:34:48.90 ID:vGTXGC+a0
>>664
そうする意味を感じない。あなたのなかで結論は出ているだろ。無駄

684 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:38:17.27 ID:vGTXGC+a0
>>637
レイシスト、ネトウヨという言葉を使うやつは日本侵略者の在日朝鮮人韓国人帰化人か、左翼しかいない。

685 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:40:02.26 ID:2PXViNfQ0
>>683
なにを根拠にと問われて、その答えに窮するのであればお里が知れるな
あなたにとっては意味がないことが、周りの人間にもそうであるとは限らないのに

686 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:43:09.72 ID:7OIp77Mp0
海外のイラストサイトでこんなのが。

http://bagera3005.deviantart.com/art/Mitsubishi-ATD-X-F-3-Shinshin-204754266
機体の名前がATD-X F-3 Shinshinと三つも書いてあるのに全部外れというw

687 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:44:58.65 ID:OB7EmRYi0
>>25

4兆円で100機?の予算決まっただろ。

688 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:45:37.04 ID:LMN04kYQ0
エンジン大丈夫なのか?
なんか開発中の機体が大爆発して開発中止とかになりそう。

689 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:46:11.05 ID:lS2NU+HdO
>>669
P-51のパッカードV1650(RRマーリン ライセンス生産品)と
自衛隊のIHI F100、F110は似たような関係だな
ただライセンス生産も高い技術力が必要
F135エンジンのライセンスはIHIの全力が問われる

690 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:47:14.79 ID:9ZUjkHhU0
>>667
少々オーバーだが、規格外の大型機も有りかと。
伊二百一型潜水艦も当時としては常識はずれとも言われたわけだし、今の常識に囚われる
ことも無いでしょう。

691 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:48:11.14 ID:wQPfirWs0
F-35のFACOが日本に来た理由知らない人いるのか?
このレベルの戦闘機なら製造できる能力があるからなんだよ

692 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:48:19.27 ID:Fu9PozOj0
三菱に技術力無いから日本側から依頼してるのが実情なのに

693 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:50:53.42 ID:u47F+HsA0
>>688
一通り確認も済ませて要素技術は持ってるとしか言いようがない
とはいえ無いから作るのに何故そこまで悲観するのか理解できない

694 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:50:54.18 ID:DRclJTXh0
>>691
どういう戦いをするためにどんな戦闘をするのかの思想がないから、アメリカ様のご指導に従ってモノを作る事しか出来ない。

695 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:52:30.10 ID:xSmaqlvi0
日本主導ならいーんでないかい。
純国産は夢見すぎ。

696 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:52:35.35 ID:LMN04kYQ0
3,40年後発なんだから少なくともF22のエンジン推力には並びたいよね。

697 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:54:28.34 ID:ybJY2cIm0
F2の、三菱アクティブ・フェーズド・アレイ(位相配列)レーダーをパクられて、ラプターに搭載されたのを忘れたのか?
もう、共同開発と言う名の日本監視と、アメリカへの技術移転はいい加減に止めろ!

698 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:54:44.37 ID:2PXViNfQ0
HDD製造工場があるタイにはHDD開発の技術基板がある
こんな話を信じるのは池沼ぐらいなんだよな
このようなトンデモ論を当然のように他人に吹聴するのが愛国心によるものだとしたなら
そんなものないがよっぽど国のためだろう

699 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:55:01.06 ID:DRclJTXh0
>>696
可変バイパス比の燃費のいい推力48000ポンドなんて贅沢は言わないから、その程度はさっさと完成して下さいとしか。

700 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:55:01.79 ID:oCRRUIsCO
あり得ないほど低予算だけど
AI化されたはやぶさやイプシロンはちゃんと飛んでるからなあ

701 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:56:20.48 ID:jqY41zA30
飛行機も大事だけど空自パイロットが世界中から高額スカウト受けてる
神パイロット流出防ぐのも大事やで

702 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:56:34.83 ID:DRclJTXh0
>>700
デタラメプロジェクト管理を末端が尻拭いしたことを美談にするから成長しない

703 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:56:50.86 ID:V68mx6Zh0
ボーイングって爆撃機しか作ってないじゃん
組まなくていい

704 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:57:22.06 ID:ZfDzswVt0
エンジン作れない厨w

705 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:57:48.74 ID:wQPfirWs0
>>698
中国でそれやったらまもなくHDDのばったもんを中国が作り出すだろう?
同じことが日本でもできるだけの話
アジアでそういう技術力を持っているのは日本と中国のみ

706 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:58:03.49 ID:rwTVYeFk0
インターネットもあるしコンピュータ制御の現代機だとソフト等が重要ですな 

707 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:58:22.37 ID:bh6RkhYN0
>>679
F-4やF-104もそうだぞ
戦後だと完全に戦闘機製造はメーカーを潤わせるためだけの公共事業になってる

708 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 13:59:02.62 ID:DRclJTXh0
>>706
空自神パイロットの目視には勝てん()

709 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:00:33.81 ID:Orss86hH0
アフターバーナー時の損耗率とか作らないとわからないよな?

710 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:00:56.06 ID:lS2NU+HdO
>>688
F135が最初の難関だな
独自開発とは別枠だが、コイツもタービン吸入温度が異様に高いらしい
ラプターのエンジンより高度な技術が使われている

711 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:02:40.04 ID:DRclJTXh0
>>710
もうすぐF135を超える新世代の実証エンジンが出来るからな。
予算は1兆円で契約済みと

712 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:02:56.68 ID:rwTVYeFk0
ミサイルの照準合わせるのも昔みたいに人間じゃなくコンピュータがやってくれるんだし
プログラム次第で何でも出来るだろうし

713 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:03:13.28 ID:2PXViNfQ0
>>705
デッドコピー域を超えていないからぱくり元に遠く及ばない
日本の戦闘機開発はこれをやってたんだけどまったく成長してないな

714 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:03:30.43 ID:oCRRUIsCO
第6世代の肝のひとつはスマートスキンレーダー
これで死角なし360度視野を確保できます
開発は進んでいる

715 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:04:44.41 ID:lS2NU+HdO
>>705
中国は軍事力は強いが開発は大したこと無いだろ
イスラエルがAWACS売らなきゃ中国の航空隊は無視できたんだがな

716 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:05:17.12 ID:R7geXMCQO
組むならロッキードだろ。

717 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:06:00.74 ID:qOiPD4Nr0
わかり易い罠

718 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:06:06.14 ID:rwTVYeFk0
例えばライセンス生産の場合でも流石にソフト関連は弄らせないようにしてるんだろ?

719 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:06:11.99 ID:Lspfk0T40
>>703
日本も爆撃機欲しい。そうすりゃ北朝鮮や中国もびびる。

720 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:06:59.69 ID:2AcPzpBq0
名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 12:34:06.74 ID:+

ISの犯行声明くるぜ

721 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:07:14.49 ID:jqY41zA30
>>712
コンピュータプログラムが増えるほど機械系の脆弱性が高まる
メンテナンスと神パイロット育成を同時進行できるは日米だけ

722 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:08:02.75 ID:/RRohKxG0
米も景気よくなくて単独じゃ開発するの辛くなってきてるからな

723 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:08:27.10 ID:IU9lnYmW0
>>676
検証機だからそう見えただけじゃないの?
実機だと無理なんじゃ?

724 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:08:30.05 ID:ZjVg+L16O
中国の海洋進出が著しい中、さらに優秀な対艦機が求められているのは事実

725 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:09:53.47 ID:rwTVYeFk0
互いが目視出来る前に撃墜出来るのが現代機だろ?

726 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:10:08.05 ID:oCRRUIsCO
P-1はB-29とほぼ同じ大きさですよ
ステルスじゃないけど1万mから急降下は出来る

727 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:10:31.59 ID:lS2NU+HdO
>>711
F135自体まだちょっと怪しいだろ
軍事情報にブラフ混ざってこと差し引いても
全力運転が不安な部分は残っているんじゃないか
完成度を維持する意味でもIHIには試練になる

728 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:13:50.65 ID:lS2NU+HdO
>>718
F-35に自衛隊のミサイル付けるならソフトも弄るしかないから
ソフトを独自開発できるならOKじゃないの

729 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:15:40.04 ID:SBw+iOja0
>>716
ロッキードと組むには「大金が掛かる」「技術的なフィードバックにも金が必要」
つまりペイしない。だから組むメリットが皆無
その点ボーイングならば安く済む、技術的なフィードバックは期待が出来ないが
それは三菱にとって必要ではないのだろう。政治力だけ期待しているのだろね。

730 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:15:42.81 ID:JFaOybSj0
>>680
戦闘機の高い運動性は、本質的に安定飛行出来ない形状にして、各フラップの角度を高速で微調整させて実現する。
旅客機に比べ、翼が小さいでしょ?
ステルス性は電波を来た方向に返さない形状が求められる。
機体形状に対するこの2つの要求は相反する事が多く、両立させることが極めて難しい。
だから実機サイズのサンプルで特性を調べるのが普通。
しかし、日本はそれをやった形跡がない。
フランスでの実機サイズ試験は答え合わせに過ぎず、なぜ正解を出せたのかは謎。

731 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:17:00.61 ID:JFaOybSj0
>>723
検証機・実機…
お前らは言い換えりゃ実体が変わると思ってんのか?

