◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
青山学院大学陸上競技部応援スレ208 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1732871192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイスレの立て方
本文の1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」(「」の中身)をコピペする。
青山学院大学陸上部を応援するスレです
荒らし、煽りはスルー
監督、選手を叩くのは控え目に
マターリ進行推奨(書き込みのときE-mailの欄に「sage」と記入)
前スレ
青山学院大学陸上競技部応援スレ207
http://2chb.net/r/sposaloon/1732286732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
今日の一言が撮られたのは朝ごはんであることが判明したね。折田が行ってるかは微妙だな。前MARCHの時だったか、田村が折田は走ってないってツイートしてたもんな。
>>3 ホッドドッグで分かったね
だけど朝食摂った後にみんなで富津に出発した可能性もあるけど…
bluepeakの投稿から29日の朝ごはんって事が分かるね
ホットドッグ
>>4 おそらく朝食の後に出発だとは思うけど、折田も行ってるかは微妙
>>6 昔森田が富津で別メニュー調整してたことあったし、軽症なら合宿参加もあるかも
若林は1年次の5区で70:46だった
もし今黒田然が5区走ったらどれくらいのタイムだろ?
気象条件やレース展開を考慮しないとすると、70:30切り行けるんじゃないかと思うんだけどどうだろ?
合宿の様子はアオガクプラスか帯同してるトレーナーのインスタしかわからないかな
オープンチャットで日曜の朝練から見に行くって言ってる人がいるからその人がなんて言うかだね
黒田が走れてるのかも確認してくれるらしい
>>9 宏樹の1年時は原監督から近藤一世と並んで青学の3本柱と評価されて出雲全日本も出走してのSB13:41・28:27
一方の然は駅伝未出走で13:57・28:40
さすがに宏樹より速いタイムは都合が良すぎるでしょ
70:30は5区歴代6位、1年に限ると歴代最高に相当する
然よりも安島の方が走れると思うよ
田村が言うには上りは若林以上らしいし1年目で5区でも驚かないって
>>12 駅伝実績なくトラックタイムも劣っていても、兄貴譲りの登り適性で凄い走りしそうな気はする
>>10 他にはスポンサー関連が考えられるけど青学ファンが見学するならホットな最新情報が期待できそうだね
くれぐれもアンチのデマには惑わされないように
>>15 ホントに
富津来てるけど◯◯がいないとかね
中にはリモートワークしてる人いるからw
そもそも黒田怪我が本当なら田村が喜んでツイートするでしょ。
しないってことはそういう事だよ
>>15 毎年、見に行ってると言ってたからどこで体操してるかとかわかるらしい
とりあえず黒田、折田が走れてるのかとAチームに誰がいるかは気になるね
>>14 ハーフ1時間4分だと71分30で走れたら合格かな。
1年目から70:30は登り強くても流石に無理。
>>17 岸本が1区起用宣言の後に故障の噂が流れてた気がする。岸本は数日安静にして調子を整え好走。2020年時は全く予想外だった。前年東海に敗れて主力残ってるし負けるだろうと思った
前スレに昨日鳥井が相模原で爆走してたって書き込みあって、当初今日の日体大にエントリーしてたからその練習だろうってことだったけど、日体大の出走なし
去年箱根出走予定で力もあるし、案外鳥井が秘密兵器だったりしてな
復路は誰が起用されても外さない安心感があるし2年生ならより良い
>>21 鳥井は1年生で13:36&世田谷ハーフ優勝だから万全なら往路走っても不思議ではないんだよね
>>21 鳥井は前回8区予定だったようだけど今回8区には塩出・安島と候補がいるから、
もし万全で走れるなら4区とかよさそう
鳥井は去年の出雲凡走のリベンジしたいだろうし、箱根4区って祐也・飯田・一世と何かしらリベンジ絡みだし
鳥井が箱根もし走るのであれば
鶴川ー黒田ー太田ー鳥井ー若林
野村ー白石ー田中ー塩出ー宇田川
往路は去年より強いな、確実に1区鶴川で先頭になるから。
復路も野村〜逃げ切れば去年のタイムと変わらないからやはり強い!
田中の怪我が気になるが、せめて当日7.5〜8割戻してほしいな。
元々日体大
遠藤、飯田、佐々木辺が登録されてたけど
どうしたんだろ?
合宿ではないよね?
>>8 植村も復調すれば13分台出せる力あると思う
良樹は圭汰から活を入れられてそうだから期待してる
>>26 一昨年は25名富津連れて行ったし、なくはないのかね。以前のインタビューで「特に下級生はこの合宿を経験することで来年さらに飛躍が…」とか監督が答えているしね。
>>17 3日前の時点では普通に走れてる情報ある。だから大丈夫だ。
>>31 前スレにも出てた大学公式インスタのことだね
>>33 往路の区間配置は鶴川が1区なのか4区によるんだよね
1区なら4区誰にするか?4区なら1区誰にするか?
どっちも鶴川以外だと嵌る選手がいない感じで難しい
結局平地の4番手の選手が強いかなんよな
鶴川ー朝日ー太田でどれだけネガティブに予想しても15~20秒差くらいはつけて1位
そこからさらに差をつけられる人材がいれば勝利確定なんだよね
>>32 あの写真多分使い回しだよ
1週間前にも走ってる写真あるけど、人、服装、シューズ全部同じだから
あれだけじゃ判断はできない
>>35 今期は復路向きの選手は豊富でみんな上位で走れそうだけど、その選手達が往路の3区4区で好走できるかというと何とも言えない
3月の講演会時点では、4区塩出7区1年生8区田中を考えてたらしい
今は絶対違うと思うけどね
>>36 そもそも湘南の神のあのポストだけで故障って判断するのも無理あると思うけどね
>>36 使い回しが事実だとすると倉敷くんの大丈夫発言の根拠も怪しいね
>>37 次回(102回)は安島が4区走りそう
今回だと世田谷学内トップだけど駅伝未経験で岩見パターンもあるから今回は復路で
もしかしたら原監督って鶴川をずっと1区に起用しようと思ってたけど、
MARCHで27分台出したことで、1区は勿体ないと考えを改めたなんてことあるのかな?
出雲駅伝で1区鶴川は区間2位に8秒しか差をつけれなかったが同じような走力の吉田響は2区で区間2位に32秒差だからな
日体大は30組トップで14:24
青学13人+林の33組までに13分台の流れになるか?
>>46 確かに。そう考えると平地4番手難しい誰だろ?
>>49 田村が夏合宿の参加を呟いた時は14分50台だったから凄い伸びだよね
県駅伝も良かったから都大路も楽しみだね
>>49 >>51 これは原監督の選手を見抜く目を褒めるしかないね
>>46 現状ではそうだろうね
客観的に鶴川を1区にするのはハイリスク
ただ逆に吉田裕也並の選手が三本柱以外に用意できたら、鶴川1区をローリスクにできるってこと
今年の荒巻は平地4番目だったのか?最後まで遅れずに食らいつける能力でしょ1区で必要とされるのは
>>58 去年の2区候補が一世、朝日、太田、田中、荒巻で田中は怪我だから4番手くらいの扱いではあった
>>58 13人インフルでその中で罹らなかったのが荒巻。
しかも調子良かったから1区
鶴川が1区なら吉居と篠原の中間のタイム=60:50くにいでは走れるんじゃないかな
そうなると2位以下には30秒は差を付けられると思うが、後ろに黒田と太田が控えてるから十分な差ともいえるが…
>>52 でも、他の大学のファンとか何も知らない奴からは乱獲とか言われんだよな。
鶴川は2位と1分差つけたいって言ってるんだよな。意識は1区には無いような気がしてる
1区から鶴川黒田太田だと4区に攻め手がないから
1区は前回と同じく秒差重視で粘れる人選がいい
今は層は厚いんだが往路タイプが足りてない感じがする
出雲と全日本で鳥井平松安島あたりを使えなかったのが地味に痛いな
>>64 その内容なら1区な気がする。よーイドンで2位と1分。4区とかなら言い方が違うような。
>>66 自分も鶴川は1区を意識した上で2位と1分差と言ってるように感じた
箱根駅伝春夏秋冬の夏合宿インタビューでも1区トップで流れを~と言ってたからね
往路はどこでも走れるとアピールしながらも箱根は1区をイメージしてると思う
>>67 吉居が独走した時でも39秒差しか付かなかったし、1区で1分差付けるのはかなり難しいと思う
>>68 その時の吉居より1ランクは強いし、唐澤とかいないしな。
吉居と篠原の中間のタイムで2位と30秒差つけるという予想があったからレスしたんやが。鶴川は吉居よりも速く走る見立てが多いんだな
単独走苦手だから1区って意見が多いけど、結局2-3kmで飛び出すなら1区も単独走じゃん。
>>69 でも駒澤が伊藤、國學院が山本か青木とか持ってきたら少なくとも六郷橋までは付いてくるんじゃないかな?
>>68 可能性としては太田のマラソンオリンピック優勝の方がはるかに現実的ではないけど太田が本気であることを誰も否定しないのと同じ理屈だよ
鶴川は1区で2位に1分差つけることを真剣に狙ってる
ただし原監督が鶴川を1区で起用するかはわからない
フォローが絶対って訳ではないが高二は須磨学園の藤岡が青学単独フォローしてるね。
今日の日体大で14:08 伊那駅伝1区2位
原監督がスカウトに行った話とこれぐらいしかまだ話題がないな。
>>74 高3世代では田村ツイートの11人以外で青学説のある八千代松陰松村が今日の都道府県駅伝千葉県選考会で14:10の大幅PBを出してたね
人数的にあと何人かは高3世代がいそうだけど
>>48 4番手は宇田川だよ
折田と白石と田中が同じくらい
>>75 椙山 櫨元 本宮 前川 松田 大島 坂本 林 石川 上野山 田中でしたっけ?
12月10日まであと9日か
今年は何大作戦だろうな
単独走の鶴川が燃えると思えない。
鶴川は競ってこそ誰にも負けない強さがある。
祐也のマラソンが楽しみすぎる!
マジでPM頼むぞ!
祐也の過去優勝レースは福岡だったよね
相性いいはずだから期待できる
今日は17℃まであがるから、うまく給水とってくれ
>>83 逆に相性悪いのが東京だね
東京の方がタイム出やすいコースだろうけど相性は重要だよ
昨日の日体大記録会までPBを反映しました
★=都大路出場
13:47.73 椙山一颯(九州学院)★
13:52.05 櫨元優馬(鹿児島城西)
13:54.99 本宮優心(世羅)★
13:59.39 松田祐真(大牟田)★
13:59.86 石川浩輝(佐久長聖)★
14:07.55 前川竜之将(東北)★
14:08.48 田中智稀(名経大高蔵)★
14:12.20 大島福(佐野日大)
14:13.92 上野山拳士朗(和歌山北)★
14:16.15 坂本康太(京都外大西)
14:19.64 林春空(城西大城西)
>>80 八千代松陰は情報が錯綜してるので86のリストには加えていません
>>86 あざす!
今日の甲佐ロードレースに松田の名前あったね
高校駅伝楽しみ
13.47.73椙山(九州学院)
13.52.02櫨元(鹿児島城西)
13.54.99本宮(世羅)
13.59.39松田(大牟田)
13.59.86石川(佐久長聖)
14.07.55前川(東北)
14.12.20大島(佐野日大)
14.13.92上野山(和歌山北)
14.16.15坂本(京都外大西)
14.19.64林(城西大城西)
11月に書かれてたのこれだぞ?
増えたの?
>>72 集団で走る方が楽だから余裕で着いてくるだろうな
>>71 たしかに
>>89 昨日の日体大で名経大高蔵の田中が14:08出して一気にランクインしてきたからね
昨日まで14.40切れてない選手が推薦取れるとは思えんから田中はないでしょ
>>93 中距離メインだった選手でインターハイも2年連続で出てるから推薦取れたんじゃない?
推薦取れない3年生を夏合宿に呼ばないでしょ
インハイ出場だけで枠取れるか疑問ですね
今までタイムで足切りしてただろうし
順序的にも間に合わん
>>72 そらならどっちも4区が手薄になるから悪くても5区の時点で青学先頭だよ。そしまら若林が決める。
>>96 鶴川1区の場合4区が手薄になるのは青学も同じ
5区でイーブンスタートの可能性もある
>>95 別にその時のタイムだけじゃなく、原監督が言うには今の青学のスカウトは高校側からの逆オファーが増えてるみたい
そこで面談して青学向きの選手なら取るらしい田中がそういう選手なら従来は取れて無いから高校側に感謝だわ
中距離使えるからと他もいる中で枠削って取っておいたってことがあるかどうかだね
そりゃその可能性はゼロでもないけども
>>99 田中が青学ならスレの勝ち
田中が青学以外ならキミの勝ちだね
>>99 あなたは帝京ファンなの?
YouTubeに夏合宿の動画上がってるから見てきな
>>101 大人しく可能性ゼロじゃ無いって一歩引いてあげたのだし
ガキみたいに絡まないでね
>>104 ヤバい人っぽいからスルーが良さそうだね
今日の福岡は暑いのか…
なんとしても優勝して世界陸上の代表になってほしい
>>106 2時間6分30秒切れないと優勝してもキツいかなぁ。既に2人切ってるから、基準突破者で3枠埋まりそう。
ただ、風がそこまで強くないのは好条件。
>>98 最近スカウトが復活してきたのはそういう事情もあるのだろうか。箱根優勝に最も近い大学に自分トコの選手を送り込みたい高校側の思惑はよく解る
>>108 名門大学とパイプありますってアピールできると考えれば、逆オファーにも納得がいく
>>88 大牟田の主力は30:40のペース走みたいだね
松田野田村上本田
>>111 そうかー
全国高校駅伝に向けての準備かな
祐也は小柄だから集団の中で見えない時が多くて、まさか遅れてないよなって心配するわ
後半上げるのは難しいだろうから、いかに落とさないかだろうね
目立たない位置にいることが大事
>>114 解説仕事の前後に大牟田本田や九学門馬のスカウト活動するのかもね
祐也は綺麗に隠れたね
30km迄はずっと後ろでゆったり走るイメージかな
>>115 人気者だから仕方ないが、
陸上界の為に良く働くよなぁ。
感心、感心。
選手の指導以外に講演会に呼ばれ、コメンテーターもして、解説も凄いな
裕也しっかり距離詰んでるね
まだ今は余裕あるから30km以降頼むでー
裕也は暑さは大丈夫だと思うから
6分30秒きれば世陸1番手になるかな
大阪も記録だしてるからきちんと2本揃えてる形なるのよね
大学で競技終了しようとしてた裕也が一番活躍してるんだからわからんものだな。
ゲタホンなにもんや
ちょっと引っ張ってくれんかな?
