◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 [おっさん友の会★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1744361305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1おっさん友の会 ★
2025/04/11(金) 17:48:25.04ID:NzIE2rtE9
NHK 2025/04/11 16:23
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20250411/6010024101.html

JA全農あきたは、ことしの秋に収穫されるコメについて、生産者に支払う「概算金」を去年から40%余り引き上げる方針を関係者に示しました。
去年産のコメの集荷率が例年よりも下がっていることを受けて集荷率を高めようというねらいですが、コメの販売価格にも影響する可能性があります。

県内にあるJAの複数の関係者によりますと、JA全農あきたは先月28日に各JAの組合長を集めてことしのコメの集荷などに関する会議を開きました。

この中で、JA全農あきたの担当者から、ことしの秋に収穫されるコメを出荷した農家に農協が支払う仮払金、「概算金」を引き上げる方針が示されたということです。
2名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:48:56.28ID:IshmBNh50
飽きた
3名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:48:57.06ID:Ub9BvO2p0
もう飽きた
4名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:49:10.59ID:OBmJgbVw0
ってか輸入米を早く売ってくれ
5名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:49:37.28ID:UHajnx5W0
飽きた
6名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:49:37.90ID:aYSAbHny0
国産米はセレブの食べ物
7名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:49:41.17ID:YZ7J3VYX0
これでJAが米離れ懸念とか言ってるのギャグだろ
8(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本
2025/04/11(金) 17:50:01.13ID:qs5RZG0r0

生産者に支払うんだよね

で備蓄米は?
9 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 17:50:19.81ID:e9L4ijGm0
全農なんかどうでも良いから輸入米もっと入れろ
10名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:50:23.52ID:cHwKdDld0
米食辞めたわ
ご飯は絶対必要だと思ってたが、辞めたら辞めたでどうでもよくなるね
11名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:50:23.85ID:uTiNdtkJ0
もう外米でいいんだけど
12名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:50:24.34ID:0fvgjJa+0
わかったからはよ輸入米が安くなるようにしてくれ
13名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:50:24.46ID:nkYCwoQu0
日本人の主食を人質にボロ儲けするトーホグ土人
14名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:50:49.60ID:BFSvxZ2X0
米の話題あきた
15名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:51:13.80ID:Fxk/qtjy0
ちゃんと生産者に金が回るなら米が高くなるのには目を瞑るわ
問題は中間搾取だからな
16名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:51:17.18ID:UG1Lj/Ne0
秋田は反日
17名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:51:21.54ID:x36FTjo60
農家だって馬鹿じゃない
より高く買い取ってくれる業者に売るような
JAはコメ集められるのか
18名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:51:25.86ID:y73DaCpQ0
公務員も民間も給料上げるんだから
全体的に物価が上がるのは仕方なかろう
円高になったら、外米を食うだけのこと
今更、米の関税をあげられないからな
19名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:51:35.29ID:tymqxKbm0
別にアメリカ米でいいから焦らんでいいよ
20名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:52:06.05ID:msKnkiMj0
>>19
トランプ大統領もそれを望んでおられる
21名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:52:08.75ID:dGcd4m/L0
パスタ食うから好きにどうぞ
22名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:52:16.62ID:Ub9BvO2p0
アメリカン小麦で
パンやウドン、粉物を食うことになる
23名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:52:33.67ID:gNkaajaf0
な?
転売とかじゃなく値上げだったろ?
24名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:52:44.78ID:/ovhjKTo0
JAと自民党が国民を頃しにきててワロタ



…(´・ω・`)ワロタ
25名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:53:17.26ID:Wumwa2ha0
もっとうどんが流行るな
26名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:53:23.72ID:KGMkqgRP0
あきたこまち死ね
27名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:53:23.95ID:vQuDgsw20
馬鹿みたいに同じコピペばかりの量産型だらけ
28名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:53:27.37ID:nUp4x7lF0
140%あげろ
アメリカや中国見習って
29名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:53:32.74ID:0pHf6jkG0
>>1

(‘人’)b

カド彡ウムあきたこまちRとか多弁から無問題(笑)
30名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:53:34.48ID:/ovhjKTo0
もう日本人は

ベトナム米食うしかないんですよ(´;ω;`)
31 【大吉】
2025/04/11(金) 17:53:40.22ID:u1d0sZ9x0
ないものは出てこないだろ
32名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:54:00.58ID:KmF/M80F0
輸入米増やせよ
アメリカ米は関税無くせば
トランプも喜ぶだろ
33名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:54:22.71ID:klM9aNgZ0
米米台湾米ベトナム米を大量輸入で良い
34名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:54:46.00ID:aopvqMW90
米の輸入関税撤廃で滅べ
35 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 17:55:10.58ID:4YAti+4V0
な?結局農家から全部グルだろ
36名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:55:23.80ID:GCinzKNi0
まあ別にコメ食わなくても死にはしないからもういいよ
小麦粉を水で溶いて焼いて食うから
37 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 17:55:29.34ID:4YAti+4V0
日本の主食が米ではなくなった記念日
38名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:55:39.35ID:wvvThjtT0
>>15
概算金上がるってことはちゃんと収入もあがるよ大丈夫
ただ一銭も中間搾取されたくないっていうなら
直売してる農家を自分の足で探せ
39名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:55:51.25ID:4rVdsy710
余って暴落すると思うけどね
JA大損
40名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:55:51.66ID:aopvqMW90
関税撤廃したらこうなるのかねえ?

JAあきた「国民がアメリカ産の米ばかり買うので国産米が売れません。税金で助けて下さい」
41名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:56:09.70ID:/6u2hyED0
真っ当な日本人ほど生きづらい美しい国日本
最高ですわ
42名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:56:23.46ID:FcgDzeA/0
助けてベトナム
43名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:56:33.56ID:kfF3Snkl0
JAは隠さなくなってきたなw
44名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:56:41.49ID:kNqUeZDz0
俺も輸入米でええや
45名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:56:51.22ID:PZzDAGw70
値上げえええええええええ
46名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:57:24.99ID:sDMSIXmM0
もういらねーよ
カルローズじゃんじゃん輸入しろ
47名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:57:37.05ID:tXxXlzn90
財務省といい農水省といい害悪ばかりだな。みんな潰せ。人を入れ替えろ

備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策

国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続けている

https://president.jp/articles/-/94313?page=3
48名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:57:50.00ID:aopvqMW90
だいたいJAのエライさんって
組合員というか農家の代表のくせに自分では土をいじったこともない連中だろ?
そんな奴らに好き勝手されているのだから農家も怒らないと
49名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:57:57.88ID:TknoLt/e0
釣り上げようと業界ぐるみでやってるわけね
50名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:03.80ID:kfF3Snkl0
>>39
農水省の準直轄事業だから問題無いんだよ、
51名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:15.53ID:86yx5HaD0
新たな農業政策の基本計画 閣議決定 “コメ輸出5年後7倍以上”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250411/k10014776381000.html

輸出に力いれるらしいw
52名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:20.23ID:hxigYqG40
もう家で米食べなくていいだろ
外食でいい
53名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:30.26ID:Yry1v/Fi0
>>40
日本の農家が全滅した後にアメリカが値上げするだけだけどな
54 警備員[Lv.32]
2025/04/11(金) 17:58:34.92ID:LyTAZn5+0
ワロタw
55名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:45.06ID:cBUMrVSa0
農家が楽になるなら良いって言ったり農家叩いたり
色々と忙しいなw
56名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:53.80ID:2pBkMvcL0
Amazonが輸入米を安定的に販売してくれれば、無問題
57名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 17:58:54.06ID:59y85/Cn0
だからコメの関税を撤廃しろって
58名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:00:49.41ID:t1NQ7YVy0
まじか
59名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:00:53.38ID:0Zby6R/90
米価高の話題はもうあきた
60名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:01:00.59ID:wvvThjtT0
>>55
農家潰して回ってるからシカクマイノシシが人里まで降りてきてるっていうのにな
61名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:01:04.72ID:tpK14nT20
さすが自壺党一味
まだ処刑されてないので勝利って事だろう

ゴミの中ではそういう設定らしい
次元級に程度が低いクズの集まりだからな
62 警備員[Lv.41][苗]
2025/04/11(金) 18:01:07.19ID:LFnECQ/S0
つまりもう米を下げる気はないと

>>57
ほんまそれ
もうカリフォルニア米でええわ
63名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:01:12.20ID:9ugBAyvT0
>>1
今までどんだけ中抜きしてたんだよ!
(#^ω^)ピキピキ
64名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:01:43.80ID:aopvqMW90
いままで国民は農家を気の毒におもってきたし、自給率も重要だとおもってきた
でもJAが国民を後ろから斬りつけたことで国民は農家にすら同情できなくなってきた
一次産業って税金の補助というか再分配がなければやっていけない分野なのに
国民から敵意を抱かれるような悪役のような動きを見せたら駄目だとおもうよ
65名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:01:45.13ID:5txHK61v0
>>53
米食卒業したらええやん
66名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:01:46.62ID:cBUMrVSa0
JAも買い負けしないためには高値を出すし
農家は農家は安い値段では出したくないし
まあ、当たり前のことよねw
67名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:02:05.40ID:QIQKy8+i0
いやそこはJAが損被れよ
68名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:02:16.42ID:J3X5Y++U0
こんな高価な作物、国ぐるみで保護する必要ある?
市場原理に丸投げでよくない?
69名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:02:26.49ID:+c/eUQRU0
国産米はたまの高級品でいいから毎日食べる輸入米を全面開放しろ
70名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:02:54.56ID:VlH6WGpq0
>>66
農家も生活あるからな
71名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:02:57.61ID:BOYE1xMh0
>>57
ほんとそっちだよな
国産米はもう諦めた
しかも秋田はカドミウム汚染が酷い地域だし
72名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:04.58ID:6g8i3zAP0
な?屑だろ
73名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:12.91ID:lBsmzTVs0
概算金は前払いの事で追加払いがある、高く売れれば増額される
ショート動画とかで仕組みをよく知らない奴が騙されて農協ガーとか言ってる
74名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:26.67ID:DnunYhJN0
コメ輸入自由化、コメに対する関税の廃止待ったなし
75名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:31.67ID:q8P1xTG40
飽きた
76名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:39.42ID:ob7w7ta20
便乗値上げがさらに加速しそうだね
77名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:40.08ID:OZ0UAUzp0
昨年は例年と同じ買取価格だったわけ?
なんで今こんなに高くなってんの?
78名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:03:45.77ID:HclDi85o0
外米食わせろ
79 警備員[Lv.41][苗]
2025/04/11(金) 18:04:04.62ID:nT8x0Hd50
ここはトランプに一つ頑張ってもらって関税撤廃させろ
80@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/04/11(金) 18:04:18.21ID:W2a/yQaq0
.//./.././../←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
81@hfapfafafw15744(@hfafapfapf73088)(雪猫)
2025/04/11(金) 18:04:27.42ID:W2a/yQaq0
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
82名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:04:28.34ID:tpK14nT20
早速ごみどもがたかってきてるからな
さすがスパイ自壺党一味

政治何ぞ一度もしたことはない詐欺ゴミクズの集まり
83名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:04:35.07ID:W2a/yQaq0
木背委華伊日予宇
84名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:04:37.89ID:Yry1v/Fi0
去年の秋は集荷で完全に競り負けたからJAは概算金を積み増すしかないのだが、俺は今年の秋は相場が底抜けしそうな予感がしてならない
まあ結局は夏の天候次第なのだが
85名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:04:38.56ID:BOYE1xMh0
>>70
そう。だから輸入米をどんどん安く販売できる体制にすりゃいいのに、既得権益でやらないのが自民党
86名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:04:59.30ID:3fryIYt20
JAが買い負けてるんだよな
なぜか高騰の原因をJAにされてるけど
87名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:14.51ID:cBUMrVSa0
>>77
去年は徐々に上がった
今年は最初からハイペース
88名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:15.89ID:FcgDzeA/0
国産米がインバウンド米になるなら
庶民向けの輸入米の関税を下げてよね…主食の常識的に…
89名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:29.40ID:9ZHndkdc0
米ないない詐欺で値上げしてるだけだね
90 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 18:05:43.26ID:mhwdwOo80
国産はもう直ぐ売り場がなくなるよ
不安定すぎて契約が出来ないもん
91名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:44.70ID:tpK14nT20
ついでに百姓潰せて大満足まで様式美
その前に自壺党一味が死体になりまくると思うけどなwwwww
92名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:48.26ID:lBsmzTVs0
>>64
馬鹿がデマに騙されて誤解して敵意もってるだけやで
93名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:50.16ID:V8yuRmPP0
農家から米を買い取るのをJA独占にすれば今回みたいな流通の目詰まりによる見せかけの米不足は起きなかったのではないかな
新規参入で外国人やらいろいろな業者が米買取をやれるような隙があったのが問題では?
94名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:05:51.82ID:77DUqbQe0
>去年産のコメの集荷率が例年よりも下がっている
JA全農より高値で買い取る業者がいるんだろうな
95名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:06:26.79ID:rbOQUdtD0
>>1
コメを輸入しろよ。国内の生産農家が需要に応えられなくなったんだから仕方ない。

増産を指示しても答えが出るのは半年後だろう? それまでの限定的な措置でもいいからさ
96名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:06:31.16ID:E37kcmmI0
はい。これで下限価格決定
絶対に安売りはしない
97名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:06:36.03ID:Wumwa2ha0
値段を下げる気はさらさらないわけやね
98名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:06:36.73ID:MCF7U1a50
トランプはコメの関税で日本に圧力かけろ!
99名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:06:51.36ID:I4W/YvZO0
>>1
来年はさらに値上がりするのが今から確定したね
100名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:06:55.15ID:jDlJImJO0
秋田はどうせブランド米ばっかだろうしいいんじゃね。
キッチリ販売価格に反映してくれ。
それより全然ブランド米でもないそこらの米が高いのは何とかしてくれよ
101名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:07:46.96ID:zL3NEQ9O0
農家さんて転売ヤーに売ってんの?
102名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:07:56.48ID:XctJ+PWq0
こりゃ予定どおり収穫増にならないと大変になるわ
天の恵みあれ
103名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:08:03.04ID:0HkoSV6F0
>>64
主食米には補助金は無いけどな

有るのは転作奨励金
今年はその金額を下げて主食米の作付面積を増やそうとしてるらしいが、農家は従順に従うかなぁ
平均年齢70歳の農家に増産など無理かも
104名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:08:14.05ID:dV+O6bHN0
コメの価格は更に高くなるってことかな貧乏人はコメを主食には出来なくなりそう
だね
105名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:08:34.78ID:ZJAydGJk0
幾ら物価高とは言え1年で2倍以上値上がりするなんて米だけ
舐め腐ってるわ
106名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:08:36.46ID:i55sRCmx0
関税トランプ無くすんだからさっさとアメリカ米入れろ
107名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:08:43.83ID:wsXAVYTF0
米食わなくても生きていけるし
108名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:09:19.13ID:pcW79uvU0
市場には出さず捨てる牛乳と同じだよ
価格調整したいから組織だっての品薄商法よ
109名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:09:29.02ID:8VDdMNCL0
米は贅沢品
110名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:09:29.05ID:dV+O6bHN0
コメは更に値上がりするそれで大手スーパーが輸入米の販売を始めてるんだね
111名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:09:30.58ID:w+Bhj6i40
オレすいとん食ってしのいでる
112名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:09:32.20ID:4kYkJec80
これでもJAは買い負けるんだろうなぁ
113名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:09:35.97ID:3wr+XAG60
JAに中抜きされるより自主流通させたほうが儲かる
114名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:10:00.01ID:SeEMP6cR0
>>101
うちにもJA経由で精米の依頼来るんだけど色々話聞くとガチで売ってるし隠してるよ
だからセキュリティ甘い農家での盗難とか増えてる
115名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:10:04.30ID:Fxk/qtjy0
>>38
卸は普通にありだと思うけど
釣り上げ目当てで相場乱して買い漁る奴らが許せん
116名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:10:15.30ID:9W8ew1940
もう考える必要はない。関税引き下げて海外の米を入れるしかない。
117名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:10:47.56ID:ZDAuusza0
夏の参議院選挙で自民党公明党を惨敗させるため、

JAに協力して日本人を破滅させよう!

JAが悪いのではなく、自民党公明党の失政
118名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:11:14.07ID:0HkoSV6F0
>>105
需給バランスが崩れたらなんでもそうなる
我慢して待てる物ならまだしも、主食となれば尚更
119名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:11:14.44ID:Yry1v/Fi0
>>103
主食米転換してる所も多いよ
なので、恐らく酒蔵が大変な事になる
自分で栽培してる蔵以外は酒米の調達にすら苦労するかもしれんし、トランプ関税ショックのダブルパンチもあり得る
120名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:11:38.53ID:52MqyGJY0
24年産の概算金が60kgで16000円だったから40%だと22000円くらいか
これを高いと考えるか安いと考えるのか
121名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:11:45.73ID:qION3T3a0
稼ぎ時と判断
122名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:11:56.31ID:0nrp2Le10
年貢の納め時
逆か
123名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:09.23ID:fp2eHS0H0
今までぼり過ぎだろ
124名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:11.40ID:pcK5qIRn0
カドミウムの分、値上がりか
余計なもん入れんなよw
125名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:25.41ID:wrq7PF/t0
もう国産米はセレブだけのものでいいよ
外米入れてくれ、JAある限りもう米の値段は下がらんし
126名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:30.18ID:AIVsUjbk0
たった40%かよ。70%にして中間搾取を減らせ。
127名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:32.43ID:tpK14nT20
いつもいつもカンタンに釣られるバカどもwww
野菜脳ww
128名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:46.11ID:dV+O6bHN0
貧乏な人はコメの代替品に慣れないと暮らしていけなくなるのかもな
麺やパンも食って慣れないとな
129名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:53.18ID:d1gu/Bkm0
>>67
農協が損を被ることは組合員である農家が損を被るのと同義なので
130名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:12:55.99ID:VMkXvqUM0
足りてないのだから外米入れるしかないな
品薄だから高騰するんだし
131名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:13:03.23ID:OnS8QnkY0
カリフォルニア米はパサついて普通に炊いたら美味しくないぞ(個人の感想です)
オージーが作るコメは美味い
132名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:13:16.80ID:B9JT+FrM0
>>1
これでまた完全に米が高くなること確定だな
133名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:14:11.68ID:4ElbPA+C0
農家の引退で生産量は下がってく予測だし、
どのみち値段を上げて需要を減らすしかなくないかと
134名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:14:25.01ID:pcW79uvU0
キャベツ1000円のように意図的に値段上げるようにしてるだろ
135名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:14:34.80ID:VZXX79Oq0
日本人の米離れ加速
136名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:14:51.26ID:aaClEBaW0
飽きたんならしょうがないな
137名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:15:06.72ID:XctJ+PWq0
自給率も大事だけど
信頼できるパートナー国も含めての食料安全保障で考えるべきだわな
だから輸入米の拡大はしていい
子供が主食のおかわりもできない国の方が将来不安だよw
138名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:15:08.49ID:Yry1v/Fi0
国際分業化どころか自由貿易体制自体が危ういかもという御時世に、自国農業を潰そうって発想が出てくるのがもうアレだわ
日本もMAGAを笑えない
139名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:15:17.83ID:oFetYMP/0
あきたこまち不買でおk?
140名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:15:30.25ID:dV+O6bHN0
市場価格を維持する為に供給を絞るのは仕方ない事なのかもな
貧乏人はコメが食えなくなるから代替品に慣れる事だよな
141名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:15:30.77ID:HSnvuOyD0
>>132
てことは業者が在庫抱えても全く問題ないってことか
ガンガン安い備蓄米仕入れて業者はウハウハだな
142名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:15:52.82ID:8O/6ZcwM0
給料から半分持って行って手取りを減らして
庶民が米も買えなくしてるのがダメだと思う
値上がりしてるのは米だけじゃなくて価格が
倍になってない食品を見つける方が難しい
状況で減税しない政府が駄目駄目
143 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/11(金) 18:15:57.47ID:IgtAEPdW0
>>105
葉物野菜とかもっと乱高下するからな
1日違いで2倍3倍当たり前
144名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:16:04.63ID:HqZ7tpEP0
スーパーに卸さない米農家は不要やから潰れたら良い
145名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:16:22.43ID:dtCkWEH20
まあ農家は儲からないよJAが難癖つけて全部持って行く、今までもそうだった
146名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:16:31.57ID:iKrKsl3b0
作っても売れなくなって米農家やめるか転作になるだろうな
高齢化も進むしいよいよ日本の農業も終焉だな
147名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:16:40.04ID:4ZkG4Gm30
安くすれば爆売れするとの発想が無いのねん
148名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:12.12ID:4ElbPA+C0
今は700万トンとかその程度だろうけど、
あと15年もたてば生産量が300万トン代とかになるのが予測なんだよね
人が半分になるわけでもないし、それなりの人間がコメを食わない覚悟でいないと
149名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:14.04ID:8O/6ZcwM0
>>147
安くても売れないから減反したんじゃないの
150名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:18.39ID:4kYkJec80
>>144
直売してくれる農家の方がスーパーより安く買えるよw
151名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:19.33ID:wvvThjtT0
>>125
外米食いたきゃ業スー行きなよ
関税は下げないよ
というか関税下げろって言う政党ある?
地方票捨てる自殺行為だけど
152名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:23.12ID:dV+O6bHN0
コメが食えなくなるとは思ってなかったわ貧乏はつらい
153名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:24.62ID:nRd6/xc50
全農にあきても代わりは無いわけで
154名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:24.93ID:8vZn0WYi0
飽きたんならやめろや
155名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:17:32.61ID:qwFNmfwN0
貧乏人に銀シャリは贅沢だろ
普通に好きなだけ食えた時代が数千年の内数十年間だけという特殊な時代だったんだから、また初心に返ってアワやヒエでも食ってろw
156 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/11(金) 18:17:46.07ID:IgtAEPdW0
>>144
スーパーに米や生鮮品卸してるのは地場の問屋だぞ
大手ほど地場の問屋に丸投げ
157名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:18:17.08ID:PjSrpcEd0
原材料4割値上げなら小売価格は5割増しが最低ラインかな
158名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:18:46.71ID:ZYAgw5GN0
関税撤廃しろよ
もういいだろ
159名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:18:53.13ID:iV3LMS2c0
農林中金の損失補填がまってるかもしれんもんな
160名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:18:58.71ID:wrq7PF/t0
>>151
業ス5キロ3600円くらいしてた
カルローズがだよ
161名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:19:01.96ID:i/L3z1I60
外米の関税1kgあたり341円から0円になるみたいなので
好きなだけ上げたらええねん。
カルローズが10kg1200円になるけどなw
162名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:19:04.52ID:dV+O6bHN0
貧乏人はコメは諦めろ高くなり過ぎたわ
163名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:19:05.34ID:8y6CJZbe0
今から他の業者に売る契約始めているから焦っているな
164名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:19:30.14ID:4ElbPA+C0
うどんやそばが名産とか、粉もの文化のところとか、
もともとコメが十分に食えなかったとこが多いし、
これからはまたそういうのに戻るだけじゃないのかなぁ
東日本はコメ食えると思うけど
165名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:20:19.72ID:tz/5oWdo0
5㎏4000円からさらに上昇なのか
夏には米が無くなりそうで新米から高額と
166名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:20:48.40ID:iJW+pWG80
バブルで商売上のビッグチャンス、政府買い戻し分利益確定してるから
尻尾をみせてきたな
167名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:04.64ID:zx+ZNBy20
農家→農協→卸売業者→店舗→客
これであってる?
中抜き多いから高くなっちゃう
168名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:08.75ID:8QgLa7Md0
そういうことしてるとアメリカ産の米買っちゃうぞ
169名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:15.77ID:qwFNmfwN0
>>135
その日本人の米離れのせいで儲からない稲作農家が減り続けて今の惨状があるんだがw
農作物の高騰は農業を甘く見てた日本人全員の責任であり、起こるべくして起こった事を理解出来ないバカが多すぎるわ
170名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:19.42ID:dV+O6bHN0
高くしないと農家が高いとこに売るんだから仕方ないじゃん
JAも商売なんだからなあー困るのは貧乏人だわな
171名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:19.82ID:nGXqxsnd0
まだまだ値上げするつもりらしい
JAは非組合員の敵
172名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:23.41ID:XK15DgGu0
もう庶民の輸入米、ブルジョアと輸出用高級米の国産米に分けるしかねー
トランプ様からは逃げられないのだ
173名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:27.48ID:iqWtTJoY0
最初に提示した概算金が安くて米集まらんかったもんな
174名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:21:56.22ID:wvvThjtT0
>>165
4月でこんななのに今年台風の当たり年だったらどうなっちゃうのかな
175名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:04.79ID:B3YSFV940
技能実習生に性加害加えまくってる田舎の土人農民に嫌気が差したから主食をパスタに替えました
お前らもかえたほうがいいよ
別にパスタが体に悪くて白米が健康的なんてないから
176名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:15.66ID:Fg23v/2a0
>>1
こういうタイミングで先手クギ刺しみたいな発表するの下心ミエミエなんだわ
価格下落への牽制としか見られない
177名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:18.47ID:6WeS8MUJ0
お米が無い時の備蓄米なのに、出す量 タイミング やり方 全てダメすぎて意味が無い