732 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:17:17.32 ID:SBw+iOja0
>>719
憲法9条を無くさないと無理

733 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:18:22.95 ID:SMtdTxE70
>>347
よう、ネトウヨ

734 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:19:59.52 ID:I+jqpj4i0
断れ。

735 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:20:41.55 ID:JBgv5JII0
ロッキードはF-35があるし、第六世代機もそろそろ本格的に動き出そうかというタイミングで
たかが100機程度の生産数で、それも日本の防衛環境に最適化された戦闘機で
日本以外に需要が見込めないプロジェクトなんかに興味は無いだろうな

736 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:20:43.05 ID:AcqLq/nP0
あの素晴らしい帝国をもう一度ブーム
ついにあの帝国達の夢のタッグマッチが実現

時は平成から戦乱に元号が変わり数年たったころの話である
昔の帝国が復活しつつあった

中華帝国
神聖ローマドイツ帝国
オスマンイスラム帝国
ロシア帝国
である
現代の最強国家アメリカ帝国に加え、
日本も着々と大日本帝国復活に動きつつあった

そして
神聖ローマドイツ帝国、中華帝国vsオスマンイスラム帝国、ロシア帝国vsアメリカ帝国、大日本帝国

の歴史上の帝国オールスターによる三つ巴の第三次世界大戦が起ころうとしていた

その一方で大英帝国には雌伏のときであり、チャンスがくるのを虎視眈々と狙っていた

737 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:21:21.87 ID:jqY41zA30
>>697
三菱に莫大な知財特許料払ってるだろ
アメリカは日本の一番のお得意さん
だから悔しくて日本を叩く
いじめられてる論ばっかじゃなく少しは自信もてよ

738 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:22:19.71 ID:NuXUeCXdO
提案と言う名の脅迫

739 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:24:38.21 ID:NeB7MlLJ0
たとえ1機1000億円になっても部品、工場、従業員全部日本の使えば金が国内で回るだけだから問題ない
インドとかトルコにばらまく金でやってほしい

740 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:38:38.81 ID:mJRqhxqz0
>>733
俺はネトウヨじゃない。失礼だな。君がネトウヨだろ。

わかりやすい例で言うが。
お前、俺の老後の介護してウンコ拭かないだろ。
君の主張によると、俺の老後ウンコ拭く日本人はいないわけだ。
だから、私は、私が日本にいる限りは、日本における外国人労働者の自由化に賛成している。

君の親も多分年取れば、外人労働者に賛成するようになるぞ。甘えるな。
君の親の介護、君はしない・あるいはする能力がないだろ?

さらに、君の介護する日本人がいると思うか?高いぞ。
あるいは君は日本人を時給800円でこき使いウンコ拭かせたい、と言っているのか。
日本を競争社会にしなおかつ君は勝ち組にならないといけない。
結局君のようなぐうだらなクソガキが悪いのだ。

アメリカでは、教会があるので住民自治で、俺が誰かのウンコを拭けば、誰かが俺のウンコを拭いてくれる。
テンノーはお前のウンコを拭かないぞ。儒教では、子供や子分は、親の財産で、親が勝手に処分できるんだ。

俺のウンコを誰が拭く?お前のウンコは誰が拭く?お前の親のウンコは誰が拭く?
これを答えられないのが、日本だったり、お前。
バイバイ。

741 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:42:03.80 ID:X9Tc8bDa0
黒煙戦闘機を作るサヨクには関係ない。
日米でいい戦闘機を作るさ。

742 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:43:29.50 ID:mJRqhxqz0
飯代も稼げない、老後のウンコもふけないくせに、何が国家だ。
生意気なクソガキだ。
儒教ではウンコ拭く奴はいない。聖書(プロテスタントピューリタンね)やコーランなら誰かがウンコ拭いてくれる社会を作れる。
(聖書やコーランを侮辱していません。例えです.私はイスラム教徒に吹き飛ばされたくないです)

743 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:44:45.55 ID:mJRqhxqz0
>>741
アメリカを巻き込むな。自分でやれ。

そもそも東北大地震3.11のとき、リメンバーパールハーバーと喜んでいる方々もいて、
お前らはその人たちに差別的発言をしていただろ。

リメンバーパールハーバー

744 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:47:23.40 ID:HZEZKrRI0
>>739
それは政府がグローバル調達をしない、
三菱がパナマ貯金しないって前提での話だな

745 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:49:06.94 ID:mJRqhxqz0
お前もお前の親も、いつかは、金稼げなくなって、寝たきりで、ぼけて、くそ垂れ流すようになるの。
安楽死したいのか?
お前の命を、他人が勝手にオンオフできるということだぞ。
人権思想がない儒教の日本でやったら危ないだろ。アホか。
ガキは嫌いだ。
偉そうなこちってナイで、町内会でも参加しろ。
イオンや経団連の敵は、住民自治や町内会だぞ。
お前は、イオンで買い物をし、ワタミで飯を食い。お前のねえちゃんや母ちゃんはイオンでバイトしてんだろ?w
で、お前は、ネトウヨで、国づくりを考えているのか?wwwww
もう、お前らいない方が世界が今よりましになるって。

746 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:51:52.56 ID:mJRqhxqz0
うお。誤字
>>745 偉そうなこちってナイで、町内会でも参加しろ。

偉そうなこと言ってないで、町内会でも参加しろ。
地元の公民館言ってみろ。
商工会議所青年会とかの若造が集まって宴会してるぞ。
それはそれでむかつくがwww

747 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:53:20.79 ID:mVGXX6+60
なんと 現代重工業が

なかまに なりたそうに こちらをみている!

なかまにしてあげますか?


 はい

>いいえ

748 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:58:10.35 ID:mJRqhxqz0
>>747
だ〜か〜ら〜
巨大な話ばかりして現実逃避するなよw
お前らの主張でも、韓国は巨大財閥が支配していて、庶民は搾取されているんだろ?
日本よりひどいんだろ?じゃあその韓国とつるんでも解決しないぞ。アジアは基本儒教思想だからな。

アレだろアレ。
「偉大なる栄光あるわが軍は、勝利を収めつつあるのだ!」
「今日も悪のテロリスト相手に偉大な勝利を収めた!」
「正義の一歩を踏み出したのだ!」
で、13年も戦争し、13年も勝利し続けているのに、未だに戦争に勝てないのはなんでなんですかね?www

きっとそのうち、転進しちゃったりするんだぜw

多分アメリカ市民にこれを言うと爆笑してくれると思うぞ。
アメリカ人は、アメリカの99%は、権威とか権力が大嫌いだからな。
俺は、君よりは、アメリカ人のことを知っていると思う。

749 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:59:06.46 ID:cnKMFxxk0
>>740
テンノーってなんだ?

750 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 14:59:52.73 ID:IU9lnYmW0
>>731
サイズが大きくなるんじゃねぇのっていってんだけどわかんなかった?

751 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:05:17.80 ID:vwPnrpvP0
三菱のことだからこの商流にCIAの工作員いれれば
戦闘機のソースコード盗めると思う。
ジャップランドにもジャップCIAがいるからなー。

752 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:07:22.92 ID:DRclJTXh0
>>748
いい事言うな

753 :名無しさん:2016/07/17(日) 15:09:22.61 ID:RQx/GLmp0
むしろボーイングをうまく利用して、日本製戦闘機をアメリカに売るような事はできないだろうか?

754 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:10:36.45 ID:XbMLtasp0
先制攻撃できない空自ほど無人戦闘機に必要じゃね?