祐也、今回も優勝してくれたら勝手に名誉福岡市民にしたい
毎年来てくれ
福岡市民より
恐ろしい‥
福岡国際マラソン2024は吉田祐也のためにあるのか!
吉田のイメージは2020年の箱根で引退するはずだった選手。レース中もこれで引退だと中継されてるし
>>130 選考はwaランキングも参考にするから、期間内に2本揃えたのは大きいね。
優勝は吉田祐也か
青学拠点に森田や一色とかに戻ってきて欲しいな
駅伝だけでも活躍して欲しい
今年は青学の年になったかもな
鶴川の活躍
黒田若林の青学初27分台
もうちょっと涼しければ日本人も確実だっただろうなあ
かなり価値ある勝ちになるような気する
世陸は8割確定しそう
>>148 祐也は前回のMGC用にずっと暑さ対策してたようだから暑さには結構強くなったんじゃないかな?
(本番はどしゃ降りだったけど…)
原さん調子の見極めやっぱり凄いな
本当に日本記録狙えるペースで走ってるやん
この暑さでこのタイムは強いよ
しかも後半全て単独走
やばすぎる
祐也余裕あるな!
日本歴代3位おめでとう!
あと世界陸上も行けたね!
西山もいいタイムなんよね
だから祐也が異次元なんだ
コース新記録
実力的には日本史上最強クラス
世陸も期待大
青学から初の世界陸上はほぼ見えてきたね
一時期沈んだ時期あったけど練習拠点移してから又戻ってきて良かった
太田をはじめ青学勢はこの選手と一緒に練習できる状況に感謝しなければ
池田よりはタイム遅いけど、吉田は日本で2本しっかり走ってるしマラソン代表1番手だな
祐也泣いてる
おめでとう
本当にしばらく辛い時期あったもんな
今夜は富津合宿でみんなでビデオ観戦かな
箱根に向けて後輩達に力を与えたな
青学を好きになったきっかけの選手。今でも1番好きな選手が吉田祐也。ほんとにおめでとう!!
苦しんだ4年間も決して無駄じゃなかったって事やね
その経験が更に強くさせたわ
太田ころっと東京マラソンで
エグい記録出さないかな笑
8位の吉岡強いな。HONDA栃木(一般社員)なので、多分来年も高根沢ハーフ出場選手の壁となるかと。
白石とか宇田川が特に刺激貰ってそう。青学拠点にしてくれてありがとう。
この時期の福岡にしては暑すぎた?のが惜しかった
ゲタホンがもう少し粘ってくれたら競って日本記録更新できたかもね
田村情報
朝日圧倒的
荒巻が完全復活ってとこか
遠藤がめっちゃ良かったからワンチャン笑?
朝日怪我してないって!
田村情報!
朝日圧倒的
荒巻が完全復活ってとこかね
遠藤がめっちゃ良かったからワンチャン笑?
田村情報
安島遠藤小河原の誰かしらは出れるんじゃないかね
田村
安島遠藤小河原の誰かしらは出れるんじゃないかね
水を刺すようで申し訳ないんだけど、
もし、万が一世陸逃すとしたらその条件は何?
この記録でも確定出来ないというのが不安で
>>185 まあでも記録狙うなら2月開催の大会がいいよ
折田は怪我か
でも小河原と遠藤が伸びてきたのは嬉しいね
湘南の神とかいうやつのコメントはすべて無視でいいね
ただアホなコメントしてるだけの💩
荒巻の完全復活はでかい!往路のピースはハマったか!
>>192 東京マラソンで3分台が3人出る
4分台だと祐也優先されるから大丈夫だと思うけど
>>192 大阪と東京で4分台が3人以上出た場合が分からなくなる感じかな?
ただ裕也はほぼ確定とは思う
田村情報
去年の結果も見せてくれたが今年の仕上がの凄さが際立つね
宏樹はアクシデント無きゃ区間新余裕やろなー
去年より仕上がり抜群か
田村情報
去年の結果も見せてくれたが今年の仕上がの凄さが際立つね
宏樹はアクシデント無きゃ区間新余裕やろなー
祐也は選考に影響力のある瀬古が生で見てるところで結果出したのが大きい
スパートしてから落ちなかったことも凄く評価してたしね
固まりました
荒巻ー朝日ー太田ー鶴川ー若林
野村ー遠藤ー安島ー白石ー宇田川
1年、2人見たいけどまぁ無理か
個人的には安島が見たいわ
田村情報
監督1番のお気に入りで本番に強い安島
年間通して1番安定してた小河原
勢いのある遠藤
誰が出るか楽しみやな
ほんと遠藤伸びてきたの驚きだわ
然や愛斗なら分かるんだけどね
田村情報
監督1番のお気に入りで本番に強い安島
年間通して1番安定してた小河原
勢いのある遠藤
誰が出るか楽しみやな
田村ー、宇田川は走ってんの?田中は良さそう?
見てるならツイートお願い
これで祐也が選考落ちがあるとしたら、ケニアと日本が併合してケニア国籍=日本国籍になるか、超ハイパーシューズが出るか、怪我するか
ほぼ怪我以外ではありえない
然は山要因なのかね。走りそうな感じなのに名前が出ない。
佐久とはパイプ強くしていきたいし遠藤伸びてきたのは最高だね
>>217 確かにw
去年の年末も駒澤の山候補4人について、誰が走っても区間賞ってほざいてたし…
鶴川太田若林野村白石 田中
朝日荒巻宇田川 塩出佐藤
平松
安島小河原 遠藤然
1年中央、國學院、駒沢に負けてないな!
折田、飯田、佐々木、遠藤、佐藤、黒田然
安島、小河原。
この8人は来年〜レギュラーだな!
荒巻の完全復活か〜
これは他大学の脅威になるだろうな
田村がいいって言ったところは確かにそのときその瞬間は良いんだけど、1ヶ月後くらいに状況が反転してんだよね
青学以外でも藤田を批判したら駒澤強くなるし、優勝予想したら負ける
マジであいつの情報収集能力は凄いけど分析能力は皆無
1年世代は他大の同学年と比べてどう、とかじゃなく歴代最強世代を目指せるし、目指す義務のあるスカウト
荒巻の復活は大きいな
宮古ハーフで2位になった時、タイム的には宇田川より1分遅かったのに原監督はこの時点でほぼ去年のレベルに戻った、これからもっと良くなると言っていた
このスレでは全然そんな風潮なかったのに原監督はやっぱり見る目あるね
当確
太田、白石、鶴川、野村、若林、朝日、荒巻、塩出
荒巻完全復活がデカすぎる
これで往路のピースは完全体
荒巻-黒田-太田-鶴川-若林
>>233 昨日まで鶴川次第での1区4区論争あったのに、荒巻復活で急に往路の区間配置固まったな
GMO所属の青学OBは、青学拠点で練習しましょう
どっち側の選手にも刺激になるはず
上の方に福岡の人いたけど、荒巻も復活で今日は福岡の日ですね
ここ見てて草
田村
田中は出走ボーダーかね
まぁほぼ全ての部員が走って欲しいと思ってるやろから往路で決まってたら使ってあげて欲しいな
往路は決まったとして復路は競争激しいな
4年が白石・田中、3年が宇田川・塩出、2年が平松・鳥井、1年が
安島・小河原・遠藤
これ2年出走なしになるかもしれない
>>235 2区から6区は連続区間賞が狙え、2区3区5区は区間新の可能性あり。4区鶴川も今期絶好調かつコース適正から2年時の太田あたりのタイム60:30辺りは出せそうだから、往路新の期待大。
>>237 いやー、ありがとですー
3週間後の高校駅伝で大牟田優勝祈りつつ今夜はぐっすり眠れそうです
田村の言ってること当てにならないよね
駒澤のことも山区間賞って言ってて外したし
>>238 往路の結果で復路の選手を変えるとかちょっとわからないが
>>244 当てにはならないかもだが、故障とかインフル感染とかの情報よりはマシ。
襷に出走順で名前書いちゃうぐらいだから基本往路の結果見ての変更はないだろうね
>>244 帰山?の下りはエグいみたいな事言ってたしな
ただネガ下げよりは全然いい
安島小河原遠藤が楽しみな存在ってのは間違いないだろうし
>>244 予想は外すかもしれんが荒巻完全復活は単なる事実だから。アンチ残念やったな
>>250 分析すると、忙しくなったので駅伝の取材手伝ってるカメラマンか何かのポジションがピッタリだな。多分駒澤のは取材したマネージャーだか顧問だかで大袈裟に話す人がいたのかと。
荒巻-黒田-太田-鶴川-若林
野村-白石-安島-田中-宇田川
塩出の復調がなければ8区安島かな。
田中の調子次第では7区から宇田川-安島-白石-田中で
キャプテンにゴールテープを切ってもらうパターン。
>>243 鶴川の母校九州学院、若林の母校洛南も入賞出来るか注目してる
鶴川ー黒田ー太田ー荒巻ー若林
野村ー白石ー鳥井ー塩出ー宇田川
>>257 あえて、無理させてないだけだよ
怪我してるけど、ぎり、間に合っても、酷くなってもいけんし、来年以降もあるし。
選手層厚いからね
>>257 メガメガネガネガ
青学アンチの広島メガエッグが登場
NG推奨
116.81.63.183
田中はボーダーか
田村は宇田川について言及しないって事は怪我ではなくインフルだったって事でいいのかな?
鶴川1区でも4区でも、どっちでも良さそうだね。
まだ荒巻が1になるか4になるかだけど
復路のメンバー争いは熾烈だな
この中から6区以外の4人だもんな
特に2年は厳しいかな
4年:田中・白石
3年:宇田川・塩出
2年:鳥井・平松・中村海
1年:安島・小河原・遠藤・佐藤愛
すげえな
たった数ヶ月スレにいただけなのにNGリストがたくさん
世の中にこんなに人生終わってると考えると自己肯定感上がるわ
すげえな
たった数ヶ月スレにいただけなのにNGリストがたくさん
世の中にこんなに人生終わってるやついると考えると自己肯定感上がるわ
太田が5キロTT2回やると言ってからそれやったんかな
>>262 白石宇田川はほぼ当確だと思う。残りの2枠は流動的
>>226 高校時代の13分台6人、14分1桁5人ぐらいの大正義スカウト出来てたからな、ポテンシャルのある選手はかなり多いと思う
>>271 13組ってのがどうかね?
いつものことだけど日体大はもう少し早く結果出してほしいな
青学だと世界に行けないだの、27分台出ないだの散々言われてたけど、一年で雑音を蹴散らせたのは選手の活躍と原監督の指導力だね。
祐也に続いて、在校生も卒業生もがんばろう
近藤が引っ張って14分8秒通過だから、まあ厳しいかな。
近藤は一世のペースメーカーかな。
近藤もマラソン待ってます。
一世惜しかった
>>274 吉田選手は苦労人。連覇を阻止され東海に風向きが行き雰囲気最悪だった頃の4年生。監督は今日はご機嫌だっただろうが在学中は期待されてたんだろうか?ここまで伸びるとは思われてなかったと思う
マラソンと言えば太田は箱根の後挑戦するのかな?
世陸の選考対象レースは別大・大阪・東京とあるけど箱根からの期間考えると3月の東京が1番有力か
祐也強すぎィ
先月の東日本実業団駅伝でも無双してたけど、全力じゃなかったんだなあれ
>>280 東京で平林vs太田だろうね
吉田と練習できるなら日本最高クラスの練習環境と言ってもいい
あれだけ強奪して20年間で代表1人ってゴミ過ぎるだろ
18年も生きてきて駒澤なんかに入る奴の方がゴミだよ
>>285 NG登録しておいて相手にしないこと。
すぐ消えるから。
今青学にいる箱根未出場の下級生の中にも未来のマラソンスターがいるかもしれない。
NHKでもバッチリ報道されたね、祐也の福岡国際マラソン優勝
本当におめでとう!
遠藤が出走ボーダーにいるの結構驚きだわ
どんどん芽が生えてくるな
飯田も練習継続できたら化けそうな雰囲気あるし
荒巻の完全復活が一番朗報だな
スローもハイも適応できる荒巻で凌げたらもうあとは5連続大砲がいる
若林の失速くらいしか他大勢は希望がないだろうけどそれも今回田村のお墨付きを受けて負け要素がほぼなくなった
>>291 7区以降の4人も10人位の候補から選ばれた選手だから強いよ
>>288 今の2年生世代と吉田選手の世代が似ている。
青学で初めて日の丸を背負う選手が、まさか大学で陸上を辞めようとしていた祐也になるとは(まだ完全に確定ではないけど)
ここまで長かったな...
今の2年生の中に練習の鬼はいるのだろうか。いてくれたら最終学年の箱根で楽しみ
>>276 14分8秒+13分55秒か。割といいのでは。27分台狙ってたら他の組に出てたでしょ
後輩らが好記録出してるだけに近藤のガチ10000もそろそろ見てみたいね
>>294 鈴木塁人以外走れてなかったような。2年生で言うと鳥井か?スピード練習全くしてなかったんだよな。春先から距離を踏んでた。トラックシーズン13分台が1人もいなくて青学いよいよ終わりだなと思いかけた。
荒巻復活と若林区間新確定しちゃったら
もう箱根駅伝は優勝間違いなしだね。
敵はタイムだけ。
2位を10分以上離して優勝の記録もつけようよ。
鶴川にしても吉田祐也にしても1.2年の時はほどほどにやってた方がいいと分かるな
4年になったら爆発的に伸びる
>>300みたいな書き込みからもわかるように1番の敵は慢心だな
まあ全日本も負けてるし選手はそんなこと全く無いだろうが
>>303 優勝確実、2位に何分差を付けるかだけだよみたいな書き込みは基本アンチだと思ってる
一冠も獲ってないのは去年と同じなんだから今回も負けてたまるか精神で頼むわ
今日は吉田祐也が素晴らしかったし、近藤・一世も好調ぽくて
OBも元気なのは嬉しいし縁起も良いな
荒巻鶴川 太田黒田若林
野村宇田川安島白石田中
鶴川は集団走で2区が合ってる
万一トップでなくても3区太田で先頭になって4区黒田独走で5区からは先頭効果で逃げ切る
慢心しないために箱根だけ本気で狙うようになった経緯があるから大丈夫でしょ。森田世代の時は箱根前明らかに有頂天だった。敢えて一冠も獲ってないから勝ちに飢えている
荒巻が復活したから6区までのピース完璧だし復路にも層の厚さ活かせるし優勝確実、2位に何分差を付けるかだけだよ
しかしあの吉田裕也を代表クラスに強くして復活させるなんて原さん普通に有能なんだな
マネジメントだけで指導は素人かと思ってたよ
>>302 鳥井折田は地元開催の万博駅伝が目標で良いかもね
最近OBが続々とGMOに移籍してるけどウチで練習するため?