備蓄米自体意味をなしてない

米中貿易戦争で、仮にロシア迂回とかになったら、帰り便のコンテナがなくなって小麦粉も高値になる

普通に飢えるぞこれ
178名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:20.11ID:vrqaKUe30
値上がりしたら日本米離れの加速と米の関税撤廃の声が大きくなると思うけどね。
結局自分らの首を締めてる。
179名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:40.97ID:RaR199fy0
そもそも一俵をいくらで仕入れていたのだ? そこがポイントだろ。
180名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:42.79ID:CPAwE7c20
無関税無消費税のカルローズ米を
トランプ大統領にお願いしよう
181名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:54.04ID:XctJ+PWq0
楽観論だとこれからはコメを増産して
輸出でも稼いでいくという方針に舵を切ったことはポジティブだと思う
有事の際は輸出を止めればそれが備蓄米になる
この思惑に農家と海外需要の実際がどこまでついてくるかな~
182名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:22:56.79ID:dV+O6bHN0
高く売れるコメを安く売るバカは居ないだろうな
コメは更に高くなるのは確実だな
183名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:13.50ID:4NNXmSMM0
財務真理教と同じ構図 自民党が悪過ぎると言う事
184名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:18.27ID:4ElbPA+C0
安いとかあんまし関係なくて、
単に農家やってる人が死に始めてるだけだわな
生産者は65%ぐらい減る予測らしいわ
まあ農家だけじゃなくて、これからどんどん叩かれてた産業が人手不足に陥ってくだろうけど
185名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:18.64ID:74EpphV/0
>>1
JA出荷では全然利益が出ないからな
売れば売るほど農協の取り分が大きいからやる気なくなるよな
186名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:43.17ID:KAu/3x+/0
小売価格が100%上がってるのに40%では足りんよね?
187名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:46.27ID:H8whigyk0
1俵2万8000円??たっか!アホみたいにたかいな
だいじょうぶかこれ?
188名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:56.57ID:yLZdFlnL0
日本米のお父さんである韓国米さんをお願いして輸入するしかない
189名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:23:59.39ID:dV+O6bHN0
不足してるんだから奪い合いが起きるわな高く買うとこに農家は売るよ
190名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:24:25.89ID:RaR199fy0
>>15
それな!

いままては農協が搾取。
これからはマトモな金額で売れる海外勢にシフト。それを防ぐために農協が価格を上げた。

さて、どれだけの農家が戻るかな???
191 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 18:24:42.33ID:4ZxNSpBS0
時給が14円になるんか?
192名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:24:42.96ID:CPAwE7c20
日本の美味しいお米は国内富裕層と海外に売り
無関税輸入の海外米は国内貧困層が食べよう
193名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:25:18.12ID:z9EfdcE50
これねえ、備蓄米放出と輸入米で国内在庫じゃぶじゃぶに溢れさせて強引に値崩れ起こさせないとダメだわ
どこかが大損こいて飛ぶくらいに

本当に値段下げたいのなら、ちまちま放出したって効果無いよ
194名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:25:43.02ID:Yry1v/Fi0
>>175
トルコ辺りの安いパスタなら原材料はロシア産小麦だから、こき使われてるのは中央アジア系の出稼ぎだがな
195名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:25:50.87ID:dV+O6bHN0
kが1000円になってるから買取価格を上げないと買い負けるわな
196名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:26:06.04ID:89vgn+gs0
じゃあ米はもう主食から外れるだけ
197名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:26:08.27ID:H8UBRACN0
計算方法がわからん教えてエロい人
例えば60キロ去年いくらで買い取ってもらってて今年は幾らになるや?
198 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/11(金) 18:26:27.68ID:93XUKamA0
んじゃ今までの2倍になってた店頭価格の値上げは何だったの?
199名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:26:35.99ID:yLZdFlnL0
日本米のお父さんは韓半島ルートから入ってきた韓国米
日本米のお母さんは中国南部ルートから入ってきた中国米

皆で日本米の起源たる韓国米を食べよう
200名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:09.94ID:i/L3z1I60
>>177

7月には去年の水準に戻りますよ。
備蓄米に関しては外米を使うそうな。
201名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:12.58ID:7xjVdudL0
まだ少ないよ 生産者に金が行くように もっとあげよ
202 警備員[Lv.7][新芽]
2025/04/11(金) 18:27:17.30ID:93XUKamA0
今こそカリフォルニア米の関税0%だろ
203名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:34.20ID:3hRrjYwN0
生産農家のためなんだから文句言うなよ
204名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:51.92ID:C28KiCaf0
アメリカから輸入しろ
タイとかベトナムよりまだ価格差少ないからコメ農家もまだやってけるだろ
205名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:52.21ID:P/BdxxgQ0
打ちこわしだ!
206名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:53.40ID:qwFNmfwN0
>>193
卸売り業者や農協が去年から高く買い上げてるのに下がる訳ねえだろアホ
損切りどころか余剰や米そのものがねえのも分からんのか
207名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:27:56.83ID:lQP3Rdc80
今までが安すぎた
農家が潤うなら喜んで値上げを受け入れます
今まで安く売ってくれてありがとう
208名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:04.16ID:pcW79uvU0
そもそも農家はJA通さないと商売出来なくなるくらい(除草剤)嫌がらせさせれるから
JA抜いた農家が年商3倍くらいだからこれはかなり大きい
209名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:13.99ID:ludEOcYE0
農家が儲かるのは良いことだ
210名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:17.61ID:3TFFWECO0
>>199
でもお不味いんでしょう?
211名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:31.20ID:IlQMIHzJ0
ガソリン補助金もそうだけど悪の元締めに備蓄米渡しちゃダメだろ?
高値誘導してんのはJA全農
JA空前の好決算になるぞ
もう輸入米解禁で農協民営化しろ
212名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:36.90ID:mnVD3AFa0
JAのためなんだから文句言うなよ
213名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:39.45ID:ANR/Rbx80
これ、裏を返せば
概算金=集荷率が上がる=JAが儲かる
だからな

それまでは米が買われなくなることを恐れてできなかったことを
どんなに市場で高くなっても米は売れると踏んでるから、思い切り概算金を上げてきた
消費者のことは考えていない
214名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:28:45.66ID:4Cna75+b0
これで米農家の収入が+40%なるならいいよ。なるならね
215名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:29:31.07ID:H8UBRACN0
単位重量あたりの買い値が去年の1.4倍強ということでよい?
216名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:29:35.02ID:8u9EQl9H0
>>48
各農協の理事は確か農家じゃないとなれなかったはず
つか農家じゃないと正組合員すらなれない
217名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:29:37.83ID:dV+O6bHN0
貧困層がコメを買えなくなるからその分が需要が減るわな
kが1000円超えたら買えないだろう
218名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:29:47.34ID:B3YSFV940
むかつくんだよ、カッペ農民風情が
学がない、常識がないだけならまだしも
技能実習生を食い物にして人権しんがい
コメが不足したら日本国民の足元見てここぞとばかりに値上げしやがって

クソ農民ゴミ
219名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:30:13.66ID:tpK14nT20
実をいうと最近の米は不味いものばっかり
数十年前にくったコシヒカリとは比較にならんレベルで不味い

なんだの名前つけてるがどれも不味い
そして値段は異常に高くなったな

不味いのにww高級米レベルになったか
実体経済も落ちてるのに不思議な話だな

そして過去最高税収か

歪み切ってるのは癒着と売国してるからだってもう気づけたか?
国賊の悪政は森羅万象に出てくるからな

また壺連呼とか寝言こくなよwwwww
森羅万象で万死に値するのが自壺一味wwwwwwお前らが自壺に投じてる支持組織だったな
220名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:30:16.73ID:LjpxzABm0
輸入米関税零%で腐れ外道JAわからせろや
221名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:30:29.55ID:pKboxXPv0
>>167
確実に儲けてるのは卸売だろうけど
輸送費や人件費も上がってるから
儲けはそこまで上がってないかもな
222名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:30:34.32ID:uJybOQu+0
外国米の関税を0にしろ
JAと農家をぶっ潰せ
223名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:30:57.42ID:S1Sgr/O30
安倍のマスクのやり方は正しかったんだよ
アホみたいな金の無駄遣いと中抜きという負の要素を伴いつつも
政府が強引に一般家庭に送り付ける事によって
業者の思惑で滞留してたマスクを吐き出させた
224名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:30:57.47ID:UEEc4E2v0
多分外産米の関税を小さくするとそっちに需要が吸われて
ただでさえいなくなった農家がさらに辞めてしまう

すると耕作放棄された土地が溢れかえって人口減の昨今だと転用もままならないだろうし
ただの荒地になって洪水のバッファにもならんくなってしまう、治水の崩壊よ
上流にそういう土地が大量に発生してしまったら下流の都市部も大雨による洪水被害とかで大変なことになると思う

食糧安全保障の問題ももちろんあるけど農家だけの問題じゃないんよ
目先の安さに吊られるといろんなものを失うことになるよ
225 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/11(金) 18:31:03.75ID:a0Ow3Nmm0
JA<売り上げ生産者と山分けだから値下げは無理やわー専売うまー
226名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:04.23ID:LmBRDR1D0
>>1
米農家へ支払う金が上がる分は引き受けますよ
ただJAの関連会社がヘマして赤字になった分を引き受ける気はないからね
227名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:25.66ID:89vgn+gs0
日本の農は日本人が食える金額じゃないというのを周知してかないと
228名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:36.72ID:TziFPrYc0
生産者は高齢化で減る一方で後継者はほぼいない
農家の平均年齢は70歳以上なんだろ?
ここで文句ばっか言ってるカスが米を大量に作ればいいのになw
229名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:40.50ID:Q11+9+eZ0
>>171
正会員になって農業やろうぜ!
230名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:45.25ID:Yry1v/Fi0
>>213
その理屈だと従来の概算金以上で買ってる業者が居るという事なので、儲けが他の業者に移るだけで米自体は安くならないのだが
231名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:46.22ID:TQM2jkG+0
トランプ一期目から農作物市場開放言ってたから今回は関税を人質に本気で詰め寄ってくるだろう
232名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:50.63ID:M/wAxPXd0
どうでもいいけど備蓄米出せよ
お前らの米じゃねーだろ
233名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:31:57.85ID:jsBNiG9U0
>>1>>15
物価指数が前年比4%なのに
国産米だけ200%も値上がった事について考えたほうがいい

輸入外国米が関税と言う税金5kg1705円掛けても
輸入米のほうが安いんだからな
おまけに関税にまで消費税かかってるからな
全部増税だからな
234名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:32:07.70ID:FcgDzeA/0
今までが安すぎたって
国産米は高級品で庶民が食べる物では無かったってことなのかな
235名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:32:24.55ID:RKFOew9a0
資本主義万歳
236名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:32:28.05ID:iJW+pWG80
>>217
貧困層はカリフォルニア米で薄めたコメ食べるんだぞ
237名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:32:55.23ID:4Twlw6m60
>>232
玄米60kgでよければ
238名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:32:55.55ID:Fg23v/2a0
>>206
需給緩めば価格は下がる
世の中の常識や
239名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:32:57.52ID:wGWKMEai0
足りねぇよ。
種籾も値上がりしてるし。
だから今年は作付け増やさない。
240名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:33:03.74ID:7xjVdudL0
俺は農家じゃなくて工場で金属削ってる人間だけど
農家は今までよく頑張った
本当にそろそろ報われてほしい
241名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:33:27.56ID:9bEg4yQX0
>>15
1万円で仕入れて2万円で売っていたものを
2万円で仕入れて4万円で売るだけ
利益率は同じなのでぼったくってないw
242名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:33:48.56ID:GzFoPjm90
あーこれで今年の新米もさらなる値上げだな
243名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:33:58.42ID:USv5RPqF0
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

安いお米の価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、

そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。
244名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:34:19.47ID:BpTNezBT0
>>55
結局、自分の利益しか考えてないからな
農家がどうなろうと知ったこっちゃないのに、農家が儲かってないと理由をつけて農協を叩き、農家が利益を得たいと言い出せば護られてるだの理由をつけて安く売らせようとする
245名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:34:42.58ID:FgVxclLu0
>>209
経費も高いから儲からないよ
246名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:00.48ID:qTmrdjfG0
これちゃんと生産者には相当のお金渡ってんの
247名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:09.27ID:jsBNiG9U0
>>243
兼業農家優遇は止めたほうがいいな
どうせ本業はコネ地方公務員やその関連団体職員だろうき
248名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:14.74ID:H8UBRACN0
生産者からのJAの米の買値は上代の1/2くらいでこれは小規模農家にとって安すぎと聞いた(生産者にとって辛い)
このニュースにより推察されるのは、来年度の米の価格、、、
もっと上がるってこと?
249名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:16.12ID:IPDvaYbs0
秋田って昔から離反組が異常に多いよね
250名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:21.76ID:4Twlw6m60
>>243
そもそも平地が少ないんだから無理だよ
251名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:30.94ID:3qIpjL220
>>1
今年の秋は5キロ5000円超えになりそうか?
252名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:49.23ID:CPAwE7c20
トランプ大統領にお願いしに行こう
253名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:35:49.79ID:XjGia7vz0
>>1
越南産コシヒカリの輸入枠拡大激しく要請しる!!(;´Д`)
254名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:36:04.76ID:FcgDzeA/0
不当に安すぎたってなら信じるけど
高くても無理して買えってのは違うからな
255名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:36:10.80ID:kG8SjFkT0
>>200
ならないよ
256名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:36:25.12ID:l1K8l17b0
年収は2000万円を越えています
真相も暴露されている↓

https://profile.ameba.jp/ameba/takahashi-shigesato/


データーも改ざんされている
こいつらをどうにかしないと解決しない
257名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:36:35.40ID:XsGlqR9Y0
諸物価高騰の折
アリエル
258名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:36:53.19ID:XjGia7vz0
実は北海道が一番平地が多い ゾス!
259名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:37:05.65ID:IPDvaYbs0
あきた小町って言うほどうまいか?
260名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:37:06.55ID:4Twlw6m60
>>247
兼業農家減ったらもっと米の生産量減るのにw
261名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:37:12.80ID:5FJ18mpu0
実際のところ高くても文句を言いながら買ってるのだから問題ないのだろう
262名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:37:41.81ID:H8UBRACN0
>>248続き
それとも上代に対する利率を変える(生産者有利にする)ってこと?
263名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:37:45.42ID:4Twlw6m60
>>254
そうだな、貧乏人が米食うなんておこがましい
264名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:37:56.63ID:jsBNiG9U0
国産米世界一高い日本なのに
農家が儲かってないとか嘘っぱちもいい加減にしてほしい
東南アジアの米農家だって肥料も機械もガソリンも
全部輸入してるんだからな
265名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:38:15.68ID:Yry1v/Fi0
>>243
そのコピペ間違いだらけなのが分かってるんだから止めろよ
稲作の専業農家の経営面積はイタリアとさほど変わらんし、大規模化すると収入に対する補助金の比率が上がる事も統計で出ている
266名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:38:42.84ID:tpK14nT20
数十周回遅れで自滅に後乗りしてきた百姓君
遅かったねぇwww随分と優遇されてたんだね
苦手とは思うがカス相手にした頭も多少は鍛えないとねwww

ただそれだけの話だ

どうしようもねぇカス国だよなwww自壺みたいな侵害者でパーをまだ後生大事にして犯罪してんだからよ
バカどもがwww

そもそも外人奴隷使ってたのもこいつらだしなww被害者ぶるなよ百姓君
267名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:39:21.96ID:0hqUue7Z0
>>258
北海道は米の代わりに電気作ることにしたナス
268名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:39:26.06ID:H8whigyk0
時給で言うと大規模稲作農家がトップレベルで
小規模稲作農家が最下位レベル
269名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:39:27.39ID:FcgDzeA/0
>>263
いや国産米が金持ち向けになってもいいけど
輸入米の関税を下げて貧乏向けに用意しろってことだよ
270名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:39:39.59ID:35QQyX4y0
買わないだけ
271 警備員[Lv.55]
2025/04/11(金) 18:39:56.01ID:3iC5Kjjb0
いい加減、減反やめれば?
272名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:40:04.14ID:d5cv9clC0
俺らも農業するしかないな
地方に行けばいくらでも農地貸してくれるから大儲け出来るぜ
273名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:40:09.71ID:jsBNiG9U0
>>260
圧倒的多数の兼業農家の優遇を止めて
規模の大きい専業米農家をもっと優遇すればいい
もちろん農地の拡大集約化も含めてな
274名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:40:18.33ID:7PkVcmNY0
引きこもりや無職を集めてコルホーズにしようw
275名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:40:35.25ID:qMpaPxeD0
全消費者の敵JAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
276 警備員[Lv.55]
2025/04/11(金) 18:40:48.40ID:3iC5Kjjb0
>>272
貸してもらえないから農家増えないんだぞ
277名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:41:08.46ID:XjGia7vz0
昨年9月坂本元農水大臣の判断ミスから始まって もう国内施策じゃどうにもならない。
278名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:41:09.72ID:a843Ew3+0
刑務作業を米作りにしろ
執行猶予や不起訴の水際対策やめて犯罪者収容を倍増させろ
279名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:41:28.58ID:52MqyGJY0
去年の農協の概算金は60キロで16000円が大体全国の平均だと思う
280名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:41:49.27ID:fYZNDXjz0
>>1女が男性や社会から差別されたり、殺されたりするのは自業自得である🤣

★女が差別(正確には区別)されるのは9割以上が女による起因である証拠

●働く女が昔から世界一少ないのに、子どもを産む女ですら世界一少ないのが日本女の特徴である。
また女の高齢化率も世界一であり、社会保険料を支払ってない女どもが、男性が収めた社会保障(税金)を吸い取る寄生虫であること

[教育]
難関大学出身者数は男性の方が圧倒的に多い。
※子にかける教育費の平均は「メスガキ>男子」であるため、教育上差別されてるわけではない。

※「女が東大行ったらモテないし~」という意見もあるが、その下の層(その他他旧帝大・マーカン・ニッコマ)で見ても男性の方が多いので、全体的に男性の方が学歴が高いのは明らか。

[就職]
『新卒一年目の正規採用』は何年も連続で女の方が高い。

地方公務員などは機会の平等ではなく結果の平等を前提として採用しているため
男性倍率10倍、女倍率1.5倍
みたいな試験がザラに発生する。
逆は起こらない。

[労働]
多くの組織において、激務ポストは基本男性がするものとされている。
事実、超過勤務労働時間の平均は男性の方が1.5倍程度長い。
出世意欲は男性の方が高い
(どちらも「出世したくない」が多数派)

[離職]
三年離職率は女の方が圧倒的に高い。
出産を期に辞める人を除いたとしても、女の方が高い。

上記はただの事実。ただのデータ。
そして上記をまとめるとこうなる。
①教育は女の方が優遇されている。
にもかかわらず…
②最終学歴は男性の方が高い。
にもかかわらず…
③就職は女の方が有利。
にもかかわらず…
④男性の方が労働時間・責任が大きい。
にもかかわらず…
⑤辞める人は女の方が多い。
にもかかわらず…
⑥男性優遇社会と呼ばれる。