755 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:11:27.42 ID:wQPfirWs0
>>753
F-3が性能F-22レベルで安い戦闘機に仕上がれば十分買い手はつくな

756 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:13:08.28 ID:DRclJTXh0
>>755
50年遅れの製品が性能悪くて高いんじゃ話になりならんわな

757 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:16:02.87 ID:Vm9gtBWe0
いわく付で単発のF2より新たに開発した方が
良い。後退翼の震電Uとかね。

758 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:18:53.50 ID:7OIp77Mp0
>>753
米は次期練習機の候補に韓国製造(実質LMだがw)のT-50を入れてる。
性能と調達コストが合えば日本製戦闘機が採用されない事もないだろう。

最悪イカさんみたいに当て馬でw

759 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:22:05.11 ID:4brJPc7W0
作ったことが無いものを机上の計算だけで作れますっていうのは信じない方がいい。

760 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:24:47.90 ID:Wm//zVV90
>>748
突然何言ってんだ
関係あるようでないじゃん
自分が言いたいことを無理矢理他人のレスに乗っけて言ってるだけ

761 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:26:39.99 ID:Wm//zVV90
今回も開発の練習だけすればいいよ
次世代で無人機に舵を取ると言われてるのに
今いくら金かけて旧来の戦闘機作っても陳腐化が早い

762 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:27:46.59 ID:Hb1hcHbQ0
>>761
50年遅れのF22なんだからすでに陳腐化

763 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:28:42.52 ID:Hb1hcHbQ0
>>761
防衛装備庁がプロジェクト管理を身につけるのが先だな()

764 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:28:59.52 ID:9kT0LC++0
日本製部品を用いて
全てを日本で造るのなら別に共同開発でも構わない。


もちろん共同開発の戦闘機は
米国との共同作戦に参加できることを
絶対に確約して貰うのが前提で。

765 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:31:22.85 ID:9kT0LC++0
交渉の条件次第では決して悪い提案じゃない。
 
航空機史上、
日本は一度も技術的分野でトップに立ったことはない。
それはジェットエンジン開発で
非常に重要な分野である冶金学史に於いてもいえる。

766 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:32:16.61 ID:EbwJFnzX0
まあアメリカと日本が戦争することはもうないし(というかあってはならない)
けどアメリカは裏で日本を移民大国にしてから200年後くらいに州に加える計画たててそうだし
文化的にも日本警戒しまくりで、漫画やアニメはハリウッド化して成功したらアメリカのものになるとか考えてそうだし
TDRにUSJに二大都市圏押さえることで日本のアニメランド計画を精神的につぶし、
しかもUSJにアニメが従属し、任天堂まで従属し、ポケモンもなぜかアメリカ発で、
アメコミキャラだし(日本版は原作のポケモンアニメ風デザインのキャラならいいけど)
アメリカとはそういう国なので信用ならんです。

767 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:32:38.95 ID:ybug/nju0
三菱は竹槍ミサイルをボーイングに伝授するのであった

768 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:33:58.95 ID:HceQce0g0
ボーイング社はゼロ戦の機体技術を生かして爆撃機作ってるんだから
いまさらでもあるまい

769 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:43:16.35 ID:y1usidxb0
F-2の悪夢再び

770 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 15:46:14.11 ID:wDdhjxZh0
復活させるならX-32よりもYF-23の方がいいな

771 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:13:41.81 ID:D+UbRUh3O
随分と身勝手だな
絶対的に介入させるな

772 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:29:42.89 ID:oSZTi25w0
バカだからホイホイオッケーするんだろうな

773 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:32:58.69 ID:D+UbRUh3O
>>772
…………否定できない

774 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:44:36.74 ID:7ugierf10
>>768
釣れますか?

775 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:45:43.78 ID:E3B+VAm10
悪くない話だぜ


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★F-3共同開発 ボーイングが名乗り C-2も輸出を目指す

★裁定敗北の中国 日本へ報復か!? CHexit vs 寸土不譲 その2

★裁定敗北の中国 日本へ報復か!? CHexit vs 寸土不譲 その1

776 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:47:41.63 ID:x3gs27Px0
ボーイング社って不誠実なイメージしかない

777 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:49:11.11 ID:9GKGBN2n0
米国企業で誠実な所が思い浮かばんわ

778 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:51:59.65 ID:0JetTxD30
日本の標準体系の整備やシステムインテグレーション技術の低さを考えたら
共同開発じゃないとまともな戦闘機は無理だな

779 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:52:53.83 ID:R7geXMCQO
ボーイングは爆撃機のイメージなんだが戦闘機作ってたっけ?

780 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:57:16.90 ID:9GKGBN2n0
>>779
マクダネルを傘下に収めてますやん

781 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 16:58:33.82 ID:wDdhjxZh0
>>779
マクドネル・ダグラスを吸収した

782 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:02:03.90 ID:A4kXaiqC0
           ハ,,ハ
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;): 安倍ちゃん、お断りして
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .しヽJ


            ハ,,ハ
.          ( ゚ω゚ ) お願いします
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;):   安倍ちゃん!!
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .しヽJ

783 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:02:11.62 ID:UH58TEnA0
やっぱ独自開発は無理か

784 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:10:02.20 ID:JFaOybSj0
>>750
レイノルズ数は無次元数。
意味分かるかな?

785 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:15:50.20 ID:toPOKaQ90
FSXで散々、金と技術を持って行かれたから辞めろ、今の若い議員は知らないだろうな!

普通にF16買った方が全然安いから!

ステルス戦闘機、日本には要らない要らない、そんな運用はしないし、出来ないから!

786 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:16:11.27 ID:8KIKyCpL0
属国日本の戦闘機独自開発とか、米国にとって「後退」でしかないんだが

787 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:16:59.17 ID:+Cv7aSK70
>>785
日本に一番必要じゃね?

788 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:19:58.29 ID:jyKzwBqY0
F-35の改良型で良くないか?

789 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:22:04.72 ID:oZkdhR3OO
また独自開発に横やりを入れてきた隠れ反日国家のアメリカ

790 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:31:08.95 ID:Sg2IQrj50
ボーイングと組んでも民間機しか出来ないだろ

マクダネルのファントムワークスもどこへやら
ボーイングはB−52やロックウェルB−1Bやの後継機もノースロップ・グラマンに
持って行かれたしな

戦闘機はおろか、爆撃機でもダメな会社となり果てた

791 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:32:38.68 ID:lGl78Hcg0
ボーイングは民間機で食っていけるが
ロッキードは軍用機がないと食っていけない
というのも理由かな。

792 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:35:56.21 ID:WdirK5Pl0
>>1
また日本の牙を抜きに来たアメリカ

同時に技術を盗まれる

結論 丁寧にオコトワリするべき

793 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:36:03.14 ID:HbN2AO880
>>4
>FSXの時と同じく、日本から技術を収奪する共同開発ね

日本は走りながら撃てる戦車砲と静かな潜水艦技術よこせよ!
次期戦闘機を作るのに必要だからな!

794 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:36:45.92 ID:Sg2IQrj50
>>791

やっぱり失敗したら後がない会社の方が開発に必死になるからな
良いものが出来る

795 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:37:43.78 ID:4+ilUYcV0
>>798
もうB-17とB-29でブイブイ言わせた時代は終わったのさ
つーかアメリカ自体兵器産業の経済がヤバいんじゃね

かろうじてボーイングは民間機で大活躍してるけど

796 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:39:35.71 ID:4+ilUYcV0
おっと790の間違いだった失礼

797 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:41:24.87 ID:RvrXGVIF0
すごいことだ

http://gojyukyu.zombie.jp/f/1jgwgh

798 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:44:45.39 ID:rPPB9kRb0
F-22より高くなりそう

799 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:44:49.81 ID:644w9h8V0
その前にいろんな制限をとっぱらわないとな
日本はまだ本気出せてない

800 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:44:53.31 ID:mJRqhxqz0
>>347 をちょっと訂正。誤解の無い文章を簡潔に書くのは難しい。

>>333 >>335
ネトウヨは?
さらに君達の期待の星が都知事にまで立候補しているじゃん
アフリカ系アメリカ人の悪口を言っているじゃん。



>>333 >>335
ネトウヨは?
さらに君達の期待の星が都知事にまで立候補しているじゃん
君たちはいつも、アフリカ系アメリカ人の悪口を言っているじゃん。

801 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:45:42.01 ID:Fy8tV6Fl0
どうせやるなら次世代の先を行く無人戦闘機やればいいのに。
無人機は無敵だぜ。

802 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:46:44.61 ID:zfjTdTCq0
アメリカの産業構造が変化して製造業が絞られてきているので
先端素材などが揃っている日本と組まないと航空機部門や兵器開発で優位に立てなくなってきている
逆にいうと日本と組んだところが覇権を握れる程度の技術力が日本には(まだ)ある

