◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★4 [Ikhtiandr★]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739374319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。
さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。
【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html 角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」
農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。
立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」
江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」
スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。
坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」
しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。
なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。
去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。
江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
※続きは元ソースでご覧ください
Yahoo!Japan/テレ朝NEWS 2/12(水) 2:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6 ※前スレ
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★3 [Ikhtiandr★]
http://2chb.net/r/newsplus/1739349790/ 異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
それはそうと
「USAID」「財務省解体デモ」「沖縄県ワシントン事務所問題」をほとんど報道しない日本のマスゴミはヤバいだろ
だからゴミ扱いされるんだよ
買い占めたやからが慌てて安く放出して大赤字になればいい
コロナ化のマスク思い出す
今1000円もしない紙マスクひとはこ1万円以上してた
安部のマスク配布でとたんに値崩れして山積みでたたき売りされてたわ
アベノミクスの成果(MMTの成果とほぼ同義)
①エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907 ②一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
まずは備蓄米放出して市場を安定させた後に流通止めてた連中から安値で没収すればいいよ
>>5 放出分は1年以内に買い戻すと言ってるから全く焦らんよ
1年待てば差し引き0で何の意味もない
先月は5キロ3,100円だった米が、昨日は5キロ3,500円に値上がりしてた
まあいいんじゃないかね
ウチは貧乏でビタミン入りの古米を買ってたが普通に食えたし充分に発育したわ
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
コメは重いし場所取るで備蓄しても儲からないよ
収穫は机上だけで本当に無いのかも知れないよ
自民党に何かを期待する奴は同じ詐欺師に何度も騙される知恵遅れと同じ
御託はいいから早く放出しろ
庶民はあまりの米の価格に悲鳴をあげてるぞ
クソまずい古米放出したところで令和のタイ米になるのは確実
ホント怠けもの言い訳ばっかりのクズか増えたよな
たかが5000円の米が買えないとか、んなわけあるか、もっと働けや
奴隷は何を食べればいいの?
ヒエとかアワって売ってるの?
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
東北のスーパーで働いてるが
去年の6月頃には既に品薄で首都圏の
飲食店が玄米大量に買いに来てた
あの時に備蓄米出してれば
こんな高騰しなかったと思うが
国の動きとしては早い方だろう
中国人転売屋が買い漁っているんだよ
がさつな奴らが食品を扱うんだぞ
虫が湧いているよ
>>14 > 米の先物取引始めたからやろ
米の指数取引な、日経255先物取引…な奴だよ、規模がデカすぎて相場操作が出来ない奴だよ
おかげで、商い数が無茶苦茶少ないとかw
>>1 「人生のツケは自分の最も苦しい時に必ず廻って来る」
by魔影参謀・ミストバーン
10キロ4000円
5キロ2000円
平均でここまでは下がるように仕事しろ農水省
米とか買ってる馬鹿共はもっと苦しめよwwwwwww
へえ
2022年 2138円
2025年 6091円
2倍どころの騒ぎじゃねえぞ。
これのどこが適正価格なんだ?
