呪術とチェンソーって何となくファン層被ってそう
自分が両方好きだからそう思うだけかな
チェンソー引き合いに出して呪術叩く人は結構いるからまあ被ってるだろうな
普通こういう仕事は仕事が終わったらノーサイドが基本でしょ
仕事に成功するたび「俺の仕事を邪魔した罪」で復讐にくるクズがいると仕事にならないだろ
それなのにイキリ五条さんときたら「ぼぼぼ僕ちゃんの仕事をよくも邪魔したな」と復讐に来る
マジクズマジクズマジクズマジクズ人のゴミ
仮にセイショータイに同情したとかいう情緒小学生の設定にしても、恨むならバンセーキョーやその信者だろう
パパ黒は仕事を引き受けただけじゃん 完全にイキリ五条さんの「僕ちゃんの仕事を邪魔した罪」
マジクズマジクズマジクズマジクズ
そもそもこれってセイショータイが命を狙われてないと発生しない仕事なわけで
仕事の依頼を引き受けた時点でセイショータイの命を狙いに来る輩がいることはわかっていたわけよ
じゃあもう両方お仕事じゃん
イキリ五条さんはセイショータイを数日護衛し、殺し屋はセイショータイを殺しに来る 当たり前の状況じゃん
それを仕事に失敗して、殺し屋がいたのが悪い、僕ちゃんの仕事を邪魔するなんて許せない
はぁ? ふざけんなよ 殺し屋のほうも仕事でやってんだよ お仕事で負けたイキリ五条さんが悪いに決まってんだろ
それを「僕ちゃんの仕事を邪魔した罪で死刑なのだ!」 バカ丸出し クズクズクズクズほんとこのクズなんなの?
うわーこっわ
これからイキリ五条さんは仕事に失敗するたび「僕ちゃんの仕事を邪魔した罪」で家を放火したり狙撃銃で朝から晩まで狙撃し続けたりして生きていくんだろうな
死ねばいいのに このクズ
言い返せなくなったらガイジ認定
じゃあお前イキリ五条さんが復讐のためにパパ黒殺しに行ったの正当化できるのかよ、と
アンチスレへの住み分けすら出来ないから無視されるんだよと親切心で言っておくね(NGに放り込む)
過去編って後何話ぐらいで終わるんだろうな
そろそろ虎杖達が見たくなってきた
ここまできたら作中ハロウィンをリアルハロウィンに合わせるだろうから
そろそろ現代に戻ってサクッと1級昇格任務と内通者の件片しそうな気はする
過去編が思ったより長かったからハロウィン合わせはないと思ってる
パパ黒戦を後2、3話やってエピローグが1話入るくらいかなーと勝手に思っている
過去編はてっきり夏油闇落編かと思ってたけど
どっちかというと五条最強への道編っぽいね
本筋も早く見たいけど
先生世代とか敵とかの掘り下げも好きなのでまたやってほしい
もうチェンソーに敗北決定だな
ゴミ廻戦はもうプラスに左遷でいいだろ?
そもそも人気投票やって一位二位のキャラが別にいるのに
無理して三位のキャラをごり押しするから
そろそろかわいいヒロイン出て来てくれませんかねぇ?
え?もう出てる?
>>23
へ〜、お前散々このスレ荒らしてたけどチェンソーのファンだったんだ
なるほどね〜 見てないうちに早く埋まったなと思えば荒らしかなんか来てたのか
いつからここはアンチスレになったんだ?
まあ、頭のおかしい人達は無視でいきましょう
わからんけどまあ色々嫉妬とかされる作品にはなったってこったろ
ネバランスレとかヒロアカスレとか隙を見せたらアンチに乗っ取られちまったし、無視して話していけ
ちなみに次のジャンプ発売日は明日だぞ
アンチスレで活動してない時点でアンチスレからも爪弾きにされてるゴロツキだよ、頭が悪くて兎に角何にでも噛み付きたいだけの連中
>>29
土曜のジャンプってゆっくり見れるのは良いけど次のジャンプ待つのがダルいんだよな
来週も土曜発売だから来週までは良いけど
再来週の事を思うと今からでも気が滅入る 昨年の祝日が完結しない漏瑚さん思い出す
一年早いな
祝日が完結しないからもう一年か…
あの時は東堂と虎杖が超親友だなんて想像も出来なかったなぁ…
>>34
懐かしいなw
あの頃は何やってたんだっけ イメージソングシリーズまたやってくんないかなぁ
あれ好きだったんだよ
>>39
ありがとう
てかそこがもう1年前なのか
>>40
それな
虎杖の「ハートに火をつけて」とかピッタリだったし今でも偶に聞くぐらい気に入った >>29
ネバランスレは荒らしが酷いからワッチョイ入れたら擁護して批判に絡んでのが1人の自演だっただけだぞw
爆破スイッチで脅してから主役についていけないって声と女の子を大人が批判するなとか発狂してるやつでスレが荒れてた >>41
俺は五条先生のShame On Meがしっくり来たなー
ハイテンションだけど歌詞に陰のある感じが イメソンは初めピンとこなかったけど
伏黒の領域展開(未満)読んだ後白日夢聴いたらまんますぎて驚いたわ
虎杖のいつかどこかでとか深読みしてしまう
単に普通の善人の象徴としての曲ならいいんだけど
あとナナミンがイメージより実はぶっ飛んでる奴なのかなとw
>>5
呪術鬼滅チェンソーは被るべ。俺がそーだし
最近は呪術とチェンソーが面白くて鬼滅は微妙 >>47
その3つの共通点てジャンルがダークファンタジーてだけじゃね 初めてスレ見たけどこんなにアンチいるとかマジか
文句ないレベルで面白いのに
でもジャンプに次々現れてるジャンル
とりあえずは手紙の内容に触れて欲しい
>>50
いつもは居ないんだけど少人数の声がデカく見えるだけよ
無視無視 死んだと思った五条がチート覚醒して生き延びて
のうのうと生き残ると思ってたパパ黒はまさかの最期…?
過去編なのに読めなさすぎて翻弄される
死に際に家族のことを思い出す辺りやっぱり真人みたいな真の邪悪と違うわ
しっかりした人間なんだなって感じた
死してなお、深みが増した良いキャラだ
良いキャラだったけどここで死んだのはある意味人気も上がるだろうし
いい最後だったのかもな
実は良いでしたってわけでもなくてクズなのは間違いなかったけど
最後の最後で少し情が出たってくらいのバランス良かったな
顔面完全にラリってて草 >>66
説明しようもんなら、自分の父親が術師殺しで五条に殺されたクソ重い事実が付いてくるからな…
五条は良くも悪くも「ロクデナシ」でよく済ませたわ
結局どこかで事実知らされそうで怖いけど 今更だけど六眼へもっと焦点当てて欲しかったな
写輪眼とか白眼じゃないけど眼固有の能力とか見てみたかった 今後掘り下げられるのかな
やっぱ五条が無双してるときが1番面白いな
急にでてきてチートの父黒とか愛着ねえもん
しんで爽快だわ
天内ってこれで終わりなの?なんだったんだあの女・・・・
ママ黒とパパ黒似すぎてて驚くし
ベビ黒とショタ黒は似てなさすぎて驚く
最後の最後で結局自尊心に勝てなかったてのが人間臭くて良かったな
自身を迫害した家や呪術界隈に一矢報いたかったんだよね
覚醒して釈迦モードに入った五条はまさにその権化なわけだし
まぁ性格ひねくれるのもやむ無しだろ
禪院家に否定されたってあるから
どんだけフィジカルモンスターの化物でも呪力がないなら落ちこぼれ
透明人間ってのも禪院家では誰からも相手にされず本当に透明人間のごとく過ごしてたんじゃね
>>76
ママ黒も禪院家出身なのかもな
普通にいい人そうだが小1恵が死んだ目してる時点ではどうなってたんだろう いつもの俺ならトンズラこいてた
つってるがこの状態の五条からも逃げようと思えば逃げきれたんかな
>>71
五条の眼の話は今後やる
かなり面白いエピソードになる
去年のジャンフェスで言ってた >>82
マジかよ、(今回の)過去編じゃなくて?楽しみだわ >>81
最初から完全に逃げに徹してればあの時点ではまだ無傷なんだし釈迦五条でもワンチャンあったと思う >>81
勝負受ける前だったら逃げれたかもしれない まあでも逆に勝負受けてしまうぐらい呪術師に対する意地があったから
今まで呪力無しのメリット磨いて術師殺しとしてやってこれたんだろうな
>>68
ヒソカよりもイルミの針抜いたキルアがモデルだろう
過去編はガッツリハンターを意識してるけど軸はしっかりしてるからただのパクリにはなってない
面白いわ >>82
今でも完璧に面白いのに更にハードル上げてそれを応えられるポテンシャルスゲェわ
東京グールの7巻くらいのクオリティがずっと続いてるわこの作品
今までギガで連載させてたのが勿体無いレベル パパ黒の死に方ズルくないか?
好きになってしまうやん
パパに焦点当たりすぎだな
夏油の闇落ちちゃんと来るんだろうな
【白井カイウ】約束のネバーランド51【出水ぽすか】
446 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9f16-wh5e)[sage]:2019/09/14(土) 03:53:42.68 ID:+EoPnZED0
ま、まだバトル続くの?
ポスカのバトルは上手く無いから微妙なんだけど
【芥見下々】呪術廻戦 66
22 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9f16-wh5e) 2019/09/13(金) 19:33:42.90 ID:KxGhjoFx0
掲載順下がってきてるねぇ
91 :名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 9f16-wh5e)[]:2019/09/14(土) 03:57:03.40 ID:+EoPnZED0
>>89
まぁ掲載順は下がってるけどな^_^ 各々NGしてるからわざわざレス見えるようにしなくていいよ
掲載順下がってるのは単純に入稿遅いからじゃないか?
多分最初の方はブリーチナルト辺りをオマージュしてたけど過去編はハンターをオマージュしてるからネームに時間かかるんだろ
どちらにせよアニメ化してない作品でここまで売り上げ立ててるなら打ち切りとかあり得んだろ
>>96
そもそも反映には結構ラグがあるから気にしなくていい
今の話がマジで面白いことに変わりないからな 今回の五条常に飛んでて草
最早誰も飛ぶことに突っ込んでないのも大草原
言い残すことはあるかって台詞高専のラスト夏油にいったのとおんなじだね
五条が人殺す時の決め台詞みたいになるんかね
パパ黒の鎖使う戦い方カッコいいわー
そしてムラサキの吹き出しの形がそのまま抉れててオサレ
最期の最期で親としての情を取り戻す良い最期だったなパパ黒...
自尊心は捨てたろのコマの目ぐうかっこいい
生気戻ってる
伏黒父めっちゃいいキャラだったのに簡単にフェードアウトさせるのも凄いわ
でも伏黒が小1の時にツミキの母親と再婚したはずたよな?
今は現在から11年程前の話だから伏黒はまだ4歳くらいだし、パパ黒やっぱり生きることになんのかね?
(ちょっとだけ)いい人で終わったキャラクターなだけに
蘇生されてると胸糞な事になりそう
ジャンプ特有の時空間って事も無いわけじゃないだろうが
数スレ引っ張った挙句に編集が時系列管理できてませんでしたは萎えるな
五条がパパ黒殺したおこぼれで四次元ポケット呪具手に入れたくせに0巻であんなにイキってた夏油ダサくない?
収納呪霊でイキってたわけでもないのにどうやったらこんな思考回路になれるんだ
「茈」の吹き出しがそのままパパ黒へのダメージになってるのと、パバ黒がモノローグをそのまま口に出した(思わず口から漏れた)様な演出がめっちゃ好きだわ
ここで領域展開覚醒しないってことは、やっぱり夏油闇堕ち関係で何かあるんかね
2、3年後に伏黒恵が禅院家に売られるって、誰が売るんだコレ?
今までパパ黒が生き残りって流れだと思ってたのに
禅院家が恵を見つけて自ら招き入れようとするなら『売られる』って表現しなさそうだし
もしかして伏黒を取り巻く環境、ただでさえヤバいのにもっと闇深い?
俺も臆病な自尊心と尊大な羞恥心を持ってたせいで虎になってしまったわ
そいえば前の回想(伏黒小1)で父親だけの片親て言ってたよな
この過去編の時点では母ちゃん生きてんのかな?
虚式紫の説明よくわからんかったんだがどういうこと?
重さがあると空間が歪んで引力が発生するのか
空間が歪むと引力が生まれて重さになるのか
なんて話もあるが
要は死ぬほど重い球をありえない速さで発射してると思えばいいんじゃね?
パパ黒-恵母 過去編 恵3〜4歳
?-つみき母 買収 恵小1
つみきも伏黒性だっけ?何がおきた
恵も父親の記憶あるっぽいが、記憶の父親はパパ黒ではない可能性あんの?
来週説明あるのかね
名前出してないのはその関係か?
時系列間違えたとかではないだろ、伏黒掘り下げもやったばかりだし
婿入りしたって言ってた伏黒さんがつみき母なんじゃね
再婚と蒸発同時だと思ってたけど間があったんか
つみき母が単体で蒸発も謎が残るがつみきの呪い関連に繋がるのかな
大コマ使って必殺ズドンよりドラゴボみたいに殴り合ってるだけで面白いって戦闘にしてほしいな
まぁ五条殴り合うって戦闘スタイルじゃないけども
現代軸だとゴリラがいっぱいいるから殴り合いは心配しなくていいはず
俺も物理のほうが好みだけど、異能バトルにしてはがっつり殴り合ってるほうじゃない?
描写も分かりやすくて良いよね
パパ黒の結局本名出なかったな
尊ぶってワード推してたから伏黒尊とかもありそうだけど
名家の血筋で、先生が父の仇で、義理の姉が呪いで寝たきり
ラスボス?にも唯一興味を持たれてる
なかなかの主人公力だわ
てか五条基本下の名前で呼ぶのに理子だけ名字で呼ぶのはなんなん?
