旭区は東京方面に出るのが大変なのよな
相鉄が延伸すれば少し良くなるかも
傾斜地に住宅がある地域はダメ
横浜は平地が少ないからなぁ
中区住みだから大抵の区にはマウント取れる
同格は西区、神奈川区だけ
金沢だけじゃなくて横浜市全体で減ってんだぞ 20年前なら普通のサラリーマンが横浜郊外にささやかな新築一戸建て買えたけど、もうそういう中流層がいない
横浜郊外の土地も高くなりすぎた
都心にタワマン買う大金持ちか、ギリギリ埼玉なら買える安定大企業サラリーマンか、あとは古い賃貸
横浜駅からみなとみらいは大規模開発中だけど
その他は手付かずだもんなー
山下公園から港の見える丘公園の整備くらいはして欲しいわ
>>20
関内は風俗街だからな
いっぽうその近くにある伊勢佐木モールという通りは飲食店中心にいろいろ立ち並ぶ便利なところ
南区との境らへんにある寿町は最近はましになってきてるとはいえあいりん地区のライバル 戸塚区とかそっちの方をせめて練馬区や東京北区くらいの街にして欲しい、交通量や人口は少なくないんだから
横浜自体が首都圏で一番高齢化進んでるって話あったよな
どこの自治体も似たようなもんだろうけど
山下住み都内務めモメンの俺。
中区、西区の海沿い以外を知らない。
東京圏も人口増加の半分近くは外国人だから
外国人いなけりゃ実質既に人口減突入済
>>23
ここから3年、ハマスタ周りが凄いぞ。
星野が来るからおそらく関内地下は浄化される 上京するまで駅で崎陽軒の弁当売ってるのが当たり前だと思ってたわ
>>35
日ノ出町からみなとみらいまで歩くコースが表と裏の横浜みれていいね
横浜は西に何があるのかよくわからん 瀬谷区ですらポコポコマンション立って開発されてるぞ
瀬谷とかカスのイメージしかねぇのに発展してんのか 青葉区さあ、土下座して頼むんだったら川崎市に入れてやんよ
>>41
駅前の設計者が責任感じて自殺したとかいう噂があるけどマジなんだろうか ラムボールを食って育った私ですが
なんとなく
見晴らしの良い崖か
平地という名の谷底
の二択な土地だった印象
>>45
横浜市青葉区、都筑区、港北区と川崎市麻生区、宮前区が合体したら神奈川最強の都市が出来上がりそうだな どんどん減ってくれ
深夜歩いてても人いるからまじうぜーだよこの都市
>>18
神奈川区を入れてくれるの?
優しすぎない? チンピラの街と気づいた田舎出身者が逃げ出したんだろ
東京の人間は神奈川なぞに住まないし
>>37
俺は有隣堂って全国どこでもあるものかと思ってたわ
人が多すぎる しばらく生き残れるのは東京のおこぼれにあずかれる北部だけだな
究極的には東京しか残らないが
青葉区とか都筑区と西区あたりは開発が上手くいって人口増?
>>50
麻生区はド田舎、それより高津区いらんの? そりゃ領主が日本人なんか半分になっていいとか言ってる藩だからな
横浜か~
桜木町の方は流石にパワー強いから憧れるけど
ほかはそうでもない感はあるw
明らかに鉄道隔絶地帯があるけど今更鉄道引くわけにはいかんだろうしなぁ
グリーンライン延伸して新百合とどこか繋げるくらいか >>64
青葉区や都筑区はまだ土地余ってるからまだまだ行ける 横浜市くん!一緒どすえ
>>73
栄、泉、瀬谷も余裕
瀬谷は米軍施設が返ってきた 金沢区の海沿い暮らし楽しいのに減ってるのか
この区は比較的綺麗な海沿いなのが最大の売りだから朝比奈とか釜利谷みたいな山沿いに住むのはおすすめしない
横浜は坂ばっかりで住みづらいよな
今の若い世代は千葉にどんどん流れてる。流山とか印西とか人気
金沢区海があってのんびりしてて好きだけどな
野島公園のあたりとか
旭区や瀬谷区や栄区はあれだが
横浜住まいだけどカワセミとかアオサギとかうろうろしてる
>>64
あの辺は綺麗で人気だけどもう高くなりすぎて
30歳くらいの普通のファミリーには買えんよ
昔(35年前)から住んでる老人と、こどおじばっかり
>>79
流山だっけ?1000人近いマンモス小学校があるの
高度経済成長期かよ >>6
✕少ない
◯無い
横浜の平地に見えるところは全部埋め立て地か造成地、最悪沼地の改良跡 >>18
神奈川区は一弾落ちるやろ
S 中区、西区
A 神奈川区、
B 港北区、鶴見区、保土ケ谷区
C その他の区
くらいやろ 保育園に入りづらい上に保育料が高額で子育て世代には優しくない
減少地区がダメで増加地区が褒め称えられるだけの社会なら、人は永遠と増え続けなければならない
東京が発達して少子化が始まったように、都市の発達=未来が明るいのではないのだ
落ち着いて考えるべきであり、都市は愛すべきものであり、人口は増えればいいというものではないのだ
>>90
市立幼稚園もねーしな
まぁ今はいいんだろけど こう言う時いつも話題に上がらない磯子区
確実にポテンシャル秘めてるんだが、秘めっぱなし
小児医療費に所得制限あったのはさすがに改善されたん?