備蓄米放出しても落ち着かなかったら関税ゼロにしろ。
さもなくば、農林水産省の役人と買い占め商を1人残らず
日本が中国に大きく傾いてる証拠だ
日本は中国の属国になる
農水省職員総出で全国のJAをガサ入れして、消えた21トン探してこいよ
これ要するに海外に流れているんだろ
だからもっと早く海外に販路広げればよかったのに
中国あたりのブローカーに儲けられているだけだろ
そろそろ日本でも餓死者ニュースが出てもいいころなんだが
北鮮餓死ニュースとか書いてる記者は何やってるんだ
>>45 JAが担ってる流通量なんてたかがしれてる
流通止めてるのはJA以外の業者
ほう
食パンにマヨネーズ美味いけどキュウリぐらい挟んでサンドイッチにしよう
もしくはモッツァレラチーズのせて焼くとごちそう
何もかも値上がりしてだんだんと逃げ場所がなくなってきたな
コメがなくてひもじい
正直パスタやパンが続いて腸が気持ち悪い
マスコミは騒動をお望みみたいだな
ならば買占め問屋を晒せよ
そしたら俺らが押し寄せて本当の騒動というものを見せてやるから
>>32 米は年に一度しか採れない、ソレを一年間掛けて消費するんだよ
採れた直後に買い占めて値上がり待ちなんてムリだよw
米は年に700万トン採れる、トン30万円だから、二兆円になる
米を作るのは70万戸の農家だし、農協は全国に数百グループある
農協同士は経済的な繋がりは無い、だから仲間であってライバルでもあるんだ
農林中央金庫は農協の金融部門の単なる取引先で支配者では無い
此処で正体を知られずに、価格相場を動かせるほど買い占めが出来ると思うかな?
管轄の農水省がこれ手を出せない(出さない)のは何なのグルなの??
元農水大臣なんかほほスルーしてたやん注視するだの指示出すだの言っておきながら悪化したまま今に至るわけで
米農家は時給換算10円とか言われてた訳でそら在庫を出したく無いでしょ
野菜や果実の泥棒を逮捕せずに放置してるから舐められてるんだよ。倉庫から盗難とかあるんじゃない?
>これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です
あれ?前の農水大臣は「この状況で備蓄米を放出するのは法的に不可能」みたいな発言してた気がしますが?
あれから法改正したんですか?
>>5 アベノマスクなんて価格に全然影響与えなかったわ
壷ウヨwww
去年の総選挙は備蓄米放出を
拒否した自民党への反乱だね。
なんか原因わかってるのに何もしない
みたいに思えるんだけど何が起きてるんだろ何より農水省がどうも他人事なままなのが気になって
海外から輸入でもなんでもいいからして、米の需要を満たしてしまえ。
米を備蓄して儲けようとしているやからに金を回すな。
自分らが5kg3500で買ったとしてその3500が農家にダイレクトなわけないんだから今この状況を高笑いしてる奴らが必ずいるはずなのになぜか農水省はそこには絶対触らないよな
備蓄米で対応とかようやく動き出すようだけど今まで何してたん大臣変わって二人目だってのに
>>53 マヨネーズは価格が暴騰した代表的な商品なんだが。
数年前は特売で100円。
今は特売で250円くらい。
高くて頻繁に使う気しない。
>>67 最近の国会答弁でやってたよ
国内コメ不足でも輸出米に助成金が出てるって、そして今は円安
最近アメリカのスーパーで日本米が安売りしてるニュースを見たよ
目詰まりさせてるヤツラが犯人
追跡すればすぐにわかるだろ
米農家の取引って、そんな簡単に仲介業者と
出来るとも思えないし、21万トンだろ?
1農家、何トン生産できるのよ?
>>69 だな。日本食人気で輸出とかインバウンド需要見込んで買い占めたんだろ
卸業者にガサ入れして帳簿調べてみ
相当売ってるはずだ
今は日本国内より海外に売ったほうが金になる
和食が浸透してきてるし欧米で
寿司は勿論カレーやおにぎりに欧米じゃ日本の数倍の価格で普通に売られてるのだから
日本米の需要は増えてるわけでしょ
アジアでも日本米は日系の店で高く売れるんだから中国筆頭に
なにがやばいかって未だに原因が解明されてないのが一番やばい
>>84 農家が儲かってるなら良いけどそんな話ある?
買い占めてるのはこれが正しい価格だっていってる転売ヤー
いやガンプラもアイドルのチケットも売ってる価格が安いだけ
我々から買う価格が正しい価格、なんでこれで買えると思ってるん?
ガンプラ農家がもうからないって減ってるの知らへんの?