反転術式が念能力以上に難解すぎて困る
誰か解説して
字面通りに解釈しようとするから難しいだけで、単純に回復魔法だと思っておけばいいじゃん
パパ黒はここで幕引きか
まぁ現代にいても困るしなあ
二巻で伏黒が「俺の性別も知らず恵なんて名前を付けた父親は今も何処かでのうのうと生きている」って言ってたけど
五条が自分が殺したって言えないから生きてると嘘ついたってことなのか
それとも来週なんやかんやでパパ黒生き延びるのかな
死んだと思ってたら生きてた、が五条本人だけでなくパパ黒にもかかってる可能性
ないか
死んでる方が美しいな
夏油さん呪力使えないカス猿にあんな不様にボロ負けしたんか
でも悟が何とか勝ってくれたんだね。良かったね
夏油くんはこのままいいとこ無しで終わりそうだな
五条との差がありすぎて最強コンビじゃなくて五条が最強なだけだよな
そこらへんもなにか掘り下げあるかも
死んだ理由言わずに死を告げても良かったと思うがなんで生きてるって言ったんだろな
>>146
本当の事を黙ってるだけで嘘はついてないんじゃね
回想だと五条は生きてるとも死んでるとも言ってないようか 良キャラだったからもったいないな伏黒パパ
親子対決も虎杖とのフィジカル対決とかもできたのに
五条もパパ黒もだが、現代で生きてるキャラなのに過去編で「もしかしたら死んでるのかもしれない」って思わせる描写と設定が上手いなこの漫画
悟は釈迦の再来だったか
魔王降臨に見えるけど
加茂家もいるのに禪院家の者とすぐ察したのは何でかな
禪院顔が理由なら草
伏黒が五条にとどめを刺さなかった理由も補完された形になるな
無意識に生き残る可能性を残してしまったんだろう
土曜発売だから喋っていいのか
グレイモンどうすんだろ
>>67
実際気持ちよくなっちゃってるからしゃあない
五条先生のポーズはちゃんと意味あったんだな 夏油はどうするんだろ
過去編で一番気になってたんだけど
壊れてしまった特別なサトル
スーパーサトルブロークン
まぁサマーオイルは高専はともかく本編ではそこまで本格的に動いてはないしなぁ
また後のお楽しみということで
サマーオイルはたぶん五条封印編あたりで過去わかるべたぶん
この過去編は夏油闇堕ちまでの過程じゃ無くて「五条、最強になるってよ」と「なぜ恵と悟が会うことになったのか」と「天元様の過去」の三本立てが混ざりあった感じか。
掲載順いまいち?雑魚が下に4つ以上いるからまだ大丈夫だろうけど。
新連載2つ好きでチェンソーと新連載2つに入れててスマン
前まではチェンソー呪術は固定だったんだが呪術は単行本めっちゃ売れてるからアンケート出さなくていいかなって
よく死姦展開で「まだあたたけえぜ」って言う人いるけど
まだ温かいうちに理子ちゃんプラグインしたら天元様の進化リセットできないだろうか?
>>162
何回もこの話になってるけど、過去編序盤辺りの地味な話が多かった頃のアンケが反映されてるだけ まあ今もう何やっても切られる事ないだろうし掲載順気にせず好きにやって欲しいね、低いと色々不安だけど
その時点で負けていた の所の伏黒父凄い悲しい顔というかアンニュイな顔してるな…
>>158
こんなところで「SKET DANCE」ネタ見るとは思わなんだ 「小1の時津美紀の母とくっついて蒸発」って書いてあったから
全部小1の出来事だと思ってたけどくっついたタイミングと蒸発はタイミング別で
序盤で言ってた「伏黒になった」は津美紀母と結婚して伏黒姓になったって意味で
実は今回で死んでた?
恵はパパ黒にこの後は会わずに小1で蒸発発覚かな。
津美紀母は?って疑問出るけど。
覚醒した現代最強の術師に挑む呪力なしの人間
もうどっちが主人公かわかんねーな
>>162
他sageすんなつってんだろ
わざとだろうけど
パパ黒純粋悪でいて欲しかったが血統主義の犠牲者って形で終わったか
禪院に生まれて迫害されなければ普通の気のいい兄ちゃんだったかもしれない
ここから五条の体制嫌いにも繋げていきそう 夏油が特級クラスまで強くなる理由付けに打倒伏黒じゃないならどうやって特級まで上るんだ
あまり知られてないって虚式使えた人は歴代にもいるにはいるのか
目ナシで
数百年前の眼と無下限併せ持ってた先祖が情報残したんじゃね?
眼無しでたどり着けるなら五条家だけ格が違いすぎる
ふたばの
http://may.2chan.net/b/res/669192509.htm
のNo.669197008をdelしてくれ(IDを出して自演を暴く)
こいつは5ch鯖スレ、呪術スレ、ふたばの呪術スレ、ジャンプスレで長い事荒らしてる粘着呪術アンチ(ゴミ廻戦〜とか言ってる奴)
やり方はNo.669197008の隣のdel→削除依頼のフォーム→荒らし・嫌がらせ・混乱の元にチェック→下の削除依頼をする→これだけで終わり >>179
数が集まればID表示される
塵も積もればだよ 予想外のパパ黒死亡
ゴジョセン最強への道
伏黒家の真実
まだこの回想が続くんだったら今度は夏油のターンかな?
vs盤星教で夏油君闇堕ちまでやるか
後はエピローグだけやって夏油くんは自責&非術師への不信感くらいで終わるんじゃないかな
現代組好きが流石に痺れ切らすだろうしここらで一旦切って3〜4年生編はまたがっつりやって欲しい
今回顔見せだけだったキャラ達も活躍するだろう
次週はパパ黒のお友だちと番盛況幹部の首チョンパしてるサマーオイルから
非術師であることを免罪符 特権 セーフゾーンみたいに語る奴がいたら夏油も怒るかな
流石にパパ黒が死ぬとは思わんかったわ
ええ所突くわ
殺されかけた相手の息子を守るとか五条は聖人か?って思ってたけどその相手を自分が殺したんなら納得出来るわ
天逆鉾の柄にリングが着いてるのストラップみたいでちょっとダサいなって思ってたけどそんな使い方が有ったのね
パパ黒名前もしかして真人だったりする?
双子パパ直毘人だし
伏黒はパパ黒はまだどっかで好き勝手に生きてるんだろうと思ってたけど
さすがに五条センセも自分が殺したなんて話さないわな
伏黒乳かなりかっこいいキャラだなあ
最後ちょっと泣けた
事情はどうであれ父を殺した男が自分の担任やってるって状況が闇深い
パパ黒VS真人戦とか見たかったけど死んじゃったしええわ
なんというか話が進むたびに呪術師の家系の闇深さが強化されていくなあ特に禪院家まわり
これを上回る闇が非術師側にあるとしたら夏油が闇堕ちするのも納得な感じになるのかも
今の所禅院家って陰湿で頭が固いだけだし
現状明かされてる情報だけでなら加茂家が1番闇が深いと思う
史上最悪の術士を排出しただけじゃなく側室の息子に同じ名前を付けさせる辺りがヤバい
禅院家呪力0の父黒だったりポンコツ姉妹だったりほんまに呪術界の名家なんかってぐらいろくなん産まれてないじゃん
五条の無双みてるとこの人封印されても絶対いつか破って出てくるよな感が強すぎる
結構あっさりした幕引きだったな
てか父黒の敗因が漏瑚と同じで笑うわ
結局天内死んじゃってるわけだし過去編どこに着地するんだろ
唐突な過去編だし誰の回想かボカしてるんだろうけど現在とどこで繋がるんかね
まだ夏油が堕ちる理由としては弱い気がするから
天内の死体を使ってもうワンインパクトぐらいあると思うけど
そういや五条先生の技名どうやってつけてんのってたまに言ってる奴がいたけどこれではっきりしたな
伏黒パパ好きになってたから反動で五条嫌いになったわw
禪院家身体能力特化のスーパーゴリラとは言え呪力0がポンポン産まれすぎじゃない?
嫌がらせとかしてないでとっとと出涸らしの妹にでも子供産ませないと呪術師として現役で働ける奴居なくなりそう
やたら顔そっくりなのが出てくるのを見ると近親交配でおかしくなってるのマジであるのかもな
パパ黒と因縁あるキャラも考慮すると伏黒設定盛りすぎでは
野薔薇にも少しくらい分けて
野薔薇は逆に因縁がないからこそ良い立ち位置にいると思うわ
因縁あってもあんまりそれを書かない気もするね
この漫画妙にあっさりしてるとこあるから
>>201
五条家も六眼持ち生まれてなくて宝の持ち腐れ状態だし加茂家も直系は術式継いでないしでもしや御三家ボロボロなのでは パパ黒は五条がなんだかんだ反転で生かすんじゃないの?
ある意味恩人だし憎んでもないとか言ってるし。
あんだけ脈絡無く過去編入ったんだから戻るのも脈絡無くていいのかもしれない
天内が死んだこと知ってるんだから夏油の方は治してるだろうけど何やってるか気になるな
不安になる
今週のジャンプはラブコメ短編複数の後に上裸のパパ黒なのがちょっと笑える
まるでラブコメ短編複数の一つみたいだ
芥見先生は自分で文系言うだけあって人の情緒描くのが上手いな、父黒のやってる事はゲスいのにその動機の裏付けがしっかりしてるから
今週死ぬ時敵方で悪人なのにしんみりしちゃったよ
反転術式ができれば術式反転できるんだよね?
なら六眼無しでも赫はだせそう
赫自体は五条家以外にも知れ渡ってる訳だし
呪力操作に長けた人が、赫出せたから蒼とぶつけたろ!って紫を開発したって感じ?
>>210
パパ黒ゲスとはいっても仕事遂行の為に容赦ないってだけだしね
快楽殺人者とかそういう類じゃないから胸糞悪い感は全然ない
真人は屑 >>211
六眼ないと制御は無理らしいからな
変な方向に飛んでったり自分が食らったりするんじゃね? パパ黒はほんと直前までは恵の事どうでも良かったんだろうな
呪術界とか禅院家へのあれこれ思い返した中でほんのちょっと息子が気にかかったのかな
クズもクズだが人の親ではあった
五条の天上天下唯我独尊に対して父黒の自分も他人も尊ぶことない生き方を選んだっていうのがオサレ
これで四次元呪霊は夏油の元へいくんだろうけど天逆鉾は今誰が持ってんだろうな
父黒やっぱ現代だと死んでるんじゃ
収納呪霊は夏油に奪われて
伏黒は俺の性別なんか知らずに恵なんて名付けやがってって言ってるけど、
むしろ呪術界との確執を由来に名付けてるんだよな
伏黒が十種影法術に恵まれたことを知らずに自分は呪力0だったが子供は恵まれるようにと名付けたなら更にエモい
ふるべは伏黒の血筋から来てるんだろうし母黒エピソードの掘り下げも楽しみだわ
呪術の世界観ってなんか狭いんだよな
数人同士の小競り合いじゃん
そこで火影や魔法帝みたいな最強キャラの五条をいきなり登場させて
破綻しないわけがない
もうあのイキリ一人でいいんじゃねーかで白ける
一番俺が何も背負ってないとか言ってたのに一番因果背負わされてるやないか
>>223
大概の神話が身内の小競り合いだし多少はね? ミゲル夏油火山ラック花見
五条どれも仕留めきれてないし父黒生きてても不思議じゃない
>>221
死んでる派だったけどこのタイミングでかよってなったし来週またひっくり返すかもしれないからよー分からん
やっぱり生きてました、だとくど過ぎるし死んでる方がまとまりいいんだが死に際の感動演出台無しにした夏油さんという例があるんでな >>223
お前さっきふたばでID晒されてたゴミだろww
しかも全く同じレスしてるしそのつまんないフレーズ気に入ったの? 夏油は死亡してていて呪霊がとりついてるかもしれない説があるんだよな
父黒が呪霊操術は本体がやられると使ってた呪霊がどうなるかわからんつってたし、
死亡した際に何らかの呪霊がとりついた可能性もある
それを五条が見逃すのかねえとは思うが
芝村裕吏の黒剣のクロニカって小説に
骨継ぎの能力者が死んだ時に
自分の能力で自分の骨を操ったら骸骨で生き返ったっていう話が
呪霊化した夏油は自分を操ることで呪霊としての本能に突き動かされることなく生きていられるとか
なるほど、未練が残って呪霊になってそれを自分で操ってると・・・
死亡時に発動する術式とかありそうだね
パパ黒が最期に恵を託した件、多分五条本人しか知らないんだよな
表向きは禪院から強引に横取りしたって形みたいだし
その辺も後々禍根になりそうだが
中身が呪霊だとして「呪霊の分際で」ってどこ目線で言ってんだ
正しいから死なないって散様も言ってたし夏油は正しいんだよ
>>230
君、前スレにいた夏油の正体最初に当てたの絶対俺マンでしょ? 夏油が倉庫呪霊を取り込めなかったのは伏黒父に調伏済みだったからか
持ち主を殺せばすげ替えられるってのは、今回伏黒父が死んだから倉庫呪霊を取り込めるようになることで判明する流れかな
夏油はパパ黒の非呪術師=猿って呪いを受け継いだ感ある
というかあれ相手に時間稼いだミゲルがすげえ
そらMVPですわ
>>218
直接因縁なり関係なりあるのが虎杖・宿儺・五条・加茂・パパ黒・禪院家、間接的に九相図長兄・夏油(推定)…他いたっけ 五体満足な死体を所望って所で
絶対何か非道な事するよなぁこの後
>>244
理子ちゃんは盤星教の汚物だからな
そらもうデビンマンの美樹ちゃんよ これ理子ちゃんの遺体を少年誌では描けない様なことしてたりするんだろうか
つうかその場面描きそうだな
>>244
汚れとか言ってたしなぁ…
それ見たらサマーオイルが堕ちても納得する 夏油は盤星教が教義で理子ちゃんを否定してるのは知ってるし
非道な扱いされたら怒りはするだろうけど闇落ちまでいくだろうか
非道な扱いのレベルによるだろうな
それこそ仙水が見たような状況になってたら
闇堕ちもやむ無しだろ
さすがにJCの遺体を弄んでたらそんなの関係ないと思う
というか「そういう主義思想なんだからそういう行動するのも仕方ないよね」って割りきった考えなんだったら、殺されたとしても「任務失敗したわ」程度の認識ですぐに切り替えてなきゃおかしい
夏油個人として護る対象として見てたし、黒井が死んでるかもって聞かされたとこでもキレてるのでそんなキャラではない
まぁ完全に予想だからツッコまんでほしいんだけど
夏油に対してばんせいきょー側が「オレら非術師だから呪術師側のお前は手出せんやろ?」みたいな展開が待ってると思う
先週の幹部のおっさんのセリフが前フリに見えて仕方ない
夏油は盤星教が特殊な集団なの知ってるんで、彼らの行いからどうやったら一般人全部に向くかが疑問なんだ
今までの経緯見てると、盤星教単体への怒り+何もできなかった自分へ矛先が向きそうに思えるんだが
盤星教幹部が非術師の立場利用してるような台詞もあったし闇落ちへの関連はあるんだろうけど
少なくとも夏油はこの件で
「主従関係を結んだ呪霊は主人が死ねば奪える」と学んで
そのことを高専サイドには隠し続けるんだろうし
何らかの今までとは違った意思が芽生えそうだ
>>253
うわぁ…これマジでやりそう
多分口ぶりからして理子の殺害依頼は「行動が過ぎてない」判定なんだろうし どっちかつーと五条の成長物語で終わりそう今回のエピ
え、パパ黒死亡確定?
