◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★4 [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739394428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
2/12
https://merkmal-biz.jp/post/86055 総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。
一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。
こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。
・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円
また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。
しかし、今や「選択肢の喪失」に対する不満が高まり、かつては努力すれば手に入れることができた車種が、現在では庶民にとって手が届かないものとなっている。では、自動車メーカーはなぜ手頃な価格帯の車種を増やさないのか。
今後、どのようにして庶民の声に応えていくつもりなのか。これらの問いを深掘りすることにより、自動車市場の構造変化やメーカーの経営戦略、そして消費者が直面している現実についての理解を一層深めることが求められている。
■価格上昇を加速する規制強化
自動車価格の上昇にはいくつかの要因がある。
まず、安全基準や環境規制の強化が挙げられる。近年、世界的に安全性能や環境規制が厳格化しており、特に衝突安全性能の向上や電動化の推進、排ガス規制の強化が影響を与えている。例えば、日本では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の標準装備義務化や排ガス規制の強化が進行中であり、これらの規制に対応するための開発コストや製造コストが車両価格の上昇を招いている。
次に、半導体不足や原材料の価格高騰がある。半導体の供給は以前のようなピークを過ぎたものの、依然として自動車向け部品の供給は不安定だ。また、電動化の進展にともない、リチウムやニッケルといった希少金属の需要が急増している。この原材料の価格上昇も、車両価格を押し上げる要因となっている。
さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。自動車メーカーは、電動化や自動運転、コネクテッド技術などの新技術の開発に巨額の投資を行っており、これがコストを押し上げている。
特に、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は、内燃機関車に比べてバッテリーや電子制御システムのコストが高いため、その価格にも反映されやすい。また、メーカーは利益率の向上を目指して、より高価格帯のSUVやプレミアムモデルへの注力を強化しており、これも価格上昇の一因となっている。
価格の上昇が避けられない状況においても、かつてのような手頃な1500ccクラスの「庶民のクルマ」を作ることができるのか。この問題のカギを握るのは、自動車メーカーの戦略の変化である。
まず、メーカーは利益率の向上を優先するようになった。かつては、大衆車を大量に販売することで利益を確保していた。しかし、少子高齢化にともなう市場規模の縮小により、単価を上げなければ利益を確保できない状況が生まれた。その結果、メーカーは「薄利多売」から「高付加価値化」へと舵を切り、1台あたりの利益率を重視する方向に転換した。
次に、かつて存在した「大衆車」と呼ばれる中間層向けの車種が消えつつある。軽自動車と高級車の間にあったこの層は、現在では軽自動車とプレミアムモデルに二極化している。この傾向は、日本市場だけでなく、欧州や北米でも見られる。
最後に、日本では軽自動車に対する税制優遇が強く、中間層の消費者は普通車ではなく軽自動車を選ばざるを得ない状況にある。
※以下出典先で
★1::2025/02/12(水) 18:52
前スレ
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★3
http://2chb.net/r/newsplus/1739366431/ 岡くん論理クイズ
これが解けたらIQ140
ps://i.imgur.com/0lXqtQQ.jpeg
貧困層御用達、残クレがあるじゃないか!
これでキミの虚栄心を満たしてくれるよ!
イキりキッズやDQN御用達のアルファードやプリウスも
貧困層の残クレばっかだよ!
でも田舎の人って一人一台みんな車持ってるよな
金持っとるわ
中古車は海外に売られる
新車は高値
安全装置入れたら高くはなるわな
人口減
ガソリン高騰
震災、洪水
日本では新車は高くなるわ
東京23区内在住
JR最寄り駅まで徒歩5分
車とかいらねーんだわ
ヴェルファイアが若者に大人気なのはなんでだ?
買える収入あるのか
>>8 車ないと生活できない
バスが1日2本とかさ
役所に行くだけで半日潰れる
軽の新古車を買って乗ってるが、今は高くなってるな
次は普通車の中古で安いの探すことも考えるかな
夕方の宮下公園と表参道、伊勢丹前は白と黒のアルファードがズラリ、足立葛飾江東に市川や成田ナンバーが多く一部外国人観光客専用の白タク営業してる者もいるとか
このアルトのために何十年も貯金箱にためてたのにふざけんなよ!
人口減少と働き方改革で頼みのバスも年々本数減ってる
田舎はそのうち不便で住めなくなる
今はブランド車でも安いグレードはトップグレードの半額ぐらいと安いからな
ぱっと見じゃわからん
田舎の元ヤンって学歴ないからろくな会社に就職してないハズなのに
ボクシーとかアルファードとか
下手すりゃヴェルファイア辺りのワンボックスに
茶髪の嫁さんと子供乗っけて毎日楽しそうにしてるのはなんでなんでしょうね?
また円安になってきた
さらに物価高だね
ありがとう石破
むしろ商用以外の一般車は全部軽に変えるべき
全車ATにして速度制限装置搭載で
>>17 モデルチェンジのとき展示試乗車を買ったよ
走行1500kmで新車の半額以下だった
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfapfafafw15744
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
@hfapfafafw15744
田舎は土地が安いからな
俺みたいな底辺でも持ち家子供三人
家族で乗る車と通勤用の軽自動車維持出来る
妻も働いてくれてるけどさ
都内は駐車場代が高すぎる
スクーターしか維持できない
カブ買ってから通勤そればっかだし次は中古で良いかな
>貧乏人は車に乗るなそうしたら渋滞が減るだろ
海原雄山キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
これ良いなというクルマは500万円超えが当たり前になってきた
外車も1000万円超えが当たり前になってきたしな
事故さえ起こさなけりゃ軽自動車でも十分だと思える反面、乗って尻が温かいとかマッサージや便利なオート機能がないと居心地がわるいと思う自分がいる。
なんだかなぁ、皆が自分の欲しい車に乗れる世の中になんねえかな。
現代はバカな政治家が日本の経済を壊してる。
昔は大卒新人でも6気筒車に乗れた
2.0リッター5ナンバーのなんちゃって6気筒だけど
息子が新卒入社8ヶ月で200万貯まって、300万の新車を買ったよ
都内ならカーシェアがいい
近くにあればの話だけど
Timesはいろんな場所に展開して結構便利だよ
都市部なら自転車が一番だよ。
健康にもなって一石二鳥だ。
55歳未婚独身だし現行スイスポMTで大満足だわなw
はい、30年前とくらべ平均年収はほとんど変わりませんが
車の値段は倍になっています ありがとう自民党
車の無い異常な生活してる人ってビールをケースで買ったら背中に背負って電車に乗るの?
カネがない奴はセダンを考えろ。TOYOTAプログレの程度のいいのが50万もありゃお釣りがくる。そういうのを乗り継いでる。次はMAZDAアテンザ狙ってる
軽自動車なんて買える富裕層が多い事が驚きだわ
原付すら買えないよ
都市部から少し離れればいまでもデカいクルマやら外車やらがあちこちに置いてある
しかし
収入は増えてないのにクルマは高くなっているので、トンキンが住宅代と食費だけで一生をおくるようなものにもにて、生活は日に日に寒く辛く苦しく、慎ましく、
もう迷信しかないんだよ
>>52 軽のEVいいぞ
ekクロスEV乗らせてもらったがあの加速は反則だわ
ゴミサイトの記事貼らんで欲しいわ
購入価格を中心に記載しておきながら軽自動車でも小型乗用車より高いものばかり記載し、
肝心の税金優遇はオマケ程度。
いつもの釣り記事じゃん
軽自動車はロードノイズが酷過ぎて救急車などのサイレンが聞こえない
交差点でぶつかるのは何時も軽自動車
中古でも良いから大きいのに乗る方が安全
何だかんだで東京都内の一戸建て住宅の車庫には普通に車が保管されてるし
地方に行けば一家で二台以上車を持っているのなんてよく見かける風景
うちの近くの車庫代5万5千円だぞ
徒歩圏内に地下鉄4駅あるし車いらんかな
>>74 土地無いのかわいそう
無理して都会住まなきゃいいのに
去年新卒で就職した甥は35万だった
5年もすれば一戸建てとアルファード買えるだろうな
ガレージ付き戸建ても外出先でも駐車場のサイズが昔の規格で小さいんだよな
立体駐車場で両隣も幅1850のアルファードだらけでどうやって脱出してんだあれw
俺は年収400万円台の貧乏人だが23区内のミニ戸に住み軽自動車を所有してる
都内で車必須の仕事なんで賃貸で月極借りるより思いきって買ったほうがいいと判断して20年前に買った
結果的に大正解でもう今ではぜったい買えない価格になってる
>>78 そういや軽自動車なら車庫証明いらないんだよな
駐められるスペースさえ確保すりゃ良いんだから都会では軽が便利だろ
クルマのない東京の人はスーパーに電車で買い物に行くんでしょ
レジ袋ぶら下げて
信じられない異常社会だな
ナイナイづくしのトンキンはともかくいまでもクルマは必需品であり、多くの人々の満足感のために求められ続ける優先順位の高いモノにはかわりない
しかしその代わりに皺寄せがいくところがあり、海外旅行があたりまえ、卒業旅行は欧州、ハワイ・グアムはださい
と言ってた時代が気づくと、、、グランクラス(ただのでんしゃ)で軽井沢(そのへんの昔の別荘地)に行ったら超リッチ
になったことは間違いない
御札の向こう側にすべてをもとめようぜ!
高額なランクル馬鹿売れ 安価なノマドも馬鹿売れ
アルファードも馬鹿売れ 軽のN BOXも馬鹿売れ
日本も富裕層と貧困層二極化しとるな
>>83 地域による
車庫証明必要なとこのほうが多い
相対的貧困率とエンゲル係数は先進国でもトップ
議員役人の給料も先進国でトップ
租税支出透明性指数は世界最低レベル
こんな国に誰がした
中古車オートクレジットの会社の業績が滅茶苦茶いいしいろんなところが参入してきてるからな。つまりそういう事だよ
後5年もしたらバイクの国になってそう
維持費安いからな
税金プラス2万でリッターカーに乗り換えた。
維持費も余り変わらないしこれでいいやって。軽はちょっと疲れるしばらく乗りたくない。いやだ。
軽四しか買えない。
お米が高いので米食やめた
東京のホテルが高くて埼玉のホテルに泊まる
昼飯はおにぎり一個
夕飯はフルグラと牛乳
もうずいぶん外食してない
衣服は基本中古で
娯楽で旅行したことがない
つくづく東京住みって負け組みだよな
もちろん一部の富裕層のことではなく車も買えないのが大多数ってことでな
>>69 大阪の郊外でも砂利で1万円以上する
屋根でもあればクルマ汚れなくて済むのに
ルーフ付きだと2万円する
>>96 都内でも金持ちは車あるからな
軽自動車なんかじゃなくw
>>71 軽すら買えない現実を必要ないと言い張って精神安定するためだよ
結婚できないんじゃなくてあえて結婚しないんだっていうのと同じ
軽自動車しか買えない層が投票に行かない、もしくはマシマシ言いながら大緊縮大増税の自民党に投票してるんだから救いようが無い
チンカスジャップにはお似合いジャン
というか都内は車多すぎるからもう買わなくていいわ邪魔
ジャップはLuupでも乗って轢かれてろ
>>88 ただ、地域によらず普通車のように車庫証明無いと名義変更できないという事が無いので、後で車庫証明取るというテイになりズルズル何年も経ってしまう事がある
金稼いだらベンツにでものるか
→
金稼ぐようになったら高級アクアで差別化!
どうだ!おらおら!
もう迷信しかないだろ!
むしろデカい車乗ってる車中泊家族とか増えてるけどなw
住民税払わなくていいらしい、国として終わってるw
もう今じゃ不相応な高い新車を買うのは人生を賭けたギャンブルになってしまったな
昔ならモチベとか自信とかそういう意味でローンでもなんでも全然アリだと思ってたが
うちは嫁と二人なんで軽で充分だ
今の軽は素晴らしいぞ
ハイト系なら天井が高くてへたなコンパクトより広々してて荷物もたっぷり積める
>>99 東京の金持ちなら自宅のカーポートに外車が複数台とまってるんだろ
>>26 自民党。公共事業だよ
中卒、少年院あがりの土方が稼げるのが田舎
あと公務員がエリート
20年位前に買ったMAZDAのデミオが120〜130万くらいだったかな?
今同じクラスの車っていくらするの?
なんで軽自動車=軽ハイトワゴンなんだよしかも1番高いグレードの
もっと安い軽なんていくらでもあるだろ
>>88 まあ軽のサイズならたった4メートルさえありゃ車庫証明取れるんだしな
それすらない場所で買うと「どこに駐める気で買ったんだ?」となるw
東京は車のマウント合戦がすごいよ
軽だらけの田舎のほうが気楽
>>10 ドライブデートとかオートキャンプとかしないの?
