◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【宮城】高台削って造成した団地、23世帯中入居したのは2世帯だけ 集団移転事業は1戸6億円超のケースも [七波羅探題★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741215302/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/shinsai311/feature/20250306-OYT1T50027/ 2025/03/06 05:00
「集落がバラバラになるぐらいなら、元の場所に再建したかった」
宮城県石巻市の牡鹿半島の山腹にある「佐須団地」へ移って8年となる漁師の須田正太郎さん(73)は悔やんだ。眼下の海岸沿いに60年近く暮らしていたが、集落ごと津波にのまれ、妻(73)とともに高台での再建を余儀なくされた。
佐須団地は防災集団移転促進事業を活用し高台の山林を削って造成。事業は2012年に始まり、同じ集落の23世帯が移転を希望していたものの、硬い岩盤で工事が難航した。時間を要したことで別の場所に土地を見つけたり、高齢を理由に再建自体をあきらめたりする住民もいて、17年の完成時に入居したのは須田さんら2世帯だけだった。
宮城県は当初、リアス式海岸に点在する集落や漁港を、新たに団地を造成して集約しようと計画した。将来の人口減少も見据えた選択だったが、廃港や漁業権の問題、集落間の関係が複雑に絡んだ。住民や水産関係者から「漁港と漁村は一体だ」「あの集落とは一緒になれない」といった強い反発を受けた。
当時県土木部次長として事業を主導した元副知事の遠藤信哉さん(68)は「将来的に行政サービスを落とさない唯一の手段が集約だと考えたが、想定以上の拒否反応だった」と振り返る。
県全体で59団地を見込んだが計画を変更し、多くの要求をのんで漁港ごとに団地を造成することを決めた。結果として3倍超の192団地に膨れ、計4794戸を整備した。
県が全額国費による整備を要望すると、国も容認した。対象となった自治体の元幹部は「少しでも負担を求められたら、あれだけの事業はできなかった」と言う。自らの懐が痛まないことが、大規模造成に走らせたことは否めない。遠藤さんは「集落ごとに形態や文化が異なるのを読み切れなかった。住民と話し合う時間も不足していた」と語る。
読売新聞が、防災集団移転促進事業で民間宅地を整備した岩手、宮城、福島3県全25市町村の計328団地を調べたところ、7686戸が造成され、総事業費は2825億円に上った。1団地あたりの工期は平均32か月、1戸あたりの事業費は平均3675万円だった。福島、岩手と比較し、地形的事情から山を切り開く大規模造成が多い宮城は工期が40か月、事業費が4028万円と膨張している。1戸あたり6億3532万円をかけたケースもある。
佐須団地では1戸あたり1億8701万円を費やした。7世帯が入居し、被災者以外にも販売されているが、4戸分の区画が空いたまま。高齢者が大半の集落で、買い物に行く市街地までは車で7、8分。いつまで運転ができるか不安を抱えていた須田さんは「巨額を投じ、限界集落をつくったようなもの」と嘆いた。
須田さんは2日、病気で亡くなった。妻によると、一変した古里の光景に寂しさを感じていたという。
◆防災集団移転促進事業= 被災者らを高台、内陸部へ5戸以上などを要件に集団移転させる事業。自治体が自宅跡地を買い取り、津波浸水域などの居住を制限する。岩手、宮城、福島3県で約3万7000戸が、新たに造成された団地や災害公営住宅などに移転した。
保険非適用地域として再建させろよ
その上なら自由だろ
こんな近所の集落同士でも一緒になるのに文句出るのか
平成の合併とかとは違ってリアルで隣近所になるのは違うのな
無駄遣いだよなあ、津波タワー作ったほうがよっぽど良かったのに
当時の60代はもう後期高齢者かぁ
仙台や盛岡とかの大都市から新住宅地として呼び込めないの?
この手の被災者や避難民の集団はゴロつきと変わらない
金かけて限界集落作っちゃうなんて
もうちょい計画時に反対派住民には強気でやれば良かったのに
>>14 自分がその立場になったらゴネない自信がないよ、ほぼ全財産失ったようもんだからなぁ
1世帯1億円配った方が安いなw
能登も復興なんていらんのよ
>>17 元居た集落のみんなと一緒に移転、なんてゴネるの?w
高台削った造成地って山の手じゃないか
一等地がなんで不人気なん
>「あの集落とは一緒になれない」
なんか複雑な事情がありそう
スーパー堤防が実現してても誰も住まなかったろうな
ありがとう蓮舫
>>1 >「巨額を投じ、限界集落をつくったようなもの」と嘆いた。
なぜそんな不便な場所に作ったのだろう?