現代でGTGが蒸発してって言ってたなかった?
>>258
伏黒に対して「パパは俺がやった、クズ野郎だったからな」とは言えんでしょ流石に まあ強すぎるからパワーバランス的に死んでてもいいけどさ…あとママ黒美人すぎるじゃん…伏黒親に恵まれすぎじゃん
まぁ首飛ばなきゃ死が確定しないのはジャンプ伝統ですし
ただここで死んでないと改心した感じを出した意味が…
けれど死んだとすると恵を売る意味が…
もしパパ黒が死んだ後で恵を売却したとしたら金はどこへ…
>>265
その辺はあの仲介人のおっちゃんが上手くやってるに違いない
というかパパ黒は普通に自分に何かあった場合のことをあの人に依頼してそうだ 「2〜3年もしたら俺のガキが売られる」って
どういう意味なんだろうな
パパ黒が既に売る契約を交わしてるって事なのか
他の誰かが2〜3年後に売るって事なのか
五条のセリフからしたら前者っぽいけど
読み返したらGTGはパパ黒が蒸発したなんて言ってないわ
恵がいなくなったのを蒸発って思ってるだけだわ
術式が判明するのが5〜6歳だからじゃないか?マキマイが双子は凶兆〜って言われてたのもそれくらいの年齢じゃなかったっけ
パパ黒は目が良いから恵に才能があるのを見抜いてたとか
パパ黒が死亡しているとなると恵が禅院に対する最高のカードって意味がわからなくなってきたな
パパ黒を禅院から何を守りたいんだ
>>268
禪院家の術式持った(分家の)子供だから無理矢理引き込むみたいなニュアンスだと思ってるわ
同じ御三家の加茂家も本家の子供が術式持ってないから妾の子である憲紀さんも嫡流として引き込まれてるし、腐ってるとされてる呪術上層部その御三家なんだから普通にありそう
蒸発資金の為に恵売って消えたっていうのは五条の作り話じゃないかなって ある程度の年齢になったら子供をわたす渡すって契約で禪院から出ることを許されたんやろなあ
紫の存在東堂が知ってそうだったし五条情報漏洩お構いないしに使ってそうで五条家お偉いさん方憤慨してそう
>>269
その時の五条の語り(ムカつくでしょ)といい蒸発の部分否定してない所か言ってそうなんだよな パパ黒さんの幼少期やって欲しい
めっちゃ虐げられてそう
>>277
伏黒父は猿だけど仮にも禪院の血を引いてる訳だし、禪院家当主の子ですら猿なんだから親が猿でも子供ガチャがどうなるのか分からないじゃん
というか父が(呪力・術式と引き換えの)天与呪縛だから子供には天与呪縛無しで呪力術式が引き継がれてる可能性も普通にあるだろうし子供も調べられてたんじゃね 休日にせっせと血を抜いて、矢に血を塗り込んで、戦闘時には血液パック持参の御三家さんだっているんですよ……
御三家で五条家の術式だけぶっ飛びすぎだよな
六眼と併用じゃないと真価は発揮できないっぽいけど六眼なしでも多少は無下限使えるのか?
>>254
たしかに「一般人は全員猿」って思想になるのはまだ早いか
まぁ切欠程度にはなりそうだなぁと >>282
五条曰く無限は本来あらゆるところにあるらしいし、六眼があればその無限を視認した上で使いこなせるのかもな〜なんて妄想してる 五条は何でパパ黒が禅院家の人間だと分かったんだろうか
過去に一回会ったのを思い出したのか
異常に高性能な天与ゴリラで顔が禅院っぽいからの推測か
パパ黒と宿儺が戦ったらどんな感じになるかな
まあ宿儺が絶対勝つんだろうけど
>>203
そこら辺はナルトサスケサクラから影響受けてそうだから主軸は虎杖伏黒でしょ
サクラより釘崎の方が良いキャラしてるけど >>288
戦闘そのものよりも始まるまでの舌戦が面白そう >>286
子供の頃一度会ってるのと呪具見て確信したんじゃない? 仲介役のおっちゃんが恵のこと知ってるのに伏黒姓になったのは知らないってことは伏黒さんは恵の実母ではないよな
伏黒さん=津美紀母とするとこの人は一体どこへ行ってしまったんだ
>>288
伏魔御廚子からの輪切りでおしまいじゃね 五条が覚醒して人を超越する一方、人でなしのパパ黒は最期に人の心を取り戻す対比いいよね
>>295
パパ黒はああいう商売してる訳だし何か領域展開の対抗策ぐらい有りそうだけどなぁ
四次元ポケットから都合の良い特級呪具出てきそう >>297
質問呪霊に対して普通に受け答えしてるのが気になったんだよな
あれ答えたら普通はやばそうだから呪具で対応した方がよさそうだが 売られるって強制感あるから、そういう契約が出来てたのかね
年齢は何か意味があるんだろうか
紫ってガォン!じゃん
頭良い人が使ったら無敵の能力じゃん
>>298
口裂け女の質問に答えるまでお互いに不可侵を強制する簡易領域って言ってたでしょ
質問に答えるまで攻撃は出来ない 久しぶりに見た気がするリコちゃん
やっぱりぱんつかぶってるよね
ママ黒はいい人そうだな
ジジ黒とババ黒はまだ顕在だろうか
>>300
追記、加茂さんも6歳ごろ本家に入ったぽいから年齢に意味がある? 恵の母親が伏黒なのかそれとも津美杞の母親が伏黒なのか
どちらでも別に変わりは無いが少し気になる
恵はまだパパ黒が禅院姓だった時の子供
パパ黒が伏黒家に婿入りした際に恵も戸籍ごと伏黒家に入れられた
その伏黒家にはすでにつみきがいた
ぐらいな感じかねえ
まだよくわからん事が多いわ
>>308
父黒が婿入りして伏黒姓になったことを知らなかった仲介の髭が恵のことは知ってた(つみきには言及せず)だから恵は元々禅院姓っぽいよな >>308
あぁそうか仲介役が恵を知ったのは苗字が変わる前だから津美杞の母親が伏黒なのか
パパ黒と恵の母親が結婚、恵が産まれる
→恵の存在を仲介役が知る
→何らかの理由でパパ黒と恵母が別れる
→パパ黒が津美杞の母親(伏黒)の家に婿入り
→仲介役がパパ黒の苗字が変わったのを知る
時系列的にはこんな感じか >>308
自分もそういう感じかなと思ったんだけど物心つく前から一緒にいるにしては小1時点で津美紀に対して距離あるのが気になる パパ黒は流石に死んでそう
売られる理由はわからんね
>>312
存在忘れてたぐらいだし
パパ黒が伏黒家に婿入りしたとき、恵は連れてかなかったんかね 敵だった呪霊を味方にできるとか一番ワクワクする能力なんだけどなぁ夏油
>>317
手持ちの呪霊だの最高硬度だのゲーム要素満載よね
しかし対戦バトルができるわけでなし活かしようがないのが残念だが 呪霊回収したなら天逆鉾も回収したんかな……?
実は五条が持ってたらもうどうしようもないな
愛情あるのに存在忘れてたのってつまり現実逃避的なやつ?
今週の展開で唐突に過去回終わっても良い感じだな
闇落ちなんでどうしてはハロウィン時に種明かしあってもいいような
>>321
自分とは違い禅院の術式が刻まれてるの見て捨てたのかな
前金先払いでパパ黒が売ってたりして >>134
女子高生銃殺
五条、死んでてもおかしくない
夏油、死亡
死んで当然だろこいつ 今週も最高だった
カタルシスともの悲しさのバランスが絶妙
高専のときも思ったけど「殺す」ってキャラに言わせるときの迫力凄いよね
結局パパ黒御三家で迫害されたから出奔して子供作ってお前は恵まれた普通の子してと思ったら思いのほか天才が生まれてしまったので売る(戻す)ってことなんかな?
ママ黒がどういう人でなんかあった可能性もあるからわからんが
五条は能力シンプルなのに最強だな
止める引き寄せる弾く
夏油が闇落ちする理由はこれからか
今の展開だと落ちる理由ないしな
闇オチの理由すごそう
>>330
言ってることよりもテンションの落差の方が目につく でも高専に居た頃は心から笑えなかったともマジトーンで言ってるしなんかしら秘めてるもんはあったのよね
>>330
呪霊といるときは1枚目のテンションだから猫被ってるってことなんかね >>306
6~7歳頃に身体に刻まれた術式が確定するとかかな
パパ黒がショタ五条を見に行った時も五条そのぐらいの歳だったような
恵母はひょっとしたら死別かな
そのどさくさに紛れて恵もろとも伏黒家に移籍して、恵の術式確定確認後に禅院家に売りとばすつもりだったとかさ 五条も今週相伝の術式は情報が知られてるのがデメリットって言ってるだろ
情報はなるべく隠すのが当たり前だから、「頭すげ替え隠すようになる時点で夏油は黒」は無理あるから
入れ替わりの術式で1級3体、特級1体を一人で倒す東堂が一番やばいのでは
まぁ現時点で主従関係持ちは無理って制約が判明したらしいだけで、
すげ替えの条件に気付いたタイミングと離反のタイミングの時系列は謎だしな
相手の呪霊奪うような超レアケースなんて共有する機会も中々無さそうだし
伏黒の思想語り回で作品にハマってその親父の生き方の潔さで更にハマる
伏黒家生き様ツボすぎんだよなあ
額面「子供が2、3年したら売られるから好きにしろ」
本音「売って金にしようと思ってたけど、ここで俺が死んだらその金も意味がないので、手を回して子供をどうにかしてくれ」
ということか?
>>330
これ完全に頭の病気でいイっちゃった人間の様子やね
躁鬱病やろ >>320
今話題の3億盗んで逃走中の犯人みたいやな 呪いとは絶対わかりあえんが
人間であるかぎり情はあるしこっちも多かれ少なかれ理解できる塩梅がマジでいいな
過去夏油が猫被ってること考慮に入れても同一人物とは思えないレベルだよね
それでも同一人物なんだろうけど
術式が有名な家系、
術式開示するたびに「あ、もう知ってます」って言われそう
>>341
走馬灯の中でふとよぎっただけじゃないかな
父黒はそういう本当はいい奴だったみたいな感じではない気がする
言い残すこと無いかと思いきやそういやガキいたわどうしたもんかって感じ >>347
最初に未練がないって言ってたから何も思いつかなかったらまーいーやで終わってたよね 死に際で情が出た感じかね
思い出したのが幸せそうな母子だったり寂しそうな表情のガキの面だったり
いやー親父いいキャラだったわ
>>347
GTG「言い残すことはあるか?」
パパ「(唯一尊ぶべきだった奥さん死んだし)ねえよ」
子供がいたことを思い出し
パパ「(こいつなら悪くはしないだろうし)好きにしろ」
こうか? 情緒的な読み方をすれば息子を助けてくれってことかと思ったが自分で売っておいて何言ってんだという問題がある
加茂と同じように本家に組み込まれることを予測してただけでは
>>353
そういう気分だったから
人間そういうことあるだろう どんな人間だって死に際になったら情にほだされることもあるだろう
不遇な子供時代があるなら自分の子供が自分の子供時代に重なるんだよ
五条が覚醒して自分も尊いけどその他も全て同じくらい尊いとか言い出した
世界に全身全霊で存在しているとか言い出した東堂然りだけど
意外と呪術界隈の人は自分以外にマジ感謝的な
ジャパニーズヒップホッパーみたいな感覚でやってんだろうか
>>357
GTGの天上天下唯我独尊って原意じゃなく文字通りの方だと思うんだが そういや一年前に「連休が完結しない!!」とかやってたんだよな
濃い一年だぜ
どっちにしろ自己肯定大事って話じゃね?
作品中でちょくちょく出てくるよね
息子忘れてたのは対象に愛情持ちたくないからという自己防衛も働いてそう
自尊心取り戻す戦いで封じ込めてた感情も思い出した感じ
>>358
文字通りでも意味変わらんのだが
俺様すげー他のやつなんて全員俺未満って言いたいなら全然別の言葉使えよって話だね 東堂の俺達は全身全霊で世界に存在しているは今でも一番好きなセリフだわ
意味よくわからんけど
天上天下唯我独尊は真人戦ラストの宿儺に対してのナレーションでも出てたね
「勝つさ」の答え合わせが早く見たい
五条の年齢考えたらパパ黒は既にツミキママと再婚してて失踪したタイミングなのな
しかし黒井さんって何か意味ありげなようで何もないまま進んでるのが妙に気になるな
これ伏線だと思ってたけどなんでもなかったのか?
東堂は最初の傲岸不遜なイキリスタイルから謎の紳士みたいなのに変わっちゃったのがちょっと
術式名もアレだし結構設定変わっちゃったんじゃなかろうか
夏油の時もだがしっかり最後に言い残した事とか聞く所優しい
>>366
改めて見るとひどい絵だな・・・
最近疲れてるんちゃうか >>367
女の趣味が悪い奴には塩対応、ブラザーには懇切丁寧で一貫してるだろ >>361
天の上にも天の下にも、私だけが唯一尊い
っていうシッダールタの生後第一声にして人生最大の黒歴史だぞ 結局この過去編は五条の覚醒物語だったんか
夏油って犬のおっさんボコっただけやんけ
>>376
Qのメンバーをボコした事で農業にも貢献したぞ ゴリラでもチート呪術マンには勝てなかったか・・・
これ親父を殺して息子を預かるって贖罪なのかね 夏油さんは生きてるー?
>>375
シッダールタって釈迦だろ、黒歴史でもなんでもなく
大宇宙に存在するもん全部平等に尊いっつー教えじゃん、どこを勘違いしてるの? 理子の遺体がどうなったかで
前髪の方の闇堕ち物語の可能性もまだありそう
本来の意味はともかく、芥見が巻末コメントで「不遜っぽい使い方が好きです」って書いてるから
今回の五条のは>>375の方の意味で受け取ったな 唯我独尊の我を「みんな」的な捉え方をするのなんてごく最近のいい話解釈だろ
伏黒が禪院家に売られるというのは父黒の本位ではなかったという解釈でいいのかな?