803 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:51:38.41 ID:644w9h8V0
もう面倒くさいから州の1つになってガチで開発しちゃえよ

804 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:52:16.69 ID:k7NPVYnAO
寄生虫アメリカ

805 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:52:57.47 ID:BQwI0jFS0
アメクソとの共同開発とか願い下げだわ
むしろ戦闘機作りたいから手伝って欲しいと泣きついてこいや

806 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:53:48.53 ID:z7JfJJZA0
(´・ω・`)ジャイアンキター

807 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:54:12.67 ID:Sg2IQrj50
トランプが大統領にならない限り、独自開発は難しそうだな
アメリカの傘下のままじゃ

808 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:55:25.09 ID:bh6RkhYN0
>>802
自動車や家電といったローテクで中韓に追い上げられて食えなくなってきた日本が、米国の下請けでなんとか生き残ろうとしてるだけだよ

809 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 17:59:01.96 ID:jqY41zA30
>>801
中東で実験してるよね
アメリカはベトナム戦争のPTSD、日本はWW2のPTSDで
ゲーム感覚でしか戦争できない体質になってるw

810 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:16:07.01 ID:f1uxhCb+0
>>808
自動車がローテクてvwvwvw
思い上がんなvwvwvw

811 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:22:17.63 ID:78/ECVaN0
機能をてんこ盛りにするとヨシフ君が粛清しに来るよ。
おまけ機能はほどほどにしとこう。

812 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:26:38.24 ID:jAC4aY6E0
>>500
当時は電子計算機など無かった時代だが
機械式の計算機は存在した。
大和など戦艦の砲撃の際にも用いられていたし
当然、戦闘機の設計などにも用いられていたでしょう

813 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:30:56.65 ID:lGl78Hcg0
タイガー計算機に計算尺ですね。

814 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:31:17.70 ID:zfjTdTCq0
http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/temawashi2.html
以来、4年5ヶ月多額の経費を投じ、工場を総動員して大正12年漸く完成した。
第一号計算器は発明者大本寅治郎の「寅」をとって「虎印計算器」と命名された。

815 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:34:47.62 ID:HZEZKrRI0
予算が4兆円というから、実際には12兆円かかるわけかw
さて、この12兆円の財源、ネトウヨ税から始めようか

816 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:35:02.44 ID:CzGZhG2A0
>>812
そろばんのことか。

817 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:35:08.77 ID:4+ilUYcV0
>>809
一方ドイツは独ソ戦のPTSDで今度こそ本気でロシアに民族ごと滅ぼされるんじゃねーかとビクビクしてるぞ

ヤンキー共は大東亜戦争と越南戦争で黄色人種に対して極度に恐れてるし

818 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:37:11.94 ID:lGl78Hcg0
戦艦の照準器には、光機械式計算機が
日本光学で作られている。

諸説あるが世界初のコンピュータと言われる
ENIACは砲弾の軌道計算に使われた。

819 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:38:49.75 ID:jAC4aY6E0
>>816
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E5%BC%8F%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F

820 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:39:53.81 ID:cnKMFxxk0
>>815
どうやってとんの

821 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:42:52.39 ID:EBwUToe40
>>172
海上自衛隊で護衛艦の機密情報漏えい事件が起きた。
情報漏えいを恐れたアメリカが日本はおろか海外への輸出はストップさせたんだだろう。
多分中国の仕業だろう。

822 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:43:30.24 ID:lGl78Hcg0
世界初のマイクロプロセッサであるインテル4004。
ほぼ同時期にF-14の火気管制装置で
別のマイクロプロセッサが
搭載されたのはあまり知られていない。

一説にはこちらのほうが先とも言われる。

823 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:46:50.93 ID:Dfv5UBCH0
>>1
F-2が2030年に退役するわけないだろうに

824 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:53:21.42 ID:Dfv5UBCH0
>>92
大丈夫だろ、アビオニクスについては雨さんの仕事がトロいだけだよ

825 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 18:58:22.75 ID:B+81nBCT0
アジア諸国の疑念を晴らすためにも韓国中国も共同開発に参加してもらうのが日本のためだ

日米で設計して韓国で部品を製造し中国で組み立てる 当然
技術は全公開し後継機は韓国中国にも設計から参加してもらう

826 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:01:37.78 ID:LjTvKjF40
釣れますか

827 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:06:45.74 ID:rRyDyllO0
ボーイング軍事部門はロッキード・マーティンに技術・開発・総合的マネージメント力で著しく劣る印象は拭えない。
より高性能機になる打開策を分かりやすく宣伝してくれないと、日本国民の理解は得られない。

828 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:15:02.00 ID:uTTq78ku0
心神が空を飛んだとたんに
ボーイングが共同開発を提案し
ラプターの再生産を検討するなんて
日本の戦闘機開発を邪魔したくてしょうがないんだろうな

829 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:17:01.27 ID:EBwUToe40
>>828
ラプターよりすごいの作られたら困るからな。

830 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:17:29.84 ID:o/25UhAB0
YF-23を現代の技術でたのむ

831 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:24:18.60 ID:HZEZKrRI0
>>820
心神展示会を開く、来るのは全てネトウヨw
名づけてネトウヨホイホイ作戦w

832 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:25:03.24 ID:cnKMFxxk0
>>831
誰も心身なんて言葉を使ってない件


キミ、中国人?

833 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:25:07.65 ID:WfvTQQT70
鎖をつないでおかないとヤバいという焦りが見え見えw
独自開発で自立されるとカネの毟り所を失うからな!

更に、優れた開発力、技術力を横から吸い上げるメリットもあるよな。

834 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:25:08.96 ID:HZEZKrRI0
30年前に技術の心神が飛んでもどうということはない罠w

835 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:25:47.59 ID:cnKMFxxk0
>>834
ハイハイ

ビビってる?

836 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:28:36.77 ID:EBwUToe40
>>833
金以上に安全保障の問題が大きいと思うな。
日本から戦闘機の最先端技術がアメリカ以外に流出したらアメリカにとって大きな脅威になる。

837 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:30:23.31 ID:GxOcxCB80
>>6
怖がっているってことでもあるんだよな

838 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:31:00.05 ID:cqhLtRG90
>>828
日本とアメリカが次期戦闘機の開発協力することが議題に挙がったのは、2011年頃だけど。

839 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:31:12.44 ID:wQPfirWs0
>>837
ロケットの歴史と戦闘機の歴史は似ている

840 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:33:00.82 ID:z+TYpUJK0
>>837
オキナワ、イオージマからずっとビビってますよ、
それゆえの日米安保と傀儡政権の自民党

841 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:34:57.17 ID:LjTvKjF40
北米へ正規軍が爆弾を落としたのは日本だけだからな

842 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:37:35.30 ID:WoevtI4n0
>>23
だろうな

843 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:40:46.93 ID:HZEZKrRI0
>>835
オマエは現代でゼロ戦が飛んだら怖いか?軍事的に脅威だと思うか?
まあ、ネトウヨはそう思うのだろうけどなwww

844 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:42:29.40 ID:NLUcoAg50
また同じ事の繰り返し

845 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:44:00.97 ID:tvE6+E3R0
>>400
F-14の後継はイージス艦
F/A-18はYF-17、F-20、F-5の系統

F-14みたいな非力で重たい機体よりもF-5系統の方がロマンあると思うけどな
偶然効果を発揮したLERX含め

まぁF/A-18E/Fもかなりのデブだが

846 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:45:15.24 ID:8NMjCYP80
三行でまとめると

金を出せ
口は出すな
わかったな

847 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:45:33.59 ID:z+TYpUJK0
>>845
軽戦闘機ならA-4スカイホークに勝るものなし

848 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:45:51.67 ID:aIRwuI8I0
>>32
何をしれっと嘘いってるんだ?

849 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:47:42.01 ID:h+fZi7s40
>>809 ゲーム感覚で戦争をすればよいだけでは?

