◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1658647124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001呑んべぇさん2022/07/24(日) 16:18:44.39ID:xm3ABRC3
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・56【手作り】
http://2chb.net/r/sake/1629383823/


関連スレ
【梅干梅酒】梅仕事 62年目【梅ジュース】
http://2chb.net/r/cook/1627019192/
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
http://2chb.net/r/cook/1012735945/
0002呑んべぇさん2022/07/24(日) 16:19:54.44ID:xm3ABRC3
●果実酒講座&過去ログ

http://dechi.xrea.jp/bar-iyou/log/ume.html

●お役立ちサイト

果実酒くらぶ
http://www.shochu.or.jp/kajitsushu/index.html

ホームメイドリキュール
http://www.takarashuzo.co.jp/homemade/index.htm

ホームメイドリキュールを楽しもう!
http://www.cakepia.info/home/liqueur/index.html

果実酒・シロップ・料理のレシピ
http://www.nakahyo.co.jp/recipe/

果実酒を楽しもう サントリー
http://www.suntory.co.jp/wnb/kajitsushu/index.html

梅のある生活(梅仕事)
http://www.minabe.net/umelife/umesyu/index.html
0003呑んべぇさん2022/07/24(日) 16:20:01.52ID:xm3ABRC3
Q. 1.果実酒の作り方教えて!
Α 1.まずは>>2にリンクのあるお役立ちサイトを回ってみてください。
     詳しいレシピが色々書いてあります。
     同じく>>2にリンクのある「果実酒講座」に目を通しておくのも良いかと思われます。

Q. 2.○○酒の作り方教えて!
Α 2.http://www.google.co.jp/ ←ここで、「○○酒 レシピ」「○○酒 作り方」などの
     キーワードでとりあえずググり(検索し)ましょう。

Q. 3.梅(その他果実酒用果物)の出回る時期っていつ?
Α 3.梅は毎年6月中旬から下旬ごろです。
     その他、果実酒に向く果物の旬が知りたい場合は>>1にリンクのあるお役立ちサイトに
     レシピと共に出回る時期がだいたい書いてありますので、まずは自分で調べてみてください。

Q. 4.黄色くなった梅で梅酒を作っちゃダメなの?
Α 4.特に問題ありません。
     ただし、青梅に比べるとオリや濁りはやや出易いです。

Q. 5.なんか梅酒に白っぽいモヤモヤが出たり浮いたりしてるんだけど、もしかしてカビ!?
Α 5.異臭(カビ臭)がしないようであれば、それは梅から出たペクチンです。
     放っておいても問題ありませんが、気になるなら漉しましょう。
0004呑んべぇさん2022/07/24(日) 16:20:08.12ID:xm3ABRC3
Q. 6.梅酒(果実酒)を早く作る方法ってないの?
Α 6.穴開け法、冷凍法、レンジ過熱法、専用機械法などがあります。
     出来上がりの目安は順に、2ヶ月、1ヶ月、1週間、1日です。
     それぞれ詳細は、専用機械法は「季々彩酒」で検索、
     その他の方法は>>1にリンクのある果実酒講座の第四章を読んでください。

Q. 7.買って来た南高梅が全然良い匂いがしなくて、ほぼ無臭なんだけどこれって変?
     あと、梅酒って良い匂いのする青梅で漬けた方がいいの?
Α 7.青梅は熟したり、酒に漬けられることにより、青梅の青酸毒の成分である
     アミグダリンが分解され、ベンズアルデヒドという果物の果肉の香り成分に変化します。
     梅の実の、桃に似た甘い良い香りの正体もこれです。
     香りが少ない青梅は、アミグダリンがまだベンズアルデヒドに
     変化していないだけなので、まったく心配いりません。
     逆に香りの少ない青梅で浸けた方が、出来上がりの梅酒自体の香りが
     爽やかになるという意見もあります。
     ちなみにアミグダリンは青梅の他に、桃、杏、ビワ、アーモンドなどの
     バラ科サクラ属植物の未熟果実の種子に多く含まれています。

Q. 8.漬け込んだ果物の浮いた部分が黒くなっちゃった!これってもうダメ?
Α 8.浮いた部分がカビたり腐ったりしていなければ問題ありません。
     果物の浮きを防ぎたい場合は丸めたラップで落し蓋をしておくという手もあります。

Q. 9.漬けた果物ってそのままでいいの?
Α 9.基本的に身が柔らか目の果物はある程度の期間を経たら取り出した方が良いです。
     梅に関しては「漬け込みっぱなしでOK」、「1年ぐらいで取り出す」など、
     諸説ありますのでお好きにどうぞ。
0005呑んべぇさん2022/07/24(日) 16:20:15.91ID:xm3ABRC3
Q.10.漬けた果物から虫が出た!もうこのお酒は全廃棄すべき?
Α10.割り箸などで虫を取り出し、これも農薬が少ない証拠と笑い飛ばして、その後、虫のことは忘れましょう。
野生の果物など、特に虫が心配な実は、酒に漬ける前にしばらく水に浸すなどして、あらかじめ虫出しをしておくと良いでしょう。

Q.11.冷凍の果物を凍ったまま、周りに付いてた霜なんかも一緒に入れて漬けちゃったけど大丈夫?
Α11.特に問題ありません。

Q.12.果実酒を漬けた後の瓶の蓋って開けちゃダメ?
Α12.ある程度度数の高い酒を使い、果物がきっちり酒に浸っているようであれば蓋を開けても問題ありません。
逆に、密閉度の高い瓶を使用した場合、適度にガス抜きをしないと瓶が割れる可能性があるので注意が必要です。

Q.13.砂糖を溶かそうと思って、瓶を逆さにしたら漏れちゃった!こんな密封されてない瓶で大丈夫?
Α13.大丈夫です。
というか、逆に密封するとQ.12にも書いてあるとおり、瓶が割れる可能性があるため危険です。
中を混ぜたい場合は瓶を持ってゆっくり回すように揺するか、清潔な長いレードルやお玉、菜箸等を使ってかき混ぜてください。
どちらにしても中の実に傷を付けないよう、取り扱いは優しく行ってください。

Q.14.果実酒ってどうやって作っても法律には触れないの?
Α14.禁止されている特定の物(米、麹、山葡萄を含む葡萄など)で漬けるのと、再発酵する可能性のある20度未満の酒で漬けなければ問題ありません。
なお、あえてこれらを試す場合はあくまでも自己責任でお願いします。

Q.15.自家製果実酒って人にあげたら犯罪になっちゃうの?
Α15.遊びに来た友人にふるまったり、近所へおすそ分けする程度なら違反になりません。
     これは正式に政府が公式見解を出しているので大丈夫です。
http://www.kajitsushu.net/law.shtml

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/果実酒/
0006呑んべぇさん2022/07/24(日) 16:20:20.37ID:xm3ABRC3
Q.16.なんかボンヤリした味なので酸味を加えたいんだけど、後から足しても平気?
Α16.酸味はいつ加えてもほぼ大丈夫です。
基本は皮を剥いたレモンを二つ割り、もしくは輪切りにしたものを漬けますが、レモン汁だけを絞って加えたり、ハーブティの一種ローズヒップを漬けるという方法もあります。

またスレ的には、薬局などで買えるクエン酸が、安い、手軽、余計な香りや雑味がない、そして殺菌作用も見込めると良いこと尽くめなので非常にお勧めなのですが、実は果実酒へのクエン酸の使用はQ.14と同じく酒税法違反に当たるため、試す方は自己責任でお願いします。

(ちなみにクエン酸の割り合いは、酒1.8Lに対し小さじ1~3ぐらいが目安です)

Q.17.氷砂糖の代わりに蜂蜜を使ったら、なんかオリがもの凄いんだけど平気かな…?
Α17.蜂蜜は糖分以外の不純物が多いためオリが出やすくなります。
飲用に問題はないはずですが、気になる人は氷砂糖を使いましょう。

また、安物の蜂蜜は混ぜ物をした偽物という可能性もあるので注意してください。
     オリの問題(解決法)はQ.18も参照してください。

Q.18.漬けた果実が崩れ酒が濁ってしまったのですが、対処法はありませんか?
Α18.お酒を漉せば濁りは解消されます。コーヒーフィルターなどでいきなりやると、すぐに目詰まりをおこすので、最初は目の細かいざるや、薬局などで売っているガーゼを使いましょう。

それでも濁りが気になる場合は、半日置いて沈殿を待ちます。
その後上澄みをそっと移し、残った濁りをコーヒーフィルターで漉しましょう。
キッチンペーパーは横からすぐもれるので、面倒がらずに少しずつ漉しましょう。

Q.19.カメムシやカナブンやクワガタを漬けてみたいのですが。
Α19.爆発したり進化したりすることはないと思われるので、漬けることは構いません。
ただ、飲用すると健康にいろんな影響があったりなかったりするでしょうから、自己責任でお願いします。
0007呑んべぇさん2022/07/24(日) 18:08:11.72ID:1doAbuAM
ゲフンゲフン
0008呑んべぇさん2022/07/25(月) 08:55:28.23ID:hRoSLGO8
1乙パンパン
0009呑んべぇさん2022/07/25(月) 21:37:38.92ID:YWCGy4lW
梅酒の炭酸割りが食欲増進に最高の季節になってきたね
0010呑んべぇさん2022/07/26(火) 11:46:23.56ID:TtofgCM4
ヤマモモ酒飲んでみた
なんか薬っぽい味
0011呑んべぇさん2022/07/26(火) 11:51:17.20ID:aDsEdsRy
>>10
へぇ〜

ヤマモモ自体食べたことないから味の想像つかないや
0012呑んべぇさん2022/07/26(火) 15:18:05.30ID:j3o6ZeA3
山桃って松ヤニみたいな、ヤニっぽい癖があるよね
0013呑んべぇさん2022/07/27(水) 06:40:48.71ID:BrIF7cpK
>>3
梅の出回り時期
小梅が5月3週くらいから、並サイズは5月4周くらいから出て来るよ。
梅酒用なら6月中旬とかでは遅いよ、6月前半でないと。
0014呑んべぇさん2022/07/31(日) 21:55:33.50ID:tUzPVvZM
うちの当たりは地物最盛期が7月頭だな
0015呑んべぇさん2022/08/02(火) 22:44:01.77ID:jo39Df9C
今年使ったウォッカ
なんとなく棚見たら商品無くなってた
扱い辞めたのか製造中止なのか
去年は去年で使ったウイスキーが定番から消えたし

来年何使おう(・∀・)
0016呑んべぇさん2022/08/02(火) 23:36:05.00ID:mGOumEt3
>>15
銘柄は何?

今日、近所の西友行ったら、SKYY VODKAが在庫整理ワゴン送りになってたな。
SKYYかPinnacleかどっちかうか迷いながら言って値引ステッカー貼ってたからSKYY買ってきた。
0017呑んべぇさん2022/08/07(日) 20:46:46.81ID:6D1cdUXu
>>16
すまん!
棚に売ってた・・・棚と別のところにPOP出して売ってたのを買ったからてっきりそこだけと思い込んでた
だから変なオカルトネタみたいな書き込みは忘れてくれ・・・
0018呑んべぇさん2022/08/07(日) 21:29:22.42ID:geHfoBr4
ピーテッドのウィスキーが全く合わなかった
これで来年梅酒を作ろうと思っているが、無謀だろうか?
0019呑んべぇさん2022/08/08(月) 12:44:16.55ID:FHy/u5/b
>>18
レモンも一緒に漬けてみれば良くなりそうな気がする
0020呑んべぇさん2022/08/08(月) 23:44:38.69ID:I4V+6PiN
柑橘類はたしかに良さそう
0021呑んべぇさん2022/08/19(金) 20:34:08.17ID:Qs4Nuw07
キング醸造の1L238円みりんに梅500gを入れただけのみりん漬け
梅の実をすっかり食べ尽くしてしまい、廃液を処分する前にとちょっと飲んでみたら
漬けて2か月にしては酸味もなく、安いみりんの臭さもほぼ和らいで飲み易くなっていた
きょうの料理の先生が全国3万人の視聴者に梅酒として勧めたくなるのも無理はない
0022呑んべぇさん2022/08/22(月) 13:41:14.17ID:GwcVLMy6
VOブランデーをもらったので果実酒を漬けようかと思うんだけど、
女子ウケする果実酒って何だろう?
0023呑んべぇさん2022/08/22(月) 14:45:40.35ID:J8dCKwcb
>>22
田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢、生娘のうちに果実酒中毒にするには
マタタビかな
0024呑んべぇさん2022/08/22(月) 20:50:12.78ID:Y9UcQTwv
女子ウケならベリー系じゃないかな
0025呑んべぇさん2022/08/22(月) 21:26:40.16ID:/NZbd3ph
パインとかも良さそう
0026呑んべぇさん2022/08/22(月) 21:38:58.91ID:kO2bagvD
通報しました
0027呑んべぇさん2022/08/22(月) 21:52:03.53ID:Yjfbc1ET
>>22
まるごとバナナ
0028222022/08/24(水) 09:38:38.66ID:hSkH2O8F
ブランデーにベリー系を漬けると色が真っ黒になりそうだからリンゴを漬けることにするわ
0029呑んべぇさん2022/08/26(金) 05:55:14.56ID:oxdZWide
作ったレモン酒が凄く芳香剤のような風味でトイレみたいな感じがする
不味い
0030呑んべぇさん2022/08/27(土) 11:48:12.70ID:qhWTstTb
冷蔵庫から残り少なくなった梅ジュースが出てきた
今年のに比べると色が濃くなってる
匂いは悪くないが味見は怖いな
0031呑んべぇさん2022/08/28(日) 00:11:47.13ID:DtU3ufqO
>>29
皮入れすぎたんじゃないの?
0032呑んべぇさん2022/08/28(日) 08:19:22.34ID:gSoLXuo8
>>31
確かに皮入れてたな
苦みが出るだけと聞いたから別にいいかと思ったんだけど
まさかこんな芳香剤みたいになるとはね
0033呑んべぇさん2022/08/29(月) 10:49:42.68ID:pUiKk1ae
レモン酒作っているがレシピだと1週間とあったが3週間皮入れっぱだな
出すの面倒でホーチミン
0034呑んべぇさん2022/08/30(火) 19:13:51.31ID:Lpy0BKKe
オレは長くても十日間だね
0035呑んべぇさん2022/08/30(火) 21:48:03.52ID:Qx2vSUOc
肛門から出てきた回虫を漬けている
お前らに飲ませてやる
0036呑んべぇさん2022/09/04(日) 15:00:02.50ID:xRGYrZkx
>>35
寄生虫博物館に寄付すれば?
0037呑んべぇさん2022/09/04(日) 16:05:01.39ID:D+Y0qHiS
寄生虫博物館はビルゲイツが来てSNSで拡散したから
無料公開に必要な寄付金がすぐに集まったのよね今年
0038呑んべぇさん2022/09/05(月) 09:08:14.76ID:pJsOvAGL
>>37
何年か前に閉鎖の危機があったときに大口の寄付があったらしいね。
存続してほしい。
0039呑んべぇさん2022/09/05(月) 14:10:12.61ID:sgsf5XJN
存在は知ってたけど行ったことないな
0040呑んべぇさん2022/09/08(木) 17:32:43.28ID:yGlcR8Ts
6月に漬けた梅酒、そろそろ3ヶ月になるんだけど、もう飲める?
初めてだからよくわからない
安ウィスキーで漬けたのは、梅の実がシワシワになってる
ホワイトリカーで漬けたのは、実の色が変わったくらいでそんなにシワシワしてない
0041呑んべぇさん2022/09/08(木) 17:52:16.75ID:DksujsjI
呑めるよー
うまいよー
すぐなくなるよー
0042呑んべぇさん2022/09/10(土) 17:11:30.70ID:o6iFt32/
苗代苺の酒も三ヶ月。ウォッカとガムシロで漬けたやつ
色は綺麗だけど苺っぽい感じがあんまりしない……
実が少なかったかな
0043呑んべぇさん2022/09/17(土) 03:03:40.70ID:K39HiCtT
酒が高くなるというのが店内に
来年の買っとこうかな
これどうかと思う焼酎があったんで
・・・銘柄忘れたが
でも焼酎って意外と度数が低いなと
梅酒に使えそうな高いのは少なかった
0044呑んべぇさん2022/09/18(日) 10:39:46.99ID:LQJPX9q6
焼酎のほとんどは1回蒸留だからな
0045呑んべぇさん2022/09/21(水) 22:41:51.37ID:DOARaeE8
チョーヤの完熟梅果汁を発酵させたワインってのを飲んでみたが桃の香りで、梅〜て感じの酸味も少なく華やかなワインだった

