普通は、長男から数えて、になるところ
父親から数えて三人目、だから
東大卒、そして当時は新聞界の東大だった毎日新聞で政治記者
終生消えることの無い、自分の名前に刻まれた優秀な父親の影
親父も兄貴も数字ついてないんだよなあ。
どこから三が出てきた
安倍家は一人除いて優秀だったらしいな
おじいさんも人格者だったらしいし
日本人じゃなくてあっちの国の人らしいし左右対称にしたかったんだろ
流れてしまった幻の次男がおったんやろな
ちなみにもし生まれていれば、東大から官僚経験しての政治家デビューという世襲には珍しい逸材で
こいつがおれば晋三なぞが世に出ることはなく安倍家の名誉も日本国の行く末も守られた
…なーんて設定だと面白いよね
>>29
安倍寛も東大らしいな
金沢の旧制第四高等学校を経て、1921年(大正10年)に東京帝国大学法学部政治学科を卒業する[4]。
ウィキペディア 安倍の兄ってエリートなんだよな。兄弟仲悪そう。権力者子息のエリート兄と余りの絞りカス弟
歴史でもよくある。絞りカスの方が権力握った場合荒れて大体が絶滅するけど
兄貴は三菱商事の社長なんだっけ
兄が政治家になればよかったのに
周りが東大当たり前な中一人だけ成蹊なあたり優生学の間違いを証明してるよね
どんなエリートの家系でも鷹からとんびが生まれる
晋は昇進するとかそんな意味だから三段跳びで出世してほしいって意味じゃね、あるいは漢文的には三公の位になる、宰相になって欲しいとか
易経の晋のニ爻の意味は微妙に良くないから、多くの人から信頼されるという意味のある三爻に依った名前にしたんだろうけど
そう考えると、命名者が安倍晋太郎だとすると晋太郎は岸家をあまり良く思ってなかったことになるんだよな
安倍はヤクザつかって対立候補に嫌がらせしただけでなく
ヤクザに金払わんで事務所に火炎瓶投げ込まれたんだろ
兄も成蹊出の三菱の商社の子会社社長だろ?
大したことなくね?
昭恵は流産してるからな
そのことを覚えておくために三にしてる
でも長男である安倍ぴょんの兄ぴょんも成蹊卒だろ?
七光りでそこそこ出世はしたろうが、それを言うなら安倍ぴょん本人のが大出世な訳で
勿論七光りだが
(;・∀・)「どこかに一と二がいる」
( ゚Д゚)「流産したとか。親が違うけど、兄弟だとか」
(;・∀・)「考えられるのは姉がいて三番目だとか、晋太郎の愛人の子が晋二(晋爾)なんだろうね」
( ゚Д゚)「使える雑学だね」
安倍三兄弟は成蹊成蹊慶応だっけか
やっぱ母の育て方がアカンのじゃない?
生まれつき数字をごまかすことを宿命付けられた名前だよね
マジレスすると、父親の安倍晋太郎のきょうだいに先に2人子供が生まれてたんだろ(晋三からすればイトコ)
大陸ではよくある名前の付け方
なるほど、!
山本五十六
は
56番目の子供だったのか〜w
親父が初代
その二男だから
李晋(安倍晋太郎)
安倍晋三(李晋 三世)
例のアレを貼ろうとしたら
マルチポストとか出て貼れないんだが
アレはそんなに都合が悪いのか?
シマノの創業者一族の男はみんな三がつく
島野庄三郎
島野尚三
島野敬三
島野喜三
島野容三
ラッキーナンバーということらしい
>>6
一人は生き残って三菱商事の幹部社員(子会社社長)になってる >>55
父親が56歳だからとか適当すぎるだろ。。 通名に決まってんじゃん
アベヒョン主席が日本人に見えるのか?
あの血統で学力や喋りが池沼並ってのが謎
どこでアホの血が混ざったんだ?
韓国特有の名付け方らしいな
朝鮮ネームというらしい
ネトウヨさん出番だぞ!
>>88
パッケージングとかいうゴミみたいな子会社だからな
兄貴も無能なんだろうな >>98
残念だけど兄貴もロクなもんじゃなそうなんだよなぁ >>96
所詮遺伝子ガチャだから
出来損ないは一定の確率で生まれる >
松陰先生は、松下村塾で若者たちに、志を持たせる教育を行いました。ここから巣立った塾生たちが明治維新の原動力となったことは、みなさんもよくご存知だと思います。
その一人高杉晋作は、身分を問わずに組織した奇兵隊を立ち上げ、新しい日本への改革の動きを加速させました。士農工商の身分がはっきり分けられていた150年も前の日本にあって、出自を問わず、誰もが改革に参加できる機会を与えたことは画期的だったと思います。
ちなみに、私の名前「晋三」は、高杉晋作に由来しています。
高島家では未成年のお手伝い女からぶっ殺されたけど
安倍家ではどんな惨事が起きたんだよ?
>>96
中流しかいない新興住宅街で育ったけど、親がエリートなのに子供がガイジスレスレみたいな家庭腐るほど見たし全然違和感ないわ
頭の出来が遺伝するなんて全く信じてない マジレスで易の火地晋の六三が由来
見事に名前負けしてるけどなw
>>68
李晋=安倍晋太郎はないだろう
年齢があわない
『流産した』ことにされて実際に安倍家に隠されたその下の子どもに対し
『殺された長男(太郎)李晋の身代わり』として『晋・太郎』という名前をつけた
と考えれたほうが辻褄があう >>67
マジレスしてええんか
親父さんが56歳のときの子だったから 実は国会で池沼答弁してるのはあくまでダミーターゲットで、倒すと安倍晋二が隠しボスとしてでてくるのでは
>>29
安倍寛は大政翼賛選挙で非推薦候補として当選した強者
非推薦候補は警察からも露骨に選挙妨害を受けたという。
ちなみに岸信介はもちろん推薦候補 母親は高卒の雑魚じゃん
高卒と東大平均して成蹊大って妥当なラインだろ
>>127
その2つの家系がくっついたのが不思議でしかたないわ
ナチスとレジスタンスで結婚して子供できたようなもんだろ? >>129
まぁくっついたのは戦後だしな
寛も死んでるし 安倍寛(祖父)
安倍晋太郎(父)
安倍寛信(長男)
安倍晋三(次男)
岸信夫(三男)
>>34
安倍って地味に金沢にルーツあるのな
何で四高に進学したんだろ? 安 壺次より安 壺三の方がしっくりくるからだよね、壺売り晋ちゃん
>>79
3 is a magic number? 安倍は天皇に対してなぜあそこまで横柄なのか
自分は天皇の赤子臣民とは思っていないからだ
李氏朝鮮王族の末裔としてのプライドがあるのだろう
>>146
安倍晋三は上皇陛下のまた従兄弟でもあるんだぞ >>131
大好きなおじいちゃんの名前を継いだ弟にめっちゃ嫉妬してそう 語感で決めたらしい
養子に行った弟も含めれば三人兄弟の真ん中だけれど、ご本人に末っ子感あるし結果オーライ