婿入りして禪院家から離れたとはいえ血統からは逃れられない、みたいな
>>383
誤用が本来の意味より普及した悪い例ってことなら確信犯と似たようなもんだね
言葉自体は本来の意味も何も仏教の言葉だから、巻末コメントとか知らんしな
そういうどうでもいい情報なら別にいいんだけど重要なことまで単行本のコメントで補完してたりしないよなー
そんな熱心な読者ではないけども >>388
名前だけ決めて売り払うことにしたしそれ以来忘れてたけど最期に家族への情を取り戻したみたいな感じに解釈した
頼む、とかじゃなくて好きにしろ、だし スゲー引力とスゲー斥力を強引に混ぜ合わせたらなんかスゲーヤバい爆発起きるってことか
市民権を得たらもう悪いもなにもないと思うがな
あたらしい とかもともと誤字だぜこれ?
>>389
うーん広辞苑でも>>375の意味だしお前の覚えてる方が誤用なんじゃないか?
後このスレだと0巻の内容とかも話す事あるし
単行本揃えないと話に着いて行けない事も多いと思うぞ
草 唯我独尊を「命は平等に尊い」なんて意味で言い出したのは昔紳助がやってた「深いい話」から
もともと釈迦は善人でもなんでもない求道者のに聖人視されてできた後付け
ほんとにもうやめてよ
「喧嘩しないで」とかじゃなくてマジで他所でやってくれな話だろ
地元じゃ負け知らずな親友たちとは違う絆がある二人なんだな
>>391
球体の内側と外側で力の方向を変えたものをぶつけるだけでもヤバい破壊力になるだろうしねえ この勘違い誰が解くの?
仏教用語と言えば領域展開のほとんどに仏教用語が使われてるけどなんで伏黒の領域展開には仏教用語使ってないんだろうな
まだ未完成だから?
ムラサキは仮想の質量を作るって話だから
衝撃波とかじゃかじゃなくて、もともとあった物質を押しのけるみたいなことなのかな?
>>400
オレの呪力をすこしわけてやった…
きさまならたぶんそのカラダでもじゅうぶんうごけるはずだ…
あとは勝手にしろ…! >>404
へー全然仏教っぽく無いのに
じゃあ今後伏黒の領域も名前変わる可能性有るな >>405
特製の呪骸と合体したメカパパ黒として再登場するのか 半身削れてるパパ黒の自嘲・悟りが混ざってる表情がイイ
>>406
意図的なのかたまたまなのかわかんないけどちょっと期待してる
でも伏黒の術式は日本神話の用語を参考にしてるからそっち系の名前になる可能性もあったりするかもな >>403
あれ仏教の世界観で世界を取り囲む鉄囲山を更に無限の空間の無量空処で上書きしててまんま実力差が出て感じの戦闘やで >>412
そこまで考えられてるんだとしたら凄いな
ちょっと仏語興味出てきたわ 逆鉾なんてネタが割れてたら使用者の手やぶん投げた鎖止めれば通じないのになにが問題なしなのか
>>402
自分自身文系だからあれだけど、ある種の重力崩壊した中性子星のイメージが近い気がする
引き寄せる力の蒼と弾く力の赫が均衡してる部分をぶつけてて、
プラスの無限とマイナスの無限で安定して物体としての質量を持ってるけど無限のエネルギーを内包してるというか 最近、吹き出しとかコマ割り使い方がOSRポイント高いね
まだ師匠は天の上だけど
アレと比べるのは酷
寧ろ今後の漫画界で師匠並のオサレ度を出せる
作者が1人生まれるかどうかってレベル
>>402
本来引力も斥力も重量や電荷の量に比例して存在するもんやから蒼と赫が発生するとしたら存在するであろう仮想の質量を射出してんちゃう?
細かい理屈はどうせコミック来るまでお預けやろ ぶっちゃけコミックの解説もよくわからん
けど漫画だしなんとなく想像できる程度の雰囲気つかめればいいので問題なし
何か最近解説すりゃいいみたいな感じになってないか
漫画の中でちゃんと分かるようにしてほしいわ
高専便りまで活用してきたし
>>333
サマーオイルさんの今の生活の笑顔って碌な笑顔や無いよな >>423
それはあるね巻末のコメントでも解説してるし
漫画内で説明臭くならずに分かるように描いてくれれば でも作中で説明って難しいよなこういう時に虎杖が居れば「先輩と同じで呪霊見えないんじゃないの?」って結構自然な流れで説明に持って行けるのに
別に知らなくてもいい設定なんだし
ファンサで教えてくれてるだけでしょ
天与呪縛でも俺は特別云々を夏油に情報開示してるときに説明できたよね
自尊心を捨ててるのに自らを特別とか言いそうにないな
今週もよかったわ
ただもう五条悟の戦闘はもういいかな
強いけど能力が無味無臭だからまったく戦闘が面白くないない
巻末コメは作品について以外のことを極力書かないようにしているからだろう
俺は好きだけどフーンって読んだらいいのさ
術式の取説ってどんなんやろか
あれをこうしたら必ずこうなりますと言う感じでは無いよなあ感覚的なもんやし
ここで呪力をガッとこの術式に混ぜて術力の流れがブワーと広がったら術のー…
とかだったらどうすんだろ(しかも漢字オンリー)
無限の空間拡張と無限の空間収縮が接する一点で見かけの瞬間速度が無限大になった結果生じた無限の仮想質量がもたらすブラックホールの圧倒的破壊空間はまさに歯車的砂嵐の小宇宙!!
>>435
設定どうのより、漫画は見映え第一じゃないとアカンな
ジョジョのヴァニラアイスみたいにガオンガオンガオォーンってやった方が見た目もいいし格好も付く パパ黒お亡くなりか
五条が恵を引き取った流れも分かったし満足度の高い過去編だった
>>435
というかおそらく序盤から中盤程度の今の段階でほぼほぼ全能力出し切っちゃった感あるからメタ的に見てそろそろ本当に退場するんだろうなって感じしかしないな
逆に現代五条だと戦闘と呼べる戦闘にもならないから過去編で活躍させて退場って流れなんじゃないかと あの夏油さんは過去ひどい扱い過ぎて気の毒
現代のイキってるのはどなた
夏油さんの闇落ちが単純に天内の死&非術師にボコボコが原因であってほしい
DIOとかCCOとかフリーザとか、語り継がれる悪党はどこか小物臭がするものだ
>>449
それでなんで闇落ちするんですかねぇ・・・あの性格なら悔しくて修行するぞ修行するぞになりそうだが
戦い方がアレだし強い呪霊求め過ぎちゃったのかな 紫の謎理論はピッチングマシーンを想像するとなんとなくわかるよ
順転してる蒼と反転してる赫の間にボール入れるとすごい速さでボールが射出されるでしょ
そのボールが紫な
天内暗殺は、御三家上部あたりは黙認とか
なんかあるんじゃないかな
でなきゃ、黒井さんがピンポイントで好みのタイプだったとかw
弱者理論語ってる時は何か頭固そうってイメージあったけど普通にシャレも分かるし思考も柔軟そうなんだよな
相当な事が無いと闇堕ちしないぞ
一回非術師殺してみたら結構楽しくて本当の自分に気付いたんじゃないか
自己肯定は大事だよって乙骨に言ってたし
いや深読みしすぎだろ
伏黒に「非術士は猿」って言われたんだから猿は殺さなきゃって思うに決まってるやん。人間ちゃうんやぞ
>>458
無意識下に刷り込まれた可能性
睡眠学習的な 猿ってパパ黒考案ではなくて禅院とか御三家あたり古い呪術師たちの罵り言葉みたいなもんな気がするが
サカボコで斬られたら術式強制解除されるから頭おかしくなっちゃうんじゃない
機械をいきなり電源落とすようなもんやな
>>457
パパ黒なんて特殊例に負けたぐらいで関係ない一般人まで巻き込んで憎むかねえ
盤星教だって一般人とはかけ離れた特殊な集団だし
何よりあのボロ負けだと、まず力不足で負けた自分を一番責めそうだが てかあんな強い猿がいたのにマキセンで同じ過ち犯す禅院さぁ……
そらしゃーない
呪力なかったらもうアウトっていう頭ガチガチ揃いなんだろ
逆に五条とかは好き勝手やってるのに発言力ありそうだし
>>466
恵の例もあるしもっとガチガチに囲うとかしようと思わなかったのかね 呪術師狩りなんて相当不名誉な奴を輩出してる気がするが術式が存続されるかどうかが重要なんだろう
まあ俗に言う目的と手段入れ替わってる的なやつかな
茈くらってる時の呪霊の顔なんかすげぇ好き
見返す方向で頑張ってる真希センめっちゃ健やかに育ってるな
何か真希センへの好感度が上がった
このスレちょくちょく文字化けしてて何かと思ったらムラサキか
父黒みたいなファッションの人ってだいたい性格悪いって知人に言ったら
「そりゃ呪霊巻いて歩いてるような人はまともじゃないよ」
って
そこじゃなくてさぁ
五感が底上げされてるのに反応できないってさぁ……
いやーパパ黒も懐玉の一員だったとはなぁ
本当小説みたいなセンスしてるな
>>463
盤星教は実体ではない神格化された天元をありがたがる無知蒙昧なパンピー集団だからな
そのくせ非術士(弱者)という傘を着て術士を害したわけだから訳だから0巻で夏油が言っている"猿"の条件満たしまくってるでしょ >>475
屁理屈こねたがる作者だから、いずれ理由つけてくれるハズや・・・ >>477
まあ盤星教に関してはそれはそうなんだがw
天元様崇めてない大多数の一般人まで憎んで排除するのは筋が違わないか
伊地知さん入学する一年後はまだ高専に居るようだし、闇落ちにはもう一押し足りない気がする >>477
盤星教が猿に該当するのは誰も否定してないでしょ
盤星教の所業を非術師全体の罪として憎むのはおかしくねって話 >>475
これなにげに乙骨は夏油の速さに動じないで普通に挨拶返してるの草 >>480
盤星教は極端なだけで、程度の差はあれってことに夏油が気づくトリガーになるかなって サマーオイル完全闇堕ち案件はこの章でやらなくても良さそうじゃね
高専のテンションならハロウィンでおしゃべりしてくれそうだし
俺は今回の村崎演出はちょっとダサイと思った
既に花御で派手な演出してたせいもあって
父黒が現代でも生きてるなら何かカッコいいこと述べて
反転術式でなおして「いいから池」とか言うんじゃね?
ラリった最強呪術師
今回の一件が夏油闇堕ちの直接的なきっかけとは言い難そうだけど
少しずつ積み重なっていって爆発していくことになるんかなぁ
理子と恐らく黒井も守れなかったし親友は殺され(実際には無事どころか父黒にリベンジしたけど)
仇討ちの意味も兼ねて戦いを挑んだもののフィジカルギフテッドとはいえ
非術師に為す術もなく返り討ちにされ死にかけた
まぁ燻るポイントは多々あったよね
そもそも今の一級夏脂が無下限+六眼の最強呪術師と対等だと思ってるのが笑える
>>475
その時点では天与呪縛の設定がなかったから。とマジレス 天内は自分を星蔣体と思い込んでる一般人ってオチとか無いかな
ないべな。夏油が助けに来たら悲惨な状況で
デビルマン化するならあるとサックス
今回の件で呪術師だけ責任とらされ犠牲も出て
教団の罪は不問にされてってなって
そういうルール作ってる猿のほうが強いから
それをひっくり返そうって考えになる流れかな
ここでパパ黒死ぬなら恵が売られる経緯がよく分からんなあ
もとから何歳になったらとかそういう契約みたいなのがあったのだろうか
加茂センも6歳で本家に引き取られてたな
才能ある子が6〜7歳になったら引き込むのが御三家の通例なんだろうか
深読みする奴多いけどこの漫画に伏線なんてほぼないだろ
2〜3年後に売られるって所からもしかしたら一番クズなの伏黒母(津美記の母)なのでは
恵中学時点で津美記と二人暮らしやし
赫蒼は勿論?の取説あるって事は過去に扱えた人物が(複数)居たって事だよな
五条家だけ凄過ぎない?今の所主に跡取りのせいで禪院家加茂家がパッとしない…
>>501
布留部由良由良が宿儺さんの心鷲掴みにするレベルだから禅院が一番やべえ感あるんだが
まあ総合的にみても五条家が一番エリート感はあるな六眼持ってないとろくに扱えないけど
一番どうすんのこれ感あるのは加茂家だわ血を操れても…ってなる >>503
あのふるべって禪院家の術式なんかね
個人的には恵だけの突然変異的な感じがする
そろそろ御三家というか呪術上層部(の闇)の部分も見たいね 使ったら死ぬってわかってて恵はまだ生きてるってことは
禪院家に伝わるものっぽいけどなあ
五条も知ってたんだし
むしろ如何にも取説ありそうな術式だと思うけどな恵のあれは
宿儺さんが過去に同じ術式の使い手と対戦してて決着がつく前に十種神宝使って絶命したからそいつとの決着を伏黒恵に重ねている
だったらいいなー
>>505
五条ふるべの事知ってる描写あったっけ? 今週初めて思ったがハンターハンターみたいな絵だな
前からこんなに似てたっけ?
>>509
>>510
丁度今過去のジャンプ漁ってたわ58話の伏黒領域展開回ね
というか野球回も野球回で「っつーわけでさ色々あったし人も死んでるけど どうする?続ける?交流会」とか言っててやっぱこの界隈イカれてんなって思ったわ 紫使ってるシーンなんてもろハンターハンターだな
緋色の目のキルア
赫と茈の違いがよくわかんなかったけど光速より早く移動する物体の質量は虚数になるっていうのは聞いたことある
関係あるかな
>>511
絵柄を好きな作品に似せ過ぎるのをやめたみたいな話してたけどハンターハンターなのかもね 未だに恵とつみきの正しい家系図がわからんのだが誰か正解わかる人いる?
____ ) 『 光の速さで無限から仮想の質量を押し出したらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
>>513
そうか?
交流会続ける云々に関しては東堂の主張の方がその通りだと思うわ
言い方は別にしてね
人死にがあった際に、何かにつけて不謹慎不謹慎騒ぐ昨今の風潮の方がイカレてる >>517
あんな作者書きたいシーンだけ先行したイラスト集と一緒にすんな 海外版?のインタビューで幽白の仙水編が好きだって語ってるんだな
今週の五条なんかすげー冷静だけど先週はハイなふりしてただけ?