梅の可能性を感じた
葡萄由来よりも日本発の梅ワインとして世界に売れるかも
0046呑んべぇさん2022/09/21(水) 22:49:36.49ID:dS9/elCb
>>43の件
度数が高い焼酎って
どれも「泡盛」だった

梅酒はじめとする果実酒へ利用するに
最低度数はあるのかな
これ以上の方がいいという推奨の最低度数
0047呑んべぇさん2022/09/22(木) 16:07:37.77ID:R9mrTPNd
法的には20°が限界だけど25°の甲類で普通に梅酒浸かるし20°の日本酒で梅酒も作れるから合法的な範囲では最下限でも普通に美味しく作れるんじゃないかな?
度数が低くなればなるほど長期保存には向かないだろうけどなんなら20°未満でも浸かるし
0048呑んべぇさん2022/09/22(木) 17:15:03.38ID:7nwbzAqU
廃、次!
0049呑んべぇさん2022/09/22(木) 20:59:04.19ID:WlX2y1dZ
やっぱり保管が完全でない一般人が作るということで
度数が高い方が保険としていいんだろうかね
基本であるホワイトリカーが35度と結構高いぐらいだから
飲むときは好きに薄めればいいわけだし
0050呑んべぇさん2022/09/23(金) 08:53:32.08ID:cboPcMH/
桂花陳酒仕込む人おる?
今年はブランデーベースだけにしようかと思ってる
今まで赤玉の白500mlとサントリーVOやってたけど
花採取が結構めんどい
0051呑んべぇさん2022/09/23(金) 23:24:41.96ID:n7qhizRg
今年使ったウォッカは40度
梅などで薄まったとはいえとてもじゃないがストレートなんてw
そういえばそろそろできる時期かな
逆算して漬けたのが6月後半より前なら一応一般にはできてる頃
0052呑んべぇさん2022/09/23(金) 23:29:08.93ID:63FeXgHt
ナツハゼ取ってきた
まだ去年のホワイトリカー残ってるんで今年は何に漬けようか考え中
お酢でもいいけど
0053呑んべぇさん2022/09/23(金) 23:40:45.03ID:lPKa3i0S
6/25にウイスキーで漬けた梅酒を初出し
まだキツイというか尖った味だけど、梅の香りがフレッシュで爽やか

梅の実もかじってみたけど、シワシワで歯ごたえがフニャフニャであまり美味くない
ホワイトリカーで漬けたやつは、1年たっても梅の実がしっかりしていて美味しく食べられるんだけどな
0054呑んべぇさん2022/09/24(土) 00:32:55.45ID:s3wmr44D
梅の種を漬けっぱなしだと苦くなるという話があったけど
どうなんだろう?

柔らかい梅は刻んで何かに入れるという使い方がいいんじゃないのかね
0055呑んべぇさん2022/09/24(土) 11:14:29.03ID:ZjubpHXK
渋みえぐみ臭みが出るかは梅の個体差にもよる
0056呑んべぇさん2022/09/29(木) 23:00:45.25ID:v66RxzMQ
アガベシロップ+テキーラを使ったメキシカン梅酒
メープルシロップ+カナディアンウイスキーを使ったカナディアン梅酒を作ろうと思ってるけどどうだろ
0057呑んべぇさん2022/09/30(金) 19:21:32.13ID:qwgPNjVq
庭先のキンモクセイが咲き始めそう
今年は桂花陳酒やってみたいと思ってる
おすすめのレシピありますか?
0058呑んべぇさん2022/09/30(金) 19:22:18.59ID:qwgPNjVq
白ワインならなんでもいいのかな?
0059呑んべぇさん2022/09/30(金) 21:51:50.19ID:o02qk7NU
値上げは大手という話だから関係無いかもしれんけど
一応泡盛1つ買っておいた
来年向けだけど紙パック持つよね
0060呑んべぇさん2022/09/30(金) 21:55:01.87ID:4OKMR5TS
ナツハゼ漬けた!
みるみるうちに赤くなっていって面白いね
0061呑んべぇさん2022/10/02(日) 21:02:00.36ID:Dsc1zEuU
シークヮーサー1袋貰ったんで漬けたいんだけど、ベースは何が良いかな?
泡盛にしようかと思ったんだけど香り強すぎるかな…シークヮーサーサワーみたいに飲みたいんだが
0062呑んべぇさん2022/10/02(日) 23:01:22.62ID:JuNeckT3
柑橘は絞って入れて飲むのが1番だよ…
保存したいなら絞って冷凍かな
0063呑んべぇさん2022/10/04(火) 15:07:04.58ID:zb77T/4C
>>46
出荷量的には、単式蒸留焼酎、連続蒸留焼酎、混和焼酎が、5:4:1 くらいの割合。
単式蒸留焼酎は、蒸留の装置が単式蒸留器で、焼酎の蒸留は「単式」とは関係無くて、1回きりが多い、
連続蒸留焼酎は連続蒸留器で造るけど、これで何回蒸留したかは、定義によるな。
連続蒸留器の構造は加熱器と冷却器が交互に重なっているようなもので、酒類の製造に使われるものは大体40層くらい。
連続蒸留器に醗酵済の液体を入れて濃アルコール液を取り出すまでが1回ととるか、40層だから40回ととるか。
今の中性スピリッツを作る工程では、一度アルコール96度くらいまで濃縮したものを取り出して加水し分離した油層を捨てて
もう一度蒸留器に入れて60度~96度に濃縮するので、2回もしくは80回蒸留して作るということになる。

>>46
単式蒸留焼酎はアルコール45度以下、連続蒸留焼酎は36度未満と、酒税法施行規則にある。
造れても売れ筋は、20、25度、35度。
今は無くなったが以前35度と25度とにアルコール量あたりの酒税の安くなる仕組があった、

>>47
40度のウォツカで漬けた梅酒がびっくりするくらい美味く出来た。
昔の酒税法の関係で安く出回るのものでは35度の焼酎が度数最高だったから、本当はもっとアルコール度数高い方が良いのに
仕方なく35度で漬けていたんではないかなあ。
0064呑んべぇさん2022/10/05(水) 21:31:19.06ID:6G8FLxbl
みりんが意外と難易度低いのはアルコールが14%と低くても糖度が45%ぐらいあるからかな
0065呑んべぇさん2022/10/13(木) 20:47:54.23ID:TPe8H18V
900瓶にサントリーVOと紅玉一個と砂糖スティック三本、+スリランカ産シナモン三本いれるので二種類作ってみた
酒が足りなくて瓶半分くらいしか入らなかった

7日経ったので味見してみたら、どっちも林檎の味が分からないし、シナモン入れた方はお屠蘇みたいになった
ただ味わいとしてはどっちも悪くはない
砂糖のおかげでそう感じるのとブランデーの香りのせいかな

前に他に何か入れると旨いとか聞いたが
スマフォでページ内検索してみたが上手く見つけられなかった
0066呑んべぇさん2022/10/13(木) 21:18:58.60ID:EDM365yK
臭そう
0067呑んべぇさん2022/10/14(金) 01:15:04.01ID:tngROvYV
>>65
シナモンの他にクローブを入れるというのを過去スレで見た記憶
自分も今年はりんごにシナモン、クローブでアップルパイ風味?なお酒を目指そうかと考えてます
0068呑んべぇさん2022/10/14(金) 01:23:33.59ID:rzgAGykd
クローブ入れすぎるとマウスウォッシュみたいになるから気を付けな
ソースはたぶんそのレス見て作った俺
0069呑んべぇさん2022/10/14(金) 02:18:36.15ID:v4HTBtaY
クローブは難しいよ
まだカルダモンのがいいと思う
0070呑んべぇさん2022/10/14(金) 19:03:48.36ID:j3I5V6Ma
>>67
クローブか、ありがとう
古いリンゴは出して追い漬けしてみるかな

加減が難しいので他のを足すのは止めときます
0071呑んべぇさん2022/10/14(金) 20:04:35.42ID:tngROvYV
>>68
クローブ入れすぎ注意ね、ありがとう
ブランデー買って来たからシナモンもクローブも少しだけ入れてやってみるよ
0072呑んべぇさん2022/10/15(土) 01:49:05.48ID:jAbYxDlM
漬けてたリンゴをフライパンで焼いたら中のまでは飛ばなくて少しきつかった
焼き菓子みたいなのに刻んで混ぜたらうまいのかもだけど
梅を噛るのとは違った
0073呑んべぇさん2022/10/15(土) 01:58:44.10ID:xXVKUatT
こんばんは、果実酒スレキワモノ部のものです。
前回は唐辛子や生姜をウオッカに漬け他のを紹介しましたが
今度は新鮮な生バジルをそば焼酎に漬け込んでみました
元々はバジルをそば焼酎のソーダ割りに入れてモヒート風に飲もうとしただけだったんですが
コップにバジルのカスが残って処理が面倒だったので、いっそ漬けてみました
2日くらいでバジル真っ黒になり
ズブロッカみたいな薄緑のそば焼酎が出来ました
味なんですがバジルの量が足りなかったのか、うっすら香りがするくらいで物足りなかったです
でもそばとバジルの香りは合いました
今度はしっかり香るのを作りたいとまたバジルを買ってきて、今度はウィルキンソンのウォッカに漬け込んでみたところです
こっちはトマト割りとかに良いかと思ってます
良い感じのができたら報告します。
それではグッナイ
0074呑んべぇさん2022/10/15(土) 08:54:50.14ID:jAbYxDlM
乾燥バジルの方が香りはいいよね
漬けたら分からないけど
0075呑んべぇさん2022/10/15(土) 21:16:27.90ID:saNz1qXk
果実酒つけたい熱が強くて手元にあったコーヒー豆をラム酒で漬けたのが今日完成して飲んでるけど、美味い!
予定合わんくて1か月くらい漬けちゃったけど苦さ的には好きなやつ
0076呑んべぇさん2022/10/18(火) 15:44:18.60ID:TkwpeBIK
果実酒スレキワモノ部の者ですが
先日のバジルウォッカが見た目がやばいことになってきました。
つけた時は美しかったグリーンの色彩が軒並み死に、漬けてあるバジルが真っ黒に
液は緑茶の様な色に
これってそろそろバジルを引き上げたほうがいいですかね?
あまり漬けたままにしておくと濁りそうな予感が
0077呑んべぇさん2022/10/18(火) 18:30:39.73ID:U5AuRiIy
失せろデブ
0078呑んべぇさん2022/10/18(火) 21:07:39.75ID:SakLcrGI
おっ
ボキャブラリーが増えたな
0079呑んべぇさん2022/10/20(木) 09:00:26.27ID:O2jtBNXV
レモンをブランデーに漬けたんだけど、漬け終わったあとのレモンって何か再利用できるのかな?
0080呑んべぇさん2022/10/20(木) 13:52:00.67ID:FG/UKtlt
>>79
しゃぶれよ
0081呑んべぇさん2022/10/20(木) 18:21:28.45ID:6FOQxemv
ははは
0082呑んべぇさん2022/10/21(金) 13:07:14.27ID:vNHRF2fg
刻んでヨーグルトに混ぜるとか?
0083呑んべぇさん2022/10/21(金) 17:43:19.82ID:mnnzeROd
瓶が安く売られてたんだが
さすがに8Lのはでかくてちょっと
4L/5Lだったら来年用に買ったけど
0084呑んべぇさん2022/10/22(土) 23:54:42.79ID:eXyxe8VG
漬けてるときの瓶は空間が広いとかびやすいんだっけ
だから8L用のに半分ぐらいしか入れてないとまずいということ

でも飲み続けてたら空間できちゃうよね?
度数35%アルコール使用ですらかびることもあるというし
0085呑んべぇさん2022/10/31(月) 08:47:40.59ID:6wQ678sm
テキーラに虫が一匹漬けてあるのは、38度以上だと溶けたりカビが生えたりしないから、
正真正銘38度超の蒸留酒だと証明するため……というのが由来だとか。
0086呑んべぇさん2022/10/31(月) 17:40:08.65ID:/8yUa1Q4
臭そう
0087呑んべぇさん2022/11/04(金) 23:09:44.56ID:hjh1PPUF
ジンジャーウォッカってどれくらい漬けていればいいんだろう?
7月に漬けた新生姜のヤツもうそろそろ飲んでいいのかな
0088呑んべぇさん2022/11/09(水) 02:15:52.57ID:pESxYsoH
今日、日曜に買ったかりんで漬けたけど、かりんめっちゃ固すぎ

そして、上手く作れたか楽しみではある
0089呑んべぇさん2022/11/09(水) 12:08:00.16ID:tGu7YArM
うちに花梨の木があって2年に1度山のように身が取れるんだけど使い道ないからいつも欲しい人にあげてた
今年はすこし花梨酒を作ってみようかな。といっても9割以上余りそうだけど
0090呑んべぇさん2022/11/10(木) 00:42:58.28ID:heo9RqzR
カリンは輪切りにして乾す
喉が痛いときに煎じて砂糖を少しいりーれてのむ
0091呑んべぇさん2022/11/10(木) 15:26:03.03ID:i0zcQttt
6月頭に桃800gと氷砂糖400g市販ホワイトリカー1.8Lで作りました(1日1回軽く回す)
今日開けて試飲してみたらとにかくまずいです、甘さも桃風味も全く無く単なる焼酎でした
これってもうどうしようもないですか?何が原因だったんでしょうか?
0092呑んべぇさん2022/11/10(木) 15:42:47.78ID:/hrvG2S1
シンプルに焼酎多そう
あと桃の香りは飛びやすいよね、長期保存向きじゃないかも
0093呑んべぇさん2022/11/10(木) 17:43:07.07ID:fNAgfKk+
レモン足したらどうかな
0094呑んべぇさん2022/11/11(金) 02:59:01.27ID:2nVE+6ka
花梨は一年ぐらいだとクソ渋くて3~5年経つと澱と一緒に渋みも落ちて香り良い美味しいお酒になったな
先にCO2処理とかで渋抜きとかすると多少早く飲めるようになる気がする

まあ渋い状態でも牛乳とか蛋白あるもので割ればそっちが反応してくれるから普通に美味しいんだけど
0095呑んべぇさん2022/11/12(土) 10:47:41.96ID:QvNEfiWC
庭のレモンがだいぶ黄色く色付いてきた
今年はジンにするかウイスキーにするか迷う
0096呑んべぇさん2022/11/12(土) 11:47:49.96ID:OvwKkp1W
>>95
青いうちに絞ってジンと炭酸水で
着けるより新鮮なまま爽やかさを楽しみたい
0097呑んべぇさん2022/11/12(土) 12:25:15.10ID:pHmev1xB
>>91
>>92の通りに酒の割合が多いのと、桃とホワイトリカーはたぶん相性いまいち(白ワインサングリア冷蔵早飲みとか向いてる)
多めの桃に普通に飲用されてる度数高い酒、リカー系ならウォッカを合わせるとかなら成功率上がると思う
甘酸バランス取れてる梅酒でもリカーベースを半年で飲むのはまだ若めだから年単位で様子見するのもあり