荒巻はしっかり粘れるところが好評価
顔はめっちゃキツそうだから去年はハラハラしたけど
荒巻はなんだかんだ持つんだろうけど見てる側からしたら最初からキツそうでまじで心臓もたん
ただ実際粘れることって練習量ありきなところもあるから故障してあんまり練習詰めれなかった今回はどうかな?
最近の今日の一言に荒巻が何回か写っていて元気そうな表情をしていたから少し期待はしていた
こんなレスしておいて白々しいんだよ
257 スポーツ好きさん (ワッチョイ 8793-o9yH [116.81.63.183]) 2024/12/01(日) 16:07:52.38 ID:jockIrJb0
なんだ折田は出ないのか
また潰しちゃったのか
高校時代の実績だけで大学レベルではやれない時代だよ今は
OBがウチで練習して活躍するのはありがたいんだけど原監督は教授もやってタレントもやって解説もやってスカウトもやって現役生とOBも見るなんてそんなことできるのかな
原監督は自らが主体的に動けるように教育してるっていつも言ってんじゃん
OBにもなって原監督頼みじゃ駄目だよ
>>321 原監督は唯一無二の存在。
何もかもやる必要は無いんだよ。
>>317 荒巻は前回篠原に付いて行って垂れてしまったけど、今回は無理して付いて行くような選手も来ないだろうから、
是非とも久保田の青学記録(61:23)を越える位の走りをしてほしいね
そうすればチームもいい流れに乗って行けるはず
荒巻完全復活に加えて、塩出復調があれば
荒巻-黒田-太田-鶴川-若林
野村-白石-塩出-田中-宇田川
今年の100回箱根優勝メンバー7人の区間が固定出来て
479区の抜けた区間に4年3人が入って最強となる。
>>301 とは言え、
やっぱり高校時代のトップレベルである程
1年目から箱根に出たいだろうし、
ほどほどにするっていうのは自分からじゃ難しい
だろうな、鶴川にしても結果的に怪我したから
そうなった訳で
>>330 丹所にちょい負けしたけど、1位に押し上げた走りか。
充分過ぎるでしょ、マジで荒巻復活はデカい。
去年の2区候補だったし、来年は黒田とダブルエースになって欲しい。
>>330 それが本当なら3区荒巻で万事解決
荒巻は1年時に青学TVで3区希望と言ってた
鶴川ー朝日ー荒巻ー太田ー宏樹
國學院や駒澤も往路にはエースクラスを並べてくるから2区3区4区はこちらも三本柱を置くのが無難
荒巻には1区でしっかり走って繋いでほしい
>>335 祐也の昨日の優勝は感慨深いな
大4時の別大で当時学生歴代2位の記録を出し競技継続を決断
その年の福岡で優勝して一躍パリ五輪の有力候補になった
しかしその後は紆余曲折があり中々結果を出せなかった
昨日のインタビューで涙を見せていたがこの4年間の辛さは本人しか分からない
とにかくこれで来年の東京世界陸上の代表に選ばれる可能性が高まったので、青学長距離陸上出身初の日の丸を背負って走る姿が今から楽しみで仕方ない
>>336 世陸には東京マラソンで平林を打ち破った太田、5000m12分台の鶴川とかなったら大歓喜だな
>>335 新聞記事に見出しをつけて写真を選ぶのは取材記者ではなく内勤の整理記者の仕事だよ
原監督もだけど、それ以上に大迫に感謝
今日の祐也があるのは大迫の薫陶あってこそ
>>306 黒田4区はアリ
全日本も黒田の箱根4区を想定した区間配置だったと思う。駒澤國學院に2分差以上の差をつけて小田原に持ってきそう。
荒巻ー鶴川ー太田ー黒田ー若林
野村ー宇田川ー塩出ー白石ー田中
来年
黒田、塩出、荒巻、宇田川、皆渡
本間、中村、熊井、鳥井、平松
折田、佐々木、黒田然、遠藤、小河原、佐藤愛
飯田、船越
椙山他、こう見ると来年も戦えるな。
>>342 今年は他校のエース達と比べても遜色ないエースが3人いるけど、来年は黒田の他にもう1人、できれば2人出て来てほしいね
>>345 すいません
1番伸びのある安島君忘れてました!
俺流パターン1
小河原→荒巻
朝日
遠藤→太田
中村→鶴川
若林
野村
安島→白石
塩出
田中
宇田川
片山
平松
遠藤と荒巻は単独走のTT何位だったんだろうな
めっちゃ気になるわ
早稲田石塚がロジスティードに所属しながら大学院に通うことが発表されたね
これで宏樹が初の大学27分台の競技引退かな
>>344 来年は現1年の中から何人かエースが出てくるんじゃないか
それと鳥井は1年次のタイム見ても能力高いし期待したい
>>349 太田が5キロTT2回やると言ってたからそれじゃないかな
吉田祐也は凄かったけど、解説やっていた原晋のうざさ凄いな
ほんとやめて欲しいわ
あの「そうそうそう!!!」って後半どんどん声がデカくなるくだり、吐きそうになる
>>355 ここでそういう書き込みするお前の方がウザイ
死ねとしか
小野田は1年から箱根4回出て2位-2位-区間賞-区間新と素晴らしい成績だった
区間は違うが太田が1年から2位-2位-区間賞と来てるから、今回区間新を出すと小野田と全く同じ成績になる
太田は3区になるか4区になるか分からないけど是非とも達成してほしいね
今の1年だけでも箱根シードとれるよね?
飯田ー折田ー佐々木ー遠藤ー黒田然
小河原ー佐藤愛ー安島ー船越ー徳本
船越君ロード型らしい。本人もロードが得意と言ってるから。
この1年だけでも強い(笑)
>>355 人間扱いされないFランに逝くと全ての精神性が破壊し尽くされて嫉妬コンプしか残らない見本例だなコイツ
>>355 人間扱いされないFランに逝くと全ての精神性が破壊し尽くされて嫉妬コンプしか残らない見本例だなコイツ
1年の時から箱根に出てるランナーって卒業後に本当に消えるな
卒業後も伸びてるのは田村くらいか
>>360 シードギリじゃね
そのメンツで大東や東洋あたりとどこまでやれるか
田澤は怪しいけど芽吹は日本のトップ選手
本当の別格は三浦
スポーツ報知の箱根駅伝完全ガイド読んだけど、黒田2区決定的って書いてあったよ
>>368 黒田には2区で区間記録更新してほしいね
65:45くらい出せるはず
>>363 大迫、三浦、田村、塩尻じゃない?
後は当時は区間二桁だけど鈴木健吾、
葛西、太田智樹も1年から出てはいる
なんで自分の推しの学校の選手以外が好走するとその選手には触れないんだろう
一言おめでとうくらいあってもいいと思うけど
昨日の吉田祐也くんの優勝ガン無視で駒澤のほうが入賞者多いから青学より優れてるとか余計な一言が多いな
>>327 上級生ばかりで流石にアンバランスだね
>>371 活躍のラインが難しいが設楽は流石に一旦は活躍した
あと
>>372 そんな余裕ないでしょ
青学OBで青学拠点の吉田裕也がマラソンで活躍したら高校生のスカウト寡占化がさらに進む可能性がある
ということ位は他大オタも理解してるよ
マラソンと言えば来年は東京で世陸が開催されるから、太田も代表目指して挑戦すると思うが
初マラソンの太田が果たしてどれくらいのタイムで走れるか楽しみだ
今年大阪で同学年の平林が学生記録かつ世陸参加標準記録を出したから太田もモチベ高いだろうな
>>360 そのメンツなら安島は文句なしで往路だろ
船越はまだきつそう
>>373 99回も4年生が7人起用されたけど翌100回は総合新記録で優勝してるからね
力のある下級生が順調に育ってるなら全く問題なし
前回区間賞+監督は区間配置にあたり経験重視する傾向あり+今年度調子が良い
まあ、2区予想は普通だわな。
荒巻−黒田−鶴川−太田−若林
野村−白石−然−宇多川−田中
黒田は4区5区とか相性良さげでたまにそのオーダーも見るけどわざわざ博打する必要ないもんな
2区で5分台が現実的な選手とかなかなかいないし
荒巻−黒田−鶴川−太田−若林
野村−白石−然−宇多川−田中
>>379 昨日の荒巻完全復活情報で鶴川の1区4区論争は決着付いたけど、今度は3区4区論争が起こりそうw
>>382 実際に原監督がどのように区間配置するかはこのスレの見解とは何の関係もないんだけどね
>>384 まあそれはそうだけどファンとして予想する楽しみってことで
>>384 そんな事は百も承知でこの時期の恒例として皆楽しんでるでしょ。監督の展開の読み次第では2区鶴川4区朝日だってやりかねない人だしね
鶴川が前回の朝日くらいで行ければそれでもいいと思いますよ
・帰山の下りは花崎より速い
・荒巻は富津で完全復活
これらのソースが同一人物であることは覚えておいた方が良いね
倉敷と違って選手の状態面でウソはつかないけど余計な考察を加える傾向がある
結局帰山は下りはまあまあ走れても山はダメだったってことだな
前回の帰山は2分半を追わないといけなかったんで最初から突っ込んだ
それもあって垂れてしまった面はあると思う
もう少し余裕のある状況なら違った結果になってたかもれない
ずいぶん気負ってたみたいだったな
それでペースが掴めなかったのもある
>>390 97回の花崎は同じような状況で区間賞とってるよ
人は常に100%出せるわけではないよ。
初駅伝でも追う展開でも何も緊張しない人もいればガチガチになってしまう人もいる。
>>393 >初駅伝でも追う展開でも何も緊張しない人
これは正に太田のことだな
>>388 よく考えてみると完全復活というのもアバウトな表現だよね
極めて主観的かつ抽象的
そう判断した材料の方がよほど役立つんだけどね
>>395 TTでのタイムで判断したなら合理的ではあるけどね
>>377 それを言うなら99回逃してることが問題だろw
4年だろうが調子悪い選手、実力ない選手は使っちゃ駄目
2年前みたいに30キロの動画見たいな
前回はインフルだったから仕方ないけど
>>360 船越は只今覚醒中の駿河台の佐藤ガクトより高校の時は走れてたし今後に期待したいですね
情報量と正確性で言えば田村が一番だけど、純粋に応援してるわけじゃないからな〜。
情報量と正確性で言えば田村が一番だけど、純粋に応援してるわけじゃないからな〜。
>>405 入学当初の折田が青学で1番距離走が強いと感じたのは塩出だと言ってたね
>>406 原監督は何としても箱根は勝ちたいはずだから温情起用なんてしない
あくまでも勝つ為の選手起用するよ
3区4区を鶴川と太田でどっちをどっちにした方が合計タイム的には速くなる?
>>409 経験値含めて太田3鶴川4じゃない?
3区のが長いし太田なら1人でも60分は切れると思う
鶴川は適性的にも4区で祐也の記録狙えるかって感じ
塩出は前回8区で区間賞取ってるけど、91回以降で3年生以下の選手が区間賞取った次の年に怪我以外で出場しなかったことはないんだよね
復路の最後の2枠は本当に分からないな。過去にも近藤修や橋間みたいな選手が起用されたし。監督の目は確かで誰が選ばれたとしても好走してくれてるし温情は全くない
>>413 本当にそう。
一回外しただけでワーワー言われてもね。
>>414 逆に復路最後2枠、誰になるか?楽しみ
心情的にはキャプテンだけど勝つ為に温情はないと思う
全日本での塩出の凡走、何か大っぴらにはできないけれどしかるべき事情があったんだとおもうよ。突然の体調不良とか。
田中みたいな怪我持ちはいつやらかすか分からないのでいらない
監督の頭の中にもそれあるだろ
ボーダーの選手が怪我を公表した時点で負けなんだよ
>>419 メガメガネガネガ
青学アンチの広島メガエッグが登場
NG推奨
202.208.122.114
合宿は順当にきてるの事
来年から、新1年
新2年の伸びが今から楽しみの事だって
ニワカで申し訳ないが、富津に行ってなくても箱根を走るってことはあることなの?
>>401 全日本出走前の陸上部Xの表情は確かにそう見えるわ。それでも箱根でエントリーされれば復活したってことになる。まだ1ヶ月あるし
日体大エントリーされてた、1年遠藤、佐々木、飯田が合宿参加されてるの良かった。
>>425 岸本4年時は最後の合宿は行かなかったって本人が言ってたね
これは現4年の入学時のタイムだけど、このトップ6が今回の箱根に全員同時出走の可能性あるって凄いことだな
いずれにしても鶴川と白石が出ればトップ6の箱根出走コンプリートになる
@鶴川 13:45
A野村 13:48
B太田 13:55
C若林 13:58
D田中 14:07
E白石 14:12
>>430 出走さえできれば今回は6人全員が区間賞の可能性まであるんだよね
山のリザーブ、田村情報だと16人こんな感じか
太田 白石 田中 鶴川 野村 若林
荒巻 宇田川 黒田 佐藤有 塩出
?