去年の丁度値上がったタイミングから米の先物取引が出来るようになったのねどうりで、って感じやね、庶民のお金を投資家にどうぞしたわけか。
さっさと放出しろよ
中抜き業者なんて勝手に潰れてろよ
南海トラフの予想とかで買い占めが
起きたのも不足に拍車を掛けたな。
意味の無い予想だし止めた方が良い。
組織なり機関なりがどこかへ売ったんだろうな。コメは素人が転売目的で抱えても虫だらけになるし。
>>77 特売で198円だよ
元々安いしそんなにベタベタ塗らないよ
薄く塗ってサンドイッチにするのが美味い
トマトも挟みたいけど高いからハムかな
それよりオリーブオイルの値上がりがきつい
>>86 溜め込みなんてないんだよ
農家が直売したりしてるだけ
でも絶対放出しない農水省
犯人わかっちゃったんですけどwww
21万トンを国民1億2千万人で割ると、1.5kgになる…1軒辺り1袋だな、数の力って凄いねw
21万トンを農家数70万戸で割ると300kg、親戚友人2軒分かな
この秋はツテを頼って農家から直接米を買った都民も多かったときくしw
米は年間700万トン採れる、農家数70万戸で割ると10トン、消えた21万トン割る10トンで2千戸、直販農家が2千戸増えたら丁度だね
…この辺りが消えた21万トンの正体だよ
備蓄米ってめちゃ不味いらしいよ?
それが流通したところで新米の値段が下がるのかな?
多少高くても美味しいお米食べたいよね
備蓄米放出よりも原因解明が先だと思うの
備蓄米の無駄遣いになるよ
江戸時代から続く米商人の売り惜しみ
治らないねえー
タイ米輸入しろ。安ければ何でも売れるし、つられて国産米も値が下がる
ドンキのくず米すら研がないで食べる俺には備蓄米なんてご褒美や
>>75サンクス 先月末か
日経の記事
>放出できる条件として「主食用米の円滑な流通に支障が生じる場合であって、農相が必要と認めるとき」を新たに加えた。
解釈や運用方法を変えるだけで良いのならもっと早く対応できてたろうにな
いずれにしろ遅きに失した
>>63 あのマスク配布されてから高額紙マスクが売れなくなってどんどん値が下がったんじゃん
国が把握できない方法で外国に流れてるんじゃないの?
江戸時代と違うのは米だけじゃパンや麺類があること
消費者が食生活を変えてしまえばいい
備蓄米出すぞ!出すぞ!いいんだな?本当に出すぞ!
これであと2ヶ月くらいやるのかなw
>>92 これ踏まえると米不作でもないのに流通目詰まりって江戸時代でいう所の商人が溜め込んでるパティーンやん
ほんと人間って学習しねンだわ
備蓄米は緊急時に必要だからあまり出して欲しく無いな
>>9 その1年の間に新米も出てくるんだぞ
抱え込んでる奴等は放出しないと大損じゃねーか
従業員不足なのに
分散にしても、21万トンだろ。
相当な人数じゃないと処理的にきついと思うのだが
運送にかんしても。
輸入米の完全自由化しようぜ、外国から入れれば良いんだよ
備蓄米放出してもまた秋頃に高騰するだけよ
無駄無駄無駄ァ!
こういうときにつもりは去年夏から出せないようなら
そもそも備蓄米制度とかやめてしまえば良いんだよ
そして完全自由化しようぜ
親戚の農家から買ってる勢だけどこの半年何の影響もない
国が溜め込んでる中間を取り締まんないから悪い
馬鹿じゃねえのかw
目詰まりなのかこの減少?
量が少ないから値段上がってるの?
スーパー行けばいくらでも売ってるじゃん
誰かが釣り上げてるだけだろ
米の完全自由化しようぜ
農水省が無能だからもう国内で米生産やめようぜ
米の輸出は年々増えてるがそれでも去年は11月までで前年比+21%の4万トン
去年の生産量が697万トンだから1%未満
どこかのスレで、JAが納めるはずの6年産の備蓄米自体が足りなくて、国に泣きついたってカキコをみたんだけどな
大体 作況指数で米の総量求めるのに無理がありすぎだと思うわ
最近、精米間もない新米(去年収穫分)が不味いな?