「にもかかわらず」が多すぎて訳わからなくなるね…。本当におかしい世の中だと思うよ。
※ちなみに「学生~新卒後数年」の話をしているため、独身世帯がほとんど。
そのため「男性が女に家事を押し付けるから…!」などという理屈は今回の場合ほとんど関係がない。
281名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:42:07.95ID:zFxpEG5n0
これの不正受給が消えた米の正体やないの?
282名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:42:24.92ID:0sBGM1HP0
JAは安倍ちゃんの時に
特定社団法人から一般社団法人に
格下げされたんだよなあ
偶にはいいことする
283名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:42:44.46ID:qacab28o0
平成の米騒動時の5k米価
この時は店頭に米が無くタイ米を緊急輸入
令和の米騒動は店頭に米があるのに
平成の米騒動の1.5倍以上

米価|年次統計
https://nenji-toukei.com/n/kiji/10027
1996 (平8) 2,403円 2,091円
1995 (平7) 2,609円 2,269円
1994 (平6) 3,081円 2,641円 タイ米輸入時
1993 (平5) 2,620円 2,236円 冷夏
1992 (平4) 2,516円 2,158円
1991 (平3) 2,471円 2,162円
284名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:42:47.19ID:7Lweaez20
まあ、実際に生産者の家に買取金額が通達されるのはずっと後で、夏の終わりくらいだった気がするから、
それまでに状況に変化がある可能性もなきにしもあらず
285名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:43:05.23ID:rl8mqXhm0
カリフォルニア米などの外米の関税を引き下げたらええ JAに対抗するにはそれしかない
286名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:43:12.44ID:H8whigyk0
大規模化しろって騒ぐ人たちは何なのだろうか
大規模化でもうかるならとっくの昔に
企業が参戦してるに決まってるじゃないか。
287名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:43:34.43ID:Yry1v/Fi0
一番経営が安定していて米価を下げられるのは兼業農家なんですよ
なぜなら農業の赤字を本業で補填してるから、米価が下がったって生活に大きな支障が出ない
自分の農地を維持するって意思だけでベンツが買える様な金を出して赤字の農業を続けてるんだから、米を安く買いたい人間にとっては兼業農家様様なんやぞ
288名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:43:34.55ID:XjGia7vz0
>>274
稲作体験したことあるけど無理だわーあれー 腰が逝っちまうよ旦那ー
289名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:43:52.25ID:nfrinFiE0
>>278
今の米作ってそんなに人手要らんのよ
させるなら自動車とか単価の高い工場で働かせた方が良い
290名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:43:54.99ID:7PkVcmNY0
>>286
ネット軍師はそんなもんだw
291名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:44:09.15ID:rl8mqXhm0
貿易摩擦にも対応できるから一石二鳥
それをしないってことは国とJAはズブズブってことだから分かりやすいw
292名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:44:17.52ID:0HkoSV6F0
最近スーパーの弁当のご飯が不味いのだが、やっぱりそうなんだろなあ
293名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:44:30.26ID:3GmaNEsB0
おまえらが買わなくても国産米はちゃんと売れるからな
小売価格は下がらんよ
早くウクライナから小麦が輸出されるようになると良いな
294名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:44:37.19ID:4Twlw6m60
>>276
いくらでも貸してくれるだろw
休耕田どんだけあると思ってんだw
295名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:44:58.86ID:H8UBRACN0
米の値段が上がってる理由がわからん
296名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:45:36.29ID:yxndyNXp0
いっそ700%ぐらい上げれば?
297名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:45:43.48ID:qMpaPxeD0
>>285
与党も野党もなぜか頑なにコメの関税引き下げには触れないね
食料品の消費減税とか後回しでいいのに
298名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:45:55.41ID:IPDvaYbs0
>>271
減反政策はとっくに終わってるけど
生産調整という名前で相変わらず農家を縛ってます
それを破るとさまざまな嫌がらせが発生します
299名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:03.72ID:4Twlw6m60
>>289
それなんだよね
人手が多くいる日は家族親戚総出だけど、あとはたいしてやることない
だから企業はやるメリットがあまりない
300名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:04.08ID:i/CrhmH10
カリフォルニア米はよ
301名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:13.11ID:0HkoSV6F0
>>289
機械化のおかげだが、その機械が高くて減価償却費すら出ないから、農家がどんどん辞めて行く
302名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:18.59ID:Yry1v/Fi0
>>284
トランプ関税も含めて何が起こるか本当に分からん年なので、鵜呑みにしない方がいいと思う
下げた場合、主食米の作付を増やした農家から吊し上げを食らうけどな
303名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:27.46ID:UDitVX+U0
これ幸いとぼったくって利益を最大限にしはじめやがって
304名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:28.62ID:USCe1Emm0
外米の減税をすれば解決
305名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:38.14ID:7Lweaez20
>>288
機械があれば四隅以外は手作業でやらなくてすむから楽だよ
まあ、その機械がよく壊れるから農家はローン地獄というか自転車操業なんだけど。
306名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:46:51.44ID:TNDZPp6n0
秋田のどこぞの米のカドミウム問題はどうなったの?
307名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:47:09.39ID:U72YlUpz0
>>283
1994年 東京都最低賃金634円
     
2025年 東京都最低賃金1163円

だから、まぁそのくらい上がるよね
308名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:47:29.78ID:N8GPpCQ50
高値で儲けてる米成金農家は必ずあるな。しかもかなり多く存在するはず
309名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:47:52.01ID:J+lLhH0N0
給食から米が無くなるで
米で儲けてるやつ酷いな
310名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:48:06.33ID:1aRF1bwN0
>>1
秋田ってカドニウム汚染毎出してたところか
買わんとこ
311名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:48:07.82ID:4Twlw6m60
>>304
つい最近まで減反を批判してたバカ国民が、次は関税下げろと大騒ぎw
312名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:48:18.00ID:rHtm0rzh0
なぜ小売価格は2.5倍ぐらいになってるのに
40%アップなんだぜ?

だれがナカヌキしてんだぜ?
313名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:48:29.86ID:1aRF1bwN0
森羅万象石破の責任やでw
314名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:48:34.23ID:qacab28o0
>>307
可処分所得は?

そういう

インチキ

数字はやめてね
315名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:48:53.02ID:amzbuk900
カドミウム米なんて食べたくないし、手間惜しんだおまえらの自業自得w
316名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:49:09.79ID:4Twlw6m60
>>309
今の子がご飯食べないからどんどん消費量が減ったんだよ
317名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:49:39.78ID:5/Y/wU0N0
お金の価値が下がってるのに、なぜか報道は物価高ばかりを強調する
世界中のお金の信用が落ちてるってことだ
318名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:49:40.56ID:FgVxclLu0
俺、国家からお金貰って生活しているけど、民間企業の従業員は生活大変なのかい?
中小企業とか
319名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:49:53.71ID:4Twlw6m60
>>312
中間業者が賃上げしないとでも?
320名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:49:53.95ID:qacab28o0
>>307
サラリーマンの年収

中央値は?

あれれれれ

都合の悪い事は

あー聞こえない聞こえないですか?
321名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:50:30.70ID:0HkoSV6F0
>>305
手間だから、四隅すら刈らないね
少々コンバインで踏みつけても、損失などゴミ

昔の人は落ち穂拾いまでやってたけど、60kg2万円じゃアホらしいだけ
322名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:50:38.30ID:35QQyX4y0
>>295
農水省のクソ官僚28名がJA関連企業に天下り
自民党の農水族議員が億単位の献金積まれて備蓄米の放出を遅延させ
備蓄米放出でJAが90%を買い占めて吊り上がったコメの価格を維持
農水大臣が会見でお手頃価格としらばっくれる
コメの価格上昇 真相に関しマスゴミダンマリ
毎月備蓄米放出(JAが買い占めて釣り上げた価格を維持しますww)←(今ここ)

完全に国家ぐるみ。
農林中金が投資でやらかした損失2兆円を国民から巻き上げようとしてる
323名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:50:48.13ID:02JO2Bkx0
昨年、農家から安く買い叩いて高く転売して農家から反感かったから今年は概算金あげて米集める気か
民間業者はJA よりさらに高い値段を農家に提示するはずだから新米はえらいことになるな
その頃には輸入米も多く流通してて国産は見向きもされないかも
324 警備員[Lv.34]
2025/04/11(金) 18:50:50.75ID:rphRAUaa0
米高くなって食べれなくなるて自民の失政が目に見えてわかるから農家いじめて必死に隠してたんだろ。ついに限界がきた。農家の平均年齢も68とかだしな。5キロ4500ぐらいが適切だろ。初任給も諸外国並みに経済成長してりゃ40万ぐらいのはずだしな。
325名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:50:53.71ID:FwZ4aQ7M0
こうしないとJAに米を納品してくれる農家がいなくなるんだろ
60kg当たり1万円多く出してくれるならJAと事前契約していて違約金出すことになっても別の集荷業者に売る
1000俵取り扱う農家なら1000万の差になる、当たり前の成り行き

「今の価格帯でも売れる」という実証結果が出てるんだから収まるわけがない
326名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:51:12.74ID:qMpaPxeD0
こうなったら国民全員がパン食に切り替える社会運動でJAに対抗だ
327名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:51:21.13ID:faSGIPnL0
>>1
農家が少し楽になるならこれでいいよ
328名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:52:21.31ID:K41HVF6m0
機械がありゃ一人でできるけど
人力で田植え稲刈りなんてグエンも逃げ出すキツさ
ここでグチグチ文句垂れてる奴らが出来るわけもなく
329名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:52:52.67ID:7PkVcmNY0
>>312
JA→運送屋→米問屋→運送屋→小売
下手したらこれ以上噛んでるしそれぞれが利益を取ったら消費者に渡る頃には2.5倍になっても当たり前
330名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:53:05.82ID:0HkoSV6F0
>>283
食管法があった頃の買い取り価格も調べてみ?

この30年間、よく米作農家が続いたものだと感心するよ
まあ、激減したけどね
331名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:53:20.57ID:4Twlw6m60
>>325
JAが買えなくなるほど米の価格は上がるよ
わざわざ買い付けに来るってことは、それだけ高く買うってことだし
332名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:53:27.66ID:JMmJvijC0
てか、農林中金が米国債売りまくったからトランプが
報復関税喰らわせたって話になってるんだけどおまえら合ってる?
まあ大分前からジャンク債買いまくってたし、
無能が運用してるのは10年前には把握してたのだがやったのか
333名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:53:36.93ID:7Lweaez20
>>321
落ち穂拾いまではうちでもさすがにやらないなw 死んだばーさんはやってたけど
334名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:53:56.91ID:Yry1v/Fi0
>>323
JAは高く売れたら追加で農家に支払うんだよ
概算金の意味を分かってるのか
335名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:54:05.97ID:VUgSfM6r0
売値が今より上がるのは変だろうに
336名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:54:59.17ID:4Twlw6m60
>>332
間違った理解w
337名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:55:07.58ID:pKQTnEPi0
JA新潟は60キロ2万3000円と公表している。
338名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:55:16.01ID:9cDed/9K0
JAが一番力を持ってるとこは住んじゃダメ
339名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:55:23.21ID:haGYohIP0
農林族議員をぶっ壊せ
340名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:55:45.49ID:gRrSDnej0
米なんか食わなくても死にはしない
代わりはいくらでもある
どうぞ勝手にやってくれ
341名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:55:53.18ID:BfGKwS7g0
備蓄米放出されたというのにいまだに米売り場が空の日も多いが
やっぱ高く買い付けられた分は海外にでも輸出されたん?
342名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:55:54.90ID:t7L6JOCA0
今期JAはどんだけ利鞘稼いでんだろ
昨年の買い上げ値って前年比2割増くらいだったけど売値は本来最高値になるはずの新米価格から鮮度が下がっていくのにどんどん釣り上げて年明けには前年比2倍超えだもん
4割増で買い上げたら売値は前年の4倍にでもするの?
343名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:02.08ID:VJovBPbV0
秋田と京都はね。
見栄っ張りの、陰険・陰湿。
昔から変わらないの。
344名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:13.18ID:qacab28o0
>>330
ん?
政府が補助金をもっと出せば良いだけだろ
五輪や万博や安倍友、自民友、に税金入れるぐらいなら
農家に補助金を入れたら済む話

その財源は富裕層や大企業からもっと税金を取ればいい
何故、庶民が犠牲にならないとならないの
散々富裕層や大企業は庶民の財布から泥棒してきたんだからこういう時に出せよ
345名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:19.26ID:JMmJvijC0
>>336
何処が間違ってる?
ちょっとJA関連サボってたから誤謬があったら訂正しておくれ
346名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:37.07ID:bzDX4vl50
秋田の米と言ったらカドミウム米
347名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:39.96ID:4Twlw6m60
>>342
JAは販売手数料で稼いでるので、差額で儲けてるわけではない
348名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:41.10ID:U72YlUpz0
>>314
人件費そんだけかかってるよって意味で最賃データ出したんだけど、ずれてない?
人件費分できた製品には価格反映されるだろうよ
これも見てみればいいよ年次統計

https://nenji-toukei.com/ns/kiji/10021

こんなに企業の人件費が上がってて米の価格は今まで一定だったのがおかしいのよ
349名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:53.17ID:Yry1v/Fi0
>>332
そりゃデマだ
本当にそんな事をやっていたらトランプが触れない訳がない
米国債を大規模に売り払ってたのは恐らくアメリカ国内のファンド
350名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:56:58.34ID:0HkoSV6F0
>>326
農家の平均年齢70歳で担い手不足

何もしなくても、いや農水省が何もしなければ日本の稲作は間もなく終わるから、早めにパン食に慣れとけ
351名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:57:01.10ID:pKQTnEPi0
去年いくらで+40パーセントでいくらなんだよ。さっさと言え。
352名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:57:02.95ID:7PkVcmNY0
>>335
今から牽制しとかないと先に他の業者と農家で話まとまってたら後になって困るでしょ
353名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:58:12.26ID:7PkVcmNY0
>>351
去年の9月の概算金は16000〜17000円が中心
354名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:58:38.41ID:qacab28o0
>>348
企業の人権費w

それ

中央値じゃないよね

そういうインチキやめようね
355名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:59:08.04ID:JMmJvijC0
>>349
なるほど
まあ俺もおかしいよなとは思っていたから、
流石に無能運用でも145%の国みたいな事はしてないだろうとはねぇw
356名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:59:18.44ID:FwZ4aQ7M0
農家は減反要請を無視して米作りまくって売りまくれば良い
自分で販路作れればJAなんかどうでも良くなる
357名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:59:29.19ID:2A74ajPn0
結局米の生産量が絶対的に足りないってバレちゃったね
358名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:59:37.32ID:4Twlw6m60
>>344
農家が補助金もらったらなんで米の値段が下がるんだ?
359名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:59:55.08ID:0HkoSV6F0
>>344
農家の平均年齢70歳、担い手も新規参入者も居ない
もう手遅れかもね
360名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 18:59:58.45ID:1aRF1bwN0
AI による概要
詳細
JA(農業協同組合)の決算は、各地域の農協によって異なりますが、多くの場合2月または3月が事業年度の終了月(決算月)となっています。
361名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:08.62ID:pKQTnEPi0
去年の+40パーセント?
2023年の200パーセントだろ?
362名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:08.97ID:kRmAKg/J0
JAみたいな極悪組織は解体しろ
363名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:17.92ID:UEadcgFA0
はよ関税なくして外国米を安くで売れや
ぼったくり農家も問屋も死滅させろ
364名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:18.46ID:X4LPldn60
びっくりするくらい消費減速してから慌てればいいさ
365名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:29.13ID:1aRF1bwN0
【JAの決算の例】
JA共済連の令和5年度の基礎利益は、前年度から1,126億円増加の4,851億円となりました。
JA横浜の令和6年3月末時点の単体自己資本比率(新BIS規制)は13.96%でした。
JAの経営状況に影響する要因としては、次のようなものがあります。共済(保険)事業の減益、農林中央金庫(農中)の減配、 職員の人件費の高騰。
JAの経営状況を改善するためには、これらの要因に適切に対処することが必要です。
JAの共済事業については、JAとJA共済連が共同で契約を引き受けることにより、加入者の保障を継続しています。
366名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:32.15ID:150AIa8k0
専業農家が儲かればいんじゃね
367名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:34.73ID:qacab28o0
>>358
赤字なんだろ?
だから米価を上げたいんだろ?
その分を税金入れたら済む話
368名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:43.34ID:4Twlw6m60
>>356
減反要請とかいつまで古い話してんだw
儲からないから米作らない、それだけだよw
369名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:59.05ID:150AIa8k0
クマにでもコメ作らせるか?www
370名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:00:59.45ID:1aRF1bwN0
https://www.ja-kyosai.or.jp/files/2024/202407-3.pdf
371名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:01:03.23ID:jVOtoY6a0
安いコメ輸入てアホか?
それなら移民入れて安く作ったほうがいいわ
次いでに他の職業も移民にやらせれば安くなるだろ
372名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:01:04.97ID:tOYOz6HO0
全国の農協職員たち!いつまでお前らこんな仕事続けんの?
毎月毎月物販自腹で購入されられ大変だろ?
若い奴はモチロン、今なら40代でもまだまだ転職いけますよ!!
373名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:01:35.82ID:1aRF1bwN0
① 法人税等合計
法人税等合計は、前年度から 83 億円減少の 101 億円(前年度比 54.8%)となりました。
374名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:01:39.46ID:4Twlw6m60
>>367
こんだけ米の値段上がったら黒字だよw
375名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:01:59.33ID:sGc0assc0
河川を通じ、一部秋田産米が汚染
376名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:04.00ID:1aRF1bwN0
JA共済だけかこれ
377名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:08.93ID:150AIa8k0
そもそもコメの値段がー
って騒いでる界隈がコメ食ってないよな
378名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:17.50ID:JMW1Ctp90
中抜だけが儲けるシステムはダメだな。一揆だっけ米問屋打ちこわしがおこるから買い占めさせないようにしてたのにやっちゃだめなやつがやってるからクソ過ぎる
379名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:20.68ID:1aRF1bwN0
https://www.zennoh.or.jp/about/financial/

農業はこっち
380名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:27.80ID:U72YlUpz0
>>354
いやいやいや
同じ米生産するのに同じ人件費かかってくるだろ、その分上乗せになるよって話で可所得分の話なんかしてないよ
それに加えて肥料や油代、トラクターなど設備も全部上がってて
逆になんで価格上がらないと思ってたの?って話

ちなみにそれでも概算金は平成元年〜5年ぐらいの水準に戻ってるだけだからね
381名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:31.29ID:QVI0AvPd0
>>322
結局、奴らによってコントロールされてるってことだね?
382名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:40.30ID:qacab28o0
>>368
?意味不明w

過剰生産して政府が買取り
その過剰生産分をアフリカなどへお米で食糧支援したらいい事だろ

お金を支払わなくて済むだろ
383名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:02:40.64ID:ytoGpI4v0
米離れが一層進むな
384名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:03:12.04ID:N8GPpCQ50
日本はトランプを納得させるにはアメ車じゃなくても米の関税を無くして大量輸入すればいい

米の高値で儲けてる米成金農家は必ずあるな。しかもかなり多く日本に存在するはず
385名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:03:30.96ID:qacab28o0
>>374
だから下げろ!といってる

下げたら赤字なら
その赤字分を税金で補填

店頭には下げた値段で売れば良いだろ
386sage
2025/04/11(金) 19:03:38.59ID:zZ8tyv1a0
農家から直接買い占めてる転売屋が原因
387名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:03:43.17ID:0HkoSV6F0
>>356
農家の平均年齢70歳で本業は年金暮らし
ご先祖様が残した土地を守るといく義務感だけでやってる

販路開拓などとやる気のある人は僅か
ほとんどの人は、しんどくなったり機械が壊れたら辞めるだけ
388名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:03:55.10ID:150AIa8k0
>>383
それな戦後は一人当たり100k超えてたのに
今や50k以下になってるという
389名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:01.34ID:JMmJvijC0
>>360
そーいえば、オペソAIが"日本人以外は滅んでもいいっす"ってぶちかましてバズってたが、
日本人も宇宙人に愛されたりAIに愛されたり忙しいなw
65%帰化人の国会を変えれば間違いなく復活するぞ日本
390名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:02.30ID:qacab28o0
>>380
いやいやじゃない

その分を税金入れたら済む話
391名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:08.06ID:4Twlw6m60
>>382
それって、昔叩かれまくった食管法だけどw
392名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:08.88ID:FwZ4aQ7M0
米の価格はもう下がらんよ、売れるんだから
393名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:12.41ID:Yry1v/Fi0
>>355
農林中金は実質的には投資会社なんだが、色々なしがらみで銀行の形を取ってるから制約が多い部分はある
まあ、それにしたって投資先が偏りすぎだろとは前々から言われてたらしいけどな…
394名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:13.77ID:pKQTnEPi0
もう農水省や全農は米政策から手を引けよ。こんな出鱈目な政策なら市場経済に任せた方が安定する。
日本国内に出回っている工業製品、農産物で1年で価格が2倍になったものはない。
395名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:17.89ID:ytoGpI4v0
>>364
段階世代JA職員は勝ち逃げできればそれで良い
396名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:37.32ID:jVUEG1X80
あきた(あっ、そうという閑話)
397名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:41.51ID:7PkVcmNY0
>>382
今それをしようとして輸出量を増やすって自民か言ってる
不作や今の米不足のような時は輸出米を国内に回せるようにって
398名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:04:45.04ID:qacab28o0
>>391
今やれば良いだろ
399名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:05:24.30ID:1tI8B1AR0
みんなでトランプさんにお願いしよう。
日本の米関税をゼロにしてくれ。安いカリフォルニア米が食べたいんだ。
400名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:05:25.23ID:qkMhkOWd0
もうこの値段で定着させる算段なんだろう
全ての黒幕はJA
401名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:05:30.73ID:4Twlw6m60
>>394
いま市場経済に任せてからこうなってんだよw
402名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:05:38.22ID:/18UpHaN0
米の価格は需要と供給の関係で決まります
余れば安く、足りなければ高くなります
生産コストや備蓄米の落札金額とは無関係に決まるんです
想像してみてください、いま米5kgが4000円から5000円くらいしています
あなたが5kg1円で米を仕入れました、いくらで売りますか?
それを3500円でほしい、4000円でほしいという人はたくさんいるわけです
つまり5kg2000円で作った米も、仮に1円で作った米も米が足りなければ店頭では4000円とか5000円になるんです
403名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:05:42.34ID:1aRF1bwN0
事業収益前年比98%だから下がってんな>令和5年連結決算
事業費用も98%に下げてる
人件費も減少、業務費は増大、事務費は同じ
結果全体で7%の増