安島 遠藤 小河原 然
あと1人か
2年から誰か入るだろうし愛斗は入らないとおかしい
うん、わからん
福岡国際マラソン優勝の吉田に青学大後輩が発奮 田中「パワーをもらいました」 鶴川「マラソンを走りたくなりました」
https://hochi.news/articles/20241203-OHT1T51001.html >>433 原監督もご機嫌だろうが箱根出場するまでは大学で引退する流れだった。もしかしたらマネージャーになる事を勧めてたかもしれない。関、鬼塚、館澤、羽生、郡司、西田、のいた強力な東海によく勝ったな
宇田川は彼女3人いて、塩出は彼女いるのに女遊びしているだってー。ってMARCHの時に駅女が馬鹿でかい声でこの話してて、普通に萎えた。
選手だから私情とかどうでもいいけど一気にイメージ悪くなるから辞めてくれ
鶴川ー黒田ー太田ー荒巻ー若林
野村ー宇田川ー塩出ー白石ー田中
やはり、今回の箱根は1区が鍵になりそうだ
単独走の練習って事は、5キロ〜スパートかけて、2位と40〜50あれば合格。
>>437 この人は選手の彼女ネタばかり投稿してる
不快感を覚える人はNG推奨で
153.205.65.131
>>438 鶴川が単独走の練習してるってことは1区以外の想定じゃないの?
スパートは鶴川の代名詞みたいになってるけど、スパートすれば基本単独走になる訳だし
>>430 鶴川は故障もあって今回が初めての箱根になるけど、これだけ上位層が揃って活躍する世代も中々ないな
あと2019年入学組(近藤世代)も上位6人の内5人が箱根出走+3人で計8人というのもすごい
>>433 報知の記事良いね
祐也と練習できるのは本当に大きい
>>433 これの白石の後ろって誰?
目しか見えないからわからん
>>433 この写真見る限り主力は怪我がないみたいで安心した
朝日、鶴川、太田、宏樹の走りが楽しみだよ
>>433 努力の天才が身近にいて一緒に練習できるんだから選手達に与える好影響は計り知れないな。才能の天才だったら得られるものは少ないが
箱根チームエントリー16人の発表まであと1週間
調べたら去年は14時35分過ぎに発表されてた模様
16人じゃなくて17人になってしまうw
ここから1人外すのも贅沢な悩みだ
鶴川 太田 若林 野村 白石 田中
黒田朝 荒巻 塩出 宇田川
平松 本間
安島 遠藤 愛斗 小河原 黒田然
>>451 6区のリザーブは佐藤有一じゃないかな?
自分も状況的に佐藤有一だと考えてる
もともと奥球磨駅伝の8人の中で1番好走してたよね
なのに全日本エントリーされずハーフMARCH走らず富津合宿には参加してるとか怪しすぎる
>>451 前にここで6区のリザーブは有一か片山ってあったから有一で間違いないと思う。
有一インで平松、本間、愛斗から1人。
今日は箱根駅伝春夏秋冬の撮影があったかもね
徳本まで入ってるなら今回はボーダー層をかなり多めに参加させてる可能性がある
30キロ走について田村から何かコメントが出るかな?
>>456 30km走は主力も含め設定ペースで完走できたのはよかった
2年育ってないと言われてるけど、熊井、本間、中村、平松、鳥井と順調だと思うけどな。
スカウトも悪かった割にはみんな頑張ってるよ。
>>459 2年世代は3年生になる来年が勝負の年だね
田村去年まで青学に対して全く興味なかったのに恐ろしいな、、(洛南の若林の事はたまに発言してたけど)駒澤と両方のファンだったんならわかるけど。
自分のイチオシ選手が入部したならまだ理解できるけど
>>459 連戦の影響でタイムはあまり伸びてないが、熊井は来年来るだろうね。
>>451 この中だと遠藤が外れそう
下り基調の宮古ハーフで65分台だし
>>463 往復だから下り基調というわけでもないが同意
今日やった30km走ってペース設定があるということだけど、どれくらいなんだろう?
速い選手で3:15/kmから遅くても3:30/kmくらいかな
>>466 2年前は1時間40分前後で例年ゴールしてるって言ってるね
>>467 今見ると、また面白いなw1年生黒田はここまで順調だったんだな。
黒田が無事だったら太田くらいのヤバいデビューを遂げてたのかな
>>470 もともと山登りのサブだったのだから、当然体調不良の若林兄の代打で5区デビューですよ。
99回も若林が体調不良で負けたと言われてるけど、前兆がその前から来てるからなぁ
太田が駅伝シーズン出遅れて、岸本が往路ダメで、中村ゆいとが怪我したり、佐藤一世も走れなかったりと。
原監督の構想とか違うかもしれないけど
一世-岸本-太田-近藤-若林
脇田-横田-田中-中村-目片とかなら勝負出来てただろうに。
今年は順調らしいから何事もなく1/2.1/3迎えて欲しい
>>470-471 もしこの時若林の代役で5区走って上位だったら、翌年も5区になってた可能性ある
その時は新山の神誕生となっていたかもしれない
ただ2区の爆走もなかった訳だが…
>>473 若林と黒田は箱根後に実際のコースをTTしたらしいけど、2人とも区間上位記録で走ったと言ってたね
怪我明けでも黒田を走らせとけばって後悔してたよ
大学長距離陸上界で出回っているこういう噂は本当なのだろうか?
@鶴川は集団走は得意だが単独走は苦手。そして距離対応にも不安がある
A若林は逃げる展開では力を発揮するが競った状況では不安がある
B太田は根っからのチェイサーで追う場合は滅法強いが先頭で走るとそれほどではない
太田は全日本では先頭で平林から逃げたから先頭が苦手という程でもないんでは
>99回も若林が体調不良で負けたと言われてるけど、前兆がその前から来てるからなぁ
↑
今年も前兆と言えば、あるにはある
鳥井の故障?、荒巻が故障からの復活途上。塩出の全日本での走行不良。折田、宇田川のマーチ欠場など・・・
>>477 これはどのチームもそうだけど主力が欠場したら厳しいよ
97回→神林・岸本
99回→中村唯・若林
>>477 山と主力にアクシデントがない限りは大丈夫だと思うよ。
(若林、野村、鶴川、黒田、太田、白石辺り)
往路で走らないといけない選手だったり、復路の軸が怪我されると困るだけで、ボーダーが怪我してもあまり痛くない。
今年の塩出は田中の代わりだったのに区間賞。7区以降の復路は誰が走っても区間賞争いできる
>>480 8区予定の鳥井の代わりに塩出、10区予定の田中の代わりに宇田川だったはず
その代役が区間賞と区間2位だからいかに層が厚かっただね
>>475 それらの噂よりも以下の推測の方が現実的だと思うよ
・出雲全日本回避の圭汰は箱根には間に合わない
・寒さに弱い山川は過去2年と同じく区間4位以下
・過去5年と同じく國學院は区間賞を1つも獲れない
>>483 焼津での鶴川や都大路都道府県での若林から目を背けている時点で精神状態察し
その年の出雲全日本の走りだけで箱根を予想するのが間違いの元なのよ
だから常に太田若林が過小評価されて山川や國學院が過大評価されてしまう
おそらく今年の塩出も太田若林と同じパターンなる
>>485 起伏のある20km超の平地区間が8区間、更に山の上り下りもある
そりゃあ出雲や全日本とは違うわな
それに青学は普段から箱根のコースや距離を見据えた練習してるしね
今まで散々青学は箱根専用機がどうとかほざいておいて今更鶴川が単独走下手とかギャグだろ
>>472 てか岸本はあの走りだと3区なら普通にいけたな、逆にマラソン仕様の横田は9区合ってた気がする
まあ結果論だし西川が下ったらどのみちアウトだけど
>>488 あの時は5区の若林と黒田がダブルアウトして脇田が登る事になった時点で終わってたな
白石辺りが吉田裕也並に箱根爆走期待してるのと
若ちゃん追いかける展開でも富津30km走の時とか前普通に抜くから問題無いような
入りに汗かくと低体温怖いから抑えてるだけだし
>>441 厳し過ぎるのは就職絶無のアンタのFラン
>>441 厳し過ぎるのは就職絶無のアンタのFラン
>>490 祐也は11番目の男と言われたことを見返す反骨心みたいな物が感じられたな
白石もまだ全日本のブレーキの借りを返してないという思いがあるだろうしラスト駅伝で爆走してほしいね
>>487 原監督はマラソンのコーチとしても優秀な事が今回証明されちまったからな。祐也が復活できたのは原監督のおかげ。専用機煽りももう使えん
>>487 アンチからしたら鶴川に対して望みは単独走しかないんだろ
>>496 単独走っていっても先頭なら中継車の後を走る訳で集団走と余り変わらないんじゃない?
>>497 単独走ダメならおちてくでしょ、97回創価の10区の選手みたいに
まあ鶴川が単独で太田レベルで走ったらもう他校は手のつけようがないからそらそこを突くしかないやろ
ところで青学で単独走できない選手とかいたっけ?
>>499 青学は先頭効果の恩恵を受けてるから強いと他ヲタは言うけど、先頭で走るってことは単独走なんだから、つまり単独走が得意ってことだ
>>500 青学が強い理由を先頭効果のせいにしてる輩を見ると何も解ってないんだなと思う。往路優勝総合優勝逃した95回97回大会でも復路優勝をちゃんとしてるという事実を知らないんだなと。単独走が得意な走力ある選手に鍛え上げるのが青学の肝なのに
2027年箱根駅伝予想
飯田ー鳥井ー折田ー佐藤愛ー黒田然
小河原ー佐々木ー安島ー遠藤ー徳本
補欠
本間、中村、平松、船越、椙山、松田
先頭効果って凄いんだなと思わされた箱根駅伝は日体大が最後に優勝した89回と
創価がもう少しのところで初優勝を逃した97回くらい。
最近は世間で言われてるほど大きな効果なんかないんじゃないかと思ってる。
でも解説のナベさんまでが先頭効果という言葉を結構しばしば口にするところをみると、
やっぱり何かはあるんだろうか?
>>502 キミの応援してるチームが頑張って先頭を走っても構わないんだよ
いつも青学が箱根の先頭を予約してるわけじゃない
>>504 結局先頭効果があるとしたら中継車の影響じゃないか?
・風よけになる
・ペースを作ってくれる
プラス太田みたいな性格だとベスポジでテレビに映ることでのやる気アップ
前の秒差も後ろの秒差も気にせず、焦りも牽制もなく自分のペースで走れるからタイムが出やすい。
自分でペースを作るのが苦手な選手なら先頭効果は薄い。
先頭効果が大きいとされるのは特に7・8・9・10区
98・100回青学は8人で区間賞5人
99回駒澤は4人で区間賞ゼロ
駒澤とトヨタと富士通がガチガチの関係築いているのならば青学はそれのライバル関係にいる旭化成と似たような関係作れないかな?
既にGMOがおるけども
青学は旭化成から1万の日本選手権に合わせる育成のノウハウを旭化成は原さんからマラソンの育成のノウハウを共に共有で
お互いにとって損をしないWin-Winな関係になれると思うけどな
青学の今の1年に旭化成陸上部の大御所のお孫さんもいるんでしょ?
旭化成界隈の人間も青学スレなんか見てるんだな。マラソンが一向に強くならない状況での提案だろうが青学は1万mを強化しようとは全く思ってないからノウハウもいらんわ。そもそも監督同士相性が悪い
29日の時点で今年も黒田を補欠にするのかな。
それとも100回大会以外の例年のように2区はそのままエースを置くのか。
トラックでも五輪や世界陸上で日本代表の排出が出来るのならば普通に魅力的だけどな
それこそ青学OBが日本人初の26分台とか出したらいい宣伝にもなる
他大オタからの進路煽りも解消されるやん
>>512 鶴川は卒業後(箱根後)はトラックに絞るだろうから、5000にしろ10000にしろいずれ代表になる可能性あると思う
>>511 然or安島で万が一の5区リザーブは十分つとまるだろうから、朝日は29日で2区でいいと思う
ぶっちゃけ10000強化って他大オタの煽りが嫌以外に理由がない気がする
10000強化して日本記録叩き出しても、世界大会では入賞もほぼ不可能
スピードが大事論もそれなら10000よりも5000強化したほうがいいやろ感あるし
99回、5区黒田、6区脇田だったら数分違っただろうけど駒沢と中央のタイムには及ばなそうだからまあ済んだことは仕方がない。
3区の横田が嵌らなかっのと一世の不調が響いた。
>>517 99回は山は別として、岸本があれだけ走れたなら3区岸本9区横田の方がよかった
>>516 あとは実業団のトヨタ富士通旭化成ホンダの4強に数多くコンスタントに選手を送り込んでいます
パイプがありますマウントが面倒くさいんだよね
富士通には飯田が行ったが
少なくとも旭化成は青学の選手を誘ってはいるし4強のうちの半分の2社に送り出した例を早く作ってその声を黙らせたい気持ちもある
世界的にトラック競技の中核は短中距離で、長距離はよくて5000までで10000はオリンピック外れる候補と聞いた事あるが本当だろうか。
日本で10000注目されるのはむしろ学生社会人とも駅伝あるため直結する競技だからとか
>>520 時間が長い競技がどんどん外されてきてる傾向やないかな?マラソンはまだ残ってるけど競歩も50km無くなったりしたからマラソンもハーフなるみたいな話聞いたような気するし
オリンピックはTV中継長いの嫌うのよね
>>522 フルマラソンからハーフになったら箱根直結、正に箱根から世界へになるね
言い方はアレだけど
箱根はトラブル以外で負ける事はないと思う
2人以上にトラブルが起きたら流石に優勝は無理
それでも3~5位ぐらいに落ち着くとは思う
>>516 日本記録でさえ参加標準記録を超えられないのにそんなもん強化しても何のメリットもないのにな。箱根で青学の黄金時代が今後も続くのが予想できるから他に興味を持たせて弱体化させたいと謀っているだけやろ
>>504 先頭効果はある程度の強さがある事前提で発揮されるもんだと思うわ
復路の日体のメンツ、改めて見ても弱くないもん
単独で走りきれるメンツが揃ってないと、83回東海みたいになる
91回初優勝の時史上初の総合タイム10時間50分を切った
今回あれから10年後の101回大会でこれまた史上初の10時間40分切ったら凄いことだな
>>518 3区横田は間違ってなかったと思うな
3区を岸本にしたとしても、岸本太田と篠原芽吹が競り合う展開になって、結局史実と変わらず駒沢と小田原同着になる結末な気がする
3区横田が凌いでなんとか篠原を湘南大橋まで封じ込めたおかげで、4区で芽吹吉居が10km以降伸びきらない中であの太田の追い上げに繋がった
9区岸本のおかげで3位を確保できただろうし、もし直前までのプランどおり若林が5区に出走していたとするなら9区岸本は優勝への決定打になっていたに違いない
>>504 石津の爆走は驚いたな
中倉もヤバかった
>>513 吉田の好記録でフルマラソン走りたくなっただろうがフルマラソン向きの選手ではないと思う。陸上競技で言えば短距離選手のような雰囲気持ってる。
末續に似てる
>>513 しかも鶴川は勝負強いから、日本選手権小判してラストで刺して優勝が想像しやすいね
>>526 ぶっちゃけ10000で世界だ何だって駒澤のポジショントークでしょ
世界目指すなら現状マラソン一択
スピード強化にしても10000は中途半端
なんでみんな青学obはsgホールディングスに行きたがるの?
