中日本高速道路は、東海北陸自動車道の4車線化に向け、富山県高岡市に金沢支社高岡工事事務所を開所した。
小矢部砺波JCT−白川郷ICの42.6キロを所管し、4区間で進めている4車線化工事の早期完成を目指す。
管内で工事を進めているのは白川郷IC−五箇山ICの南側区間(10.1キロ)と北側区間(2.8キロ)のほか、同市の五箇山IC−城端トンネル北坑口間(9.5キロ)、福光IC−南砺スマートIC間(4.6キロ)。
城端トンネルと袴腰トンネルの掘削や、真木トンネルの舗装工事などを行っている。
山間部での難工事が多いことから富山高速道路事務所東海北陸道4車線化推進室を高岡工事事務所に格上げし、富山高速道路事務所は富山保全・サービスセンターに変更した。
高岡工事事務所での開所式で社長が「安全を最優先に、より着実、効率的に進め、一日も早い完成を目指す」とあいさつ。国土交通副大臣らが祝辞を述べ、事務所看板を除幕した。
白川郷IC−飛騨清見IC間の4車線化を進める名古屋支社高山工事事務所も同日、高山市に開所した。