>>1 年収800万円以下の人は納税や社会保険料よりも国や地方からの公的サービスや給付のほうが多くて、国や地方から見るとお荷物なんだよ。
低所得者からもっと税金や社会保険料を搾り取らないと、社会のお荷物が日本の足を引っ張ってダメになる。
>>118 ベランダから入れて家の中にとめますじゃダメなのかね
>>47 2リッターの6気筒って聞いたことないんだけど、どんなエンジンなの?
ならなんで自民に投票し続けたんだ?お前らの大好きな自己責任が戻ってきただけだろ
米すら食えなくなって餓死していけ
日本の狭い道では小回りの効く軽で十分じゃねえか
性能悪いデカいアメ車で駐車場は大変だわ、すれ違いは大変だわロクなことない
入った会社次第
運だよな
高卒工場作業員でも大手なら賃上げしまくり
2交代勤務で40歳で700万とか何万人といるからな
>>119 ニコタマのタカシマヤの駐車場では国産はレクサスだけ、ほとんどが欧州車だよ。
子供のお迎えにクラウンとかで行くと貧乏人認定で子供がいじめられる。
なんで新車買うの?
なんで壊れてないのに車替えるの?
自動車会社に洗脳されてると思う。
細かい機能なんて全部いらない。
パワーウィンドウもいらない。シンプルで安くしてほしいわ。
>>122 お巡りさんにそれを言う勇気があるならw
ワイはない
>>133 もう車のない家庭はママ友のマウント合戦の土俵にすら上がれないんだな
地方都市の若い世代の多い住宅街だけど、ミニバンと軽の2台持ちの家が多い
どこの家も駐車場は3台を駐めるくらいはある
うちも3台分なら我が家の駐車場に入るけど、下の子がクルマを買ったら月極駐車場を借りないといかんねと話してる
>>135 車に限らず身の回りの物全てにそれが言えるなら納得してやろう
車に限って言ってるならただのあほかと
VWとかプジョーとかフィアットあたりのエントリーモデル
10年落ちくらいの買えばいい
デザイン気に入れば日本の箱軽なんて フーンとしか思わなくなる
キャデラックとかに振り切れば超高級車まで手が届く
ヒエラルキーから離れるが楽で勝ち
50万も出せばいろいろある
そんなに壊れないし修理に20マン30マンかかっても箱軽よりまだ安い
>>26 元ヤン高卒の田舎の漁師だけど年商で6000万あるよ
純利で3800万位アルファードは嫁が乗ってるけど現金で買ったよ
俺はベンツだよ!やっぱ男ならベンツだよなぁ
都内で軽に乗ってると「あぁ軽でよかった」と思う状況が多い
狭い道のすれ違いや駐車場所
とくにショッピングモールやホムセンで軽専用枠の駐車エリアが必ず空いてる
お前らはどんどん貧乏になるのに、車にもとめるものが実用から贅沢にかわっていることもあって、道路サイズに合わないクルマが増えすぎている
地方にいくほど巨大なクルマや外車はふえるのだが、道路は狭いのだ
トンキンも巨大なクルマや外車は多いが、それ以上に貧乏人の群れのほうが多く圧倒的に藻屑だらけなので、車は目立たない
もう迷信だろ!
なにもかも迷信に求めるしかないんだ
5chの底辺おじさんってなんとか軽自動車に乗ってる自分を擁護しようと頑張ってるけど、40過ぎて軽自動車とか恥ずかしいんでしょ?
>>84 歩きかチャリやな
近くのまいばすけっとに
>>10 そんな惨めな生活やめて地方政令指定都市に住めばいいのに。
車も一戸建ても買えて快適な生活ができる。
例えば、昭和だと
年収200万だけど
ローン(割賦 金利付き後払い)で自動車を買ってたりと
これって、良かったのか悪かったのか
>>147 事実だよ
ニコタマのタカシマヤの駐車場に行ったみろw 富裕層の住むエリアではレクサスか欧州車が当たり前
軽車自体に思うことはないが
アマゾンの配達員とか土方とかの軽車の乱暴な運転が目に付く。
安いものにはチープな人間が集まってきてしまうから
そういうのが悪目立ちして軽車の評判がクソと言う事になる
>>130 車庫証明は地域によるとしか
ワイも軽ならいらないと聞いて育った
>>155 40年以上前の話では物価も税金も環境も全て違うから
そもそも車の値段も今みたいに高くなかったそうだし(うちの父ちゃんは俺の買った車が500万超えててビビってた)
今持ってる車をずっと乗り続けるしかない
10年目まではパーツあるけど
それ以降はなかなか厳しくなる
30年目まで行くと本当に好きじゃないと乗ってられなくなる
>>135 窓クルクル
なんて、昭和末期でも軽トラ以外では
もう無かった
>>109 自転車を縦に楽々積めて驚いた
都会派SUVはちょっと見習え
>>158 法律上必要だが、取らなくても実害が無い
警察が来てお前とって無いだろってなると罰金とかあるかもしれん
車は高くなった
新車だと軽自動車やガソリンのコンパクトカーで250万円
コンパクトカーでもハイブリッドだと300万円前後
乗り出しで金がかかる時代だものな
金無ければ新車以外は嫌だという人以外は
覚悟を決めて信頼出来る所で中古車買うしか無いんじゃね?
車乗ってて頻繁に格差を感じるようになったら、所有しない方が勝ち組かな。なんせバカ政府に税金取られんでええし。
>>153 列車で運ばれるかどこの途上国民だよと思う
遊びに行く時ならまたしも通勤で行き帰り電車とか死んでもやだ
もう少し頭を使って車を必要としない生活に
引っ越したり転職したりして変えた方が良いんじゃないの
車なんて一度も乗り換えてないわ
80万で買った、R32GTRにずっと乗ってる
維持費で1000万以上消えてるけどなw
>>1 軽自動車が立派すぎる。
高くなったとよくいうけど、カーナビ、ABS、立派なシート、ドラレコ、エアバックほか
そりゃ値段は跳ね上がるよ。
外車買ったら、昔の軽みたいだよ
20代マスタング
30代軽自動車
40代なし
無駄金だったわ
東京なら要らん、旅行行くときはレンタカーで十分
>>163 ワゴンRでも、自転車積めなかったんだっけ?
>>1 コンパクトカーとたいして値段が変わらんな。
ミラとかアルトとかは安いだろう。
家族持ちだけど普段は軽自動車で旅行行くときだけワゴンをレンタカーしてるわ
普段の通勤で空気を運べるほどの豊かさはもうない
>>150 賢い奴は車に必要以上の金をかけない
「自分らしさ」とか言う
キラーワードで不必要なパーツを
てんこ盛りにし、残クレで高級車とか
アタマ悪いヤツの典型だと思うわ
スマホやめれば買えるよ
昔はそんなのなかったから買えたんだろ
>>167 だわな
でんちゃ使って遊びに行くときはグリーン車以外は利用出来ないw
>>166 ボコボコの軽にシルバーマーク貼ってベタ踏みしてやりゃビビって煽られないはずw
>>178 俺レコードCDに1000万円は使っているw
昔はスポーツカーが安くて買えた
今は旧車でも300万以上するw
90年ぐらいに出たセルシオが600万ぐらいだっけか
今の軽自動車の価格で2500ccぐらい買えたんじゃね
>>174 クルマどろか
自転車さえ不要
な場所(ロケーション)に住みたがるようになったね
ワシもやけど
車ない都民は朝子供を園に連れて行くのにギュウギュウ詰めの電車に乗るの?
頭おかしくねw
>>157 車乗ったことないんやろな
高速乗ってみたらとんでもない普通車乗りと殺人トラック居るぞ
バブルの頃もそんなもんよ?
あの時代はみんな借金して買ってたんだよ
お前らが歳を取りすぎているという重要な事実もある
バカでかいクルマや外車は増えたのだが、肝心のお前らはもう老化しちゃってそんなもの街乗りが限界なのだ
それでもすこしでも快適さがないとあちこち体がいたむほど弱りきって衰弱しているので、安全性能の高い快適なクルマのほうがよい
つまりクルマはどんどん高くなる
おまけにそれでトンキンなんてはしったら、街中ギュウギュウ詰めの藻屑どものスキマを不自然なクルマが行き交う恰好になってしまい、好奇の目でみられてしまう
もう御札で誰だかわからないようにするしかないだろ!
>>184 シルビア(乗り出し230万)でも、ローン落ちたwww
>>175 屋根に積めばよくね
なんかそういうの売ってるだろ
>>1 今の軽ってたけぇなぁ
20年前は日産・マーチが100万とかだっただろ
>>187 ガタガタ震えながら幼稚園バスが来るのを待ってる姿をよく見かける
無理して高いクルマを買うことないよ
目的地に着ければいいと考えて他に回そう
>>124 長年政権についていた自民党のおかげで日本は社会主義国家になったw
日本は世界一所得再分配率が高い。
相続税は世界一重税でアメリカなんか
15億円まで相続税非課税。日本では数千万円で課税されるわ。三代で日本は富裕層が平民になる。給与所得1600万円だと600万円、つまり1人分の年収以上も税と社会保険料をとられてる。1600万円も900万円も可処分所得はあまり変わらないのが日本。だから社会主義国家
可処分所得が30年前より下がってんだもんな
そりゃ買えねーよw
車に乗れるだけありがたいと思え
外国の貧民はスラム街でその日食べるものにも事欠く始末
日本人はそれに比べればはるかに裕福な暮らしをしている
我儘ばかり言ってないで馬車馬のように働け!
>>195 昔の車より今のほうが格段に進化してる
燃費とか考えたら今のほうがコスパいい
>>194 ルーフキャリア(籠?)って、付けたことある?
>>153 だよな
東京に住んでいて車も買えない給料しか貰えない人達なんて
無理して東京暮らしをせずにちょっと地方の政令都市に移り住めばいいのにな
カナダがヤバいらしいでカナダ
移民推進の成れの果て1つの形
日本はどのバッドエンドに進むのかな
買った車は長く乗る200万でも10年以上乗れば問題なし
昔の軽は80km出すと生きた心地しなかったが、最近の軽は100km巡航も快適
最近の軽自動車は高い
金無いなら中古の普通車はあかんのか?
円安で材料上がりまくって日本人には買えなくなってる
自民の政策のおかげで国力落ちまくり
>>197 ミジメすぎる
てか子供が可哀想
ふつうはディズニーのDVD見ながら園に行くのが楽しい時間なんだけど
>>214 昭和のE−PP1な最高時速は
130km(リミッター発動)
地方都市とかの住宅地って所有しても売る時は二足三文か全く売れないw 鳥取や島根の県庁所在地でもそうw
昔から軽は新車が一番コスパ良かったんだよな
今は高すぎて普通車一択だが
自民公明立憲共産に投票し続ける思考停止老害がこの世に蔓延っている間は車買えるだけでも幸せと思わなきゃな。この老害どもは家計簿と経済の区別が付いていないから税収が下がると自分たちの社会保障が減らされると思い込んでるから必死に増税派に入れ続ける。国民民主や維新も自公の第二部隊だが情勢変えるためには少しはマシ
トヨタも日本人に売る気ねーからこんなもんじゃない?
>>191 狭くて人多い道を車で突っ込んで来るなって目だな
それでも突っ込むアルファードの神経が図太いわ
軽自動車に200出すより、中古セダン高級車200出す方がクルマ好きには良くないか?
>>213 棺桶みたいのもたまに見る
中に何が入ってるのだろう
>>185 今600万円で新車のセルシオ買えたとして590万円のクラウンスポーツHVとどっちが乗り心地良いんだろ
>>135 都会民が意味もなく引っ越すみたいなもんやろ
>>218 コケる
#転んでる
のは、Nボばっかり
今や軽の新車が当たり前のように200万超えてんのな
ビックリしたわw
むしろ軽かリッタカーで良くないか
全く不自由感じないし
>>1 原画1割の車をあんなにボッタクリ価格でうるメーカーは頭がおかしい
軽自動車200万以上で買って普通車は維持費がはよく分からないw
中古のハイブリッド100万だして乗った方が見た目もいいし、メリットしかなさそう
タイトル違くね?
軽自動車すら買えないよ
もし買わざるえなくなったらアルトかワゴンRの安いグレードしか選べない
都民がバカにされるようになった要因の一つが車も持てないだからな
3000ccくらいだとかなり余裕のある運転出来るけどな
街乗りだけだったら軽でも十分かもな
どこの記事だよ
日本人を見下してる風を装う自分が虚しくならないのか?