全額国費にしたから使い放題
>県が全額国費による整備を要望すると、国も容認した。対象となった自治体の元幹部は「少しでも負担を求められたら、あれだけの事業はできなかった」と言う。
>自らの懐が痛まないことが、大規模造成に走らせたことは否めない。
>>25 日本ですら田舎の集落差別があるなら
宗教言語違うパレスチナなんて解決しないわけだわ
> 買い物に行く市街地までは車で7、8分。
この表現、説得力なくね?
はじめから無駄になると分からなかったのか、全額国費ということでやらない手はなかったのかも知れんが
無駄でおかしいと初めから言われてた
漁師が被災後直ぐ用意出来る中古船に国は補助金は出さず、補助金の支給は新船のみに限定した。
当然船が手元に届く前に高齢化が進み、現実を無視した政策により廃業に追い込まれた漁業関係者も多い。
高台の団地はまとめて作ってあとは各世帯にお金配ってこれで居住禁止地域以外の好きなとこに住めで良かったのに
>>16 お前も年取ったら分かる
高齢者が高台に住むのは無茶苦茶しんどい
こういうニュースがようやく出てくるようになったな
政府との協定で報道自粛してたんだろうな
居住禁止地域にしたのは一歩進んだね
昔の大津波の時からやっとけば良かったのにと思うけど
>>1 アイツらとは嫌だとか変な排他的我儘のせいで若者が定着せずに少子化になってんだから、何しても限界集落になって消えるだろ。
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
単純に東北のイメージが悪過ぎる
宮城とか日本で一番住みたくないし
>>31 テロリスツや犯罪者の徒党が喚いてるだけなんから
クレンジングを認めればいいだけ
ジンケンルールは変えるとき
昨日は再建した小学校が10年で廃校とという記事があったな
田舎の復興に無駄金かけてこのざま
能登の復興も感情論に乗じて無駄金使ってそう
東北は出生率も低ければ貿易赤字も莫大で消費するだけの日本の癌だよ
東北がなんで廃れるかわかるか?
自己評価が高すぎて冷静に分析できてないからw
あと絶対間違い認めないし反省もしないw
土建屋と自民党が群がって予算分捕りしてただけだからな
見苦しい防潮堤も要らなかった
ここまで含めて震災遺構やな
ジジババ世代の汚点として残そう
この件ずっと同じ事考えてるけど、ある程度海に近いとこにデカい高層マンションとか建てるのは駄目なの?
マンション一棟で100戸どころか1000戸だって入居可能。
安全な階に公共施設(役所とか病院も同じ建物でいい)でも入れといて下の方の人は津波が来そうなら上の階に避難すればいいし、どうしても人が住むのか嫌なら空きスペースだっていい。
どうせ税金投入するなら費用補助までしても結局安上がりだと思う。
津波で大勢亡くなったから命優先で住居の高台移転を推進したのにわがままだろ
こいつらここから下には住むなの教訓を活かせなのな
津波に家も財産も流されてる状況で国から「タダで家作ってあげるわ!」と言われて「でもあそこの集落と一緒はいや!」などと言える余裕があるもんなんだな
自分ならもうとりあえずどこでもいいから家ください。となりそうなもんだけど
この記事が言いたいことは
膨大な金をかけて
壮大な計画をして
作ってみたが誰も入らない
ふるさとを捨てて新しい環境で住むのを拒否する田舎の人が多すぎたということだな
東北復興道路ってすごい綺麗な道つくられて無料で利用できるけど
全然車が走ってない
ど田舎ばっかり
ほんと税金の無駄遣い
何のために作った?
こう言う金を下水管の整備とかに使えば良かった
こういうのがあるから将来も都市に人口集約させるのは無理なんよな
「おらはここから動かねえぞ!!!!」
そういうことですよ
能登半島もみんな動かないし
東日本大震災の被災地もみんな動かない
「もとに戻せ!!!」と言うだけ
お前らはこの状況をどう解決する?