つまり売り上げや利益ではなく、人件費などコスト削減で利益増にしている
法人税等税金がやたら下がっているのも注目だな
404名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:02.13ID:1tI8B1AR0
米関税をゼロにしてくれ。
405名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:06.48ID:4Twlw6m60
>>398
アホな国民様はいつもアホだからいいなw
406名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:07.73ID:4Twlw6m60
>>398
アホな国民様はいつもアホだからいいなw
407名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:09.10ID:150AIa8k0
>>400
アホか最終決定権がJAにあるわけないだろ
オレにあるんだよw
408名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:20.48ID:kDlFLxEq0
秋田米べちゃっとしててあんまうまくないのになぁ
409名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:20.55ID:pTUmTd630
日本米は外国に売って
日本人はベトナム米
当然
日本人は奴隷
410名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:26.34ID:1aRF1bwN0
税金免除で+2割くらい利益出してるな
売り上げは98%なのに
411名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:33.68ID:2bPIV2os0
>>401
じゃ関税無くそうぜ
412名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:50.26ID:1tI8B1AR0
みんなでトランプさんにお願いしよう。
米関税をゼロに
413名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:06:57.06ID:ZnUQk1/60
これで令和7年新米も値上がり決定
414名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:02.67ID:rdhEWk9r0
農家へ払われるのは今年より少ない単価です、中抜美味しいです
415名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:06.62ID:TxIT0oka0
その金出せたけど今までやらなかったんですね?
どっから捻出したんですかね?その上乗せ分
416名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:23.34ID:JMmJvijC0
>>393
少なくとも俺は農林中金がおかしな事してるのを把握してたわ
まあでもサンクス。悪党が誰かは大体分かってるYO
417名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:26.17ID:qacab28o0
>>402
はい嘘でーーーーす

平成の米騒動時はお米が足りなくて、店頭に無いから値が上がった
令和の米騒動はお米は店頭に並んでいて、米不足では無いのに値が上がってる

つまり便乗釣り上げ値上げ
418名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:31.82ID:czkags+50
トランプさん米の関税をゼロにしないとぶっ飛ばすぞって脅してください
419名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:36.22ID:pKQTnEPi0
>>401
阿保か。政府の米政策でこうなっているんだよ。
420名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:38.73ID:4Twlw6m60
>>412
トランプ「米買わせてやるからディールしよう」
421名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:53.11ID:KVHb8hZp0
秋田米ってこの前カドミウム検出されてたろ
怪しいお米バラ撒く気かよ
422名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:53.42ID:bRmsrY1B0
農家が減り続けてるのは分かっていたからね
米が手に入らなくなるなんて昔から言われてたことだよ
若い農家は金にならない米は作らない
423名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:07:59.68ID:Yry1v/Fi0
>>394
むしろ米以外の野菜や果物ではよくある事なのだが
供給が二割減ると価格が二倍になり、二割余ると価格が半額になるとまで言われてるのが野菜だよ
424名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:08:05.71ID:0HkoSV6F0
>>394
食管法が廃止された30年前に主食米からは手を引いてるよ
米の買取り価格が暴落したから農家も激減した

昨年度からとうとう米不足に陥ったみたいたが、
今更高騰しても、農家の平均年齢70歳ではもうどうしようも無いかも
425名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:08:19.87ID:4Twlw6m60
>>415
消費者だよw
426名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:08:25.80ID:ZnUQk1/60
底辺がいくら喚いても、新米値上がり決定したんだよ
427名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:08:39.08ID:+a8wXtTs0
牛乳って搾り過ぎると捨てるんだよな?
米は?
428名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:08:52.98ID:qkMhkOWd0
この40%はどこから出てくるんだと思う?
最終的に負担するのは俺達国民だぞ
429名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:09:23.16ID:Y6dM3AQ80
自由市場での競争頑張ってください
430名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:09:25.23ID:5jVzvdSD0
パスタ最高オートミール最高
431名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:09:51.29ID:bRmsrY1B0
>>427
牛乳と違って保存が効くからね
備蓄米に回る
432名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:10:06.11ID:/18UpHaN0
関税なくして安いコメを入れます
何故安いかわかりますか?生産コストが安いからではないんですよ
国産の米があるから、輸入米を入れると余るから安いんです、日本の大農家は大打撃を受けて倒産するでしょう
そして国産米が0になって、輸入米が余るくらい入ってくれば安いですよ
でも確保できなかった、足りなかった場合は争奪戦になりますので輸入米は高くなります
433名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:10:19.74ID:pKQTnEPi0
>>423
ない。 何が倍になった。
キャベツも一時高かったがもう戻った。
434名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:10:27.86ID:vxgH5HfC0
客は選別してく時代やで
435名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:10:32.65ID:bRmsrY1B0
>>428
米の自由価格は国民が選んだんだけど
436名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:10:38.05ID:0HkoSV6F0
>>428
でもその40%は全額農家に払われるお金だ
払いたくないのなら国産米を食べるな
437名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:10:57.56ID:H8whigyk0
>>295
基本的には価格弾力性とインフレだよ。
コメは必需品だからちょっとでも品薄になると急騰する。
そして去年より今年の方が物価上がることが確定するなら
売り控えするのが一番もうかるってことになる。

平成の米騒動の時はとてつもない不作だったけど今回は値上がりの仕組みが違う
438名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:11:11.63ID:7mnglgWT0
>>380
年金が主な収入源な感じの戦前に小作だった親の苦労を見て育ち
先祖の土地をどうしても守りたいという想いだけでやって来た米農家が
ここから一気に引退して召されまくるからあと5年くらいすれば人件費はが凄まじい勢いで上がって米価に乗ってくると思う
439名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:11:34.84ID:ikVgOBc70
貧乏人は米食うなってことでしょ
440名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:11:42.34ID:tXHBPgkT0
概算金を増やして◯◯使用料や◯◯手数料で中抜します
農家には去年より低い額になるが有り難く受け取れよ
441名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:11:56.05ID:bRmsrY1B0
米の全量買上げとか統制価格とか知らない人が多いんだな
442名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:12:22.68ID:2Xq9PPsG0
ほんま悪いやっちゃな
5chコメ爺を挑発しとるやろ
443名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:12:55.29ID:+zVBhn+s0
そんなのに俺達の税金使われるなら米の価格もっと上げていいよ
米食わないから
444名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:12:57.62ID:5srk9vtP0
全米が泣く
445名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:13:02.85ID:3fryIYt20
>>382
過剰にコメ作るくらいなら他の作物作ってもらった方がいいだろ
446名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:13:08.60ID:VUl0pEPE0
マイナンバーで販売管理したらいいだろ
447名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:13:22.04ID:pKQTnEPi0
>>424
手を引いた?そんなことを言うのはバカしかいない。
448名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:13:26.99ID:VMPv9rb30
米はもう下がらないね
今後も農家がどんどん引退していくから生産量は目減りする一方
449名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:13:56.64ID:5odR9IrT0
>>428
まぁそうなるけど
今の政権の政策だから

自分の望む政策を謳っている政党に投票するしかない
450名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:14:25.34ID:bRmsrY1B0
>>446
それ米穀手帳w
451名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:14:50.12ID:5srk9vtP0
秋田なんか熊に食われてしまえ
452名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:14:56.09ID:JMmJvijC0
生産者が金持ちになるスキームを作るのは止めない
中抜きは滅させてもらうわ
一次産業復活させないと冗談抜きで日本は滅ぶ
ラウソドうp売りつける奴等がまともなわけが無いからねw
453名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:15:05.41ID:8P018EGx0
JA中抜
454名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:15:20.24ID:5odR9IrT0
>>433
あの高音からは下がったけど、元の値段には戻ってないだろ!
倍の価格だ、中玉が168円、半分で100円
大玉が100円だったのに!
455名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:15:35.07ID:VJovBPbV0
〜ゴロゴロゴロ・・・ざわざわ・・・ピュ〜(冷たい風)・・・〜
ここで、普通の危機感ある人なら、「あ、来るな」という判断ができる。
(洗濯物干してる主婦、野外のイベント会場運営してる主催者、そこら辺で遊んでるキッズ等も。)

戸愚呂(弟)「お前、もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」

幽幽白書見て、危機感てものを少しは学んだ方が良い。
もしくは9.11のツインタワーの映像、3.11の東日本大震災の津波等もね。
本当に体育会系馬鹿は救い様が無い。
456名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:15:44.86ID:4Twlw6m60
>>446
闇市あるでw
457名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:15:50.44ID:Br1PIo9r0
なんなんだこいつら
問屋のくせに全く急激な価格変動吸収してねえじゃねえか
458名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:16:49.39ID:iqWtTJoY0
JAvs他業者の集荷争い
まずはJAの先制パンチ
今年は他業者に流れないように早期に高めの概算金を提示した
459名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:16:56.55ID:Yry1v/Fi0
どんどん作って余った米は援助に回した方がいいというのはその通りだと思うけど、アメリカはUSAIDを廃止したのでそれを止めた格好になってる
USAIDの食糧援助事業はアメリカの余剰農産物を買い上げて援助に回していた制度なので、WFPは本気で顔色を変えているしアメリカの農家も途方に暮れている
460名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:17:04.54ID:4Twlw6m60
べらぼうの田沼意次がいってたろ
米の相場なんて国がどうこうできるもんじゃないと
461名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:17:16.97ID:VJovBPbV0
>>455(自レス)
誤爆しちゃいました。
誠に申し訳ございません。

秋田の米は超ブランド米、通常時でも高いんだから、
もう、一般人は手に入らない。
そういう高嶺の花。
462名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:17:29.66ID:uf6XVoSC0
米農家に金回るなら値上げも理解できる
463名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:17:39.72ID:05gWuaqE0
更に高くなるならいらねぇよ
貿易障壁さえなくなりゃアメリカやらタイやらベトナムから買ったら良い
補助金も止めて事由にやらせろ
464名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:17:53.77ID:dzWuFgyj0
今まで農協が仕切ってたから安かったんだよw

今回は業者が仕切ってるから高騰してんのw

お前らが望んだ自由経済だぞ、この値段(笑)
465名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:17:59.40ID:4Twlw6m60
>>457
そもそもが販売手数料で稼ぐスタイルなので
466名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:18:06.42ID:/18UpHaN0
農水省発表の令和6年の作況です、農家の方々、どうでしょう
新潟県1.90のふるい目で542kg
青森県1.90で607kg
山形県1.90で603kg
秋田県1.90で577kg
467名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:19:34.13ID:Yry1v/Fi0
>>433
そりゃ野菜は米以上に栽培サイクルが短いから価格の上下のサイクルも早いもの
468名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:19:55.24ID:l2RHBirT0
>>431
保存が効くといっても古くなれば価値は下がる。
価格を下げたくないから捨てるんだよな?
米は?
備蓄米なんて放出したら値段が下がる。
倍の値段で売れるなら半分捨てても儲けは同じ。
3倍の値段で売れれば半分捨てても儲かる。
469名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:19:56.05ID:JMmJvijC0
言っておくが、俺的サプライヤーはマニュファクチュールしてる連中の事であって中抜きでは無い
日本の主食が値上がりするのは論外ですよ
喧嘩したいのならば此方もフルスイングでカウンター合わせますから覚悟しとく様に
470名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:20:04.86ID:/18UpHaN0
間違えました
農水省発表の令和6年の作況です、農家の方々、どうでしょう
新潟県1.90のふるい目で524kg
青森県1.90で578kg
山形県1.90で570kg
秋田県1.90で542kg
471名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:20:15.15ID:W0xk7e/F0
>>310
472名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:20:19.82ID:SvIUFLbv0
日本のブランド米は高く輸入米は安くでいいよ
米だけ特別扱いしなくてもいいだろ
473名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:21:01.00ID:bOSJdjsA0
アメリカ人には激安で売るけど
日本人には暴利を貪る悪党
474名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:21:04.71ID:tnXUPUSz0
JA嫌い
475名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:21:22.93ID:ZnUQk1/60
底辺がいくら喚いても、新米値上がり決定したんだよ
476名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:21:32.48ID:h+CBnqQq0
この状態で引上げとか消費者を殺しにきてるな
477名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:22:04.08ID:NEcfK1q+0
ありがとう自民党。
 :
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。
自民党に投票しない。って100回言いましょう。

きっと日本が良くなるよ、きっと社会がよくなるよ。
暮らしやすい社会がやってくる。
お米が食べられる社会がやってくる。
みんなしあわせになれる。
そうだ自民党に投票しない。自民党に投票しない。
478名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:22:41.22ID:BpTNezBT0
>>273
こういうことを言い出すやつがいるが
大規模化すれば価格競争力が上がり、米の価格が下がるなんて幻想だぞ
どちらかと言えば、兼業が特に利益も出ないのに米を作り続けてくれたから
二束三文で市場に米が出てきてくれた
自分で食べる分を確保して後は値段に拘らず市場に出してくれてたのに
それを企業化して人を雇うような事業にすれば利益を最大限に確保するのは目に見えてるし、今以上に価格は安定しなくなる
479名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:22:51.44ID:b5IR84eo0
庶民がこんな価格の穀物買う国なんてないだろ
480名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:22:51.79ID:7PkVcmNY0
>>474
JAいないと野菜農家とかが困るんじゃね
各地の市場への発送とか全部やってくれるし
481名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:22:54.54ID:4Twlw6m60
>>476
農協に米集まらないともっと上がるぞw
482名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:22:59.33ID:ZnUQk1/60
もう底辺が白メシ食える時代は二度と来ない
悔いのないよう今のうち食いだめしとけ
483名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:23:15.36ID:Owss368r0
食い物のうらみはおっかねぇぞ
484名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:23:49.24ID:pKQTnEPi0
キャノングローバル戦略研究所「日本農業は世界に勝つ」
TPP対策には、"農政新時代"というキャッチフレーズが付けられている。「輸出のため競争力をつけるのだ、農業生産資材の価格を見直すのだ、担い手を育成するのだ」という。しかし、減反・高米価政策、農協政策、農地政策という、これまで農業が発展しようとするのを妨害してきた、三本の柱にはなんら言及されない。農政新時代というなら、旧時代のアンシャン・レジームを破壊しなければならない。それなのに、減反のような旧悪を強化しようとしている。
トヨタでもキヤノンでも、良い製品を作ると同時に、1円でも安く売れるよう、価格競争力向上に日々努力している。輸出力をつけるというのに、なぜ減反を強化して米価を上げるのだろうか。
485名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:23:58.81ID:ZnUQk1/60
立憲政権なら値下がりと勘違い
底辺痛い
486名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:24:01.83ID:Yry1v/Fi0
>>466
まあ、そもそも品質競争で1.90mmのふるい目を標準化させた事が、クズ米を増やして主食米を減らした一因ではあるとは思うけどな
産地や天候次第で反あたり30kgは違ってくるよ
487名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:24:38.60ID:xDr/e9vC0
あ、きったねーな
488名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:24:39.81ID:pKQTnEPi0
>484つづき
肥料、農薬、飼料、機械、全ての資材価格が、アメリカの倍もする。しかし、肥料で8割、農薬や機械で6割のシェアを持つ巨大な事業体である農協は、独占的な力を利用して、組合員に高い資材価格を押し付けてきた。農協を株式会社化して独占禁止法を適用しようとする改革は、頓挫した。高い資材価格が高い農産物価格を生み、農業の競争力を失わせている現状には、メスは入らない。
 担い手も重要だ。しかし、農家出身者でない若者が、親兄弟、友人に出資してもらい、ベンチャー株式会社を作って、農地を取得しようとしても、農地法が認めない。
489名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:25:27.63ID:pKQTnEPi0
日本の農政を斬る! 第6回「企業の農業参入」山下一仁 東京財団上席研究員
現在の制度
企業の農業参入は農地法とその関連法で規制されている。株式会社については、現在二つのものが認められている。まずは「農業生産法人」と呼ばれるもので、全国どこでも設立でき、また農地の賃借権だけでなく所有権の取得も認められている。しかし、農業の売上高が半分以上であること、農業の常時従事者、農地の権利提供者、農協などの農業関係者が総議決権の4分の3以上であること、役員の過半が農業の常時従事者であることなどの要件があるほか、株式会社については株式譲渡を制限した会社しか認めていない。要するに、通常の企業ではなく、家族経営の農家が企業化したものだといってよい。
490名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:25:30.54ID:zBZHryiW0
個人で簡単に売れる時代だから農家も直売するわな
491名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:25:41.06ID:BUbfKoH90
JAをぶっ壊す~



まだー
492名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:25:48.72ID:L5rGcy930
熊の軍団襲撃させっぞ
493名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:25:54.75ID:/18UpHaN0
>>273
まず前提として兼業農家に優遇なんてありません、もらえる補助金もありません
だから激減してるんです
経営体が減れば供給量を調整しやすくなる、最も利益となる供給量に合わせてくるのが企業(大規模農家)というものです
要するにいまくらいの供給量が儲かる量ということですね
494名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:26:25.98ID:SBdxivJ+0
値上げしてもネットで文句言うだけで結局馬鹿どもが買ってくれるからねえ
495名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:26:28.58ID:pKQTnEPi0
>489つづき
日本の農業変革キーワードは岩盤規制
日本における農業分野を例にとれば、農地法や農協(JA)を中心とした制度などが、一種の岩盤規制と考えられます。これらは農家の経営安定や地域農業の保護という面で一定の役割を果たしてきましたが、多くの場合、競争原理の導入や規模拡大による効率化の妨げとなっていると指摘されています。例えば、農地法は農地の売買や転用を厳しく制限しており、それが理由で農地の有効利用が進まない一因となっています。
加えて、農協による農産物の流通経路の統制は、コストの高い運営体制を維持し、最終的には消費者の負担の増加につながることがあります。これらの問題を改善するためには、農地法の見直しや農協の機能改革が不可欠ですが、地域に根差した強い利権構造を抱えているため、改革は容易ではありません。
496名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:26:48.16ID:5irSashP0
covid19米食エリア被害者少ない説
497名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:26:48.52ID:0Q55N2W60
更に値上げされるのか
498名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:26:59.50ID:0HkoSV6F0
日本人の米の平均消費量は年間50kg
4万円ほどじゃねえか

他にもっと騒ぐ事があるだろ
俺的には、月々2万円に達してるガソリン代をなんとかしてくれ
499名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:27:02.72ID:Ugo/RdWA0
さすが秋田
閉鎖的な県
500名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:27:10.45ID:pKQTnEPi0
農地と稲作を一般企業に開放せよ。
国産の米を安く作るにはそれしかない。
米作りは広い面積のある田から山間部の小さい田んぼの耕作者まであまねく日本中に居て、そこへJAがくまなく入り込んでいる。
そしてその上に全農があり農水省があり、トップに自民党族議員がいる。
米作りは野菜や養豚と違いすそ野が膨大だ。そしてその利権構造も膨大である。
政府が農地と米作りを企業に開放しないのはそこにある。
501名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:27:40.48ID:JMmJvijC0
>>491
実は結構前からやってんのよw
わりと論駁してて罪無症的な扱いにはなってるわ
502名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:28:26.87ID:1aRF1bwN0
お米が足りない証拠が出ていないんだよな
保守が主張すると立証責任不足部分が必ず出てくる
毎年いくら国民食に消費していたのか、生産総数がいくらなのかを証明せよ
503名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:29:45.41ID:5590GuCQ0
コメ輸出量を2030年に8倍に
https://news.livedoor.com/article/detail/28538005/
コメ不足時に国内向けに充て安定供給図る 閣議決定
504名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:30:04.16ID:0HkoSV6F0
>>500
企業が参入するなら、買い取り価格が今のさらに2~3倍にならないと採算取れないだろうな

儲からないから、第一次産業に投資する企業なんてほとんど無い
505名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:30:22.24ID:/18UpHaN0
>>498
そうなんですよ、その4万円、以前なら2万円ですよ、それをわずか減らすために莫大な投資をして田んぼの面積を大きくしようとしてる
集約化は進んできたけど結局、生産量抑えられたら価格は2倍3倍ですよ
まあそうしないと農家は利益が出ないので長期的視点ではそうするしかないんだけど、大規模化と販売価格は別の問題ですね
506名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:30:52.01ID:5G5vJ2QQ0
ベトナムこまち買います( ^ω^ )
507名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:31:26.19ID:JJW+qgLO0
キロが千円するのに4割くらいマシても買い負けしそうだよね
農家も高い方に売るからなあ老舗の米屋さんでも馴染みだった農家から
コメを売ってもらえず休業してたじゃん最後は金目なんだよ
508名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:31:42.50ID:bOSJdjsA0
あきたこまちは不味い
アメリカ米ベトナム米の方がマシだと思う
509名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:31:46.88ID:Tn/AUn2q0
>>1
NHKも社員がコメ転売してそう
510名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:31:48.81ID:yd8N1ju80
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250411-OYT1T50106/
「あきたこまち」から基準値超のカドミウム検出、首都圏など11都府県で販売…農林水産省発表
511名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:32:03.00ID:dmD4392R0
どうしたらいいの
今日米切れたから買いに行ったら宮崎県産つや姫5kg約4800円
これでも単一米では安い方だった
これ以上上がったら買えない
鶏にやってるような屑米食えってのかよ
512名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:32:28.30ID:FcgDzeA/0
牛肉を買う時に和牛だけしか買わないって贅沢だよな
国産米もそう考えれば納得出来る
高過ぎる輸入米の関税を下げて解決だ
513名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:32:41.03ID:EJrTAVIB0
日本の稲作の終焉だな
庶民はこんな高い米を日常的に買い続けるのにも限度がある
近いうちに劇的かつ不可逆的な米離れが起きる可能性が高い
日本の食文化は大きく変わる
514名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:33:24.83ID:COR3uZeL0
米は自給自足が大事だから国産守らないと!って言い続けてきたけど
何かもう外国産のジャポニカ米と価格競争させていいやって気分になってきた
515名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:33:27.83ID:pwcSFBCP0
こりゃ関税下げて米を大量輸入するしかないな。
タイ米もカレーとか炒飯にすると美味いのよ。
516名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:33:45.26ID:uf6XVoSC0
来年からお米は上級食です
貧民はうどんやパスタでぶくぶく太って糖尿病で余生を過ごしてください
517名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:33:50.24ID:JMmJvijC0
>>504
いや、震災後は結構増えたね
でも立て付けが悪いんだろうなあれ
518名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:34:06.14ID:0HkoSV6F0
>>511
年間4~5万円程度の米代が払えないような貧乏人は雑穀を食え
519名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:34:30.45ID:Tn/AUn2q0
>>473
違う 
日本は単に輸入米に自民税を課してるだけ
あのインフレがすすんだアメリカですら国内のコメはキロ300円
520名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:34:33.50ID:rmFg7Kv00
相撲の米俵どうすんの
521名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:34:41.17ID:COR3uZeL0
>>518
むしろ雑穀米の方が高いじゃん
522名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:34:42.74ID:gZlByWy+0
時給10円が14円になるのか
523名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:35:01.44ID:JJW+qgLO0
貧乏人が食ってた屑米が今は売ってないだろう屑米を売ってくれたら
貧乏人は屑米を食えば良いんだけどな。屑米なら安く売ってもらえるだろう
524名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:35:54.58ID:pKQTnEPi0
企業は稲作、籾摺り、精米、流通販売、肥料の調達、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
令和5年度の価格の1.2倍5キロ2500円あったら喜んで参入する。
525名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:37:01.52ID:0HkoSV6F0
>>521
五穀とかは贅沢だぞ
炭水化物ならなんでも食え
526名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:37:02.41ID:HkOVaN5m0
カルローズ!
527 警備員[Lv.35]
2025/04/11(金) 19:37:15.03ID:BUaxtE6S0
打ち壊しがあってもJAには同情しない
528名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:37:40.11ID:+8wM6S3G0
お米は贅沢品
529名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:38:04.60ID:JJW+qgLO0
子供が居たら米代はけっこうな金額になるわな
独り身とはちがうわな
530名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:38:19.19ID:sGc0assc0
>>480
近くの市場へ依頼すれば問題なし
手数料も変わらない
531名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:38:51.39ID:azKDijSP0
JA解体していいわ
532名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:39:39.82ID:EYiQc6J40
JA全農あきたは反日組織
533名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:40:10.16ID:gZlByWy+0
輸出米は補助金付けて60kg10000円
国内向けは24000円
買えなくして飢餓輸出
534名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:40:33.84ID:pxXAduBh0
>>250
新潟のお米の耕作面積が約15万ヘクタールあって、