他作品の名前を出すなよ
芥見が好きって公言してる作品だって他作品なんだから慎重にいかないと
今もグールに飛び火しただろ
パパ黒と禅院家は恵に関して、恵が◯歳になるまでに尋常じゃない金額を上納できないと禅院家に売るいう契約を交わしていた可能性
息子の為に、家に帰らず勝てないギャンブルにはまり、術師を殺し、いつしか金を稼ぐ事にしか興味がなくなっていったとしたら、、、
やっぱりクズだな
過去編は五条視点の回想でラストに「実はこうでした」って恵に話しているエンドだったりするのかな。
小1で告げるには重い内容だし。
恵の名前もパパ黒が禅院に売った件も出てきたの恵の回想だけだから実際どうか分からなくなってきた。
>>503
呪術界の汚点さん復活とか張相兄貴とか加茂もヤバそうな雰囲気出してるから… なんだっけと思って調べたらタキオンのwikipediaにも書いてあった
>タキオンのエネルギーと運動量は測定可能な物理量なので実数であることが期待されるが、上の性質を持つならば、その静止質量および固有時は虚数となる。
汚点さんの件はまだ兄貴生き残ってるし今後エグい話出てきそうだよな
>>521
なかなか面白いよな
キスデスの漫画を一部だが一ページ担当してるってマジかな?
(下書きは作者が考えただろうが >>530
叶は自身の単行本だったかで芥見応援してたし良い師匠なんだろうな
でも絵柄全然違うよなw マイナス×マイナス=反転術式
黒閃=呪力の2乗=呪力×呪力
呪力=マイナスなので
黒閃=マイナス×マイナス=反転術式
2.5乗だ
ええとx^2.5と表せられて
これは√5xのことだったっけ(xまでルートの中に入る)
>>533
分からないのに何故ルートを出したのか…
これが分からない ググったら指数を分数で表して逆数にしてxbノ分子をかけてャ求[トでくくれbチて書いてあっbスんだもの
結局答えにたどり着かねえな
つまんない
5/2乗だとわかりやすいぞ
√(x^5) = x^2√x
1の2.5乗は1
2の2.5乗は4√2 (大体5.66)
3の2.5乗は9√3 (大体15.59)
4の2.5乗は32
みたいに爆発的に伸びていく
5xじゃなくてxの5乗の平方根ってことだったのか?
>>533
2.5乗だったか。なら
黒閃=呪力×呪力×(呪力^0.5)
呪力=マイナスなので
呪力^0.5=虚数
つまり、黒閃=虚数
これもう無下限呪術だろ >>519
不謹慎云々じゃなくて人死にが当たり前な所と学生らもそれをほぼ当たり前の事と認識してる部分だよ不謹慎厨じゃない そういや何故かジャンプ+で叶先生の作品推されてるというか読めるようになってるよね
呪術に一人くらいかわいい子下さい
やめろ芥日は文系だ
数学で呪術を紐解くと死んでしまう
赫=バシルーラ
茈=メドローア
蒼は?
>>541
まぁ当然だけど日本でのインタビューと内容はほぼ同じかな
アシで何したかとかはガッツリ書いてるな 2.5乗は2乗から3乗くらいの威力がバラついて出ますよってだけでしょ
そもそも狙って出せない以上正確に計測できてるわけでもなさそう
すげえ引力と斥力を(逆向きに)ぶつけて耐えられなくなった空間が弾き飛ばされてるイメージを持った
ちな文系
架空の質量とか言うから
クソ重いボールをクソ速いスピードでぶち当ててんのかなと
>>546
仙水について語っていたり大学時代に何を学んでたかとか割りと新情報多くないか? >>481
乙骨だけ格の違い感をうまく演出してるな >>545
要はペインの斥力と引力と同じ
紫は意味不明だがw >>541
ありがと
エヴァに影響うけて、情報小だしにしすぎて編集者に怒られるって書いてるなw
敢えて分かりづらくしてる側面もあるのか >>551
仙水編とレベルEとエヴァにかなり衝撃と影響を受けたてのは初出なのかな?
映像学科の話とか赤塚賞で担当ついた話とかはどっかで読んだ記憶があるんだがどこだったか思い出せん… 父黒「言われた通り呪術師を殺した!早く妻と息子を解放しろぉ!」
>>556
そうなったら完全にこのマンガ見切るわw 黒呼の名前出したり漂う雰囲気から仙水編特に好きそうとは思ってた
芥見がエヴァのシンジ好きなの0巻読み返すと納得が深い
赤塚賞に応募したって書いてるけど
芥見のギャグはシュールというか皮肉というかニヒルというか
少年ギャグ漫画には向いてないんじゃないかと思うので今の方向性に転向してくれて本当に良かった
こまけぇことは(ry
メドローアでも反作用ボムでも対消滅でも好きなのでいいんじゃね?
正反対の性質を持つモンを無理やり合成したらなんかヤベー事になったぐらいでいーんダヨ
あとジョジョネタで締めてるけど>>441の解釈が個人的にはしっくりくる >>560
正直この人のギャグセンスは敵を生みかねない 作者本人からの公式発信がないかぎり紫の正解はわからない
早く説明してくれ芥見
ライブ感だったらブリーチになるぞw
順転のレプリションフィールドと反転のアレスティングフィールドを
ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ
の呪文とともに融合させることで膨大なブロゥクンエネルギーに変換するんだっけ?
>>555
そうなのか
初知りだ
どこかでみのがしたんだな…残念 領域展開は固有結界の影響受けてるよね?固有結界の元ネタがあるのか知らんが
固有結界の影響ってどの固有結界だよ
腐るほどありすぎてまるで共感できんわ
父黒はおそらく亡くなったのだろうなぁ…
伏黒君がいい子に育ってよかった
>>566
固有結界って忍者ハットリくんのヤツ?
えらい古典からも引っ張ってきてるんだな >>564
ジャンプ読者に勇者王ガオガイガーのヘル・アンド・ヘブンなんて通じるかね? 型月厨かよ
冨樫の影響もろに受けてるんだから領域だろ
>>568
五条はまだ刺されただけで繋ぎ合わせれば再生する可能性あるけど、
父黒は体の一部なくなってる上に消えてるからな・・・
あのままほっといたらすぐに血が足りなくというか会話できる時点でも相当な胆力 >>572
物理的な意味で言ったら会話できんだろうw 懐玉のタイトル回収はしたし次からサブタイ変わるかな?
>>564
スパロボでしか知らないからそういう設定なのを初めて知った 御三家の掘り下げそこそこ出てきたけど虎杖の出生ってなんかそこら辺とは被らなさそうだよな
アイヌの呪術連とかそっち関係だろうか
>>571
待て、結論を急ぐな
ブリーチや封神の可能性もある
個人的にはそれら全てが混ざり合ってスパーク説を推すぜ 線の汚さどうにかならんのか… 大ゴマも連発してもう楽覚えちゃったし 人つけろや
>>475
3人の中で1番右側にあるから、3人の中では1番早く気付いたんだと思いたいなぁ… 人の多さと呪霊の強さは比例するらしいから過疎地域のアイヌの呪術連は()
一時期人気爆発してたのに大ゴマ連発して一気に失墜した中山敦史みたにはならないでほしいな
>>582
全国的に有名な三毛別事件によるヒグマに対する恐怖とエキノコックスの恐怖があるから… 大ゴマはバトルの時だけじゃね?
それより絵を綺麗にして欲しいな
タッチの話じゃなくてクオリティ的な意味で
絵に対する造詣が全然ないからか、この作品ついては線が汚いとか雑という感じは受けたことないなあ
ここは勢い重視な描き方してんな、みたいに思うことはあるけど違和感とかはない
>>566
自己バフ満載の異空間作るなんて黎明期の戦隊モノでもあるベタなやつだと思うけど
固有結界やらテリトリーならまだ良いが、ジャンプ的に縁起の悪い「異天空間(トバリ)」がチラつく >>530
そうなんだ
サクッと読めて好きだったわ 恵関連がこれだけ因縁絡まり合ってるなら
虎杖の出自にも見合うだけの因縁があるのかねえ
逆に対比でシンプルかもしれないが
虎杖は
本当に偶々生まれた強い個体説
人体実験の果てに生まれた説
なんか凄い血族の子孫説
そもそも人間じゃない説
>>579
虎杖の場合宿儺特攻って感じよりも毒無効って感じなんだよな
個人的には宿儺関連では無いかなって予想してる >>592
あれは侘び寂びの寂びよ
師匠だからこそ使いこなせる物 呪霊を孕んだ女の話あったじゃん
虎杖の親も呪霊とかじゃね
虎杖はおじいちゃんが最期に両親について何か言い残そうとしてたのを素直に捉えれば、生まれが特別なのは間違いないんだろうけど
まず両親はどういう人たちなのかね
>>592
あれは白さで格好よさうぃ出せる芸術だろ >>566
『自身に有利な空間を創る能力』ってするならパッと浮かぶのは封神かなぁ
空間宝貝って原典にも出るんだっけか
後は…能力とは言いづらいがドラえもんにもあるよね >>586
小畑とか村田を作画のゴールだと思ってる人は大体呪術や鬼滅辺りを「下手」と言う扱いにするからな
ただ作品自体は好きだから「頑張って欲しい」みたいな謎の上から目線で言うから余計タチ悪いw 線が荒れてるのは間違いないんだが、別に画力が無いわけじゃないからな
小難しい理論ばかりで何言ってるか分からん
なんかかっこつけた感じのセリフ回し多すぎ
大ゴマ連発しすぎ
線が荒すぎて雑に見える
さあ、全然感じたことないな
逆に疾走感の良いフレーバーになってるとすら感じる
専門用語が多くてわかりにくい、なら言いたいことはわかるけど、理論的な面ではむしろ親切に説明されてる方だと思う
感覚的に読んでも読み進められるって意味で
>>598
虎杖自身も父親は多少記憶あるんだっけか
爺ちゃんが一人残される孫に伝えようとするあたり、曰く付きではあっても悪人の類じゃないと思いたいが 絵は下手(というよりうまくはない程度)だとは思うけど
うまくなって欲しくない感
もうこの絵じゃないと満足できねえよ
虎杖は絶対なんかあるし恵は設定もりもりだし野薔薇もなんかほしいぞ
野薔薇は沙織ちゃんがどう出てくるかなあ
メンタル激強だった野薔薇がここで弱るのは見たい
寧ろ野薔薇の方が色々有りそう
0巻で田舎の呪術師がどんな扱い受けるかって
話があったのに野薔薇の地元では野薔薇じゃなく
都会人の沙織ちゃんのほうが迫害されてたとか
面白ければネームでも全く問題がないけどなあ
デスノ新作もネーム掲載されてたけど、
あれくらいの方がこっちで補完できる部分もあって面白いかもしれない
小説読んでる気分にもなるし
今週の父黒のグッグッとか鎖振り回すとことかかなりの躍動感あったけどなあ
この漫画の絵は脳内でさらに補完されて動きまでみえるからいい
虎杖は死んだ母親の呪霊と生きてる父親との子とか?父親の記憶は朧げながらあるって言ってたけど見えないだけで実は母親も一緒にいたとか
で呪術師に追われるようになったんで虎杖をじいちゃんに預けたとか
最後のコマの父黒の足元に落ちてんのは父黒手なんか収納呪霊の残骸なんかどっちなの?
虎杖の父親側が人間で呪霊が母親だと父が呪霊に恋するやべー奴になってしまう
虎杖もイカれてる設定だし親父が性癖異常者でも気にならん
単行本でみると面白いかもしれないけど、不快なターンが多すぎたわ
さすがに連続で五条夏油理子死亡はアンケ落ちるわ
逆鉾は現在は五条が持ってるなら真希あたりにあげて欲しいな
もしくは恵に真実を伝えて父親の形見として渡すか
まだその回はアンケ反映されてないしグニィは別に下がらんかったし
まだ死亡展開のアンケ反映されてないだろ
掲載順下がるとすぐこれだ
父黒が生きてるパターンはありそう
殺さず見逃しそう
まあ理子殺してるからそれはないか
覚醒五条相手だとゴミみたいな扱いだなあ父黒
ここまで差あっていいのか
線は荒さはもはや癖になってるけど、
・バトルの躍動感は半端ない
・表情の付け方が絶妙
っていう2要素だけで、表現力ががっつり高いタイプなので全く問題ない
(結局画力も表現のための一要素に過ぎないという考えに立ってます)
>>626
あの半身欠損を修復できるとかもうブリーチの織姫やん 過去編は基本面白い特にパパ黒回
犬爺さんと紙袋マッチョ回だけ微妙だった
>>627
絵で表現できる力を画力だと思ったけど違うのか?だからこそ呪術も画力あると思ってたけど。 過去編のパパ黒は若くてイケメンだからクズでも魅力的だけどさ
現代でも生きてて40近くのおっさんがあの性格のままだったら色々キツイぞ
現代での敵キャラに足りないのはパッと見のかっこ良さだよな
呪霊のデザインも好きだけどさ
わかりやすく人気出るのはやっぱイケメンだなあって今回ので思ったわ
>>631
40過ぎてもイケメンはイケメン
2次元キャラの若さに慣れると10代以上はジジババみたいな勘違いを起こしがちだが
実際は30代なぞまだ若造なんだよな イケメンなら真人もそうなんだがそれだけじゃダメなんだろなあ
パパ黒はまず恵の父親という時点でキャラとしての引きが強い
まあ真人は痛い目も見ずヘラヘラしてたらそら嫌われるし好きなキャラがコイツと当たってグロ死したら嫌だわな
真人ってイケメンかあ?
少なくとも少年層には受けなさそうだしじゃあ女にはっていうとそこも髪型とかなんかもっさいやん
真人は未熟な敵のキャラなんだし
現時点でカッコよくあれとは言わないよ
出番が増えていけばキャラの厚みも増してくるでしょ、むしろそこを期待すべきキャラ
パッパには恵と同じ顔というアドバンテージもあるし真人と比べるのはちょっと違うような
あんま読者に好かれる性格になってもそれ呪いじゃ無いってなりそうで難しいな
出番ないけど宿儺パイセンはカッコいいと不快のギリのラインを上手く描けてる
この漫画でイケメンっていうようなイケメンは五条ぐらいじゃないか現在
大抵のキャラは平均以上のルックスしてない?
伊地知は除く
そういや逆鉾は今回の紫でぶっ壊れた訳か
五条悟メタは現状ミゲルだけか
ミゲルってやっぱすげーや!
