◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【名前】「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題 ★2 [ぐれ★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738622771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題。当事者が語る両親への疑念「 子どもはペットじゃない 」
※2/2(日) 7:46配信
FORZA STYLE
キラキラネームは、年々進化を遂げている。もはや読めない名前もあり、衝撃を受けることも多い。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。
「今年は戸籍法の改正で名前にふりがなのルールが初めて設けられることになるので、いわゆる正義と書いてジャスティス、太郎と書いてジロウと読ませるというようなキラキラネームはつけられないことになる方向。ただキラキラネームってそれだけじゃないですもんね」
昨今聞かれるのが、年齢を重ねたときに感じる違和感だ。
「可愛(かあい)、姫愛(ひな)、彪雅(ひゅうが)など、読めたとて少し恥ずかしいと感じる可能性は否定できません。個人の感覚といった感じでしょうけれど、名前で呼ばれたくない…そんなふうに思う人もいるそうですよ」
名前は一生ものだ。もちろん改名はできるが簡単な話ではない。今回お話を聞いたのは、親からもらった名前に年齢を重ねてなお、苦しんでいるある女性だ。
----------------------------------
立花希星さん(仮名・40歳)は、今まさに改名をしたいと悩む女性だ。一見、普通に読める気もするが実はとんでもない読み方の名前だ。
「なんて読むかわかります?ほぼ1回では読んでもらえません。無理もありませんけど…」
特に年齢を重ねるたびに名前に対する嫌悪感は増していったという。
「とにかく恥ずかしいんですよ。病院で呼ばれたり、名前を記載するとき。バカっぽく見えますし、40歳のオバサンでその名前!?ってほとんどの人が思うと思います。クスッと笑われたり、哀れみの目で見られたりすることもしばしば。改名を考えていますが、両親からは絶対に許さないと言われています。自分たちはこんな名前をつけられていないからそんなことが言えるんですよ」
子どもの頃から下の名前で呼ばれることが本当に嫌だったそう。
「茶化されることも多かったし、可愛くないのにこの名前はさすがに可哀想と言われたことも数知れず。そりゃそうですよね。あまりにも嫌で小学校1年生のとき、テストの名前欄にたちばなあかりって書いたこともあります。たいてい初見の人にはそう呼ばれるから」
しかしそれを見た母は激怒したそうだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec14734243468146084de53f83b6973b71aa6de3 ※前スレ
【名前】「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1738584703/ ★ 2025/02/03(月) 21:11:43.98
ほんと年取ったときのころを考えてつけろ
馬鹿じゃねえのか
俺の娘の名前が方セクシー女優と同姓同名なんだわ
漢字も一緒‥
読んで貰えない名前ほど哀れなものは無い。全ては親のエゴというか無知無教養から来るもの。
とは言え80年代生まれだと例えばエリカ、アリサ、ミサキ等はアニメや源氏名ぽいと言われてたけど今では普通
>>1は極端過ぎるだけでキラキラの基準は変わる
極論だけど大昔はスエ、トメ、ウシ等の世界だった訳だし
お爺さんが先々、こんなラインナップになるんだぞ
まなと、とわ、しおん、れお、いぶき、かいと、そら、ゆいとetc
子供の将来とか知能低い親にそこまで求めるのも無理ってもんよ
名前は他人が使う物っていう認識がなぜ育たなかったのか不思議だ
それさえ分かっていれば読める書ける変換できるは最低条件だと自ずと理解できるはずだが
昔と違って名前なんかどんどん多様化しているし、そのうち普通になるわ
んで、希星でなんて読むんだよ?
キキララから察するにキティ辺りだとは思うが
ホントに正義(ジャスティス)なんて名前
いんのかよ人生罰ゲームだなw
月に奈良の奈と書いてるなって読みます!
月奈 読まれへんやん
オレが子供の頃大正辺りの爺婆の
動物使う名前もたいがいダサいと思ってた
レアな名前、キラキラな名前、レアかつキラキラな名前、分けて考えないと
レアな名前なら古今東西存在してたわけで
キラキラな名前ってのも単に特徴が時代を反映してるだけ
ノア(70)、ゆうせい(85)、とかの時代が来るのも必然
逆に、トメ(4)、友蔵(5)、とかがゴロゴロいた時代もあったわけで
20になったら1回だけ名前変更可能な法律作ればいいんじゃね
せめてひらがなでなまえをつけてあげればいいのに
かんじなんかつかうからそういうことになるのです。
きり丸「親ってさ…自分の子供がお爺ちゃんお婆ちゃんになった時のこと考えずに名前つけるよな…」
何十年も前の漫画にこんな台詞があるくらいだし昔から年取ってから自分の名前に違和感持つ人はいたんだな
>お母さんと呼ぶことを許してもらえず、すみれちゃんって呼んで!と。
>思春期になりそれも…となってからはママって呼んで!と言われて育ちました。
アイタタタタ…😅
コンビニの店員で20超えた無精ひげはやした奴が、かわいい名前だったのいたね。
キラキラってほどでは無いけど、萌(もえ)は多いな
漢字の意味的には悪くないからキラキラに抵抗あるけど
可愛い読みにしたい需要なんだろうか
>>7 それはしゃーない
まあ娘が大人になる頃には引退してるだろうよ
◯◯子さんて
いかにまともな家庭で育ったか
わかりやすいバロメーターだな
>>24 昭和の時代にも、子供にエリートになってほしいと英理人(えりと)とかつけてたとか聞いた
ソース見に行ったけど読み方書いてなかった
希星なんて読むんだよおおおお
配信元のForzaStyleなんて初めて聞いたけど200字くらいでページ切って遷移させるとかUXがゴミすぎてやばい
>>7 西村ひろゆき
↓
西村ひろ
みたいな感じでおかんと1字違いの女優のDVD持ってるが何か( ;´・ω・`)
>>1 長々とあるが、どう読むかを書いてないじゃないか
キティだとわかるまでに広告含めて7ページも読まされるソースって何なんだよ
やらずボッタクリの縁日の見世物小屋かよ
起こり得る未来だけど
さすがに40年前にDQNネームは許されてないだろ
せめて30年前
まあワイの名前もそれに近いものがあるけど気にしすぎるなよ
どうせ近い未来はそういう世の中になる、我らが道を拓くのだ
あんま気になるなら読みだけキセイにするとかしたらいいんでない
>>12 翔なんて昔はヤンキーが付けそうな名前もおっさんでごろごろいるから平気平気
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
そんな馬鹿見てえな名前付けねーよって思う俺みたいなのは子供作らないからねしょうがないね
三国志の呉の皇帝が自分の子供に誰も読めやしないとんでもないキラキラネームをつけたけど、正史三国志の注釈者に「そんな読めやしない名前つけるぐらいなら、いっそのこと名無しの方がマシだ!子供がかわいそうだろ!」とブチキレてたな
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろうな^^
昔も田吾作とか源五郎とか付けてたわけだしそこまで気にするほどじゃない
>>17 最新の規制に従うと
星をティとは絶対読めないので出生届が受理されないんだよな
答、なんやねん!