これを3000の農家に限定すれば1農家当たり50ヘクタールの経営面積の農家ができるよ。

既存の農地をいくつの農家で再分配するかの問題であって、平野の多い少ないは関係ないよ。>>1
535名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:41:33.14ID:i8BYevpV0
ふるさと納税の闇か
536名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:42:13.18ID:pxXAduBh0
>>265
去年の8月まで、日本のお米の値段は関税がかからないカルローズ並みに安かったんだよね。

消費者が安いお米を求めるのなら、より一層収量当たりの固定コストの比率を下げていくしかないよ。

そのために必要なのは日本の農家が大規模経営化していくしかないよ。>>1
537名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:42:23.60ID:ffVOBIMa0
40%も上げるのは去年の値段が二束三文だった証拠
60kg14000くらいで農家から買い取ったのか
ひでえな
538名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:42:24.08ID:JJW+qgLO0
大手スーパーは輸入米をけっこうな価格で販売始めるし
JAは買取価格をあげるしコメの価格は更に上がるのは確定したようなもんだ
539名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:42:29.26ID:+PBBhcwq0
飽きた寝る
540名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:43:16.31ID:OHB1WRHo0
だから言ってるだろ。
「米は日本の主食。安定供給のために輸入を許すな!」なんて言ってる連中が値段つり上げて国民に食わす気がないのよ。
あるのは利権だけだから。さっさと関税撤廃しかないの。
541名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:43:17.41ID:cSlrc0Sw0
>>15
いや高いコメなんか主食に出来ないから要らねーわw
542名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:43:55.55ID:/18UpHaN0
だいたい5%がくず米として出るからね
そのうち食べられるレベルのものは2割から3割しかないよ
くず米が50円くらいの時代なら60kgを3000円で買って3割あれば18kgだから安いけど
いま180円とかしてるでしょ、60kg10800円、そのうち18kgが食べられるとしても5kg換算したら3000円よ
それも180円ってのは農家が出す価格
それなら農家から普通の米を直で買ったほうが安い
543名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:45:33.13ID:3RwLPNLI0
ここ10年くらいで田舎の田んぼみな葦原に沈んだ
もう米は育たないよ
544名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:45:33.30ID:0HkoSV6F0
>>534
50ヘクタールの土地を耕作するのに何人の人手がかかってどのくらいの収穫量になって、サラリーマン並の所得を得ようとすればその米をいくらで売らないとだめか計算してみ?
農薬・肥料代や機械・設備の減価償却も忘れるなよ

そしたら、米作農家なんてやるのが馬鹿馬鹿しいって解るから
545名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:46:35.59ID:w4gqVdaB0
投資で大損したから仕方ない
546名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:46:48.80ID:d4kjBsrJ0
今年もコメ高騰しそうだな
547名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:47:02.85ID:JMmJvijC0
>>540
関税下げるのならば消費税撤廃するしかないわ
此れ言うと十中八九罵倒されるのだが、虎の参謀はそうさせたいのだから受けて立つしかないぜw
548名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:47:07.22ID:uPCGR53o0
買うな買うな 米買うのやめた
549名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:47:28.63ID:FcgDzeA/0
世界的に米は安価で量産されるものだけど
日本では高級品としてしか無理になった
550名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:47:45.78ID:DoUlw1aP0
>>537
去年30~40%上がってる
今年は更に40%上げるってことだぞ
5kg7000円は覚悟しろ
551名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:47:54.82ID:bOSJdjsA0
コロワクみたいなクソはタダでばら撒いて
コオロギ無理やり食べさせて
日本人が本当に食べたい米は暴利を貪って値段を釣り上げる
552名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:48:09.10ID:JJW+qgLO0
貧乏人の主食はコメから何に代わっていくんだろうな
553名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:48:16.43ID:LvNyAj160
>>243
集約化するとやりずらい所や手間がかかる所は手抜きするから結局生産量は落ちる
沢山作って安くなるより減らして利益率を上げようとするから値段は下がらんよ
小売業見れば分かるだろ
店舗はいくらでも増やすのに価格競走を全然やってない
554名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:48:30.21ID:6pupTO9y0
>>15
これ
555名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:48:36.21ID:1J4zuMAn0
もう主食パスタにしてだいぶ経つからどーでもいいわ、好きなだけ癒着してろやJAに農水省
556名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:49:11.29ID:UDitVX+U0
>>311
国民を食わせられないんだからしゃあないよ
高くて品薄でも消費者は我慢しろは通用しない時代に入った
557名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:49:14.86ID:JMmJvijC0
>>552
コオロギ工場も潰れたしなw
さてどうするか
558名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:49:48.55ID:0HkoSV6F0
>>549
欧米では多額の補助金を出して農家を守ってるよ

日本では、転作奨励金あるもの、主食米生産の補助金は無い
559名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:50:44.75ID:JJW+qgLO0
コメは安くなるのかと期待してたけど無理そうだね
貧乏人は本気で代替品に慣れるしかないわな
560名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:50:50.89ID:pxXAduBh0
>>544
安いお米の価格維持に必要なのは、手間暇かけずに機械で耕作することだよ。

日本は一農家当たりの耕作面積が狭いから、手間暇かけて育成してブランド化し高く売らないといけなくなるんだよ。
561名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:50:54.08ID:YtEb7u1W0
秋田こまちから、基準値を超えるカドミウムが検出されよ
イメージダウンは免れない
562名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:51:00.91ID:6pupTO9y0
>>243
そんな江戸自体の知識持ち出されても…
大規模化するなら法人化が必要だけどそこまでの儲けはない

中小企業も規制したらいいだろ
563名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:51:05.12ID:OmS5eEUO0
小麦粉練って小さなツブツブ作ってご飯っぽく出来ないかな
564名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:51:18.15ID:pQ1nkV9Z0
米食わないで麺やパン食えばいいって奴多いけど、グルテンでますます日本人病気増えるぞ。また社会保障費値上げにつながる。
グルテンアレルギーや不耐症じゃなくても免疫に悪影響あるからな。
565名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:51:19.42ID:Ut9fACqi0
今日もパスタ美味かったわ
566名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:52:11.64ID:YtEb7u1W0
秋田こまちから、基準値を超えるカドミウムが検出されよ
買って子共に食べさせる母親はいない、イメージダウンは免れない
567名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:52:48.74ID:vlJK3cep0
>>563
クスクス
568名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:53:25.74ID:JJW+qgLO0
安くはならないコメに期待してもどうしようもないわな
コメは贅沢品だろ諦めなよ貧乏が悪い
569名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:53:57.37ID:FcgDzeA/0
>>558
ずっと米が憎い小麦食えって言ってるみたいな政策だよね
それなのに米離れがーってなんだかな
570名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:54:01.20ID:JMmJvijC0
>>563
其れはチネりと言う職人の技と忍耐でやる行為
素人は火傷するやつだわ
571名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:54:20.35ID:bOSJdjsA0
納豆だけ食えば良い
米なんて要らなかった事に気付いてしまった
572名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:54:23.33ID:YtEb7u1W0
秋田こまちから、基準値を超えるカドミウムが検出されたよ
買って子共に食べさせる母親はいない、イメージダウンは免れない
自主回収だってよ
573名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:54:28.91ID:0HkoSV6F0
>>560
話逸らさずに計算してみろよ

俺の手元には40ヘクタールほどの土地で、米半分野菜半分の栽培をやってる農業法人のバランスシートがあるけど、
「なんで農業やるの?」って呆れるレベルの業績だよ
574名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:54:53.45ID:EJrTAVIB0
>>550
そのかわり消費量も半減だな
日本人のコメ離れが猛烈な勢いで進む一年になる
575名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:54:53.56ID:gju9nXEl0
石破は五年後に米の輸出を増やすと言ってるが頭大丈夫か
農家はわざわざ値段の安い輸出米なんか手を出さないぞ
補助金なしで普通に売って儲かるなら国内の業者に売るのが当たり前だ
576名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:55:57.43ID:4ntfGq5V0
ベトナム産、うまいよ。

さあ、大競争カモーン!
577名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:56:24.36ID:pxXAduBh0
>>573
どんなバランスシートか内容と根拠を示してもらわないと反論しようがないけど

日本は一農家当たりの耕作面積が狭いから、手間暇かけて育成してブランド化し高く売らないといけなくなるんだよ。

安いお米の価格維持に必要なのは、手間暇かけずに機械で耕作することだよ。
578名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:56:57.78ID:IgTBcXB30
安価で小麦を販売していただいている
アメリカの農家さんに感謝
579名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:57:06.25ID:m97zdPPv0
JAはどれだけ稼ぐの?
580名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:57:17.27ID:sWHeyWSX0
生協の米が抽選販売になった
ハズレて買えねえ
581名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:57:22.22ID:JMmJvijC0
>>573
其のバランスシートの内容は時給100円だろう合ってる?
いやでもさ、生産者が儲かってたら皆やるから跡継ぎ問題とか一瞬で解消される筈よね
582名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:57:26.48ID:0HkoSV6F0
>>574
今年の3月までの消費量は、まだ安かった昨年同期と比べて大差無いようだ
さて、新米が出る8月までどう推移するか
583名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:58:27.05ID:3V1EpSZz0
ピン撥ねじゃなくてピン残し、な
政府に倣ってピン(1割)でやれ、と…
584名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:58:48.92ID:RscAD9ej0
秋田のもんだけど去年米集まらなくて今から出したんだろな
だけど他の業者は必ず農協より高く提示するんだわ
すまんな
585名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:58:59.45ID:Qp9s7R0H0
この頃にはトランプに押し切られて海外米入ってきてるからどうでもいいよ
586名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 19:59:30.88ID:OpjWtq6O0
5kg¥2000が安すぎたとも思ってないけど¥2500ぐらいでwin-winだろ
587名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:00:12.24ID:ofO+KAp70
もうトランプに農水関係全部ぶっ壊してもらおうぜ
一回全部焼け野原にしないと何も変わらんわ
588名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:00:14.74ID:fCAztC3h0
>540
その通りだな。
全人口の5%もいない農家のために、なぜ世界一高い米価を受け入れなければならないのか。
ちょっと供給不足になっただけで2倍に値上がりして、食料安全保障とは笑わせる。
589名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:00:17.13ID:tDTrAy3w0
今5k4000円だから6000円位になるのか
お茶碗一杯120円也
590名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:01:53.83ID:gZlByWy+0
>>585
海外産も便乗値上げしてる現実
591名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:02:13.95ID:vxgH5HfC0
外国米でも食えばええで
592名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:02:27.74ID:niCLbP+C0
最近はすっかり夕食でおかずだけの生活に慣れてきたぞ
太らないしいい感じ、やってみ
593名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:03:02.84ID:QVI0AvPd0
JAや農省ご自分らのためのことばかりしてるから米農家が悪者にされるのと違う?
594名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:03:20.01ID:c2xQ4M/y0
お前らの大好きな生産者の農家にきちんと還元されるんだから喜んで高い米買えよ
595名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:03:50.20ID:OmS5eEUO0
>>567
ありがとう、米と同じくらいの値段した
596名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:03:55.12ID:0HkoSV6F0
>>581
働いてる人は常勤では無いので、作業時間当たりの報酬は最低賃金法に触れない程度は確保してる
一番収益率が良いのは、転作奨励金が貰える大豆栽培だったりするけど

もちろん、専業としてやって行けるには程遠い所得で
作業してる人は副業と言うか小遣い稼ぎ程度にやってるだけ
597名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:03:56.45ID:QVI0AvPd0
×JAや農省ご
◯JAや農省が
598名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:04:09.71ID:FcgDzeA/0
>>578
米も欲しいです……
599名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:04:10.14ID:JMmJvijC0
>>592
まあ俺も酒呑みだから肴あればわりといい人
炭水化物ダイエットであるワハハ
600名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:04:33.06ID:bJJQoics0
実質的最低買取価格の概算金が1、2年でほぼ2倍だから米本当に足りてないんだな
601名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:04:57.17ID:Nt1hwPLK0
>>580
去年も8月の終わり頃から抽選してたけど今年はもう始まった?
602名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:05:14.26ID:OmS5eEUO0
>>570
そういや無人島0円生活でよゐこがやってたね…すまん
603名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:05:24.41ID:aV7HHLDh0
>>582
今はまだ高いのを我慢して買っている状態だろうけどもう無理となったらコメを諦める
という動きが雪崩のように起きる可能性は十分にあると思う
1年もあればライスフリーの安価な代用食普及も始まる予感
604名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:05:44.14ID:QVI0AvPd0
どういうつもりで米の値段を高騰させてるのかのそのコンセプトがわからん
605名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:05:51.29ID:2FbdWAw30
輸入米なんて食いたくない
日本のお百姓が作った米が食いたい
てか普通は足りなきゃ田んぼ増やす政策して農家守るのが当たり前なのに減反に補助金出して輸入に頼る日本情けなすぎる
輸入途絶えたら途端に餓死
606名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:06:14.70ID:JMmJvijC0
>>596
なるほど有難う
そーか、解った。やるしかないね
607名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:06:44.04ID:GW/z6b4s0
高いと言っても、コンビニのペットボトル飲料代で茶碗二杯食べられるんだから
608名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:07:05.70ID:RscAD9ej0
米高い言うけど燃料肥料機械代も倍で今までが安過ぎただけなんですけどね
609名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:07:46.85ID:bJJQoics0
>>605
米農家の平均年齢69歳で肥料も燃料も機械装置も凄まじい値上がりしてるのに具体的にどうやって急に米の生産量増やすの?
610 警備員[Lv.37][苗]
2025/04/11(金) 20:07:51.27ID:4YAti+4V0
>>607
ペットボトル飲料なんてあんな高価もの買わないし
611名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:08:09.62ID:QVI0AvPd0
なるほ
612名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:08:31.47ID:FcgDzeA/0
>>608
車を作るのが上手い日本にアメ車が売れない様に
米を変える値段で作れる国に任せるのでは駄目なの?
613名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:08:31.53ID:vS/NOIYv0
>>584
ええんやで
儲かった分おいしいもんでも食べてくれ
秋田出身者より
614名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:08:39.52ID:y6mHqgJL0
ありがとう自民党
615 警備員[Lv.37][苗]
2025/04/11(金) 20:09:08.37ID:4YAti+4V0
>>604
献金目的に決まってんじゃん
616名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:09:14.57ID:OmS5eEUO0
刑務所の受刑者に米作りやらせるとか無理なん?
617名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:09:24.65ID:niCLbP+C0
物価高で家計がキツいところはコメを切るのはわりとやりやすい節約やぞ
どんどん切ってけ
健康にも寄与する
618名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:09:42.46ID:LnvSjyMH0
ほんと調子のってんな
619名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:10:11.78ID:EkHSotMb0
きりたんぽも値上がりするんだろか?
620名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:10:28.03ID:pKQTnEPi0
キャノングローバル戦略研究所「日本農業は世界に勝つ」
トヨタでもキヤノンでも、良い製品を作ると同時に、1円でも安く売れるよう、価格競争力向上に日々努力している。輸出力をつけるというのに、なぜ減反を強化して米価を上げるのだろうか。
肥料、農薬、飼料、機械、全ての資材価格が、アメリカの倍もする。しかし、肥料で8割、農薬や機械で6割のシェアを持つ巨大な事業体である農協は、独占的な力を利用して、組合員に高い資材価格を押し付けてきた。農協を株式会社化して独占禁止法を適用しようとする改革は、頓挫した。高い資材価格が高い農産物価格を生み、農業の競争力を失わせている現状には、メスは入らない。
 担い手も重要だ。しかし、農家出身者でない若者が、親兄弟、友人に出資してもらい、ベンチャー株式会社を作って、農地を取得しようとしても、農地法が認めない。
621名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:10:38.22ID:jVUEG1X80
米(米国)←これ抜きにハナシ進めたほうがいいな邪魔なだけw多分皆さん思ってる
622名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:11:08.75ID:2FbdWAw30
>>608
主食は国民に安い価格で行き渡るようにするのが当たり前。
経費上がっても赤字にならんように政府が値上げ分を農家に補填すればいいだけ。
つか他の国はそれが普通だろう。
623名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:11:15.71ID:vS/NOIYv0
糖質制限でもしてろが
県民の総意だよ
624名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:11:42.57ID:jVUEG1X80
関税これな
625名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:11:58.85ID:pKQTnEPi0
農地と稲作を一般企業に開放せよ。
国産の米を安く作るにはそれしかない。
米作りは広い面積のある田から山間部の小さい田んぼの耕作者まであまねく日本中に居て、そこへJAがくまなく入り込んでいる。
そしてその上に全農があり農水省があり、トップに自民党族議員がいる。
米作りは野菜や養豚と違いすそ野が膨大だ。そしてその利権構造も膨大である。
政府が農地と米作りを企業に開放しないのはそこにある。

企業が入れば稲作、肥料、資材、農薬の調達、籾摺り、精米、流通、販売、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
JA、全農、族議員がいらなくなる。
令和5年度の価格の1.2倍店頭価格5キロ2500円なら喜んで参入する。
626名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:12:44.51ID:34Nbr/5Z0
どんだけ中抜きする気やねん
627名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:12:47.80ID:EFFemj7/0
生活に余裕があった人はコメが高くなっても生活が出来るけど
食うのが一杯だった貧乏人は食えなくなるわな困るのは貧乏人
628名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:12:58.83ID:YdCghQ2b0
敗戦で焼け太っった農家なんぞリスペクトするに値しない
629名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:13:17.53ID:hoduC39/0
も輸入米に切り替えるからどうでもいい
630名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:14:38.85ID:FcgDzeA/0
小麦の方は関税を入れて補助金も出して国産小麦でも庶民が買える値段なんだよな
米も上手いこと出来なかったのか
631名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:14:40.59ID:2FbdWAw30
>>609
政府が政策変えて農家を守ればいい。
値上げしないで済むよう費用は国が出すとか農家を公務員にするとか。
でも意地でもやらないの政府は。悪い方にだけ突き進む。
632名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:15:27.03ID:USCe1Emm0
五千円でも1万円でもいいけど投機の対象になっているのがムカつく
633名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:15:33.50ID:2FbdWAw30
>>617
馬鹿だな。日本人が病気増えたのは米食わなくなったからなのに。
634名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:15:33.68ID:Nvppl1uU0
>>631
まあずぶずぶ自民じゃにっちもさっちもいかないだろうね。
635名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:15:43.04ID:jVUEG1X80
ガンダム水星のprologueでもみたしょ今夜はじまるネット放送のアクス斧だなあなたの落とした斧は?これか面倒くさく回されるw時間遡行
636名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:15:48.27ID:GW/z6b4s0
貧民用に中国や東南アジアからコメを輸入した方が良い
637名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:16:15.13ID:fCAztC3h0
>>605
芋や小麦を食べればいいんだよ。
輸入が途絶えるって、どういう政治状況を想定してるんだ?
WW2並みなら、空腹に慣れる訓練でもしたほうがいい。
638名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:16:45.79ID:2FbdWAw30
>>632
これまで禁止されてたのにそれ始めたせいでしょこのアホみたいな値上がりは。
639名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:18:46.41ID:XZsDGmpU0
農林中央金庫が外国債券の運用で2兆円を超える含み損を抱え、2025年3月期に1兆5000億円の最終赤字に転落する見通しとなり、全国の農協関係者や農林水産省幹部らの間に激震が走っている。

  ↑

農林中央金庫の損失補填の為に 
コメ価格の吊り上げ騒動をでっち上げた訳です
 
アメリカの株価を吊り上げる為に、農林中央金庫の預金をアメリカに献上した訳です

アベノミクスの目的は、アメリカ株を吊り上げる為に 

俺達の年金をアメリカに差し出す事でした

すべてはアメリカ様の為に増税にコメ価格の吊り上げです

日本はアメリカの植民地だって痛感しますね 
 
 
640名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:18:47.96ID:niCLbP+C0
>>633
おまえがただたんに米食が好きなだけだろw
641名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:18:52.93ID:XZsDGmpU0
減反政策をし続けてきて 