日本人羨ましいもんな
車全然詳しくないから軽自動車とか100万いかないくらいのイメージで止まってて、NBOXが人気とか調べて普通に高くてびっくりした
昔の普通車レベルだな
運転滅茶苦茶なアルファード多いけど
若いのがよく乗ってるじゃん
>>14 バスがあるだけいいだろ
茨城の常磐線駅まで徒歩10分の所に住んでるが
ウチの地域だけバス路線がない
車は1人1台が必須
>>217 長期政権のあいつのせいでな
なるべくしてなった結論だな
俺は氷河期派遣だが軽くらい乗れてるけどな、若い奴らも残クレという賢い買い方を覚えたほうがいい
年収はそれなりにあるけど車は中古のボロだわ。脚に使えればいいと思ってる。でも自転車は200万超えのものに乗ってる。
軽自動車だけはメリットない
安く見られるだけ実際は安くないwww
>>231 これもあるだろうな。勤めたばっかりの頃昼はコンビニ弁当、夜は同僚とファミレス行きまくってたら全然カネ貯まらなかったがスーパーで買い物にしたら勝手に貯まるようになった
>>257 ネクステージはそういう人たちの受け皿の後継者になってるんだろうか
しかも軽自動車は燃費よくない街乗りだと1リッタ15kmらしい
田舎に居れば爺さん婆さん近くに居て
いろいろ援助してくれるからな
>>247 都民は駐車場代ガーって言うけど月々たったの5万円なんだよな
マンションの値段考えると微々たる金額ではある
>>267 石破総理が地方創生(やるとは言ってないし具体策も無い)って言ってるし大丈夫だよ!
>>219 寒い中自転車で保育園に送迎してるよ
悪いか?
>>266 都民は駐車場で車中泊したらいいのでは?
>>18 アルファードって半分以上のユーザーが残クレで購入してるんだろ
税金7000円の軽自動車とか感謝しかないわ
家に駐車場はあるので維持費は全く気にならない
>>262 結局そっちのが高くなってるのに気づかないんだろうね
ユーチューブで海外の自動車ニュースよく見るけどコメント欄見ると海外でも最近の自動車は高すぎるって論調だぞ
フォルクスワーゲン・ゴルフが700万円ってふざけてんのかって
シンプルで安い車出せよって感じ
>>262 結局そっちのが高くなってるのに気づかないんだろうね
中古で買った車が壊れたら乗り換えようと思ったら気づいたら20年以上乗ってた
旧車=ださいではないからな
>>1 >>2 チョンモメンは車も買えない氷河期中年犯罪者予備軍
i.imgur.com/IRfooV0.jpg
i.imgur.com/GxEuvsx.jpg
i.imgur.com/cNk0T1V.jpg
i.imgur.com/ZVWmCnX.png
i.imgur.com/uWWc82g.jpg
i.imgur.com/wJ4IDqX.jpg
一方、若者は立憲民主党を知らなかった
i.imgur.com/F5UuQEl.jpg
i.imgur.com/qKxwyjC.jpg
i.imgur.com/qCPC05V.jpg
このままいくとお前らのぜいたくは、、
海外旅行あたりまえハワイ・グアム問題外
→
グランクラスで軽井沢
→
軽自動車でスーパー銭湯
やったな!お前ら
お金の使い方が上手い人ほど軽自動車に乗ってるイメージある
普通車ましてや外車なんて日常生活には不要なんだよな
ただの見栄っ張りでしかない
円安のせいだよ
資源のない日本が、10年以上も異次元緩和を続けて円安にすれば、円で生活する日本人が、物価上昇で苦しむのは当たり前。
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
ただ中古車とか少し古い車乗ると税金高く取られるんだよな…
>>26 誰もやりたがらないけど需要はある肉体労働を頑張ってるからな
車ないと通勤もままならない地方でこれじゃ
いよいよ尾張見えてきたな
勤労世帯の手取りの指標見ると400万以下のケースなんてゴロゴロいるしな
>>275 V8のF355は1500万円だった
NSXなんて新型は3倍だった
911も倍みたいな価格になったし
いつかは買えると思ってたんだが・・・
不人気の昔ながらの中古は買えるだろうが流行りのSUV風の軽は無理ゲーw
上のグレード、好みの装備にすると250万軽く越えるw
いっぼう、、、
藻屑は久しぶりにやる気を出して3ヶ月ぶりにシャワーを浴びた
>>288 家族の人数次第だろ
外車はお金あれば自由だと思うが
>>167 逆だな
遊びのときは荷物もあるし子供もいるから車がいい
車通勤は通勤時間を有効活用できないし飲んで帰れないから嫌だな
>>282 残クレがある意味それかな。
新車を残クレで買った人は3年後か5年後にディーラーに返すから。
それが程度もいいし新車の半額くらいだし狙い目かも。
カネないなら新車なんて買う必要はない。
>>272 前後に子供のっけてるんだよね
ずっと昔はうちの地元でもよく見た風景
>>11 リセール考えたら軽自動車よりコスパ良い
無理してローン組んでも買え
>>276 近い内軽も買えなくなるよ
物価は上がり続けてるけど地方の賃金は全く上がってないし
何より働く世代がもうすぐ親が氷河期の世代に入るから親から金もらって実家暮らししてたのが親を支えて暮らさないといけなくなる
>>278 固定資産税親持ちのこどおじこどおばか?w
>>268 リセール良い新車を短い間隔で乗り換えた方が中古より安く乗れる場合もある事故とかしなければ
r32GTRなら100万余裕で切ってたよ、昔の話だけど
今では1000万はする
何故か高級車に見られるようになって乗ってて不思議な車
まあ維持費が滅茶苦茶かかるから消えていった車
世田谷住みだけどうちが面してる通りは半分以上外車
ベンツが大半だけどベントレーポルシェBMアルファロメオボルボもある
千葉から引っ越してきた家族がアルファード恥ずかしくなったのか直ぐにカイエンに替えてた
車にもっともっと重税かけるべき
必要も無いのに乗ってる車カスが多すぎる
年収400万円って新入社員だろ
1~2年我慢して貯めれば大体の車は買えるだろ
高級外車は難しいにしても
>>297 排泄物(うんこ おしっこ)は、どうしてるのん?
アルトバンのない日本なんてつまらない世の中になったな
>>26 このクッソ負け犬感
Fランでて年収三百万でヒーヒー言ってそう
地方で車無い人、もう、詰みでしょ?
都会に出て行こう!って、ますます、転出組増えちゃうんじゃないの?
行政(公)も企業(民)も、どんどん庶民を締め上げてる。
普通の生活を維持できないから、そういう事(超過疎化)になる。
リセールの安いコンパクトの中古もアリなんだけど、13年超で税金高くなるから、総コストを良く考える必要がある
>>288 身の丈にあってない車のってるのは決まって女だしな
>>21 保育園の時の先生が乗ってたアルトこれだった
>>307 俺は親の介護キッチリ務め上げたからさw
FD3Sも倉庫に残ってるけど40万で買ったのがいまでは500万以上
場所さえあればもっと欲しかった
>>1 バカみたいな話
家電や衣類も同じ
住宅も同じ
安物と超高級の2択しかない
真ん中が無い
アベノミクスは上級と底辺に分断した
だから中間層向けのパナソニックは消えた
>>318 小汚いアパートで寒さに震えながら書き込みしてそう
自分が子供の頃は軽自動車が100万、普通自動車が200
万で買えるイメージはあったな
昔はインプレッサの下のグレードは諸費用入れても100万くらいだったな
今じゃ3倍か
どこも一通みたいな糞狭くて
4、50キロしか出せん道ばかりなんだから軽でえぇやろもう
山手通りは近いけど、そこに出るまでが細道や一通ばかりの都内住宅密集地あるある状態
入り込んで来て角で右往左往のタクシーとか
車庫の出し入れに難儀している近隣住民を何度も見てきた
だから、あえて軽自動車、コペンを選んだ。
車で遠出はしないし、電車は何路線もあるし。
車なんて贅沢だよな
原2スクーターで十分なやつが大半だよ
日本人は贅沢すぎるんだよ
軽が買えるだけありがたいと思え
車なんて持てない国の方が多いんだぞ
>>334 おっ負け犬か?
頑張ってセールのもやしを手に入れるんだぞ
>>331 下手な貴金属より勝ち上がってて笑うな
大事にしとけばもっと価値上がりそう
>>123 マツダ三菱にV6 2Lってのがあってだな…
RB20も6気筒2L
S20.L20も6気筒2L
車詳しくないんだね
昔は引退した老人も余裕があって、退職金でセダンとか外車オープンカーとかちょっと良い車を買って、旅行とか老後を楽しむ人が多かったのだけど、それがコンパクトカーになって、今では軽、更に落ちるとボロい軽バンしか乗れず、日々、スーパーの半額惣菜を漁りにいくような貧困下流老人ばかりになってきたよ。
13年だって税金上がるの
中古潰しも既にやってんだよな
>>71 見世物小屋を見に行くような感覚だろ
わざわざ噛みつくなんて余裕なさ過ぎw
昔の車は滅茶苦茶値上がりしてるよな
シルビアなんて10万で買えてたのに今では250万が最安値で草
軽で十分だろ
むしろ軽が使い勝手よくていいわ
コスパいいし
昔チェロキー乗ってたけど若気の至りだったわ
>>331 FDはエンジントラブル多くて動く状態を維持するのに金かかるような
今は金持ってるか全然無いかだからな
中間層が消えた
車必需品な場所で生活してるなら引っ越せよ
転職しろ
>>336 デミオで
ナビなどフル装備
90万円
みたいな、昭和な販社なスペシャル(廉売)を比べても
まあ車で見栄はるのなんて昭和までの人間だからな
若い人カップルは軽でいちゃいちゃしてるのよくみるし
>>313 まあ行く当てもなくドライブはしているw
>>348 大排気量じゃなけりゃ大した額じゃ無いと思うけど・・・
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
トンキンの蔓鉄にのると、、、
なぜかビッシリ乗り込んでいる藻屑の髪が全員じと~っとしており、すごい湿り気と脂っ気を感じる
しかも服装もだら~っとしており、汗と垢を感じる
おそらく着替えたこともないだろうものを厚着して、寒暖も感じなくなっているようだ
誰もかれもが御札でふうふう言っており、必死になって揺れを耐え抜くその苦しそうな息づかいと目も開けられぬ苦悶の表情から全身が軋んでいる様子もうかがえる
あ!あぶない!みんな倒れ込んでしまった
もう動けないようだ
髪風邪っ!はやくきてくれ!!!
まだ息のあるだれもがそっと心につぶやいた
金が無いなら10年落ちの軽の中古を買えよと思う
NBOXで50万円程で買えるし自動車税も7200円で家計に優しい
>>206 20年落ちの中古外車すら買えない安い給料の地方をナメんなよ
RX-8も今は安いけど数年後には中古価格爆上がりしてそうやな
コントみたいな適当な中国語喋りながらディーラー入ってみたら営業の態度変わるかな
軽自動車乗ってるのって中間層というより底辺だろ
まぁ車すら持てないさらにその下は大勢いるけど
残クレ組んでまで見栄張ってアルファード買ってる人って鴨だって気付かないのかな?
次にその車を乗る人のためにアシストしてるようなもんやで
買ったらほぼ税金ばっかだし
都会なら持つメリットないよね
車に周すお金貯金できるし
>>364 カブトムシ(コガネムシ)みたいな、フィットは
格好良かったなぁ
罵りあい、マウント合戦(しかも低レベル)、
さらに開き直って「車なんて贅沢なんだよ」(自分への言い聞かせかもしれんが)、
そんなんだから、どんどん日本は貧しくダメになっていく。
車が買えないのは、個人的な問題もあるだろうが、
社会全体がそうだと言う事は、今の日本社会に問題がある。
そして、地方と都会で車の所持の違いも当たり前(生活スタイル・環境・費用等の違い)、
それでも車を持とう!と思えば、地方・都会、持てるのが当たり前の健全な社会。
そうでないのは、公も民も、社会全体が問題だらけで日本経済が超弱体化してる証。
もう、限界は近い。
>>355 俺は鈴菌だが最近のはカラフルだしエンジンいいし乗り心地いいしで若人にこそ最適だよw
嫁の買い物用にと軽を買ったら、取り回しいいし性能いいし便利すぎ
俺が軽ばっか乗って、嫁はミニバンの日々
中古の軽、それも不人気車種不人気色しか買えねっす。
それで別に良いっす所詮負け犬人生なんで。
マイティボーイみたいな車を売れよ
安くて2人乗り
4人乗りなんかいらねーよ😡
>>378 メリット多いよ
満員電車に乗らなくて済むし夏暑く冬寒く雨の日は傘ささずにすむし
>>344 FTO GPX乗ってた
三菱は1.6LのV6もあったな
車のいいところは荷物が積めるところだね
少し大きなものでもすぐに持って帰れる
>>365 今期アニメの天久鷹央の推理カルテでRX8やたら出るが作者が好きなクルマらしい
ただしRX8が人気旧車になる時代は来ないw
男は別に車とか拘らないからな
女がやたら選り好みする
わかんないくせに
>>355 今時車でマウントなんて50以上の人でしょ
>>397 人を、運搬するのか
荷物を、運搬するのか
何周遅いねん⁉てくらい最近イニDにハマって色々調べたら
昔のライトウェイトスポーツやハッチバックの新車価格見ると
スゲー時代があったんだなと思います
車重の軽さは正義と信じて疑いませんが軽はなんとなくイヤ
>>399 軽MTならクラッチはクソ軽いのでそーでもない
電車が毎回座れて人も少ないならいいけど現実はブタ箱だからね
確かに高くなった
一時期世界中での売上ナンバー1だったトヨタカローラ(排気量1500cc)がが80万円台だった事考えると
>>409 だったら俺と同じ現行スイスポMTにしたら?