大昔に桃を米焼酎ベースのレモンなしで漬けて最初失敗かと思ったけど
最近存在を思い出して味見したらほどよく桃の風味が残る良い感じの酒になってたことはある
0098呑んべぇさん2022/11/27(日) 17:22:57.12ID:qBaVnmeV
ジンとウイスキーでレモン酒仕込み完了
ジンの方にはネーブルも混ぜてみた
0099呑んべぇさん2022/11/27(日) 17:26:56.97ID:qBaVnmeV
それはそうと、ダイソー3リッタービンをお湯消毒したら割れちゃったよ
3年くらい使ってたが、今までそんなこと起きなかったのにねぇ
仕方なく新しいのを買いに言ったら、時季はずれのせいで1リッターより大きいビンは形状問わず姿を消していた
0100呑んべぇさん2022/11/27(日) 20:03:06.66ID:g/CrKMeq
ダイソーや限らず急に熱湯に浸けたり注いだりしたらガラスは割れるよ
俺も同じことやった
0101呑んべぇさん2022/11/27(日) 21:09:32.46ID:1ZhxmjSD
消毒はアルコールでしてる
この時期大容量のを買ってあるからそれで
食品にも使えるタイプ
0102呑んべぇさん2022/11/28(月) 09:07:04.96ID:5gU069fl
液体の熱湯だと割れやすいのでスチームクリーナーで時間をかけて加熱するのが良い
0103呑んべぇさん2022/11/30(水) 15:48:25.17ID:S2OK6OFl
熱湯消毒は少量ずつ流して回しながら徐々に暖めるようにしてる
0104呑んべぇさん2022/12/04(日) 09:10:49.91ID:keiCXBDz
ジンなら漬けずにそのままレモンは絞り込んで即飲めばいいのに
0105呑んべぇさん2022/12/04(日) 09:12:08.38ID:keiCXBDz
>>99
ウェルシアにホワイトリカーが半分入ったそのまま漬けられます瓶が結構余って半値コーナー送りになってたけど
0106呑んべぇさん2022/12/04(日) 09:13:32.71ID:keiCXBDz
>>99
ダイソーの3リットルって角の緩い6角形か8角形かみたいなあれかなあ。
いかにも耐熱ちげえます的な材質のガラスだったような。
0107呑んべぇさん2022/12/04(日) 12:27:54.67ID:HCj6ZRdR
ガラスに熱湯消毒とかしたことないや
煮沸かアルコールかシリコンスプーン突っ込んで電子レンジ
0108呑んべぇさん2022/12/04(日) 17:26:42.59ID:bXt8FYWm
果実酒なら消毒滅菌なんてしない。
カビや細菌の胞子なんて植物の表面の凹凸の間に隠れていて除去なんて不可能なんだし。
0109呑んべぇさん2022/12/18(日) 09:36:17.17ID:vLvI5QsS
リモンチェッロ作ってからレモンの実の部分の扱いに困ってる。
ジャムにするかハチミツレモンにするか。
あるいは分割して冷凍してハイボールその他を飲む時に浮かべるか。
リモンチェッロ作ったことある人はどうした?
0110呑んべぇさん2022/12/18(日) 10:52:34.68ID:S93oei+G
>>109
果肉だけをラムに漬けた
0111呑んべぇさん2022/12/18(日) 12:13:54.00ID:vLvI5QsS
なにそれうまそう
真似するか・・・
0112呑んべぇさん2022/12/19(月) 19:31:31.71ID:I1Wao6Y4
果実酒における砂糖って必須なのかな?
0113呑んべぇさん2022/12/19(月) 19:47:34.51ID:dtn2tsfM
まず浸透圧不足で味や香りが出ない。
その上で渋くて酸っぱくて苦い液体ができあがる。
0114呑んべぇさん2022/12/21(水) 02:30:57.18ID:+Fym4vc2
>>109
絞って果汁を65度くらいの蒸留酒と半混ぜ。さらに全液量の10パーセントくらいの砂糖を投入。
密閉して保存。炭酸水と混ぜて酎ハイ。
0115呑んべぇさん2022/12/21(水) 09:16:33.86ID:kcBc/K90
レモンチェッロの残り果肉の扱いですが
櫛形に切ってバットに並べて冷凍
半解凍でできるだけ皮剥き(薄皮も)
皮剥きしながら果肉を崩して円筒の容器に押し詰めレモン汁(別途)を少し追加して冷凍

という経過を辿ってレモン氷ブロックにしました。
これをかき氷機でかき氷にして蒸留酒で飲んでます。苦くて酸っぱいけどうまい。
キンミヤが一番合う気がしますがジンラムウォッカグラッパあたりも良さそうです。
かき氷にお酒入れる飲み方ってなんていうんですっけ?スノーフレークだったかな。
0116呑んべぇさん2022/12/29(木) 21:49:45.20ID:5krQhktz
ちょいとジャンルは違うけど
明日は屠蘇散買ってきて甘口の酒でお屠蘇仕込まないとな
みりんでやったことあるけど自分的にはイマイチだった
0117呑んべぇさん2022/12/29(木) 23:42:02.20ID:7z1P/Iis
>>116
白ワインおすすめ
0118呑んべぇさん2023/01/03(火) 01:34:56.12ID:7S/ayMO6
さっき5月末(半年前)の梅を上げたら、まだシャキシャキしてました。早まったでしょうか?
スピリタス1L、梅1kg 、砂糖900g
0119呑んべぇさん2023/01/04(水) 15:19:35.27ID:/N2yac+T
カチカチの青梅で浸けると食感も硬さが残るよ
長く浸けるとどうなるかは俺も試したことがないので分からない
なお種が歯で噛み砕けるようだったら未熟果の可能性が大きい
0120呑んべぇさん2023/01/05(木) 17:16:51.68ID:GuzAQtgX
同じ梅をホワイトリカーで漬けたやつを既に先月上げたんだけど、そっちは普通のしっとりで、想像通りの硬さだったんです
初スピリタスで期待してたから、失敗したかなあと思って

ちなみに味見段階の感想は「フツー」

梅戻して大丈夫ですか??
0121呑んべぇさん2023/01/05(木) 17:18:15.41ID:GuzAQtgX
カチカチ梅でも未熟梅でもなかったと思います
あ、青梅ですけど、青梅は全て未熟梅とみなしますか?
0122呑んべぇさん2023/01/05(木) 19:06:02.69ID:X2n/UFYF
そらそうだろ
熟してねんだから
0123呑んべぇさん2023/01/13(金) 09:08:42.42ID:E3yUEhbj
本物の梅は熟れても緑色のまま
樹の上で黄色くなるのは杏やスモモとの雑種
殆どの栽培品種は多かれ少なかれ杏やスモモの遺伝子が入っている
もともとの梅の性質を色濃く残している品種は緑色のまま完熟する
もいで数日置いて黄色くなるの枯死の過程
0124呑んべぇさん2023/01/13(金) 12:23:26.61ID:L8MmgFMr
実を引き上げた後のおすすめの保存瓶ある?ワインとか日本酒の瓶流用してたけどスクリューキャップだと開きにくくなってくるのが嫌で…
0125呑んべぇさん2023/01/14(土) 00:49:22.44ID:gk0hVYvb
スイングストッパー瓶とかは?
0126呑んべぇさん2023/01/15(日) 11:18:00.17ID:ImZNm4ti
ダイソーのワイヤーロック式保存瓶またはパッキン付クッキージャー
0127呑んべぇさん2023/01/17(火) 23:43:02.34ID:glS2v1fk
今年は梅の実生るかなあ
去年は酷かったから
親が枝切りすぎて
0128呑んべぇさん2023/01/25(水) 18:57:10.02ID:yorkY3HP
>>127
以前、カイガラムシが付いてどうしても除去不能なので大剪定した時は3年マトモに生らなかった。
自分は樹形を考えてたのも有るけど2年は見ておいた方が良いと思う。
0129呑んべぇさん2023/01/30(月) 02:56:46.17ID:5Le9rJmD
ただ今制限を設けております。
0130呑んべぇさん2023/01/30(月) 15:54:53.34ID:ysCo4H9U
制限は解除されました
繰り返します、制限は解除されました
思う存分漬けてください
0131呑んべぇさん2023/02/07(火) 17:48:30.97ID:4S8gWxu/
梅の木に蕾がまあまあの数見える
今年はどうか

つーか去年この時期どうだったんだっけ
メモってなかった
0132呑んべぇさん2023/02/07(火) 20:20:23.98ID:fSgaBznf
知らんがな
0133呑んべぇさん2023/02/12(日) 10:00:34.58ID:bU6smRRZ
金柑て味どうですか?
0134呑んべぇさん2023/02/14(火) 21:42:10.74ID:oAMGAeBB
レモンウイスキーを瓶詰め
今回はブラックニッカスペシャル使ったのだが、なんか相性イマイチの出来上がりと感じる
もっと煙くない酒にすれば良かった
0135呑んべぇさん2023/02/17(金) 18:21:38.27ID:llCPRNnM
小うるさいことだが、Q16の酸味足しに『レモン果汁』(絞り汁?)を追加するのは酒税法違反になります
カットしたレモンを追加するすることは問題無しです
はっきり言ってカットレモンも絞り汁も大した差は無いですが、法律上は果汁はダメです
追加と書きましたが、果実酒作成中は最初でも途中でも何時でもダメです
勿論、レモンに限らず、果汁(ジュース)は全てダメです

要は、お酒と果汁(ジュース)を混ぜるのはカクテル、消費直前のカクテル作りは醸造行為に当たらない
一方、お酒と果汁(ジュース)を混ぜて漬ける自家製果実酒作りは醸造行為に当たる
という見解です
0136呑んべぇさん2023/02/19(日) 10:59:06.15ID:7F4gi7rl
去年紅玉とブランデーを、小瓶に漬けて冷蔵庫に入れてたけどほどよくアルコールが抜けてそのまま飲めた
梅酒も何十年か置くとストレートで飲めるんだろうね
0137呑んべぇさん2023/02/19(日) 13:34:04.68ID:0NMTlWHd
減ったってこと?
口当たりが良くなったか酒に強くなったんじゃないの?w
0138呑んべぇさん2023/02/19(日) 14:09:02.35ID:aAzse/yG
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0139呑んべぇさん2023/02/19(日) 16:11:31.88ID:NZJloXQx
ジンレモンを瓶詰め
味見したけど、ありゃりゃレモンが足りなかったっぽい
去年のレモン酒は失敗かも
GW頃まで寝かせたら変化するかな
0140呑んべぇさん2023/02/20(月) 05:57:50.71ID:1Jo4qehr
>>137
最初から酒を沢山は入れなかったし
冷蔵庫に入れながら飲んで減らしてたし
アルコールが抜けやすくなってたのかな
口当たりが良くなったのかもだけどね
0141呑んべぇさん2023/02/20(月) 12:32:24.39ID:BEM52Q0e
ホワイトリカーに半年つけたレモン酒をようやく飲んだ
面倒で果肉や皮は数日で取らなかったけど苦味とかなく普通に美味しいくてネットの情報は当てにならないと思った
砂糖沢山入れたからなのか無消毒のレモンだったからは知らないけど上手にできて良かった
0142呑んべぇさん2023/02/27(月) 18:01:29.05ID:6HO4g/iI
ネットニュースでビワの種にガン予防とかの効果は確認されていないから食うなって記事があるね
ビワより濃度が濃い杏仁で杏仁豆腐を作って食べたことはあるな
1人一個までで、大根おろし金で細かくし水に入れてレンジで沸騰させた

酒に漬けてるのもあるけどあっちはどうなんだろ

梅と杏子を一緒に漬けるな、種追加するな、皮剥いても芽は取るなとか聞くね

梅と杏子を漬けたのは好きだがまだ体調悪化したことはない
0143呑んべぇさん2023/02/27(月) 20:48:52.93ID:8h9OQqjR
廃、次!!
0144呑んべぇさん2023/02/27(月) 21:06:26.69ID:aj79/bDG
>>142
どうでもいい
0145呑んべぇさん2023/02/27(月) 21:51:54.69ID:sm410fwg
あんずと梅のかけ合わせの品種は有る
熟すと梅より大きくなって黄色になる
味もマイルドで酒漬より塩漬が向いてる
0146呑んべぇさん2023/02/27(月) 23:05:48.53ID:GAkcVtSD
焼き銀杏で日本酒飲んでたらリミット超えて死ぬほど辛かったことある。
50個くらいたべたんだったかな?
0147呑んべぇさん2023/02/27(月) 23:46:12.89ID:SIGS6IrK
>>142
時間経てば分解するんじゃなかったか
0148呑んべぇさん2023/03/18(土) 08:34:45.28ID:Alk0VUrP
昨夜は梅酒とレモンウイスキーを飲み過ぎた
糖質取りすぎで気持ち悪い
0149呑んべぇさん2023/03/18(土) 12:32:31.58ID:K5OlKQbG
はじめて果実酒作ったがすげー美味いな
たかがイチゴ酒と侮っていたわ
0150呑んべぇさん2023/03/18(土) 17:11:23.76ID:JijA0LzW
お酒は何を使ったんでしょうか?
0151呑んべぇさん2023/03/24(金) 17:49:19.87ID:GbmoY67A
生のりんごやさくらんぼにアレルギーあるんだけど、酒に漬けたら加熱したみたいにアレルギー反応出なくなるかな?
0152呑んべぇさん2023/03/24(金) 18:53:03.12ID:rls4NIbj
>>151
アレルギー反応は人それぞれだからこんな所で意見求めるくらいならやめとけ
飲める程度のアルコール度数や量じゃ加熱ほどにはアレルゲン壊れないと思うよ
0153呑んべぇさん2023/03/25(土) 01:51:37.65ID:Y8sHmVRj
去年漬けたかりん酒を試飲してみたら苦みも無く美味しくできてた
ただ甘い気がする
0154呑んべぇさん2023/03/26(日) 20:19:43.43ID:YA6ta0kE
ジャム用のいちご売ってたから漬けたけど問題ないよね
0155呑んべぇさん2023/03/27(月) 14:26:41.58ID:JIhstYG2
ブランデーにリンゴ切って
漬けただけだけど
何日漬ければいいの?
何か香りも味もいまいち
想像より薄いともかく薄い
0156呑んべぇさん2023/03/27(月) 17:56:52.75ID:GqYPZQC/
梅の木見たら実が生ってた!
始めた2年前は梅酒を閃いたのが遅くて黄色っぽくなっていて
去年は枝を切られ過ぎもあったのか実が生らず
今年なんとか小さいのが確認できた
時々チェックして緑色の段階で収穫したい!
今年は泡盛で漬けてみる
ということで実が確認できたから瓶買ってこよう

ただ梅酒まだたくさん残ってるんだよな
0157呑んべぇさん2023/03/29(水) 17:26:23.92ID:rlP523Gx
おれもリンゴ酒作ったけどいまいち
イチゴ>>みかん>リンゴだった
0158呑んべぇさん2023/03/29(水) 18:18:07.47ID:7edOtqPi
りんごいまいちナカーマ
りんご結構入れたけど甘味も酸味もない酒になった
0159呑んべぇさん2023/03/29(水) 20:10:02.18ID:LPwW2QZX
臭そう
0160呑んべぇさん2023/03/29(水) 22:59:14.22ID:RkjdhPQ9
そうなの?
やっぱリンゴ難しいのか
けどイチゴとか好きじゃなくて
リンゴが一番好きかな
0161呑んべぇさん2023/03/30(木) 10:10:02.17ID:Zn27s4KA
>>155
皮肉で言ってるのかもしれないが敢えてレスすれば、最低でも三ヶ月は漬けるべき
美味いかどうかは好みもあるんで何とも言えない
0162呑んべぇさん2023/03/30(木) 12:31:44.26ID:uJVN/nf6
何の皮肉?
0163呑んべぇさん2023/03/31(金) 09:16:36.78ID:/nnBrpOp
0164呑んべぇさん2023/04/01(土) 15:17:13.48ID:RPEFHaO1
頭悪そう
0165呑んべぇさん2023/04/06(木) 23:29:25.39ID:fL1kSEku
バーボン梅酒とジンレモンを1:1m、そこに適量の炭酸水入れると美味い
0166呑んべぇさん2023/04/07(金) 13:56:41.87ID:ibLgIbTE
初めて漬けた去年の梅酒飲んでみた
香りは良いけど甘さが要らない
今年の梅は砂糖半分以下でやってみる
0167呑んべぇさん2023/04/07(金) 18:34:29.55ID:+LG3qVK4
>>166
ちなみに砂糖の量は何グラムでやったの?
俺は梅1キロ、ホワイトリカー1.8リットルに、砂糖500グラム
0168呑んべぇさん2023/04/07(金) 19:40:55.43ID:NXt62xwe
砂糖を減らすと浸透圧が不足して旨味や香りもなくなるという罠よ
0169呑んべぇさん2023/04/07(金) 19:45:15.90ID:NXt62xwe
梅酒に焼酎を足してロックで飲むみたいな人も聞いたことある。
ただもしも甘さが邪魔というその理由が「もっとベロベロになりたいのにお腹が膨れちゃうから」みたいな感じならその飲酒スタイルを見直した方が良いと思う。
0170呑んべぇさん2023/04/07(金) 20:17:51.40ID:K3M5hIVj
旨味ってのがどういうものかイマイチ解らないけど、300~500gの氷砂糖や黒糖で作ってて失敗と感じたことはないな
酸味があっていい感じだよ
香りも充分だった
0171呑んべぇさん2023/04/07(金) 21:48:40.35ID:6eg4+eHa
>>167
それ一般的だよね
おかげで去年の砂糖1kgの半分残ってるから
今年それ使うw

梅は順調に育ってるー
0172呑んべぇさん2023/04/10(月) 20:53:58.18ID:UOa04Rqp
うちの梅の木
枝ごとに実の付き方が違う
あるエリアにはしっかり実があるのに
ある程度下の方で分岐してる別の枝にはさっぱり
どういう違いなんだ?
よく見てなかっただけで花の付き方からして違ってたのかな
花はあんまり見てなかった
0173呑んべぇさん2023/04/10(月) 22:16:50.72ID:fFy0ytpx
林檎イマイチなのか
2年放置してる紅玉の後で試してみるかな
0174呑んべぇさん2023/04/11(火) 00:55:40.76ID:2SgMW9d9
紅玉のウィスキー漬けうまし!
香りと風味の定着付けがしっかりされてる
カルヴァドスより林檎の香りと風味が強い!