金沢八景辺り住みやすそうだけどな
逗子まで行けばJRあるから迂回路になるし
青葉区に住んでたけど浜なんてないし港もない山奥を切り開いて作った糞田舎
横浜駅が増減の境目なのかな
田園都市線は除いて。
都心通勤がしんどくなるし
相鉄は直通出来るからまだしも京急は実質横浜止まりだしなぁ
オーシャンビューなところ以外はきつそう
>>60
あれで立憲党共産党に疑念を抱いた市民がいる >>78,81
雰囲気良さげに見えるけど
何ぞ不便な点はあるやろか >>92
人口が増え続ける文明とか
存続できると思えん 市長がヤバい奴になったからな。
コロナの専門家!って嘘ついて当選したら
コロナ対応やめまーす、ぼく医者じゃありませーんって反転。
377万人で市ってw
日本で10番目の人口の静岡県より上でしょ?これ
東北とか四国中国北陸あたりの県じゃ太刀打ちできない人口だよな
横浜の税収は住民税に支えられてるから
人口減は痛手だろうなw
JR関内出てすぐの地下通路のホームレス通りどうにかならんかな
Y150で横浜逃げ出した中田宏がある日突然橋下徹の横で記者会見に同席してるのを見かけたときの衝撃
>>95
まだ。
今年「お前んち稼いでるやろ?打ち切ったわ」
って手紙きたわ。
数年内に無償化やるって言ってるけど絶対やらないと思う 俺のイメージ
S 中区、西区
A 都筑区、港北区、神奈川区、
B 南区、港南区、戸塚区、鶴見区、
C 保土ケ谷区、旭区、磯子区、金沢区、青葉区
D その他の区
済んでわかるけど行政サービスがマジで最低
外に出ていく気持ちがわかる
コロナ対応なんて本当に酷いよ
>>125
財政難なの?
あれだけの人口と
大規模な港湾と工業地区と商業地区が
あって…
税金が闇に消えてない? >>124
横浜市だけで人口377万人なので
都道府県人口ランキング10位の静岡県376万人と同じくらいです >>126
横浜市は夕張市に向かってるくらいやばい 首都圏の最底辺ダ埼玉の特徴
ダサい、恥ずかしい、カッペ、ゴミ、負け組、災害に弱い、治安が悪い、民度も低い、ケンモメンがたくさん住んでる
>>130
横浜にイラネ or 川崎に入りたい、どっち?