検索で引っ掛かったのは
のぞみ
これはまだ許せる
後ろは読まない的な
のあ
なんや、それ
キティってなんでやねん
子猫にしとけよ
しかも改名絶対許さないとか怖すぎるな
あかりとは全く読めないな、キラリとかならありそう
>>50 下の双子がキキララで草生えた
サンリオに足向けて寝られねえなあ?
>>35 今の法律では15歳になると自分の意志で改名手続きを取れる。
それなりの理由は必要だが、DQNネームなら普通に許可されるだろう。
だから結局なんて読むんだよ!元記事辿ってもわかんなかった!ふざけてんじゃねえぞ!
>>19 ランバ?
余談だが破邪大星ダンガイオーのランバ・ノムの中の人はZガンダムのエマさんだ
新たなる高齢化社会の問題(笑)
年老いたキラキラネームさん、生きながらに辱めwwwwwwwww
キラキラネームはもう古い
そろそろ、
みちょぱ、ゆきぽよ、ゆうちゃみ、なえなの、あの
みたいなのが本名に付けられる時代が来るぞ
読めるけどそうくるか、ってのがな
気にするほどじゃないとは言うが自分は名乗りたくない
>>96 多分だけど きらら じゃないかな
本当に多分だけど
昭和生まれの自分にとって母親がつけようとした「小百合」は心の底から危なかったと思ったけど
実際つけられた名前も好きじゃない。。。
>>83 2,000年も昔からキラキラネームはあったんか…
元の漢字にないイメージだけの読みをつけたり、送り仮名をぶった斬って読ませたり、漢字の中の一音だけ拾ったり、親たちはどう言う教育を受けて来たんだ
今はクソダサネームになっている◯◯子も昔はそれが普通だったし、キラ名も時代が変われば普通になるから気にするな。
>>113 そもそものきらら読みの雲母も相当読めないヤツなんだよね
要するにやべー名前の家庭は避けるという方法論は
しっかりと機能するって事だな
40歳なんだから好きにすればいいんだよ
許さないとかマジの毒親、サッサと縁切れよ
>>55 名前なんぞしょせん記号
流行り廃りで十分
違うなら番号にすりゃいい
どっかの外国みたいに一覧表から選ぶ方式のほうがいいのかもな
人間らしくない名前は避けられるだろ
俺の同級生だと太郎吉とか庄右衛門とかがいたな
今だと誰も付けない名前だろう
“キラキラネーム”が事実上制限に? 「改正戸籍法」が2025年5月施行 全国民が戸籍の氏名にふりがな登録へ【Nスタ解説】
法改正は決まったけど
施行は今年5月だった
まだ4ヶ月は間に合うから急げw
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、
「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
当時あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
名前に流行り廃りがあるのは日本の伝統ではあるが本人はキツいなw
きららは名字でいるからきららきららさんになってしまう
>>1 キラキラネームとか名称を美化しようとすんなよ
DQNネームだろ 20年前からそうだわ
どんな最新のキラキラネームでも、100年後には古臭い名前になってるよ。
昔陸上の大会のプログラム見たら読みが当て字でゴリオの子がいたな…彼は元気だろうか🥺どういう精神状態だとそういう名前付けれるんや
ブタゴリラみたいに本人の意思で呼ばせてるならまだ分かるが
まぁ、究極は葬式と墓だろ
葬式でこの名前が呼ばれ、墓に字が刻まれる
朱里で『あかり』ならいたわ
漢字が嫌なら平仮名読みに変えたら良いんじゃないのか
ウチの姉が嫁いで姓が「モリタケ」なんだが
病院で「モリタケサン」と呼ばれて反応したら
モリ タケ さんって別の人だったと
>>1 虎王=ライオンキング
って読む子供だっているんですよ!
名前は政治家の名前を参考にして決めた方が良い
年間名前付本みたいなやつも知能が低くなってきたかキラキラが侵食してきたから信用できない
政治家の名前はまともな名前が多いし民間人が選んでるだけあってまともな名前が9割だし信用できる
>>134 続けてはいるのか
あの名前なら超一流プレイヤーにでもならないとキツすぎるわ…超一流でもキツいか
ブラジルの下層民が名前付けたら
サッカー選手にソクラテスとか
いたじゃん
それに近いな
戸籍上の名前なんて
どうでもいいんだよ
好きな名前名乗れば
>>147 漢字ならまあ
声に出すと笑っちゃうだろうけど
「弟は稀來(キキ)妹は來桜(ララ)です。お察しいただけましたか?」
wwww
読み方書いてないからソース見てさらに続編見て広告何度も出てきて最後まで見たら読み方わかったわ
仮名のくせにここまでやるとか広告見せたいだけだろ
>>137 小学生の低学年までうんもぶりぶりとか言われんだぞ
女の子ならかわいそう
愛新覚羅の「アイシン」は満州の騎馬民族女真族の言葉でGOLDを意味する。中華を騎馬民族の女真族が乗っ取って満州族に改名。
独自の文字を持つが従来の中華の文化も保存し漢字も使った。
ただ皇帝の一族の名の『アイシン』にはGOLDという意味があるが漢字の「金」という文字は当てず、愛新覚羅と音写で当て字をする。
満洲国滅亡後皇帝位を愛新覚羅溥儀が失ったとき、一族は一部日本に亡命一部中国に残りGOLDを意味する漢字『金』を苗字として使い改名したという。
愛新覚羅の王族の血筋は現在では金という苗字で『愛新覚羅』の苗字そのままの奴がいたらペテン臭いから気をつけろ
この名前、読み方「キティ」やぞwww
元記事のさらに関連記事に書いてあったわ
>>150 個人的にはそれキラキラネームじゃねえな
今ではそこそこ当たり前の名前になったけど、
自分の名前は当時、女優の芸名くらいしか無かった
聞き返されるのは日常茶飯事、
病院でアナウンスされれば「どいつだ?」と言わんばかりにみんなが顔をキョロキョロ…恥ずかしかったなぁ
メリットは、
仲良くなりたい人(有名人含む)に一発で永遠に覚えてもらえることくらい
昔は名前の入った箸とかファンシーグッズがあったけど、100%無くて…
今は普通にあって驚く
>>109 フワとか絶対嫌だ
鈴木フワ
とか居そうで怖い
椎樹(しいた)
把珠生(ぱずう)
俺と同じ小学校に通ってたラピュタ姉弟をバカにするな!2人とも国立大学入ったぞ
死んでからは俺もどうでもいい
生きて人から呼ばれることがある間だよ大切なのは
リンク先に飛んで記事読まないと分からない糞記事でスレ立てすんな屑。
>>11 キティ
知人とこの三姉妹は漢字は忘れたが
ひとみ、るい、さや
当人らは凄く嫌がってる
一人だけそんなDQNネームじゃなくて
周りの全員がDQNネームなんだし気にすることないだろ
AKBにもそれなりの名前あったけどもっとキツイのあるんだな
>>1 家康も子供の頃のキラキラネームは竹千代だったしな
王子様は18歳で親に何も言わずに改名したんだから、どんどん改名すればいい
行政も支援しろ
>>163 今の小学校はあだ名禁止なので
あだ名言った時点で指導入ります
40年前からキラキラつけるとかある意味先見性があるなw
>母の甘い声とか、雰囲気とか、そういうものが本当に苦手でした。父に猫撫で声で話す姿に正直なところ嫌悪感を抱いていたんです。
娘からすると母親のこういう姿ってきもくて見てられない
息子だったらどうなんだろう
>>83 歴史書には皇帝の諱を避ける決まりがあって
恒山を常山に、楚の国を荊に言い換えたりしてる
それでは使えない字が増えて不便だから、一般的に使われる字はなるべく避けるようになったともいう
その呉の皇帝の意図は知らんけどそういう側面もある
北野きいって名前も10台のうちはいいけど30代40代になったらキツくね?って思ってたがもう30代だよな
親が自分からテレビに出演してたけどミドルネーム込みでケビン・ガイだったかな?