呪いの王してる時の宿儺さん下衆なところも含めて推せるけど
伏黒恵が絡むと絶妙に面白くなってしまうの何なんだ
個人的に扉絵で爪切ってたところがツボってしまって無理
それが無ければ「いい」「それでいい」も上から目線の呪いの王として見れたのに
推しの活躍を喜ぶ面白おじさんにしか見えなかった
契闊で下衆いところ見せてくれるの楽しみにしている
宿儺さんは最初こそただの邪悪な殺人狂だったけど
これまでの多くない出番で色んな顔を覗かせてるからそこそこキャラが厚い、当初の邪悪さも忘れずに時々出すし
ラブコメ祭りの次ページからコレとか、落差ありすぎやろ
虫くんを終始圧倒したことと伏黒戦で出した謎の懐の広さ
実力と精神両面で余裕を示せたのがでかいと思うわ
宿儺さんはよくある導入で倒されるためだけのキャラだと思ってました
契闊で伏黒を呪霊落ちさせるぐらいしてきそう
殺してないだろ?って言いながら
真人と一緒に嗤いつつも決して味方ではないってとこも宿儺の魅力に繋がってると思う
現代だと指の共鳴みたいな影響で呪霊活性化して人死にも出てたんだっけか
間接的とはいえ既に死亡したのが出てる以上どんどん悪い方向いきそうこれ
>>641
女性陣は美形多いけど、男で明確なイケメンは五条くらいだよね
呪術の登場人物って基本アジア顔だし一重と二重もちゃんと分けて描くから少年漫画には珍しいパターンだと思う LGBTに配慮した漢臭い同性愛ラブコメも載せるんだなと思ったら呪術の扉絵だった
今乙骨海外行ってんでしょ
海外にも宿儺的な呪いの王おるんやろか
ナナミンと一緒にいた人もまたどこかで出てくるんだろうか
>>658
初めてジャンプ読んだみたいなコメントやな KISSxDEATH読み返すと絵作りとか構成かなり師匠から影響受けてるのわかるな
宿儺さんって基本情緒不安定なところあるからな
初登場時のハイテンションとゲラゲラと二度はないと伏黒イイネと全然違う人に見えるわ
>>660
仲間から命を投げ出す覚悟を強要されそうな顔してたけど、生きてるのか? >>664
そらお前1000年ぶりに出てこれたんだからテンション上がって女子供殺したくなっちゃうでしょ ミゲルの紐はミゲルの部族でないと使えない的な縛りがありそう
五条のお土産がミゲルの紐のミサンガとかかな?て予想してたが違ったなw
夏油の家族達はみんな逃げおおせたと言ってたが、ミゲルだけは捕まってしまったんだよな
傭兵みたいだし逃げも隠れもしなかったのかね
んんんんんー、パパ黒の死に様、伏黒をGTGに買わせた裏があってほしいなぁ
最後の最後で息子に対する愛を見せた!とかじゃなくて、ガチクズであってほしい
五条先生に伏黒を買わせたことで起こるだろうなにかを予見してたとか
>>672
そういや五条が配ってた土産って結局なんにもなくてただの趣味の悪い土産だったんだな
流石好かれない教師五条 順平は別に悲しくなかったけど伏黒父はちょっと泣きそうになった
つか伏黒父は呪術師界で一番強かったんでは
禪院家ってほんとアホだなあ
ところで無下限術式はアカとアオだけなのか?
無下限術式って凄く流体力学or電磁気学のイメージがあるから、今のアカとアオだけだと所謂「渦」、物理学用語で言う"旋回"が使えない筈なんだよね
でも、2巻で悟先生が呪力と術式の違いを缶ジュースで実演した場面、アレ完全に術式で捻ってる、つまり"旋回"を使える描写が既にある訳だ
だから、アカとアオに続く第三の無下限術式「キ(黄)」(仮名)は、ちょうどその捻りを操る術式ということで収まりが良いと思われ
ん?、なしてミドリ(緑)じゃないかって?
だって、全て混ぜたら白くなる光の三原色(赤・青・緑)よりも、全て混ぜたら黒くなる色の三原色の方が呪いらしいべさ
ついでに言えば、日本語だと緑と青の間って凄く定義しにくいけど、赤と黄の間ならば橙があるから凄く命名が簡単なんだよね
順平も設定であったせっかく作った映画研究会を守ろうとして反抗したせいで
いじめのターゲットになったとかのいきさつが入ってたらもっと悲壮さが出たかもな
今と違ってこの時はまだ十分に尺を取れなかったらしいし
>>680
パパ黒は最強の人殺しであって呪術師ではないからなあ
術式どころか呪力0なんて呪術師の家からしたらゴミ以下の扱いなんだろう 根性焼きされた息子の前でタバコ吸う母親とか闇深すぎやろ
それか順平の前髪は鉄壁なのか?
>>686
虐めの事も隠してたんだしその部分もひた隠しにしてるんじゃない?
まああの母親は虐めの事実は気付いてそうだったけど… >>682
「べさ」・「だべさ」:標準語で「だよね」「ですよね」「でしょう」等
概ね東北〜北陸〜北関東で通用する方言、肯定的な確認を求める際の言い回し
「べっしゃ」「べた」「べった」等、更に細かい発音の違いによる方言が存在するが、意味についてはだいたい同じ
なお、「べさ。」と「べさ?」では発話者の自信の程度に多少の違いがあり、言い切りとなる「べさ。」の方が自信がある上での確認の度合いが強い
>>683
ソレは有り得る
電磁気学にせよ流体力学にせよ、"旋回"をキチンと扱おうとすると領域ベースでの取扱いが必要になるので、逆に無下限が見えない眼でも扱える可能性が出てくる
つまり、五条家の下級術師にとっては旋回術式"キ"こそが唯一使用可能な術式である可能性は地味に存在しうる そういや六眼無い場合の無下限術式ってどんな感じなんだろ
術式ガチャ完全に外れじゃん
>>685
パパ黒は体術指南役とか戦略担当とかにしておいて
子供じゃんじゃん産ませといた方がお家のためになったとは思う >>690
自分の周囲の空間だけ歪ませてバリア的には使えるけど、離れた場所には一切干渉できない
みたいな感じになるんじゃね 上層部がそんなにクレバーなら虎杖を殺そうとするわけがない
>>692
徒手空拳で戦う五条の家族とか出てきたらおもしれーな 吸引に指向性持たせることもポイント移動させることも出来るんだから、空き缶ねじりもどうとでもなるでしょ
五条が何のかんの語って反転術式で治療して
「いけよ」とか言う展開がありそうななさそうな
五条のムラサキをアニメ化したらどうなるんだ?
仮想の質量=吹き出しで攻撃っていう漫画じゃないとできない表現だからな。
普通に紫色をビーム出す感じかな?
それで生き延びた挙句2年後に恵売ってるんじゃ今週見せた本心が意味不明になるだろ
ここで死んだ方が綺麗に締まるわ
ならないと思うがな。今回のパパの心情を考えると
恵売られるのはパパの判断じゃなくどうしようもない
状況のような気がするが
>>686
虐めには気づいてたけど何をされてるかまでは知らなかったんじゃないのかな? 息子の話しが出たからじゃあ見逃したるわってなったとして
パパ自分じゃどうしようもないから結局なんもせず五条に助けてもらうだけ?
そんなんなら死んでる方がまだ良くね
誰からも肯定されず自尊心まで捨てるような奴が妻子を愛せるわけないんだよなあ
ただ僅かにあった情だけは最期に見せてくれてよかったわ
呪力ない枠はもうマキ先輩いるからな
戦い方被りそうだし伏黒父は死んでると思うわ
十中八九死んでるが父昏睡状態ならまあ納得出来るかな
伏黒家どんだけ昏睡するねんって話だが
つか治療して捕縛するんならまだしも逃がすのはありえないでしょ
順平の時も死んでない派がいたな
気持ちはわかるがあきらめろ
死んで欲しくない時は大抵死んでる法則
例外はナナミンくらいか
天元は最終的には進化してないっぽい感じだから、天内の死体と融合、あるいは、黒井さんが星しょう体ってオチかね?
性別知らずに恵と名付けたエピソード自体信憑性が怪しい
恵パパキャラがぶれすぎだろ
最初の冷静さはどこにいったの
MY沸点をピンポイントで五条の覚醒で突かれた
やむをえない 人間だもの
最期に心の奥底が漏れただけで
別にブレてはないでしょ
でも五条はたぶん殺してないよね
つーか人間に紫使うとかコンプライアンス的にダメだろ
天上天下で神様みたいな気分だから
パパの事も再生するんだろうな
きっちり殺したからこそ恵を責任持って取り返したんでしょ
>>712
恵がどこまで真実を知らされてるのか謎だよな
パパ黒の方も忘れてるあたり関わり薄かったのは事実だろうけど >>297
領域展開は個々によって能力違うし破り方はより大きい領域で破る以外は今のところ対策がない
呪具での強制解除もその一つではあったけど伏黒父の最大の強みは呪力感知ゼロによる奇襲暗殺
すなわち領域展開をする前に決着をつけるのがパターンだろうから対策は限りなくないと思う 性別も知らずに恵って名付けた後
小学一年生までは会ったりしてたんだろ
津美杞の母親と蒸発したのもそこら辺らしいし
黒パパ十分強かったから良かったわ
最強もひねられてて面白かったwこっからどう締めるのかな?
非術師100人殺しって、
盤星教とか、仲介業者とかを
この流れでやっちゃたんじゃないか
上で画力の話出てるけど
芥見はかなり画力あるよ
手の描き方みてるとわかる
藤本タツキもそうだけど
最近の画力高い人は決めゴマ以外は敢えてラフに描いてるね
週刊だからなのもあるだろうけど
お洒落でいいと思うな
>>711
理子はいざという時のためのフェイクでした、だとしたら呪術師に対する不信感は一気に募るわな
黒井さんに関しても殺されなかった理由付けがそこにありそう >>728
まぁ何基準画力高いと判断するかによるけど雑なのは週間で時間がないからだろう
連載初期の方が作画は丁寧だった
とは言え今の絵ももう慣れたから別に良い
タツキに関しちゃ完全に沙村リスペクトだから何とも
ただ沙村の画力は本物
ジャンプデジタル組だと作画はネバラン内容は呪術って感じ 絵柄が整っていてもシンプルすぎて迫力ないパターンもあるし、これはこれで迫力あっていいんだよ
実際線をぐちゃぐちゃに引いてるラフ絵の方が勝手に脳内保管して上手く見えるってのはあるからな
キッチリした絵に面白味がないのも事実
絵柄に関しては好みがあるからなあ
作風に合ってる良い絵柄だと思うけどね
非術士の立場に徹することで術士の越権の対象外になるようにしてるとか夏油闇堕ちの前フリっぽいけどさ
まーた夏油が許せないのは非術士ってことを理解してないやつが展開決めつけてるよって感じ
立体は取れてるけど、身体は苦手っぽいよな
妙に胴が長かったりする
まあそんなことどうでもいいし、ぶっちぎりで面白いから毎週アンケ1位に入れてるわ
鎖の動きとか浮いてる五条の動きとか普通に見えてくるじゃない
絵が見やすいとか以上に動きが見える漫画ってそうそうない
伏黒父も盤星教も非術師(猿)というより呪術関係者だよな
猿っていうのは呪力術式天与呪縛は元より呪いなんか知りもしないパンピーの事だと思うわ…流石に現状だけで非術師は猿全員死ねはおかしい
幻影旅団や卍回がもう陳腐で笑いものになってる時代なのに
いまさらそれをパクってセンスないよなイキリ作者
そしてそれに喜んでるお前らが滑稽過ぎて哀れで泣けてくるわ
味がある雑絵はチェンソーや鬼滅を言うんであって
ただの汚い雑絵をありがたがる信者は目も脳みそもおかしい
お前ら信者がいくらageようが
アンケ順位が全てなんだよwww
戦闘は現連載陣の中で一番上手いと思う。
何がどうなってるか分かりやすい。
こいつふたばでID晒されてたゴミだろ
ここでもアンチスレでもふたばでも邪険にされてる廃棄物
そお?動きはダイナミックで良いけど
血が出てる所とかはどのくらいのダメージなのかわからん
紙だと印刷でつぶれてるのかもしれないけれど
真人戦とかもう実際動いてる所見たレベルで戦闘の描写伝わったわ
正直絵が上手いか下手かってだけで分類してしまうなら下手な部類
だけど作風にも合ってるし魅せるシーンはしっかり描けてるし何より画力なんてどうでも良くなる面白さ
呪術より画力高い数々の漫画が打ち切られて呪術が残ってるってのが何よりの証拠
ただ戦闘シーンもう少し見やすくしてくれるとありがたい
伏黒父が五条をゴリゴリして刺しまくるシーンはさすがにちょっと雑に見えた
殺されかけたとはいえ自分が殺した奴の子供にお前の父ちゃんろくでなしだぞって言う五条クズ野郎過ぎて草
糞ガキがイキって他人に説教してるだけにしか見えなくなって読むのやめた
虎杖や伏黒はそんなでもなかったけど野薔薇とか真希がマジできつくてギブ
禪院家も心広いじゃん
真希に対して相応の試練を与えようって一応呪実師扱いしてるじゃん
父黒のこと考えたら天与呪縛のフィジカルギフテッドとかどうなるかわからないからもう監禁ものやろ
>>755
当主は話まだ通じそうだけどそれ以外の、というか中途半端に偉い立場の連中が腐り切ってるんだろうね
ぶっちゃけ当主は嫌がらせとか何もしてなくて周りがやってそう 術師殺し(呪術界の裏稼業)+育児放棄+その子供を売る+理子殺し
これはろくでなし
>>738
非術師(猿)の分際で数が多いからという理由で進化した人類である呪術師の上に立っている事が許せないって言ってるから、むしろ呪術を知ってて術師を利用する猿の方が嫌悪してそう
何も知らない猿は安らかに殺してくれるよきっと マギのモガメット学長は魔導士も非魔導士も愛していたが
非魔導士の欲望のために魔導士が消費されていく現実を悲しんで
魔導士が非魔導士を家畜として飼育する国を作っちゃったもんな
次号、高専に戻った五条の前に立ち塞がる人物
「よぉ」 「マジか…」 「大マジ 元気ピンピンだぜ!」
死の淵で呪術に目覚め反転術式で復活した伏黒パパとの第3R開始
ってならんかなw パパのキャラ好きだからこのまま消えるのは残念すぎる
好きなキャラではあるが五条のドヤ顔無双はもううんざり
落ち着いたら理子の死にショック受けるなり何なりして欲しい
今はハイパー唯我独尊タイムだけど
落ち着いたらじわじわ悲しんだり怒ったりするんじゃない?
五条が唯我独尊で「我のみが尊い」って状態の中でパパ黒が中途半端に自分を尊ぶ選択をして敗北したのが何か対比っぽくて好き
釈迦悟と目が合った瞬間にアカン負けると直感してるんだよな父
任務失敗してるのになにドヤってるんだ?