砂糖とかは一切入れてない、ぬるま湯でワックスを落とした紅玉とウィスキーのみ
これは、いいものだ
0175呑んべぇさん2023/04/15(土) 12:43:06.25ID:PGXpnnnS
味の確認がてらに
2014年に古城 ハイニッカで作った梅酒をちびちび飲んでる
梅は入れ放しなのだがエグミなど雑味は出てなくいい感じ。

いとこが20歳になるまで後11年
このままいい感じに熟成してくれるといいなぁ
0176呑んべぇさん2023/04/19(水) 21:10:42.04ID:xyd996wc
以前、2ちゃんねる(当時)で話題になった、美味しいという評判のいちごレモン酒ですが。
どなたかレシピをご存知ないですか?
0177呑んべぇさん2023/04/21(金) 17:43:09.09ID:bK/qzx7y
レモンや梅のお酒は歯が溶けそうで怖い
飲み過ぎなければ大丈夫なのかな
0178呑んべぇさん2023/04/21(金) 18:36:27.30ID:sk32fHtI
ずっと口に含んでたら溶けるかもだからやめた方がいいよ
0179呑んべぇさん2023/04/21(金) 21:20:27.58ID:bK/qzx7y
ストローで飲めばいいか
0180呑んべぇさん2023/04/21(金) 21:37:16.25ID:LS+XjMO2
たぶん水も口に含んでると歯とか粘膜とかが溶けるから危険
0181呑んべぇさん2023/04/22(土) 14:06:09.56ID:OoQTFbiW
そもそもこのスレのお酒は酸以前に砂糖たっぷりなので
0182呑んべぇさん2023/04/24(月) 01:11:59.11ID:uA3j7Kqi
梅の実の収穫のタイミングが分からん
緑色の状態がいいようだけど成長しきってない小さいのを採ってもなあと
かといって油断してると黄色っぽくなりだすし
0183呑んべぇさん2023/04/24(月) 04:27:58.98ID:qXBQNXyB
>>182
梅の種類に依るけど、青成長が平均的なら中でも成長が良い梅で
表面の毛羽が無くなったのが出たら収穫のサイン
だいたいこれで外しは無いと思う。
成長にムラがある場合は2~3回に分けて収穫。
0184呑んべぇさん2023/04/26(水) 01:33:11.51ID:p+1JdH1X
りんご酒を漬けてみたのだが、期待外れだったんで、同じ頃に漬けたラ・フランス酒も
あまり期待していなかったんだが、今日、開封してみたら、意外に美味だった。
0185呑んべぇさん2023/04/26(水) 15:48:29.96ID:W2awIvQ3
前年度の剪定如何で次年度の梅の実の成り方が変わる
素人には梅の剪定は難しいのか簡単なのか分からないけど毎年適当に切ってる
今年の実の付き方はあまり良くなかった
0186呑んべぇさん2023/04/27(木) 22:44:30.99ID:ADhw8DKx
今年も古城梅を入手できそうだけど、酒を何にしようか悩む
近所にお手頃価格で電気ブランが売ってたのだけど試してみた人いないかな?
ネット上で電気ブランで梅酒をつけた人の話は見るけど、肝心のその後に飲んだ話が見つからないんだよなー
0187呑んべぇさん2023/04/28(金) 22:04:56.60ID:EXCy+X71
>>183
1kg分まとめて収穫してそれで終わりなんで
成長の多少の差は目をつぶるということに
0188呑んべぇさん2023/04/29(土) 01:14:33.06ID:c8+0m2LS
真空梅酒ってどうなのかな?
気圧下げて漬けるの
0189呑んべぇさん2023/04/29(土) 09:47:25.96ID:5NFCcmVu
>>187
さすがに1kgは・・・小梅でもそのくらいは採れるぞ。
うちの南高でさえ10kg弱は行く
0190呑んべぇさん2023/05/02(火) 16:00:18.07ID:7s+0e9b5
うちの梅は古くて樹も細いし剪定も有る程度するから最高に採れたときも3kgぐらいだな
そのうち1kg俺が梅酒にして残りは親が梅干にしてた

さっき見たら大きい実でも25mmぐらい
もうちょっとかな
GW過ぎたぐらいにでも
0191呑んべぇさん2023/05/04(木) 16:09:26.33ID:Z72s9yfv
>>188
アルコールが抜けて終わりじゃねーの?
炭酸ジュースでやるようなもんだろ
0192呑んべぇさん2023/05/04(木) 20:43:59.18ID:olrcJBOp
イチゴ酒とかを漬物容器で減圧含浸するのは聞くけど梅酒の例は見かけないな
0193呑んべぇさん2023/05/08(月) 15:16:26.84ID:sqS+z3w4
そろそ収穫かと思って梅の木を見たらアブラムシが所々に
梅の実には一部除いて付いてなかったけど
存在はいいもんじゃないんで実を採ってから駆除する
梅の実のチェックはいいきっかけになったわ
アブラムシは梅の実には直接の害は無いのかな?
枝には用事があるけど実には無しと
勢いが無くなってる枝がもうあったし
0194呑んべぇさん2023/05/09(火) 22:38:19.30ID:f659zM7n
>>193
アブラムシは病気の根源だよ。
介在者だからもちろん実に影響のある病気も持っている可能性が高い。
なるべく速目に対策。害虫駆除だけでなく殺菌剤も同時散布が好ましいと思う。

個人的には人体に一番影響が少ないと思われるネオニコ系殺虫剤(例:アルバリン)に
モレスタン殺虫殺菌剤を混用かな。あとは間を開けてボルドー系殺菌剤撒く
0195呑んべぇさん2023/05/12(金) 12:54:15.97ID:gI3mquHw
バーボン梅酒1合飲んだらひでぇ二日酔い
普通にバーボンのんでも、このくらいなら屁でもないのにさ
やっぱり糖質が影響してるのでしょうな
0196呑んべぇさん2023/05/15(月) 22:44:20.90ID:wlLaYNrw
昔から梅酒も林檎酒も糖分一切入れない
0197呑んべぇさん2023/05/15(月) 23:02:56.69ID:HV/1qTuL
梅収穫
ほんのり黄色味がかってきたタイミングで採ることにした
舌に当たる感じが丸くなるようだから
まだ完全に緑だ

ただアブラムシ?みたいなのの点々が気になる実もある
洗えばいいのかな
0198呑んべぇさん2023/05/17(水) 04:20:02.52ID:asyBdv68
日本ではみずみずしいフルーツ林檎が溢れてるけど調理や加熱に、長期保存にほ向かない
ひねて痩せて異常に強い酸味の紅玉は逆に甘味、香りが何倍にも増す。

焼きリンゴもアップルパイもやっぱり紅玉みたいなものを想定して作られた
0199呑んべぇさん2023/05/17(水) 06:47:19.12ID:TP1Y9HiJ
そう言えば最近國光ってリンゴ見ないよな、絶えたのかな・・・
0200呑んべぇさん2023/05/17(水) 09:08:46.98ID:toKfhwIa
そういうのはだいたい誰かが少数作り続けてる
0201呑んべぇさん2023/05/17(水) 09:24:38.82ID:/maVmLGx
果実酒はリンゴとか梅とかは種がうまいって聞くけど種中心でサングリア組めるのかな?
レモンとか柑橘系の種は苦味が強いからやめた方がいいらしいけど。
0202呑んべぇさん2023/05/17(水) 10:40:10.42ID:Mz3VSiNV
熟成して美味くなるものより今すぐ食って甘い物のほうが金になるからな
酒でいえば製造から3日で出荷できるビールみたいな
0203呑んべぇさん2023/05/20(土) 18:33:31.15ID:dxWVR7GI
挿し木で増やした梅収穫した
今年はいつものホワイトリカー仕込みとちょっと贅沢にブランデー仕込みのハイ&ロー体勢
0204呑んべぇさん2023/05/20(土) 20:48:01.53ID:hsXL0ZgH
さぁて、そろそろ昨年分のターキー梅酒を解禁しようかしら
そうして4L瓶を開けないと、今年漬ける瓶が無い。
正確に言えば、瓶を買い足せばいいだけなのだが、置き場所が確保できないw
去年4L瓶4本も漬けちゃったもんな
0205呑んべぇさん2023/05/20(土) 20:51:53.83ID:FPtPOYWW
久々に梅酒を漬ける。というか自分でつけるのは初めてなんだけど
庭の梅をブラックニッカと氷砂糖で。
明日収穫か、落ちてくるまで待つか。
0206呑んべぇさん2023/05/20(土) 21:59:27.75ID:NCIL70jb
一年前につけたりんご&レモン酒 前に飲んだ時は不味かったけど二ヶ月おいて飲んだら美味しくなってた
酒は自分で漬けたのしか飲まないのでどれが正しい美味しいなのかは知らないが満足
0207呑んべぇさん2023/05/22(月) 12:46:51.08ID:1j0adv+6
2種類混ぜて作るの良いね
やったことないからチャレンジしてみる
梅と何か混ぜてみようかな
0208呑んべぇさん2023/05/22(月) 19:47:39.35ID:2NJu5trA
りんごとレモンの人だが
コレはりんごの酸化防止の為だと思う
まあ相性はいいんだろうけど
0209呑んべぇさん2023/05/22(月) 20:06:52.93ID:74n4aVnn
今年初めて梅酒以外を試してみる。 手始めに好物のパイナップル酒をやってみるかな。パイナップルとレモンで良いよね?
0210呑んべぇさん2023/05/22(月) 20:08:51.02ID:jl44OMC7
ブランデーと砂糖と容器用意して裏庭の梅の木を今年始めて確認したんだが実が見当たらない
あれ・・・?
0211呑んべぇさん2023/05/23(火) 17:07:39.31ID:hVtPFRdb
俺んところは逆に酒も瓶も用意しないうちに熟してたわw
今年は去年と比べて10日ほど早い
0212呑んべぇさん2023/05/23(火) 23:53:25.09ID:/z1JXSuL
去年作ったブラックニッカSP使用のレモンウイスキーうんめー
水割りにするとまるで、 アー アー アーおやすみ前に レモンティー
0213呑んべぇさん2023/05/25(木) 11:56:52.04ID:icfULoQ3
もう梅が出始めてるな
都内だと群馬県産はよく見るが、神奈川のもあるんだな
0214呑んべぇさん2023/05/26(金) 02:33:42.33ID:ifvkG67k
作っといて全然飲んでなかった梅酒
炭酸250mlにおたま2杯で飲んだけど
こんなに甘くないんだ
もちろんちゃんと標準量で作った
砂糖たっぷりだから甘いと思い込んでた
ということは甘味がある梅ソーダなんて相当砂糖入れてるなと
よくコーラはとんでもない糖分が入ってるというあれと同じ
そうかーこういうことかー
0215呑んべぇさん2023/05/26(金) 08:17:32.31ID:WnvFG9bg
庭の梅が結構でかくなってる
落ちてくるまで待とうかと思ってたけど
(隣に植わってる南天の木にひっかかる)
明日もいで漬けるか
0216呑んべぇさん2023/05/26(金) 19:51:12.39ID:ifvkG67k
今日ついに収穫
1kg分を今年は泡盛にて漬ける
ストレートで3ccほど飲んでみたけど
はあああああああああ('A`)
砂糖で甘くして更に薄めるものだな

ところで獲った梅が物によってちょっと黒く煤けたようなのがあって
水洗いでも取れないからそういうものだと最初は思ってたけど
ふと硬めのスポンジたわしでこすったら綺麗になった!ちょwww
これってもしかして水洗いだけでなく汚れも除去必要だった!?
1年目の梅は水洗いだけで漬けちゃったよ・・・
逆にこすると表面に傷が付いて駄目とかあるのかな
0217呑んべぇさん2023/05/27(土) 11:02:56.86ID:V9lDEogh
去年まではブランデーに完熟梅で少なめ黒糖でニッチなのを仕込んでたが
今年はスタンダードに氷砂糖と青梅と40度のウオッカで作ってみることにした
あまり甘い酒は苦手なんだけどそもそも料理に使うとかばかりであまりそのまま飲まんし砂糖の量も一般的な量でいく
0218呑んべぇさん2023/05/27(土) 19:53:23.34ID:REobVI/L
大きめの梅が売ってたんで今年の分の仕込んだ
梅1kg+芋焼酎1.8+氷砂糖400g
0219呑んべぇさん2023/05/27(土) 20:41:30.44ID:tHiPxpPv
果実酒容器の説明書では梅1kgにリカー1.8L氷砂糖500g
氷砂糖の袋裏のレシピだと梅1kgリカー1.8L氷砂糖1kg

どっちやねん

氷砂糖1kg入り買っちゃったし他には使わんしブラックニッカで漬けるし
1kgでいいか
0220呑んべぇさん2023/05/27(土) 20:57:16.13ID:wRa4dh9k
500gにすれば2年漬けられる
俺は去年ウォッカで今年泡盛で漬けた
氷砂糖はもちろん1年間ずっと保管

大玉の梅
買うと1kg\980
高いな・・・ただ見た目は基本綺麗だ
自家製のものだとコルク質?みたいなポツポツがあるのが多い
0221呑んべぇさん2023/05/28(日) 14:31:42.72ID:IV7ZKcvk
青桃を漬けてみようとしたけど、高いので止めた
0222呑んべぇさん2023/05/28(日) 15:16:38.06ID:z9BUZosm
>>219
そら自社の製品が大目のレシピになるもんでしょ
オススメは砂糖666g
砂糖2袋で梅3キロ酒3升が漬かる
0223呑んべぇさん2023/05/28(日) 15:19:28.80ID:z9BUZosm
ちなみに和歌山県での研究で梅1キロ酒1升に対して砂糖は300gあれば全部抽出出来る
250gぐらいでギリギリだったはず
ただし抽出期間は長くなる
詳しくは県のホームページを検索して下さい。
0224呑んべぇさん2023/05/28(日) 17:37:56.68ID:q4IIdRb4
何も考えず氷砂糖1kgブラックニッカ1.8Lで
4L容器ぎりぎりになるまで梅を入れた 多分1.5kgは入ってる