軽さは正義を存分に味わえるぞw
ドヘタクソに限ってアルファードみたいなデカい車に乗りたがる
軽自動車はダメだと刷り込んでる。
まだ、そんな考え? 昭和か?
そういやベンツのSクラス Eクラス Cクラス
型落ちはよく見るが現行は殆ど見かけない
不思議だわ
車が趣味だから
好きな車買って自宅の倉庫に入れて
車磨いて眺めてるのが至福の時
いい車って運転するのはもちろん楽しいが
いろんな角度から眺めるのも楽しい
>>406 羽のついた車の運転手みるとたいていハゲが白髪のおっさんだよな
>>397 買い物がらくだからね
車ないやつって外食ばかりで結局金かかってるし
>>411 都市部だけではなく地方路線も減便減車で混雑率が高まっているな
>>305 そう
今は、前に保育園の下の子
後ろは学童に迎えに行った上の子を乗せて走ってる
楽しいよ
今は寒いけど
まあ、何もかも買うほど金はないので
車は軽にして
その分ゲーミングPCとタブレットに金かけてます
>>418 スイスポ乗りってなんであんなにイキって運転してんの?
見てるこっちが恥ずかしくなる
RX8は高くなることはなち
FD3Sが見た目良すぎた、ロータリー好きなら
FDかFC
そこそこの車あればぶっちゃけ住む家すらいらないからな
軽自動車はダメだろう
高くて貧乏に見られ
安全面も終わってるいいことないぜ
残クレだっけ?あれ使うぐらいならローンの方がマシだよな
30年ぐらい前は中古で6気筒ターボとか新卒でも余裕で買えちゃったからな
そんで乗って踏めば個人用ジェットコースターみたいで楽しいのなんの
さらに町工場で改造して400馬力500馬力、もう踏む度に笑っちゃう暴力加速
ハイオクも100円ぐらいだし
土曜は夜通し走るぜ、みたいな人がいっぱいいた
それがいまや、軽、それも「ノンストレス♪」とか言って乗る
もう少しすると東南アジアのように皆で原付になるのかな
ホントに我が国G7?
>>412 田舎あるあるやね
ちなみに俺はAMG GTを去年買った
>>387 電車は混雑していて感染症移されるわ痴漢冤罪で人生終了リスクあるし、原付は時速30km制限と二段階右折で警察韓の点数稼ぎと事故ったら確実に重傷か死だから、嫌
ここ20年くらいは電車にのっていないわ、移動時は徒歩か自家用車
>>428 コロナクーペみたいな超重たいクラッチじゃなくても
Cペダル操作は、足(脚)疲れるのよねぇw
NBOXルーミーヴォクシーアルファード
これ以外は乗りたくない
ikeaでちょっとした組み立て家具とか
持ち帰るときありがたいのだね
1ヶ月の消費30万って貧民から見ると高いな赤字じゃね?
>>429 一体感あって楽しそうw
カゼ引かないように
あと事故に気をつけて
バイク大国になるぜ
タイみたいになるのはほぼ確定
今の若者はコスパがだから
地元は1人1台必要地域だし、車の運転が下手だから
東京に移住しました(´・ω・`)
>>431 >4人乗り
7人乗った軽がカーブでスピンして横転した事故が起きてたな
無舗装の田舎道をスポーツカーが走り抜ける映像がエモい
安全装備盛っても
規格ギリギリ際まで人が乗ってて安全なわけがない
nbox買ってみたけど、静粛性や乗り心地がヘタなコンパクトより上だし、ノンターボで高速で120キロでもエンジン唸らないし、レーンキープするしこれで満足してしまいそう
風強いときのフラツキだけはどうしようもないけど
>>420 昭和って今ほど軽自動車バカにされてなかったんじゃないかな逆に
NDロードスターいいぞ
発売10年になろうとするのに色褪せないデザイン
子育てがひと段落したので4年前に
RFを新車で購入した
通勤が毎日楽しい
>>432 それだけの運動性能を有しているからとしかw
>>10 23区内で車いらない!って言い張るのは賃貸の上京組なんだよね。
元々東京住みは戸建て駐車場有りが普通なので。
円安効果で増収・増益・最高益でも 値下げはしない。
おかねもうけは わるいことですかぁああああ 笑笑
>>294 24000kmのF355後期6MTを
8年前に1200万で買った俺の勝ち
含み益で、タダどころか資産増えながら所有できてる
フェラーリは覚悟さえあればタダで乗れるんよマジで
>>144 ( ´,_ゝ`)プッ
負け犬境界知能雑魚ニートこどおじは5chに妄想書き込んでないでとりあえず働け🤣
だからお前はいい歳こいてダメなんだよ🤣
50ccの原付はドン底しか乗らないよw
原付=125cc含むだからなw
>>428 >>413 ランエボ3のクラッチは糞軽かったよ
シルビア、スカイライン、MR2、WRXSTIとか乗ったけど、どれもクラッチはそんな重くないぞ
踏み込むときは一瞬でふんすでクラッチきって、足首緩めてクラッチ繋いでから脚全体緩めるだけやねん
都内だと交通網があるから自動車なんていらないからなあ
>>437 現行のアウトランダーPHEVに乗ってるが車内Wi-Fiもあるしバッテリー大きいしシートヒーター暖かいしで家より快適なのは認めるw
UVカットガラスしかないから夏はIRカット無しでジリジリ暑いが2ヶ月程度の短い炎天下より冬場の電費に寄与する度合いの方が大きいのだろうな
俺、軽の商用車に乗ってるけど、自動車税が5000円。
以前は自動車税の季節になると憂鬱だったが、今は何とも思わない。
都心だと月5万の駐車場に『軽』置くのは勿体無いってなる
ネトウヨはリセールガーとか言ってるけど車に乗ってないの?
>>457 自民党「軽自動車が買えるなら、まだ絞り取れるな」
都内、特に環八より内側なら、電動自転車で
充分。
渋滞時間や駐車場探してウロウロすると、
自転車の方がが早く着く。
駐輪場はいっぱいあるし、半日100円で
停められる。
中古200万のロードスター買って彼女と海沿い走ってきな人生変わるとおもう
俺最初に買った車は中古のNB
子供が成人したらもう一度乗りてー
>>461 ドライビングポジション
運転姿勢
#ペダルを下に踏む
とか、トラックみたいで
窮屈で気持ち悪く無い?
背の低い(座高の低い)には、
アイポイントが上がって良いのだろうけど
>>153 東京で生まれ育って一戸建てに住んでる人間が地方に行くかよw
そっちのが惨めだわ🤣
FD3Sも乗ってたけど燃費がリッター5kmでやばすぎるから今ではガレージ保管してるわ
維持費で絶対損する
>>306 そりゃないでしょー
維持費も考えなさいよ
あと距離にもよるんよ
距離乗る人は残クレは相性悪い
>>406 父親のお見舞いに来てくれた会社役員とその息子の2組の夫婦4人が軽1台に乗って現れた
でっかい花束もあったのに
価値観の揺らぎとともになんか感動したよ
会社はそれなりに大きい
>>474 東京の電車って24時間動いてるんだっけ
>>464 ???
スイスポの0-100って7秒台でしょ
ドン亀じゃん
>>473 それ安いし安全快適だけど維持費がorz
車検、税金、保険で維持費も結構かかる。
タクシーやレンタカー借りれば良いと思うよ。
>>481 都内は駐車場はたくさんあるんだよ
一本奥に行けば都心でも駐車場だらけ
あと、地下には広大な駐車場があるのよ
運転しない人は知らないだけ
コメの高騰スレもやが
貧乏くさい話題が+でも速攻上位とか
なんかやっぱり皆 金ねーのかな ワイもやけど
>>484 俺は地方移住したよ
祖父が千葉県市川市で買った建売は父→弟と建替えているw
>>474 田舎っぺにはこの感覚が分からないw
で、歳とって車乗れなくなって詰むw
>>393 普通免許を取って安い中古を買ったのが25歳の頃だが、どちらも無い人は職種や職場の選択肢が大幅に狭まるのが現実だ。
この間姉貴の軽ハイト乗ったけどよく出来てるなエンジンも静かだし中も広い
パワー不足はどうにもならんから弁えて運転する分にはいいんじゃないかね
>>483 それはnvanの方だな、試乗してあのアクセルは駄目だった
nboxの方は違和感あまり無い
ただテレスコは欲しかった
>>488 父ちゃんが緊急事態?になって
唯一24時間営業してる日産レンタカーに駆け込んだ
唯一空いてた(たっかい)日産ティアナに、初めて乗った
田舎はいいがやや都心は軽の方が断然いい
ただ高速は怖いわ、左走ってたな
そのうち外人が車乗って、日本人が自転車乗ってる日本になるん?
軽自動車税は今(10800円)の2.5倍ぐらいにしていい
地方の市町村は財政難だしな
>>353 同意
中間層が本当に消えた
絶望しかない
車の例にいきなりフレアだのシフォンだの出してる時点でクソ記事だってわかる
>>474 都内でも車がなくて良いのは都心だけじゃね?
山手線の外側に住む家族持ちなら車持ってるほうが多い気がするけどな
>>441 そうやね
あの頃は工場勤めの若い兄ちゃんとかもハイソカー(まあ高級車の部類 マークU ローレル クラウン ソアラ レパード)とかの中古を半年から1年ぐらいお金貯めて買えたからな
若いお姉ちゃんも頑張って買って海岸線を乗り回す風景とかよく見たものだった
うんそのうち昔の中国のように自転車がスタンダードになるかも
>>500 今更何を…ジャップはしみったれた貧乏人の集まりだよ?
そんな鈍すぎるところが貧乏人たる所以かな
>>474 ドライブデートとかふらっと日帰り旅行とかしないの?
>>46 自分の稼ぎを変えた方が早いだろw
そういう人まかせなところが日本衰退の原因
ピンチはチャンス、立ち回りを変えろ
歩いたり鉄道乗ったりとか土人っぽくてイヤ
チャリやバイクも途上国のイメージ
そこまで落ちたくない
車も買えない層向けにモペットやら電動キックボードやら危険極まりない乗り物増えたからな
あの手の乗り物って保険無いから牽かれたら牽かれ損だよな
>>515 そもそもおまいらは
勝ち組か負け組しかいないゼロサムな世の中望んでるんじゃね
高すぎる2000年代のシルビアとか車両価格220万だぞ、、、
>>513 じゃあ3ナンバーの自動車税は昭和時代の年81000円な。
>>57 家に運んで貰うだろ?
なんで店頭で受け取るんだよw
>>499 しかも八重洲の地下駐車場は30分無料だからちょっとした買い物や用事なら済む
>>529 なんで?
ぜんぜん望んでない
子供のゲームじゃないんだから
物が高いんじゃなくて給料が外国の物価水準と比べて低すぎるだけ
物価据え置きで給料5割増しにしろ
>>524
マークUでいいでしょう
マークU クレスタ チェイサーをまとめてマークU三兄弟と言われてたしw 年収240万なのに、親が新車じゃないと嫌だとか抜かして200万も出して買わされた
老害って何で中古車嫌がんの?