彼の息子はどうしてるのやら
>>1 キラキラネーム滅茶苦茶話題になってたけど
うちの子の保育園にはキラキラネーム一人もいないわ
こう言う名前をつけるヤツって子が歳を取るって想像ができないんだよな
ペット感覚なんだよ
バカっぽいんじゃなくてバカなんだろ、名付けた奴がだけどさ
名付けた本人が苦しむんだったらいいのにね
>>193 AKBは原則本名
芸名が許されるのは加入前から芸名で活動してて本名にしてしまうと今迄の活動に支障をきたしてしまう場合のみ
御手洗とか神とか大麻とか
苗字の方がどうしようも無いよね
>>167 吐夢で『とむ』もいたわ
ハーフでも無い普通の日本人
おれはコミニュケーションのつもりで相手がキラキラネームだったら突っ込むけどね。
キラキラじゃないですかw
ちゃんと学校行ってましたかw
みんな恥ずかしがるよ
試してみ?
江戸末期に伝説の流派を継いだ剣豪が
出会った少年から名前を聞いて即座に改名させたという曰く付きの名前が
心太である
戸籍にふりがなつくのがラストチャンスだろ
バカ親など無視して字ヅラはともかくまともな読みで届けてしまえ
草加の日在はんざい者
通称名:宮本 翔生
大阪市 淀屋橋
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 おもらし個人情報
草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
集団stalker闇バイターが
続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入
他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
交差点のど真ん中で叫ぶ
恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w
真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
真っ赤な他人が自分の言うことを
何でも聞くのが当たり前と思ってるw
殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
法政のハンマー朝鮮女と同類w
朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ
コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください
今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
草加警察にケツモチ頼んでほっとしてるビビリーには悪いけど
そんなものでビビる被害者はいない
日本の警察には 総理大臣逮捕したり 気に入らない人間を
私情で逮捕する権限はないって何回言ったらわかるんだよw
日本はそんな国じゃねえっつの どんだけ日本馬鹿にしてんだ
「捕まらんように、じっとしとけ!!」
言ってあげてくださいw
ぜひ、通報拡散してください
>>146 高校の時水泳部の大会プログラム見たら他の高校に浦島太郎って選手がいて変な声が出た
彼も今や52歳だけどどんな人生を歩んだのか気になってきた
顔とか知らんけど
>>196 芸名なんて適当なノリで付けてるんだろ
まさか肉便きぃなんて呼ばれるとは想定外だったろうが
(´・ω・`)
>>55 金太郎は坂田金時の幼名で子供の時専用の名(´・ω・`)昔は子供の時の名と成人したときの名とか色々名を持っていた
吉良上野之助もいたし
キラキラに皮肉を込めて
松本吉良(キラ)と名付けよう
>>11 キティだとよ
元記事調べるのめんどかったわ
改名は誰の業務になるんや
弁護士?行政書士?
変な名前の改名手続きが新たなシノギになりそうやな
おっさん、おばはんがそういう名前だったら
確かに痛々しいな
>>214 小学生の同級生やけど子どもでもエッ?ってなった
両親共DQNじゃなく普通の家の子
ブサイクなオッサンが超カワイイ名前だったらおもろい
>>1 >改名を考えていますが、両親からは絶対に許さないと言われています。
>自分たちはこんな名前をつけられていないからそんなことが言えるんですよ
ホントこれ
DQNネーム付ける奴のほとんどは誰でも読める平凡な名前で、名前で苦労した事ない自己中ばかり
ちゃんとした理由があれば改名出来るんだから40にもなって親が…とか言ってないでとっとと手続きしろ
希星でキティとか、幼児でもキツい。馬鹿を通り越してキティguyの領域に踏み込んでるね。
水星(まあず)と光宙(ぴかちゅう)が俺の知るキラキラネームの東西正横綱 異論は一切認めない
>>225 5月からみたいだけどこれってみんなやるんだよね?
現状のDQNネームの人は登録の時に弾かれないの?
>>215 亀助けてそうで草
まあ浦島姓で太郎なら良い方だろ
漢字ならまだいい、その内平仮名のキラキラネームが出て来るよ
>>168 イケメンだから許される
フツメン以下だったら吹き出される名前だな
職場の40歳のおっさん、拳志郎とか言う名前で弟は斗希って言っていたわ
アホな親だわ
トム君は友達の弟にもいたけど一家でカッコかわいい系の顔だったのだけは救いだな
虎男でコナンで読ませる奴はとらおとしか呼ばれてなかった。苗字は忘れた。
まあ ご自分の源である親がキラキラ脳なんだから諦めましょう
>>229 メールでやりとりしてた商社の人が会ったら〇〇瑞穂って名前のオッサンだった時の衝撃よ
俺にとって瑞穂はエルフの下級生のイメージだったんだが
スポーツ選手の場合、スケボーの選手はキラキラネームばっかりだなあ
なんでだろ?
関連記事に飛んで数ページ読み込まないと正解に辿り着けない
なにが御想像通りだ
>>1 その方の受けたであろう躾や教育のレベルを測れるので、そのままで。
>>232 えーなんでなんで
なんとも思ったことなかった
子供のことを思うなら読みやすい名前にするべきやろ
俺は読めるけど二通りの読み方があるからよく間違われて面倒だからどっちでも気にしなくしたら実質名前二つになったわ
星をティと呼ばせるのは想像つかなかったわw
そもそもキティが予想出来んってのもあるけど
もし嘘松記事じゃないならご愁傷さまとしか言えんな
海斗って名前の奴がいたな
恥ずかしい名前だけど
30代40代以上になると恥ずかしすぎて口に出せなくなるなと思った
子供ならかわいそうだと思うけど、40にもなって改名しないのは自分の責任
親がどう言おうと関係ない
元記事確認した
希星の読み方は「きてぃ」
双子の弟妹は「稀來(きき)」と「來桜(らら)」
↑前スレ
>>36見たけど
サンリオ信者か
表記はググっても埋没するありふれた名前が無難だわな
読みは・・・
>>2 それな
親のエゴで変な名前付けられた子どもが可哀想だわ
なんかの番組で、中継で一般人の「○○○可愛(かあい)さん」とゲロデブスとまでは言わないがそれなりの性格美人な顔のおばはん(実年齢より老けて見えた)が出ててびびった。
「可愛」という名前ではあるが、親に愛されてなかったんだろうな、と思った。
法律で男は雄、女は子を名前の一字に使うことにすべき
>>199 ここ数年はキラキラは下火で古風な名前に回帰してるっぽいよね
2000年代くらいがいちばんヤバイイメージ
>>232 個人的には最近よく見る
◯汰くんのが違和感あるわ
↑とか音で聞くと昔からある普通の名前だけど漢字表記がそれか!
