5年越えたから冬になるまえに交換を考えてたんだけど、普通にエンジン掛かるならまだ交換しなくて大丈夫ですか?
https://kenmo.jp 急にエンジン始動しなくなる、とかなら怖いから交換するけど…
じわじわ悪くなるものだから怪しくなり始めたら交換でええよ
寒くなってきたら弱るかも
音でわかるから今じゃない
ちょうど今日バッテリーを見に行く俺にはタイムリーなスレ
7年使ってたし最近殆ど乗らないからか完全に死んだわ
ちょうど50ccのバツ&テリー交換した
2000円くらいで買えるんだからとりあえず交換しとけ
始動してるならいいだろ
調子悪くなってくるとセル押してからエンジンかかるまでの時間が長くなったり、一回でかからなくなったりしてくる
もっと悪くなるとライトの光が不安定になったりウインカーの点滅速度が変わったり、走行中に謎のエンストしたりする
何をどうやってもかからなくなるまで粘るという手もあるし、寒くなるとバッテリーは性能落ちるからその前に替えとくという手もある
もしもの為にバッテリー充電器の端子を付けるのなら、
バッテリー自体も交換しとけと
プリウスのメインバッテリーが死んでインパネが点灯しなくなっても
エンジンはかかるし走れる
燃費は劇悪だけどな
月イチドライバーだからしょっちゅうエンジンが掛からなくなるけど充電器を使えば復活するんだな
無駄にバッテリー交換して損したわ
キック付いてるならバッテリー切れたら交換でいいんじゃないの
NBロードスターに24年乗ってるがバッテリーは多分4個目
ライトでもわかるしホーン鳴らして音が小さかったら替え時
不安遺伝子がビンビンしてんね
お亡くなりになる前に不具合2回くらい出るからそれからで充分
しょっちゅう乗ってるなら問題ない
たまにしか乗らないとスグ、バッテリー逝く
インジェクションのスクーターはほんとバッテリー痛まないよな
負圧燃ポンに負圧キャブなのにキック無しとかいうゴミスクーター乗ってた時は3年持たなかった
先月珍しく1週間夏休み取れたから初日に日帰りで子ども連れて遠出、翌日にバッテリー死んだわ。
4年間替えてなかったけど一度も警告灯点かなかったから、最近のバッテリーは限界ギリギリまで元気っての身に沁みた。
キックは有るならそこまででもないだろうけど
交換時だよね
冬の車検でバッテリーの健全度30%で
今後半年ごとに検査したほうがいいって言われ
8月に店にいって検査したら健全度65%で 「全然問題ないですよー」って言われた
冬と夏でそんなに違うのか
世話になってるルノー車専門店のおっちゃんは「ああバッテリー?死ぬまで使ってだいじょぶですよ」っていってた
出先で死んだらどーすんだと思ったがまぁそれでいいかってなって今7年目
たまに充電はしている
それはそうとして台湾ユアサのバッテリーのハズレ率は異常
今ってバイクとかのバッテリーもリチウムイオン電池があるのか
進化してるのね
揺れると脱落するからね
トラック農耕機のキャップが出てるやつ入るといいけど
いつ死ぬかわからないから乗り続けるなら予防措置で3年使ってたら変えとくかな
9ヶ月くらいメンテナンス充電し続けてる…
ホイールにクモの巣張ってるしもう乗りたくない🥲
バッテリーはクッソ重い
昔持ってたエイプはよかったバッテリーが無いので
jaf呼んでもエンジンは掛けてくれるけどバッテリー充電が出来ずにすぐにエンストするはめになる
モバイルバッテリーで始動できるやつ売ってるけどあれ夏の暑い時期に車やらバイクやらに積みっぱなしにしとくの怖くないのか?
需要はあるだろうに有名メーカーが販売しないとこ見るに結構リスク高そうに思えるんだが
最近のはバッテリー点火だから変えとけばいいんじゃね
2千円程度だし
GSユアサのバッテリー前回交換してから七年経過したが、さすがに始動が怪しくなってきて変えたわ
>>52 以前ならバッテリー弱ってもセル回してくれたもんだが
今の車は電圧足らないと反応しないもんな
>>55 実際危険だからブースターケーブル積んどくのが一番良いよ
相手がおっさんなら助けてくれと泣きついたら快く始動に協力してくれる
バッテリーの直流電圧をマルチテスターで測ってみるのが素人にも確実だろう
基本的には12V±0.5Vの範囲外なら新品買って交換しろ、
例えば11.5Vだとちょうど劣化始まったところあたりだが、
ここからエグい劣化するのが結構多い(各バッテリーのスペックシート参照のこと)
5年で劣化ってリチウム充電池でもない限りあり得ないけどな
鉛蓄電池は10年持つ場合も多い、7.5年目くらいから疑い始めろ
バッテリー側はエンジン停止状態、室温25℃で12.0Vが正常と言えるが
室温25℃でバイク保管してる人はちょっと珍しいだろう
室温35℃で11.9V表示されたから今すぐ交換だなんてなるわけないし、
テスターのカウント数がもっと多いものを買えば、11.999Vと表示されるかも知れないしな
それに、鉛蓄電池って物価高の今でも一個数千円も出せば買えるだろ?リチウムと違ってさ
突然バッテリー切れててどうにもならないのと、
たった数千円でトラブルと無縁、さてどっちがいい?
アイドリングストップ付きヤマハ155ccスクーターは4年でバッテリー死んだ
今年台湾バッテリーをアマで買ったけどあんまり乗らないせいか昨日なかなかエンジン掛からず焦った
家から掛からないぶんにはまだいいけど用事を終えた後の帰りに掛からないのが一番怖い
2000円2000円って言ってるやついるけどそれ50cc用だろ
キュルキュルキュルでかかってたのが
キュルキュルキュルキュルでかかりだしたら交換
バッテリーは大体3年交換が目安
出先で死ぬと帰れなくなるぞ
先日車の7年6万キロ使ったバッテリーを変えた
測定器では要交換と判定されてたけどエンジンかけないで12.5V出てた
今のバッテリーは突然死するって言われたから変えたけど、まだ使えそうな気がしたな
これはキックがあるから最低限ecuと燃料系が動けば走れなくなくなることはないと思ってるけど本当に突然死するもんなのかな?
>>65 原付でよくある4L-BSを中型でも使ってるし
最近買った大型用のYTZ7Sでも2800円くらいだったけど?
>>71 電圧は出てても容量が減ってるのと電極は劣化する
400は乗る頻度低いしたぶんあんまよろしく無いんだろうけど
充電用にリアシート下まで接続線伸ばしてたまに車載状態のままパルス充電器かけてる
スクーターみたいにフロアやメットインのカバー下にすぐバッテリー有るなら端子位外すけど
リア周り外装外してシート外してとか流石に怠い
そうして補充電かけてるおかげか五年経っても全然余裕でバッテリーは生きてるけど
乗る頻度少なすぎてエンジンの掛かりはクソ