もいだ梅はまだ余ってるし手が届かなくてまだ未収穫の実もある
ホワイトリカーと黒砂糖でもう一本いくか 今度は糖分減らして
0225呑んべぇさん2023/05/28(日) 21:59:38.97ID:YpPGDxre
りんごとレモン美味すぎる
今年は二瓶作ろうかな
0226呑んべぇさん2023/06/03(土) 22:59:03.53ID:/IZjN9kg
スピリタスで漬けたんだけど半日で梅の色が変化してナニコレ状態
あと質問だけど梅のヘタ取ったところから白い綿みたいなのが出て来てるんだけど
これって何?
0227呑んべぇさん2023/06/04(日) 01:14:39.09ID:bDArRMQh
梅の実はずっと漬けとくと苦味が出ちゃうものなのかな
0228呑んべぇさん2023/06/04(日) 10:50:53.05ID:r0U/Hb7D
スピリタスは酒を超えてホルマリン漬けみたいに状態保存しまくるから、青梅じゃなくて完熟梅の方が良いと思うんだよな
5年経っても青臭いままで完熟梅を使えば良かったと思った
いつか将来また作る日が来たら完熟梅で作ろうと思う

種の苦味は出るちゃぁ出るけど、どれくらいが好みかって話で
自分は3年漬けっぱなしがベストで4年だと多いって結論になった

日本酒の話しだけど、剣菱のブレンダーが言うには酸味の後味を引き締めるために苦味が必要と言ってるので、多少はあっても良いという認識
0229呑んべぇさん2023/06/04(日) 11:29:39.28ID:imei73gI
黄色い梅の甘い香りもいいんだけど
梅フレーバーの菓子や飲料で刷り込まれたせいか、青いほうがやっぱり梅感があるんだよな
0230呑んべぇさん2023/06/04(日) 13:25:44.30ID:iABvr1Wp
今年は南高梅をカティサークで漬けてみた。
初めて買ってみたけどカティサーク自体はほぼ無味なんだね。
後からウィスキーの風味が来た。変化がわかりやすくていいかな。
0231呑んべぇさん2023/06/04(日) 14:23:00.43ID:5DBOqWyr
ホワイトリカー以外で過去やったのはこんな感じだった。

蘭or紙パックの梅酒用ブランデー 美味しい。ホワイトリカーと比べるとやや後味くどい。食中より食前後にロックでちびちびが良い。
日本酒(梅酒用の20度) 酸味が気になる。たぶんもうやらない。
ジン 美味しい。薬草の存在は梅に上書きされてしまい僅かに残る感じ。
スピリタス(梅シロップ作った後のカス取り方式) うまい。早い。再利用でコスパが良い。
スピリタス(カス取りフェーズを冷凍庫内で6ヶ月かけて抽出) ものすごくうまい気がするが情報で美味く感じるだけな気もする。夏場の冷凍庫を占有するので家族から不評。
スピリタス純正 苦味とか酸味とかいろいろ気になる。成分が出すぎなのか?
ウオッカ ホワイトリカーと変わらずコスパがやや悪い印象。
グラッパ だいぶうまい。ぶどうのわずかな香りがアクセントに良いのかも。
泡盛 ホワイトリカーとは違うけどそのブレが美味しいかというと感じるほどじゃない違和感でしかない。ウオッカと同じくコスパやや悪いか。
焼酎(芋、麦など) 合うものを見つけられず。乙類は無理そう。
サングリア(赤ワインベースで生フルーツ各種に梅シロップ残滓の追加) オレンジ等の定番どころはどこかで手を振ってて爽やかだけど梅は埋没?
0232呑んべぇさん2023/06/04(日) 14:23:53.50ID:5DBOqWyr
あっ。これ書いて思い出したけど黒糖焼酎は美味いと誰かに聞いて試そうと思ってたんだった。
もう今シーズン分は使い切ってしまった。。。
0233呑んべぇさん2023/06/04(日) 14:31:47.99ID:r0U/Hb7D
>>231
スピリタスは単なる青梅じゃなくて、カストリだったり何らか違う状態の方が良さそうね
ジンは美味いよね
過去一美味いのはボンベイサファイヤ使った物だったし

リカー以外だとあとはシーバスリーガル、モンキーショルダー、五一ブランデーってとこかな、俺は
0234呑んべぇさん2023/06/04(日) 20:33:09.86ID:EJTcGuKt
桑の実がたくさんあるんだけど漬けたことある方いますか?
甘いからレモンもいれた方がいいかな
0235呑んべぇさん2023/06/04(日) 21:42:10.48ID:uz7veOwE
>>234
以前漬けたのは酸っぱくて氷砂糖と桑の実だけでやった
味見して酸味が足りないならレモン必要かも
その辺は好みで
0236呑んべぇさん2023/06/05(月) 00:22:13.98ID:Cf4hlwrD
>>231
たすかる
日本酒は同じく酸味に泣いた
カス取りスピリタス冷蔵を試したかったの思い出せたのでそっちも感謝
0237呑んべぇさん2023/06/05(月) 07:28:00.45ID:KjSvCMKV
去年のビフィーター梅酒を飲み始めた。うまい。
クラフトジンの酒造所も増えてるし梅酒にしたら美味しいジンって出ても良い気がする。
0238呑んべぇさん2023/06/05(月) 16:01:59.37ID:EdoqrcO0
うちは去年ビーフィーター1.5リットルに梅1キロ氷砂糖300グラムで漬けたのがあんまりコクが無くてうまくない
もう今年の新しい梅が出回ってるけど瓶が空かないや
その前に作ったバカルディホワイトラム1.5に梅1キロ氷砂糖240の方が良かった
ちなみにビーフィーターはそのまま飲んでうまいと思う

梅酒は奥が深い…というより何が違ったのかわからなくて困惑
エキスは砂糖240グラムしか使わなかった時の方が出ないと思うんだよね
そういえば書いてて今思い出したけど
去年って梅の作柄悪かったっけ?
0239呑んべぇさん2023/06/05(月) 16:04:08.19ID:9t4UgFpY
そういえばダークラム梅酒もやろうと思ってて忘れてたな。
0240呑んべぇさん2023/06/05(月) 17:20:35.29ID:wOW/HBXU
>>238
たぶん砂糖ドバドバいれるとトロリとする
0241呑んべぇさん2023/06/05(月) 17:28:42.67ID:R4YITcqq
ダークラム梅酒は美味しいよ
ラム酒の味と梅の風味がいい具合に混ざる
0242呑んべぇさん2023/06/05(月) 17:29:47.69ID:XvxFeML/
ダークラム高いんだよなぁ
0243呑んべぇさん2023/06/05(月) 19:06:23.07ID:wOW/HBXU
ダークラムか、こんどやってみるか
0244呑んべぇさん2023/06/06(火) 13:17:37.81ID:PUefKPYe
意外と人気のマイヤーズ梅酒
0245呑んべぇさん2023/06/06(火) 17:36:47.85ID:XrzD9aRr
始末に困るクソ不味ラム酒(CABO BAY RUM BROWN)を梅酒にするかな。
飲んで不味い、ラムレーズン漬けたらまた不味いんけど、梅酒も不味くなったりしないか
0246呑んべぇさん2023/06/06(火) 17:39:33.99ID:XrzD9aRr
>>242
40度1リットル2000円くらいだから、まあ普通では。
0247呑んべぇさん2023/06/06(火) 23:59:06.90ID:GPLuaEAF
3日前スピリタスで漬けたのを試飲してんだけど、とりあえず苦くて酸っぱい
氷砂糖が溶けて数ヶ月すればこなれて来るのかな?あと梅の香りが室内に充満するレベルで凄い
0248呑んべぇさん2023/06/07(水) 04:15:42.50ID:w+U0rltc
砂糖はアルコールに溶けないでよ、96度のスピリタスにどこまで氷砂糖が溶けるやら
0249呑んべぇさん2023/06/07(水) 04:41:32.38ID:ZpIEnw1e
アホだろw
0250呑んべぇさん2023/06/07(水) 07:48:13.53ID:FVNaZ0fN
純粋スピリタス梅酒は普通の梅酒と違って砂糖をはじめから入れても溶けない。
リモンチェッロみたいに梅だけで色が出るまで浸けて砂糖シロップで甘みを調整。
0251呑んべぇさん2023/06/07(水) 14:00:47.53ID:PhkmZ7zv
溶けないってのは言い過ぎだけど5年ぐらい掛かったから
早く飲みたいなら砂糖液のほうがいいかもね
0252呑んべぇさん2023/06/07(水) 15:39:30.08ID:GJ4kz2XT
砂糖を先に入れて溶け切ってからスピリタス投入の方が良いかな
0253辰美2023/06/07(水) 16:25:30.69ID:tkjSz6S1
それはもう梅シロップのスピリタス割りなんよ
0254呑んべぇさん2023/06/07(水) 17:18:41.09ID:4UvIV5/z
>>253
スピリタス割りの方が美味いという罠
0255呑んべぇさん2023/06/07(水) 19:33:52.01ID:GJ4kz2XT
両親がAB+BOならば普通にBOの子が生まれるが
02562472023/06/07(水) 23:03:22.60ID:kQqyHFVK
ネット情報だと2ヶ月くらいで溶けるとは書いてるけどね
ちなみに自分が参考にした作り方
https://www.pixiv.net/artworks/98920812
0257呑んべぇさん2023/06/08(木) 02:16:58.93ID:rU2Vg8eD
8L瓶から梅を取り出そうと思ったけど
何で取り出したらいいのか分からん
底まで届くのは何があるだろう
0258呑んべぇさん2023/06/08(木) 09:39:58.73ID:AC7qstkR
手持ちのレードルなら底まですくえる
タカギの特大60tのやつ
0259呑んべぇさん2023/06/08(木) 12:25:35.06ID:uD5S8VGQ
漢は黙って素手
0260呑んべぇさん2023/06/08(木) 20:30:17.69ID:etpv8/iY
8L瓶をもう一つ買ってシリコンの小さい口の方から注ぎ変えるだけでいいやん。
0261呑んべぇさん2023/06/08(木) 21:12:33.41ID:rU2Vg8eD
>>257の件
カインズで梅瓶の横にちょうど有って見たら\698
高い・・・ダイソーにないか・・・
物としてはたぶんこれと同じような物かな>>258

>>259
それは無い(´・з・)
0262呑んべぇさん2023/06/08(木) 23:00:38.00ID:iZDAxued
サイフォンで液体の方を別の容器に移すとか?
そこまでしたことねえけど
0263呑んべぇさん2023/06/09(金) 18:16:02.24ID:7LtKAUMo
ふつうに料理用のゴム手袋つけて手ぇ突っ込めばいいだけだろ
0264呑んべぇさん2023/06/09(金) 19:57:22.00ID:NXU29JPt
7年くらい経ってる、泡盛黒糖漬けの梅酒が出てきた。
漬けたことすら忘れてた。完全にドス黒い。
味見してみる。
0265呑んべぇさん2023/06/09(金) 21:26:12.67ID:QPC2z9Ul
おたま2杯と炭酸250mlではなんか薄くて・・・だったから
3杯入れたら味はいいんだけど酒にあまり強くない体質だから頭がふらふらしたw
時間かけて飲めばよかったな

あと苦味を感じたから梅の入れっぱなしのせいかと思ったけど
考えたらアルコール自体が苦いんだった
0266呑んべぇさん2023/06/10(土) 00:38:45.16ID:V1M699ui
アルコールって慣れてくると甘く感じるんだってなw
0267呑んべぇさん2023/06/10(土) 08:51:58.56ID:6eGtzPin
>>266
・アル中
・味覚障害
・醗酵

どれがいい?
0268呑んべぇさん2023/06/10(土) 21:58:49.80ID:Y4C9khxz
今年はブランデーでやろうと思って五一ブランデーを注文しました
0269呑んべぇさん2023/06/11(日) 14:19:47.20ID:mV+2IqwE
先日2年前ウイスキーで漬けたやつ
今日は去年ウォッカで漬けたやつ飲んだけど
違いが分からないwww

一応漬ける前にそのままで飲んだときはもちろん風味違いは分かったけど
炭酸で割ったからそのシュワシュワ感でも分かりづらくなったかな
0270呑んべぇさん2023/06/11(日) 14:20:54.18ID:mV+2IqwE
そうだ>>269についてウォッカのは初めて飲んだ
0271呑んべぇさん2023/06/11(日) 16:15:46.22ID:+9KGrtAm
カス撮り梅酒用の梅シロップは家庭用の真空パック容器で作ってる。
1回に梅1kg糖分その7-8割くらい。
氷砂糖だと空気がたくさん残って意味ないから黒糖かグラニュー糖で作る。(それでも少しは空気が出てくるけど)
1ヶ月くらい冷蔵庫内で抽出すると低温でもほぼ砂糖は溶ける。
梅シロップ取った残りは若干ジャリジャリしてるところもあるけどウォッカでカス取りするときに溶け切る。
これだと産膜酵母とか白いモヤモヤとか起きたことないし瓶より場所取らないので作りやすい。
冷蔵庫の上の段の奥の方とかのデッドスペースで作ってる。
0272呑んべぇさん2023/06/12(月) 12:31:01.65ID:6vYqdyat
数年前に自宅の余剰スペースに植えた桑の木1本
昨年から収穫できるようになった
実はマルベリーとも言うんだって
去年は4リットル容器でホワイトリカー2本、ブランデー1本を仕込んだ
当然、飲み切れるはずはなく友人知人に配った

今が収穫時期なので、ウオッカ、ジン、ラムの3本にした
また配ることになりそうだよ
0273呑んべぇさん2023/06/12(月) 20:57:09.53ID:pRne3deH
配る前提で漬けるとは、太っ腹ですな。
0274呑んべぇさん2023/06/12(月) 23:44:28.62ID:oLLyipgE
>>272
1本からそんなにたくさん採れるんだね、うらやま
0275呑んべぇさん2023/06/13(火) 09:09:27.75ID:ZW7VSaf6
>>272
です
建物と土地の隙間、しかも日当たり悪い北側に植えましたが問題ない感じです
割って飲むのでなかなか減らないし、飽きて来るんですよね、、、
おそらく1本で15キロは採れます
0276呑んべぇさん2023/06/13(火) 17:18:36.00ID:PRYVJvBA
ブランデー600ミリのしかなかったから普通にホワイトリカー買ってきた
梅って冷蔵庫に入れといて大丈夫ですかね?
0277呑んべぇさん2023/06/14(水) 12:13:36.77ID:Kgv7p1Jr
去年、ビーフィーターのピンクストロベリーってやつで作ったら、最高のイチゴ梅酒が出来た
0278呑んべぇさん2023/06/15(木) 00:02:12.69ID:LTJpvp7N
>>89 カリン酒はいいよ。素敵な甘い香りが出る。梅酒と比べちゃうので、酸味は少し足したいような感じもした。
特記事項!50°のウオッカで一部浸けたら、これが色が赤い澄み切った色になって美しい、惚れ惚れする。ホワイトリカーだと梅酒っぽくくすんだ色だった。果実酒用ブランデーでつけたのは、さらに茶色っぽく澱も増えて不人気。
0279呑んべぇさん2023/06/15(木) 15:46:07.43ID:INiE5M0o
今日ようやく梅酒漬けれた
今年は梅の育ちが悪いのかな。例年よりもスーパーの売り出しが遅くて小粒だった