例えば中国戦線で国道を定時空爆するような任務な? 退屈で退屈で死にそうだぞ?
無人機の空爆ミッションを有意義にするには、ポイント制にしたりとか、
ゲームとして殺戮を楽しめるように、いろんな工夫が必要だと思う

むろん、空爆された中国のトラック車列は死体が焼けて転がってるし、飢餓による死者は億単位だろうけど

850 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 19:50:08.41 ID:cnKMFxxk0
>>843
F-35とか飛んだらヤバイんじゃない?
ハリボテ国家にとってはさe

851 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:04:11.52 ID:/RYrrPnJ0
最近欧州のアメリカ離れが進んでるし
トランプがどうほざこうと、今のアメリカは日本をなんとしても手放したくないだろう
本来の大統領なら日本に甘くなるところだけど、というかオバマの広島訪問は
アメリカのそんな気持ちの一部分を最大限表現したんだろうけど
さてあいつはどうなるか

852 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:05:31.10 ID:76U946cK0




まーた横槍か。


F2の屈辱再来

853 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:07:32.56 ID:z+TYpUJK0
>>852
議会の馬鹿どもの横槍が入らないように、かなり前から日米の国防関係者で根回してしてきてる事
S&TF等でかなり丁寧に説明してきてるという話

854 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:08:59.03 ID:nQz2tycT0
>>4
収奪される技術なんかねえよ
ボーイングが欲しいのは日本政府の金
三菱の役割はその運搬人

855 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:11:40.78 ID:z+TYpUJK0
>>854
少しはあるだろ
戦闘機作るために必要な技術が10000あるとすれば、日本がアメリカよりすぐれたものが100個くらいはあっても不思議ではない。
そんなわずかなものでも、自分より優れているものがあれば謙虚に取りに来るアメリカの恐ろしさ。

856 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:12:01.37 ID:XVst63rH0
>>17
www

857 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:13:17.79 ID:5G3tJo2c0
軍用セラミックエンジンからみか

858 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:16:28.00 ID:XVst63rH0
実際の中国ってどのレベルなんだろうなあ

859 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:18:46.50 ID:MzkG/wrj0
>>9
旅客機の胴体や翼は下請けでかなり食い込んでる。問題はエンジンだな。

860 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:21:28.63 ID:7OIp77Mp0
>>845
>F-14の後継はイージス艦
それはない。

あんたイージスシステムが分かってないんだね。
艦隊の防空をしてくれる戦闘機と共に使うものだ。

F-14の後継はイージス艦なら、艦載機のスパホは何をしてるの? と。

861 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:22:47.72 ID:EZbSj5z30
日本単独の方が優秀

862 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:22:51.40 ID:TdP3eKik0
結局さ
アメリカが復活するには弟二次大戦の再現なんだよ

あれはドイツとロシアが戦っている裏でアメリカが両国に工業製品を輸出していた
そして戦争が長引くようにドイツに肩入れしたりロシアに肩入れしたりして疲弊させていった

もちろん日本が中華民国と戦っているときも
中華民国に裏で武器供与してたのはアメリカだった


アメリカの狙いは日中疲弊戦争に武器供与で儲ける構図
2つの経済大国がボロボロになったときに再度アメリカの帝国が復活する

863 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:25:20.35 ID:z+TYpUJK0
>>860
ソ連の対空母大型対韓ミサイル飽和攻撃への対応任務だから
フェニックスなネコちゃん後継はイージスじゃね。
スパホはCAPとネコちゃんにできない対地攻撃

864 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:27:14.26 ID:+Cv7aSK70
>>860
旧ソ連の対艦ミサイルによる同時飽和攻撃ドクトリンに対応して開発されたのが、F14に搭載された長距離空対空ミサイルであるフェニックスミサイル。(実戦なくて良かったのと言うシロモノ)
相手の攻撃機をミサイルの射程の外で全部撃墜しちゃおう作戦。

つまり、>>845はあってるんでね?
横だけどw

865 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:28:17.85 ID:WSBOxsLi0
日米より日米英韓でやれば予算も少なく面白いのができそう
考えただけでワクワクするわ

866 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:29:08.42 ID:wQPfirWs0
>>865
韓国は除いとけよ
中国に売り飛ばされるぞ

867 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:29:58.52 ID:rgFE9C/y0
>>862
日本経済がボロボロになることはアメリカにとって良いことではないと思うけどね

868 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:31:19.60 ID:rgFE9C/y0
>>865
そこでなぜ韓国?どう見ても他3つの格下やん

869 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:34:38.59 ID:TdP3eKik0
>>867
日本経済というより日中が廃墟になるとアメリカの利益なんだよ

なんといっても供給不足になって
今は競争力のないアメリカにも仕事が増えるから

870 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:35:35.23 ID:7OIp77Mp0
>>863-864
飽和攻撃にイージス艦のSMのみで対応していたら、
あっという間に撃ち尽くしてしまうわけだが…

871 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:39:48.32 ID:y1e5R/2v0
>>779
F-15もF/A-18も今やボーイング製です(´・ω・`)

872 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:41:33.89 ID:/UMp3WBA0
>>619
F-3を輸出することはあり得ないだろう
機密の塊だし、米国で言えばF-22なのだから
日本は、F-35の部品製造とかで武器輸出に関わればいい

873 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:45:01.09 ID:BXIT1yv/0
>>841
そんな事実が有ったのか?
俺が知っているのは米本土への直接攻撃は風船爆弾だけだったと思うが・・・
潜水艦で攻撃したのを見るとしょうも無い砲撃ばかりだな。

874 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:46:20.60 ID:5UN/JoSc0
こんどは安くて丈夫なのでお願いします

875 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:46:26.98 ID:Lv0Ocl+G0
要りません。

と言いたいけど、利権官僚・政治家が邪魔するんだろうなあ…これ

876 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:46:30.28 ID:/UMp3WBA0
>>845
非力なA型でもM2.3出るんだぜ
ロマンは可変翼に詰まってる

877 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:46:58.74 ID:4+ilUYcV0
>>873
潜水艦の小型機で米本土への爆撃はやってるよ
山火事程度だが

878 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:47:29.80 ID:WSBOxsLi0
韓国もKFX開発するんだから誘えば乗ってくるんじゃない
今の時代は共同開発にしないと金が持たんよ

879 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:48:50.59 ID:z+TYpUJK0
>>878
もう一つ日本のような払いのいいATMがあればいいのだが。かの国はATMにならんから要らん

880 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:49:11.58 ID:hpQJW02N0
何で米軍マーク付けてねぇんだよw

881 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:49:53.52 ID:hMyhavh10
>>878
足を引っ張るだけだからいらない。

882 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:50:26.78 ID:wQPfirWs0
>>878
韓国いらねー
韓国混ぜたら世界最強のF−3が世界中に売り込めるレベルの低俗劣化戦闘機になるわw

883 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:50:34.60 ID:lGl78Hcg0
>>870

そのミサイルを運んでくる攻撃機を崩すのが
戦闘機の仕事ですね。

そもそも当時はミサイルの信頼性はあまり
ありませんでしたが、
それでも撃たれた攻撃機は回避行動を取らざるを得ません。
回避行動を全く取らなければ、
命中率が低いといえども当たりますから。

そうやって編隊を崩してはぐれを一機ずつ
仕留めていくわけですね。

884 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:50:40.15 ID:pCPp8l860
>>878
プラモと主力兵器は一人で作ってニンマリするものだと相場が決まっている。

885 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:52:53.28 ID:lGl78Hcg0
>>876

TF30はいろいろ問題ありましたからね。
F110エンジンだとどのくらい向上したんでしょうかね。

886 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:53:15.73 ID:/UMp3WBA0
>>878
日本と韓国はお互いに潜在的な敵国と見ている
実際に韓国は、日本の領土である竹島を占拠しているんだぞ
他の分野なら日本に泣きついてくるところを戦車や戦闘機の開発に
関しては何も言ってこないだろ

887 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:54:23.18 ID:/B2RGQ150
お断りしろ

888 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:54:51.21 ID:wFNjBO4u0
純国産にこだわるアホウヨの気持ちもわかるが
アメ公が蓄積してきたデータ使わせてもらった方がいい機体が出来るに決まってる

889 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:54:52.81 ID:/B2RGQ150
どうせアメ公が把握したいんだろ

890 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:55:24.87 ID:Z4ftRuHV0
ジョイントベンチャーは失敗するってわかっているだろ
拒否しろ拒否

891 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:55:46.26 ID:IRADkmWs0
ボーイングもマクドネル・ダグラスも第五世代戦闘機は作れないでし
ボーイングと共同開発なんてしたら開発費が膨れ上がって開発が炎上する

892 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:56:58.98 ID:O49jI0kVO
>>878
韓国の開発は資金不足で失敗するから、完成品を売り込めばいいだけ。
むしろ売り込み先として取っておけ。

893 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:57:55.27 ID:/UMp3WBA0
>>885
TF30もデジタル制御になってからはコンプレッサーストールなどの
トラブルが少なくなった

894 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:58:08.21 ID:/s7ZEH7n0
>>886
韓国が敵国とか誰も思ってないわ。
態度が悪い国だなとは思ってるが、敵国ってほど大きいもんじゃない、どっちかってとお情けで恵んでやってる国だよ。