国費はみなさんから税金としてしっかり回収しますね☆
>>66 外人もぜんぜん居ないぞ
どうせ住むなら東京とか目指すだろ
>>13 20万台の市が大都市?
ともかく両市とも絶賛人口減少中だ
石巻に移転する動機は薄い
予定通りなら住んでたのかしれんが
良く分からん計画だな
>>72 売国知事「土葬OKにしたから日本人出て行け」
>>25 この地域に限らず魚を取りすぎないよう調整することが日本ではどうしてもできない原因だよね
暴力団同士の抗争みたいになってるんだろ
太平洋際に住んでいたら津波は避けられない
でも高台は住むのに不便
津波は地震の後、来るまで数10分かかる
結論として、地震後に高台まで逃げるための大道路を整備すればええんとちゃう?
巨額を投じ限界集落を作ったってとこ、不謹慎ながらワロタw
分からんではないが国としちゃ住むなら高台に住めってのは正しいんでな
喉元過ぎれば熱さを忘れてゴネ出す連中に合わせて政府が一度決めた方針を変えられんがな
室内犬ペット用の高級トイレをしっかりと用意したけど
犬はそのトイレを使わずに今までどおりの場所でトイレをするような状況に似てる
>>43 歴史に学んで低地に住宅建てなかった自治体もあった
人いなくなっても高台は津波来た時の避難所にはなるからまあいいんじゃね
普通年取ったら足腰弱くなるので高台から海岸沿いに移住するのが本能じゃなくて?
>>86 やっぱ有能なとこはやってるのか
なんで居住禁止地域に指定してなかったんだろってずっと思ってた
>>1 ちゃんとキックバックのある4/7人に『1区画1円で落札』させる、まで読んだ。
東日本大震災後に高台に土地を造成したけどほとんど住んでないエリアがあるって問題が報道されない国民に共有されてないからな
この問題を知らない国民が能登半島復興に関して日本政府が14年前ほど積極的ではない姿勢が批判してるんだよな
なんで石巻に集約するんだよw
仙台近郊なら逆に嫉妬で叩かれるレベルで人が集まっただろう
>>25 朝○部○、元風俗街、復員兵宿舎、人足寄場に囲まれた実家の悪口を言わないでくれ…
学習能力が無いのかな?
それとももうボケちゃった?
そ〜言う問題じゃないんだ
ヒトの心がわからないと政治はできないんだよ
ネトウヨとチョンも同じミンジョクなのに仲良くできんだろ
心ってのはそーいうもんなのよ
能登もそうなるだろう
1軒あたり50億円くらいかかりそうです
能登も居住禁止地域作らないとあそこまた地震くるやろ
日本人は変えることや変わることに怠惰でな民族なのに、県はよくやったな。
先々の国じまいに備えて合理的な一手を打ったわけだ。
しかし残念、相手は怠惰な民族だった。
滅ぶには理由がある。
>買い物に行く市街地までは車で7、8分
田舎では便利な方だと思うが…
能登の復興もやったらやったでこんな感じで叩かれるんだろうな
僻地に住んでる人は都会に移住しろって、政府もはっきり言ったほうが良い
>>94 記事で少し触れてるが
石巻港の漁業権も絡んでるから
3000万あげて好きにさせた方がみんなにとって幸せだっただろう
>>65 自分がよければいい人間なんだな
アスペか何かかな?
限界集落を集約するのはある意味正解
昔は人口増が当たり前だったから未開の地を開墾する必要があったが、今はそもそも人がいない
この事業が無駄だった訳ではなく、あんな津波食らっておきながらゴネてる住民がクソ
もっと国策でなんとかするとかだといいんだろうけど、責任も無くただ文句を言うクソが多くなったからな
下水道整備も大事だが、復興道路も大事
一極集中は将来的には一番発展を妨げるから、ある程度均等に発展させなければいけないのは猿でもわかる
千年に一度レベルの津波なんかのために一生不便な山の中なんて行くかよ
どうせほっといても若者は都会に出て消える集落なのに
麓にタワマンみたいなの建てた方が低コストですぐ作れたやろ
震災遺構回ってみ?