まだ夏前でもないのにな?
大手商社が円安を背景に中国をはじめとするアジア諸国の富裕層に流してる
中国では日本製炊飯器がバカ売れしてる
>>107 >
>>103 > 精米してなきゃそんな変わらんよ
産地で大きく違うぞ、ドブ臭い米とか水臭い米とか有るからな…あれは酷かった
全国何処でも飯が美味いのは飲食店が美味い米を探して使ってるからだよ…不味いと客が消えるからね
結果的に不味い米が残るから、備蓄米へ回される…産地の救済だね
使われずに餌になるんだから美味い米の必要性は無い、餌米を転用しても不味いから売れない…インチキ防止w
結果的に「備蓄米は不味い」となる
食料安保において、米だけ国産でもギブアップよ
全然栄養不足になるから、もう完全自由化しようぜ、農水省が無能だし
輸出するか、どこかが倉庫に貯めるだけだろ?
逮捕するくらいやれよ
自民党も立憲も日本が憎くて仕方ないのかな
国会何してるの?夫婦別姓?アホか
去年の農水大臣は酷かったな、適切な対応しなかったせいだろ?
トランプおやびんに
カリフォルニア米買いますって
泣きつけよ!
>>118 政府ぐるみでインサイダーやってるの疑うレベルよね?初動で備蓄米放出しなかったり
今の段階だと何処にも山ほど積んであるよ、秋までに消費する分だからなw
ガサ入れしても「秋までに売る分です」で手を出せない
>>107 飼料用米ってそもそもが品種から違うんだから変わるに決まってる
味より多収品種が選ばれてんだから
アホなの?知恵遅れ?遅れ知恵?
昨年の秋は一切お米が消失したけど
今回は5kg3000円前後のお米が今月から一気に消失して
5kg4000円や5000円のお米が大量に残ってる感じ
さすがにこんだけ高騰したらみんなお米はあきらめて食パンかな
色々噂がとびかってるな
先物のオプション工房で値を吊り上げてるとか
円安になって海外で売れるようになって流れ始めたとか
何にしろ構造的に簡単に値が戻らない感じだな
どーするんだ
安いタイ米輸入するか
1トンで、約1,000キログラムだよ。
重い10キロ米を100個運ぶのだよ。
トランプにアメリカ米の完全に自由化押し込んで貰おうぜ、winwinだろ
政治家はちょっと値上がっただけだろとか思ってんのかねぇ
スーパーに在庫はあるから完全にとめてるわけじゃなく値上がるように溜め込んで売ってるやつがいるだろ
なんつーか適当だなぁ
早く放出しろよ
自民党の責任で高い米を買わされているからな
自民党が率先して海外輸出しているから国内の米が足らなくなっている件
マジで死ねよ自民党
>>153 今はタイ米よりも台湾米が流通しているよ
>>153 米の国際相場は日本の1/10だよ、嗜好品程度にしか売れないよ
ちなみに、海外ではインチキ日本米が流通してるそうなw
ずっと同じこと言って騒いで原因分析する気はないみたいだし
価格高騰煽ってるようにしか見えないんだけど
>>151 飼料用米を備蓄してるんじゃないけどな
古い米を飼料用米として放出してるんだけど
>>141 備蓄米がすぐにスーパーなりに並ぶか、ちゃんと卸してるかチェックできるんだろうか
政府備蓄が完全空になったらこれはウハウハだわって考えてる悪徳業者もいるだろう
備蓄米放出した場合はどういう銘柄になるの?
「国産米ブレンド」とか「パールライス国産」みたいな感じ?