コメの物流を意図的に止めて

コメ相場を復活させて 

相場操縦で米価格を吊り上げた 

政府主導の反日政策だもんな 

黒幕はアメリカに決まってんだろwwwww 

減反政策させてアメリカ産の小麦を食わせる 

減反政策させてカリフォルニア米を食わせる  

農林中央金庫の預金を米国株に注ぎ込ませる 

すべてアメリカ糞ユダヤの仕業です 

壺カルト自民党はアメリカ糞ユダヤの犬です 
642名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:19:06.13ID:zw2Hkhbo0
もう農家を守る必要なんてない
米の輸入を自由化しろ
643名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:19:13.28ID:LVxP55z50
米農家は買い付け価格少ーしだけupで儲かっていない どこが暴利貪っているんですかねJAさん
644名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:19:34.57ID:2FbdWAw30
>>637
小麦は体に悪い。糖質制限が体に良い、米を減らせは嘘。
今のご時世想定外のことが次々起こってんのに未来永劫輸入できる補償なんてどこにもないだろ。
645名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:20:35.88ID:OHB1WRHo0
米農家及び農協という米利権屋がやってることは、
米の値段をつり上げて、さらに米の自由な輸入を関税その他で妨害し、国民に安価な米が届くのを妨害し国民を飢えさせるということだ。
やってることは悪徳商人そのものだ。
こういう腐りきった連中を叩き潰すためには米の輸入の完全自由化しかない。
646名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:20:58.13ID:2FbdWAw30
>>640
医学的に何万人も診てる医者が経験則で言ってることだよ
647名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:21:44.97ID:niCLbP+C0
どっちにしろコメの輸入関税をガッサリ落とさないと米国も納得しないだろ
小手先の交渉で回避出来るかな?
648名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:21:51.36ID:hfXMs1Gu0
日本人の米離れ
649名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:22:36.00ID:woXawvnS0
今年はJAに出さないわ
知り合いに売った方が高いから
650名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:22:58.00ID:mhLTwZKF0
カルローズ米っての一度試したいのにどこにもない
651名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:23:57.58ID:pKQTnEPi0
>>643
1.8倍になったのを少しと言うか。
652名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:24:09.42ID:7cN7I4W70
パスタうめぇ
653名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:24:41.93ID:vvr+/hKX0
もはや悪の組織だなJA
654名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:24:42.43ID:PS0gIEh20
米はカリフォルニア米輸入でいいだろ
655名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:25:50.15ID:e+MePqYA0
去年の米がすでに倍以上なのに
今年の米から40って
今年のこの高い米の利益は米農家行ってないのかよw
656名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:27:01.12ID:ZnUQk1/60
底辺がいくら喚いても、新米値上がり決定したんだよ
657名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:27:10.67ID:Fw5PgLjP0
日本自爆でトランプニッコリな展開?
658名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:27:27.90ID:9xWQfj/T0
>>15
バカ?
国民は安くて上手い米を食う義務があるんだよ
農家には所得補償すりゃいいだけ
659名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:28:39.67ID:tBGKhcon0
>>241
同じ手間で、利益が1万円から2万円に倍増してるやんけ。
馬鹿なの
660名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:28:49.20ID:qMpaPxeD0
ベトナムでグエンさんが作ったコシヒカリを一度食べたいです
安くておいしいならもう秋田のお米は買いません
661名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:28:49.88ID:ZnUQk1/60
>国民は安くて上手い米を食う義務

働きもしないお前に食わすコメなんざねーよ
662名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:29:11.50ID:u7E6wVFu0
AIによると米農家の年収は300万~450万とあるな
米以外の作物や畜産も行うため収入はさらに高くなる傾向らしい
農水省の試算数値を利用して計算上時給10円と弾き出し苦境演出してるのかもしれんな
663名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:29:23.01ID:GW/z6b4s0
>国民は安くて上手い米を食う義務があるんだよ

最近で一番ワロタw 腹いてぇ
664名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:29:59.75ID:xfb24w9D0
>>626
665名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:30:06.42ID:ZnUQk1/60
立憲共産政権ならコメ値下がりと勘違いの底辺哀れ
666名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:30:10.07ID:qMpaPxeD0
>>656
秋田ではまだ田植えも始まってないのに、新米の価格ねえ・・(´・ω・`)
667名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:30:32.87ID:fBHYfI8M0
もう分かるはず

メディア・政治家・ネット工作によって便乗値上げの状況が
作られている

理由など何でも良いという事

これが特権層の思考

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
668名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:30:47.49ID:LVxP55z50
>>651
その1.8倍はソースあるの?
俺は親戚の米農家から直に聞いたけどw
669名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:30:47.53ID:fCAztC3h0
>>644
未来永劫なんてあるわけないだろ。諸行無常だ。
お前ら農家が日本の農家は後継者不足でなくなるとか煽ってるくせに、海外からの輸入に保障なんて求めるのかよ。
670名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:30:52.17ID:hX/PdfZM0
JA全農がもう飽きたんかと思った
671名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:31:21.17ID:niCLbP+C0
これから農家も担い手が居なくなるんだから、輸入一択でしょうよ
関税撤廃すりゃいいだけ
国産米食いたいやつはそのままカネ出して買えばいいだけ
672名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:31:57.04ID:GNpRec6Z0
先物やめろやカス
673名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:32:13.64ID:id+jYEn50
>>651
米農家の話じゃね
JAは中抜きしまくって大儲けだな
674名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:32:27.56ID:b1JGK7uM0
田んぼ持ってないとみんな大変なんだなーと高みの見物
675名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:32:28.39ID:4WeYXesP0
そもそも飼料や肥料どころか燃料も100%輸入だし、今更国産比率とか気にしても仕方ないよ
676名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:32:54.79ID:4WeYXesP0
>>673
JAはずっと赤字だけど
677名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:33:48.64ID:zeEIPWvr0
The FAO All Rice Price Index (FARPI) declined by 1.7 percent in March 2025
https://www.fao.org/markets-and-trade/commodities/rice/fao-rice-price-update/en/

世界のコメ価格は下がり続けてるのに日本だけがダブルプライス
678名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:33:49.90ID:xfb24w9D0
頑張ってる農家を引き留めようとJAも頑張ってるな
これも日本人が食管法を叩き専売公社を叩き
みんなが望んだ結果だよ
679名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:33:50.38ID:FcgDzeA/0
関税って日本の米を守れで設定されてるから
この異常な国産米の値上がりに合わせて更に上がるなんてないよな……?
680名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:33:53.35ID:Fm3pWQGr0
>>667
ここ見ててもいまだに羊ばかりだもんな。
民衆を操るのは容易いし世の中変わらん。
681名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:34:11.00ID:pKQTnEPi0
全農は備蓄米の放出分を政府に戻すことを約束しているから、米をJAに集めなければならない。
買い取り業者に負けるわけにはいかない。 だから一俵23000円なんて言うバカバカしい値段を出してきた。
682名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:34:47.41ID:xfb24w9D0
>>673

JAが中抜き?
683名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:35:55.34ID:pKQTnEPi0
もう農政もくそもない。
政府が買い取り業者に追従している格好だ。
684名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:36:16.84ID:bI0Fm3k90
高いコメはJAが自分らで買って食ってりゃいい
俺らはカルローズ米を食うバイバイJA
685名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:36:37.15ID:2FbdWAw30
>>669
どこ読んで農家と思った?
国難に備えて国内自給率を高めるべきと言ってるだけだが。
686名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:37:09.66ID:NSID1eHN0
>>6
財務省や農水省みたいな反社会組織に属せばお腹いっぱい白米食べられるけど、反社会組織はセレブとは違うと思う。
687名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:37:37.00ID:KtchVSK60
JAは国民の敵かよ
688名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:37:57.83ID:mqPSfsit0
パン、パスタ食べて欧米人のような大きな体と筋肉手に入れるんだ
689名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:38:00.15ID:GW/z6b4s0
去年の夏前まで5kg2000円に抑えてくれていたJAを叩くのはさすがに酷では
690名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:38:38.30ID:bI0Fm3k90
カルローズ米は10kg5000円
国産のほぼ半額で🐸、もうJAいらない
691名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:39:02.80ID:JMmJvijC0
>>680
いや、オールドメディアや旧体制は瀕死だ
絶対に変わるし変えてみせるからね
だって君も羊じゃなくて狼なんだろう手伝い給え
692名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:39:51.82ID:vlJK3cep0
>>666
今からでrもうちはこの値段で買うよってアピールしとけば手を引く業者が出てくるから牽制になる
693名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:41:03.04ID:awT7swT00
日本米なんて高価で食べれんわ
外人の売人に全部売ればいいわ
輸入どんどんしろよ
694名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:42:19.05ID:niCLbP+C0
国産米はブランド米の位置付けでいい
和牛みたいなもんだな
国際競争力もあるはずだし
食いたいやつがカネ出して食う

外国産米を関税撤廃して入れてそれをこれからの普通の一般家庭用とすればよい
695名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:42:23.87ID:SxPaLpsX0
炭水化物って安いから存在価値あったのに鶏肉とレート並んじゃったから同じ額の肉食うようになった
結果としてロカボになって腹締まったわ
696名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:42:27.78ID:h8r8wXY30
>>28
算数からやり直し
697名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:42:43.58ID:qMpaPxeD0
「ご飯を食べるとバカになる。アメリカが戦争に勝ったのはパン食のせい」と子供の頃に教わりました。
698名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:42:48.71ID:9BAjuyDn0
だからJAが農家を買い叩いてた証左だろ。
組合なんだから市場の末端価格をコントロールして農家を守る組織なのに、そうしなかった。
ようやく農家が報われる
699名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:42:54.30ID:xfb24w9D0
>>666
新潟は1ヶ月前に3割増で提示してるお
700名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:43:03.82ID:Jwido9IZ0
パスタの方が美味しいよ
701名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:43:15.94ID:pKQTnEPi0
>>689
農家と農地を潰した。
702名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:43:29.33ID:YTq8r9KV0
米農家は農協に米売るのやめたら自由に価格設定できるのに
703名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:44:01.94ID:olrZVVOx0
これは秋田反日デモしないとアカン
704名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:44:31.85ID:2xyvyIr80
まあ低所得層の財布の中の金が
増えるわけじゃないから
値段を高止まりさせたら
そのうち売れるって考えは
無理がある
705名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:45:48.49ID:GtbH6uHr0
米農家って昔から半島系だよね
706名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:00.21ID:QwN5fMsI0
備蓄米を放出する気がないんやなJAは
707名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:30.62ID:xfb24w9D0
>>702
JAが買い負けて集荷できなくなったからこの値上がりなんだ
自由化は必ずしも安くなるわけではない
708名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:40.90ID:vlJK3cep0
>>702
自由に売って良いから怪しい転売業者が農家のとこに来たってニュースにもなってたじゃん
709名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:40.93ID:GW/z6b4s0
>>702
半分が農協以外に流れた結果がこの惨状だが、もっと高騰を希望ですか?
710名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:42.93ID:JMmJvijC0
ぶっちゃけチーノ転売ヤーは逃げに入ってるから、悪党は別の奴等ね
参院選が楽しみだなw
711名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:54.16ID:ZnUQk1/60
底辺はうどん食えうどん
712名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:46:58.58ID:fCAztC3h0
>>685
自給率を高めたかったら昭和の食生活になるのが早い。
マクドナルドがご褒美だったころだ。
713名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:47:38.47ID:0HkoSV6F0
>>702
乾燥や籾摺りそして低温倉庫まで揃えるのは、小規模な兼業農家では無理

それに、平均年齢70歳の農家は、今更そんな投資して頑張るよりも、年金で慎ましく暮らしたほうがいい
714名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:47:40.39ID:0sBGM1HP0
あらあらJAに批判的な事書いてたら
ホスト規制とかタイミング良すぎて
クソワロタ
715名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:49:34.02ID:fy0Q5bXB0
>>705
お前
日本の学校で日本史を習ったほうがいいぞ
716名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:49:35.27ID:niCLbP+C0
国産米はもう安くはならんのよ
税金入れて安くするのもバカバカしいし
なので、ブランド米である国産米と、関税撤廃して安く入れた外国産米とで住み分けすればよろしい
717名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:50:49.71ID:zCJomWdG0
つうか米不足騒いでるのにうちの田舎じゃ減反した所田んぼ再開して無いんやで
どんな政策してんだよ
718名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:51:21.29ID:olrZVVOx0
ほんと減反転作補助金農水省と中抜きjaはしょーもない
719名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:51:45.03ID:g8v0LoYI0
自宅で食べるのはパン、うどん、パスタ等で代替してもほぼ影響ないね
外食なら米が関わってるメニューにしても大して値段変わってないし
自宅で炊くご飯には特に依存してないことを再認識した
720名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:51:54.32ID:6pupTO9y0
>>394
市場に任せたら数倍になるよ
マジで
721名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:52:02.20ID:pKQTnEPi0
>>702から709
企業の米作りの参入を規制して自由化はない。
722名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:52:58.66ID:J22bELOI0
>>633
昔から米は糖尿病の原因
723名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:53:02.33ID:dHel5L5b0






米の関税0にしろよ
JA死ね
724名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:53:22.36ID:qoCumd9Z0
今秋は8000円/5kgくらいからスタートかな
725名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:53:33.83ID:wkVI1ewm0
バカ脳水大臣が次にやりそうなこと・・・
備蓄米(R6・R5年産、それ以前は古古米になるのでイマイチ)が尽きたので
ベトナム米を輸入して放出します!

トランプ:アメリカ米も入れろよ!
中国、韓国:オレモオレモ・・・

で収拾つかなくなる(笑)
726 警備員[Lv.1][新芽]
2025/04/11(金) 20:54:34.35ID:xU8gWxLT0
>>702
>米農家は農協に米売るのやめたら自由に価格設定できるのに

自由にw
そうだね、それは売り損ねる自由であり買い叩かれる自由でもあるから
競争力のない中小農家はJAに委託してるんだよ

まぁ今じゃJAの扱いなんて全体の3割程度しかないけどね
727名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:54:53.24ID:pKQTnEPi0
>>720
ならない。
1年や2年で倍になった工業製品や農産物はない。
728名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:54:58.57ID:wkVI1ewm0
>>676
経常は大赤字だろうけど、営業利益はがっつりあるんじゃないの?
それとも裏金に?(笑)
729名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:55:24.60ID:8Qy5FZqH0
コメの輸入関税撤廃を公約にする政党出てこないかな
730名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:55:48.31ID:4f14x0Zm0
>>1
関税が高くて競争相手がいないからこういうやりたい放題になる
コメ関税は100%まで引き下げろ
関税は農業であっても最大100%までだ、200%〜300%の関税なんて甘えは許されない
731名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:57:09.52ID:JMmJvijC0
>>714
いや俺もだが、自衛隊レベルの対策すると5ちゃんには書けないね
だからちょっと緩くして書くのよ
このくらいかなぁみたいなポイントを見つけるのは其の都度よね
732名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:57:35.72ID:YTq8r9KV0
いや、要は米農家が直で儲かればいいと思ってるだけ。
中抜き業者が儲かって生産者が儲からん構造やめれって言いたいだけだ。
733名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:58:00.34ID:8Qy5FZqH0
農林中金の1兆5千億の赤字をコメの高売りで補填しようとしてるのかな
734名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:58:55.66ID:u7E6wVFu0
農家からの買取り額は変わってないんだろ
どこかが美味しい思いしてんだよな
バイヤーが農家から直買いしに来てるからなやっぱ農家が美味しい思いしてるのか
まあどっちにしても消費者が一番痛い思いするわな
735名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:58:58.50ID:gSqN6S0V0
サヨクも納得のインフレ米だな!
736 警備員[Lv.1][新芽]
2025/04/11(金) 20:59:02.97ID:xU8gWxLT0
>>728
農産部門はずっと赤字
これはある意味当たり前で、JAは農業協同組合なんだから農産部門で儲けるわけにはいかない
組合としての本業は非営利が基本だもの
737名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 20:59:57.35ID:mDtN8B3a0
早く米の関税を下げて欲しい。
クソ高い米などイラン。
米の関税なくせばトランプも満足。

ごく少数の農家のために多数の国民がクソ高い米を食わされるのかね?
ごく少数の農家のために多数の自動車産業関連の雇用者を見殺しにするのかね?
738名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:01:00.11ID:vS/NOIYv0
>>737
うるせーなー
糖質ダイエットでもしてろよ
糖質なだけに
739名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:02:00.38ID:wv/97tPW0
もう田んぼを焼き払えよ
740名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:02:22.14ID:afk9RR2C0
生産者に反映されるのならいいのでは
今の価格が問題なのは流通末端で生産者の販売した価格の倍以上になってることだろ
741名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:03:04.18ID:Q+zYZ8jV0
集荷率が低いと買い占めできないもんね
で高い仕入れ値は価格に転嫁すればバカが買ってくれると
カドミウムの考えそうなこったw
742名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:03:23.17ID:0HkoSV6F0
>>729
日本の稲作をぶっ潰します
と宣言するようなものだからな

国産米じゃないとダメという人を敵に回す
743名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:04:46.52ID:D6WGObwL0
小売価格は平均3000円くらいになりそうだね
安いところで2500円、高いところで3500円くらい
744名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:04:57.52ID:xfb24w9D0
備蓄米の放出もこの値上がりの原因だとバカにはわからんやろな
745名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:08:45.38ID:pOMBJ3hc0
4割値上げって、どこの世界だよ、百姓だけだわ
746名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:09:27.32ID:/18UpHaN0
アメリカは食糧という安いものを輸出して自動車などの高いものを輸入しているのでいつまでも貿易赤字
アメリカに起死回生の逆転満塁ホームランがあるとすれば日本の米を壊滅させること
これで日本はいくら高い米でも買うしかなくなる
747名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:11:35.34ID:t1Ju7NZa0
アキタコマチRをアキタコマチとして売るんだっけ
アキタコマチだけは買わないようにするわ
748名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:12:08.34ID:arH5hk/Q0
別に米の輸入先はアメリカだけじゃなくタイやベトナム、場合によってはインド中国とあるからな。割高な国産米を全国民が支える仕組みがもう無理なんだよな。
749名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:12:16.43ID:vlJK3cep0
>>721
農業生産法人として株式化してるようなとこもあるよ
750名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:13:09.41ID:xfb24w9D0
>>746
アメリカの食料政策はWW1での成功体験があるからな
多額の補助金ぶっこんででも安い農産品を輸出するんだよ
751名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:13:43.19ID:I4W/YvZO0
これであと1年は米の価格は上がり続ける
752名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:14:06.97ID:napMfsU00
>>746
国産米より高けりゃ買わないよ
753名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:15:48.69ID:/smqcNLO0
堂島取引所が全ての元凶
754名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:16:24.89ID:oU4mQvlK0
>>691
日本以上にやばかったアメリカもトランプになってどんどん変わってるしな。
諦めなきゃ不可能はないね。
755名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:17:42.40ID:DJe1nJqW0
秋田の米とかwwwwwwww誰が買うんだよwwww
バカじゃねーのwwww
756名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:18:55.29ID:Zif0kdXe0
戦犯一覧

自民党
JA
転売ヤー安倍移民
757名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:19:10.38ID:smOoFkdq0
飽きるの早すぎ
758名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:19:27.76ID:LhKI0uey0
しかし一連の動きを与党の自民が知らない訳ないんだよなあ
759名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:20:34.91ID:pKQTnEPi0
>>749
条件を絞っていて無関係な人や一般企業は実質参入できない。
760名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:20:55.01ID:Zif0kdXe0
>>746
いかにも馬鹿ネトウヨの意見だな
タイやベトナム、台湾から安い米が流通するだけ
761名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:21:29.56ID:xIpQnVgm0
それでも農協より米屋に売った方が高いからな
762名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:23:38.09ID:JMmJvijC0
>>754
そうだよ
だって今目立ってる奴等だってねらー出身者がかなり散見されるからね
名前は一応伏せるけど、党首やってた奴もそうだし総理にレクチャーしてる奴もそう
ていうか総理もねらーだったなw
2ちゃんの頃は本当に凄まじかったのよオールスターズだわ
総理やってた奴なんて焼き豚が擁護してた気がするけどフルボッコ食らってたしwww
763名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:24:50.16ID:GGFO+wIz0
JAのせいでコメ離れが進んで損を食らうのは農家でーす
764名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:25:27.58ID:0HkoSV6F0
>>759
新規参入する人などほとんど居ないから問題ない