ここまで津波来たぞって後世に警鐘残した石碑があたこちに有ったのに
そこより海寄りをバンバン開発した挙句があれ
道路をみても
三陸海岸側の開発速度が異常だった
ものすごい勢いで自動車道が出来ていくのに
秋田山形間は何十年たっても
いまだに自動車道でつながってない
どんだけ金が動いたんだよ(´・ω・`)
団地住み、アパート住みなんてのは差別されるからな
田舎では人間扱いされない
な?とうほぐ土人に金やっても無駄金にしかならんだろ?
限界ニュータウンみたいに山の中は直ぐ荒れ果てるからな
造成だけでメンテする予算は無いから
延々と給料から引かれ続けてる復興税
そりゃいつまで経っても終わらないわけだわ
普通に街にマンション作ってそこに移住させた方がいいだろ
漁業やってる爺さんだってその代で終わりだろ
街のマンションの方が老後はずっと暮らし安い
どうしても郊外に住みたい奴は自己責任と自分の金でやればいい
ごちゃごちゃ文句ばっかりの田舎の貧乏老人の言う事聞いてたら何も進まないのがよくわかったね
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
ワーワー言ってるうちに正確に30数年ごとに来てる宮城県沖地震がまた来る笑
久々に実家帰ったら復興で建てられて戸建てには爺さん婆さんしか住んでなかった
あと何年かしたらどんどん空き家だらけになるだろう
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。
豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。
しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。
さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。
だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。
一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。
日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
http://2chb.net/r/koumu/1516448991/ >>36 高齢で運転できない人は、隣にでもない限り買い物難民なのでは?
>>20 結構大事なんだよコミュニティ
ボッチの君には分からないだろうけど
マンションの建て替えでも似た話はある
都の職員が年収1500万手にするためには退職予定の職員を受け入れる事業者に再開発事業を受注させることが必要不可欠
http://2chb.net/r/koumu/1728526323/ 復興税がスポンサー通じて還元されるからオールドマスコミこぞって食べて応援とかやってただろ
>>124 移住してコミュニティを作れるかどうかってのはわりと死活問題なんすよ
自殺に直結する
あと川一本隔てたら別世界って同じ町内でもぐらいでも人間関係クソ面倒かったりする
元々流出の止まらない地域なんだから復興より移住が正解。能登も同じだよ。
>>140 移住よりグランドデザインをどーするかの方が過疎化の予後が良さそうだけどね
コミュニティがどうたらゴネるなら自己責任で好きに海沿いに住めばいい
自分で金出して家建て直してね
宮城は痴事がキチガイだからダメ。
イスラムの土葬、強行するってよ。
>>144 海のそばに埋めさせとけばすぐ流れて行きそう
>>55 斎〇さんの悪口はそこまでゲフンくぁwでd
>>1 70歳超えて好きなところに住まわせばよかったんじゃないの。
わざわざ税金使って使わないもの作るなよ。
負担する側のことも考えろよ。
>>143 復興だから特殊例というわけでもなくて市町村再編成とかで普通にやってるよ
コミュニティ配慮
こうやって歴史から学ばずにまた一万人死ぬんだよね
まあ自業自得
>>130 もうそういう地区は1代で建て替え禁止でいいんじゃないか?
仮に戻ってきたとしても子の代なんて変なしがらみ無いだろし。
>>154 そうなってなんで日本人が住まないんだ!ってブチキレるまでが様式美
震災の後行政がヒステリックな感じで造成しだすし日本人て神経質だと思うわ
巨額の税金投じて100年に一度の大津波にも大丈夫だが不便な高台に団地作ったけど、誰もそんなのを望んでなかったと
地元住民は高齢者ばかり、子供もみんな都会に出て行ってる
20年くらい余生を故郷でのんびり過ごせるだけでそれでよかったと
日本国民の皆さん、もう自民党には投票しないでくださいね。
そこそこ都会に住んでて
隣に誰が住んでるかもよく知らん
みたいな人には全く理解できないだろうし
それもしゃーないと思う
こういうコミュニティ依存みたいな昔ながらの地域は
若者も嫌がるしもうどうしようもないのも事実
>>122 ガソリン暫定税率みたいにずっと取られ続けるんだろうな
財務省どもは自分の懐に入ったつもりで増えるのはいいけど減らすのは絶対嫌だから
能登の復興も全然進んでなくて国は見捨ててるのかとか言うけど、こう言うのを見ると仕方ない部分もあるのかなと
津波が来る場所にまた家建てたい、愛着あるから←わかる
だから金よこせ←死ね
こんなことばっかやってるから予算がいくらあっても足りなくなってまた増税の馬鹿の連鎖w
>>3 これな。血の通わない事業は大体根底に膿がある
>>168 金かけないならかけないでいいと思うけど、もうちょい計画的にやった方がいいと思う
杜撰なのは後に響く
個々の是非はともかく、未来にわたって続けられないものを、公共の福祉や支援としてやることは、ある意味不公平ではないか?