>>143 自民党は大敗するよ
衆議院選挙は自民党に投票したが、
参議院選挙は立憲以外の野党の予定
もう農家農協に情けはいらんな
こんな状態にした政府を恨め
日本の関税及び関税外障壁としてトランプに壊してもらおうぜ、
もはや日本が米を守る意味ないわ
めちゃくちゃ動きが遅いな
値下がりさせたくなくて出し渋ってんのか
わからんけど、とりあえず学校給食をご飯から昔みたいにパンに戻した方がいいのでは
ちょうどアメリカが関税うるさいから農産物大量輸入チャンス
食い物の恨みは忘れんよ
大躍進政策の中国共産党を笑えない
最初から21万トンの米など無かったのだ
いい状態で保管するにはコストかかるから、早く売り払い商品なんだけどな‥
時間経つと古米・古古米扱いで商品価値下がるし
>>171 いいね、どんどん米需要落としていこうぜ
>>1 JAが集荷した分が前年比21パーセント減ってことでしょ、ミスリードがひどいな
これはファクトチェックの教材になるね
コメ相場値上がりしたまま放置したら、これでますますコメ離れが進むたい
別に知ったこっちゃないけど
安倍のせいで日本人の美徳みたいなのが全て失われた
なにが美しい国だよ
完全に腐りきってる
>>154 1トン入りのフレコンあるけどね 運搬はフォークリフト
でかい精米業者はフレコン対応
農水省「1年以内に在庫返却条件で備蓄米放出します」
業者「はいはいはいはい買います買います!!」
↓
業者「………」
↓
業者「ガンバッテ ウロウトシタケド ウレマセンデシタ スベテ ヘンキャク シマス」
農水省「お前売る気ゼロだったろ?」
こうなるんじゃね?
1万トンで、10キロの米を10000袋
その21倍だよ。
>>183 自民党がアホだから、あり得るわ
大臣、政務官が寝ているみたい
どこかの中間業者が「溜め込んでおけば高く売れる」→だからもっと高くなるまで放出しない
という事は、来季の新米が出回る前にドバっとその溜め込んでた分が放出される可能性が高いのかな?だって古くなるでしょ?古米を新米と偽る奴も出でくるか?
備蓄米は基本的に不味いぞ
プラスチックが溶けたような味がする物もあれば炊き上がりがドブ臭い物もある
もはや円安になりすぎて自由競争が働かなくなっているな
足元をみられてる
完全に金融政策の失敗だよ
戸建てで庭が有るならサツマイモを栽培すると良い。
葉や茎も食べれば更に有効活用できるからね。
売り渋ってる奴らを特定して強制的に適正価格で売らせればいいだけ
ここら辺の損失に充ててるとかでなければいいんだけど
JA全中が運用費増加で新システムの廃止を検討、「喫緊に決断を迫られている状況」
2025.02.05
全国農業協同組合中央会(JA全中)は2025年2月5日、会計や給与、固定資産の機能を提供する「新Compass-JAシステム」の廃止を検討していると日経クロステックの取材に対し明らかにした。まだ決定したわけではないが、「喫緊に決断を迫られている状況」(広報)という。
廃止を検討している理由については「想定以上に運用費がかかってしまった」(広報)と説明する。具体的な金額はまだ固まっていないものの、1つの試算では、追加費用はこれまでの分を含めて総額180億~220億円に及ぶ見込みだ。開発当初に想定した以上にシステムのスペックを強化する必要があったことや、保守人材が不足していたことが主な原因という。
新システムはクラウド上に構築し、2024年1月に稼働を開始した。現在、利用を希望した5地域のJA(農業協同組合)が使用している。これらの移行先は利用地域ごとに検討を進めている最中で、前身のシステム「Compass-JA」はリプレースの期限が迫っていることから移行先の選択肢には入らないという。
>>184 これはなんか裏があるぞ
単純に不買して売れなくなっても値段が下がらない謎の仕組みが出来上がってる
>>195 どうせ桜を観る会に参加してたような連中だろ?