895 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 20:59:14.18 ID:wMVNp4Xn0
良くも悪くもロッキード・マーティン一択

896 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:05:24.33 ID:/UMp3WBA0
>>894
安全保障上の話だよ
日本の領土を不当に占拠している国だし、隣接しているだけで国防上、
警戒するのが当たり前
アメリカ辺りは、日本を相手に戦うシナリオも想定しているだろう

だいたい、韓国では日本は敵国という論調だし
↓韓国の新聞がこんな記事書いてるんだぜ

有事の際、独島上空でKFXで、F-3に挑むのは無謀な自殺行為に近い。
http://horukan.com/blog-entry-4477.html

897 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:09:16.04 ID:y1e5R/2v0
>>878
技術も何も無いのに、どうやって共同開発すんの?
KFXだって、アメリカに何度も何度も頭下げてお願いしてるのに
技術移転してもらえず、暗礁に乗り上げているのにwww

898 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:16:17.95 ID:wQPfirWs0
有史以来初めてアメリカが売ったアメリカ兵器がアメリカ最大の同盟国日本に向けられるという失態を犯した韓国だから
韓国がつまはじきにされるのもしょうがない

899 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:16:36.86 ID:P1iVtWIH0
ぶっちゃけステルス試験場貸してくれなかったり
色々嫌がらせされて来たから本来は日本単独開発すべき
艦上マルチロール機開発は失敗してでも国内単独開発を応援したいそれが血税の意義

良いのが出来そうなのは解るがF35の失敗をよく理解して

スペック不明のNinjaで良い

900 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:17:35.91 ID:JFaOybSj0
>>896
日本を相手に戦うってバカ?
米陸軍は4万人削減の予算で動いてる。
減らすのは在韓米軍に決まってるだろ。
既に在韓米軍の中身は無く、テキサスの部隊が長期出張中だ。
出向じゃない。出張。
家族もいない。

901 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:17:55.48 ID:EMAv+P3r0
>>854
複合材は日本の方が上じゃないかな

902 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:18:26.28 ID:dCUqWOEs0
>>1
また口出してきたな


断れ

903 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:18:45.03 ID:4Uto9TpV0
韓国とか技術も金も持ってないただの寄生虫じゃんw
あんな、無能共いらねーよ

904 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:19:35.48 ID:TwveL0Yv0
中曽根の時代ならともかく、アメリカは日本の戦闘機開発に口ばし突っ込むなと。
アメリカ議会も日本はF35買ってるんだから黙ってろと。日本は今度の戦闘機開発は
エンジンも機体も国産で作る、まあサブコンストラクターとして一部の補助翼とかフラップの
生産を委託するかもしれないが、独自に設計製造するのでアメリカは口出ししないでもらいたい

905 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:20:29.59 ID:dCUqWOEs0
日本単独じゃないと
またライセンスで揉めて金額が上がる

F22やF35を安く売らない国には用はねえよ

906 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:22:09.97 ID:W4seXOVv0
>>902
エンジンは作れないから無理だよ。

907 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:23:16.72 ID:/UMp3WBA0
>>900
まともな国なら自国以外は仮想敵国と考えている
どういう状況で敵に回るか分からないからな
特にアメリカはそういったことを周到に考える国だ
機密文書の中には日本を再占領するプログラムもあるだろうな

908 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:24:39.46 ID:+utMal+DO
どう考えてもF2の二の舞、てかあれだけ引っ掻き回してよくもまた共同開発なんて言えるな。

909 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:24:50.04 ID:kJL1Nbq40
>>903
アメリカに核心技術よこせって要求するくらいの度胸はあるよw

910 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:25:18.66 ID:JFaOybSj0
安倍総理がプーチンにサハリン油田の買い手になってやってもいいよと言ったのは
極東にロシア軍を駐留させる口実だよ。
金目が無いのに軍を大規模に置いておけないからな。
で、モンゴルに対し、基本的価値観を共有するといったのも意味がある。
まもなく韓国・北朝鮮の国体が崩壊し、難民が押し寄せても助けるなよという警告だ。
対馬海峡を機雷で封鎖すれば、難民は北に行くしかない。
そのままロシアの沿海州に漏れ出すと、人口が少ないから政情不安になる。
だからロシアに事前に軍を置かせるんだ。
北に逃げた難民は遼寧省に逃げ込む。
すると、支那最大の軍事拠点は難民で溢れかえり、経済ガッタガタ。
学研都市長春も崩壊するだろう。

911 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:26:15.54 ID:TdP3eKik0
アメリカとしてはゆくゆくは日中大戦を戦って潰しあう兵器を
アメリカから買ってもらわないと意味がないんだよ
だから日本独自兵器というのは必ずぶち壊したい

912 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:31:26.09 ID:JFaOybSj0
>>907
だからトマホークをそうりゅうに搭載させたんだよ。
日本は核武装しても違憲にはならない。
米はトマホークを削減すると言ったが、廃棄方法を明言していない。

日本が核攻撃を受けて、日米安保に基づいて報復しようとすると
敵の同盟国に米を核攻撃する口実を与える。
核攻撃しないと安保条約の意味がなくなり、世界は核武装に走る。
世界に敵をたくさん作ったアメリカは恐怖で自滅するだろう。
このジレンマを解消するには、日本の艦船から核ミサイルを打てる体制にする必要がある。
静粛性が高いそうりゅう型に日本がこっそり反米国から核ミサイルを入手する可能性がある。
それなら米が率先して核を渡し、核報復の時に発射コードを教えりゃいい。
唯一の懸念はIAEAの査察だが、隠密兵器の中までは調べられない。

状況証拠から、日本は既に核武装し、米は一応安心できる体制になっている。

913 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:46:35.63 ID:slMNu3U/0
賛成が多いみたいだけど、F2の時は反対したよね?
なんで反対じゃないの?
自国で開発した方がよくない?

914 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:49:55.63 ID:wg9zFxn/0
安全保障はどうしてもアメリカ以外に選択肢が無いからね

中国もロシアもランドパワーだし
日本はいくらアメリカが嫌いでも、アメリカ以外に選択肢なんてない
アメリカの無い日本なんてフィリピンレベル

915 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:51:12.19 ID:k4N6yrFf0
お前らさ、日本にアメリカの軍産複合体がやってくることを
少しは想像できんのかね

ということは、日本にCIAみたいなのができて
世界中で戦争のタネをばら撒くってことなんだよ…

916 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:53:10.69 ID:P6gzkpkp0
出た出た得意技が

917 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:53:25.46 ID:27EMancB0
>>913

お前、頭悪いね。 カネがいくらでもあれば、アメリカだってF35を自国だけでやってる。

技術の問題はないが、開発費の問題は大きな問題なんだよ。

だから、ボーイングから出資してもらう。 それも数兆円規模な。

もちろん、ボーイングには数兆円投資しただけの価値はある。 なんせ第六世代ステルス機を作れてしまうわけだから

アメリカ空軍、海軍用に改良してアメリカ政府に次期戦闘機採用のプレゼンができる。

918 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:54:11.68 ID:JFaOybSj0
>>915
米は格安で高性能な兵器を作られて涙目になるよ。

919 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:54:39.93 ID:2TalTQbj0
アメの戦闘機とリンク張って協働して攻撃するんだろ。

920 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:55:04.93 ID:P6gzkpkp0
相変わらずゴミだなここは

921 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:55:41.60 ID:0Ol3HkMp0
第二の日立化しか想像出来ない
イギリスに工場作った途端にはしご外されましたがな

922 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:56:26.84 ID:k4N6yrFf0
>>918
あのねぇ、三菱を乗っ取ったら関係ないでしょ
彼らは金儲けできたらそれでいいのだから

923 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 21:57:58.40 ID:h+eM1D5p0
今度はエンジンも自前で作れるんだから共同開発断ろうよ
でもデーターリンクさせてくれないとかの嫌がらせされるのかな、

924 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:00:05.80 ID:wQPfirWs0
>>923
そっちより旅客機方面で嫌がらせされたら終わる

925 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:04:06.61 ID:/UMp3WBA0
一企業が共同開発を持ち掛けてきただけで、アメリカから圧力がかかった
わけじゃないだろ?
F-2のときとは状況が違うと思うが
実際に圧力がかかると厄介だから、大統領選でごたごたしている間に選定
してしまうほうがいいと思うけどな

926 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:05:58.32 ID:NeB7MlLJ0
アメリカに工場作ったらトランプが大統領になった

927 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:08:38.04 ID:JFaOybSj0
>>922
乗っ取るってどうやるの?
トヨタにすら完敗した国なのにvwvw

928 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:15:25.01 ID:YO0NuFMT0
ハリマンの満州鉄道共同開発提案を断ったのが日米開戦の遠因の一つとされてるし、
渋々ながらも承諾するしかないのか
しかし面倒くせー奴らだよな、飴どもは

929 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:16:36.83 ID:5phACl3l0
>>898
だから今回サードが韓国に置かれて日本の盾となってくれたんやな

930 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:18:42.84 ID:SmJObZ+P0
アメリカお得意のジャップ潰し、

931 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:19:56.33 ID:4+ilUYcV0
>>928
だから言ってるだろ
ヤンキー共に神話や王家などなくただ単に奪う事しかできないって

932 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:28:53.02 ID:Eh5aiMXG0
>>925
F-2の時は議会が反発したのが主な原因だからねぇ
まあトランプになったらこういう所で搾り取らなくてどうするって絶対やって来そうだが

933 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:29:08.00 ID:XpkqZ8ec0
>>854
アクティブフェイズドアレイレーダーを世界で初めて戦闘機に搭載してHMSの先駆け技術を実用化したのはF-2
その後のF-35のアビオニクスの基礎になってるだが?