ダイソーの550円瓶使ったんだけど、中蓋の注ぎ口が省かれてた
一昨年買ったときは注ぎ口あったのにこんなとこな見えないとこでコストカットするなよ
もう絶対ダイソーの瓶は買わない!
0280呑んべぇさん2023/06/15(木) 18:43:21.86ID:YjvYLayx
芋焼酎の梅酒ってどうですか?
黒霧島あたりでやろうと思ってるんだけど
0281呑んべぇさん2023/06/15(木) 19:26:15.69ID:vbGOmtFl
>>279
注ぎ口って小さい穴?
傾けたらその蓋自体から漏れない?
だからあれは空気穴として扱ってる
時間が経つと気圧が変わって蓋全体が開きにくくなるから
あの小さい蓋を開けると気圧が戻るんで

俺もこの瓶には小さい穴が無いなとは思ったけど安いからいいかと
困ったのは漬けた日のメモ用の紙が入って無かったことw
だからこのスレに書いた日付けでチェックだ
0282呑んべぇさん2023/06/15(木) 19:45:49.76ID:INiE5M0o
ダイソー梅酒瓶5Lの中蓋。2年前と今年
【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚

日付は黒マジックで外蓋に書いてるんだけど
今年の外蓋は黒色。日付が見にくい。もうなんなんだよ。今年のダイソーは
0283呑んべぇさん2023/06/15(木) 19:48:15.74ID:s+SXt4qL
しつこっ
0284呑んべぇさん2023/06/15(木) 19:48:36.51ID:8GaiTAYB
安物買いの銭失いってやつやん
ちょっとだけ上乗せしてスーパーやホームセンターでフツーの漬け瓶買うべきだったね
0285呑んべぇさん2023/06/15(木) 20:48:01.74ID:+HSpJ20x
なんでもかんでも100均で済ませようってのもアレだが100均商品にぐちぐち文句垂れるのはもっとアレ
0286呑んべぇさん2023/06/15(木) 22:00:37.54ID:WqAo+lEY
いうて550円だろ
0287呑んべぇさん2023/06/15(木) 23:00:21.51ID:28Z6E7nB
コストカットっていうより用途次第だろ
そこから注がないなら注ぎ口なんて洗いにくいだけだし
0288呑んべぇさん2023/06/15(木) 23:15:43.82ID:iiG3NllL
値段の話は誰もしていないと思うけど……
100均で命綱や家買うかという信用に関する話だと思う
それで買わないと言う程度の信用なら馬鹿馬鹿しい文句も垂れるなって
0289呑んべぇさん2023/06/16(金) 05:15:50.24ID:Mflti6tx
黒くて見えにくいなら付箋にするとかして工夫すれば済む話なのでは
0290呑んべぇさん2023/06/16(金) 07:31:53.31ID:P3YdKYSt
半年や1年で飲み切るならダイソー梅酒瓶でも良いかもしれんけど長期保存してるうちにもしヒビ割れとかパッキン部が劣化して酒の中にポロポロ落ちるとかなって5年分の熟成がパーになるとかなったら悲しい。
とはいえ広いお庭で1年に20kgタダの梅が取れて少しでも瓶を安く買いたいとか個人個人で事情もあるだろうし。
うちは梅は実家で取るけど2-3kgで大切に漬けるから国産のよく聞くメーカーのやつにしてる。名前忘れたけど。
0291呑んべぇさん2023/06/16(金) 08:01:58.82ID:BSgOR5WR
いや、長期間保存熟成するなら、広口瓶から普通のボトルに移すでしょ
俺は基本的に6月に漬けたら年末くらいから梅の実を少しづつ引き上げて食べてる
次の年の6月までには梅の実は全部食べてなくなるから、そしたら梅酒をボトルに移し替えて
広口瓶を空っぽにして、新しい梅を漬ける
0292呑んべぇさん2023/06/16(金) 09:00:17.66ID:RvFBHswd
長期間熟成させるならケチっちゃ駄目
それで悲しい思いしたことある
まぁ上白糖と25度の大五郎で良いかって思って漬けたまま忘れた、2002年製の瓶を15年後に発見した時とかね(笑)
0293呑んべぇさん2023/06/16(金) 11:49:13.56ID:NXFkKR8v
引き上げない派の人の意見も聞きたい
0294呑んべぇさん2023/06/16(金) 13:26:04.00ID:RvFBHswd
>>293
私の基本は酒1升梅1キロ砂糖666g
3年間したら梅を上げ5年間1升瓶で保管して
合計8年したら飲むと言うのが黄金パターン
3年なのは種からの渋みの強さが3年が1番好みだから
保管は床下。夏最大28度。冬最低11度という環境です。
0295呑んべぇさん2023/06/16(金) 14:44:59.61ID:NXFkKR8v
ありがとうございます。
うち5年浸かりっぱなしがあるから引き上げようかな。
0296呑んべぇさん2023/06/16(金) 15:35:47.92ID:RvFBHswd
>>295
まぁ好みですけどねー
物理的なオリも4年目から増えてくるのとクリア感みたいなのが4年目から減るというのを
実をつけ続けた濃密感のどちらの比率を重視するかって感じだと思います
ちなみに8年で飲むって言うのは、もちろん20年つけた方が古酒感出て美味しいですけど、8年あたりで旨み曲線の角度が減る感じと判断したからです
8年より12年の方が美味いですけど、4年分の価値は無いと思ってます。
0297呑んべぇさん2023/06/16(金) 15:55:03.15ID:u7J9HQ91
気のせいだよ
0298呑んべぇさん2023/06/16(金) 16:04:23.96ID:ZU018sEi
はじめて4L瓶で梅酒漬けたんですが、
これ完成後に瓶からすくうやつ?ってなんて名前で探せばいいんですかね?
失念してました
0299呑んべぇさん2023/06/16(金) 16:28:24.09ID:+pEQuOdZ
レードル
0300呑んべぇさん2023/06/16(金) 16:38:23.73ID:ZU018sEi
ぐぐったらレードルで出てきました!助かりましたありがとうございます
0301呑んべぇさん2023/06/16(金) 21:37:55.53ID:UHQuZ0ox
20年物の梅酒がある。
0302呑んべぇさん2023/06/16(金) 22:41:00.19ID:7ztYIFCa
>>280
美味しいからお勧めですよ
黒霧島・赤霧島・赤猿・黄猿・芋の原酒と作ったけど、全部美味しかった
0303呑んべぇさん2023/06/16(金) 23:00:05.26ID:ARedA//U
実を漬け過ぎると苦くなるとのことだけど
どんな成分が染み出てくるの?
0304呑んべぇさん2023/06/17(土) 01:02:29.36ID:rWH39fJ4
20年の夏くらいに梅酒作ったんだけど30年の夏まで漬けたらどんなになるかな
10年くらい寝かせたことある人おしえて
0305呑んべぇさん2023/06/17(土) 01:55:03.13ID:aXy0DZae
>>303
アミグダリンもしくはその分解産物だと思う
0306呑んべぇさん2023/06/17(土) 03:50:26.29ID:O9MtvTCK
>>304
自分のやった範囲で。全て一年目に梅の実は抜いて瓶に保存。

・泡盛 3年目くらいまでは酒独特の味が強くそれ程旨くないが、5年目くらいで別物に代わる。
・ホワイトリカー 翌年から飲める3年目くらいがバランス良い、8年くらいでトロッと感がかなり来る。
・日本酒 半年で飲める。翌年中頃までが良い感じ、5年経つと劣化なのか旨く無くなる。
0307呑んべぇさん2023/06/17(土) 13:01:49.98ID:ZUyBdxEt
昨日までの雨が上がったので、地面が乾いたら梅取りだ
0308呑んべぇさん2023/06/17(土) 13:26:59.98ID:85cX62bP
子供生まれたらとびきりの梅酒仕込んで、20年後に成人したら開けるってのをやってみたい
0309呑んべぇさん2023/06/17(土) 19:05:15.13ID:ZgidJuf7
ハバネロとかジョロキアをたっぷり使って、「飲んだら死ぬで」みたいな雰囲気を楽しむ果実酒を作った人いませんか?
0310呑んべぇさん2023/06/17(土) 19:17:59.44ID:3Z144HmB
>>308
枝をよく剪定していたおじいちゃんが死んでもずっとたくさん実がつく梅がある。
年に1回集まって梅のみを詰んでその場で分け合って梅酒や梅干しもトレードして解散してる。
0311呑んべぇさん2023/06/17(土) 19:41:21.11ID:PLbrt89Q
>>305
出そうかどうか迷ってる
かなり悪くなるものなのか
それとも出切っちゃったらあとは変わらないのか
0312呑んべぇさん2023/06/17(土) 19:42:11.71ID:PLbrt89Q
>>306
梅を漬けっぱなしと適度に取出しでは苦味はっきり違う?
0313呑んべぇさん2023/06/17(土) 20:44:11.62ID:P9nHukSY
>>306
ありがとん
実を入れっぱにするのはやばいかな
0314呑んべぇさん2023/06/17(土) 21:02:53.33ID:O9MtvTCK
>>312-313
自分の場合は苦みより
・梅酒が濁る(澱が激しく出るのが3年~)
・梅酒梅が不味くなる、2年が限界
・漬け瓶の使い回しが出来ない
これに尽きると思うw

梅酒を入れ替えた一升瓶だけでも結構な数なのに、
梅酒便が増えたらかみさん激怒間違いない orz
0315呑んべぇさん2023/06/17(土) 22:15:03.64ID:eqMPTwON
はじめて梅酒漬けて今見たら梅が浮いてるんだけどこれほっといていいんですよね?
0316呑んべぇさん2023/06/17(土) 23:02:40.38ID:aSu1qiuL
>>315
エキスが出てきた証拠。
カビないとは思うが、俺はほぼ毎日撹拌してる。
0317呑んべぇさん2023/06/18(日) 01:13:39.47ID:XIvsMyk7
梅酒から梅の実をあげる時にヒタヒタに酒を残して歴代の梅の実がぎっしり浸かったディープ梅酒って継ぎ足して作っていったらすごいものできないかな?
0318呑んべぇさん2023/06/18(日) 01:21:07.36ID:NcRDR+tl
貴様ら梅の実ってどうしてんの
うちは冷凍しておいて料理の隠し味とかにしてるけど
使うペース遅くてそのうち次の年の分も冷凍庫に仲間入りしてえらいことになりそう
0319呑んべぇさん2023/06/18(日) 05:16:57.15ID:5ceU4n8I
直売所で青いすももが安かったからパイナップルと一緒に漬けてみた
出来上がりが楽しみ
0320呑んべぇさん2023/06/18(日) 07:55:35.23ID:XIvsMyk7
カス撮り梅酒
0321呑んべぇさん2023/06/18(日) 08:16:08.14ID:yT9o174T
>>315
一応瓶を軽く動かしてアルコールが梅に付くようにしたほうがいい
0322呑んべぇさん2023/06/18(日) 10:18:02.99ID:gRgxBH2Q
>>318
料理好きな人にあげてる
ジャムや寒天になって一部戻ってくる
0323呑んべぇさん2023/06/18(日) 10:28:06.08ID:e767fFPo
飲みながら食ってるから実が余るってことはないな
0324呑んべぇさん2023/06/18(日) 15:38:13.47ID:tWxMZa3W
かりん酒を仕込んで半年経って今みてみたら褐色に変色してたから実をひきあげた
3ヶ月前まではまだ透明に近くてかりんの風味がリカーに移って美味しかったけど、これはそれよりも角が取れて丸くなってて美味しいな
炭酸水とコーラとそれぞれ割って飲んだけど、両方美味しかった
0325呑んべぇさん2023/06/19(月) 09:27:12.66ID:DojoloyP
>>316
>>321
ありです
偶に振ってみることにします
0326呑んべぇさん2023/06/19(月) 11:36:35.24ID:j0HN9AeH
梅の実は俺も毎晩、夕食というか晩酌のアテに1個づつ齧ってるから、5キロ漬けても
だいたい半年くらいで無くなるな
0327呑んべぇさん2023/06/19(月) 15:58:13.50ID:8KP7B6s7
肝臓頑丈でうらやま
0328呑んべぇさん2023/06/23(金) 00:55:46.06ID:5jlQgzj2
肝臓は無口だから助けを求められてないだけかもしれんぞ
0329呑んべぇさん2023/06/24(土) 12:05:43.79ID:iidwGWgQ
枇杷の種酒 2013/06漬けた瓶が数本が出てきた・・・10年経ってるにびっくり
去年枇杷の木を切り倒したから・・・懐かしい

・量は、瓶詰めした時と変ってない(密ぺい完璧??)
・ディスカウントの安焼酎(度数25%)で食べた実の種+種と同量の氷砂糖を1~2年漬けて、種と微細なゴミコーヒー昼た~でろ過して780ml蓋付き瓶へ
・安焼酎特有??のドロ臭い風味は消え去ってた
・アルコール・・・ほとんど飛んで始末たのか・・・全然酔わない
・枇杷の匂いが付いた飲み物になった感じ

あと5本(作成年1-2年違い)ゆっくり飲むかなぁ
0330呑んべぇさん2023/06/24(土) 12:21:41.95ID:RvjQ94/u
近所のディスカウントストアで度数50°のウォッカ売ってたんで
今年の苗代いちごはこれで漬けようと思う
2ヶ月もすりゃアルコール入りイチゴミルクが飲める 楽しみ
03312472023/06/24(土) 20:26:23.72ID:jIPif9Hd
スピリタス梅酒だけど漬けてから三週間で普通に氷砂糖溶けてってるけど・・・
0332呑んべぇさん2023/06/24(土) 23:41:51.49ID:o4SdNVT0
家の梅を収穫しました。
比較的キレイな物をもいで、15キロくらいになりました。
その中から、さらに大きい・肌がキレイを選別したら、全部で5kg近くになりました。
ブランデー1.8リッターは買ってあったんだけど、これじゃどう考えても酒が足りないw
このスレで評判がよさげなダークラムを買い足そうと考えてます。
マイヤーズでいいですよねw
それでも梅があまりそうなんだよなぁ
0333呑んべぇさん2023/06/25(日) 04:58:03.87ID:+G/dcIpq
>>332
つ トリス4L瓶
0334呑んべぇさん2023/06/25(日) 05:24:48.95ID:QezH8KPt
いちいち語尾に w 付けて頭悪いのかな
0335呑んべぇさん2023/06/25(日) 08:37:22.25ID:AB8KLV0i
余った分は安くて定番のホワイトリカーでいいんじゃないか
これだって十分美味しい
0336呑んべぇさん2023/06/25(日) 12:18:20.75ID:K6RpoPBX
我が家の庭の梅の実は今年は不作でした
アブラムシだらけで黒い斑点がたくさんあって見苦しいけど、それでも5キロくらいは採れたので
ホワイリカー2升で梅3キロ、安いウィスキー2.7リットルで梅1.5キロ漬けました
梅1キロに対して500グラムの氷砂糖
0337呑んべぇさん2023/06/25(日) 14:19:31.44ID:0E6arYTk
東北だけど、そろそろ地物の八助梅でるかな
でかくて固いから梅酒だとかなり評判良かった
0338呑んべぇさん2023/06/25(日) 19:19:29.58ID:UwtoZ1KE
>>337
八助梅酒いいよね
熟しやすいから売り場で熟れすぎてないものを探すのもなかなか大変w
去年はブラックニッカで黒砂糖のものと氷砂糖のを漬けたから今年はどうしようかな
0339呑んべぇさん2023/06/26(月) 18:27:53.42ID:+qJMqOMC
八助梅って杏だよね、シソ巻旨い。