本当に安倍って最悪だよな
備蓄米って店頭に並ぶときはちゃんと備蓄米って表示されるんかな
>>194 アルコールも作れるし。優秀だよサツマイモ
コンサートチケットの転売は刑事処罰するけど、日本人の主食の転売はOKってw
在日に支配されすぎだろう
どうせ統一協会がやってんだろ
>>191 それは意味の違う備蓄米だろうね
次年度に飼料になる米だからといって
保管業者が手抜きをしているとは思えない
本当なら、大事件だぜ
>>172 鉄鋼の関税を減免してもらう代わりにアメリカ産の米を輸入か、そういう政治が出来る政治家が日本に居ればなぁ。
もはやカネよりモノの価値がたかくなり、モノをもってるやつの力が強くなってきている
自由競争がはたらかなくなってきている
いくらカネをつんでもモノが手に入らない時代になってきてるな
円安政策が招いた事態だ
1年後の返却義務とか要らんよな
別に緊急時のための備蓄なんだから国産米である必要ないんだよ
放出後の補充はタイ米でいいだろ
テレビで言っていたが備蓄米放出しても価格が今より上がらないと言うだけで大幅に安くなるわけではないし、備蓄米とはわからない形で店頭に並ぶそうです
>>200 表示は義務化されているはず
流通状況が追跡できないからね
単純に隠してるんじゃないの、とれすぎた野菜の廃棄と同じで
もともと米を扱ってない業者が米を買い集めて
売り惜しみして値段釣り上げてるからな
そういう業者の米の保存状態が悪いので寒い時期はまだ良いが
春以降カビ米問題が頻繁に出てくるだろう
自給自足できる規模でいいから農家になろうぜ
何かあった時に自前で食料を確保できる立場は最強だぞ
戦後に農家がでかい顔できたのはそのためだし
適当なとこで買うと産地偽装や新米偽装もやってそうだから困る
安倍のせいで日本人がみんな拝金主義、犯罪者になってしまった
高値が農家に還流されるわけじゃなく転売ヤーの懐を潤すだけ
転売ヤーもいろんなケースを想定して策を練ってるのかな
>>212 これじゃ、自民党大敗するぜ
下野したいなら別だがね
関税下げるとか手を打たないと
>>111 あんな子供用みたいに小さくて大人が使ったら笑い者にされて意地はった安倍信者しかカッコ悪くて誰も使わなかったのになわけねえだろ
勘違いしてる奴が多いから説明しとくと
農水省の属議員は、
国民のために仕事してるんじゃなくて、業界の企業のために仕事している。
つまり、業界の企業が儲かるとパー券をたくさん買ってくれたり、
たくさん献金してるくれるから属議員は業界の企業のために仕事してる
ということ。
他の省庁も属議員と業界企業の構図は同じ。
新型コロナで厚労省は税金をジャブジャブと業界企業に配ったから覚えてるだろ。
国民のことを第一に考えてる政治家は、残念ながら日本にはいない。
自民も立憲民主とかもそうだろ。
どうせ高くなったから最高級米買うようにした。
美味いわやっぱ。毎日のことだしね。
>>198 要するにカルテルが形成されちゃってる、って事だよな。独占禁止法でなんとかならんの?
米は生物、冷蔵しても1年経てば古米で市場価格は激減(笑)
新米の間しか買い占めできないんだよ
さっさと転売自体を禁止する法律作れよ
マスクでできたんだから余裕だろ
農協叩いてる馬鹿いるけど
収穫量が増えてんのに農協とかに集まってる米が21万減ってんだよ
ちゃんと読まない馬鹿って何見て書き込んでんだ?