934 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:31:29.13 ID:46c+9vfM0
実証機の性能が予想以上だったらしいね。

935 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:32:40.08 ID:wQPfirWs0
>>934
F-15作ってた日本が戦闘機作るなんて余裕なんだけどな

936 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:47:42.97 ID:wg9zFxn/0
F15はアメリカからのお譲りコピーでしょ

日本の功績って感じはしない

937 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:50:27.58 ID:Eh5aiMXG0
実際、情けない機体しか作れなくなったロシアとコピー野郎のシナを更に引き離すためだけに
高額な次世代戦闘機の研究開発に金をぶち込み続けるってのはもうアメリカですらやりたくないんだよな
日本がラプターに匹敵する機体を作ると言い出したなら興味が無い訳がない

938 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:51:07.14 ID:34rcOnn20
また三菱か

939 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:53:20.86 ID:jyKzwBqY0
MHIの戦闘機部門は、当面F-35の受け入れにキャパ取られているから、
同時並行で共同開発となると、どうしても他分野になるんじゃないの

対地ミサイルとかどうよ?

940 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 22:55:35.44 ID:d88h+sAz0
また日本の邪魔をするだけだろ

941 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:22:27.56 ID:XQJ+NotWO
>>940
起死回生狙ってんのかも。最近アメリカとの共同開発多いし多分アメリカも他の国との共同開発はイヤなんだろな。

942 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:24:50.48 ID:O7/ApIO80
>>941
原爆二つ落とした国だから
アメリカとしても疑心暗鬼で信用しきれないだろう

943 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:30:05.96 ID:XQJ+NotWO
>>942
だからこその共同開発。 信用得たいのならそこまでやってもいいんじゃね?

944 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:39:33.82 ID:yBZJYDSt0
また金だけ取られるのか
もう懲りただろ

945 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:55:17.17 ID:XIN2R/9F0
シナチョンはケンシロウの影に怯えるジャコウだな。段々と影が強大になってビビってる。

946 :名無しさん@1周年:2016/07/17(日) 23:59:16.86 ID:nIuvWicb0
また日本に単独開発させない気か?

947 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:00:25.31 ID:AIG0Iy860
三菱製が飛ぶわけないじゃん。こっちからお願いする立場だよ

948 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:01:42.83 ID:8cSEASN80
B29のボーイングと零戦の三菱が共同開発とか感慨深いな。。。

949 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:11:04.81 ID:K5gAPgiW0
ついにX−32が墓場から蘇る時が来たか......

950 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:42:36.88 ID:VoShpf0/0
次のF-3はリニア中央新幹線のようにぶっちぎりになるな。
日本の技術には敬意を表する。

951 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 00:43:27.95 ID:jZRVSodX0
共同開発は技術的にはフィンランド、政治的にはロシア組んだほうがいい

952 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:01:00.63 ID:1MtAkqYj0
まーたクソ菱の税金たかりか

953 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:05:05.40 ID:oTLn4HTo0
クリンチかわせ

954 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:08:05.34 ID:8qri2wSd0
>>901
777xではUAEの会社が割って入ってきた。
http://flyteam.jp/news/article/65820

955 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:08:10.89 ID:B6Jbi/P90
この手のスレでアメリカに技術をとられるだとか、アメリカは日本の技術開発を恐れてるだとか言ってる奴はバカなのか?
何十年も前に日本の塗装技術を参考にしたってだけの話が、
日本の塗料がないとステルス機ができないという話になってるしw

F-2のときにカーボンコンポジットとかAESAレーダーの技術を取られたのは確かだが、
あれから何十年も経って、アメリカの技術も進化してるしな。

IHIが10t級のエンジンを作るって言ってるだけで実物がないのに、
もう開発の目処が立ったなんて言ってるバカもいるし。

韓国人みたいに根拠なくホルホルするバカが多い。

956 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:12:31.09 ID:jOPjLRJ50
>>948
死ぬまでハワードヒューズが、俺のゼロ戦を日本軍が盗みやがったと言ってたもんな

957 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:14:24.60 ID:8qri2wSd0
>>810
もうすぐ内燃機関の時代は終わるよ
所謂セスナ機クラスはなもなく電動モーターが主力になる。
日本電産の永守さんも飛行機は近い将来電動モーターで飛ぶようになる。
そう言いきってる。

自動車なんか飛行機からしたらおもちゃ。
タミヤが乗用車作るようになるかも知れんし、インドのタタは車も飛行機も作っとるから侮ってはいけない。

958 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:25:29.24 ID:SUiwThSD0
アメちゃんも しつこいな

959 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:44:29.05 ID:nFoGrHTU0
どっかの国みたいに何もなくガン無視されない程度の価値はあるってことか

960 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:46:06.04 ID:dILOIzbz0
日本に飛行機を何十年も製造禁止にしてきたアメ公

961 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:47:20.92 ID:RUPmjy2W0
ボーイングの戦闘機部門も崖っぷちだな。
今のアメリカじゃロッキード1社しか生き残れない状況だ。
かといって旅客機部門を撤退して長いロッキードも譲れないし。

962 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:50:37.19 ID:6V1f+BOVO
>>953

吹いたww

963 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 01:59:45.29 ID:dFlBwfrD0
ロッキードが絡むと金がかかりすぎる傾向が

964 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:19:40.49 ID:w9KPvTlC0
>>963
スカンクワークスの予算管理はかなり厳密だったはず。
U-2の頃なんか余った金返したってことが今でも伝説化してる。
そうした過去のプロジェクト管理能力が評価されたことも、
ATFコンペにおけるF-22の選択につながった。

ただそのプロジェクトの進め方は共同開発とは真逆だけど

F-117の頃までは…

965 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:21:56.54 ID:5bregFLs0
  
ID:mJRqhxqz0
「ウリは白丁!穢れた生まれ」まで読んだ。w

966 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:35:42.29 ID:7CyeAQX/0
あーあ、やっぱこう来たか。

967 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 02:48:20.44 ID:jEAMAErJ0
心神飛んだから来年辺りに国産戦闘機開発するかどうか決めるんだろ
単独ならエンジン含めて1兆円は行くかな

968 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:00:27.08 ID:sWteHax70
心神がテスト飛行まで言ってる現状で
ボーイングとかロッキードと共同開発するメリットって
米軍向けに輸出しやすいかどうかってくらいしかないよな?
ぶっちゃけF22のステルス技術とかポンコツ過ぎたから
日本の技術を当てにしてるようにしか聞こえないんだがなあ

969 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:09:28.11 ID:hfSMjN4m0
YF-23ベースで共同開発しよう

970 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 03:24:46.27 ID:PVjPvj760
>>17
YF-23の設計陣、今はボーイングの戦闘機部門だぞ。

YF-22
ロッキード/ボーイング
YF-23      ↑吸収合併
ノースロップ/マクダネル・ダグラス

971 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:32:23.09 ID:ZyreNxkpO
>>955
次はIHIの高温に耐えるタービン技術奪われるんだろ
戦闘機は複合技術なんだから、戦闘機の開発経験より
戦闘機に転用可能な技術の方が狙われる

972 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:35:19.31 ID:bRmuHLQA0
FSXは合作じゃなかったらポンコツだったから
これも共同でいいんじゃね エンジンと形状は日本が作るべきだと思うけど

973 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:37:00.61 ID:ZyreNxkpO
>>957
自動車と飛行機の比較は難しいな
普通自動車とB787なら普通自動車はおもちゃだろう
普通自動車と戦闘機でもやはり自動車はおもちゃかもしれない
しかし
普通自動車と軽飛行機
特殊車両と戦闘機
超大方車両とB787なら
優劣つけがたい。車両には自動制御装置も組み込まれているわけだし。

974 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:38:08.48 ID:ZyreNxkpO
>>960
飛行機禁止は終戦から7年間。

975 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:40:11.23 ID:FH5kXvyh0
ポンコツ生産とかやめろ

976 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 04:47:20.98 ID:JS19KUiX0
やっぱり邪魔して来たか

977 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 05:20:33.80 ID:6FzbZ9SnO
三菱重工と ボーイングって 運命共同体みたいな感じ?