みたいな名前が流行ってない?
りこちゃん、で凛胡ちゃんみたいな
キラキラじゃないが初期の忍たま乱太郎で親は子供が年をとったのを考えないで名付けるから…ってネタがあったな
>>224 18歳の王子様は一人で家庭裁判所行って手続きしたそうだ
費用も3000円ほど
>>254 松坂世代は大輔だらけだから
今なら翔平が多いのかな
昔だってウメとかタミとかカタカナネームの高齢者いたんだしいんじゃね?
>>10 吉備真備とか蘇我入鹿とかあの時代はもっとヘンテコだよな
>>274 なかでも光宙(ピカチュウ)くんと永久恋愛(エクレア)ちゃんは秀逸
絶対改名してるだろこれw
キラキラネーム世代って、まだアラフォーだろうけど
還暦過ぎであの名前で呼ばれるのはキツイだろうなあ
国政選挙とかで、街中でキラキラネームを連呼されたら吹き出しそう
それに、記名式だと書けないし
>>118 ださいかな?
バイトに10代で○○子な子いるけど古風で良いなと思うし、しっかりとした親御さんに育てられたんだろうなって感じるけどな
昔ダイナくん マイトくんならいた
ダイナマイトww
>>55 浦島も名前だと思ってんの?
バカ過ぎて哀れだな
箱根駅伝や甲子園で選手の名前が出るけど
親の知能が知れるし
子どもは大人になると自分の名前が恥ずかしいと思うかな?
外国人みたいた名前にしたいならそのままカタカナで書け
まあそういう親に育てられたとすぐわかるのが便利だね
さもなくばおい永久恋愛取り合わせあえずやらせろって男が殺到するからな
永久恋愛って言い換えるとフリーセックスだからなw
立花希星(たちばな きてぃ)
キャラクターのキティちゃんから。
まあDQNネームの人が次世代にDQNネーム付けるかどうか…でわかるだろ。
>>282 男で妹子は字といい、イモコといい
クラスにいたら絶対にからかってたな
あと、画数の多い名前は毎回名前書くの大変だろうなと思う
>>257 バカをバカにしてはダメだよ
憐れんで答え教えてよ
ワイは「太」で「ふとし」
もともと食べても太らない体質で痩せてるから何とも思わないがデブだったら、この名前を付けた親を恨んだと思う
>>296 どんな酷い名前だったん?
宅間(さつじんき)とかか?
青葉も不味いよなw
犬とか猫なら年とってもかわいいからキラキラでも全然問題ないんだが人間はなぁ
>>1 昔 山梨に スペシャルヒ ひうがという スーパーがあったな
読み方変えればいい程度の名前ならいいけど光宙みたいな超絶当て字系だと名前そのものを変えないと無理ゲーよな
キティって想像以上のキラキラネームでワロタ
オバサンでこれはキツい
生きてるとさ
電話相手にどんな字ですか とか聞かれるやん
絶対に説明できない漢字とかどうしてんのかいつも気になる
かわいそうだよな
>>252 金田一秀穂とか
エロゲヒロインは田中美沙とか桂木弥生とかまともなのが多いな
キティちゃんなんてヒロイン人気出ないだろうしなあ
>>286 おっさん的にはゲイラカイトを連想するが別に恥ずかしいって感じはないな
>>307 OASISから取ってリアム
離婚してから改名したらしい
一度だけ店員のハゲたオッサンが女のような可愛らしい名前だったので
笑いそうになったのを我慢した思い出がある
キラキラネームでも可愛ければいいけど、おまえらみたいな顔だったら悲惨だな
>>315 前スレに書いた十ちゃん口ちゃんの姉妹は
読み方も漢字も変わってるから
どう改名したらいいのか他人ながら悩んでしまう
出来るだけほとんどの人が一発で読める漢字の普通の名前で良い
変なキラキラネームを付ける人は子供をペットだと勘違いしている
いわゆるz世代から下は結構読みにくい名前なんて幾らでも居そうなのでそれが標準化されるから気にするだけ無駄じゃね?
>>306 俺の友達の太も痩せてるな
そもそも太ってる太を見たことない
>>311 のえるって配信者のガキ思い出したW
本名はセイヤ
本人キティで弟と妹はキキとララだって
両親頭おかしいな
改名させてやれよ
身内が子供に行き過ぎたキラキラネームつけたらどうやって止めようかと心配してたけど、配偶者が職業柄キラキラネームを見すぎてうんざりしていた方だったから昭和風に落ち着いた。ありがたい
闇バイトとか容疑者の名前もキラってる時代だしな
偏見の目で見られちまう
「◯◯元気」容疑者はシンプルで笑う
>>323 どんだけかわいくても40でキラキラは無理でしょ
芸能人ならワンチャンくらい
親はなんていってる?
本人が苦しむのは当たり前の話だが今親がどう思ってるのか教えろよ
>>304 名字が仮名で名前が本名
名前のキティは本名
こないだ、武蔵小山で
『セナ!改札機は叩いちゃダメでしょ、セナ!』
って、叫んでる母親がいた
>>164 25年以上前になるが、池袋で某窓口の書類を扱うパートしてた時に、本人が窓口に来て印鑑を忘れた場合、印鑑の代わりに本人確認として免許証等のコピーをとっても良いと本人了承取れたら免許証のコピーをとって印鑑の代わりとしても良い、というルールのある所だったが、そこへちょっと貧乏そうな親子がやってきて書類に押すべき「印鑑を忘れた」と言うので免許証対応をしたことがある。
免許証の名前が「愛新覚羅」だったのでギョっとしたのだが、本籍地の欄を見たら中国となっていた。
>>75 可美夢がキラキラネームで何が悪い!?俺は男だよっ!
歯くいしばれっ!!