転売ヤーが溜め込んでるんだろうな
米が暴騰したタイミングで売り抜けてくるだろうな
転売ヤーにとってデメリットないよね
想定外に転売できなかったとしても自分で食えばいいだけだし
『新潟米』とデカデカと書いてあるパッケージのブレンド米が300円程安かったので試しに買ってみたが粒が以上に小さく割れ米もかなりあり白く濁っていて炊きあがりも異常に不味くてあれはやばい
投資に失敗して1兆円負債抱えたJAが隠してんだろ
農家に分配せず1次産業イジメしかしない中抜き組織が
昨年の米騒動で坂本農相が備蓄米放出を拒否した時、
総裁就任前の石破は放出すべきと主張していた。
ご飯一杯百円とかw
3食食ったら白米だけで一万円コース
日本人が米を食わなくなるのは時間の問題
>>236 農協も悪いよ
異常事態を放置しているからな
族議員を動かすこともしていない
米価の値上がりの甘い蜜を吸っているんだよ
>>102 年間700万トンも採れるのか。それに比べたら21万トンって大したことないし
その程度で価格がここまで暴騰するとは思
悪徳業者が木っ端役人に賄賂を送って価格カルテルとか
しかしお前らにも責任がある
お前らが安くしないと米を買わないからJAが農家を買い叩いた。
その結果、農家がJA以外に卸すようになった。
lud20250213015716このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739374319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★4 [Ikhtiandr★]」を見た人も見ています:
・【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか [Ikhtiandr★]
・【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★5 [Ikhtiandr★]
・【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★3 [Ikhtiandr★]
・【米価】“消えた22万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★2 [Ikhtiandr★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★3 [お断り★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★4 [お断り★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★2 [お断り★]
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★7 [お断り★]
・【外食】スシロー、イクラ1皿「100円」→「150円」の衝撃 価格高騰にどう立ち向かうのか [HAIKI★]
・農水省の備蓄米放出で売り惜しみ農家と転売ヤー涙目
・備蓄米放出せず「決断に誤りはなかった」 退任会見で坂本農水相 ★2 [首都圏の虎★]
・【悲報】専門家「備蓄米放出しても、米の値段は5kgで最大で500円程度でしょう」
・【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
・備蓄米放出「遅い」81% 日米首脳会談50%評価 【共同通信世論調査】 [少考さん★]
・備蓄米、投機的転売防止目的で買受業者は基本精米で流通と決定 [おっさん友の会★]
・冷凍野菜100万トン突破 価格高騰で 輸入野菜と気づかないで買ってそう リーダー購読の日本農業新聞
・【画像】政府の備蓄米放出に米転売ヤーがブチギレ
・【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 備蓄米放出も値上がり続く 農水省 [シャチ★]
・【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★2 [シャチ★]
・【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ [シャチ★]
・備蓄米流通「時間かかる」 JA会長、消費者離れ懸念 ★2 [おっさん友の会★] (932)
・【コメ高騰】「価格高騰 集荷できず」「やむを得ない経営判断」 青森県内の備蓄米未納業者 [シャチ★] (797)
・【国際】英、ガスへの環境課税強化を検討 価格高騰で難航も [凜★]