それこそ持続可能な世界ではない。
今の海岸沿いの団地は新規に住めない様にしたらいい。
とりあえず高台に団地作ったのはマストだろう。
全国の自治体はコンパクトシティ化しないと。
>>30 1割負担にでもしてたら、真剣に損得考えるようになるのにな
誰も死んでない原発事故には大騒ぎして2万人死んだ津波はどうでもいいってのが笑える
>>173 衰退国だから何でもよく考えたりよく意見聞いた上で実行した方がいいと思うわ
どうせ国の金だろ?
作っちまえ!作っちまえ!
こんなんだもん
牡鹿半島の先端の方の辺境かと思って場所見たら石巻の市街地にも近いいい場所じゃん
普通に分譲すりゃ埋まるだろ
>>168 能登半島が遅いって言うけど東日本大震災と丁寧に比べた比較データがないんだよな
アクセス条件違うのに道路復旧の一点だけで遅いって言われてる感じ
少なくとも巨大堤防と高台移転は一切計画してないのは間違いない
>>181 ケチケチしてるからますます衰退するんだよ。
政府の赤字は民間の黒字。
財政破綻論は大嘘。
地元でちゃんと纏めろと怒ったら大臣辞任
それで予算も満額ゲット
全国民の所得税に乗っかってる復興特別所得税ってこんな感じでチューチューされてんの
役人にはたかが5年なのかもだが
避難先で生活の基盤ができたら戻るのには勇気が必要
素早く戻ってくるのは無職の老人か
子供とかに負担をかけさせても気にしない凄まじい想いがある人くらいだろ
>>19 確かに、まず建ててはいけない地域を指定してお金配って自由に建てて好きにしろって突き放すほうがマシ
>>187 土砂のかき出しに自衛隊すら投入しなかった能登半島は今どうなってるんだろうか。
>>188 悲劇があったとしても人は便利なとこに住むんだよ
まあ俺が金出すわけじゃないし好きにしたらの精神だな
まあ地元も地元で復興復興いうだけでなんもしねーからこうなった側面もあるだろうが
過疎の能登半島で宅地造成して上下水道新設するような愚を繰り返さんでくれよ
>>190 夕張とかその理論なら破綻するはずないんだが?
>>192 全額が強制貨幣消滅させてるだけで政府の支払いには1円も使われません。
>>200 見せしめに破綻させたんだよ。
地方交付税交付金を自民党がケチった
>>195 だから上に書いた通り一部だけ切り取りで遅いって印象付けるのをやめてください
報道や学術報告レベルの復旧スピード比較したレポートないのかな
>>197 家族全員なくしたおじいちゃんが根性で元のとこに家建て直すドキュメンタリーは泣いた
あれもう家と土地がよすがすぎて誰もなんも言えねぇパターン
>>20 残念、頭の中お花畑かな?
台風でも地震でも大半は生活保護者に転じる。生活再建費用100万も貰えずはいバイバイだから
>>203 報道レベルでいいならちょいちょい小出しされてる気がするけど
自民党はもちろんだけど、野党の奴らの政策も基本ばら撒き政策だから
税金の無駄遣いに反対する政治家はほとんどいないから、大義名分さえあれば湯水のように税金を使ってくれる
能登のやつは市町村レベルでレポート出されてた気がする
田畑や山有る集落ならそこに居る必要性は有るけど、漁業なら通いでも良いじゃね?とは思うけど
船や道具の側に居たいってのも少しはわかるけど
高齢者の老人は団地より、共同の老人ホームにでも入ってた方が良い
作っても、即空き家、廃墟や
>>205 生活保護でちゃんと保護してもらってるのに「はいバイバイ」てどういう言い草なん
人には気持ちを尊重しろとかギャーギャー言うくせに自身は感謝の心すら持たずグチャグチャグチグチ
もう1世帯5千万とか現金わたして、自己責任でどうにでもしてが一番手っ取り早いんじゃない。
元の場所に復興とか、ハードル高すぎでしょ。
数家族しか使わない零細漁港に数十億、それを守るための防潮堤数十億、そこに続く道にまた数十億みたいなことをやってたよ。
現地を見たらいい。
それを批判したらネトウヨから叩かれたわw
お金ないけどナマポは嫌じゃ!