>>321 改名したんか
あんだけネタにされてるしたまらんだろな
殺人犯の息子だってすぐバレるから寧ろ変える名分が出来て良かったのかもしれない
キラキラ爺にキラキラ婆か。
商売柄、いろいろな会社の従業員リストを見る機会があるのだが、ちゃんとした会社ほDQネームが少ないのは事実。
>>326 その通り
むしろ昭和は◯子だらけで無思考ワンパターンな命名って印象になるはず
>>1 記事に読み方書いてなかったからヤフコメ見たら別サイト辿った人らが書いてて
読み方は希星で「キティ」だそうだ
>>337 俺はこないだライトって聞こえたことある
空耳かと思ったけどライトってずっと呼ばれてたから名前なんだろな
子供をおもちゃとしか見てない60歳70歳いすぎの絶望よ
親を恨めよ
子をペットと同じで子の将来は微塵も考えてないw
>>326 子供に唯一の名前をって言いながらある意味ワンパターンなのは様式美すら感じる
キラキラネームも夫婦別姓も子供がいらない苦労をさせられるっていう考えに至らないもんかね
>>317 コロナ初期の頃は病院から役所に感染者を報告する義務があったから難解な名前だと大変って言ってたな
そもそも見たことない漢字の人とかもいてPCで入力する時にすげー時間かかったって
ただでさえコロナ対策で疲弊してるのに余計な時間かかるってぼやいてたな
名前って社会を潤滑にまわすための記号みたいなもんだから普通じゃないってすごく迷惑だと思うわ
子供を盾にしたり他人にまで同じ価値観を押し付ける人まで居るけど
親って言うほど子供のことを考えてないのかもな
>>341 あんな名前だと一発でバレるもんね
まだ小さいうちで良かったと思う
>>337 家康の最初の奥さんの呼び名が瀬名姫だったかもと言われてるしそんな違和感ないな
でも瀬名姫って瀬名氏出身の姫だから瀬名姫なんよね。名字よw
本人自覚があるならまだ救われる
ただ親の頭が悪かったことはバレてしまう
>>336 まあ、第一は普通はそう捉えるって話なんだけど
まあ実際そうとも限らず、全部仮名の可能性もある
だとしても、記事の趣旨には別に関係無いし問題も無いし確かめようも無い
その前提で、何と読むかと聞かれてるのに仮名であると答えるのが的外れ
>>361 それはむしろ日本の膨大な種類の名字に言えよ
淘汰されないと行政に負担
スネーク「言葉を信じるな言葉の持つ意味を信じるんだ。自分の名前など自分で決めればいい自分の進む道も」
>>358 銀侍くんはめちゃくちゃ裕福な家庭だから
名前はキラキラでも教育がしっかりしてたんだろう
親にしてみれば考えて考えて個性的な名前にしたつもりなんだろうけど他人から見れば80年の一生に付ける名前っていう意識が抜けてる思慮の浅い親だなって思うよな
なんで希星でキティなのかわからんが
黄熊(ぷう)よりはマシだと思う
>>338 そういうのは見栄張りが愛新覚羅を仮冒してるだけで
清の皇族とは多分何の関係もない
(´・ω・`)
>>1 それぐらいいいじゃん、俺の昔のクラスメイトに「葎迫」(むくらさこ)って名前だしw名前きいたとき笑ってしまったww
しかもキラキラ苗字だから養子に行かないかぎりずっとその名前w
しかも本人のみならず子供どころか親戚は爺さんまで死ぬまで葎迫なんだぜwww本人親子子孫親類縁者超ハードモードwwwこんな生き地獄ある?www
知恵袋とかで「⚪︎⚪︎ってキラキラですか?」って尋ねる親の発言を見てるとキラキラを敢えてつけるというよりキラキラだと理解できない無教養って事なのかと思う
オチンポくんとオマンコちゃんとか
大人になっても恥ずかしくない名前にしておけばこんなことには
若い時は気にならなくても派手な名前だと老人になった時に嫌だなw
>>363 東朝鮮では、子供を私的な労働力と捉えるのがデフォ。
反動で子供のジンケンを振り回すバカもヤバいけど。
>>351 読み方は忘れたが一番衝撃的だったのがそれ
生まれるや否やソープ嬢って
大丈夫だと言ってるのはキラキラネームつけた親か自分がキラキラネームなんだろうな
子供や孫ができたら地獄だろ
>>335 小学生の頃キティという名前が恥ずかしすぎてテストにまともな読みの名前書いたら母親激怒で二度と違う名前書けなくなり
母親のことは「お母さん」と呼ぶことを許されず下の名前で◯◯ちゃんと呼ばされ
高校生になったら「ママ」と呼ぶことを強制されたそうな
ちなみに弟と妹の名前もキキとララ
両親ともあたおか夫婦で話が通じないようだ
中国の古典から取ってきたとかならまだ個性的で通るけど、単なる当て字で漫画アニメやサンリオキャラが由来は親の教養の無さが伝わる
>>369 名字は結婚したら新名字を作っていい法律でも作らないかぎり今後増える事はほとんどないから時間と共に淘汰されるよ
まぁ外人が帰化して結婚した時は好きな名字にできるらしいので外人ばかりの国になってたらわからんけど
昭和改元では珍しい昭の字命名が日本史上初めて流行って
女はカタカナ→漢字で◯子
戦時中は勇とか功とか軍事色の強い字を使うのが流行った
命名なんてその時の流行
>>372 >>337はそうなんだろう。でもセナって聞いてもそういう理由で違和感ないって感想よ
ナオミなんかも元々聖書由来の外国かぶれネーミングだが日本古来の名前だと思ってる人多いだろ。その逆と似た感覚
当時のキラキラネーム熱はすごかったからな
昭和的な名前を持った
反対派のことをシワシワネームとか言ったり
夫婦別姓だって同じだよ
阿部マリアはすごいと思った
子供の名前でダジャレとは
結婚で名字変わったぽいが
キラキラネームじゃなくても
かっこいい名前あるしそういうのじゃ駄目なのかな
>>379 初めて見る名字だから検索したら全国で70人しかいないって出てきた特定されそう
横浜流星君は埼玉出身なのに横浜生まれなだけで横浜出身って言っちゃうのは恥ずかしい
芦田愛菜ちゃんも6歳から東京なのでもう東京出身って言っていいのに「関西弁で話して」とか言われて似非関西弁で返す姿が可哀想。
右肩下がりの衰退バカ国家社会には逆に相応しいのでは
13代将軍足利義輝から1字貰ったせいで
戦国武将は義と輝だらけ
>>10 それは単に昔と違うだけで周りとは同じような法則だから普通になるんであって
自分達が有名人で後追いする人がいる見込みもないのに変わった名前をつけてしまったら
少なくともその世代では一生変わった名前のまんまなんだが
トンチキな呼び名でいいから漢字を意味不明に使うのやめてほしい ほんと腹立つ
空と書いて「ら」とか「う」とか読ますな頭悪いんか
キラキラネーム全盛期から言われてたことだろ
アホかマジで
戸籍まで改正してwww
バカは遺伝する
Q."大人"ってなに?
A.自分の子供に「りあむ」とか名付けない人
40歳はオバサンなんかじゃないですよ!^ ^
オバハンでんがな
2,30年経ったらキラキラネームの人も皆 ジジババになるんだから 黄熊爺さん 希星婆さん 光宙爺さん 宝冠婆さんがいるだけ
普通の名前がいかにありがたいかもっと世間に知られるべき
大村君はダイソンだろ
若村君はジャクソン
津村君はバスロマンなんだよ!