東海は佐藤とか村沢とかいるから分かるけど。
正直sgに魅力なくね
鶴川単独走の話題出るけど、高校時代の熊本郡市対抗のローカル駅伝でも単独走で追い上げて、先頭に出る走りしてました。
その時区間新だったような
>>535 今いるOBも鈴木塁人のようにGMOに移籍するかもよ
いまYouTubeで服部弾が1区の時の出てきた。あれを鶴川がやったら負け
折田も飯田も合宿参加してないのか
スーパールーキーの2人を潰すってどうしようもないチームだな
12月8日16時55分からのサンデーPUSHスポーツ(日テレ)で青学SP
先頭は抑え目に入って後半の方で徐々にペースを上げていく、後ろは追わなければいけないから最初から上げていって途中で差が詰まるけど終盤伸びなくて終わってみれば更に差が開いている
箱根はこのパターンが多いよね
>>537 やっぱり鶴川ほどの選手が単独走苦手な訳ないんだよな。4区でも日本人最高記録くらいは十分狙える
>>535 塁人以降仲良い繋がりだけで選ばれてるような。完全に東海閥のチームだから塁人の後追いもありそう
>>546 一世と近藤は早く移籍して欲しいわ。
勿体無いなぁ
4区岩見、相澤。箱根の魔物にとりつかれた恐怖を原監督は忘れないだろうから4区にエースを持ってくる位の油断なし隙なしでやって欲しい
4区にエース以外を持ってくると敵に希望を与えた状態で試合が進んでしまうからね。4区の何々さんまで凌げば逆転してくれるはずだと。岩見の時はそれでやられた
>>550 あの負け方は相当ダメージあったと思う。春先からチームの雰囲気が悪かった。神林と吉田が留学してチームを離れたのも大きかったと思うトラックシーズンは目立たなくなりシード落ち10位以下もあると思った
>>549-550 岩見後の4区は、祐也・一世・飯田・太田・一世とエース級を投入しているね(97回の一世は1年で初出走だったが全日本で区間賞)
そう考えると今回も鶴川か太田(場合によっては黒田)に限られるな
鶴川ー黒田ー太田ー塩出ー若林
野村ー田中ー荒巻ー白石ー宇田川
2年の時の太田、宮古ハーフで復帰MARCH28.53
箱根4区
今年の荒巻、宮古ハーフで復帰MARCH28.58
なんか似てるんだよな
4区ありそうなんだよね
初優勝以降、往路で誰もが予想できるような区間配置したのってある?
>>554 こう言っちゃ何だけど太田と荒巻じゃ実力が違い過ぎる
荒巻には1区でしっかり繋ぐ走りを期待したい
>>556 全日本走った人が箱根1区走ってるから荒巻じゃなくねって思ってる
夏合宿から怪我なく練習できてる人が1区走ってる印象があるから
田中は9月に怪我してるし鶴川か白石しかいなくねって感じ
>>557 全日本とmarch走った人から選ばれてるよね。
「原監督は前回好走した選手を再び同じ区間で使う」
これが一番強い傾向だわアンチさんよ
富津合宿も今日で終わりか。
本番までどうか怪我なく体調万全に。
>>555 普通に前回は予想近い人多かった
荒巻が調子良いって聞いてたし
>>519 旭化成は佐藤愛斗が入社を熱望してたし、
5000m13分40、10000m28分10以上で
青学の主力級になれば獲ってくれると思う
荒巻って走ってるときよく下を向くよな
まあ癖なんだろうけど見てる方は苦しいのかと思ってドキっとするわ
今日の原監督は熊本県水上村にいる模様
門間や本田のスカウトを兼ねての九州行脚かな
>>564 ぽいね
ただでは帰れん(笑)
スカウトも兼ねてね!
桑原トレーナーも富津岬だけじゃなく、支障のない範囲で選手の様子もアップしてくれればいいのにな
無事最後の合宿終わったんだ
お疲れ様です
箱根駅伝優勝目指して頑張ってほしいな
>>541 飯田は参加してるよ。折田は全日本走ったし、鶴川の二の舞にならないようにしてくれたらおけ。
>>522 そもそも何で五輪種目でハーフマラソンないのかな?
>>572 それとトラックにリレー種目があるならロードのリレー(駅伝)があってもいいと思う
東海黄金世代・近藤世代・駒澤芽吹世代と充実世代は3年では勝ち
4年では負けるのが近年だけど、鶴川世代は覆してほしいね
>>573 競歩が混合リレーを採用したから長距離のロードも混合でなら採用あるんやない?
ただ競歩は周回だから駅伝も周回コースならやれるとかなんだろうけど
2年世代の富津参加者は熊井中村平松の3人
鳥井本間はエントリー外が確定かな
>>577 2年では平松が16人には入ると思うけど10人は厳しそう
>>579 駅伝そこそこ走れてた+ハーフもそま無難にまとめた。
残念ながら、MARCH対抗戦は疲れがたまって失速。
多分練習消化率が良いんだろうね。
>>577 本間が入ってないのは意外。世田谷&丹後とも好走したと思うが
御礼ページが更新されたが、MARCHでのテンションダダ落ち安島の写真見てから、安島の面白い写真を期待してしまう
本人落ち込んでるのに笑って申し訳ないけど
HPの青学記録の10000m、いつまで待っても更新されないね。鶴川の自己ベストの方はすぐ更新されたのに・・・・
>>581 2400:4152:6602:b400:
駒澤ヲタさん暇だねぇ…
敵が泣いて喜ぶ鶴川1区は荒巻復活で期待薄になったから今度は怪我頼みだと。虚しくねえか
荒巻は復活したとはいえ駅伝復帰戦でいきなり1区走らせるのは怖い感じもする
復路だと思うけどどうかな
>>589 そもそも1区鶴川を泣いて喜ぶ他大ファンがおかしい
92回のような1区区間賞から1度も先頭を譲らない青学の完全優勝なんて2度と見たくないだろうに
>>590 100回大会の結果見たら順大三浦に先着してた。五輪出た選手相手に…大健闘
1区鶴川は嬉しい。
準エース区間の4区に来られたら怖い。
1区は他の区間に比べて差が付きにくいからな
吉居が飛び出して独走した時でさえ2位と39秒差
鶴川が得意の集団走からラストで抜け出すパターンになればそれほど差が付かないという期待でしょ
1区を鶴川に4区を荒巻や安島や塩出にしたオーダーをアンチがよく書き込んで来てるからな。4区鶴川は嫌なんだなと解る
1区に鶴川を置ける場合の方がチームとしては強いと思う。1区に鶴川が来ないことが明白過ぎると、駒澤とか國學院以外で飛び出す大学とか出て波乱な展開になってしまうかもしれないから。
まぁ箱根1区ではほぼ失敗していないから誰が走っても安定はしているし、安心出来るけど。
1区鶴川は得策ではないと思う
ある程度差をつけたとしても2区黒田は入りがゆっくりだから早い段階で後続に追いつかれる可能性高い
それだと1区鶴川が無駄使いになってしまう
4区起用で差をつけた方がいい
1区鶴川でバラ色の展開を夢見てるやつって吉居大和が区間記録保持者ってことを忘れてるんじゃないのか。それでも40秒も差をつけられなかったというのに。鶴川といえども大幅に区間記録更新などできるわけないだろ
>>600 仮に92回の久保田のように残り5km辺りからロングスパートしても20秒くらいが精々じゃないかな
荒牧ー黒田ー鶴川ー太田ー若林
野村ー平松ー塩出ー宇田川ー白石
>>603 前回は3区で太田vs圭汰のデッドヒートがあったけど、鶴川vs圭汰も見てみたいな
>>600 両者の実力を比較すると2年時の大和が40秒なら今の鶴川なら1分くらいか
本人も2位とは1分差つけると宣言してるし
ライバル校がスローペース想定の凌ぎ1区ばかりならもう少し広げられそう
>>606 吉田響なら若林との5区対決見たい
3年前は若林が2秒差で負けたけど、お互いあれから力を付けてるしどうなるか?
>>602 第2集団を引っ張る奴がいないと大惨事になるからね。佐藤悠基と大迫(1年)の時の後続の心理状況を知りたいもんだ。
むしろ1区鶴川と思わせて、準エース相手に荒巻で耐えて黒田で追いつくのが鉄板でしょう
富津合宿に同行した中野ジェームズがこんなに順調すぎて良いのか?と絶好調をアピールしてるね
>>605 今年の篠原は吉居の区間記録に全く及ばなかったんだが。鶴川と篠原の実力はそれほど違わないよな
>>613 実力的には4年鶴川≧3年篠原>2年大和くらい
篠原はレマイヤンのペース上げ下げに削られた部分もあってタイムがやや伸びなかった
田澤も篠原本人も走りが甘かったと言及してる
>>614 篠原はあれがなければ吉居の記録を更新できたかは何とも言えないけど、かなり迫るくらいのタイム出せたかもね
>>614 それなら鶴川だって展開によっては同じようにタイムが伸びないことも十分あり得るじゃねえかw 今回も留学生が来る可能性はあるわな
>>617 >(合宿が)昨年は部内感染でほとんど機能しなかった
ホント去年は酷かったんだな
だけど本番の結果を見ると災い転じて福となすじゃないけど、満足に練習できなかったことが却って疲労抜きになったのかもしれない
合宿で感染者出ることよりこれから流行る方がはるかに怖いからな
>>616 駿河台大学不在だからなぁ。1区留学生使いそうなところがあるのかね?
最近は2区or3区が主流。
荒巻ー黒田ー鶴川ー太田ー若林
野村ー白石ー田中ー塩出ー宇田川
>>621 その中だと田中が坐骨神経痛を患っていたようなので今の状態次第だけど、どうかなって感じ
8区は安島も合いそうだし1年の8区だと飯田貴之の好走もあった
妄想だけど、1区エティーリに鶴川が小判して序盤から後続を大きく突き放し、スパートで鶴川が競り勝って区間新記録の60:00位で2区黒田に繋ぐ。
第83回の佐藤悠基みたいに1区から後続を大きく突き放すパターン。まぁあの回は1区で4分差とありえない展開だったが。鶴川はインタビューで「区間賞は当たり前、区間新記録を出して2位と1分差を付ける。黒田太田はもうお腹いっぱい。自分が優勝を決定付ける。」と言っているので、超他力本願だがそれくらいの展開を見せて欲しい。
2区黒田以降は誰にも影を踏ませないぶっちぎりの完全優勝で。
>>616 その通り
すべては推測の上での見解だから区間配置なんて人の数だけパターンがあって当然
1区鶴川と言ってるのは青学アンチに間違いないなんて人は了見が狭すぎるのよ
>>625 区間配置を予想するのはこの時期のファンの楽しみだから各人自由にやればいいと思う
ただメンバーを選ぶのが原監督ということを考えると誰も予想できない配置もありえる
まあそこが面白いと言えば面白いところなんだけど
まあ1区鶴川だとチーム状況は芳しくないと俺は判断するけどな
俺は1区鶴川派だな
20秒差で渡してくれたら朝日に追いつくことは不可能
>>626 英米ではエンタメスポーツ等の予想の概念として
・will win(こうなるだろう)
・should win(こうなるべき)
の2種類があるけどこのスレでは区別が曖昧なんだよね
ぼくのかんがえたさいきょうおーだーは後者
>>628 朝日はゆっくり入るからな。上位全員にとりあえず追いつかれると思っといた方がいい。今年の2区は見てた?
>>627 1区鶴川をギャンブルと解釈するかそれとも安全策と解釈するかで見え方が違ってくるよね
鶴川が1区だと飛び出しても数人は絶対に付いてくるからなあ
まあ30秒離せればいいならそれでもありだけど
>>632 その場合は東日本実業団1区の祐也、関西実業団1区の一世の走りが参考になる
スタートからハイペースで押して少しずつ後続を1人また1人と引き剥がしていくイメージ
2区だけど全日本の吉田響の方が分かりやすいか
一気にスパートをかけないことでこほれた後続に集団走をさせにくくさせる狙いもある
鶴川が1区に来るのか来ないのかで頭を悩ましてるのが前田監督と藤田監督だろうな
もし鶴川が来るなら青木・伊藤クラスを置かないとかなり差が付いてしまう
鶴川が来なくてそのふたりを入れると主力1枚無駄使いになる可能性がある
中々悩ましいのではないか?
>>633 祐也とは日本橋サロンで一緒だし参考になる話を色々聞いてるだろうね
更に福岡での走りで刺激を受けはず
>>628 去年の鈴木芽吹の5km通過13分台だよ。
大八木さんに怒られてたし、20秒だとたりない
>>637 鈴木芽吹じゃなくても20秒差は5kmで追いつけるよ
去年の平林は14:10 黒田は14:28
鶴川で20秒しか差を離せないなら愚策
>>634 区間エントリーで1区隠す?悩ましい。2区、3区、4区を隠すのもありそえ。
>>634 荒巻が前回のレヴェルまで復調してるのだとすれば、仮エントリーの1区にはつる鶴川でも荒巻でもない選手、できれば完全な当て馬
とも決めつけられない選手の名前を書いておくと、ライヴァル陣営の悩みが最大限になるな。
追い付かれたとしても黒田は権太坂からが異次元だからな。ヴィンセントより速い
平林や篠原でも付いて行くのは容易ではないよ
>>638 今年の朝日は去年より成長してるの知らないの?
>>641 芽吹は坂強いけど篠原が坂強いとは思えないんだよね
>>636 大八木さんは芽吹の5km通過が13分40秒台だと勘違いしてたけど、実際は14分7秒で5kmを通過してるよ
俺も1区鶴川推し
黒田の入りが緩めでも昨年の芽吹レベルで走れるのは平林と篠原が突っ込んだ場合くらい?