>>530 シルビアはENCAPで最低点出すレベルだから軽と同じレベルの衝突安全性しかない
つまり価格相応
コンパクトカーが300万とかいう時点で詰んでいる。一人暮らしの貧乏生活ならここから税金を取られても1年は生活できるわけだからな
昔は100万で車買えたとか昔話が多すぎw
物価違うやん。
こんなとこにいるもんが金持ってるわけ無いだろ
常識で考えろ
コンスタントに走ってる5万キロくらいの中古車かって、15万キロまで乗れば安上がりだよ。
北海道民のうちは、5万キロminiを200万円以下で購入して18万キロまで乗ってる。消耗品とプラグ交換だけで調子いい。
>>525 次は頑丈な軽自動車がいい
だからジムニーが売れるのか
でもさ
昔より軽って良くなったよな
ボディサイズが拡大されて室内高が高い車種も増えたから
昔のような窮屈さはない
>>532 20年くらいエンジンかけてないノーマル状態
98年式のチェイサーツアラーVが知人の実家にあって
今価格交渉中
車持ってないけど車が好きでさ
散歩しながら車を眺めてる
ランクルやビーエムベンツのRVタイプが特に大好き
そんでどんな奴が運転してるのかも見てると若い奴が多いなw
おっさんも多いけど
何をしてたら高い車買えるのかって妄想?想像しながら散歩するのが結構楽しいw
>>532 丸目4灯
は、衝撃的だった
セドグロも
>>546 物価は違っても給料があまり変わらないのが問題なんだろ
>>541 だってお前らデモもストライキも起こさないじゃん
そりゃ奴隷待遇になって当然
>>549 ジムニーとかまさにフレーム重いから誤魔化すためにボディペラッペラじゃん
ENCAPではシエラのデータがあるけどもちろん最低点だぞ
30年ちょい前くらいは当時でも高嶺の花だったクラウンが新車で250万くらいからあった訳で。
その頃から給料上がってない癖に税金上がってんだから軽の値段でもみんな頑張ってんだよ。
そろそろ新車買うかと思って調べたが同じ車でも7年前より30万ぐらい高いね
都心だとフェラーリやランボルギーニやロールスやベントレーをしょっちゅう見るけどねwww
都心だとフェラーリやランボルギーニやロールスやベントレーをしょっちゅう見るけどねwww
アメリカだと日本で使い倒した低年式の軽トラが200万だから日本はまだまだ安い
>>536 これだな、今は普通車も中古車は高いけど
新車、新古車で買う方がコスパ良い
車種にこだわり無きゃ、売る時高い車(値落ち少ない)買えば良い
下手したら買った時の値段より高く売れるのも過渡期だから有るぞ
>>557 あくまでも個人的な話だが
25年前と給料比べたら10倍くらいにはなってる
給料変わらないような仕事してるのが問題なのでは
>>365 ロータリーはオーバーホール前提で買わないといけない
>>555 丸目4灯が衝撃的だったのはメルセデスのEクラスだな
車体価格は高くても良いけど車検の間隔をどうにかして欲しい
それと重量税とガソリンに含まれる税金
ワイは家に車庫があるから軽自動車を所有してるけど駐車場を借りてまで車を買おうとは思わないね。
平成初期の装備で良ければ
今でも100万以下で作れるだろ
>>561 仰々しい、メッキグリル
クラウン
細い?、メッキグリル
ローレル
年収400万とかどんだけ底辺だよ
学生時代に勉強しないと中小零細しか仕事ないよ
遠出しなきゃ1台は欲しいアイテムだな。。。馬鹿にしてたけど便利過ぎる…車室も広いし快適。貧乏人には最高アイテム
>>568 ロータリーは自分自身で
エンジンコンディションチェックできるくらいの知識がないと
すぐにエンジンダメにしてしまう
程度の良いFDやFCがないのはこれが原因
無駄な装備が多すぎて言われるままに付ける人が多いのも価格が高くなる原因かと
>>570 日本人はメンテしねえから車検は良い。
それどころかメンテパック入って半年事点検して欲しいわ
>>567 これだけ世の中インバウンドとかで騒がれてる時に個人的な話する意味がわからん
月3万円のローンで年間36万だろ
5年で180万だし高級車じゃなければ何とか買えるじゃん
新車なら5年は乗るわけだし
月三万も余裕ないならもう実家に戻ったほうがええわ
>>8 土地さえあれば維持費は大したこと無いからな
純正のナビが高いんだよなマルチカメラとかよく考えたらそこまでいらんからオーディオレスで社外品つけるつもり
fmc商法をやり過ぎ。チー牛顔の車を数年で整形させそれを高く売り付けようってんだからさもありなん
>>569 ミツオカのオロチも現車を見た時は衝撃的だった
旧型ジムニーからノマドに買い換えようとしたら受注停止
23区戸建てガレージ付き
本当に貧乏な国になったね
給料安い上に雇用も流動的だから怖くてローンできないっていう若者が増えたんだろ
>>582 GT-R買ったとき
結局プロメンテパック入ったもんな
これに入ってて点検簿があるのとないのとで
リセールが全然違うし
軽のカスタムターボなんかヤリスやフィットやスイフトより高いからな
軽自動車すら海外に回負けて
かえなくなって盗難アジアみたいにバイクだらけになるだろ
>>26 親が会社やってるから
安心してヤンキーやってたんだよ
>>560 頑丈に見えるだけでな・・・凹んだボディ見た時空き缶を思い出したよ
マイティボーイみたいな車を70万くらいで売り出せよ
装備は徹底的にケチってもいい
ぶっちゃけパワステだけでいい
軽新車買えるだけでも大したもん
うちなんて中古コンパクトカーやで
中古市場で人気がないクラスだから安く変えて良い
金がないのに無理して買って
任意保険入らない輩が怖い。
結構走ってるらしいからねえ。
昔はバイクも安かった
50ccのスクーターの中古が3万で売ってたのを見かけた
今は中古でも軽く10万を超える
>>253 午前に行き、午後に帰りの各一便は有るとは言わんわw
そんなもん補助金の為の実績作りで、利用者無くなるのは当たり前だっての
朝6時の始発が8時に来る様な有り様で通勤や通学に使える訳ねーわ
ナメんな
>>549 >>560 ラダーの横方向接続を穴あけて○パイプ溶接したりしてるのでその部分が特に弱くて割れて折れ曲がるのよ
自車だけを支えることは出きるけど追突などサンドイッチされたらペチャンコなのよ
>>605 20数年前ヒラの頃は
基本給安かったから毎日のように残業しまくって
残業代で給料の半分は稼いでたもんだったよ
>>612 洗濯機の大昔の奴は脱水がそれだったなw
ローラーに衣類をはさんでハンドル回してクルクルやって絞る奴ww
x軽自動車しか買えない
o軽自動車も買えない
↓そのうち
原付も買えない
ママチャリも買えない
みたくなりそう
>>606 4速MTはキツイだろう。5速MTはオプションでシクヨロ。
車は道具なんだから軽で十分
軽より上を有難がるのは昭和脳
車が高くなったのか、日本人が貧しくなったのか、もう日本は終わりだ。
>>609 大学時代、RG50γに乗ってた
大切に保管しておけば今結構高値で売れるのね
時代が変わったんだよ
昔は乗りにくくてもかっこよさを求めてたけど
今は利便性重視で軽はまさにそれで
需要があるから値段も上がる
なんでジジイババアどもがいいクルマ乗ってんだよ
おめえらのせいで若モンが結婚も子どももできねえから日本滅ぶじゃねえか
遠慮して生きやがれくたばり損ないが
>>440 残クレってのは貧乏人が使うもんじゃない。
残クレ手数料を越える利回りで運用できるような、資金力のある人が使うもの。
運用資金のない貧乏人が残クレなんか使ったら、更に沼ること必至。
>>599 営業担当とも付き合い長くなるし
リコールもいち早く教えてくれるね
ハガキがついた頃には改修終わっとるし
興味がありそうな新モデルとかでたら見にきてって教えてくれるし
3台持ちだが全部パック入って付き
軽自動車は絶対に乗りたくないって人は一定数居ると思う
>>622 そだな
5速MTはいいね
ってか俺はオートマ免許なんだけど😥
>>615 俺は200時間以上残業して給料の倍近く稼いでたわ
>>17 ミラやアルトやワゴンRの最安グレードだと、100万少しで買えるだろ?
税金とかの必要経費は車の責任じゃねーぞ
国及び財務省に文句言え
昔だって、新車は最低3年ローンだろうが
ソアラやスカイラインやらは、4年や6年ローンんだぞ
安い給料でも買ったんだからな、甘えんなと
うまくいけばホンハイ日産の普通車EVが同価格帯ででてきそうだな
>>552 都心で車運転してると歩行者と目が合うことは多いけど日本人は目が死んでるか敵対的かのどちらか
海外の人はフレンドリーにグッドみたいなジェスチャーしてきたり信号待ちだと話しかけてくるよ
かっこいい車だなあみたいな感じでね
>>634 車も家も買えないやつの言い訳がだいたいこれ
新卒の月給30万、年収500万の時代に
年収400万なんて悔しくないのかね
東京都民って車で地方にマウント取られるのがよほど効くんだろうな
その証拠に車持ってないと言いながら車関係のスレに来ては自分から聞いてもないこと書き込んでるし
自分の車のないひもじい生活が相当悔しいんだと見た
年収低いの嫌なら肉体労働いけよw
マジでこれから伸びていく要素しかないぞ!寿命も縮むけど
選択肢としてはスライドドア縛りなんだろうな
軽より上だと急にシエンタとかフリードになる
地方の過疎化を対策するといいながら
税金や諸経費の塊の車を貧乏な人に買わせようとする。
生活必需品だから苦労しても買う。もうお金が残らない。
地方はこんな貧困が蔓延っている
地方在住の低所得者層には車購入に関して
減税が必要。これこそ貧乏人から税金を取る大きな害悪
こんど売り始めるジムニーがインド製だろ
そのうち貧民向けにもっと安いアジアの大衆車を輸入するようになるのではないの
通勤用に中古の30万のエヌボックス買ったけど思ってたより快適だ
横幅は狭いけど後ろは下手なコンパクトカーより広いんじゃないかな
地方の過疎気にしてんの超絶頭悪すぎだろ
日本全体が死にかけてんだぞ
軽にはアレルギーあったけど、どうしても必要でNBOX買ったらクルコンやシートヒーターまで付いてて草生えた
しかもえっらい静かだしターボだから高速もそんなストレス無い
俺がイメージしていた軽は20年前の軽だったw
税金安いのが軽のメリットだったが今は違うんでしょ?
>>647 車椅子積み
スロープ
#福祉車両
は、むっちゃ大変良く出来てる
シエンタとフリード
>>620 ママチャリ乗り出したら中国人と見分けつかなそう
>>644 ジムニーは駄目だぞ
昔乗ってて、コンビニでバックしてたら突然アクセルペダルがスカって反応しなくなってビビった、走ってたら事故りかねないわ
無償修理だったけど本来はリコール案件だろ
それ以来スズキは絶対に信用しない
>>26 就職しないで、1人親方とか職人やってるからだよ
餌貰う会社員と自分で狩りをする動物が生活が同じ訳ねーわな
>>637 山奥のレストランとか電車でどうやって行くの?
軽自動車も買えないよ!
125ccのスクーターが限界
>>658 貨物車 4000円
乗用車 8000円
昭和
>>657 うん 全然違うよ
昔の軽はな軽の癖にハンドルが重くて室内狭くて地獄のようだったよなw
>>560 ジムニー頑丈なイメージあったわ
そういや少し前のジープも事故ったらフニャフニャだったよな
中古車で充分だわ
200万円で買った型落ちクラウンハイブリッド乗ってるけどさすがトヨタ、壊れる気配が全くない
軽自動車を馬鹿にしてる奴がいるけど、今の軽自動車は凄いからな
中古の型落ちハイブリッドのコンパクト一択だわ。わざわざエンジン音うるさい軽なんかやだわ、イライラする。
>>604 そりゃジムニーはフレームなんだからボディに剛性いらないからな
モノコックより軽くしないと意味無い
>>662 Aペダル
スカッる
って、どういう状況?
>>675 20年ぐらい大昔の話
今は貧乏でそんな出せんわ
>>312 世田谷とか山手線の駅もない東京の田舎じゃねーか
125ccでも高級になる日は近い
15万はするし、原付2種免許が安くても8万はかかり
都心のペンシルハウスにありがちなのは
狭い地下駐なのに絶対『軽』は嫌でフィアットとかねじ込んでる家
>>664 そんなとこ行かなくても都内には美味いレストラン腐るほどあるんだがw
何だよ山奥のレストランて🤣
自動車メーカーは貧困化が進む日本市場に向けに普通車を開発してない
↓
海外市場を優先してるので日本の道路事情に合わない大きな車になる
↓
日本市場は安いガラパゴス規格の軽ばかりになった
こうでしょ?
>>232 セルシオでもC仕様というのがあって
あれを越える乗り心地は国産では未だに無いらしい
>>682 110cc
125cc
には、大きな壁が
>>560 ジムニー(シエラ)、5段階中3だから最低じゃないだろw
バイクの値段も上がったんだよねー
前は100万くらいでスーパースポーツが変えたのに今は160万くらい
若者は免許取るより東京に出ていく時代だからな
爺さんだけが田舎に住んで車に固執する
ジャップは自国民が乗れない車を作ってるん?