>>420 一番最後ティアラだっけ
読めちゃうようになったのが恐ろしい
主エルカンターレは、内山弘一に降臨し、復活されました。
8次元如来
(マタイ、空海、蘇我入鹿、須佐之男命、成務天皇の生れ変り)
内山弘一の The GODチャンネル
https://youtube.com/@God-Channel チャンネル登録者数 2.65万人
主エル・カンターレ(大川隆法)の後継者
子にキラキラネームを付ける親が隣に住んでいたら
隣人ガチャ失敗濃厚だな、まずまともな人間ではない
育ちがわかりやすくて名前で選別できて避けられるからいいのに
これの反対がシワシワネームってのもいやだわ
小次郎とか
>>55 侍じゃないと苗字はなかったよな
なんで苗字があるんだ?
>>422 自由なのとやるのは別なんだよ
漢字の読み方も由来も知らない馬鹿の上に自己中心的な親なんだなと思うわ
せめて従来通りの読み方をせえよ
名前の漢字が一発で読めない人は
面接のある入試や就職活動に不利となる
要は「どうやっても覚えてもらえない」から。
ただ苗字は別。難しい読みの人ほど珍しいので印象に残るから。
dqnは自分で考えるなとりあえず
()(太・一)郎と(花)子
にしとけば間違いない
>>398 普通に聞こえる名前ならいいんじゃねーの
瀬名とか瀬奈くらいなら全然マシな部類だろう
キラキラネーム研究してる人によると平安時代の昔から「普通じゃねーな」って名前はあるそうだし
江戸時代には本居宣長が「最近名前にふさわしくない字を使う人が多い」と文句言ってるそうなので
奇をてらいたい人はいつの世の中にもいるのだろう
明治時代のインテリの間で子供にキラキラネームつけるの流行ったそうだ
>>423 学生時代のこういうの好きだから学校があだ名禁止されるとつまんないよなあ
>>206 兄弟にジェリー(当て字思いつかん)とか居そう
そういや小学校のときクラスに茂愛←モアイって女子いたんだよ、顔もなぜか長くてクラスのDQN男子にからかわれて登校拒否おこしてたわ
でも芸能界でも子役に保榮茂愛っているじゃん、まあ保榮茂・愛なんだけど、その子もちょっと面長だよね
多分子供の頃は同じ理由で虐められてたんじゃないかなぁ
でも年取って変な名前の方がとりあえずそれで面白ければ良くないか
それでイジってくれれば
年取ると他人と会話なんかなくなるもんで
わし神社の神主さんが名前をつけてくれたんだけど、虎の巻みたいなのはあるのかな。
>>12 いぶき
これはアリでは
伊吹山にあやかったのかな、と
あ、でもこの由来で雛形あきこの娘がいぶきちゃんだっけ
年より見た目だよな。どう見ても和風な出たちなのにサリーとかジョディとか
>>421 デジタルタトゥーの時代になったことで
ありふれた名前の有難さがわかるようになって来た気はする
読めないのに無理矢理つけてるのいるよな。あほだよ。
読めない奴
珍走みたいな当て字してる奴
他はまあいいわ
俺は不細工だから余計に失笑されるから子供には付けなかったよ闇
>>443 年取ったら読みにくい名前なんか覚えてもらえねえよ
>>437 どうせ元服すりゃ改名するんだからとばかりにアホ名つけまくった信長さんとかいるしな
「希星」は「キララ」と読むみたいだね。
ご本人の言う通り40過ぎだとつらいだろう。
お察しします。
まともな人なら本名は普通で
何かの活動をする時だけ奇抜な仮名を使い分けるよね
そもそもキラキラネームってバカにしてる時点で差別なんだよなあ
この記事が一番差別を助長してんのよ
子供は親のおもちゃやペットじゃねえ!
ならキラキラネームをバカにしてるお前はなんなんだって話になる
煮え切った味噌汁で顔洗って死んで来い
理系の大卒の賢い子が、子供に変な名前つけてるの知った時はなんとも言えない気持ちになったね
キラキラネームに限って親が記入する時ふりがな振らないんだよな
なんて読むか聞くとすごい不機嫌な顔で「これくらい読めよ」て逆ギレしてくる
名前なんてもんは本人が自信を持って生きられるようにしてやるもの
要するに今の親世代の無教養や利己主義、想像力のなさが生み出してる代物だろ?…キラキラネームなんてのは
新入社員の名前も子供のクラスメートの親の名前も読めないの多い。
笑(にこ)ちゃんとかもう少し下だからな
まだまだこれからよ
>>435 一番覚えてもらえないのは
普通の漢字で読みが複数ある場合だ
建(ケン、タケシ、タケル)浩司(コウジ、ヒロシ)など
あれ、どっちだったっけとなりがち
バカの自己申告なんだから便利だと思うけどね
変な名前の子って親が変わり者かヤバいのは鉄板だよ
バカネームではじいても口に出さなければいいだけの話だし
とにかく香ばしいのが自己申告してるだけの話だから便利っちゃ便利よ
漫画の主人公の名
そのままガキに命名するバカ親
知性のかけらも感じないDQN親
日本の未来は明るいな(笑)
そういえば昔の日本人の名前、田吾作やら権兵衛やらが現代風の名前に変化して行く時は違和感無かったのかな
>>445 息吹き
普通に日本語であるから桶では
命の意味合いもあるし
>>431 本当のシワシワネームは
巌雄 哲夫 武男とかではないでしょうか
男児名で止めが「お(雄、夫、男)」の名前って女児の「こ(子)」よりも見かけない気がするけど
>>470 権兵衛ってきちんと ごんのひょうえ って読んだらちとかっこいいのにそれだと武士に失礼ってなったんかね
>>470 女の名前を男に付けるのが流行った時期もあるし恐らく今とあまり変わらないかもな
でも漢字の意味も読みもぶっ飛ばしてくるのは前代未聞だと思うが
昔は幼名ってあったじゃんか
15歳で元服したら自分で好きに名乗る制度にしたらいい
この間、焼肉特集みてたら
焼肉店続けてる二代目とか出てきて、日本の苗字に日本風苗字に、そうは読めんやろっていう朝◯風読みで、?と思ったら、◯鮮半島から来た母の子でなぜか母のほうは朝◯鮮の苗字のまま
そういうのもなくなるんかな
カタカナネームは確実に増えるね
移民やハーフが増えてるし
まだ漢字をつけたがる日本人は愛国者だよ
ありがちな名前のリストから選ぶ
これでいい
年齢上がっても無理がない
どういうキャラになっても対応できる
ひとに自然に読んでもらえる
ありがちな名前のリストから選ぶ
これでいい
年齢上がっても無理がない
どういうキャラになっても対応できる
ひとに自然に読んでもらえる
悪口作られやすいとかの弱点も検証済み
精神科で診療してると
初診患者で当て字でしか読めないようなキラキラネームの女性の大半は他責的なパーソナリティ障害か、自分の親を毒親扱いしながらも依存している
電磁とかカッコいい名前だと思うけど
俺子供も嫁も居ないから
>>477 普通は親から貰った想いと込みだからな
現状気に入ってないが大切にしてる
産まれてくれたありがたさと可愛さからテンション上がった両親が付けてくれた大切な名前なんだから別に気にするこたぁねえよ
難しい名前の俺からすると
・読める
・書ける
・変換できる
これが名前の三大要件
>>480 下手に立派な意味合いとかあるお名前にもしない方がいいな…
落ち着いた名前が一番だわ
名前が普通な感じでも
名字と組み合わさる事でぶっ飛んでる人とかもたまに見る
「あかり」ってどういうこと?この人は自分ならこういう名前がいいって事か?