篠原は登りが得意でないし、平林も権太坂で黒田ほど走れないから問題ない7
宇田川ー鶴川ー太田ー黒田ー若林
野村ー田中ー塩出ー白石ー荒巻
富津に参加していなくても12月中旬の5km×2本のポイント練習で上手くいけば鳥井、折田もありうるかな。
>>647 他大の層の薄さならわかるけどそこまでして好調の選手下ろしてまでケガ明けの選手使うとはおもえん
黒田太田級じゃないとな
もし、2区山川だったら出雲みたいに追いつかれて利用されるのだけは嫌だね
圭汰が復調したから往路は駒澤が勝つでしょう。
復路8区で青山が逆転するけど。by中立
>>653 青山と書いてる時点で中立ではないね
簡単に騙されないでよ
>>640 >仮エントリーの1区には鶴川でも荒巻でもない選手、できれば完全な当て馬とも決めつけられない選手
これに当て嵌まるのって平松くらいじゃね?
>>640 >>655 実は私も、一番ぴったり当てはまるのは平松だと思いつつ書き込みました。
>>655 平地の基本的な序列は以下の通り
最下層の選手で往路出走を匂わすのは難しいよ
1 往路出走
2 復路出走
3 出走なし
4 復路当て馬
5 往路当て馬
1区はそのままエントリーの選手が走り、鶴川でも荒巻でもなく、宇多川でもない誰かになると思う。当て馬は3区と4区に使って太田や鶴川をどこに使うかを見極めて来ると思う
今日の文化放送の原監督のインタビュー
合宿は22人
1年生は27分台10人揃えたいという野望がある
1年は走らせたい、エントリー入れるとしたら安島、小河原、佐藤愛斗、黒田然あと佐々木、徳本辺り
鶴川黒田太田は確実に外さない区間賞は取れる鶴川太田1〜4黒田は1〜5どこでも行ける
作戦名はまだ思い浮かばない
箱根の目標は勝ちます
ライバルは1番手は駒澤 キーは山川と佐藤圭汰の復活
山川は2区と5区どっちに来るか
そんな感じでしたね
白石-黒田兄-太田-鶴川-若林
野村-宇田川-安島-荒巻-田中
と予想
普通に山川は得体の知れない怖さがあるでしょ。出雲全日本の走り見れば、朝日超えもおかしくない。
確かに山川には30〜60秒負けてもおかしくないとは思う
ただ篠原圭汰伊藤には往路どこでも負ける気はしない
伊藤6区ならちょい負けは十分あるけど平地やらせる気がする
箱根2区は正直そんな簡単じゃないからね
権太坂以降が勝負でそのタイム見たら朝日がいかに化け物なのかはよく分かるでしょ
簡単についていけるものでは無いかと
>>660 佐藤圭汰は故障明けだからと侮って痛い目見るくらいなら、最初から前回並みに走れると想定しておいた方がいいと思う
そりゃそうだよなって感じだけど、原監督が挙げるライバル1番手が連勝中の國學院じゃなくて駒澤なのがらしいよな笑。
國學院に山を区間賞クラスで登れるのがいればね
5、6区で3分程度稼げる想定できる限り対抗筆頭には成り得ない
>>660 1年は走らせたいって1番の候補は安島かな
>>660 安島、小河原、佐藤愛斗、黒田然、佐々木、徳本とこれだけ1年生の名前挙げるところ見るとみんな調子いいんだろうな
もしかしたら2人走らせるかもしれない
田村情報
然と佐藤が山やる事態になっても余裕な気がするがなぁ
>>672 この佐藤はどっちかというと有一じゃね?
鶴川が吉田に触発されてマラソンやりたい言ってるらしいな
ロードも強くてスプリント力もあるから、本人がその気になれば良い線行けると思うけどな
太田と一緒で目立ちたがりっぽいからモチベーション切れたらすぐ辞めそうだけどw
>>660 1年生27分台10人は凄い目標だな
安島、小河原、佐藤愛斗、黒田然は16人に入ってくるのは確実かな
佐々木や徳本も来年楽しみ
>>678 鶴川にはトラックで来年の世陸代表になってほしい
野村1区にして6区1年や佐藤とかは流石に無いかw
駒澤は桑田6区にして経験者2人平地に回しそう
國學院は上りも下りも現状は人がいないので隠し玉がいるかどうかやね上原後村で又行くのかね?
結果全く分からないw
58分半ばで走れるなら有一6区でもいいな
野村1区なら往路の駒がきっちりはまる気がする
荒巻は本当に万全なのかがほんの少し心配だし、それ以外の1区候補の白石安島田中あたりも1区適性あるかといわれたら微妙な気がする
駒澤は山川伊藤両方平地でいい勝負出来れば再来年がかなり強くなってしまいそう
今年の1年は名前見れば、ある程度成果を言えるような選手ばかりだな
>>682 確かに全日本1区でもよかった野村が1区に入ると往路のオーダーが完璧になるな
だけど野村は6区で小野田の青学記録超えを目標にしていて自信もありそうだ
>>683 別にええやろ
てかその2人はもう駅伝や丸亀で好走してるから既に大きな脅威
>>663 さすがに駒澤山川が2区65分前後で走ったら笑う
良い選手だし頑張って欲しいけど、いくら何でも黒田超えは無理じゃねえかと
行っても66分30秒あたりか
まあでもよくよく考えたら野村1区は6区のリザーブがいなくなってしまうから現実的じゃないか
万が一野村を平地に降ろすとしても復路になるな
>>683 山川2区?伊藤往路区間?爆走したらエライこと。
1区野村くん
2区鶴川くん
3区太田くん
4区田中くん
5区若林くん とか見てみたい。
>>688 6区は佐藤有一でリザーブに小河原という手もある
これで野村を1区に起用できる
>>689 10時間40分切るにはもってこい。往路で利用して復路でぶち抜いてやればいい。青学の復路は外さないからな。往路でずっと単独走だと記録が出にくい
>>489 あと中村もいなかった。
9区区間新出せるからぶっつけ6区面白そうだったのに。
篠原がいてかなりのプレッシャーがあった1区を経験している荒巻だからな。いなくなった今回は精神的にかなり余裕ができて区間賞争いの走りだってできるかもよ。中野Jのツイ見ると荒巻完全復活言ってた田村の情報も信憑性がある
>>696 鶴川の箱根1年目は1区志貴の付き添い役だよ
その時から1区鶴川が青学の既定路線
>>694 中村唯翔のフォームは本当にきれいで、6区向きだと思うね
終盤になると体がぶれてストライドが小さくなるのがちょっと残念ではある
鶴川世代top4が往路に並べられたら面白いな
リスク背負わず野村6区になるとは思うけど
鶴川・太田・若林についてはやたら不安点挙げてる駒スレでも黒田だけはベタ褒めというか恐れられてるな
黒田のようにスピード・スタミナ・登りの強さを兼ね備えた選手って過去の青学の選手を見渡してもいないんじゃないかな?
強いて挙げればまあ近藤が近い感じかなと思うけど、5区で区間賞取れるかは何とも言えないしな
黒田の欠点ってせいぜい後ろにつかれるくらいだからな
後ろにつくといってもできる選手はせいぜい篠原、山川、平林、留学生くらいで他は簡単にちぎれる
>>703 駒澤スレは箱根を予想する上で出雲全日本の走りを重要視し過ぎるから朝日を高評価するのに対して太田宏樹を明らかに過小評価する傾向があるんだよね
>>705 全日本のワナってやつだな。駒澤の監督選手達もそう考える傾向があって今年の青学を舐めてたから黒田がすぐ近くまで迫って来ているのを気付かなかった
負けるときってこんな感じでしょ(太田怪我、野村走れず)
白石-朝日-荒巻-鶴川-若林
佐藤-平松-安島-太田-宇田川
>>700 雰囲気からすると夜型っぽいけど朝型なのは強味。
帝京が4位に入り早稲田に先着した時の熊崎選手。風邪を引いた選手を回復させる為に復路に起用するという戦法もあるみたいだ。
>>709 98回の7区岸本も故障明けから1日でも時間を稼ぎたいという目的での復路起用だったはずだよ
鶴川・太田・黒田の三本柱は本当に頼もしい限りだけど、
この3人が箱根2区3区4区でヨーイドンスタートしたらどういう結果になるだろう?
こんな結果になるかなと予想
2区→ここはさすがに黒田の圧勝
3区→序盤の下りでスタートダッシュ決めた太田の勝ち
4区→終盤まで3者一進一退もラストスパートで抜け出した鶴川の勝ち
大学長距離界のご意見番レイリーは最新動画で1区鶴川推しを表明
>>711 しかしその区間賞候補3人に加えて上りの若林、下りの野村も区間賞狙える
これではライバル校が青学のミス待ちになるのも仕方ないと思う
>>704 別につかれたとしても着いてこられるだけで黒田自身が落ちることはないからな。めちゃくちゃ強い
>>712 ご意見番の予想が結構割れているのはいいことだな。他大学の監督達も完全には読み切れないだろ。鶴川かそれ以外かでぶつける選手が変わってくるし
鶴川を1区に起用するだろうという原采配の予想ではなく1区に起用すべきだという積極的な提言だったね
.
[朝からやけそば]
`/\\\\\\\\.
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
.{ニうニ}|.彡⌒ ミ ジャッ│
.{ニまニ}|(´・ω・)∬ ∬ジャッ
.{ニいニ}|(つ┐mm
.ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.`┗┛| 1杯 100円 .|
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>717 それは100%間違いない。福岡国際観ていた視聴者もそう思ったはず
>>660 然を朝日クラスに折田を鶴川クラスに育てあげる事は具体的に考えてるだろうな。それ以外に1年生だけで8人いて新入生にも有力選手がいるから2年後から10時間40分切りを狙い始めるのかな
>>721 これはその3人がその3区間で学内競争したらという設定でしょ
>>716 1区にエースを起用したのは91回と92回の久保田以来ないがあの時と今が違うのは
@4区が短区間で田村というドンピシャ嵌る選手がいたこと
A5区が長区間で神野という山の神クラスがいてかなり優位性があったこと
今回1区に鶴川を起用した場合4区に若干の不安が残る
それなら4区鶴川にして2区から5区まで区間賞候補を並べる戦略の方が穴がないように思う
大牟田高選手ら必勝祈願 都大路の頂へ 22日に号砲 「一人一人役割果たす」 /福岡
http://mainichi.jp/articles/20241207/ddl/k40/050/314000c >> 大牟田市草木の私立大牟田高の駅伝部が6日、近くの草木八幡神社で必勝を祈願した。出場は2年連続45回目。全国大会に出場する際の恒例行事で、部員と学校関係者計約40人が参加した。大学受験が重なり欠席した松田祐真主将(3年)に代わり、久保茉潤(まひろ)副将(3年)が部員を代表して玉串をささげた。
>>724 本日12月7日は青学のスポーツ推薦の試験日
>>725 現4年世代のうっかり集合写真を思い出す。あの時は鶴川が写っていたのが予想外でびっくりしたんだっけ?
>>710 2日間の闘いだし、若者の体調は怪我や体調不良も1日で劇的に変わるんだろうなと思う。8区は暑さに強い選手を起用するというのは有名な話だけど9区10区も安全運転しないで区間記録出す位の意気込みでオーダー組んで欲しい
>>729 そう考えると98回の9区10区の中村唯と中倉の区間新は凄かったな
8区終わりで大差付いてたのに安全運転どころか全力だったもんね
そう言えば原監督が走る前に中村と中倉が区間新出すかもと予言してたな
101回大会は、1区で先行しなくちゃならない大学はない。
超スローになる可能性が大
>>731 そうなると2区がかなりの団子になるな
今回も黒田タクシーの乗車人員多そうだ
黒田がスローから涼しい顔でペースアップしてボロボロ落ちてく画はなかなか爽快
>>726 去年は佐々木が教室にいる良樹の変顔を投稿してた記憶がある
>>731 その予想に沿ったオーダーを他大がしてきた時こそチャンス。鶴川を当てて簡単に引き離せる
>>735 巣の進路スレで聞けばいいだろ
向こうでも嫌われてるみたいだが
そういう指示出てたとしてもスローならスローで鶴川も前引っ張るイメージないけどなあ
10キロ15キロ過ぎてからじゃねペースで押すとしても
予想オーダー
宇田川ー黒田ー太田ー鶴川ー若林
片山ー野村ー荒巻ー白石ー田中
>>739 富津合宿不参加の片山を6区予想とする根拠って何?
鶴川は今単独走の練習に集中してるんだってよ。東日本で1区独走した祐也の映像を見返してアドバイスももらえるから心強いわな
>>742 それは1区で抜け出して吉居のような走りをイメージしてかな?
福岡国際での吉田祐也の快走に鶴川「マラソンやりたくなった」
これはつまり4年時の祐也と同じ4区区間新→別大マラソンへの布石?
なら4区で問題ないのでは
なお2区鶴川説があったけれど、権太坂からの上りのタイムが史上最速の朝日に替えて起用する理由はないと思う
1区は鶴川じゃ無駄遣いだし、マラソン志望なら4区区間新を手土産に卒業が一番では?
>>744 22人のやつXで見たけど片山、本間入ってて有一、遠藤がいないから普通に間違えてるでしょ
どうせならヴィンセントの記録全部消してくれ
いけるでしょ
往路区間新記録が欲しい。
特に3区、4区、5区はそれぞれ森田、吉田、神野が築いた聖域。もう一度進緑の風を吹かせ、箱根駅伝の歴史を前に進めて欲しい
原監督が、9・10区までしのぎを削る展開になるだろう、って言ってるじゃん。
それを前提に考えないと。
>>744 片山本間は合宿終わりの学年別の記念写真にはいないけど途中離脱したってこと?