これがおもてなしの心か🥹
>>636 ホンハイ日産コンパクトPHEVを頼む
遠出はしたいけど普段使いも1台で済ませたい
>>664 軽自動車買ったつもりでタクシー200万+α(維持費、ガソリン)使えば余裕っしょ?
通勤とかなら自動車買った方が良いけど
たまに行くだけならタクシー使えば良い
>>664 海水浴とかキャンプどうすんだろ
電車に大荷物を抱えて乗るわけ?
他の乗客からコイツ狂ってると思われないの
問題は地方で車必要なのに年収が低くて買えない人
都心で車ない人はもっと年収高いけど必要じゃないんでしょ
田舎じゃ家と車以外金使うとこ無いじゃん
何で『軽』買うの?
>>693 例えばトヨタの国内外の販売比率
国内 15%
海外 85%
貧困化する日本向けに車を作ってない
>>699 田舎は高年式の軽でも恥ずかしくないからね
>>325 もう社畜洗脳されちまってるか、現実逃避で精神の均衡を保ってるんだよ
可哀想な奴らやで
なんで新車買おうとするの?足として使いたいだけなら中古でええやん
趣味として買うなら値段のこと言うのはナンセンス
>>698 レンタカーっていう便利なものとか知らないの?
>>692 駅徒歩10分の都内に暮らす方が全てにおいて合理的なんだろ
>>699 俺の東京住みの友人で
高年収の人は全員車持ってるよ
ちなみに全員山手線沿線か世田谷あたりの戸建住んでる
>>674 いつの時代も事故ったとき死ぬのは軽
軽はそこだけは改善されないわな
>>691 今はスーパースポーツ300万円の時代でしょ
250ccでも100万円だもんねぇ
>>657 あまり知られてないけど軽にもハイブリッドがあったりする
>>708 一度代車で乗った事あるけど
あれは最悪だよ
トヨタのHVの素晴らしさを再確認できた
普通車は成長する海外市場向けだしな
衰退して貧困化してる日本には軽が売れる
この前レンタカーでヤリスに乗ったけど、パワーないし、音うるさいし
軽ってこれよりうるさいん?
>>715 クォーターマルチ
は、悪夢ようで
罰ゲーム単車
>>708 e-POWERでバッテリー大きくしたプラグインが出来るならそれでも良い
>>657 N-BOXは足回り柔らかいけど酔わないか?
そろそろ規格見直した方がいいんじゃね?
安全でも無いし燃費も良く無い
色々歪だろ
>>718 まあ郊外で燃費悪いもんな
ペダルコントロール?だっけも違和感あり疲れる
>>714 >>軽自動車:0.26%(事故全体の死亡率)
普通自動車:0.22%(事故全体の死亡率)
変わらんやないか
>>718 レンタカーでエクストレイル乗ったけど、それなりに良かったよ。
移動手段なんだから軽で十分
満腹になればいいんだからファミレスで十分
射精できればいいんだからブスで十分
そうして本当に良いものを知らずに死んでいけばいいんだよ
平均給与は
男性569万円(同0.9%増、52千円の増加)
女性316万円(同0.7%増、21千円の増加)
1年を通じて勤務した者
令和5年分 民間給与実態統計調査
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2023.htm ジムニーノマドなんて300万くらいするぞ軽でさえ買えん
>>657 トラック
みたいに、ペダルを下に踏む
Nボ
>>667 金利が無駄にかかるよ
頭金で半分ほど入れてローン組む方がいいけどな
>>707 そうそうあとレンタル彼女とかなw
東京は便利っスねプッ
>>716 まじで!?
軽にHVあってEV走行も出来るならそれでも良いな
>>734 ノマドは軽じゃないぞw(当然、シエラもな)
代車でスズキのアルトに乗ったことあるけど、あっこれ事故ったら確実に死ぬわって実感できた
>>727 e powerよりテスラのペダルコントロールがめちゃ違和感あった。試乗しただけだけど、慣れると良いとは聞いたな。
日産も慣れなんじゃないか?
>>734 4ドア
ロングシャシー
って、お嫌い
ですか?
田舎に住んでる人以外、車なんて趣味とか毎日通勤で使うとかじゃ無かったらどう考えても元が取れるもんじゃないからな
土日しか使わないなら全ての維持費税金とか月割りしたらもう合わないだろ
更に車両代金入れたらお話にならない
>>740 マイルドハイブリッドは多いが、ストロングハイブリッドはあんのかな?
>>204 年間1万も乗らない層だと燃費よりも販売価格が安い方が助かるから燃費がいいからコスパいいは違うだろ
今のデカ顔『軽』見ると
アルファードへの憧れを隠しきれてない
>>743 いまの日産をみてると日産車に慣れたら損な気がする
>>740 ハスラーのハイブリッド乗ってる知り合いがいるけどパワーなさすぎてツラいって言ってたよ
軽のハイブリッドに乗るならターボ付きの方が良いって
地方は走ってる車の半分くらい軽だもんな、みんな金ないのに無理に買わざるを得ないんだなって思う
中国人クルド人
ポルシェフェラーリアウディレクサスアルファード
日本人
軽自動車w
>>740 マイルドHVな
燃費が1km良くなるゴミだよ
リセール悪いだろうしトータルマイナスのゴミだよ
>>288 日本を悪くしてるのは壺自民と経団連なんだから外車買えよ
国産車なんか買ったら駄目
経団連に餌を与えるな
>>751 確かに、買いたい車ないな
ホンダと別れて台湾企業に大リストラされそうだしな
>>753 地方の軽四は都会の自転車みたいなもの
金が無いから軽四に乗ってるのではないよ
>>641 それイイねイイね
古い車やフェラーリやランボルギーニ見かけたら👍👍👍してみようかしら😅
やっぱドライバーは嬉しいもんなん?
ワイのことをバカジャネーノとか恥ずかしい奴とか思われないかな😁
>>750 アルヴェルは運転しやすいて好き
前が無いしシートが高くて見渡しやすい
長さがもう少し短ければ扱いやすいのにな
>>748 三菱謹製の
I インテグレート
G ジェネレーター
S スターター
は、モーターの出力が上がって
マイルド、では無くなった
車くらいしか世界に誇れる産業無いのに自国じゃ買えないってw
アフリカのカカオ農園のガキと変わんねーな
都会じゃ『趣味趣向品』だから高級車が多い
田舎じゃ『道具』だから軽が多い
このへん分かってないから議論がすれ違う
>>737 雨の日とか特にタクシー捕まらないじゃん
タクシー捕まるまで15分も30分も待つの?
仕事用の軽自動車入れ替えで見積もり出してもらったら軒並み200万超えで草も生えない。
10年前は100万くらいで買えたけど、それでも軽で100万超えるの!?て思った記憶あるが200万超えだもんな
クリッパーとかハイゼットでも150して、今の車を乗り潰す事にした
>>731 俺は近くの山を流したいがメインだからスイスポMTで十分
週末音楽仲間とDJパーティーしたいだけだから居酒屋や音楽バーやクラブで十分
ノンバイナリーだから自慰で十分
本当に良いものって人それぞれじゃね?w
スペーシアギア出たてのころ買った
なんやかんやつけると軽で200万!?と思ったけど
ターボだから山道もストレスないしフル装備だと高級車並み装備だし荷物は積めるしで大満足なんだが
今は195万がスタートラインかよ
200万で軽買って5年乗る→無価値
200万でロレックス買う→5年後400万になる
>>752 そりゃ、そうだろ
過給器あり、の方が
圧倒的
グアムの事件当時の嫌儲の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>657 昔の軽しか知らない人と自動運転ついてる軽に乗ってる人と話があうわけが無いやね
インフレ始まる前から車は高かったよね
特に軽は中古でも高い
スポーツ少年団行ってるけど
でっかい車の親ばっかりや
ワイは軽自動車なら初代ワゴンRのデザインが好きだな。
>>1 維持費のこと言っているならわかるが、本体購入価格は普通車と大差ねえよ
せめて10年落ち中古車しか買えない、という作文にすべきだったな
その軽自動車も余分な機能付けすぎて高すぎなんだよね
軽買う層なんて走ればいいんだから100万円で買えるようにしろよ
先週NBOX買ったんだが、ターボカスカムでナビ付けたら280万超えたんだがw
15年前にファミリー層が購入していたコンパクトカーの値段は2倍近くになった
その時と同じ年齢で比較しても給料は2倍にはならない
>>765 > は、モーターの出力が上がって
> マイルド、では無くなった
ハスラーはマイルドハイブリッドと書いてあるが…
発進時のエンジン 補助しか使わんのなら、パワー 上がってもマイルドなんじゃない?
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/performance_eco/ 電気の力で低燃費をアシスト
マイルドハイブリッドを全車に搭載
発電効率に優れたISG(モーター機能付発電機)により、減速時のエネルギーを利用して発電し、
>>767 田舎は低所得だからだろ
田舎なんか趣味車もボロ車なんだから
外国産高級車しか見かけない高所得者が集う街
「国産車(プリウス)しか買えない」
絶対このコンプ生まれるで
>>777 放射能浴びたトンキンの死に様を見てると酒がうまいwwww
30年前に120万円で買った73年式S30Z
今ではブローカーが800万円で売ってくれって
頭下げに来る時代だもんな
死んでも売らないけどね
>>788 55歳未婚独身の俺は給料+地代で年収700万円w
>>699 三十年前でも新卒初任給20万弱で普通車新車200万、軽の一番安いの100万程度だぞ?
新車買うような奴はローンで買ってた、今とたいして変わらん
性能(耐久性)は今の方が格段に良い
ネットでパーツも買えるしね
新車販売台数
中国 3000万台
米国 1600万台
印度 500万台
日本 480万台 (半分が軽)
>>775 よし
俺のエクスプローラツーもあと10年寝かせておくか
安全基準に関しては国土交通省(創価学会)が悪いんだけどね
台湾とか東南アジアみたいに原付乗り回すように
経済後進国の日本は転落してしまうかもな?
燃費は良いから丁度いいじゃないか
現在の軽自動車は価格\200万もするだけあって
結構な高級車になっている。
大人4人が楽に乗れる居住性。
高速道路で100km走行が出来る動力性能。
パワーウインドやパワーステアリング、オートエアコンなど快適装備も当たり前。
実用の足として使うには十分すぎるくらいだ。
むしろ廉価版軽自動車を設定して欲しい。
かつてスズキアルトは47万円で売られていた。
現在最安はダイハツミライースで85万円。
因みにオートバイ新車価格は40万円。
廉価版軽自動車なら¥60〜70万位があっていいと思う。
既存自動車メーカーでなく異業種参入なら可能だろう。
例えばグッドセンスな家具のニトリが車体を製造し
三菱がエンジンを供給とかして大量販売できれば十分可能だ。
道が狭いから軽なんじゃないの?
スーパーの駐車場も軽専用が空いてると軽いいな~と思ってしまうw
>>771 私もその時代の感覚だから買い替えられない
軽ではないけど、今の車なんだかんだ20年以上乗ってるわ
都心のアルファードはGOプレミアで呼ぶもの
所有するものでは無い
軽でナビやら最低限オプション付けて乗り出し300
コンパクトでも400だからな
新車はもう買えないよ
>>785 クソたけえwww
親が免許放棄したからフリードもらったワイは20年乗ってた小型車を廃車した
>>775 距離にもよるけど5年くらいなら全然下取り高いんじゃない?
少なくとも売り値は高い
藻屑ゾーンはこれからもさらにコンパクトに、ギュウギュウ詰めに、日増しに衰弱してゆく
その他エリアはより優雅にひろびろと
どこまでも続くお前らの貧乏道
迷信だけがたより
>>772 GRヤリスに乗ってる奴は絶対にそんなこと言わない
つまりそういうことだよ
先日からの雪で4WDのSUVが路肩とか中央分離帯に突っ込んでるのあちこちで見かけたけどもうアホかと
金ないんなら軽より中古のアクアやフィット買ったほうがいいだろ
20キロ走るから購入維持費考えても月1万もかからんと思う
ミライース馬鹿にしてたけど
もうミライースしか買えない気がしてきたw
軽バンに乗ったらやめられないわ。ハンドル軽いし狭い道もガンガンいける。日本に合ってるよ
>>796 こんなゴミみたいな市場で車なんか安く買えるわけねーわ
日本20年くらい乗り潰しする人だらけになるぞ
中国市場がいちばん安く車が買えるね
とはいえ100万そこそこで売ってた時代と装備がまるで違うだろ
バックモニターですら大型ミニバンのオプションでしかなかった頃
今だとクルーズコントロールも憑いている
>>814 水冷
インタークーラー
って、ガチ仕様な
3気筒
スズキはナビがパナソニックなのがいただけない
本当にバカなのかハズレをつかまされたのか高速走っててもすぐ下道と勘違いして修正しやがる
よく知らない都市の高速といういちばんナビほしい時に使えない
ディーラーに言ってもそんなもんですとしか言わない
>>771 今100以下ってアルトくらいじゃない?