今の20代には准キラキラネームが多いから心配ない
他人のいうことに気を遣いすぎ
>>492 だが、実際現行法で14,5歳で裁判所だかに申請すれば改名出来るんだぜ…
その危険はある
子供をペット感覚で名前付けてるは間違ってないわな親に対して心当たりあるだろ
ヒプノシス マイクみたいな名前をつけるのはヤバいな
とうとう奇声をあげるようになったとさ
めでたしめでたし
>>500 そんな読み方も見掛けないよな…
また作文…?
>>502 騎士くん生きて成長してたらイケメンに育って就職も楽勝のお気楽人生送れたのにな
死んだら元も子もない
>>470 その頃の現代風は今でいうキラキラネームだったかもよ
高校の時のクラスメイトだったメルルン(仮)ちゃんも10年後には三十路か
>>500 希星で何となく当てはまりそうなのが『あかり』だったんかも
>>498 ほんとのキラキラネームってそれなのかもね
睦仁だの裕仁だの信長だの家康だの秀吉だのいないもんね
龍馬あたりだとハードル低くなるからなのかいるけど
>>407 ええっ東大阪だよ、そんな貴重な苗字だったの?
別にいじめたりはしてないけどね
>>424 韓国の命名はシステマティックで合理的
行列字でわかりやすい
全斗煥の弟全敬煥みたいに一族の同世代は同じ火へんの「煥」の行列字
金水木火土の順だから
全斗煥の父は木、祖父は水だなとわかる
金→金、鐘、銅など金編の字
水→水、永、さんずいの字
木→朱、束、桂など木偏の字
火→炎、煥、煉など火編の字
土→圭、土偏や烈などれんがの字
キラキラは痛いな。
ウチのは当時乗ってたフーガで授かったから、風我だわ。
>テストの名前欄にたちばなあかりって書いたこともあります。たいてい初見の人にはそう呼ばれるから
立花希望→たちばなあかり??意味が分からない
「たちばなのぞみ」ならまだ理解出来るけどさ
>>141 >100年後には古臭い名前
ねーよ
明治生まれの祖母(とっくに故人)の名はキクとレン、かっこいい
>>518 知人に総理いるw職業は言わないでおくけど
子供のときは可哀想だけど大人になっても改名せずにただ苦しみ続けてるとか単なる怠惰だろ
・誰でも容易に読めること
・多少滑舌が悪くても伝わること
・電話で容易に漢字が伝えられること
・多分人生で一番多く書く漢字なので画数があまり多くないこと
・年配の方が聞いても抵抗がないやや古い名前とすること
・かな漢字変換の候補に必ずあること
・苗字にもよるが万一やらかした場合に特定を防ぐためよくある名前とすること
これが子供の事を考えた名前だよ
愛でラブって読みの子がいた
顔ブサイクだし化ければいいが絶対中学生から引きこもりになりそう
こどもに悪魔と名付けようと世間と争ってた奴はあとで覚醒剤と窃盗で捕まってたわな
ある意味、どんな親に育てられたかのタグにはなるし
悪いことではないのかも
>>499 小田真理さん
結婚したら
水田真理さん
ゲーム感覚で子供の名前まで付けてんだろうな
名前でいじめられることもあるだろうに
こういうのも虐待として扱っても良さそうなもんだが
>>489 そうだよな
普通はどっちかが反対するしな
>>294 言霊と言う概念がある。
名は体を表すとも言うが、
俺等は自分の名前に結構な影響を受ける。
名前に「瞬」の付く奴は速さに拘る奴が多く、
「竜」が付く奴は攻撃性の高い事が多いなんて具合に。
希は…希望と言うプラスの意味も有るが、
何せその通り希望とは希少にして稀有にして希薄、叶わなかった時の反動も大きそうだ。
こういうのは親ガチャハズレと言っても良いと思うわ
経済的な問題と違って命名は不自由なく出来るのにこんな名前付けられちゃうんだから
>>473 20年くらい前に親の同僚の子が明夫だった
親も夫がつく名前だったから引き継いだのだろうけど
子供心にも古すぎると思った
>>524 (桂・麻生)太郎も総理だからなw
何百人もいるのはさすがに仕方ない
子供が不憫な思いをしないようにキティラーに育て上げるまでが親の責任だわな
育て方を間違えると翼って名前の高校球児ができたりする
中年になること想定してないよな
一瞬で終わる幼年期、親のアクセサリーの期間しか想定してない名前
>>537 希望っていい意味なのかなぁ
「現状が最悪な中での一縷の望み」
って感じだからそもそもあまりいい意味ではない気がする
>>518 信長ってお名前の若手の役者、二人ほどいるな…芸能人なら売りに出来るけども
万人恐怖さん辺りは一般には知られてないせいか、たまにいるな
名は体を表す
40年付き合ったんだからこの先も頑張って強く生きてほしい(笑)
自分の子供は他の子供とは違う、唯一無二の存在だから名前も唯一無二にするべき
って思考なのかね
かと言ってシワシワネームも嫌でしょ
絵里とか麻衣とか優衣とかが無難?
でもこの辺りの名前が出始めたときも同じようにキラキラ扱いされたんかな
>>8 字面も響きもキラキラしてない、いわゆる普通の名前で読めない人も結構いるし
読めない名前=可哀想、ってのはどうかと思う
そもそも日本語の漢字は読みが何通りもあって難しいのと、名前も読み方が自由という制度の構造上の問題があるから
どこまでがキラキラネームか自体定義するのが難しいわけで、読めない名前が悪いんじゃない
キラキラが高齢化すれば年寄りくさいと思われる名前になるんだから別にいーじゃん
>>543 >「弟は稀來(キキ)妹は來桜(ララ)です。お察しいただけましたか?」
元記事にこう書いてる
>>529 これ平成以降の元号選定基準じゃん
常用平易であること
画数少ない
昔っぽい名前はシワシワネームって呼ばれてるんだよな
キラキラよりシワシワの方が良い子に育ちそう
今は本当に読めないやつばっか
これも読み方が分からんがそんなおじおばで埋め尽くされるようになるから気にするな
>>557 それにしたって40越えない前提で子を作るか?