これの梅酒って飲んだ事無いけど、杏仁みたいな甘い香りするのかな?
ジャンボ高田も豊後系の杏が強い梅だけど、杏仁香はしないんだよね
0340呑んべぇさん2023/06/28(水) 19:41:19.39ID:3vuFL1B4
>>339
ハ助梅は熟しすぎなければカリカリになりやすいし種と身が離れやすいから、実を齧ると種が綺麗に取れて食べやすいよ。
杏の香りはするかもしれないけど、去年のはジンで漬けちゃって、ジンの香りで上書きされたかも
0341呑んべぇさん2023/06/28(水) 22:33:21.38ID:13Qxowr4
黄色くなってた南高を\780で見た
3cmぐらいの見事なでかさ
さすがうちのと直径比較で倍はある
黄色くなると値が落ちるのか
それともたまたま特価なのか
でももう1瓶作ってあるから俺はもういい
0342呑んべぇさん2023/06/30(金) 19:49:19.64ID:IU1lhiIW
黄色いほうが残存寿命が短いからな
0343呑んべぇさん2023/06/30(金) 20:46:09.28ID:grLL4lIL
リモンチェッロをかなり前に旅行ガイドで見て気になってて
直後にカルディで売ってるのを見て欲しくなったのが6-7年前
今日初めて買ってきたw
10%引きだったんでこのタイミングで行こうと
しかし買ってきて気付いた
度数30%てたけーな!
焼酎だのウイスキーなんかと同じで
ストレートでとあるけどのど熱いじゃん辛いじゃん><
炭酸割りも書いてあるから基本そっちにしようかな
まだ飲んでない!
0344呑んべぇさん2023/07/01(土) 23:35:50.39ID:bwnvbM0l
リモンチェッロの説明してるサイトを見ると
いくつかのサイトで甘くて飲みやすいけど度数高いから注意って書いてあってなんかワラタ
現実にそういう飲み方するのが多いんだろうな
0345呑んべぇさん2023/07/01(土) 23:57:02.04ID:oWuhUExK
飲みやすい酒は1人酒でも飲み過ぎるからな
0346呑んべぇさん2023/07/02(日) 15:43:30.50ID:MRJIXYn2
糖尿なので8L瓶x2が減らなくて、3年ものになった
0347呑んべぇさん2023/07/02(日) 18:11:47.90ID:jZ1IoKEc
https://www.fnn.jp/articles/-/550976
梅酒でも作ろうとしたのかな?
0348呑んべぇさん2023/07/02(日) 20:19:17.66ID:SbSzVUky
【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚
この梅の青さだと、まだ死後間もなくか
0349呑んべぇさん2023/07/02(日) 20:33:11.74ID:9aIKWTTj
笑っちゃいけないんだろうけど笑っちゃうよこんなの
0350呑んべぇさん2023/07/03(月) 11:33:55.77ID:eOxlhzsw
なんか未熟果っぽく見える、なんとなくだけど
0351呑んべぇさん2023/07/03(月) 16:02:22.51ID:HEBQQ9xj
実の感じが花梅っぽいと思ったのは俺だけ?
0352呑んべぇさん2023/07/03(月) 16:03:36.58ID:VgtxybDM
>>348
どういうことだってばよ
0353呑んべぇさん2023/07/03(月) 20:48:33.41ID:69BSsePt
>>352
しね
0354呑んべぇさん2023/07/03(月) 21:46:15.16ID:2j1nVP4c
ビワ酒が発酵して炭酸になってる気がする
砂糖入れ過ぎで正直分からない
誰も飲まないのに適当な分量で作るのやめてほしい
養命酒代わりにならないかな
0355呑んべぇさん2023/07/04(火) 09:33:03.93ID:d4GkDrWb
??
0356呑んべぇさん2023/07/04(火) 12:20:55.79ID:kk78+Wpi
ストゼロコピペを彷彿させるな
0357呑んべぇさん2023/07/05(水) 15:32:47.10ID:YA5yRvrA
間引きして冷凍してた梅未熟果をダークラムと黒砂糖で漬けてみた
どう化けるか楽しみ
梅酒は正直飽きてたらかやめてたんだけど
ホワイトリカーじゃなくウイスキー使ったり砂糖変えてみたり
今年漬けたのは味が変わっていいかもしれない
0358呑んべぇさん2023/07/05(水) 19:14:14.47ID:LjbADmek
二年前に作ったビワ酒を飲んでみたけどなんか清涼感がある
ビワ酒ってこんなスースーするもん?
0359呑んべぇさん2023/07/07(金) 12:11:58.64ID:5ohjyfsq
今年はダークラム、バーボン、ブランデーの三種類で終了
バーボンは来年漬ける時までそのまま
ラムやブランデーは、年末あたりには解禁しても良いのかな
0360呑んべぇさん2023/07/08(土) 09:37:29.91ID:oNZfSAM/
野苺系のイチゴを電動泡立て器で攪拌して置いといたら酒っぽい匂いになったんで
絞って飲んだw あんまり美味しくないけど毎年小さいざる一杯分はこれやって
ゴブレット半分ぐらいにはなるんだよね
(あとはジャムになる)
種取り除くのが毎年課題で試行錯誤
0361呑んべぇさん2023/07/08(土) 16:53:08.04ID:7d59lkVP
野菜室に1ヶ月入れっぱなしの梅にカビが...面倒がらずに早く漬ければ良かった
0362呑んべぇさん2023/07/08(土) 20:51:04.89ID:F8/R0EIw
他にも冷蔵庫に傷んでるもの沢山潜んでそうだね
0363呑んべぇさん2023/07/08(土) 23:00:56.24ID:w0cDiL4x
臭そう
0364呑んべぇさん2023/07/14(金) 14:54:27.65ID:PphcG/LE
桃が5個で300円と安かったので
0365呑んべぇさん2023/07/14(金) 21:11:58.05ID:hldyuyam
桃良いね
でもよく種周りがカビてたり傷んでるのに当たるんだよな…
見た目じゃ全然分からん
0366呑んべぇさん2023/07/14(金) 21:19:19.03ID:Yzaibyyb
ウォッカベースのナワシロイチゴ酒がいい色になった
色だけじゃなく香りもしっかりいちごの香り
0367呑んべぇさん2023/07/16(日) 00:57:17.11ID:ViDAS5sF
桃はね〜
固くて締まってるのを漬けた方がいいんだけど
なかなかそういうのは市販だと手に入らないんだよね
白桃とかは漬けても香りが飛んで…
0368呑んべぇさん2023/07/16(日) 13:00:55.12ID:YOn4b6Cp
ウイスキー梅酒の牛乳割が思ってた以上に美味かった
0369呑んべぇさん2023/07/18(火) 23:21:53.28ID:s0V5lfne
ジンレモンとバーボン梅酒混ぜ混ぜもおいしいな
邪道と言われそうだが美味ければ問題無しw
0370呑んべぇさん2023/07/20(木) 13:53:11.78ID:wuWZ4qz3
桃は種だけ集めて殻を割って中の芯だけ漬けるだよ
0371呑んべぇさん2023/07/21(金) 12:35:25.83ID:q/SOQr27
カビてるの多くないか?
0372呑んべぇさん2023/07/21(金) 19:43:03.61ID:51xBWsn3
うむ
0373呑んべぇさん2023/07/22(土) 08:05:35.14ID:qwmFddk4
>>303
木の渋だよ。種の殻が木質化してるだろ。そこから木の渋が出るだよ。
0374呑んべぇさん2023/07/22(土) 20:01:17.02ID:Ngfxvv7Z
黙れ五作
0375呑んべぇさん2023/07/22(土) 23:35:33.53ID:qwmFddk4
>>309
Capsicum frutescensをエチルアルコール+水の溶液に漬けこんだものなら
沖縄の土産物屋に沢山売ってるよ。
大体品名は「コーレーグース」
0376呑んべぇさん2023/08/06(日) 23:03:57.25ID:bX+BZZlf
かなり酸っぱい小さいリンゴのメイポールが産直で売られているけれどジャム用としか書かれていない
買い占めて果実酒にしたい気もするが酸っぱいリンゴは果実酒には向くのかな?
検索するとシードルの販売は良くヒットするけれどそこまでの規模を加工は出来ないしなあ
0377呑んべぇさん2023/08/12(土) 01:17:31.72ID:HdX0arMc
>>376
リンゴと柑橘系は酸っぱい方が果実酒向けなんじゃない?
梅も結局かなり酸っぱいからな、あれ(砂糖の足りない甘露煮が酸っぱくて降参)
0378呑んべぇさん2023/08/19(土) 10:26:15.96ID:4GuZaUDC
梅シロップの残りでカス取り梅酒を作ろうと思うんだけどスピリタスが良いんだっけ?
ついでに梅酒から引き上げた梅も使ってしまおうと思ってる。
0379呑んべぇさん2023/08/19(土) 15:53:33.78ID:z7W2bl6q
シロップを出した後の瓶に25度焼酎を注いで翌年6月まで放置でも良い
0380呑んべぇさん2023/08/27(日) 17:11:43.77ID:LCl2Ceyz
去年のブランデーベース桂花陳酒炭酸水割り甘ったるくなくて美味い
今年漬けた梅酒は何年寝かせようかな
0381呑んべぇさん2023/08/27(日) 20:03:59.91ID:WBO73cs1
果報は寝て待て
0382呑んべぇさん2023/09/06(水) 19:15:22.77ID:4IHUKRWp
果実酒は太る
簡単に太るw
0383呑んべぇさん2023/09/13(水) 17:19:41.83ID:nqUFYQ3Z
あっしの漬ける梅酒もリンゴ酒も一切砂糖使わない
甘いの結局飲まないし、後から追加もできるし
0384呑んべぇさん2023/09/13(水) 20:21:49.63ID:g7pqjull
塩を使わない甘くない梅干みたいなコロンブスの卵だな
0385呑んべぇさん2023/09/22(金) 16:50:05.04ID:1+5zySoi
久しぶりに炭酸で梅酒飲んだけど
こんなに甘くなかったっけ?
炭酸250mlにおたま2杯
砂糖はどこに行ったという感じ
0386呑んべぇさん2023/09/24(日) 19:02:56.44ID:zfOUU/2t
ウイスキーとブランデー
安いのしか飲んだことないけどショットグラスで並べて飲み比べても
違うんだかなんなんだかわからないアホ舌な自分
しかしドライ無花果で果実酒にすると地ウイスキーよりサントリーVOのほうが
明らかに美味しいから不思議(加糖せず両方同じ条件)
果物とベース酒の相性ってやっぱりあるのな
0387呑んべぇさん2023/10/11(水) 18:40:54.48ID:rqqft7QL
今年5月28日に漬けた梅酒が、いつもより実少なめにしたのに9月には随分と濃い色になってる。
1年くらい漬けておいた方が良いんだよね? 
それとも今年は夏が暑かったからもう仕上がってる?
0388呑んべぇさん2023/10/11(水) 20:33:08.50ID:q1K61uet
>>387
俺は漬けた実を食べる派だから、実がシワシワになったら引き上げて食べちゃうな
今年6月の末頃に漬けた実で、ウイスキーで漬けたやつは、9月のうちに引き上げて食べちゃった
神の河で漬けたのは、そろそろシワシワしてきたので、ぼちぼち引き上げる
0389呑んべぇさん2023/10/11(水) 22:23:23.07ID:LIFeDujF
>>386
ウイスキーはビール、ブランデーはワイン、それぞれを蒸留したものと記憶しながら飲めば分かるのでは…
0390呑んべぇさん2023/10/13(金) 10:32:44.68ID:5DcdX3yg
キンモクセイの香りが庭に充満してる
こりゃ白ワイン買ってきて桂花陳酒を仕込みなさいというお達しだなw
0391呑んべぇさん2023/10/13(金) 14:46:04.97ID:v26Nv11o
年順にウイスキー・ウォッカ・泡盛で漬けた梅酒があるけど
ウィスキーのだけ濃度違いなのか糖度違いなのか層ができてる
これはなんでだろう
だから見るといつも瓶の中に波模様(?)が見える
瓶を回して必死に混ぜても均一にならない・・・疲れるし
酒ごとにそんなに質が違う?
ずっとだから年数は無関係
ウイスキーのだけ8L瓶
0392呑んべぇさん2023/10/13(金) 14:48:13.66ID:v26Nv11o
まだ凄い残ってるのに来年はすでに麦・蕎麦・芋のどれか焼酎にしようと考えてるw
飲んだことが無いんで違いが分からない
梅酒にすると分からなくなっちゃうかな

>>388
漬けっ放しだと苦くなるという話もあるけどどうなんだろう?

>>390
庭にもあるし街中に植えられてて毎年あちこちで匂ってるのに
なんか今年は匂いが少ない
天候がそんなに違ってたとも思えないのに
0393呑んべぇさん2023/10/13(金) 15:19:59.13ID:v26Nv11o
酒と関係なくて申し訳ない
庭の金木犀が部屋に香ってきたw
洗濯物干してるときは来なかったのにな
0394呑んべぇさん2023/10/14(土) 10:46:01.70ID:5LFjLLmA
今年は梅酒やら干しいちじくやら仕込んだし
去年のブランデー桂花陳酒がいいかんじだから今年はパスかな>キンモクセイ
漬けるなら赤玉スイートワインの白がおすすめ シロップいらずの手間無し

運動会の香りだ……台風くるかな晴れるかなとやきもきした記憶が蘇る
0395呑んべぇさん2023/10/14(土) 12:58:09.82ID:2uGUnbLf
レードル突っ込んで掻き回せや
0396呑んべぇさん2023/10/14(土) 23:34:24.14ID:5PUQ8Kat
>>394
赤玉スイートワインの白ってなんだか複雑打なあ
まあそれで梅酒を作ったりイチジクを漬けると美味しいというのは初耳だから残りの冷凍梅で漬けてみるよ情報ありがとう
0397呑んべぇさん2023/10/15(日) 09:29:21.41ID:kR0eIhaL
やばい書き方まずかった(汗 ごめんよ〜
赤玉スイート白で漬けるのおすすめなのはキンモクセイね

干しいちじくと梅はさすがに蒸留酒でやったよ
普通のワインよりちょっと度数高いし、日本酒の梅酒やってる人もいるから
少量ならいけるかもしれないが
0398呑んべぇさん2023/10/15(日) 12:36:57.43ID:wijupkUk
おまぃら的に、洋種の空瓶に自家製梅酒って、どうよ?
推奨? 容認? 嫌悪? 拒絶?
0399呑んべぇさん2023/10/15(日) 13:51:11.87ID:FvoJ1JM8
俺は洋酒に限らずに焼酎とかジンとかの蒸留酒の瓶に入れ換えしてるよ
ジンとかラム酒でも梅酒作るからそのまま瓶に詰めたりする
0400呑んべぇさん2023/10/15(日) 18:55:18.01ID:mcnC7pCu
>>398
その方法以外に、どうやって保存するの?
0401呑んべぇさん2023/10/15(日) 19:09:04.94ID:WO1f9s1r