金よこせ!ワシらの言う事聞け!
大津浪記念碑
高き住居は児孫の和楽
想(おも)へ惨禍の大津浪
此処(ここ)より下に家を建てるな
明治二十九年にも、昭和八年にも津浪は此処まで来て
部落は全滅し、生存者僅(わず)かに前に二人後に四人のみ
幾歳(いくとし)経るとも要心あれ
>>216 >>1にもあるけど、金はないけどあいつらと同じ漁港を使うのはイヤじゃで数十億が使われたのはガチ
在京キー局はこの事を予見し正論言った官僚を
吊るし上げて叩きまくったよな
>>214 お金渡したら何だかんだ難癖付けて家は建てずにお金使い果たしておかわりするに決まってるよ
>>187 どこに高台移転するかは自治体じゃないの
仮設住宅何万戸をいつまでってのは国会でやってたが
>>215 ネトウヨは国がお金を使うことが正義の人たちだからね
財源はどうするって聞かれたら、増税なんてしなくていい、国債を発行すれば大丈夫だっていう人たちだから
どんな無駄な使い道だろうと考えなしで使えっていう事になる
今だと、国防のための武器購入ならどんどん使えって言ってるぞ
また津波来たら高台団地の奴らに入れてーっ泣きつくんだろ?
入れるはずねーだろw
ほらな?これが自民党社会主義の弊害だよw
バラマキまくっても
実際の社会ではうまく行かない
腐れフェミニスト自民党に投票してる馬鹿にはウンザリだ
それこそ同時多発的に複数で災害が発生したとき、同じように対応できるか?
復興税ふやすか?
公共投資は成長のためにやるべきだろう。
かわいそうでやるなら、勝手に募金でも募ってやりゃいい。
災害前より便利になるとか快適になるって、それって復興?
日本に油が湧いてるなら好きにすりゃいいけどさ。
あと985年は次のが来ないのだから
どうせ忘れられて低地に家がみっちり建つだろ
高台に作ったのは拙速だな
自民党社会主義
「おらー災害地には補助金じゃー。配って配って配りまくれ」
なんか上手く行った事ある?
資本主義の方がいいわけ結局
宮城縣 大儲けか?
有無を言わずに払っている復興税 の収支公開報告を望む
年寄に高台の利便性は地獄だろ
徒歩で買い物や公共交通無理だろ
被災者にお金配って
それでどうぞ好きな場所に家を建てるなり
マンション買うなりして住んでください
これで良かったよね?
土建屋に仕事を与えただけw
自民党社会主義やってたら富がいくらあっても足りません
「漁港と漁村は一体だ」
「あの集落とは一緒になれない」
田舎公務員でも田舎民の民度は予測できなかったか
4794戸中の23戸なんだから
レアケースの問題だろ
全額国費で責任感0
まさに税金の無駄の極み
こんなことやってて余裕有りませーんとかふざけんな国賊移民党
被災者にお金だけ配ればよかったんですよ
なんで無限土建地獄に突入したの?
馬鹿なの?
自民党社会主義はただのアホ
宮城ってことはあれか
松本ドラゴンぶっ叩いて辞めさせて1戸6億円の復興事業ゲットだぜ
ところでこの移転って本人負担どれくらいだったんかな
スーパー堤防推進っていうけど
なんで国民の巨額の税金を使って
個人の土地の価値を爆上げさせてあげないといけないんだ?
>>16 大船渡ではそれで集落皆で移住したら山火事に巻き込まれたんだが
被災者にお金だけ配ればいいんだよ
その金で新しい土地に移り住めるだろ
どうしても再建したいなら金をそう使えばいいし
なんでコレをやらないのか
国は何をやってるんだよ
でも経済効果は生まれたから行政としては大満足だろ?