>>750 ぶっちゃけ理想は10区終盤で青学駒澤國學院までが何故か秒差でアンカー勝負なんだけどね見たいのはさ
3校が終盤まで競り合ったのは63回9区の順天堂日体大中央くらいか
10区はなぜかそういう展開にならないけど
國學院とゴール寸前まで競り合ったことあったね
寺田交差点付近で
>>750 原監督は出雲全日本で負けてるし関東学連の駅伝対策委員長だから箱根を盛り上げようと意図してるだけで実際は往路からの独走をイメージしてるでしょ
>>755 関東学連の役職者が立場上青学がぶっち切りで優勝しますとは言えないわな
>>730 塩出が繋いだ時の記録に中村中倉の記録を足して10時間39分台なんだよな。
倉本宇田川も良かったが中村中倉は異常。9区10区の合計が2時間15分なのは凄いと思う。神野がいた頃とかは9区10区各70分超えててもゴールまでたどり着けば良いかと真剣に見てなかった
折田ー鶴川ー太田ー黒田ー若林
野村ー白石ー塩出ー田中ー宇田川
他大ファン目線で行くと、これが一番いや。
着いていってラスト上げるだけの鶴川2区
単独走と上りに強い黒田4区
鶴川は上りも強いみたいだし権太坂も戸塚の壁も難なく上りそう
>>759 鶴川は上り強いと言っても黒田には及ばない訳で、権太坂〜戸塚中継所までヴィンセントより速い黒田を使わない手はない
>>760 確かに『2区』だけを重視するならその方が良さそう。でも、鶴川は先頭を単独走の展開よりも、集団で競り合う方が稼げるし、黒田は単独走得意だし。『適正』的には2区鶴川4区黒田がいいと思うが、難しいな今年はw
>>763 原監督は折田<安島、佐藤、然の評価なのかな
>>764 全日本に出てる時点で評価は高いでしょ。しかも3区だし。
箱根に関しては単純に怪我してるからカウントしてないだけだと思う
>>766 ケガか。確かに全日本3区走って箱根走らないのはケガ以外あり得ない
原監督は昨日のラジオで現1年で27分台10人揃えたいと言ったようだけど、
MARCH対抗戦でも従来は最終組でもペース設定遅くて近藤とかは抑えさせたりと敢えて27分台を狙わない感じだった
今年27分台が3人出たこともあるし、来年からはペース設定上げて27分台量産体制を敷くんじゃないかな
>>756 出雲全日本で負けてるくせにと世論の反発を食らうから言えん。陸上に詳しく無い大多数の日本人は青学がそこまで強いとは知らないからな。変にプレッシャーもかけられないから大人しい原監督の時は結果がいい
>>770 陸上に詳しくない大多数の日本人は、毎年箱根しか見ないから青学最強だと思ってるよ。
>>769 今回鶴川黒田太田や吉居本間岡田あたりがどのくらい走れるかで来年のMARCH対抗戦最終組の目標タイムを変えてくるだろうな
ある意味今年度は実験みたいなもの
青山の総合記録10時間41分は他大学が破るのは難しいのではないか。1年生、2年生、2025年箱根終わってからの1年で、かなり這い上がってくるしハーフマラソン万全で合わせにくるし、新入生も凄いとは聞いている。
小野田の6区は痺れたなー
薄底で57分は小野田のみ
そろそろ区間新記録を取り戻してほしい
安島が世田谷ハーフマラソンで、かなり自信つけたみたいやな。
>>775 さすがに57:17は厳しい
まずは今回野村に青学記録更新してほしいね
>>777 館澤の57分17は最初の登りで稼いで下りで我慢
するとかいう6区のポイント全無視走法だからなぁ
死んでもいい覚悟で走ったとか言ってたよね
あれは本当魂を感じたわ
野村は上りも強いから6区適正ピッタリなんだろけど下の学年で脅かす存在いたら面白いんだけどまだ育たんのかな
95回の小野田林の気迫と翌年の館澤小松の気迫は凄かったな
立場も近い
>>778 でも無視した結果のタイムを誰も上回れてないのよね
6区の記録はしばらく更新されなさそうだわ
9区中村唯の67:15と10区中倉の67:50もこの区間を走る選手のレベル的に中々更新されなさそう
特に9区は岸本でも無理だったし
復路の後ろに一番のエース注ぎ込めば別ではあるけどそんなんやれる訳ないしね
>>786 8は可能性あると思うよ
塩出も結構惜しいとこまでいったよね
>>786 いや8区は前回塩出が64:00出してあと11秒まで迫ったから遠からず更新されるんじゃないか?
もしかしたら今回ロードの鬼安島が爆走して達成するかもしれない
8区はいつも区間新ペーストですって聞くけど小松のラストが伸びすぎてて結局数秒足りなかったパターン多数
でもまあ割とすぐ更新されるでしょう
ヴィンセントの記録すら更新できそうって言われてる時代なんだし
3区の区間記録は太田以外の日本人には破れないでしょ。そのくらい突出している
宇田川ー黒田ー太田ー鶴川ー若林
野村ー安島ー塩出ー白石ー田中
>>794 記録更新する為に往路の区間賞候補の選手を起用するのは意味ない
>>778 走っている途中で足が痛みだしたが、逆にペースを上げてきつくすることで足の痛みを忘れたらしい
ほどんど変態の領域(褒めてます)
>>660 箱根27分台10人
是非やり遂げてほしい
そのために今後のスカウト、他大学は手を引いてくれ
上位10人全員青学が攫っていくから笑
>>795 起用しろとは言ってない
>>798 マジか
1年生世代の誰かがいずれやってくれるでしょ。27分台を10人育成するんだから7区以降も全部エースが走るような感じになる
27分台10人揃えて箱根やったら誰も観なくなる
ただの青学の記録会になって視聴率落ちて箱根駅伝廃止だな
それも悪くない
>>803 うちの地域じゃ放送されんのじゃー
いいなぁ
過去数年の3大駅伝の1区をスロー(s)・普通(u)・ハイペース(h)の3つに分類
2018:出雲(u)全日本(u)箱根(s)
2019 : 出雲(s) 全日本(s) 箱根(h)
2020: 出雲なし全日本(u)箱根(s)
2021: 出雲(s) 全日本(h)箱根(h)
2022:出雲(h)全日本(h)箱根(s)
2023:出雲(h)全日本(u)箱根(h)
2024:出雲(s)全日本(s)
今度の箱根はどうなるか。
ジンクス的には出雲全日本がu-u,s-s,h-hと似た展開の年は箱根は逆になるという共通点は一応ある。
>>805 ありがとう
Tverで番組名検索してみたけど出てこなかった…
太田は箱根後にマラソンに挑戦すると思うが祐也と一緒に練習できるのは大きいな
練習メニューを共有したり色々アドバイスも受けられるし
>>811 祐也ってまだ青学拠点で練習してるのかな
福岡のマラソン終わったしGMOに合流してニューイヤー向けの練習してるんじゃない?
>>772 今回はどこが強いんだろから入るから3強という見出しばかり目にする事になる
>>809。そして國學院が2冠しているという事実を初めて知って強そうと感じる。今回の箱根で青学が抜けているのを分かってるのはマニアだけ
今年の全日本高校駅伝は新入生は誰が出るんだろ
世羅と九学しかわからない
>>814 大牟田松田 東北前川、佐久長聖石川、和歌山北上野山、噂で八千代松陰
>>806 そのジンクスだと今回はハイになるが、ずっとハイとスローが隔年でなってるからそれだと今回はスローになるな
>>806 出雲・全日本と箱根は全く別のレース
どのチームも、1区は、相手から15秒以内(約100m)であれば良い。
青山箱根1区仮に45秒出遅れても2区からは盤石だから取り返すやろ。
ここの評判通り一年強いね~
自分が一年が強いと思えたのは近藤岸本世代以来
今の1年が2年になったら
出雲新1.2年で組んでも面白そう
シードないからチャレンジで
新1年3人
新2年3人
全日本から3.4年生でその分上級生は温存プラス怪我だよはしないで欲しい!
>>819 その世代で1年次に強かったのは岸本だけで他の選手は2年次以降だね
>>821 1年時の世田谷で近藤、中村、中倉が1時間3分台で走破したり
神奈川マラソンで1年の宮下が飯田を破った時はこの年代来るわと思ったのよ
まあ宮下はケガしてしまったけど…
前みたいに出雲プロジェクトやってくれないかな?
全員が20kmの足にならなくていいと思うんだけど。
>>824 出雲はシード落ちの心配ないから思い切った起用できるはず
ただ三冠狙うとなるとそうもいかないけど、距離対応とか別としても駅伝経験を積むことは重要だと思う
>>817 そう思う。
出雲全日本真夏のレース
箱根真冬のレース
>>812 ニューイヤーまでは太田も箱根の調整しないとだからいなくてもいい
箱根とニューイヤー終わってから一緒に練習できるといいね
今年の青学は、優勝を逃した森田世代と共通点が多いんだよな。前年優勝して、優勝メンバー7人残って山登り下りも残ってて、絶対的な4区が決まってないなど。まぁでも鶴川黒田太田若林+1人の最後のピースがハマれば、絶対勝てる!荒巻か安島、もしくは太田1年の時みたく当日変更と思いきやそのまま走るパターンの予想外の選手が来たら面白い気がする。平松とか安島以外の1年が往路にエントリーされて、当日変更かと思いきやそのまま走るみたいなサプライズが個人的にはありそうなんだよな。
>>832 あの時の4区は全日本5区で区間賞取った吉田祐也を起用しなかった監督のミスだな
>>833 当時関東学連の派遣で海外のロードレース出てたんだよね。結構良いタイムで走ってた気がする。
その分学連記録会出てない等、ちょっと他の学生と比較しにくかったのかもしれんね。
>>832 鶴川を1区に起用した場合の4区は今回は、祐也・飯田・一世のようなぴったり嵌る選手がいないから、
やはり鶴川を4区に入れて1区は前回粘りの走りを見せた荒巻で凌ぐのが得策
そうすれば2区から5区まで区間賞狙える選手が続く強烈オーダーを組める
野村、6区56分台目指すってよ
目標でも56分台はなかなか言えないから自信あるんだな
>>836 野村は前回58:14の2位でも不本意な感じだったしね
>>833 相澤にはどのみち勝てなかったから吉田圭太か、タイプ違うけど鈴木かね
>>832 森田が2区走れなかったのも誤算といえば誤算よな
今回の箱根は鶴川や太田を始めみんなどんなタイム出すのか楽しみだけど、中でも黒田への期待が大きい
全日本4区での区間新やトラックでも27分50秒を切るなど去年よりかなりパワーアップしている
ヴィンセントの記録を大きくする65分30秒くらい行けそうな気がする
>>836 黒田太田のヴィンセント記録狙い発言もそうだが今回選手達の調子がかなり良いようだな。このまま本番まで維持してもらいたい
>>841 そうだよ
来春は関カレ5000m優勝から日本選手権入賞
秋は出雲1区・全日本2区区間賞からMARCH27分台
富津合宿に帯同した中野ジェームズさんのインスタにあるようにみんな体調もよく走りの調子も良さそうでなにより
あとは怪我と感染症に気をつけて当日を迎えれば10時間40分切りが現実になりそう
最近は前評判高い時ほど勝ててないからそこだけが不安
>>847 箱根で優勝できないジンクスの確定分
・奇数回
・4年生が黄金世代
・前評判が高い
同未確定分
・作戦名の最初の母音がア以外
・1区スローペース
>>832 あの時との違いは
・監督が4区を舐めてない
・5区の選手の実力
・出雲全日本で負けている
かな
>>848 4年生が黄金世代と前評判が高いのは95回と99回は当てはまるが97回には当てはまらないだろう
>>851 もちろん例外はあるよ
作戦名のジンクスも全敗というわけではないし
絶対にというより傾向の話だね
>>832 95回は出雲・全日本も勝って史上初の2度目の三冠も確実と言われ、チーム内にもそういう慢心的なものがあったのかもしれない
だけど今回はディフェンディングチャンピオンではあるけど、無冠の状態で箱根を迎える訳で挑戦者という立場
そういう意味でも95回とはかなり違うと思う
>>848 一つもジンクスになっていなくて草。アンチも暇だな逆神の瀬古予想でさえ狂うんだから。そもそもジンクス現象なんてないんだが
>>848 100回はこれが真逆だったから優勝あるかなって思った
>>700 祐也は9区圭太の付き添い役をしていたが実際に走ったのは4区。関係ないでしょ
天気さえ並なら区間新3つくらい出そうな気がする
とはいえ独走だとつまんないから駒澤と國學院も区間新出してハイレベルな勝負でいきたいとこだけど
でも6区終わった時点で僅差なパターンって駒澤國學院がバグレベルで全部上手くいった時だけだよなあ
1ヶ月後にはレースも終わり正月っぽさもなくなってきてる時期か。優勝の余韻に浸れるのも1月6日辺りまでか…
若林ー鶴川ー白石ー太田ー黒田
野村ー宇田川ー塩出ー荒巻ー田中
>>862 往路をこねくり回した場合の典型的なオーダーかな
まあ黒田は5区やっても涼しい顔で区間新出しそうな気がするよ
太田も平地ならどこ走っても同じく区間新だろうな
青学の歴代エースと言って名前が出てくるのが、久保田・一色・森田・近藤・岸本といったところだろう
今の鶴川・太田・黒田というエース3人は歴代のエース達より更に上の領域に行ってる感じがする
>>856 もちろん多くの場合は関係ないよ
その区間を走る選手が付き添い係をリクエストするんだから過去の動画を持ち出すまでもない
だからこそ1区付き添い鶴川に限ってはその情報が流れた時の青学スレのように原監督の意図を汲み取って欲しいんだけどね
折田は全日本以後好調だったけどケガしたって事なのか?
>>867 97回9区神林の給水係と98回1区鶴川の付添係は原監督からの指示っぽいよな
>>871 田村ツイートで折田は脚の故障で富津不参加らしい
結局は風向き次第だろう
往路追い風なら青学が問題無く取るぐらい黒田太田が強いはず
逆に向かい風だと國學院の方が粘りそう
>>872 神林の給水に関しては、原監督が私から学生にお願いしたってインタビューで言ってたと思う。
唯一三冠取った一色世代の時、谷間世代が続いたから全体タイムの遅さもさることながら、特筆する点は向かい風で1年生とは言え、あの相澤世代の後の主力級選手達が信じられないくらい凡走続出だったこと
相澤欠場も相まって鬼塚が1区で走ったのが最後の活躍じゃ無いか?ってレベルで(実際には法政佐藤が非凡だったが)
エース級が過去最強で繋ぎが意外と力を発揮出来ていない今年の環境だと、往路向かい風なら上級生で固めて復路の要区間にあえて主力を1人残した方が安心できるかもね
16人 ()は確定しているであろう選手
4年
(太田) (鶴川) (若林) (野村) (白石)
3年
(黒田) 塩出 宇田川 荒巻 (佐藤有) 神田 皆渡
2年
(平松) (本間) 鳥井 中村 熊井
1年
(安島) (小河原) (黒田) (佐藤愛) 佐々木 飯田 遠藤
徳本
・佐藤有一は6区のリザーブ
・神田は5区のリザーブだが、もしもの時は黒田も5区を走れるので、一旦保留
・遠藤はハーフのタイムがイマイチだったので確定ではないと予想
・三年生に関してはMARCHに出ていない選手が多いので、判別不能と言う点で確定は黒田と佐藤有だけ
・本間は走ったレース全てを揃えてきたので、流石にエントリーはされるのではないかと予想
>>879 さすがにキャプテン田中は入るんじゃない?