しかも後部のヘッドレストとか色々オプションだから結局100超える
窓もデフォははめごろしだったはず
>>817 ぼったくり三菱のデリカミニではないか?
身内が普通車で鹿と衝突したけどツノが運転席のギリギリまで貫通してたわ
軽なら死んでたと言われてたぞ
田舎と軽自動車って事故ったら死ぬから相性は悪いね
円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる
かわりに中国人が、円安の日本は安い安いと見下し、買い漁る
日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく
これだけ物価上昇したら円の価値も落ちるのはしょうがないが、現金の資産価値も3~4割下がったとみなされているんだな
今は中古のハイエースって700万くらいすんのな
今車買ったら大損だわ
会社の営業車も普通車のライトバンから今やほとんど軽に変わったからな
>>796 人口からいったらインドはもっと売れていても良さそうだけど
本当の貧乏人は軽すら買えず寒い中自転車漕いでる奴ら
あいつらはルンペルと変わらん
>>822 普通車 海外市場向けに設計
軽自動車 日本市場だけに設計
日本の道路事情には軽のほうがあってるけど、市場が小さいから高くなるんだろな
>>827 ナビって最新のを一万の安いの買って適当にくっつけたほうがよくないか
>>835ようやくインフレの時代になったんだからこれからどんどん上がるんだよ。安くなる事なんてない
>>684 都内のレストランなら平日夜でよくない?
YouTubeやテレビで田舎の人里離れた飯屋なんかいくらでも紹介されてるだろ
>>8 自分家3人家族で車7台あるわ
自分通勤車2台お出かけ用1台
嫁通勤車1台冬用1台
娘通勤車1台遠出用1台
勿論全部任意保険入ってる
トラクター関係色々買うより遥かに安い
最近のクルマはデカ幅広扁平でタイヤ高い
SUVとかミニバン無理買いした層なんてタイヤ交換の値段悶絶してアジアンタイヤにするとか
2トンの車にそれは怖いだろ
軽とかコンパクトはタイヤも安いからな
オッサンどころか次の買い替え時にはお爺ちゃんだろうし軽でいいわ
この店で一番高い物を出してくれたまへ
>>46 5年以上前に買ったタントだけど
尻はあったかくなるよ
>>827 自分も一年前にスズキ車買ったけど、ナビorディスプレイオーディオで
営業さんが結構皆さんディスプレイオーディオにしてますよ安いしって勧められて
そっちにした
400万じゃ新車無理だろ(´・ω・`)
中古の軽だな
コドオジって金に余裕あるけど
高級車なんか乗ってたら近所から余計笑われる
もう買い替え時期だけど中古車が信用ない世界って知ったから買えないんだよな
詐欺師の元へ買いに行くのがきつい
新車高すぎて買えない
貯金は3500万だけど老後を考えたら200万以下にしたい
>>816 アルトなら25走るよ
タイヤとかも安いし
税金、維持費も安い
マジでフィット、アクアが安いなら営業車はみんなフィット、アクアになるがな
ママたちが乗ってる超ハイトって平均200万くらいだろ
ターボ付きで
普通車の方が安いつーの
>>781 あれなんなんだろうな
地方住みで俺コンパクトカー嫁さん軽乗ってるけど、子供の保育園の送迎とかアルファードとかヴェルファイアがやたら多い
あるところにはあるんだなぁと感心してる
車なんてただの移動手段でありただの荷物運搬道具にすぎないんだから用途が満たせればそれで構わないだろ
>>842 山奥レストラン無理に行く必要ないしw興味もないしw
都内のレストランって言っても数多いからさw
>>846 アウトランダーのスタッドレス買ったらホイールとタイヤで41万円した
タイヤ交換は25万円ぐらいだとかアホかと
>>1 なぜ?じゃねーんだよ
車の値段下げるんじゃなくて可処分所得増やすんだよ
基礎控除額あげて消費税下げろや馬鹿なの
若い時は2ドアのデート向きが流行ってた過去があるけど
あれ部品点数少ないし理にかなってたよね
テンロクなら価格も抑えられるし
いま車必要な人大変だね
>>848 3年前のダメハツのタフトやが尻は温かくなるしマッサージ機能も付いてるわ
注 マッサージ機能は走行中のガタゴト
ドルベースで考えればわかること
車が高いんじゃない。賃金が安いんだよ
>>859 俺もそれいつも思うけど
賃貸の家庭ってもうマイホーム諦めてるから高級車くらい無理すれば買えるんでない?
持ち家はないけどイオンや屋外遊びじゃ見栄張れるし
>>859 ああいうママさんたちは細い道で対面するてぐんぐん前に出てくるから苦手
軽乗れよと思うわ
>>868 温熱のシートで運転したら絶対に寝る自信あるわ
ママさんはスライドドア一択だよね
軽以上だとシエンタかフリード
目利き出来ないとか機械ものが壊れてキレる人なら認定中古車+延長保証の一択
軽自動車よりヴィッツみたいなリッターカーがいいと思うけどな。
税金等高くなるが、軽自動車はすぐ錆びたりして駄目になる。
そもそも日本は車種によって税金が違うから軽自動車が多いのは当たり前
国によっては車種関係なく税金変わらないし
地方は工務店かそれが以下いかだの
公務員で無ければ人でない
>>863 ワイのGT-R
タイヤ交換で60万以上
>>862 彼女が行きたいって言ったらどうすんの?
あ、ごめんいないんだっけ…
アルファードなど
でっかい
貨物車
ヘイトは、正直
良く分からん
個人の自由やん
みたいな
ワシは乗らんけど
>>874 ディーラーの中古って認定中古車?
結構壊れまくったからその次は新車にした
20年は乗るつもり
>>875 リッタカーリセール鬼悪いからね
ナンバー付けたら半値になる感じ
軽自動車が良いよ
>>814 ところでGRヤリスって新車価格900万円オーバーのもあるよね?
あんな小型車に900万円出すヤツマジすごいと思う
>>875 税金、保険、タイヤ、車検
全部高くなるからやっぱ系の方がいい
軽自動車なんでこんなに高いんだって思ったら盛々装備でそりゃ200超えるよなって思う
自動運転機能とか使わない
コスパ重視なら
通勤やスーパーの買い物はスクーター
レジャーや遠出はレンタカーがいい
>>687 ガラパゴス化の軽自動車も高くなってそのうち中華evにみんな市場かっさわれてお終い
スマホと同じ
>>886 子供の学校いくと先生の駐車場にヤリス何台かとまってる
教師って金あるんだな
>>870 昔ある経済評論家が
住宅買わず車を買うなんてアメリカの低所得黒人のやる事とか今なら爆裂しそうな事言ってたな
アルヴェル乗りの多くのママさんドライバーで車幅感覚のセンスがある人なんて見たところ一握りで、それならハイトール型の軽を乗ればいいんじゃねと思うわ。子供が大切なら自分が事故らないクルマを買えや
>>144 羨ましいが、そういうめっちゃ儲かる漁師さんってごく一部でしかも、他所からぽっと入ってやれるもんでもないでしょう?
元々その地域に住んでる人達で漁業権?みたいなの引き継いでいってるんじゃないのん?
努力もイヤ、出世もイヤ、残業もイヤ、失敗も怖い、
欲しいモノがその生き方に合ってねーよバカが
>>886 タイヤ(タイヤ性能)もあって
ギュンギュン曲がる
らしいよ
乗った事無いけど
>>888 アイサイトとか付いてるし安いわけがない
親と一緒に住んで給料全部使えるなら、クラウンも買える
>>892 タワマンだけど車乗ってるよ
駐車場は外車6割レクサス2割残りいろいろ
>>896 妹がアルファードに乗ってるが運転しやすいて言ってる
結婚する前はミラターボだったな
非関税障壁でシトロエンのアミみたいな小さな電気自動車は絶対乗らせない作戦
クラウン700万くらいだし、2年金貯めたら買える
他に金使いたくても5年ローンで余裕
>>896 あっちに待避所あるのに無視してぐんぐん出てきたあげく「は?どけよ」みたいに睨んでくるママさんいるよねw
いや、どこにどくんだよ!ってなるw
結局バックしてやらないとならない
なんなんだあの民族は
まじで軽に乗ってくれ
>>830 旧家長男として本籍地に帰って親や墓や土地の面倒を見ることは宿命付けられていたし
そもそも生まれ育った東京が大嫌いだったから俺にはちょうど良かったよw
年収400万ももらって甘えてるんじゃないぞ小僧
ローン組んだら普通車も余裕で買えるだろうが
>>896 >>911 オンナ叩き
は、揉める問題
BYDの200万で2000キロ走るヤツ
日本で売って
>>903 近所の兄ちゃんがそれやってる
駐車場かりて停めてるんだけど、クラウンとカプチーノみたいなやつと普段の通勤車の軽
3台持ち
うらやま
>>853 嫁も子供もいないのにアルファード恥ずかしいだろ
>>911 携帯ガン見しながら歩いてて人が避けてくれないとぶつかりだーとか騒ぐねーちゃん
>>914 400万だと生活ギリギリだよ
車は買ってはいけない人
アルファード乗りやすいという女はだいたい車が良いのでもそいつの腕がいいわけでもない
強引に運転して道を譲られてるだけ
>>98 お前今五万の話してるのよ
大阪郊外でも一万!ってさ
いや一万ならええんよ
五万はもう大阪ならマンション借りれるやんって方向性の話なのよ
んであげくにルーフ付き二万!って
いやだから東京砂利五万に全く対抗できてない話で着地してるんよ
お前大阪人なのにめちゃくちゃ話下手だな
普通にレクサスでいいじゃん
ディーラーも親切だし
なんだかんだトヨタが安心だよ
>>917 月販 20台
テスラーの、最大でマックス(瞬間風速)は
月販300台
中小なんかに勤めていていてもそんだけ生産性が低いってだけ
解雇されない、潰れない、だけでも有り難いと思わないと
年400万の求人に応募する奴って20代だろ
軽しか買えなくて当然
>>921 弟に独り息子(甥)と妹に独り娘(姪)がいるが家を継ぎたきゃ養子にしてやるわなw
地方といわず郊外だと車ないと厳しいしな
家族いない人は関係ないんだろうけど
BYDの200万で2000キロ走るヤツ
日本で売ってくれ
絶対買う
>>812 ミライースの本体価格は100万切ってる
今の日本で本当に需要のあるのは電気のマイクロカーだろうね
2人乗りで航続距離100km
シトロエンアミが公道走れればみんなそれ乗るよ
広島のメーカーが出すやつも人気だし
>>466 23区だけど、もうレンタカーかカーシェアで十分よ
>>914 昔と違って社会保険料やら税金やら上がってるんだよ…(´・ω・`)
>>11 金無いのにベルファイア買うし子供も作る
結局夜逃げしてたわ
この状況にEVが入り込むと本当に地獄化するんだろうな
中古EVなんて劣化バッテリーで性能ガタ落ちしてリセールバリューもないから乗り捨て前提になる
市場に増えれば増えるだけ電力コストも増すからガソリンと比較した時の旨味がなくなる
本当に価値が無い
会社で電車通勤のやつはコロナとかインフルエンザ貰ってくるから厄介
>>918 車好きなんだね
おそらく給料のすべてを車につぎ込んでるんだろうけど
俺の若い頃も20代で安月給だけどハイソカーに給料つぎ込んでた奴は多かった
>>832 万が一とか考えれる頭ある奴やクルマの知識ある奴は軽やスズキなんて買わない嫁さん子供居るなら絶対選ばない。安全性取るならアメリカと欧州のアセスメントの結果見て検討する。
>>924 それすごい思う
アンタが下手だから周りが譲ってるんですよ、といつも思う
>>939 BEV
#バッテリーオンリー
を買うのは、自由
BYDの200万で2000キロ走るヤツ
日本で売ってくれ
絶対買う
中国に期待するのは価格と性能
ばあちゃんEV買ったけど
『これじゃ爺さんと同じ透析患者じゃない』ってキレてた
>>917 浮いたガソリン代だけで元取れるからな
物価高で背に腹はかえられぬと中華カーでもみんなメンツ捨てて買うかもね
田舎は車がないと死ねるから軽自動車すら買えないと死活問題だろうな
>>929 なんかっていうけど日本の会社の9割以上が中小企業だよ
大企業にいる奴の方がマイノリティなんだって
>>936 運転は下手すぎるから運転しないでくれ
特に山には来るな
突っ込んできて自分は引かねえアホ多すぎる
>>853 近所の独身の初老のおっさんポルシェ乗ってるよ
別にいいんじゃない?