実態経済なくても皮算用だけ多額なら連中はどうでもいいんだから
復興費用を国債で捻出しないで、あの時すぐに復興費用を大増税で賄いますってやってれば
国民もこんな無駄遣いは許せないってすぐに気づいていたのにね。
基本は住民の意思と自治。
行政はそこからの要望に添うもの。
個人の自由、津波にのまれるのも漁業を行うのも。
もし元の場所に再建してまた津波被害にあったら行政はなんとかしろと泣き付き恫喝するんでしょ?
やるならば自力でどうぞ
>>182 確かに津波対策はどうでもよくて、誰も死んでない原発に大騒ぎしてるのってサイコパスだよな
lud20250306091645このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741215302/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宮城】高台削って造成した団地、23世帯中入居したのは2世帯だけ 集団移転事業は1戸6億円超のケースも [七波羅探題★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【元は税金】「津波対策のために高台へ移住しよう」→山を削って高台を造成、事業費が1戸あたり6億円超え
・【奈良】「神武天皇陵」見下ろす地から移転した被差別部落、住民千人が集団移転 「天皇制と部落差別が濃厚に影響した一大事業だった」
・【野球】西武が所沢移転40周年記念事業 総額180億円で本拠地など大改修
・【国際】お菓子のイチゴ含有量が少なすぎ! 米ケロッグに5億円超の支払い求め集団訴訟 [朝一から閉店までφ★]
・【クールジャパン】投資事業で44億円の損失 成果ゼロのまま次々に打ち切り 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた★3
・中国、恒大集団の4倍の建設プロジェクトを抱える碧桂園、デフォルトなら恒大を上回る危機発生 4000億円超の社債元利払いに直面 [お断り★]
・35億円の赤字をだした川崎重工 不振の鉄道車両事業からの撤退も選択肢に
・【佐賀県知事】佐賀で電通など540億円公共事業 知事「下北沢みたいにしたい」 [爆笑ゴリラ★]
・3兆1700億円 福島の「除染事業」 会計検査院「効果なくね? 元に戻ってるところもあるし そもそも測定キチンとしてる? 」 闇を指摘
・【YouTuber】はじめしゃちょー、3億円豪邸買ったのに未入居 「YouTuberにとって住めないに等しい」現状とは [フォーエバー★]
・コロナ無料検査で補助金の不正申請 調査した15のうち7事業者の総計42億円を不交付「1つしかしていないのに抗原・PCR両方したことに」 [愛の戦士★]
・【黄砂対策】日本政府が57億円拠出した中国の植林事業、一度も実施されなかった… ネット「恩を仇で返す国 [Felis silvestris catus★]
・ジブリパーク事業費、レゴランド超えの340億円
・【ジブリパーク総事業費340億円】 愛知県が計画概要公表
・吉野家、四半期決算が11億円の赤字(予想は17億円の黒字)で事業継続の危機!
・【経済】鴻海傘下のSHARPが東芝のパソコン事業買収へ 買収額は50億円前後
・【ビール】ハイネケン、ロシア事業撤退へ 費用540億円計上見通し [シャチ★]
・【JDI】ジャパンディスプレイ、コロナ感染拡大で事業環境悪化 100億円追加支援へ
・【経済】鴻海傘下のSHARPが東芝のパソコン事業買収へ 買収額は50億円前後★2
・【交通】「蒲蒲線」地方負担で合意 東京都3割・大田区7割 2035年開業へ 総事業費は1360億円 [七波羅探題★]
・【東京都】一般会計の総額は7兆3344億円 予算案は過去最大へ 東京五輪・パラ事業費が2.5倍に
・【韓国軍】自爆無人機など総額260億ウォン(約24億円)規模の12事業推進 「無人戦闘時代」に備え [10/19] [新種のホケモン★]
・【悲報】民主党時代に「スーパー堤防予算」「治水事業費」や「河川改修費」を 毎年約1500〜3000億円ほど削減していた 2
・【北海道】ニセコに香港企業が高級リゾート…ホテルや別荘に100億円投資、商業施設街も造成 「ザ・パビリオンズ・ニセコ」19年完成
・【バブル崩壊】中国 恒大集団経営トップが「自動車を主な事業に」 不動産事業を大幅縮小の方針 (動画あり) [ごまカンパチ★]
