おれは12歳あの99.1.4から
この時期はまだゴールデンスペシャルでやってたからな
入り口は友達の闘魂列伝4でリアルタイムだと橋本小川に負けたら即引退SPから観てる
小学2年生から観てるけどこれが大人になって
子供が出来るとその子供は0歳からプロレスを観せられるのか・・・
25歳。
新橋駅前の街頭テレビで力道山木村対シャープ兄弟を見たのが初めてだ。
幼児の頃、親戚のオジサンの膝の上で
デストロイヤーvsSデストロイヤーの
マスク剥ぎマッチを見たのが最古の記憶
>>8 自身中2の頃、土曜16時のワープロから見始めたけどそれから約10年後に結婚し娘が産まれ
娘は小さい頃から何気に父とテレビ観戦を一緒にして、新日のみだけどレスラーの名前覚え、地元に興行来た時は親子で観戦行ったよ
よいこか幼稚園にプロレスラーが出てて、プロレスごっこをした
俺はホーガンが好きで、アックスボンバーを顔面にぶち込んで泣かせたら
「いくらアックスボンバーでも顔はナシにしよう」というルールになってしまった
顔じゃなきゃどこに当てりゃあいいんだよ
そんなの読んでた頃だから6歳くらいだな
子供のころ力道山見ても面白くなかった。
馬場で一番面白かったのがルーテーズ戦だよ。
猪木は知人と別府温泉に行った際、
観光客のオバさんが「あ、ジャイアント馬場さんだ♪」とはしゃいだので、
「アッポー、アッポー」と手刀を振り下ろす真似をして喜ばせたそうな。
81年の春頃からで、青森は新日が日曜の夕方で全日は月曜の夜中だったから、
小学4年のだったから新日しか見れなかったな。
頑張って生まれて初めて見た全日がハンセン乱入の日。
猪木対ピル・ロビンソンのフルタイムは記憶にあるな。
けど、猪木のオレンジのタイツも覚えてる。
見るのをやめた時期なら2002年頃が断トツだろうな
19歳。
幼い頃は、父親が某プロレスラーと飲み仲間で、酔った勢いでそのレスラーから
プロレスの仕組みを全てきかされていたので、「八百長だから見てもしょうがない」の
一点張りで、見させてもらえなかった。19になって、プロレス好きの友人ができて
そいつの家でビデオとかで昔の試合を見たりして興味をもった。しかし今は
ステイホームで新しい趣味も見つかったし、もう会場に行くことはないと思う
坂口征二と星野勘太郎がタッグを組んでたあたりかな。あの頃は、坂口征二が日本一背が高い男だと思ってた。しばらくしてから全日本プロレスを観た時に、ジャイアント馬場というもっと大きな人がいることを知った。その後のある日、バスケットの試合を観ていたら岡山さんというもっと大きな人がいることを知った。
40年くらい前かな
当時、ウチの地方は全日本しかテレビ
なくて日曜の夕方、近所の床屋で
見たのが初めて
カードが確か
ドリーとブロディのインター王座戦
ヒーロー物のつもりで見てたから
ドリー勝つと思ってたら
ブロディがドリーを血祭りして完勝
逆にリアリティを覚えて見始める
そのうち深夜に新日本も始まり
佐山タイガーや長州が好きになるも
格闘技路線で負けまくるプロレスに
ガッカリして一度卒業
2012レインメーカーショック後に出戻り
今ではカミさん息子娘と4人とも
プロレスファン
母が猪木信者だったので物心ついた頃からTVで観てた
熱狂的プロレスファンになったのはやはりタイガーマスク、俺が小四の時だったかな
初代タイガー
噛ませ犬の頃から!
お前は平田だろも見た