978 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 05:57:22.48 ID:TeLXvS0C0
三菱がラブコール送ってるのに断れも糞も無い。
というか日本は独自戦闘機を一機も作れない国なのにどうしたらそこまで曲解できるのかふしぎ

979 :名無しさん@1周年:2016/07/18(月) 06:14:42.00 ID:Q8cEKOaz0
>>971
どっちも遅れていて盗まれる以前のレベル

rmnca
lud20160718070359ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1468709796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で★3©2ch.net ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【軍事】米ボーイング、三菱重工との共同開発を提案 F2戦闘機の後継機となる空自のステルス戦闘機で
【軍事】F2後継、日米共同開発へ(ロッキード・マーチン社) F22ステルス戦闘機をベースに 防衛省★2
【軍事】F2後継、日米共同開発へ(ロッキード・マーチン社) F22ステルス戦闘機をベースに 防衛省
【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★3
【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★2
【軍事】F2の後継となる次期戦闘機、エンジンはロールスロイス?日英共同開発へ [シャチ★]
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 [豆次郎★]
【防衛省】航空自衛隊の次期主力戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整 ★2 [豆次郎★]
【国防】空自戦闘機F2後継、米英企業と共同開発も視野 防衛省が情報要求書を提出
【軍事】F2戦闘機の後継機、来年度開発着手―米英協力も・防衛省
【軍事】F35ステルス戦闘機初号機を初公開 愛知県の三菱重工業の工場 防衛省、中露への優勢確保狙う 
【日米共同訓練】空自F15、米空軍B1爆撃機と編隊飛行訓練を実施 初となるF35Bステルス戦闘機も参加 九州周辺空域 [画像]
【防衛省】「ステルス戦闘機」 金額明記せずF2後継機開発費要求へ
【軍事】国産ステルス戦闘機が初飛行へ=国際共同開発も視野―防衛省
【防衛】空自 F2後継戦闘機は「国際共同開発方式」軸に検討
【国産戦闘機】次期戦闘機「F3」、三菱重工が日本主導での開発に向け各種要素技術の獲得完了 小型旅客機の事業化も急ぐ
【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断
【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断★6
【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断★4
【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断★5
【防衛省】F2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固める 米英の既存機種の改良版では性能不足と判断★3
【軍事】日本の次期戦闘機 米ロッキードが世界最強F22と最新鋭ステルスF35主体の混合案を防衛省に提示 ボーイングや英BAEも提案★2
【航空自衛隊】次期戦闘機、日英共同開発で調整 米ロッキードは限定協力に [豆次郎★]
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★2
【次期戦闘機】三菱重工業と契約 開発に着手 [マスク着用のお願い★]
【軍事】米空軍のB1戦略爆撃機と空自のF15戦闘機が九州周辺で共同訓練を行ったと発表
【軍事】国産ステルス戦闘機、来年1月初飛行...4年で実用化判断 - 三菱重方針 [14/08/12]
【F2後継機】空自 次期戦闘機 2031年度に量産開始方針 米英と調整加速 [ガーディス★]
【日英同盟】空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
【政府】新大綱・中期防が決定、総額27兆4700億円 F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記
【軍事】航空自衛隊の戦闘機と米空軍B1戦略爆撃機が共同訓練
【国産戦闘機】宙に浮く「F2」後継機゙…開発経費計上は見送りの公算
【軍事】日本の次期戦闘機 米ロッキードが世界最強F22と最新鋭ステルスF35主体の混合型案を防衛省に提示 ロッキードや英BAEも提案
【軍事】空自F-15戦闘機、米戦略爆撃機B-1Bと九州周辺で共同訓練実施
【日米共同記者会見】トランプ大統領「日本は最新鋭のステルス戦闘機F35など、アメリカの兵器を大量に買う」★2
【F2後継】将来戦闘機、“日本主導”でステルス性高い機体を開発 防衛省方針 
空自の次期練習機、初の日米共同開発へ ブルーインパルス機後継 [蚤の市★]
【空自】最新鋭ステルス戦闘機「F35A」の尾翼の一部発見 防衛相が墜落と断定 40代の3等空佐は現在も行方不明 ★3
【軍事】最新鋭ステルス戦闘機「F-35」、22世紀まで現役か…米国防総省は2070年まで運用見込み 数十年後でも現代機が通用するワケ
【米国】世界初のステルス戦闘機「F22」 ハリケーン“マイケル”直撃で大量に大破か/ティンダル空軍基地
【軍事】ステルス戦闘機「F35」取得、国内組み立て継続へ…米国の完成品を輸入する方針を転換
【防衛省】米国からの有償軍事援助 長期化検討 F35ステルス戦闘機などに適用したい考え
【軍事】米政府、航空自衛隊のF15J戦闘機改修のための機器売却を承認 4900億円規模
【軍事】戦闘機に搭載できるレーザービーム兵器誕生か…米国研究開発機関が発表
【軍事】次期主力戦闘機(FX)、F22とF35の混合型の開発を日本に打診 ロッキード社★2
【軍事】鹿児島・馬毛島を海・空自拠点に 中国脅威防衛強化 F15戦闘機展開
【軍事】次期戦闘機開発へ日本と協力呼びかけ 英国防省が寄稿 ★2 [樽悶★]
【軍事】航空自衛隊千歳基地のF15J戦闘機「イーグル」 AFPが取材
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★4
【自衛隊】 航空自衛隊所属のF35戦闘機の機影が太平洋上空でレーダーから消える パイロットは一名 ★2
【軍事】米戦闘機のF-35、来年までに最悪20%が使用不能になる可能性 [ニライカナイφ★]
【国際】米ステルス戦闘機14機が韓国に飛来
【日印】インド空軍のスホイ30が茨城・百里基地に到着 初の戦闘機共同訓練へ [尺アジ★]
【外交の安倍】トランプ大統領、安倍首相に「感謝を表したい」ステルス戦闘機F35(100機1兆円)購入で 貿易赤字是正も要求−G20
【外交の安倍】トランプ大統領、安倍首相に「とても感謝している」ステルス戦闘機F35(100機1兆円)購入で 貿易赤字是正も要求−G20 ★2
【外交の安倍】トランプ大統領、安倍首相に「とても感謝している」ステルス戦闘機F35(100機1兆円)購入で 貿易赤字是正も要求−G20 ★3
【ガラケー→スマホ並みの進化】ステルス戦闘機“F35A”の何がスゴい?
ロシア軍のSu-57ステルス戦闘機が損傷か、駐機中にウクライナ軍が攻撃 衛星画像では二つの至近弾の痕が確認 (画像あり) [ごまカンパチ★]
【国防】各国海空軍が続々日本へ イタリアは軽空母、ドイツ・フランス・スペインは戦闘機共同派遣 [尺アジ★]
【国際】ロシア軍、最新鋭ステルス戦闘機スホイ57を来年配備へ
【政府】消息不明の最新鋭ステルス戦闘機F35A 「機体の一部とみられる浮遊物が見つかった。墜落の可能性が高い」
【緊急発進はまだ出来ません】女性初の戦闘機パイロットが誕生…空自新田原基地で修了式「思い続けた夢がかなった」
【竹島】韓国メディア「日本防衛白書、竹島領有権主張し戦闘機出撃まで示唆」竹島衝突発生で空自が緊急発進の可能性の文言登場
【朝日新聞】長野県松本市で開発が続けられた旧日本軍の幻のロケット戦闘機「秋水」の非公開写真を発見 [みの★]

人気検索: 女子小学生エロ画像 女子42 js 盗撮 porn 洋 あうロリ 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 昔のロリ女子小学生マン Pthc スナップ写真 縺ゅ≧繧? 洋あうロリ
14:58:17 up 7 days, 35 min, 4 users, load average: 9.01, 7.95, 8.48

in 0.64879608154297 sec @0.64879608154297@17e on 061703