温情という意味ではなくて
富津でも先頭で引っ張ってたし
全く悪気があったわけじゃなのに、何故か頭から抜き落ちてた。昨日サンデープッシュの田中の涙に涙したのに、
>>880 田中は坐骨神経痛を患っていたようだけど今はよくなってきてるみたいだし、
10人に入るのは厳しいかもしれないけど、何とか16人には入ってキャプテンとしてチームを鼓舞してほしい
>>865 こう見ると1番爆発力がないの一色なんだよな
安定感はある選手だが
やっぱおかえり賞だとなんかあったんかな片山。深読みしてまう
>>887 青学を好きになるきっかけが、一色が4年の全日本のアンカーだったな。
たまたまテレビつけたらちょうどアンカーに襷が渡るところで、先頭の早稲田との差が30秒もあったのに、あっという間にその差がなくなって、一色が目もくれずに抜いていったのを見て素直にびっくりした。
青学の一色ていう選手がやばい、と言う情報だけを頼りに箱根を見てて、なんか妙に軽い走りをしてる選手が一色と競ってて、いい走りやなーって思ってたらその選手が一色を置いてけぼりにして、衝撃を受けたな。それがあまりにも面白くて長距離にハマっていったんすよ。
後々その選手が鈴木健吾だったと分かったりして。
俺にとって一色が初めて見た長距離選手で青学にハマるきっかけでもあったから、ニューイヤーで見れたらいいなと思ってたんだけど。NTTはニューイヤー出れないし、そのNTTを龍神で逆転したのは田村和希で嬉しいやら悲しいやら。
自分語りすまん
>>887 あの三冠世代の強みは精神力
主要区間は意外にもちょいちょい外してたんだけど繋ぎ区間での精神力の強さは随一だった
出雲での茂木安藤
全日本での小野田森田
箱根での梶谷下田
誰かがやらかしても誰かが交代でカバーできる
下田が遅れても安藤が離されても田村がブレーキしても取り返したんだから
今年の出雲全日本で不足してるのは田中とか見てもそう言う部分だと思う
>>889 全日本は正確に言うと7区終わりでトップと49秒差
で時計も付けずに鬼神のような走りで逆転して最終的に56秒差を付けて逆転優勝
振り返るとこの一色の爆走がなければ三冠達成できなかった訳で一色様様だった
>>892 一色以後の全日本8区は青学にとって鬼門になってるな
飯田・圭太・宮坂・塩出とかね
一色安藤らの代は
最強世代だからとか4年生だからとか強い選手がいるからとか関係なく「とにかく勝ちに行かないと」って代だったように映る
上下の世代と比べてガツガツさが足りなくて谷間とか呆れられてたとか言われるけど、監督が特に厳しく接したのも功を奏したかチーム全体で勝ちに行った感が色濃かった
今は時代の流れもあって出雲全日本で負けても箱根さえ良ければ…みたいな空気がチラホラあるけどあの世代は全部大事って伝わってきた
>>893 一色は92回箱根駅伝2区では先頭と秒差で襷を渡せていたが93回2区では鈴木健吾に引き離されて区間記録40秒差つけられた。以降全日本の8区に大エースを置かなくなったから鬼門というよりも箱根へのリスクを恐れて方針を変えたんだと思う
>>896 その次の年森田が鈴木健吾をぶち抜いて一色の敵討ちをしたときはスカッとしたな
明日、エントリー出るから予想してみよ
太田 白石 田中 鶴川 野村 若林
荒巻 宇田川 朝日 佐藤有 塩出
平松
安島 小河原 愛斗 然
本間は合宿に行ってないので外れる予想
遠藤はハーフ悪いって言うけど、1年の時にエントリー入った荒巻よりもハーフ、MARCHの結果は上
外れそうな人が思いつかないから入れれなかった
>>900 逆にその16人以外に入りそうな選手いる?って感じ
>>901 世田谷ハーフ3位で丹後4区区間賞相当の中村も候補
3連戦目のMARCHで凡走したけど富津合宿次第かな
>>889 神大対青学って縮図も中々良かったと思う。
出身高校が鈴木宇和島東、一色豊川、鈴木って何者だ?と驚いた
陸マガの予想
荒巻ー黒田ー太田ー鶴川ー若林 野村ー白石ー安島ー田中ー宇田川
きわめて順当だけど、まず予想通りには収まらないのが原晋流。
対称的に駒沢は1区に小山という驚愕の予想。どんな情報掴んだんだろう?
陸マガの予想というのは毎年富津合宿での最新情報を加味したものなのだろうか?それともただ机上で考えただけなのか。前者なら荒巻は完全復活し田中の坐骨神経痛も大事には至ってないと判って参考になるんだが
>>909 陸上専門誌の予想だからそれなりに取材データやその他の情報源があると思う
ただ専門誌の予想だからと言って当たるとも言えないけど…
ラストに強い宇田川一区あると思います
宇田川ー黒田ー太田ー鶴川ー若林
野村ー荒巻ー安島ー田中ー白石
田中9区予想たまに見るけど適正距離ではあるだろうけど下りできるのかな
走るとしたら8区か10区しかない気がする
宇田川をわざわざ他の区間にしてまで10区走るとは思えないから
田中は全日本で1区試せたら箱根のテストになったんだけどね
適正希望条件諸々考慮して
2区 太田
3区 鶴川
4区 黒田
で落ち着いたりして
いずれにせよ去年の往路は9割の人間がびっくり箱扱いだったが今年は想定内だから、往路で3分以上付けない場合ピクニックランにはならないだろうな
>>912 田中は原監督から箱根は8・9・10区しかチャンスがないと宣告されてるらしいよ
>>912 世田谷ハーフは前半の下りから突っ込んでも先頭引っ張っても2年連続優勝だから、まあ心配ないんじゃないかな
過去3年間の箱根チームエントリー発表時刻
098回:14時11分
099回:14時10分
100回:14時33分
箱根オーダー予想当日変更もかねて
荒巻ー飯田ー安島ー鶴川ー若林
片山ー然ー塩出ー宇田川ー田中
変更飯田→太田、安島→白石、若林→朝日、然→野村
>>919 なんで若林がわざわざ交代すんだよ
アンチか
全日本で黒田を繋ぎ区間で使ったのは箱根2区の伏線でしょ
2区で使わないなら全日本は終盤の長距離区間で走ってる
エース3本柱を2~4区に置く組合せパターンはどれもあり得るが太田2区のだけは流石に無いわ
荒巻 黒田 太田 鶴川 若林
野村 白石 安島 宇田川 田中
2区終盤の登り考えたら2区適性は
黒田>鶴川>太田でしょ
>>924 まあそうなるね
今年の黒田なら区間記録更新も可能性ある
2区明らかに適性は黒田だよね?太田、鶴川は3区か4区。1区はまとめられる選手いるよね。
若林くん、別大マラソン走るんだね。陸上人生ラストラン楽しんで欲しい。
>>927 瀬古にこのまま辞めるのは勿体ないから競技続けろって言われて、
まさかの祐也パターンあったりしてw
16人エントリー予想
4年
太田、若林、野村、鶴川、白石、田中
3年
黒田、塩出、荒巻、宇田川
2年
鳥井、平松、佐藤有
1年
安島、黒田然、小河原
>>931 バカの一つ覚えで折潰折潰折潰
潰れてるのはお前の顔面と人生ね
今日はチームエントリー発表でお客さんが多くなるからアンチ発言を含めて愚問や不可解な区間配置は即NGで構わないよ
バカとブスと性犯罪者は駒澤スレに行け
byドラゴン桜
若林は駅伝で外してばっかり過去6度走って2回成功4回失敗使うのはギャンブルだからメンバー外の方がいい安定感がない
1年生だけど、安島1区はどうだろう?
安島1 黒田3 太田4 鶴川4 若林4
野村4 白石4 塩出3 田中4 宇田川3
>>931 潰れたのはお前の人生だよ
>>937 アンチさん若林絶好調でごめんな
『お前がまとめようと思ってまとまったチームが強いと思うか。そうじゃないだろう。お前が頑張っている姿を見て、それでまとまったチームの方が強いんだよ』
原監督良いこと言うなぁ
青山学院大学 箱根駅伝4連覇時の主将だった吉永竜聖さん。日本生命入社7年目の今もなお生き続けている原晋監督の言葉
http://number.bunshun.jp/articles/-/863906 荒巻-黒田-太田-鶴川-若林
野村-宇田川-塩出-白石-田中
1区荒巻 1区適性が結局見つからないので荒巻に賭ける。
2区黒田3区太田 言う事なし。
4区鶴川 もしここでやられたらしょうがない。単独走アンチが居るがそんなの関係ないだろう
5区若林6区野村 言う事なし、普通にやれば68分と57分
7区宇田川 復路1番手 ここがキーポイント
8区塩出 7.8区が鍵なんで好走した選手を置きたい。
9区白石、単独走が得意らしいので9区、下りなのでスタミナ不安があっても大丈夫だろう。
10区田中、このメンバーだと10番手なので10区。
>>943 俺もこの配置に1票
7区は宇田川を推したい
>>943 大体そんな感じになるよね
あとは安島が復路の一角に入るかどうかくらい
概ね調子よさそうでよかった
普段通りに走れば(これが難しいが)10時間40分切りが現実になりそう
箱根駅伝オーダー予想
荒巻ー黒田ー太田ー安島ー若林
野村ー平松ー塩出ー宇田川ー本間
スピードランナーの鶴川を3区にして、あわよくば佐藤圭に小判させる。太田は4区の方が良さそうだけどね
>>941 去年は富津行ってないのに区間新だったから2025箱根の目標タイムはかなり早そうだ
>>950 圭汰は前回太田に小判しないで大八木さんに怒られたようだから、今回はプライドを捨てて小判してくるんじゃないか?
過去3年間の箱根チームエントリー発表時刻
098回:14時11分
099回:14時10分
100回:14時33分
>>956 それは誰もが思うこと
68分台も可能だろうし
箱根駅伝もレベル落ちたな出場枠は3校に減らしてサバイバル駅伝が見たい
>>956 黒田の山に同意です。若林はメンタル弱いし常に失速するイメージ箱根駅伝に彼を走らすのは怖くて仕方ない
>>949 何が悪いん?良い予想じゃないかお前がNGだわ
>>960 青学スレ他大スレを荒す輩はNG推奨で
0294 スポーツ好きさん
(ワッチョイ 7bfb-thkz [2001:f71:c80:1800:*])
2024/12/10(火) 11:03:12.14
>>292 それな。松山は死んだよご冥福をお祈りします
>>943 原監督は1年は使いたいと言ってるから、それなら安島8区が可能性高いと思う
その場合には塩出か田中のどちらかが外れる公算が大きい
鶴川太田若林田中野村白石
黒田荒巻塩出宇田川
平松
安島黒田遠藤佐藤小河原
6区の控え、小河原だったのか・・・・
>>968 ガセに騙されたかも知れん。軽率さをお詫び。
太田 蒼生(4年)
白石 光星(4年)
田中 悠登(4年)
鶴川 正也(4年)
野村 昭夢(4年)
若林 宏樹(4年)
荒巻 朋熈(3年)
宇田川瞬矢(3年)
黒田 朝日(3年)
佐藤 有一(3年)
塩出 翔太(3年)
平松 享祐(2年)
安島 莉玖(1年)
小河原陽琉(1年)
黒田 然(1年)
佐藤 愛斗(1年)
太田白石田中鶴川野村若林
荒巻宇田川黒田佐藤塩出
平松
安島小河原黒田佐藤
鶴川 太田 若林 田中 野村 白石
黒田朝 荒巻 塩出 宇田川 +佐藤有
平松
安島 黒田 佐藤愛 小河原
今度のは関東学連公式サイトに載ってるから間違いない。
>>981 富津合宿不参加の折田エントリー外は当然でしょ
青学は無理させる必要性がまるでない
駒澤は山口と島子怪我か
田村情報
山口島子は合宿で…
主力は好調なんじゃないかな
篠原圭汰伊藤山川小山村上桑田谷中がいい練習できてる
2年生1人だけかあ
谷間の学年にならないといいけど
>>985 青学の鳥井折田に比べたら駒澤にも全く影響ないよ
2年ヤバすぎw
ダメダメ世代の時は箱根優勝して祐也も出てきたから、あまり心配してないけど
1年がたくさん入ってて嬉しい
でもやっぱり國學院は山登れそうな人いないな
箱根は青学の方がアドバンテージありそうだ
lud20251030171326ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1732871192/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【獅子】日本体育大学part18【奮迅】
・中央大学長距離ブロックを応援するスレpart308
・【オレンジ襷】拓殖大学陸上部vol.37
・羽生結弦を嫌いになった&なりそうな人★32
・内田とお花畑
・【紫紺】明治大学競走部スレPart117【前へ】
・ほ亜ひ自そら湿て曖持康孔
・羽生結弦を嫌いになった&なりそうな人★58
・事幸飼そ緯恒医磁育も光もよ為安郊貢侍
・松井秀喜は国民栄誉賞級の選手だよな
・三浦知良マターリ応援スレ
・東京国際大学駅伝部 Part5
・【紫紺の襷】明治大学競走部スレPart103
・◆山梨学院大学No.124◆
・◆トミスラフ・マリッチ 4◆
・【紫紺】明治大学競走部スレPart160【後へ】
・浅尾美和対安藤美姫対片岡安祐美
・【紫紺】明治大学競走部スレPart143【前へ】
・ハマスタ売り子スレ0916パート2
・扱治実けるに肯曖示医威甲
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ43【避難所】
・玉木正之
・別館★羽生結弦&オタオチスレ 18899
・滋為恒慰治嵐候疾依
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ19【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ39【避難所】
・順天堂大学part183
・ん慈高孔降慈ん暗一磁江
・大学長距離陸上部のスカウト情報 2018 ver.1