やる気があれば農地中間管理機構から田圃を借りてやればいい
借り手かいなくて困ってるから

土地が確保できても機械などの初期投資が半端無いから、躊躇するだろうな
765名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:25:56.03ID:u9N/XPc10
>>1
なっ?言ったろ。
農林中金の莫大な運用負債を米価格吊り上げというカラクリで国民は破綻させられてるんだよ。
農林中金が破綻した時のリスクを自民も農水省も全農も分かってるから、このようなカラクリで国民を騙し打ちする手段を取ったんだよ。
766名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:26:14.20ID:Kqavqkp20
カドミウムの件で秋田の米は信用信頼0だから
最低10年は全検しないと
先ず自分は買わないね
つか買う奴なんて居るのか?と思う
買う奴なんて県内の奴くらいだろう思うね
767名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:27:32.08ID:0HkoSV6F0
>>763
農家も米作離れが進んでるから問題無い
むしろ、米作農家が減り過ぎて米不足になった
768名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:27:43.10ID:m7X/y9Wa0
スーパーにも安いの出回ってるな
備蓄米のブレイドかな~西友にあったわ
けっこう残ってたしそこまで需要なさそう
769名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:29:13.15ID:napMfsU00
なんで「去年から急に」高くなったのかはみんなあんまり突っ込まないんだよな
農家の高齢化とかインバウンド需要とかはもっと前からある現象なのに
770名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:29:57.27ID:u9N/XPc10
なっ?言ったろ。
農林中金の莫大な運用負債を米価格吊り上げというカラクリで国民は負担させられてるんだよ。
農林中金が破綻した時のリスクを自民も農水省も全農も分かってるから、このようなカラクリで国民を騙し打ちする手段を取ったんだよ。
771名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:30:38.40ID:NuI9IIpA0
農家買上げで40%アップということは小売は今よりも高くなるんだね。
輸入米が十分に価格競争力がついて、来年以降急速に日本に出回ることになるわ
772名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:31:20.00ID:xfb24w9D0
>>770
概算金上げてJAが儲かるの?
773 警備員[Lv.3][新芽]
2025/04/11(金) 21:32:04.54ID:xU8gWxLT0
>>759
そもそも参入したがる企業がおらんだろ
774名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:32:14.67ID:/18UpHaN0
何故農地を簡単に買うことができないのか
多くはすぐに撤退します、そのときその農地はどうなりますか、売らないといったらどうなりますか
資本家が耕作もしないのに大量の農地を手に入れたらどうなりますか
だから例え農家でも農地を買うのは簡単ではありません
現在持っている農地を全て効率よく耕作していることが条件です、耕作していないところがあるのならまずそこを耕作しろと言われます
そして買った農地を全て耕作することも条件になっています
農家でも余計な農地は買えないんです
775名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:34:31.24ID:pKQTnEPi0
>>764
算入させないでおいて「参入する人などほとんど居ない」って、お前の希望を聞いてもしょうがない。
誰も担い手のないような細切れの田んぼではしょうがない。
農地を企業に開放すれば農地を買い取り稲作、肥料、資材、農薬の調達、籾摺り、精米、流通、販売、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
776名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:35:28.49ID:mOKFKHsG0
ディープステートJAあきた
777名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:36:00.56ID:0HkoSV6F0
>>775
自分でやる気は全くないのに、理想論を語るなよ
778名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:36:16.60ID:NLK0PsvS0
米離れさらなる加速だな。
農家の皆様お疲れ様でした。
779名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:37:31.12ID:pKQTnEPi0
>>773
トヨタでもキヤノンでも、良い製品を作ると同時に、1円でも安く売れるよう、価格競争力向上に日々努力している。輸出力をつけるというのに、なぜ減反を強化して米価を上げるのだろうか。
肥料、農薬、飼料、機械、全ての資材価格が、アメリカの倍もする。しかし、肥料で8割、農薬や機械で6割のシェアを持つ巨大な事業体である農協は、独占的な力を利用して、組合員に高い資材価格を押し付けてきた。農協を株式会社化して独占禁止法を適用しようとする改革は、頓挫した。高い資材価格が高い農産物価格を生み、農業の競争力を失わせている現状には、メスは入らない。
 担い手も重要だ。しかし、農家出身者でない若者が、親兄弟、友人に出資してもらい、ベンチャー株式会社を作って、農地を取得しようとしても、農地法が認めない。
キャノングローバル戦略研究所「日本農業は世界に勝つ」より抜粋
780名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:37:42.70ID:I4W/YvZO0
>>769
インバウンド需要はコロナで最近までなかった
781 警備員[Lv.3][新芽]
2025/04/11(金) 21:37:44.26ID:xU8gWxLT0
>>771
全然違うわ
概算金アップというと値上げでもしたかのように感じるやつが少なくないだろうが
今の相対取引価格にあわせて前渡し金の比率上げただけだぞ
6年度米であちこちのJAで概算金の追加払いが発生しただろ
782名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:39:27.01ID:pKQTnEPi0
>>777
バカの言う事そのまま「それじゃあお前が総理大臣になったら?」
783名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:39:45.10ID:/18UpHaN0
>>772
新潟コシは3万円っていう金額を想定してると思われます
すでに今年の概算金を23000円と発表しています
手数料約3%を引いた29000円を農家に払うと考えている
出荷後1,2週間で23000円を払い、翌年に4500円、年末か翌々年に最終清算で1500円で29000円
これだと民間は28000円から3万円くらい付けないとJAに流れてしまう
3万円ってのはかなり難しい数字ですよ民間も怖くて買取できないと思います
784名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:41:26.03ID:cNe4j+tl0
JAの擁護をする気は無いけど、概算金の金額を上げないと農家がJAに販売委託してくれなくなるんだよな
785名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:42:19.54ID:KpR1HSz60
主食なんか国が管理しなきゃダメなのに金儲けの道具にされてるからなあ
786名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:42:57.90ID:Tuj3L6d/0
>>775
農業法人でも倒産してるのに何言ってんの?
787名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:43:57.46ID:0HkoSV6F0
>>785
食管法を廃止したのは誰?
788名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:44:05.08ID:Tuj3L6d/0
>>775
それと企業か買っても、やったこともないのをいきなり出来ませんよ
789名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:44:26.84ID:1tI8B1AR0
JAが米の価格を吊り上げている犯人。
もう、日本の米は食わない。
トランプに圧力をかけてもらって、輸入米をどんどん入れろ
790名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:45:02.83ID:NuI9IIpA0
>>675
有事になったら燃料肥料足らなくて自分親戚の分しか作れないから他人に売るコメはない。
いざとなったら役立たないものを、消費者が我慢して支える意味はないな
791名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:45:22.97ID:pKQTnEPi0
>>786
「農業法人でも」 「でも」って何。

企業が入れば稲作、肥料、資材、農薬の調達、籾摺り、精米、流通、販売、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
JA、全農、族議員がいらなくなる。
令和5年度の価格の1.2倍店頭価格5キロ2500円なら喜んで参入する。
792 警備員[Lv.3][新芽]
2025/04/11(金) 21:45:29.14ID:eYvDS0VS0
>>779
きゃのんぐろーばるけんきゅーしょw
コンサル屋と同じ口だけ孔明じゃねーかwww
793名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:46:14.14ID:1tI8B1AR0
トランプ頑張れ
米の関税を撤廃するまで、圧力をかけろ
794名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:46:24.15ID:/18UpHaN0
企業でも良いけどさ
労働者、確保できるの?
795名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:47:05.21ID:1tI8B1AR0
トランプ頑張れ
米の関税を撤廃するまで、圧力をかけろ
796名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:47:56.08ID:0HkoSV6F0
>>789
人に頼らないで、自分で個人輸入すれば?
100kgまでなら無税だよ
797名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:48:12.06ID:1tI8B1AR0
トランプ頑張れ
石破が米の関税を撤廃するまで、圧力をかけろ
798名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:48:21.83ID:4rZSHPQm0
コメ不足の一因は去年の酷暑
799名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:48:49.84ID:pKQTnEPi0
>>788
それ本気で言ってる? 企業がやったことがある事ばかりしていると思ってる?
800名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:48:58.94ID:0HkoSV6F0
>>791
お前
農業法人を知らないアホ?
801名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:49:06.29ID:Zif0kdXe0
今NHKでやってたが、石破が米輸出7倍に増やすってよw
もう国産米は市場にも出回らないだろうな
自民党に投票した奴は責任取れよ
802名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:49:12.55ID:1tI8B1AR0
トランプ頑張れ
石破が米の関税を泣きながら撤廃するまで、圧力をかけろ
803名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:49:18.51ID:cNe4j+tl0
やっぱり米の増産をしないとダメだな
750万トン超まで増産できれば業者のコメ争奪戦が収まるはずだから価格も下がってくるだろう

このまま減産させていると庶民が米買えなくなるぞ
804名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:51:15.32ID:xEi68QX20
>>783
市場から買うより安いんだから民間は買うよ
805名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:52:49.01ID:pKQTnEPi0
>>800
アホがアホと言ってどうするねん。
806名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:53:08.92ID:xEi68QX20
>>803
頑張って働いて収穫増やして自分の収入減らす馬鹿がどこにいる?
807名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:54:10.87ID:Bex3gJGI0
トランプにコメを売ってもらうしかない
邪魔する政治家は虎ノ門の日本統治ビルに呼びつける
808名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:55:57.16ID:+E1P+GBN0
農家の担い手が少なく、収入を増やす為に起きた価格操作
しかしいずれ安い海外産にシフトする
10キロ1,000円とか庶民はみんな飛びつくから
809名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:56:30.26ID:/18UpHaN0
>>803
30万トンとか40万トン余ったら2021年の再来で米価が1万円切ってきますよ
そしたらほぼすべての経営体が赤字
これを企業がやりますか?
810名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:57:55.93ID:2FbdWAw30
>>722
それ間違い
811名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:59:04.87ID:50ajkprJ0
>>762
え、めちゃ名前知りたいんだがw
812名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:59:11.79ID:4jV5Adjg0
>>1
カリフォルニア米やグエン米買うから秋田米は好きなだけ値上げしてくれていいよ
813名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 21:59:11.82ID:CyBAU7ei0
でまた米の消費量が減って減反になっての悪循環すか?
814名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:00:24.09ID:GW/z6b4s0
要約すると、今の米は高いんで、安くなるまで量産してください
815名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:01:55.61ID:cjHiM+qB0
人件費くっそ高い関税かかってる米国で作った米より、人件費クソ安い日本で作った米のが高いってどういう構造なんだよ
816名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:02:38.75ID:22XYExKy0
JAみたいなボッタクリにコメ流すより業者に売ったほうがいいだろw
817名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:05:27.01ID:nbdTww1k0
ヤミ米屋先輩ってあだ名の先輩がいたな
昭和の話
818名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:07:14.05ID:VORLx4n30
大手小売は直で米農家と契約しろよ
JAみたいな屑団体は消滅しろ
819名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:08:41.27ID:rsSQoozy0
買わなければどうということはない
820名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:09:18.69ID:JMmJvijC0
>>811
知りたいの?
まあ三人にしか触れてないからヒント
・ぶっ壊ーす
・今貨幣観のパラダイムシフトさせてる奴
・弟から宇宙人て言われた宇宙人

因みに、俺は全員とディスカッションしてるよ
かなり濃密だったね
821名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:09:30.80ID:4Sw7Ad5O0
市場価格は需要と供給で決まるんだろう
供給が不足してるから価格が高騰してるんだよ
安くするには供給を増やすか需要を減らすしかないわな
822名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:10:54.26ID:XaX4A1LB0
なら補助金打ち切っていいだろ
823名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:11:37.24ID:xfb24w9D0
>>822
なんの補助金?
824 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 22:11:42.59ID:eYvDS0VS0
>>815
単純に米の種類が違うからだよ
アメリカでも日本米は作られてるが、それはもう15年ぐらい前から日本産より高くなってる

近年その価格差がどんどん開いていったので日本からアメリカへの輸出米が増えた
日本からの輸出米にシェアを食われてアメリカ産の日本米は生産が半減した
825 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/11(金) 22:11:42.60ID:DLV6nBgz0
>>1
ベースになる去年の概算金はいくらなのかな
826名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:11:43.02ID:lwdFcF8G0
国は備蓄米の売り先を完全に間違えたよね
827名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:12:52.05ID:pKQTnEPi0
まあしかし企業の参入と言うのは実現しないけどな。
企業が入れば稲作、肥料、資材、農薬の調達、籾摺り、精米、流通、販売、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
そうするとJA、全農、族議員がいらなくなる。
JA、全農、族議員が要らなくなると全くうまみがなくなるから、輸入米の関税を下げて参入した企業を潰す。と脅す。
828名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:16:34.73ID:napMfsU00
>>824
円安が進んだせいで米が輸出に回り、国内は米不足になったってことか
829名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:18:18.93ID:gUryUPjq0
>>8
天下り農水官僚の懐に入るに決まってるじゃん
日本に夢見すぎ
830名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:18:35.88ID:1tI8B1AR0
トランプ頑張れ
石破が米の関税を撤廃するまで、圧力をかけろ
831 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/11(金) 22:23:53.07ID:eYvDS0VS0
>>828
輸出米が増えたと言っても5.6万トンぐらいだし
何より減反代わりの新規用途米だから国内流通米の量には関係ない
減反代わりに飼料米作ってんのと一緒
832名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:24:28.35ID:vlJK3cep0
>>828
米の輸出は食用以外の酒や米菓用も含んで5万トン満たない
食用だけなら3万トン代
833名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:24:29.62ID:I4W/YvZO0
>>801
輸出は日本が豊かになるんだから増やしたらいいじゃん
米農家も儲かるし、
日本人も今までどおり、金され払えば米は食えるわけだし

誰が困るの?
834名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:26:05.32ID:I4W/YvZO0
>>832
それにインバウンド需要が7万トン
あと外国人の転売屋が海外に流してるのがJAが確保できなかった20万トンに含まれている
835名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:26:32.53ID:4Sw7Ad5O0
コメの高騰は市場がコメ不足になってるからだろう
コメ不足が解消しないとコメの高騰は続くわな
836名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:27:40.50ID:gUryUPjq0
>>833
高い米買わされてる日本人が困る
837 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/11(金) 22:27:43.58ID:DLV6nBgz0
>>833
じゃあ関税なしにして輸入も自由にするべきだよね
838名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:27:56.60ID:qoCumd9Z0
米は輸出規制すべきということだな
839名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:28:09.37ID:tCnq0wQT0
高額な国産米市場とそれよりも安価な輸入米市場を作って日本国民に提供すればいい
840名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:29:43.36ID:4Sw7Ad5O0
コメは5kが4800円になってた
841名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:30:19.26ID:H9W6jSji0
だからと言ってこのスレに書き込みしている奴でサラリーマン辞めて農家やりたいなんて奴ひとりもいねえだろ
842名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:33:31.61ID:cNe4j+tl0
>>841
土地から農機具や住居、その他必要な物を全て無料で提供してくれればやるやつ出てくるって
843名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:33:43.07ID:JMmJvijC0
工作員が居るな
日本は農業国にするから諦めてくれ
余剰を海外にばら撒くってのが最も美しい佇まいだ
そもそも大和民族ってのは食い物とエネルギーでガチギレする民族だよ
俺はガチブチギレ怖くて第一次産業を復興するわマストだわ
844名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:34:50.50ID:tDTrAy3w0
>>841
脱サラして農家になりましたが何か
845名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:34:57.09ID:I4W/YvZO0
>>836
まあ増産するか日本人が外国より高く買えるようになるかしかないんじゃないの
それとも自分が自動車を買えないから車は輸出しちゃだめとか言う?
846名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:34:59.36ID:2ojzfhze0
衣食住に関わるすべてのものがずーっと値上がりし続けて米が倍値超え
(ヽ´ω`)ひもじいお
847名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:35:14.29ID:gUryUPjq0
>>841
なんで個人に農家をやらせなきゃ行けないんだよ
企業に大規模農業をやらせるべき
よっぽど低コストで作れるようになるし
農業従事者はサラリーマンになる
848名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:35:37.19ID:H9W6jSji0
>>842
新潟平野部だが今なら機械一式と土地全部貸すって米農家はいっぱいいるぞ
849名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:35:44.13ID:kmKaAOvE0
米が高騰したおかげで地主から土地返せと言われてる農家なら見た
地主の息子が米作るんだってさ
後継ぎ問題解決だよ
良かったな
850名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:35:55.74ID:H9W6jSji0
>>844
もうかりまっか?
851名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:35:58.35ID:gUryUPjq0
>>843
なんで減反政策しまくって農業国になれるんだよアホ
852名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:36:23.49ID:4Sw7Ad5O0
コメの市場価格を維持する為に供給を調整してるのは農水省なんだろう
供給量の調整に失敗してコメ不足を招いてコメが高騰したんだろう
コメ不足を調整しろよ
853名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:37:36.05ID:JMmJvijC0
>>851
減反なんてGHQの言いなりだろう莫迦なのかタヒぬのか?
854名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:38:29.58ID:xEi68QX20
>>847
なんで儲けなきゃいけない企業が米を安く売ってくれると思うんだろう?
855名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:38:49.75ID:tDTrAy3w0
>>850
農家は儲ける為にやるもんじゃないし
日本や世界が滅んでも食えるようにする為にやるもんだね。
856名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:39:23.72ID:I4W/YvZO0
>>843
日本の食料自給率を上げるために米農家を守る→わかる
自分が米を食べたいから米農家は外国に高く輸出しちゃだめ→わからん
857名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:41:06.68ID:gUryUPjq0
>>853
なんでGHQが出てくるんだよ工作員
低脳すぎる
858名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:41:11.71ID:H9W6jSji0
>>855
儲からないやりがい搾取だから就農する人増えないわけだよな
これに関しては補助金出さない政府が悪いと思う
859名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:41:59.58ID:gUryUPjq0
>>856
だから米農家を守ろうとなんてしてないだろ
減反政策した結果高騰しただけなんだから
860名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:42:53.43ID:gUryUPjq0
>>858
だから個人で農家をやらせる必要はないんだよ
企業がやれば良い
個人にやらせるから効率が悪い
861名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:43:06.33ID:5Y/LX/zi0
>>858
米欧はしっかり出してるしな
ダイレクトに生命に関わるのだから当然だわ
862名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:43:26.07ID:LfHz/deD0
上がった分がちゃんとのうかさんにとどいてないんじゃないかなあ…(´・ω・`)
863名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:44:17.04ID:4Sw7Ad5O0
コメの市場価格を維持する為に供給を絞り過ぎたんだよ
農水省の調整の失敗がコメ不足を招き価格が高騰した
市場に米を入れるしかない
864名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:44:19.62ID:H9W6jSji0
>>861
アメリカの農業ドキュメンタリーとか観ると補助金凄い事になってるからなw
865名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:45:06.66ID:JMmJvijC0
此の流れって大恐慌からの戦争なのよ
新自由主義者曰く"食い物なんて買えばいい"だったろう
誰も売ってくれない時代が予測されるからね
此の件に関してはまろゆきもホリエも三橋も皆間違えていたわ
三橋くんは訂正してたからスマートだとは思ってる
866名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:45:27.86ID:0HkoSV6F0
>>805
無知を曝け出しだアホが見苦しいのうwww
867名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:46:12.98ID:j/TjVrvJ0
米の生産数ふやしたらよくね
868名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:46:53.65ID:qoCumd9Z0
>>860
農協の役割完全終了やな
869名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:47:06.09ID:JPFnn36t0
>>854
俺たちはパナソニックは東芝とかシャープより高いという話をしてるのに
その人は個人の電気店で買うよりヤマダ電機のほうが安いという話をしてるわけよ
話が噛み合うわけがない
870名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:47:21.14ID:tDTrAy3w0
>>858
まぁ、老人死に絶えてなり手が居なけりゃ、
老人達の田んぼもろて大規模化しちゃったら否が応にも儲かるようになるかもかな。
代わりにおまいらのメシでも作ってやらんといかんからなぁ。ボランティアでもやってもいいが、赤字だと出来んわ。
871名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:47:38.16ID:4Sw7Ad5O0
市場に米を入れたらコメ不足が解消してコメの高騰はおさまるわな
872名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:51:28.26ID:JMmJvijC0
企業努力として価格競争にはなるだろうが、
俺的には政府からやった方がいいと思うよ
政府が農家を金持ちにするの
873名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:52:24.07ID:JPFnn36t0
良い時代だったろ
小さい農家が補助金ももらわず、赤字で作りまくって米余らせて米が安かった時代
大きな農家や企業は米余らせて倒産するような馬鹿ではないぞ、そういうものを国民が望み税金を投入して作ってしまったんだよ
米が安くなると思ったみなさんご苦労様でした
それはあなたが勘違いしただけです
874名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:52:24.51ID:oBhV3r750
米価格の自由化しろとうるさかったマスコミを恨めw
875名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:55:28.17ID:4Sw7Ad5O0
コメは自給できるようにしないといけないからなあ
主導するのは国になるんだらろうな
876名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:56:46.25ID:gE4oi8jE0
古い備蓄米を2万で入札したんだから今年の新米はまぁそれ以上だわな
その時にコメがだぶついてたらどうなるかわからねぇけど期待薄やね
877名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:58:25.72ID:kmHcIjC20
まあ建設の人件費とか上がってるけどね
散々痛めつけてきて誰もやる人いなくなった結果だよ
AIでサービス業奪われて早く一次産業の方に来いよ
都会で年収500万とか負け組は地方いけ
878名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:58:32.92ID:7lqB9imN0
>>844
サラリーマン辞めた次のステージでも自分の仕事の値段を自分で決められないとかさすがやねw
879名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 22:59:02.05ID:oBhV3r750
昔は米の買い取り価格は政府が決めていたからな
880 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/11(金) 22:59:36.30ID:eYvDS0VS0
>>847
人をまともに雇うと採算が合わないから大規模農家も大半が家族労働なんだがな
30haから50haまでの大規模農家でも労働費に占める家族労働比率は65%
人をまともに雇って採算とれるのは北海道ぐらいにしかない50ha超の自前の大規模農地ぐらいのもんだ
881名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:00:57.13ID:7U0SXrMr0
>>820
2人目だけわからんけどみんなねらーだったんかw
名乗って降臨してたってこと?
直接絡んだの凄いなw
882名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:04:07.98ID:oBhV3r750
農業大好きルカシェンコを再評価するべき
883名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:04:43.48ID:kmHcIjC20
労基法ガン無視で家族無給で年中待機状態好きな時に使って
見渡す限りの田んぼでやっとペイできるのがコメ農家
884名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:04:49.78ID:U72YlUpz0
>>725
つーか備蓄米を輸入にしてしまえばいいんだなって思った
アメリカも日本政府が買ってくれるってなるし
政府も関税維持のためのアメリカへの言い訳になるし
農家も安い備蓄米仕向けなんかにしたくないし
国民も別に備蓄米なんか滅多に口にしないんだからwin-winすぎる
885名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:05:09.28ID:WBMbM2q+0
牛肉と同じになりそうだな
886 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/11(金) 23:07:41.31ID:eYvDS0VS0
>>841
うちの兄貴が早期退職でサラリーマン辞めて地域振興やら農業助成とか利用して農家になったよ

もちろん米や野菜なんてやりません果樹農家です
887名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:08:21.02ID:kM2IOXuR0
米が高いくせに不味くなってないか?
前食べてた良い米が、香りがなくパサパサになってる
888名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:08:40.64ID:t9Uzc5CQ0
カリフォルニア米輸入しろよ
889名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:09:12.66ID:JMmJvijC0
>>881
いや、名乗ってはないが皆秒で特定してたわw
2番目が三橋くんだわ。ねらーの中では当時"赤い人"と呼ばれてたの
黒い人ってのも居て、まあ面白かってん
890名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:09:18.54ID:I4W/YvZO0
>>884
それ日本の米の減反が進むだけだぞ
891名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:09:32.75ID:Mw6HHEqt0
【2chまとめ】JA会長、備蓄米流通「時間かかる」消費者の米離れ懸念【ゆっくり】

892名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:11:27.49ID:+jfnRRtt0
高すぎてスーパーで米が売れ残ってるわ
これコクゾウムシが湧きだすぞ
893名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:12:34.02ID:FxiMlFUX0
もっと早く判断すれば良いのに
今から動くの大変だろう
894名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:13:41.87ID:rYd+z67C0
これから庶民の大半は、米農家から玄米を直買いするようになる
895名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:13:56.96ID:IY/xZr4O0
>>1
それは別にええやろ
てか元々高く売れた分は後から払う約束やろが
896■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2025/04/11(金) 23:16:08.64ID:wAV0eG4T0
台湾産のブレンド米を買ってみたわ。
好奇心だけで買ってしまった。
明日あたり使ってみようと思ってる。
897名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:17:01.05ID:4i37Iksj0
農林中金の大損関係してるの?
898名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:18:18.83ID:o9khkHIa0
この米価格の上昇で儲かってるのはどこの誰なの?
899名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:18:40.51ID:tDTrAy3w0
>>878
はいはい。俺はカネには頓着しねーんだよ守銭奴。
死ぬまでカネに操られてろ
900名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:19:32.75ID:dzWuFgyj0
>>897
関係ない