瓶そのままだよ
だから梅の処置をどうするかまだ迷ってる
出すか入れっぱなしか
ただ出してもその梅食うかなあと
0402呑んべぇさん2023/10/15(日) 20:54:32.04ID:wijupkUk
ジンは洋酒じゃないの?
0403呑んべぇさん2023/10/15(日) 21:26:01.73ID:mcnC7pCu
>>401
4リットルの保存瓶に入れっぱなしってことか
飲む時はレードルかなんかですくって飲むの?
面倒くさくない?
洋酒の空き瓶に移して保存したほうが飲む時に楽でしょ?
0404呑んべぇさん2023/10/16(月) 03:21:55.21ID:MV0y8zC8
>>402
細かい人だね
1から10まで全部か?
0405呑んべぇさん2023/10/16(月) 12:27:54.84ID:he0CElkR
ウイスキーの瓶に入れるときはラベルは剥がすようにしてる。
でないと事故が割と起こる
0406ウメッシュ2023/10/17(火) 19:21:00.31ID:jU2HAKX/
キャプテンモルガン ダークラムで仕込んだヤツが三ヶ月過ぎたから、少しだけ味見してみた
こりゃうめーわ
今年は試しに750mlしか作らなかったので、来年は増量決定
0407呑んべぇさん2023/10/19(木) 14:46:51.51ID:mX4ij1V7
果実酒ガバガバ飲んでたら脂肪肝の数値がかなり悪化してた
痩せろということだが、これやっぱ砂糖のせいだろうな
いつも控えめにしか入れないけど、こりゃ無糖に近い低容量を追求してみる機会かな
飲むの止めろと言われればそれまでなんですけどねw
0408呑んべぇさん2023/10/19(木) 17:37:27.39ID:J4dVVUhR
皆がお前の事心配しとるやで?
0409呑んべぇさん2023/10/22(日) 09:22:53.14ID:e05+T6OO
やめろって言われてやめられるなら脂肪肝になってないから
まぁ死ぬまで突き進むんだろうな
0410呑んべぇさん2023/10/23(月) 14:36:14.99ID:SxuZdyiH
ポポーを沢山買ったのでブランデーベースリキュールでポポー酒を作ってみた
ついでにアケビも仕入れたのでホワイトリキュールで漬けてみる
アケビとかマイナーな果実を経験した人いますか?
0411呑んべぇさん2023/10/23(月) 14:37:13.98ID:SxuZdyiH
キンモクセイはスミノフで漬けました
0412呑んべぇさん2023/10/23(月) 16:52:25.16ID:0cTYuiao
臭そう
0413呑んべぇさん2023/10/30(月) 20:12:11.41ID:mrABfy2D
庭のザクロがなってるけどぐぐってみると果実酒にするのめんどくせぇなw
0414呑んべぇさん2023/11/01(水) 23:05:31.38ID:kAZLDkMc
ザクロの種って渋苦いから
0415呑んべぇさん2023/11/23(木) 19:15:16.79ID:LWDBTNDU
今年もレモンがそれなりに実った
さて何を使ってレモン酒にしようかな
一つ目は定番のジン
いつもならビーフィーター47度を買うのだけれど、今年はあえて40度にしてみるつもり
もう一種類は何にしようかな
0416呑んべぇさん2023/11/28(火) 12:29:54.44ID:ZJYTTPLe
コーヒー豆は高いから挽いてあるやつで作りたいけどインスタントとドリップどっちがいい?
0417呑んべぇさん2023/11/28(火) 12:55:50.42ID:fhB0FDME
コーヒー豆高くなったよなあ
0418呑んべぇさん2023/11/29(水) 18:34:15.99ID:G/SPVSJ2
柚子大量にもらったけどやっぱり皮だけ漬けて果汁は冷凍のがいいよね?
0419呑んべぇさん2023/12/02(土) 10:31:53.21ID:zL+LDiB2
>>415
瓶に飲むなと書かれているけれど、菊川66だろ
0420呑んべぇさん2023/12/12(火) 11:11:34.13ID:T5nC2M3+
新参者ですがオニグルミでノチーノ作ったことある人いますか?
友人の親戚の敷地にモサモサ生えてて何かに使えないか?って事でノチーノを提案したのは良いものの、そもそも美味いのかという疑問がありまして。
あと注意点がありましたら併せてお願いします
0421呑んべぇさん2023/12/12(火) 17:47:13.46ID:1lUA+8ID
無責任で適当な野郎だな
0422呑んべぇさん2023/12/15(金) 04:01:00.11ID:ioYu8niN
>>420
夏前の青い実で作るらしいけれど、来年の話かい?
0423呑んべぇさん2023/12/16(土) 02:14:11.62ID:YMZdVmwZ
ノチーノ作ってまだ寝かせてる
明日飲んでみるよ
0424呑んべぇさん2023/12/17(日) 12:11:05.57ID:uuLBuu6i
>>422
そうです来年になったら作ってみようかと

>>423
是非感想聞かせて下さい!
もしハーブや香辛料も入れてたら詳細もお願いします
0425呑んべぇさん2023/12/19(火) 13:50:56.08ID:CmYQ2fw5
>>423
そろそろ感想お願いします妹が病気なんです
0426呑んべぇさん2023/12/19(火) 22:50:13.98ID:GcrF0F4i
そろそろ梅酒あけてええか・・・?
0427呑んべぇさん2023/12/20(水) 03:35:50.85ID:O5RBIIqz
最近梅の剪定した
もちろん素人だから完璧ではないが
来年の実の付き方とか収穫がどうなるか
0428呑んべぇさん2023/12/20(水) 18:42:11.15ID:7u1WkTdA
>>425
ちょっと戦争始まったから待ってね
0429呑んべぇさん2023/12/20(水) 18:45:07.18ID:7u1WkTdA
作った証拠だけ置いとくよ
スパイス入れてどっかにしまってそのまま長いこと保管されてるのさ
ちょっと塹壕を探してくる
【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚
【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚
【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚
0430呑んべぇさん2023/12/20(水) 19:30:47.52ID:BK77iOjc
>>429
グロ
0431呑んべぇさん2023/12/21(木) 03:46:34.98ID:ahDxby4X
>>425
くるみの香りがする酒だった
エグみとは時間経過で飛んだけどシナモンとかシロップ入れすぎたかも
レシピ見つけて自分でいれる量整えたほうがいい
0432呑んべぇさん2023/12/21(木) 18:35:06.72ID:Hl2Z7TEm
>>431
おお!ちゃんとクルミの香りがするんですね
スパイス入れると元がどんな味になるのかわからなそうで気になってたんですよね
参考にします!
0433呑んべぇさん2023/12/22(金) 21:29:06.90ID:Ds26lXvh
気づいたら漬けた梅酒が25年経っていた
濁り無いし匂いも問題ないけど飲めるのかなコレ
0434呑んべぇさん2023/12/27(水) 01:29:33.97ID:1dxW9pLa
実を入れっぱだとどうだろねぇ
0435呑んべぇさん2023/12/27(水) 13:57:52.48ID:zdmWNqOL
水面上に実が出ていなければ問題なさそう
たべるのはよしたほういいかな
0436呑んべぇさん2023/12/27(水) 15:27:59.97ID:LHyGBQuk
柚子が山のようにあるんだがどう消費したら良いの
とりあえず缶チューハイに絞り汁入れて飲んでるけど
0437呑んべぇさん2023/12/27(水) 15:39:51.32ID:ozV4Senc
皮使ってないだろうしゆずでリモンチェッロ作ってみたらどうだ
0438呑んべぇさん2023/12/27(水) 15:51:21.07ID:LHyGBQuk
よしわかった!
0439呑んべぇさん2023/12/27(水) 21:35:59.70ID:GvEgUGyE
カビが中に侵入していなければ25年経っても無問題っぽい

https://voca.ro/12lhVCLCj8o2
0440呑んべぇさん2023/12/27(水) 23:10:28.78ID:pK942Dl3
そもそもかびの胞子なんて空気中に普通に漂ってるはずで
瓶の中で増殖するというのは何かアクシデントがあったんでは?
0441呑んべぇさん2023/12/28(木) 00:34:44.34ID:Ak2JQCwV
>>439
この話大好き
これ聴いてさくらんぼ酒漬けはじめた
0442呑んべぇさん2024/01/12(金) 20:44:32.19ID:/UkzVoJs
そろそろ梅酒飲んでええか?
0443呑んべぇさん2024/01/12(金) 20:58:38.18ID:mCQLs2wp
自分も7月20日くらいに作って半年経ちそうだからそろそろ飲むで
0444呑んべぇさん2024/01/12(金) 22:51:25.13ID:DfdrFTrq
>>440がどういうことなんか科学的検証が欲しいな
0445呑んべぇさん2024/01/12(金) 23:21:19.07ID:TuEGvySp
>>415
原材料に柑橘類を使ってない、タンカレースタンダードにしれよ
0446呑んべぇさん2024/01/26(金) 09:01:21.56ID:lkUo5l+Y
昨夜、6月にマイヤーズダークラムで仕込んだのを飲んでみた
うーん、元酒の風味なのか、なんか薬くさい印象
次は無いな
0447呑んべぇさん2024/01/29(月) 11:45:25.35ID:BHqML3rx
やろうとしたけどやめとくか
0448呑んべぇさん2024/02/07(水) 20:11:14.44ID:KOmZZ/pU
もちょっとあったかくなって休みの日にあれこれやる気がでてきたら
去年つけた梅酒を四合瓶に詰め替えよう(ついでに度数調整も)
それまでにラベル剥がさないと
0449呑んべぇさん2024/02/20(火) 19:54:47.71ID:GySnGY8m
ノリと勢いで梅酒作ったけどどうやって飲むのがいいんだろ
そのまま飲んだら度数濃過ぎて死にかけた
0450呑んべぇさん2024/02/20(火) 20:54:54.80ID:0bv1NvnD
俺はロックかソーダ割りで飲むよ
あとはバニラアイスに軽く垂らして食べたりとか
0451呑んべぇさん2024/02/21(水) 14:49:16.95ID:a5L7a4rA
ソーダ割りいいですね!やってみます!
0452呑んべぇさん2024/02/21(水) 15:26:15.50ID:MnDOQFoj
ミルク割りたまに飲むわ
0453呑んべぇさん2024/02/21(水) 21:47:36.64ID:Nclpbxoy
>>449
漬ける酒自体が直で飲めるんだから死にゃしないよw
きついけど

梅酒は作る前は炭酸で割って飲んでいけそうと思ってたけど
いざ作ったらそもそも酒をそんなに飲まない人間なんで
毎年梅酒が出来る一方通行で全然消費できてないw
そのために買った炭酸も残って炭酸が抜けてくし・・・
あと炭酸で割ると意外と甘くないのも想定外だった
あんなに砂糖使ってるのに
梅酒増やしたらアルコール濃度が上がるからちょっとね
0454呑んべぇさん2024/02/22(木) 09:55:59.47ID:T+j8TQ3t
なんで作ってるんだw
0455呑んべぇさん2024/02/22(木) 11:29:03.67ID:31tPc871
作る工程や熟成を待ってるのが楽しみで漬けちゃうね
消費が追いつかないからここ2年は作れないけどw
0456呑んべぇさん2024/02/23(金) 00:23:28.47ID:lJioAejc
庭の梅の実を見ると漬けずにはいられなくなるwww
0457呑んべぇさん2024/02/23(金) 11:37:44.31ID:BtncBVnv
>>456
オレも同じだ
別に放置してもいいのだけど、なんか心が痛むのよね
でもストックが7升くらいあるので、今年はやめようかなと迷っている
と言いつつ、実ったのを見ると、ガマンできなく漬けちゃうの繰り返しだ
0458呑んべぇさん2024/02/24(土) 16:24:32.00ID:XwWyCyV0
梅加工品は酸蝕症リスクあるし、あんまり大量に消費できる物でもないんだよな
とくに梅酒は砂糖とのダブルパンチ
0459呑んべぇさん2024/02/24(土) 17:49:39.02ID:wf53BuRe
>>456
料理板だかの梅仕事スレでぽたぽた漬け聞いてみたら?w
ハードル高くてちょうどいいかもよ
0460呑んべぇさん2024/03/02(土) 20:03:47.29ID:9z1eC6Mx
人生初の自分で漬けた梅酒お湯割りで飲んでみた
思ってた以上に酸っぱい
そして梅の実も食べたけど薄めてない原液の度数でめっちゃ辛かったw
0461呑んべぇさん2024/03/04(月) 13:41:47.98ID:GXJf0R7q
庭の実が生ってもいないこの時期に
今年は安く見つけた芋焼酎で漬けてみようかと思ってしまってる
1円でも安く買いたいからまた氷砂糖の価格チェックで回ることになるしw
それに漬ける瓶も買わなければと

アルコール大して飲まないのに!
0462呑んべぇさん2024/03/04(月) 13:50:35.48ID:XohEfXuz
盆栽用なら梅シロップのガラの梅に焼酎を注いで放置でも良い
水分が抜けているおかげか25度の焼酎でも腐らずに耐える
0463呑んべぇさん2024/03/04(月) 17:38:26.85ID:GXJf0R7q
>>461
さっき洗濯干しのついでに木を見たら
7mmぐらいのが生ってた!小さいのに色はしっかり薄い緑とピンクで色づき
更に他のもよく見ると2mmぐらいのとかたくさん
小さくてキャワヰーーーーーーーーーーーーーー
葉が繁る夏前にはあれが採れそうだ
0464呑んべぇさん2024/03/08(金) 17:54:35.56ID:bBXx8VxQ
梅酒の甘みがちょっと足りないんだけど
不自然でない甘み増量はそのまま砂糖ということになるんだろうか
同じ甘味料だし
でも冷えてると溶けにくいしなあ
0465呑んべぇさん2024/03/09(土) 14:37:14.11ID:/dyyQZ4A
合法的には砂糖かな
0466呑んべぇさん2024/03/09(土) 17:45:04.87ID:ryANIp7t
去年のクリスマスに初めて果実酒(柚子)を仕込んだんだけど
もうすぐ3ヵ月で果実を取り出してさらに3ヵ月寝かす
でも果実が入ってない瓶てつまんないね映えないね

lud20240609120351
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1658647124/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【梅酒】果実酒総合スレッド・57【手作り】 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
而今・新政・花陽浴・新規銘柄開拓スレ 13
酒YouTuberについて語るスレ Part.5
おまいら、2017年6月から酒税法改正やで
12年前に飲んだお酒を探してます
【あんずの】永昌源・杏露酒【お酒】
グランクラスは酒が飲み放題
安ウイスキーランキング81
酒が美味しいと感じる時って?(゚д゚)ウマー
【モルト】グレンモーレンジィについて語ろう 2
【地酒】日本酒同好会スレ25合目【銘酒】
5000〜10000円位のウイスキースレ
大学生なんだが、日本酒について語り合いたい
RERAのウイスキーブログ 17畳目
愛知春日井糖ストなまらは名誉毀損して回る死刑囚
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ136【響】
ブラックニッカ 20
■■■■■■■■サントリーリザーブ■■■■■■■■
【スコッチ】ウイスキー総合スレ163【バーボン】
☆★☆禁酒・休肝日 お酒の代わりに飲むもの☆★☆
酔っ払うとと無敵になる件 
中の上ウイスキーランキング
出会い系の女と新宿バーぼったくりの手口
中華料理屋で呑む
【ウイスキー】一生、同じのしか飲めないとしたら?
復刻版ウヰスキー
【あて】安くてゴキゲンなおつまみ【酒肴】44皿目
【 焼酎甲類乙類混和 】
安ウイスキーランキング99
RERAのウイスキーブログ 44畳目
ageようか
家で寝かせて熟成古酒総合スレ
【FB】ウイスキー友の会スレ4【Whisky】
〓〓酒屋がなくなるのは時間の問題〓〓
余市・宮城峡12本目 【シングルモルト】
正月酒をゲットしたらageながら報告
酒板の皆さんこんばんはanarchy板ってご存知ですか?
シングルグレーンウイスキーについて語るスレ
【仲間募集】断酒 part1【日次報告OK】
【地酒】日本酒同好会スレ復活1合目【コテOK】
【コテOK】今一人で飲んでる人一緒に飲も♪Part274
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その十八
【ぐぐっと生】 やまや YaMaYa 5 【焼酎よしいち】
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ60【白州】
余市・宮城峡14本目 【シングルモルト】 (c)2ch.net
カクテル 総合スレ 5
( ^ω^)・・・
バーテンダー初心者が語り合うスレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 16杯目
【栗・蕎麦】 変わり焼酎 【胡麻・酒粕etc】
RERAのウイスキーブログ 25畳目
【遷都】うるわし奈良生まれのお酒2【1300年】
酒場のつぶやきに目からウロコ
1日にどれだけお酒飲んでる??
【コテOK】今一人で飲んでる人一緒に飲も♪Part299
もものお酒っていう果実酒あるやん?
カナディアンウィスキー2
皆の常備してるウイスキー教えてくださいやせ
安ウイスキーランキング84
紙パック日本酒(パウチ・ペットボトルも) その十九
【ゆっくり】流れの緩やか雑談パート1【まったり】
【ちょっとくらい】☆節酒☆節酒☆節酒☆【飲んでもいいかな】(*'ω'*)
グレンドロナック Part.4
【ぽかぽか】 あたたかいお酒スレ  【熱燗】
【白州】サントリーウイスキー総合スレ35【オモニ】
【スコッチ】ウイスキー総合スレ150【バーボン】

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
23:03:51 up 44 days, 19:03, 0 users, load average: 2.35, 2.64, 2.41

in 0.75335288047791 sec @0.021687984466553@1c3 on 060912