>>923 世持ちで年300万あればいける
年300万で2000万の建売住宅買った知り合いはいるよ
>>924 いかつい車乗ってると煽られないし、譲られるし、楽なんやろうな(´・ω・`)
女で軽とかめちゃくちゃ煽られると思う
>>870 地方の広めのファミリー向け賃貸マンション住みだけど、毎月の家賃考えたら地方だとローンで買った方がずっとお得だと思う
うちは転勤族(実家は東京)だし、子供いないので買わないけど
ちなみにに駐車場にはアルファードとかレクサスとかベンツとかが並んでる
>>911 クルマ同士の離合時に脇に空間あるのに寄らないアルヴェルまんさんにイラっとした時はたまに指差して脇に寄るコース取り教えて上げるけどポカンしていてマジでデカいクルマ乗るなと思うわ
>>935 あれはさすがに一般道でも隣にトラックきたらふっとばされそうで怖い
>>946 運転の上手いか運転好きな女はアルファード乗らないからな
>>924 街中で見かけるアルファードの8割くらいが残クレでの購入なんだっけ?
残クレの存在のおかげでアルファードがクソイキった運転していても「チッ、この残クレ野郎がw」と怒りを抑えられるようになった
なんだおまえら軽も買えないのか
BM2台所有 世田谷だが
>>961 ヤクルトのおばちゃんもっと凄いの乗ってるじゃん
意外に平気だと思う
>>963 そもそも、、、
『残クレ』って
アカンのん?
>>942 うん、ディーラー勤めだしね
今の若い子でああいう趣味珍しいよね
昔は車に全振りみたいなのいっぱいいたけど
BYDの200万で2000キロ走るヤツ
日本で売ってくれ
絶対買うわw
中国に期待するのは価格と性能
>>951 家電は国産じゃないと危ない
そう言われてたが白物家電やテレビもどんどん中華になってるからな
BEVはトヨタでさえ売れてないんだからBEVではなくこれから来るHVや PHVで考えんとね
>>954 カーシェアは一方通行無視が多くて絶対にうしろにひかない
どきもしないし
山でも同じことやってるとはw
>>967 うまく使えればエエんちゃう?
事故とかしたら最悪らしいけど~
インドかどっかの安いEVでもかっておけよ
国産なんかにこだわる必要性がない
>>970 フィットやノートも総額で300 万円超えてくるからもっと高くても買うな
車メーカーへ
150万くらいでエアコン、カーステレオ、パワステ、パワーウィンドウ付きの1500cc 幅1.7メートル、長さ4.3メートルの3BOXセダン出せ
がんばれば作れるはずだ
いい車に乗っててもタイヤのブランドは微妙なの履いてるの見ちゃうとちょとね・・・
>>973 え?BMWたくさん走ってるよね
人気だからでしょ?
いまどき、って何言ってるかちょっとわからない
>>969 嫁と子供もいる
子供は保育所行ってる
遊ぶ金は無いらしいw
>>983 スイスポに付いてくるタイヤがコンチは笑った
お金持ちも増えてるんだろうけどそれ以上に貧乏な人が増えてるんだよ
>>880 そんなとこ無理に行かなくてもいいじゃん で終わりw
女と付き合ったことない田舎っぺの高齢童貞こどおじには分からないだろうけどな🤣
( ´,_ゝ`)プッ
>>973 この前金モールで縁取りしたみたいな恐ろしいデザインのBMW見たわ
話によると二千万以上するってwww
こんななった
物価高で死ぬ
台湾やベトナムみたいなバイク天国になるよりマシだわな
>>968 うちの近所にも車好きな人いるな
車好きなら給料全振りだよな
今の若い子の月給でも普通車くらいは余裕で買えそうだけど
車以外に金つこてるんかな?
地方は1人一台だから、一家複数台持ち全部軽が多いけどな。
軽自動車で200万って笑
貧乏レクサス5台買えそう
世帯収入の中央値っていうかな400万ちょっとだろう
>>979 国産メーカーは国内製販ってのは雇用や輸送機器供給など社是や社会貢献とかで若干チャリティー状態なの、と言っても国策や税金や色々恩恵も預かってるから逃げれんけどね。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 11分 34秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250214030437caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739394428/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★4 [七波羅探題★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★3 [七波羅探題★]
・【社会】世帯年収400〜600万円のリアルな生活 「税金が高すぎて何もできない」「将来が不安」「半額惣菜、見切り品しか買えない」★3 [ボラえもん★]
・【自動車】日本の新車購入予定者、約半数がEVも検討中 都会に住む年収600万円以上の世帯のEV検討率高まる [ぐれ★]
・【自動車】「年収400万円台」ならトヨタ高級ミニバン「アルファード」は買えるのか? 一括とローンで異なる必要年収とは ★2 [ぐれ★]
・【社会】「年収600万の男性に出会えない」婚活女子にツッコミ「現実的に独身男性の年収相場を調べたほうがいい」★8
・【社会】「年収600万の男性に出会えない」婚活女子にツッコミ「現実的に独身男性の年収相場を調べたほうがいい」★4
・【社会】「年収600万の男性に出会えない」婚活女子にツッコミ「現実的に独身男性の年収相場を調べたほうがいい」★7
・【社会】「年収600万の男性に出会えない」婚活女子にツッコミ「現実的に独身男性の年収相場を調べたほうがいい」★5
・【話題】 新型コロナで家計が・・・世帯年収400〜600万円の窮状 「月収半減+夏冬のボーナスも全カット。家賃すら払えない」 [影のたけし軍団★]
・日本のスポーツカー、海外で人気 三菱ランサーエボリューションが2400万円で落札 新車価格の5倍に [お断り★]
・【弱者男性】正社員との年収格差350万円…46歳派遣社員、将来年金額12万円の絶望★2 [スダレハゲ★]
・【貧困と格差】年収90万円ダウン、住宅ローンを払いきれずにローン破綻してしまう40代が急増★6
・【自動車】中古車の平均取引価格 半導体不足で初の100万円超 [まそ★]
・【EV】1台50万円も…中国の電気自動車に「価格破壊」の波 慎重な日本勢にも変化 ★2 [蚤の市★]
・【自動車】700万円超の衝撃価格 「マツダCX-60」は“高い”のか? [まそ★]
・【年金2000万円】50代の半数はもう手遅れか──生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する ★ 4
・小学生の「放課後」に格差!? 年収300万円未満の子どもの70%が習い事ゼロ、友達と遊ぶ頻度も少なく [煮卵★]
・【自動車】中国 BYD 日本でEV乗用車の販売開始 世界2位のEVメーカー 価格440万円 [ぐれ★]
・【車】「軽が危ない」は昔のハナシ? 年々進化する軽自動車の安全性 安全な軽トップ3
・【車】「軽が危ない」は昔のハナシ? 年々進化する軽自動車の安全性 安全な軽トップ3 ★2
・石破首相「年収の壁、150万円へ引き上げ検討していない」 [お断り★]
・【社会】年収200万円、独身女性たちのリアルな生活感「服も化粧品も買えない最低限の生活」★6 [七波羅探題★]
・物価高で野菜が買えない、サイゼリヤも縁遠い…46歳で年収330万円、就職氷河期世代 [バイト歴50年★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★9 [ボラえもん★]
・【調査】30代独身女性の約7割 「年収400万円未満の男とは結婚できない」 ★10 [ボラえもん★]
・【一億総活躍社会】年収200万円の「おひとり様」に待ち受ける、老後「働かないと暮らせない」の悲劇★2 [ウラヌス★]
・【一億総活躍社会】年収200万円の「おひとり様」に待ち受ける、老後「働かないと暮らせない」の悲劇★4 [スペル魔★]
・【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声 [ボラえもん★]
・【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声★9 [ボラえもん★]
・【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★9
・「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★2 [ぐれ★]
・「非正規だから結婚できない」と言われる一方で、「正社員でも年収500万以上でも生涯未婚の男」問題 ★4 [ぐれ★]
・【一億総活躍社会】年収200万円の「おひとり様」に待ち受ける、老後「働かないと暮らせない」の悲劇 [ウラヌス★]
・【社会】結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の30代女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」 [ボラえもん★]
・「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「お金がない人は結婚できず子どもを持てない」 ★5 [ぐれ★]
・【調査】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 年収400万円未満だと91%★4
・【話題】婚活での普通の男性は「年収400万円以上。ギャンブルしない。ケチでも浪費家でもない」→「ランク落とすべき」という声★5
・【人生】 ひろゆき 「年収600万以下は、国や他人に頼って生きてるのと一緒。自分は期待されてると思うこと自体間違い」5 [ベクトル空間★]
・【人生】 ひろゆき 「年収600万以下は、国や他人に頼って生きてるのと一緒。自分は期待されてると思うこと自体間違い」6 [ベクトル空間★]
・「年収200万円」トレンド入りで「日本人が出稼ぎ」の危機感…「もはやサイゼリヤにも行けない」で巻き起こる「豊かさ」論争 ★3 [ぐれ★]
・【朗報】枝野幸男代表「消費税を時限的に5%に引き下げ、年収1000万円までの所得税を免除、低所得者現金給付!これは公約ではない」★5 [神★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」 [Toy Soldiers★]
・国会議員“夏のボーナス”310万円→大手企業の3倍超…「私の年収より多い」の声も 岸田首相には392万円支給 [デビルゾア★]
・【結婚】結婚相手に求める最低限の年収は?─男性は「年収は一切気にしない」、女性では「300万円以上」が最多
・【社会】年収250万円の33歳こどおじ「休みは家でじっとしている。精神的・金銭的に恐ろしくて恋人は作れない」 ★4 [ボラえもん★]
・【科学】米国で実証された「金持ちの子供は頭がいい」 ―年収300万円の家の子は、富裕層の子より大脳皮質が6%小さかった ★4
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」★4 [Toy Soldiers★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」★3 [Toy Soldiers★]
・【税制】「高い税金を納税しているのに恩恵がない」 年収1000万円以上の高所得層から怒りの声★3 [ボラえもん★]
・【話題】婚活での“普通の男性”は「年収400万円以上。ギャンブルしない。ケチでも浪費家でもない」→「ランク落とすべき」という声も
・【社会】結婚相手に求める条件「ゲームは馬鹿げた時間だから許せない、年収400万でいい」に厳しい声相次ぐ★2 [みなみ★]
・【くるちいよ】世帯年収1200万円、ベンツ・Eクラス所有の男性「働いても働いても税金で取られて好きなことが全くできない」★5 [Toy Soldiers★]
・【婚活】女性「年収500万円くらいの普通の男でいい」はもう普通ではない〞 30代で年収500万稼ぐ男性は上位11% [デビルゾア★]
・【経済】政府が3%の賃上げを企業に要請 ただし、実現しても「年収は増えない」との指摘も
・【個人情報漏洩も】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… ★4 [BFU★]
・40代プログラマー(年収300万円)、日銀ネット・三井住友銀行(SMBC)のソースコードをgithubに上げて流出させてしまう ★3 [かも★]
・【インボイス】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… [BFU★]
・【調査】都道府県別「平均年収ランキング2019」 1位 東京都(438万円) 2位 神奈川(430万円) 最下位は沖縄(337万円) ★2
・【研究】米国人の肥満率、10年以内に50%超える恐れ 年収5万ドル(550万円)未満の低所得層で深刻
・【自動車】車検手数料、来年から値上げ…デジタル化で料金アップの摩訶不思議にSNSでは「ありえない」の声 [ぐれ★]
・社会に出てからも学歴は必要なのか?「必要」早稲田卒(群馬県・女性・年収500万)(石川県・男性・事務・年収2000万) [お断り★]
・40代プログラマー(年収300万円)、日銀ネット・三井住友銀行(SMBC)のソースコードをgithubに上げて流出させてしまう ★2 [かも★]
・【中古車値崩れの影響】日系大手3社で減益4000億円も 米中古車価格が急落 [蚤の市★]
・【軽自動車】「黄色いナンバーは嫌!」の声多数 終了迫る人気の「軽自動車の白ナンバー」 今後はどうなる? [鬼瓦権蔵★]
・【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★4 [鬼瓦権蔵★]
・【自動車】「新車の4台に1台が軽自動車」 東京都が「軽自動車税の増税を提言」 なぜ? ★2 [鬼瓦権蔵★]