川崎駅には頻繁に行くけど鶴見駅には滅多に行かないわ 藤沢市民だが洋光台港南台本郷台この辺のニュータウンが昔からイマイチ人増えていない気がする
そのうち東京がタワマンだらけになって、ほとんどの関東民が東京に住むようになる
東京から遠いところほど過疎化する
要は東京都心に出づらい区程衰退してるって事か
完全に東京のベッドタウンじゃん
なんであんなに版図拡げたんだろうな
戸塚緑金沢は独立してもいいだろ
トンキン土人たちを強制的に地方都市へ分散移住させろよ
金沢 釣りに行くところ
旭 免許センター
このイメージしかない
川崎から栄区のほうに初めて行った時は何処のど田舎に来たかと思ってビビったわ
住みにくいもん
首都圏ベットタウンでネームバリュー求めるって理由以外で住む理由無し
>>126
無駄工事とかにクソほど金使ってるで
水道管工事はええが地面掘って戻して終わりとかよくやっとる >>147
川崎とか薄っぺらい独自文化ないとこよりはほぼ鎌倉の山の裏の栄のほうが由緒あるだろw 栄区とか泉区とか緑区とか旭区とか瀬谷区とか、
取ってつけたようなところが多いイメージ
いったことは多分ない
>>58
20歳のときに初めて神奈川にしかないって知ったときはなんというか価値観が根本から揺らぐくらい衝撃を受けたわ
全国の書店をシメてる存在なんだと思ってた 俺みたいにグーグルマップ見なくても横浜の全地理覚えてると
横浜はやっぱ狭いよ
横浜→桜木→関内を歩いたって東京の規模と比べるとさしたる距離はない
根岸線ってお金持ちの地域かもしれないけれど住みたくないな
東京から遠すぎる
つか、横浜も東京から遠すぎる
お世辞にも"住みやすい"とは言えない所だからな
傾斜がキツくて階段も多いし
単純に、一戸建ての住宅中心のところは、その持ち主が高齢化していく時期になってくると人口減少してくる。
その中でもまだ畑とかあって住宅への転用ができる土地があるところは横ばいか微増に持っていける。
人口が増えるのは規制が緩くて高層化していける、マンションがどんどん建っていくところ。
これは年齢別の人口構成の問題だからどこであっても同じ。
新規開発をずっと続けない限り増えない。
やめたら減る。
>>153
横浜中心部だけやん…
農村地区もあるんやで 少子化推進の小泉なんか当選させる神奈川県民は子供産む権利なんか無いだろ
田舎と都会の悪いとこ取りみたいになってるからね近年
青葉区だけど横浜に住んでると思ってない
田都民です
>>103
横浜の南端だし基幹路線が京急線かJR根岸線になるから勤め先次第では結構大変かな
特に山手線の西側に会社があるような人とか横浜市内でも北部に行く人
あと横浜横須賀の多くに共通でちょっとでも山の方に家買っちゃうと坂で苦しむ >>139
あざみ野
たまプラーザらへんやろ
慶応幼稚舎があるから金持ちが来るんやろうな 中心部があれだけ寂れたら郊外の連中は直接東京を目指すからな
前時代的中央集権国家ジャップランドにおいては所詮横浜も地方都市の一つに過ぎない
30年住んでるけど瀬谷、泉、栄、旭区には足を踏み入れたことがない
>>48
あれ名前と見た目と味が全然違くてまずい
ラムボール名乗るわりにラム酒効いてないしラム酒染み込ませてるわりにしっとりしてないしスポンジが硬くてぬちゃぬちゃして粘土みたいでまずい あそこが旭区だと知らないんだろ
免許の更新がデジタル化するからますます用事なくなる
環ニの外に住むくらいなら藤沢ってな選択肢だよな、今の横浜は
ブルーラインで乗り換えなら藤沢辻堂でドアツーだは
さいたま最強
2021人口増加率(0.5%以上、人口5万人以上)
神奈川県
藤沢市 0.83
大和市 0.80
横浜市都筑区 0.70
川崎市多摩区 0.65
海老名市 0.61
茅ヶ崎市 0.56
東京都
稲城市 0.81
国分寺市 0.73
小金井市 0.64
埼玉県
さいたま市大宮区 1.66
さいたま市緑区 1.46
さいたま市浦和区 0.87
さいたま市西区 0.79
さいたま市見沼区 0.56
千葉県
流山市 2.10
印西市 1.76
千葉市美浜区 1.42
袖ケ浦市 0.65
柏市 0.63
八千代市 0.58
四街道市 0.51
>>159
それはアメリカの犬横須賀市民の話なんで横浜市民を巻き込まないでくれ 横浜市って人口最大の市なんだろ
377万なんてちょっと想像が及ばない
>>176
大阪市は余裕
人口が横浜の70パーなのに
税収は2倍だからな
法人税収が潤沢 長津田住んでるけどなにもない
駅前すらないし横浜感ゼロ
川崎の方が住みやすそう🙄
昔ほど治安悪いイメージないし
まあ当然
田舎奈川は東京都心から遠いし坂道ばっかりで借金で無理矢理都市を作った中身空っぽな地方都市だからね
おまけに頭の中も空っぽだからろくな国会議員を選ばない
とどめが田舎奈川県警
普通の知能があったら住もうという選択肢から真っ先外れますし
贅沢いったらきりがないんだけど人口にインフラがいまいち追いついてない感じが昭和の頃からずーっとある