・【ヨーグルトきのこ】ケフィア事業振興会が破産。負債1000億円超。「オーナー制度」支払い遅延、刑事告訴も検討
・【テレビ】長嶋一茂 国の事業に参加する吉本興業に「撤退すべきだと思う」 官民ファンドのクールジャパン機構から最大100億円拠出
・能登半島、20世帯が集団移転に
・【事業再編】東芝、2分割案へ修正発表 株主還元に2年で3000億円 [エリオット★]
・マイナンバー事業費、2.6倍の1655億円超に膨張 異例の契約変更数と増額規模 [蚤の市★]
・【大阪万博】誘致の実績を誇ってきたのに…吉村府知事が国にヘルプコールで、消える血税は1000億円超の可能性 国がなんとかせえ [ぐれ★]
・【経済/IT】東芝のメモリー半導体事業を前身とするキオクシア、2025年3月期連結決算の売上高が過去最高となる1兆6千億円台に [窓際被告★]
・【大阪万博】誘致の実績を誇ってきたのに…吉村府知事が国にヘルプコールで、消える血税は1000億円超の可能性 国がなんとかせえ ★4 [ぐれ★]
・底辺朝鮮】朝鮮保護領J-POP無料ライブ鮮事業費2億円超
・3億円以上かけた防災無線事業が頓挫 宮城 色麻町
・朝日新聞、副業の新聞事業の利益が96%減の1億円に
・内閣府、氷河期世代支援に2億円 27自治体32事業へ
・【三菱重】ボンバル事業買収 小型機、590億円
・金融資産1〜5億円の富裕層の約3分の1が「事業オーナー」である
・【電通】12億円の赤字転落 6月中間、海外事業不振で
・【悲報】 中国 超大手の国営「北大方正集団」デフォルト 負債4兆6000億円
・【経済】富士フイルム、日立の医療機器事業買収を発表 1790億円
・復興庁、電通に3年で10億円 原発事故の風評払拭事業 [ひよこ★]
・小池百合子知事「築地市場の移転延期に伴う業者への補償に50億円を計上する。必要に応じ追加も」
・【名古屋地裁】社長らに3億円の賠償命令 西山ファーム巡る集団訴訟 [香味焙煎★]
・【サイバー攻撃】米、北朝鮮のハッカー集団に制裁 数百億円窃盗か
・【野球】日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減 毎年赤字3億円 運営会社試算 ★6
・【コロナ速報】神奈川県、相模原の福祉事業所で新たに5人感染確認 集団感染か ★2
・DeNA、3Q累計で502億円の最終赤字 不調のゲーム事業で減損損失計上
・除染業者が市に匿名寄付1.6億円 国費が元の事業受注(朝日) [蚤の市★]
・【米韓】米政府がF35戦闘機の対韓技術移転拒否、KFX事業見直し必至★2[09/22]
・事業家集団(環境,ワンダーランド,アカデミー,チーム,ワクセル) part6
・【IT】グリー「バーチャルユーチューバ―」事業参入、100億円投資
・【経産省】万博事業に750億円計上へ 23年度補正予算案に ★2 [ばーど★]
・【政府】マスクなどの生産拠点 中国から移転に総額700億円補助へ アイリスオーヤマなど [ばーど★]
・【大阪】国立循環器病センターの小児患者家族用施設 移転費用の寄付2億円達成
・【悲報】1100億円の税金を使って作ったスパコン「富岳」で咳をしたときの飛沫をシミュレーション
・【北海道】「第2青函トンネル」現実味 事業費7200億円★2 [おさえ★]
・【鉄道】LRT開業1年延期 事業費1.4倍、650億円に 宇都宮市、芳賀町 [七波羅探題★]
・【復興庁、電通に3年で10億円】福島県観光促進に17企画 観光庁 風評対策で支援事業 [ウラヌス★]
・マネーフォワードが個人向け事業分社、三井住友カード190億円出資へ [はな★]
・【速報】太陽光事業出資で4.2億円横領 投資会社代表の三浦清志容疑者を逮捕 [豆次郎★]
・【抜け穴だらけの対北制裁】「北のドル箱」開城工業団地事業再開も 韓国文政権「太陽政策」を継承[7/06]
・【静岡】「中止をと言うなら、私を殺してからにしてください」 三島市長、駅南口再開発中止要望に気色ばむ 総事業費220億円の事業
・【経済】東芝、テレビ事業を売却。中国ハイセンスに129億円で。「REGZA」ブランドは継続
・【文春砲】 「GoToイート」事業を469億円受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 ★2 [potato★]