ゴジョウ含めスカしすぎ
今の五条は任務とかどうでもいいとおもってそう
自分が最強であればいい
まあ確かに天元様と敵対してもいから生かしてあげようってしてた理子ちゃん死んでるんだもんなあ
んで覚醒したらそんなん吹っ飛んで俺つえーしてるというどうしようもない状況
まぁ実際、仮に自分がこの世で最強って実感したらこんな感じになっちゃうかもな
反則的に糞強い相手に色々工夫して戦ったパパの方を応援したくなったがw
2日徹夜したあとに瀕死になって反転術式を試してみたら出来ちゃった状態なのを忘れてはいけない
スーパードヤドヤモードですよ
呪術学び始めてまだ日が浅いのに反転術式使った乙骨って天才だな
センスあれば ひゅーっ とやって ひょいっ で出来るのかもしらんが
>>681
Dランあたりの文系大学生がネットで拾った知識を必死で構築しましたって感じの文書だな リカちゃんが底無しの呪力の塊らしいけど五条の呪力も底無しじゃねぇか
>>771
しかも三人いっぺんに治療して真希のなくなった足とか生やしながら
夏油相手に無双するという
そういや乙骨も真希の消えた足治せてたし
パパ黒も五条の反転術式で消えた内臓とか治せないこともなさそうではある >>773
呪力のコントロールの面で六眼が最強ってのはよくわかるんだけど、呪力のキャパも半端ないことになってるよね
ジェネレーターの側面もあるんだろうか 五条がパパ黒を殺したことを恵が知る日はくるんだろうか
過去編終わったらまさに恵に話してるところだったりして
虚数の質量云々は物体は速ければ重いって前提があって
光より遅い我々は停止時の質量は実数だし光と同じ速度に達したら質量無限になる
でも質量無限なんてあり得ないから我々は光の速さに達せられない
タキオンは光より速く動き続ける、決して止まらない
光より速く動いているけど実数の質量を持つためには停止時の質量が虚数である必要がある
でも質量が虚数なんてありえない
だから我々が質量無限になれず光速未満の世界にいるのと同じように
タキオンは質量虚数になれず光速より速い世界にいつづけなければならない
光より速いから未だ観測されない、理論的には筋が通るがおそらく永遠に未発見の粒子それがタキオン
過去編入る前に、五条が恵の後ろ姿とか顔みつつ意味ありげなシーンから始まればうまかったのに
脈略もなく過去編だったのがおしいな
これだけは俺の発案のほうが芥見より上行ってるとおもう
導入は割とどうでもいいわ序盤がつまらんのは痛いけど
実際アンケート入れなかったわ昔よりジャンプ面白い作品増えたからなあ
恵の奥の手って使ったら死ぬ系なのに、それを東堂に使おうとしたってどっちが頭パイナップルなのか
あれ別にふるべろうとしたんではないんでは
ちょっと本気出しかけてただけっぽい
戦う理由もないし、いちおう学友だし先輩だしでカエルで拘束して穏便にすませようとしたら
そうはいかなくなってきたんでじゃあ象出したるわ
ってところかと
今週の戦闘シーンを見てまず思ったのはあの剣をゴリラパワーでそんな乱暴に扱って折れたりしないのか?って事
乙骨が武器に呪力流しまくってぶっ壊すの超強キャラっぽくてすこ
>>772
そうか、理系院卒40代の片手間がそんな大仰な代物に見えたなら上等だ
>>778
まぁ特集相対論から導出された「仮想粒子」だからな、現実問題として存在しうるかどうかという点では「観測できそうにない」以上は無いも同然 >>781
東堂は命を捨ててでも倒したい「漢」だったんやで >>789
つか対消滅にストークスシフトのフレーバーを加えたって考えの方が面白い気がする 東堂の術式って仮に虚式紫ぶっぱされてもおててパンで五条の体に穴が開くんだよな
そう考えるとつえー
東堂へのあれはのちの覚醒の兆しみたいなもんだろう
キレて吹っ切れかけた
位置入れ替え系はシンプルだが鬼性能だよな
呪力通ってない物も対象ならもっと良かったんだが
呪術師同士で領域のぶつけ合いしたらどうなるかての早く見てみたいな
呪術師だろうと呪詛師だろうと呪霊だろうと大差ないやろ
より呪力が多い者の領域展開に支配される
量もあるけどどちらが洗練されてるかが勝負を分けるって言ってなかったか
例えば今のスクナと漏瑚でもスクナの領域が勝つんだろうし
より洗練された領域作るのに呪力量も関係してくるんじゃね
俺はそっちよりも味方同士で領域展開した時どうなるかが気になる
卍解程ではないにしてもこの先領域展開持ちが増えてくだろうし
仙台の本屋にこんなスペースが出来てた
何故真人?って思ったけど視覚的に分かりやすいのって真人か富士山だから消去法でそうなるか
伏黒が収納呪霊の呪力を察知されないように飲み込んでたけど
その理論で呪力消せるなら小さくして手で握り込んだ方が楽でマシだな
>>801
すげえ禍々しくて草
めっちゃええやん
ただこれ完全にジャンルがホラー漫画みたいだわ >>801
愛は感じるけどごちゃごちゃ微妙なディスプレイで草 >>805
なんで実写ポスター?と思ったらジェニファーローレンスか
細かくて呪術愛を感じる 東堂は呪力ない物体と入れ替えられるゴリラを具現化させるべき
呪力が宿ったオナホを装着して女呪術師と入れ替えしたらほぼほぼ勝てそう
>>801
愛は感じるけど近付きづらいわw
仙台の何処の本屋?明日行ってみたい 芥見が仙台出身で虎杖も乙骨も仙台生まれなんだよな
作中では仙台になんかあるんだろうか
>>814
あのあんまり目立たない所か
ありがとう 今確認したらリカちゃんの事故のシーンで仙台市って書いてるな
>>817
高専入学時の6年前に宮城県仙台市で里香に指輪渡されてる
最初にいじめられてた高校は東京だったけど
里香が呪霊になってから家族と離れて暮らしてるらしいから家族は今でも仙台なんじゃないかね
つーか読み返すと10歳の子供がどうやって家族と離れて暮らしてたのかとか
家族は息子が死刑にされてもおkと思ってたのかとか謎多いな 虎杖→仙台
釘崎→青森
乙骨→仙台
禪院姉妹→京都
くらいかな分かってるのは
恵は東京か埼玉なんかわかんね
禪院家で産まれたらワンチャン京都か
宿儺さんは岐阜でいいんかな
>>822
リカが嫉妬して妹が怪我してるからな
家族が離したというより乙骨自身が家族が危ないと思って離れたんじゃね そういや去年の今頃は順平がやられてたのか
去年は順平今年はパパ黒来年は誰かな
里香ちゃん好きな食べ物は書いてないのに大嫌いなものは祖母の作った茄子の煮浸しってわざわざ書いてあるのが
なんと…順平グニられてからもう一年たったのか
このスレのカスクートブームも一年前と考えると早い
グニイがまだ一年前?信じられない
もっとずっと長い事読んでるような気がするわ
セブンのカスクート小さくなってて絶望がまた一つ積み重ねられた
セブンイレブンの店員のスカートが小さくなったのかと思ったじゃねえか
これコミック買うほどおもしろい?
ジャンプ買わなくなったし単行本の購入を検討してる
1、2巻まとめて読んで面白ければ続きも買えばいいよ
これで序盤の導入からエピローグワンセットだから
設定の補足多いし単行本はお得感ある
後半爆発型だから1巻が地味なのは当然だよなと今になって思う
カスクートは名前からして甘いスイーツ系かと思ってた
カスタード的な
>>836
この漫画0巻が有ってそれがめちゃくちゃ面白いからその1冊だけ買ってみてそれが面白いと思えたら揃えた方が良いと思う
まだ0~6巻までしか出てないから他の漫画に比べれば揃え易いし
でも多分まだ中古は出回ってないと思うから
新品を買う事になると思うけど揃える価値は有る 0巻は本編と毛色が違うしそれを勧めるのはちょっと違う気がしなくともない
やっぱ2巻まで読んでそれで合う合わないが分かると思うわ
毎月1万円分以上単行本買ってると1冊400円くらいだしすぐ買いなよって思っちゃうけどハードルは人それぞれか
良く一話はイマイチだったって評価も聞くけど自分は一話試し読みで面白い!って思って単行本買ったわ
まぁ1話は展開を詰め込み過ぎて忙しない上、結局話自体は地味って言う感じだったし
でも会話センスの良さや表情描写の細かさっていう呪術の魅力は1話でもしっかり出てるので、
そこが琴線に触れてる人はチラホラって感じだったよな
個人的には1話の感想は絵が上手くなったら化けそうって感じだったな。
結局画力は安定してないけど普通に面白い
そう考えたら画力の伸び方だけで言えばオサレ師匠はとんでもなかったんやなって
俺は最近0〜6巻買ってようやく最近の話が呑み込めるようになった
初めてジャンプで読んだのは花御が領域展開しようとしたところに
目隠しを外した五条が最後に上空から登場する回だったけど
五条は敵の強ボスで、花御が主人公サイドなのかと思ったわw
僕が一番引き込まれたのは五条先生のバトル回でしたね
鰤の後釜に収まる厨二バトル枠だと思ってワクワクしました
絵と構図自体は普通に上手いから、手抜きする時の冨樫みたいなシャシャっと描いた線画から脱却出来れば大化けすると思うんだよな
>>845
あれはお化けだから人と一緒にしてはいけない 大質量を持つ物体の回りの空間は歪む
実際に太陽の周辺の空間は歪んでいて、太陽の後ろにあるはずの遠くの星が太陽の真横に見えたりする
無下限の蒼と赤を同時に使うと、引き寄せる力と突き放す力が同時に発生し、大質量も無いのに空間が歪んでしまう。
この現象の矛盾の隙間を埋めるために仮想的な大質量が発生する。
それを利用し相手に向かって放つのが紫の仕組み。
紫はメドローアでいいだろ
なんでこね繰り回して難しく考えようとするのか
最近は基地顔ってるけど五条の顔嫌いな女はいないんじゃないか?
アニメ化したら怪盗キッド並に人気出ると思うんだよ
アニメ化楽しみだけどきっとアニメだとキレイな絵になるよね
アニメから漫画きた人絵を見てびっくりしそう
俺の解釈としては対消滅にストークスシフトのフレーバーを加えたもの
みんなありがとう
途中まではジャンプで読んでたけど変に持ち上げられてたから少し不安で聞いて見ました
本当に面白い本しか家に置きたくないからね…買うならもちろん新品だよ
>>836
遅効性和風退魔ってわけでもないよ
俺は最初から好きで売れて欲しいってずっとまわりにいっていた 少し気になったんだけど、虚式って術式ぶつけた余波だから逆鉾では消せないのかな?
天上天下唯我独尊から「一人は寂しいよ?」になるってことは
唯我独尊状態からイキって孤立でもするんだろうか
「そんなやり方じゃ誰もついてこない」って今は解ってるみたいだし
最初から理子ちゃんを気遣ったり性根は優しい奴だからな
今はちょっと気持ちよくなり過ぎてラリってるだけで
>>851
ではそのメドローアとやらの説明から頼む >>850
場に存在する質量に応じて時空が歪むのであって、別に大質量のみが空間を歪ませる訳ではないぞ?
更に言えば重力そのものが(一般)相対論上は空間の歪みによって発生するモノであり、アカとアオの時点で力場として空間に歪みを与えている筈
むしろ、対になる力を衝突させて仮想質量を生み出すってのは「ホーキング放射」を逆回ししたような印象を受けるな ダイ大くらい読んでおけ、その歳になるまで漫画も読まず何をしていた(某人類最悪風に
いや実際ジャンプ史に残る漫画は古くても確かに名作だから読んどいて損は無いぞ
前にもドラゴンボールに逆張りしてイキってた若者がいたが、何故今でも知名度と人気のある作品なのか少しは考えればああはならんしな
というか、真面目に議論している所に水を差して申し訳ないが
単眼猫がお粗末な頭しているのは本人が自分で自虐しているほど自明わけで、たぶんここで考察している内容の半分も考えてないと思うw
真面目に宇宙物理学の話しても単眼猫なら理解出来ないぞきっとwww
>>869
テクスト論者的に言うなら作者は関係ないからいくらでも考察できるぞ >>779
唐突に過去編だったから終わりからの
現代編への繋ぎを上手くやってくれると思う
イキナリ封印されかけてる五条の回想とかね こういう議論が楽しい人も居るんですよ
どうせ反論ぶつけるなら相手の論に乗っかった上でやると多分喜ぶぞ
>>862
そうでないと
仮にあの場面で赤を使っていたら、自信満々に問題ないと言っていた間抜けにも伏黒が吹っ飛ばされていたって事になるだろうしな その訂正をしたとしても発言の意味が分からない
赫だったら普通にガードしてたんじゃないのか
>>869
全く真面目には考えてない
作者が理系的バックグラウンド皆無なのはこれまででよく分かってる
どちらかと言えば、科学リテラシーほぼ零の作者が紫にどういう理屈を付けて来るのか予想してる 「光のドップラーシフト」で気付いたけど、アオが引き寄せ=接近する・アカが弾き飛ばし=離隔する、
ってのは天体光の青方変移・赤方変移にキチンと対応させてるんだな
芥見センセは文系を自称してはいるけど、モノを調べて理解する地頭は地味にかなり良いのかも知れない
>>864
今は解脱して感情が希薄になってそうだけど現代では子供思いのパリピお兄さんだからな
天上人モードは一時的なものなんだろうな どっちかというと引力が赤で斥力が青だと思うんだけどな
>>879
kwsk
「光のドップラーシフト」理論から見ても、もっと雑に膨張→加熱→赤・収縮→冷却→青、という別のイメージで見ても、
少なくともオレにはアナタの主張は想像できない 引力が強いということは出ていく光を引きとめようとするわけで、
波長は引き延ばされる=赤くなるよなっていう
重力赤方偏移っていうのがあるくらいだし
青赤は本当にそういう色味のエフェクトなんだろうな
紫の場合は言葉遊びっぽいけど
花御にぶっ放した描写見ても、ムラサキ自体は見え無さそう
物理論争はやってて構わん
俺はいかにメカ丸が素晴らしい能力か語るわ
・機械に乗り移るため、戦闘でも本人が絶対に安全
・上の理由で人間が危険なところでも調査が可能
・超遠距離でも術式が届くため、各地にメカ丸専用機械を配備しておくことで即座に任務が可能(お金がかかる)
たしか青方編移ってこっちから近付く場合でも観測されるよね?