業者が仕切ってるから高騰してるだけ
901名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:19:50.94ID:dzWuFgyj0
今まで農協が仕切ってたから安かったんだよw

今回は業者が仕切ってるから高騰してんのw

お前らが望んだ自由経済だぞ、この値段(笑)
902名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:20:20.92ID:kM2IOXuR0
ツヤツヤでもちもちで香りの良いおコメはもう食べられないのか?
903名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:20:32.59ID:UCpUTghX0
農水省もJAもコメの値段を下げたくないんだよ
904名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:24:31.95ID:dzWuFgyj0
>>902
農家から直接買え
田舎の親や親戚を頼ろう

そのとき自宅に乾燥機ありの農家から直接買う
自前で乾燥~調製~出荷してるコメ農家な
無い農家はカントリーだから、くっそ食味が落ちる
ここ大事

同じ品種をブレンドすると、くっそ食味が落ちる

だから市販のブレンド米は品種混ぜ混ぜしてる
別品種のブレンドだと食味が良くなるせい
905名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:27:30.54ID:kmKaAOvE0
秋田とかカドミウムまみれだろ
検査もしてない農家直売なんて自殺行為
906名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:28:15.81ID:hsLUT9660
農家の手取りが増えて良かった
907名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:30:11.82ID:2FbdWAw30
>>889
三橋貴明か
へーその頃のログ見てみたいわw
908名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:30:13.06ID:g7ft5UOU0
USJの地かも危険だからやめとけ
千葉からわざわざ関西に出てくる必要ない
http://casaweb.html.xdomain.jp/casa/2/letter/56.8.pdf
909名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:32:44.85ID:H8whigyk0
>>898
おこめを右から左に移している人
910名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:34:24.92ID:mO+JHFc40
今後価格が落ち着いても絶対秋田の米は買わない
911名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:35:22.05ID:pKQTnEPi0
>>901

お前はJAの職員か。
「自由経済?」バカじゃねーの。
政府が農政を間違えたから価格が上がったに決ってんだろ。
912名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:38:35.59ID:pKQTnEPi0
>>901
何度も言うが自由経済で価格が倍になった例はない。
913名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:39:55.32ID:kM2IOXuR0
>>904
ありがと
でも田舎の親も親戚もいない場合はどうしたら‥
914名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:40:11.03ID:cNe4j+tl0
>>910
カドミウムに汚染されてイタイイタイ病発病寸前まで行っているものな
腎臓障害起こした米農家の家族は大丈夫なんだろうか?
915名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:43:40.67ID:wzRD5QiC0
JAに去年と同じくらい売られていたらこんなに高騰してなかったよ
JAなどの集荷業者に在庫が少ないから4000円を超えてる
916名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:46:54.25ID:dOVARZth0
どれだけ高くなっても一日に茶碗一杯だけにして
それ以外は野菜を増やしたりパンや麺類で補充したら
全く値段なんて関係なくなった
別に無理して米なんて大量に食わなくても十分生活出来るのが分かったのが今回の教訓だわ
917名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:49:03.28ID:2efdC4SU0
もうお米は銀シャリって呼ばないとね
918名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:52:04.59ID:0HkoSV6F0
>>912
そうなの?

キャベツや白菜やイカは?
919名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:52:18.21ID:CBIPaoGe0
去年からJA通さなくてよくなったから高く買ってくれる他の集荷業者に大半が流れて価格釣り上げられてたもんな
920名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:53:13.35ID:zcGsYT5Y0
日本終わるか
大惨事見てみたいな
921名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:54:09.25ID:0HkoSV6F0
>>916
カロリー単価は米よりも小麦のほうが安いけど、それ以外はどうだろうね
922名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:55:37.11ID:MFA/7hJI0
直接スーパーに卸した方が農家も儲かる
923名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:55:46.66ID:kmKaAOvE0
検査せず売ったのか検査したけどすぐには発症しないからバレない大丈夫精神で売ったのか
JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性  [おっさん友の会★]YouTube動画>1本
924名無しどんぶらこ
2025/04/11(金) 23:59:41.41ID:xfb24w9D0
>>922
スーパーが乾燥から検査保管精米パッケージングまで全部やってくれるならそうなんじゃね
925名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:00:05.85ID:ZODa+SDL0
>>918
キャベツは一時高かったが生育が安定しすでに通常に戻った。
イカ? 一年で倍になったか?いないものは高いのが当たり前。金やダイヤもないから高い。
米は昨年秋に収穫があったにもかかわらず値段が下がらなかった。
政府の失策。 
926名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:00:35.61ID:Erzn0Nxb0
高い米いらんわ
ベトナム米に期待
927名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:01:09.11ID:4M+x7R6x0
>>923
矢張りオーガニック極めてる米所は青いんだね
日本酒も美味いし、というかヤバい米所が散見されるな此れはマズいだろうw
928名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:09:23.91ID:HK10ZE9D0
>>925
政府の失策かどうかはともかく
自由経済で価格が倍になるケースを考えてみただけだよ

農家の平均年齢が70歳で、6割は後継者おらず
これ、米の価格が安すぎた結果だよね?
米作農家が会社並みの所得が得られない限り必然の結果
そして、もう手遅れかと
929名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:10:56.01ID:xDX2q37A0
でもあきたこまちに放射能照射してるじゃん

あれってなんでそうなるのか分からないけどそうなったし都合が良いからやってるっていう

遺伝子破壊(変異)が人体の身体に入ってどうなるか一切検証してない
これからおまえらで動物実験するやつ
930名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:11:15.38ID:EFe0yuil0
JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性  [おっさん友の会★]YouTube動画>1本
JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性  [おっさん友の会★]YouTube動画>1本
931名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:12:24.63ID:frjIPKxz0
ガリガリ君ソーダーにはスピルリナの鉛がたくさん入っている
乳幼児許容量の500倍だ
932名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:13:17.46ID:y9g+irBI0
関税下げて米国の米買わせてくれ🙏
933名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:14:56.57ID:Uvdh3NIv0
元々白米そんなに好きじゃないけど中年期から食べるようになったとたんこれだわ
これから何食う?
クスクスとかか
934名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:16:20.23ID:ZODa+SDL0
>>928
「企業が参入すると高くなる」と言うバカがいるが、あらゆるものは企業が自由経済の中で作っている。
また「穫れすぎると安くなって企業がつぶれる」と言うバカもいる。
いくら材料が沢山あったからって作りすぎて車が100万円にはならない。
また200万の車を400万で売るメーカーもない。
そこには競争原理が働く。高ければ売れないしほかの業者がその間に入って来る。
そうそうバカ高い利益は載せられないようにできている。
1年で価格が2倍になるのはバカな政府がは仕切っているからだ。
935名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:19:23.53ID:HK10ZE9D0
>>934
政府は転作奨励金以外に何かした?
936名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:20:11.38ID:IG30aLgT0
>>1
カドミウム検出されたのに強気だな、そのニュース見た人間はほとんどが
しばらく何年かあきたこまちなどを避けるって心に決めてるのにw
937名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:20:24.84ID:ZODa+SDL0
いま「政府は2030年までに米の輸出を現在の8倍にする」ってさ。
いよいよ企業参入か。
938名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:21:17.64ID:7O6mhXFk0
>>928
違うよ
汚れる仕事をしたがらないからこうなったんだよ
だから今や建設業なんかも外人だらけ
939名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:21:58.65ID:doEAHrjY0
電力自由化で電気代安くなったか?
価格競争で安くなるどころか高くなってるわ
インフラを自由化するもんじゃない
主食もインフラみたいなもんだし
940名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:22:19.64ID:ZODa+SDL0
>>935
米の値段は政府がどれだけ作付面積を増やすかで決まる。
作付け面積を増やすにはJAが生産者米価を上げる事と転作作物の買い取り価格で調整する。
941名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:22:35.43ID:lcuJzizz0
カルローズ普通に食えることが分かったからカルローズにする。
輸入関税下げて。
日本の農民はさっさとくたばっていい。
942名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:24:17.01ID:ZODa+SDL0
>>939
経済に合わせて価格が上がるのは正常。
943名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:25:52.05ID:HK10ZE9D0
>>940
JAの買い取り価格を政府がコントロールしてるの?
そんな事やってた食管法は30年前に廃止されたけど?
944名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:26:06.82ID:1PA601IM0
>>828
頭わる、、、
945名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:26:47.80ID:+6NwGWTF0
銀シャリは金持ちと外国人のものだぞ
JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性  [おっさん友の会★]YouTube動画>1本
946名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:27:17.59ID:doEAHrjY0
>>942
電気ガス米
国が介入するレベルで高騰するのは異常
947名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:28:49.04ID:frWdkyj90
>>1
税金で用意した米なのになんで売るの?
配るのが筋だろうが。
948名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:31:51.06ID:ZODa+SDL0
>>943
表向き政府がコントロールしていない事にしているだけ。
949名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:32:23.57ID:wFbAgNkd0
県ガチャ外したら米もろくに食えなくなるのか
嫌だねえ
950名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:32:58.38ID:zYzvlcNt0
関税ゼロにして
日本のあぐら無能農家を完膚なきまでに叩き潰して欲しい
951名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:34:12.08ID:IiC5GRCs0
ジャップ餓死
952名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:39:47.82ID:zQBlYWwY0
>>902
アミロースが少ないほどもちもちした米になるよ
コシはアミロースが多いからサラサラしてる
953名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:44:05.92ID:LVyJ6P840
JAなんか潰しちまえよ
954名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 00:57:33.02ID:nzZIMN3B0
父シンボリルドルフ 母アキタコマチ
トウカイテイオー
955名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 01:09:00.34ID:wB05XC0c0
わい、もはや手遅れの44歳
なぜ肉体労働にならなかったのかと後悔
今日もくだらん社内統制のどうでもいい仕事ばかりやる意味のない人生
956名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 01:15:59.18ID:93WXxCBR0
そうやって独占してまた価格釣り上げるんだろ
957名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 01:16:43.79ID:5JoPTTgY0
無能どもがコメ不足招いた結果、カドニウム米まで流通してしまった
秋田米だっけ
このスレも秋田か
秋田の農業関係者は碌な奴いないのかね
もう守る必要ないだろ輸入緩和しろよ
958名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 01:30:51.30ID:v+Q7/n+60
JA飽きた
自分で販売する
959名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 01:51:54.84ID:UiL2MAzf0
消費者物価上昇率か賃上げ率に比例して上げろよ
価格上昇理由が不透明過ぎる
960名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 01:57:05.14ID:TbbUFLMs0
トランプないし政府関係者に日本の米事情を伝えられないのかね。
日本国民が米が高騰して買えずに苦しんでるだろって、
正論で輸入迫ればかなり強力に押せると思うんだけど。
961名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 02:29:42.64ID:N58qSdW60
ネット軍師「」
962名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 02:46:53.65ID:uBugrbnJ0
江戸時代なら、打ち壊されてる
963名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 02:49:55.70ID:RkzoIv180
JAは反社だったのね
964名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:11:15.29ID:6i8h7v/O0
>>65
米以外の穀物ほとんど輸入なのに何食べるんだよ
965名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:15:51.82ID:whKHeA/t0
税金で農林中金やJAを助けてるのに大赤字なんだぜ
あいつら、無能以下だよ
966名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:20:19.77ID:nlZAXl9D0
貧乏人ざまあああ!ww
967名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:29:42.95ID:+yo4Yu3X0
>>659
辛辣やな
968名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:47:00.60ID:RkMtxcLZ0
あーあ、これじゃ自由化にさせられるわ
トランプがよけい日本にコメ買うように
強要してくるわな
アメリカ米がこれより安く出せるから
売れるし
969名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:47:20.19ID:wS935fTq0
まあ需要高まってるなら値段上げるべきだわ
日本は生産者から買い叩くのが当然になってるのがクソすぎる
970名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:47:58.41ID:bQjogeHb0
もう自民はダメでしょう
参院選で大敗する
971名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:53:08.80ID:IPH4jnWK0
自民党はツボと一緒に解散させたい
972名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:54:32.87ID:hy7C3EN10
>>52
販売価格が上がらないとでも?
973名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:55:35.82ID:hZ3jSV6d0
もうパン派が半数以上だし
米の人気なくなるだろう
974名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 03:58:52.72ID:us+vM1OP0
>>1
もうみんなで不買しようぜ
あっちが土下座して買って下さいってなるまで別のもん食って生きよう俺はそうしてる
975名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:05:53.01ID:ti1dXFFq0
外国産米ならべつにJAなんか通さないでスーパーに置けるんだよな
無駄にたっけぇ国産米なんかもういいだろ
取り敢えず農水省とJAはシネ
976名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:08:04.07ID:yIaYDSMR0
また値上げか
977名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:10:22.58ID:T31jjeOt0
カドミウムで煽ったり
あらゆるやり方をしてくるのは笑える
978名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:13:12.43ID:wnegDLDJ0
>>975
いまは輸入したコメすらも倍以上の値段で売られてる
なぜだ
979名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:20:28.88ID:NynOYVrp0
3月頭の時点で田植えする前から秋の収穫分売れちゃったって米農家が
チラホラおったようやからどないなるんやろな
米高騰の少し前からはじまった米の先物取引価格が下がらん限り
米の値下がりもないやろし2,3年は高止まりか
980名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:22:37.40ID:R1YIAX9q0
★アイリスグループ、増収増益、食品事業伸びる
アイリスは、輸出も強化している。すでに台湾や米国への輸出を始めている、パックご飯をイギリスや ...
981名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:27:10.08ID:y0//ti5h0
>>84
今年はどこの卸売も空に成るから底抜けはしないと思う
抜けるとしたら再来年以降かな
来年分は不足分の備蓄米でしのぐかな
982名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:28:24.72ID:C4rr6/n90
>>199
まだ起源がどうとかやってんの・・・飽きたw
983名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:29:13.37ID:OIlhijfb0
>>1
つまり秋田米はやるべき水田をやらずに値下げしてたってこと?
4割ってかなり多いぞ
そのレベルだと故意犯じゃね?w
984名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:30:06.56ID:OIlhijfb0
カドニウムについて一切知識なしでプロ名乗れないぞ?
そうなると分かっていてやってたって話にならね?大丈夫かJA
985名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:30:44.22ID:OIlhijfb0
前貸しならわかるんだけどさー
概算金を上げるんだろ?しかも4割も
事実上4割値上げだぞこれ?分かってんのJA?
986名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:31:21.36ID:OIlhijfb0
何の責任も負わずに中抜きで高額所得得て、そのままでいられると思ってるのJA?
馬鹿なの?
987名無しどんぶらこ
2025/04/12(土) 04:31:36.29ID:OIlhijfb0
農業協同組合(JA)の平均年収は、職種や年齢によって異なりますが、450万円~650万円程度です。

lud20250412043149
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1744361305/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「JA全農あきた、今年のコメ概算金を40%余引き上げへ…コメの販売価格にも影響する可能性 [おっさん友の会★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★3 [牛乳トースト★]
JA、米の流通価格の基準になる「概算金」最大4割程度引き上げ。本当に「米を買いたい」という時代へ
【宇宙】木星のコアは誕生直後に破壊され、今もその影響が続いている可能性が浮上 木星のコアは予想外に密度が低かった
【Huawei 】米排除でスマホ販売に影響…ファーウェイ幹部認める「今年の10〜12月期に世界1位になれたが、もう少し時間がかかる」
【CPU】Intel Skylake/Kaby Lakeに深刻な欠陥 Hyper-Threadingでシステムが予測不能な動作、データ損失などの可能性 すべてのOSに影響
【朝日新聞】福島県、これまで被曝の影響によるがんの増加は報告されておらず、今後も、増加が確認される可能性は低い 国連科学委員会 [マスク着用のお願い★]
お茶碗一杯分“約38円”に…コシヒカリ販売価格値上げも「決して高い価格ではない」 [Gecko★]
【台風がきたら車が売れなくなった!】10月の新車販売 前年同月比25%減 業界団体「台風被害の影響」
【水産】「のり弁」がピンチ 日本有数の産地・有明海で“歴史的不作”…価格高騰の影響が弁当にも及ぶ [牛乳トースト★]
全国のコメ事業者らが意見交換会“さらに価格上昇の可能性も” [首都圏の虎★]
【鹿児島】十島村・諏訪之瀬島で爆発、噴石800メートル飛散 噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げの可能性 [ぐれ★]
【安倍首相】GDP、年率−6.3%…「消費税率引き上げ影響も、今後も景気は緩やかな回復基調が続く」
【悲報】中古車市場、通常の25%から30%増しの販売価格になる
【経済】訪問販売などの契約書、6月から電子交付可能に [仙人掌★]
【アメリカ】銃の連射可能にする部品、米で販売・所持禁止へ
トラウマは遺伝する、研究続々、ただし影響を元に戻せる可能性も [Gecko★]
【新潟】スーパーでパン2個(販売価格合計211円)を盗んだ疑いで男(72)を現行犯逮捕
Airbus、3Dプリンターで製作した電気バイクを発表 販売価格は1台600万円
iPhoneの価格、「米国製」なら50万円に高騰か トランプ関税の影響 [ぐれ★]
【安倍首相】緊急事態宣言で「国民の私権を制約する可能性もある」 影響考慮し判断 ★2
【教員免許】今年度に限り教育実習無しでも代替可能に コロナの影響 [ブギー★]
【神奈川】危険ドラッグ所持で男女6人逮捕 原料含めおよそ180キロ押収 販売価格にして30億円以上 川崎市
【韓国】4月の輸出マイナス2% 5カ月連続減少…半導体価格下落の影響
【気象】台風24号「チャーミー」、急速に発達しながら西へ。日本へ影響する可能性も
トランプ「関税が上がっても自動車の販売価格は上げるな」→トランプ「そんなことは言っていない」 こいつバイデンよりボケジジイだろ…
【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★]
【産経】28年度税収下回る可能性7年ぶり前年割れ 円高と原油安が原因 また大企業への法人税還付金が影響
【大麻】国連薬物委員会、「大麻は有効性があり、比較的安全」と宣言…国際的な規制に大きな影響を与える可能性★2
マスクの販売価格が1枚140円から36円に大暴落!? 路上価格を調べたというツイートに反響が集まる [首都圏の虎★]
【貿易戦争】米中通商協議開かれない恐れ、中国が提案拒否検討 部品類の販売制限など報復措置がiPhoneに適用の可能性も
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
【福島】野生動物の体内に含まれるセシウム、3年間で僅かな減少にとどまる 「影響は長期に及ぶ可能性」
【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]
【娯楽】大麻売上高が11.6%増加 アルコール販売は歴史的な数量減少を記録 政府収入に影響 カナダ [ごまカンパチ★]
【大麻】国連薬物委員会、「大麻は有効性があり、比較的安全」と宣言…国際的な規制に大きな影響を与える可能性★5
iPad 349ドル 日本での販売価格「58,800円」 Switch 349ドル 日本での販売価格「3,7980円」⇐任天堂すげー
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
【朝日新聞】朝日新聞「外部からの指摘に耳をふさぐ姿勢を改めないと信頼回復は不可能」かんぽ生命不正販売の件
【騙されません】価格据え置き、容量減 「実質値上げ」の食品、10品目中7品目が販売減 消費者の目は厳しく…
Xiaomi15Ultraグローバル版は1500ユーロ(24万円)でも日本での販売価格は18万😍まあそれでも高くて買えないんだけどな🤣
大阪市内の郵便局勤務社員が新型コロナ感染日本郵政、近畿のゆうパック影響も 7日は半日から1日程度の遅れの可能性も
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
【令和の米騒動】米が品薄で「パックご飯」のみ販売のスーパーも…新米も“高値”続き、店頭価格は“2割高”に? ★6 [ぐれ★]
【令和の米騒動】米が品薄で「パックご飯」のみ販売のスーパーも…新米も“高値”続き、店頭価格は“2割高”に? ★2 [ぐれ★]
【自動車】キャンピングカーの販売が好調 売れ筋は「ハイエース」ベースのもので、価格は500万前後と手頃な価格 [シャチ★]
【再エネ】経産相、再エネ制度の見直し強調 固定価格買い取りで←出遅れ感否めず 今後のスピード上昇期待 家庭負担増は軽減可能か?
【宇宙】太陽フレア、明日「地球に影響」 8日15:00〜24:00(可能性のある時間帯) GPS、無線通信に不具合発生のおそれ ★2 
【物価】 アボカドが1.6倍に値上がり…不作の影響で価格が上昇しキャベツ・ブロッコリーに続きサラダが高値に [牛乳トースト★]
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
【糸引きマフィン】デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
【健康】断酒にも過剰摂取と同様に認知症リスク高める可能性
【映像】消費税引き上げへ、商品の価格表示見直す動き相次ぐ
【北海道一家4人死亡事故】衝突で車から投げ出された長男(16)、生きたまま引きずられた可能性
【速報】ギリアド「レムデシビル」、当局は本日にも緊急承認の可能性 報道 [みつを★]
【小麦粉】業務用小麦粉 値上げへ 今後パンなどの値上げにつながる可能性 [マスク着用のお願い★]
【ファイザーCEO】「コロナワクチン接種、今後何年にもわたって毎年必要になる可能性が高い」 [影のたけし軍団★]
【テドロス事務局長】 「新型コロナの世界的大流行は百年に一度の公衆衛生危機であり、今後何十年にもわたり影響を及ぼす」 [影のたけし軍団★]
【企業】衝突防止補助システム「モービルアイ」、三菱ふそうで販売開始 他社既販車も後付け可能
スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり [お断り★]
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり ★2 [首都圏の虎★]
【JA全農】コメ全量買い取り21都府県に拡大へ 委託販売から事業モデルを転換 生産者の意欲向上図る
【料理】ちくわぶの可能性
【愛国元年】新元号「愛国」となる可能性
漏えい問題、空爆の時間も投稿 米軍に危険の可能性 [蚤の市★]

人気検索: 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ
12:58:57 up 13 days, 13:57, 0 users, load average: 14.77, 14.55, 14.21

in 0.31921696662903 sec @0.31921696662903@0b7 on 050101