・IEA、ロシアに天然ガスの供給増要請 価格高騰で声明 [少考さん★]
・【農水省】政府備蓄米、初の放出へ はえぬき、ひとめぼれ、あきたこまち ★2 [牛乳トースト★]
・政府、備蓄の石油を放出へ 供給不足で異例措置 米国と協調前提 [蚤の市★]
・【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★]
・政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2 [お断り★]
・【備蓄米】“店頭に本格的に並ぶのは4月以降に” 今年は227万トン集めることを目標 JA全農 [牛乳トースト★]
・キャベツの価格高騰に苦しむアニメキャラ達に救いの手を差し伸べるスレ
・【社会】米で豚流行性下痢(PED)が拡大 日本への影響懸念 価格高騰も [4/21]
・【性交渉】セックスレス夫婦48%に 過去最高、歯止めかからず [ぐれ★]
・コメ価格の下落、備蓄米出回る4月以降か…大手スーパー担当者「大幅な値下がりはないだろう」 ★2 [首都圏の虎★]
・【オリンピック】東京で感染急拡大に歯止めかからない状況であす開幕… [BFU★]
・■ 牧野真莉愛 ■ テレビ朝日『中居正広のキャスターな会「卵の価格高騰による影響が拡大中!野球WBC大谷に注目」』 ■ 12:00-13:26 ■
・日本人のみの出生数70万人割れの可能性大 対策の具体性乏しく、少子化歯止めかからず - 産経 ★5 [少考さん★]
・【朗報】ついに少子化に歯止めか 妊娠届の減少止まる コロナ禍の影響落ち着き [ボラえもん★]
・【コロナ】 インドネシア 感染者・死者 東南アジア最多、歯止めかからず [影のたけし軍団★]
・日本人のみの出生数70万人割れの可能性大 対策の具体性乏しく、少子化歯止めかからず - 産経 [少考さん★]
・コメ価格の下落、備蓄米出回る4月以降か…大手スーパー担当者「大幅な値下がりはないだろう」 [首都圏の虎★]
・【ブラジル】 サッカー南米選手権の開催強行・・・集団感染に歯止めかからず 「バブル方式」も機能せず [影のたけし軍団★]
・【欧州コロナ拡大に歯止めかからず】フランスの新規感染者、過去最多の23万2200人、3日連続20万人超え・・・入院も増加 [影のたけし軍団★]
・アメリカ人の約半数が「新型コロナのワクチンが流通する前にコンサートに行きたい」と答えたアンケート調査結果が公表 [首都圏の虎★]
・トイレットペーパー“品薄はデマ” も不安に歯止めかからず... ★18
・トイレットペーパー“品薄はデマ” も不安に歯止めかからず... ★15
・京都で日本人宿泊客の減少歯止めかからず 外国人客増加で混雑敬遠か、懸念強まる「京都離れ」
・【社会】児童ポルノ取り締まり強化を 東京都内の店舗やネットで流通、人権団体「ヒューマンライツ・ナウ」★2
・【話題】新成人の3人に1人は恋人がいることが判明!交際経験ありも6割を超え 若者の「草食化」に歯止めか★2
・【世はまさに】コショウ価格高騰 [和三盆★]
・石破首相、コメ高騰なら備蓄米追加放出も [少考さん★]
・【漁業】サバ、不漁で価格高騰 [シャチ★]
・【ロイター】大寒波で価格高騰、もろさ露呈した日本の電力自由化 [みつを★]
・【農地価格】下落に歯止めがかからない [マスク着用のお願い★]
・【社会】 大根に逆風…サンマの価格高騰“不作”も [朝一から閉店までφ★]
・【備蓄米】平均落札価格 60キロあたり2万1217円 [牛乳トースト★]
・歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★3 [Gecko★]
・【水産】カニ・ウニ、価格高騰の恐れ避けられず ロシア産が5割前後 代替調達難しく [ぐれ★]
・【水産】カニ・ウニ、価格高騰の恐れ避けられず ロシア産が5割前後 代替調達難しく ★2 [ぐれ★]
・【鉄鋼連盟会長】資源価格高騰を懸念 ロシアの軍事侵攻で(NHK) [少考さん★]
・備蓄米、5キロ3542円でスーパーに積まれる ★3 [お断り★]
・エネルギー価格高騰 岸田首相「平和秩序を守るための正念場。国民にも協力をお願いしたい」 ★2 [デデンネ★]
・【社会】価格高騰のたまねぎ ふるさと納税返礼品で大人気 北海道 北見 [朝一から閉店までφ★]
・25年コメ生産、29道県で増加 異例判断、価格高騰回避も [蚤の市★]
・【ガソリン】アメリカが石油備蓄の市場放出を決定 原油価格の上昇を抑えるねらい [かわる★]
・バレンタインデーの「義理チョコ」価格高騰受け絶滅か 渡す人は1割 [香味焙煎★]