最初に無下限の重力場に引き込まれた奴が「何あの青っぽいヤベーヤツ?!」って言い出したから蒼なのかもな
空間収縮してる蒼の向こう側は青く偏移して見えるんだと思う
メカ丸のピッチングマシン形態が後々の新技に繋がったら熱いな
伏黒の送りバントみたいに
まぁただのピッチングマシンなのかメカ丸なのか分かんねえけど
無限の引力と斥力を組み合わせる矛盾で「虚」式の命名なわけで
現実の物理学に沿って考察する方がナンセンスだと思うんだけど
メカ丸は戦闘以外でも有能よな
究極ナノマシンの開発はよ
>>881
ソレも光のドップラーシフトの一種だな
つーかソレは重力発生点たる術師の視点じゃなくて外部から術師と術式標的を観察した状況だから、やっぱりイメージが違う印象
>>884
メカ丸のロボって操作発動条件とか何かありそう
案外、加茂家の分家で操作対象に一定量の血液を含ませる必要がある、とか
>>885
うーん、術師からの視点で術式を命名する方が自然では? 青色と赤色を混ぜたら紫色になりますよ
ぐらいの理解度で楽しんでるからみんなすげーな
あとムラサキってあの漢字カッコよくて好きだ変換出来ないけど
そういえばメカ丸の本名なんだろ
まことの名前を教えてはならない縛りでもあったりするのか
ボク理系だから色々知ってるんだぞぉアピールしたがる馬鹿が多くて草生える
少年漫画を読んで5ちゃん覗いて、かじった程度の浅い知識ひけらかす行為を
恥ずかしいと思わないのが不思議でならん
前提として術師本体が重力や斥力の発生点になってるわけではないよな
所詮漫画なのに難しい設定出ると何かマジで語り始める人々
もはや少年では、ないな
なんでこいつらこんなんなの
頭の体操ってのは、下らない・大したことでないネタを妄想と理論をクソ真面目に摺り合わせてヤるから面白いのだぜ?
芥見は頭いいよ
文才もあるし知識もあるし漫画描くの上手い
ただ線が雑すぎるので丁寧に描いて欲しい
ちょうど日本のSFおじさんが物理学警察するからSFが衰退したってバズったばっかだというのに
ネットのバズなんてごく一部の盛り上がりでしかないんだよ
>>901
逆流してお前の口からマーライオンみてぇにウンコが吐き出される たまに掲示板の意見を世間の認識と勘違いする輩が居るよな
ネットでの声がデカい奴はほんと害悪だよ 大抵至る所で暴れてるし
空想科学読本みたいにネタとして弄るんならともかくガチになられてもな
ジャンプはウォーズマン理論やゴムだから!が息づく別世界
>>907
SFおじさんについては篠原先生が言及してたな 原作を貶すもんじゃなきゃ多少のこじつけとか細かいツッコミは構わないと思うし深読みするのも楽しみの一つだと思うんだけど
お前これ知らないの?常識だろ?みたいな感じになるのは問題外だと思う
このタイミングで逆鉾が亡くなるとは…
天逆鉾で最近存在思い出したとこだったのに
亡くなったのは呪具じゃなく逆鉾昭廣って力士のことだと思われ
本当に壊れてないのかね?
逆鉾で五条の攻撃を防ぐ気だった父黒に攻撃が届いたって事は
逆鉾ごと空間が削られてしまったんじゃないのか
あのゴリラが全力でぶん回して壊れないあたり、鎖も相当な業物
五条が保管してた父ちゃんの呪具受け継ぐ確定イベントはよ
逆鉾は流石に作品根底からひっくり返すくらいのチート過ぎるアイテムなので次回五条が破壊してるくらいでいいわ
>>867
子供相手に何イキってんだおっさん
友達いないのか?ん? 振り回した先端で地面削り飛ばすとか相当な勢いよね
逆鉾も丈夫すぎ
>>913
相手の術式解除するだけだから普通に呪術でも壊れそう 卑劣な方の伏黒1番好きなキャラになったのに退場か
話の流れ上仕方ないが勿体ねーな
もう読み飛ばし対象のゴミ漫画だが
パラパラめくってる途中に雑な汚い絵が目に入るだけで不快
陰陽思想のほうがしっくりくる
むしろあの時代に振り分けられたものが科学的にもあってる事の方に驚く
五行だと赤は土属性で中庸だからぶっ飛ばし技のイメージは無いなあ……
>>920
一応イキってる相手は子供じゃなくて40代のオッサンらしいからセーフ >>926
五行では赤は火だぞ
土は黄
あと五行思想の話じゃなくて陰陽思想の話だから ごめん、素で勘違いしとった。土属性は黄帝だもんな、違うわな……
土属性が赤てこないだ読んだ本好きの下剋上とごっちゃになっとった
北 黒 水
西 白 風
南 赤 火
東 青 木
創竜伝で覚えた
あんまり流行ってないからか「俺が見つけたおじさん」みたいのがたかってて気持ち悪いコミュニティが形成されつつあるな
頼むから自重してくれ
最近は順位がやばいけどじきに打ち切られるん?
過去編も面白いと思うし、この作品好きだから頑張って欲しいのに
たまにファンの間で安倍晴明のことは言われるけど道満のことはあまり語られないよな
道満は晴明のライバルだってのに
双星の陰陽師にはどっちも出たな
呪術系だと役小角があまり語られない
晴明ですら名前だけ知ってるくらいのフワッとしたものだし道満なんてドーマンセーマンくらいでしょ
Wikipediaで道満とか晴明辺りの記事読んでると面白い
賀茂保憲って晴明の師匠が居るけどこれが加茂さんの家系か
芦屋道満って聞くと小豆色の服を着たデブが思い浮かぶんだが何のイメージだっけか
久遠の絆かな
うしおととらの外伝で
「賀茂のヤロウの札」でとらが撃退されるシーンがあったな
>>932
新連載のほとんどが凡作以下だから打ち切りはないだろうが、チェーンソーよりも下に格付けされた雰囲気はある 安倍宿儺晴明ってもうこのスレで既出だっけ
マジであり得るかもしれないんだよな宿儺の正体
1000年以上前ってのは合ってるしたまーに言われてはいる
ホントにそれしか根拠がないけど
両面宿儺って古墳時代だし
とりあえず古けりゃなんでも当てはまるよな
両面はヤヌスに通じ
ヤヌスは終わりと始まりを司る
アルファとオメガ
黙示録の獣
虎杖宿儺もうしとらみたいになると思ってたんだけどなあ
>>944
呪術の宿儺はその古墳時代の両面宿儺にあやかって名前付けられた実在の人物だぞ >>945
1話見たとき、またうしとら系かと思ったが違ったわ >>84
多分全力で逃げたら五条も追って来ないだろ。憎しみも何にもない訳だし。 呪術って少なくとも1000年前から使われてる技術なのにスクナの反応を見る限り全然進歩してないんだよな
>>951
根本はかわってなくね?
操作する物のギミックが増えただけでスクナさんは興味しめさんべ 術式は生誕時のガチャでその後練り上げた技術は逆に全く遺伝しない
新しいこと出来る人いても継承するとなると難易度高いよね
呪力で肉体強化できる理由は結局語られないな、オーラならオーラで良いんだけど、今回改めて「呪力はマイナスのパワーだから再生は出来ない」と語られたから、マイナスで強化できる理由が気になりだした
あと天縛で身体能力上がってるのは、シンプルにミオスタチン筋肥大以上みたいなもんなのか、それとも何か違うものなのか
パパ黒もマキもゴリゴリのマッチョには見えないし
というかそこら辺は宿儺さんが虎杖治した辺りで大体語られてるでしょ
呪霊は元から呪いだから普通に反転させなくても回復する
伏黒父、回想編だけで終わらせるにはもったいないくらいいいキャラだった…
>>940平均でもまだ負けてないし、ここ3週の掲載順が低いだけなのにチェンソーより下に格付け?売り上げでも負けてるのにそれはないだろ。 漫画に理屈持ち込みたがるやつとは仲良くできそうにないわ
>>961
下げじゃなくて客観的に見てだよ。自分はチェンソーも単行本買ってるし面白いと思ってる。でも下に格付けって言われるのは疑問に思ったから指摘した。他作品下げだと思わせたのはすいませんでした。 >>963
まあお前が全部悪いわけでもないし今回は大目に見てやる 俺も言葉足らずだったわ
主に>>940に向けて言ったつもりでもあったけど、下げる下げないに関わらず他作品の話自体あんまりしない方がいいよ
掲載順について話すならアンケート取れるといいねって話すのはわかるけど他の作品の出来が云々だから大丈夫とかは余計だと思う >>963
最初に言い出した奴が悪いから気にすんな
多分荒らしだし
>>966
乙骨
天与呪縛は深く考えると混乱するから蜜璃ちゃんみたいなもんだと思ってる >>956
この作者は設定とかその場のノリでやってるから説明は一生ないよ
最初は呪力=ハンタのオーラくらいのノリで書き出して、途中でグダグダ理由つけたくなったけど、前提が脳死だから結局説明出来ない
プライドが高いから開き直れないのか理由は付けたがるけどね
普段は「設定をよく考えてる」とか褒める人たちも、そこについては歯切れ悪くなるから、あんまり突っつかない方が良い部分かもね
ブリーチの後釜とか言ってる人もいたけど、その場のノリで設定変えるあたり似てるかもね
ただ、漫画家として圧倒的に久保帯人より能力が低いからアラが目立つってだけ
同時期に連載してたノアズノーツって漫画もパクリのごった煮だったし、編集から名作からパクることを推奨されてるのかも知れない 呪術は設定よく考えられてるよな
今まで矛盾あったことないし
他作品下げるなと言われたそばからつらつらと
そこまで作者小馬鹿にしてるんならアンチスレ行け
お前の方が作者よりアホだろうけどな
つかその場のノリで設定変えたとか言ってるけどそんなの1つも例に挙げられないですよね
むしろ二巻の頃から呪力関係の話は丁寧に描写してて作者は構成に関してかなり頭が良いと思う
役小角(634?〜706?)
安倍晴明(921〜1005)
菅原道真(845〜903)
年代的には生前の宿儺さんと関わりある人物もいるのかねえ
待って、頭悪いから混乱してきたんだけど恵を産んだ人とツミキの母親は別人だよな?
さかほことか天与なんちゃらとかフィジカルなんとかって言いたいワードに引っかかってるオタク多すぎじゃない?
この漫画語ってる奴らはFateとか好きそう
過去編になって面白くねーなこれ
今はチェンソーマンのが上だわ。五条先生の過去でこれってやべーな
>>971
初期から散々呪力は負の感情から生まれると言われてるのに自分の記憶力の無さを作者のせいにするのやめてもらえませんか
記憶力が無いから設定変えたと思い込んでるだけでしょ 禅院家って血族全体に縛り課してるレベルで出来損ないが生まれてるな
急に変な輩が来たけど自演してそうだし無視が一番だな
>>983
数百年ぶりのチートコンボ持ちの最強術者と並ぶ程に成長すると見込まれている主人公と同等のポテンシャルを秘めてる伏黒がいるからトントンよ >>978
今の所出てる情報だとそのはず
ただ出所の恵のモノローグに関しては、彼がどこまで正しい情報与えられてるのか不明なので
どこまで信じて良いのか分からんが…
パパ黒と仲介人の会話からして、伏黒家婿入りは恵誕生より後なんで
津美紀母=伏黒家の女性ではと言われてるがまだ明言はされてなかったと思う 家系図でも作って単行本オマケでサクッと説明してくれんかな
もしや恵の母も禪院の分家かなんかの可能性ある?顔的に
伏黒もそうとう丁寧に掘り下げてるよね
五条ばっか芥見の贔屓言われてるが
過去編当初は五条と夏油メインかと思ったが回が進むごとにコンビ感が消えていく
>>987
ありがとう
過去編おもしろいけど恵のモノローグとかいろいろ違うところがあるっぽくて混乱してきたわ >>992
というかそこら辺の話ってツミキの呪いに繋がるだろうからまだまだだと思うんだよな
みんな覚えてるか?ツミキの呪い
忘れちゃってる人居るだろ 恵のモノローグと今回のパパ黒死亡?による食い違いについては
そのうちまとめて真相語られるんじゃないかな
その前にパパ黒死亡確定かもまだ不明だし
>>981
負のエネルギーだから肉体の再生は出来ない、でも強化は出来る
なんで強化は出来るの?
これ聞いたら「少年漫画に本気になるな」とか言い出すんだろうけどね >>993
直接的な掘り下げではないけど
パパ黒の天与呪縛と虎杖の身体能力+頑丈さが似通った描写なのは気になるな
全く同じモノではないんだろうけど >>996
漫画だからなんて言い訳はする必要なくて、呪力がそういう性質をしているからとはっきり説明出来るじゃん
これは定義の話だ そういう性質のエネルギーを呪力と呼んでいる
定義に関してなんで?はそもそも質問が成り立っていないのよね
極めて簡単な話なんだけど
-curl
lud20191226185539ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/wcomic/1568332010/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芥見下々】呪術廻戦 66 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【芥見下々】呪術廻戦 65
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 676
・呪術廻戦 乙骨優太
・呪術廻戦アンチスレ36
・呪術廻戦アンチスレ186
・呪術廻戦アンチスレ136
・呪術廻戦アンチスレ246
・呪術廻戦アンチスレ266
・呪術廻戦アンチスレ 4
・【芥見下々】呪術廻戦336
・【芥見下々】呪術廻戦396
・【芥見下々】呪術廻戦246
・【芥見下々】呪術廻戦366
・【芥見下々】呪術廻戦316
・【芥見下々】呪術廻戦276
・【芥見下々】呪術廻戦80
・【芥見下々】呪術廻戦 4
・【芥見下々】呪術廻戦 7
・【芥見下々】呪術廻戦 27
・【芥見下々】呪術廻戦 19
・【芥見下々】呪術廻戦 42
・【芥見下々】呪術廻戦 51
・【芥見下々】呪術廻戦 24
・【芥見下々】呪術廻戦 10
・【芥見下々】呪術廻戦 71
・【芥見下々】呪術廻戦 28
・【芥見下々】呪術廻戦 75
・【芥見下々】呪術廻戦 53
・呪術廻戦 ネタバレスレ 24
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 689
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 658
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 620
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 674
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 670
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 669
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 632
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 667
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 668
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ256
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ836
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ276
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ266
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ206
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ246
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ286
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ356
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ296
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ46
・【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ 566
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ106
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 13
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 19
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 7
・【芥見下々】呪術廻戦 バレスレ 1本目
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 22
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 12
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 10
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 28
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 21
・呪術廻戦220
・呪術廻戦 ★8
・呪術廻戦 ★22
・呪術廻戦擁護スレ 1
・呪術廻戦アンチスレ82
・呪術廻戦アンチスレ28
・呪術廻戦アンチスレ62