子供には長いして欲しいやろ
一方ロシア人の名前は実にシンプルで種類が少ないぞ
スベトラーナなんかスベータ(光、明かり)だから
日本でいえば光子、明子だからな。
欧州は保守的で奇天烈な名前は付けない
日本はアジア特有のなんでもありのバカ丸出し社会
>>553 絶望よりは良い意味だとは思うが、
子供に希の字はあんま良くないとは思う。
昭和四十年代末生まれだが
同級生に「●之助」という名前の奴がいて、当時でも古すぎだろって感じだったな
>>560 読めない名前、間違えやすい名前は可哀想だよ
本人は他人の間違いを一生訂正し続けることが確定する一生を送るから
>>541 まじ?昭和後期のガキに ○○お は腐るほどいたし特にアキオなんてかぶりまくりだったからシワシワネームなんて感覚は一切ないな
「生」で「お」読みのやつも多かったけどね
>>558 ジブリ好きでガンダム好きならサンリオ抜きであり得るなw
無理して漢字つけるのがおかしい
カタカナのままでもよくね
>>2 そんな分別が機能するテンションで出産と育児できると思うなよ
育児は何かに酔っ払って知能を下げてないと務まらない苦役なんだよ
キラキラネーム付けない母親は最も賢い選択をする
産まないという選択
>>559 大正生まれのうちの祖父が、孫娘の名前相談された時に「子が付かない名前は水商売みたいだ」などと何気なく悪気無く言ったのでそういう名前が除外されたと聞いた
昭和晩期の話
何だ、この記事は!
タイトルか記事の最初に「希星(キティ)」と入れとけよ
出し惜しみして、文を最後まで読ませようとかこざかしいワ!
>>567 元々日本では本名で呼ぶことは礼節を欠くと忌避されてたから
読めないのはある意味結果的に昔に戻ったわけで
そういうメンタルが日本人の伝統としてあるということだな
普通にまともな「愛さん」という女性が
本当にたまたま「亜衣さん」という苗字の男性と結婚してアイアイさんに
割とこれマジな話し
昔からある名前だがエリとかエリカもばあちゃんは気持ち悪い
キティは無いわな可哀想過ぎる
ねらースラング的には=DQNだぞ無知は恐ろしき
親が頭お花畑脳内麻薬ドバドバの時に決めるからおかしなことになる
まあ普段からおかしい毒親もいるが
>>564 明け方の柄杓に真の鬱蒼か。
蒼と言う言葉は草木の茂る様、深い青と言う意味が有るが…どう言う意味で付けた名前なんだろうか。
>>561 普遍化しなければ一生言われ続けるってことだぞ
>>378 そんな呼び名修正してやる!
シリー・クライム18歳
ミドゥサ・カレッジの一年生だよ
キティちゃんねるを開設するために生まれてきたようなもんだな。こんなことになった責任はそもそもサンリオだから、サンリオがアンバサダーとして雇い入れて一生面倒見なよ。
>>577 古臭いってのとは違うかもだけど「○作」くんはいたな
小学生の頃はみんなから「作」はないだろ…って扱いだった。百姓ネーム的な
でも年齢上がると慣れなのか違和感なくなった
>>592 うちの母(80)とその妹(76)にはなぜか幼名がある
祖父母や親戚、おいとこさんたちには幼名で呼ばれるから
子供時代に、???てなってた
仮名で読みの表記がないんじゃどれほどバカらしいのかわからないわ
自分でつけたわけじゃないから、その人に責任はないでしょ。
ほとんど人種差別や出身差別と変わらなじゃない。
ディズニー好きだと百一犬で101匹わんちゃんになるのか
>>561 まさに今は◯子が年寄り臭いからな
昭和の流行に乗ったばかりに
>>577 シワシワネームのトラディショナルなムードは絶対的な勝ち組
>>596 結婚して同姓同名になった夫婦ってのをテレビで見たことがある
>>606 大事に育てられたエエトコのお嬢やったんやな
久太郎と大二郎の兄弟がいてオバケ兄弟と呼ばれていた
>>612 確かにその人に責任は無いけど頭のおかしい親がもれなく付いてくるのは確定してるから差別とはちょっと違うな
子供の名前を見て、我が子に遊びにいかせるか家族ぐるみで付き合うか瞬時に判断できるという意味ではありがたい。
ときメモ好きな父親が付けた詩織ちゃんが藤崎と結婚した例は結構あるんだろうな
夫婦別姓ではなく
好きな時に好きな名前を名乗れるようにしたら?
マイナンバーで管理するなら名前なんて飾りでしょ
>>2 子供の人生より一時的な自己満足
だから自分に嫌なことあればDVも激しい
殺された子供達のキラキラ率は半端ない
>>598 姑や旦那も 馬鹿な 妻の 暴走を止められないからね 今の時代は
>>606 地域内ネームとかがある地域あるよね。沖縄だったか奄美だったか
大抵は鍋やら竈門やらそういう家事道具全般の名前だったような
>>604 確かに思いきってサンリオに入社前していれば優遇だったのかも
キラキラネームはなにも平成令和だけのものじゃなくて戦前にも流行ってそのまま老人になった人たちもいっぱいいるぞ
下條アトムも本名だし
詩と書いてぽえは笑っちゃうけどセンス感じる
他人様が心配するようなことじゃない
>>146 あるバンドのサポートメンバーに森男って名前の人がいた
兄は普通の名前なのに弟の彼だけ森男だった
>>618 わたしもそろそろ考えてる彼氏の名字とお互い組み合わせ微妙だからはよ夫婦別姓スピード可決しないかな
>>625 ノすけという同級生は中学のとき露天風呂の端から立ったまんま谷へ小便してた。スポーツ万能だったけどちょとアレだったなあ。
やす子って本名はかのんなんだよな
本名より芸名の方が似合ってるわ
サンリオキャラクターズのキティ以外に
キチガイって意味もあるからな…
マラドーナ信者の父親に亜琉万人(アルマンド)って名前にされた同級生がいたな
当人は陰で野球部にいじめられてたわ
自分の名前も辞典に読み方が載ってないんだよな
はっきり言ってこの問題は他人事じゃない
昭和60年製のキラキラネームですw
>>578 そのうちめんどくさくなって間違った名前呼ばれても自分だとわかればハイ~って返事しちゃうんだよな
親が一生懸命付けても持て余しちゃうんだよ
誰でも読める名前の利便性にはかなわない
>>636 いや、母の本名に動物(鶴)が入り、
叔母には花(桂)が入る
幼名はかよこ、かずみだ
各々
>>639 ムッソリーニさんを見てもヨシフよりはちょっとマシかなと思える自分がいる
山縣は狂介を何年くらい使ってたんだろね
>>654 辞典に固有名詞全対応の読みなんか網羅できるわけないだろ
親戚の兄弟が「巨●」と「龍●」で、ジャイアンツとドラゴンズからつけたと知ったときは
たとえ親が野球好きでもそれを子供につけて何の意味があるの?って思ったわ
昔は
何だかんだで親戚が多くて いろんな意見が出た
わずらわしいともいえるし いろんな見方を参考にできるともいえる
それに 変な名前をつけると 学がないからって言われちゃう って自制心が働いた
いまは いろいろ自由だけど 親が自由すぎると 子供がその害をこうむる
>>190 >>278 あれも母親は納得出来ないからって、しばらく息子を無視してたらしいな
>>659 ドイツでは一般的だったアドルフと言う男子命名が
何故か1945年以後に全滅した
改名したらいいよ
以前 ねほりんぱほりんでもやってた
>>657 非公式とはいえ幼名制度が残ってるってのは余程歴史のある家か隔離された地域なんかね
>>666 親の 教育レベルが名前でわかるから便利 とも言えるけど
>>666 檀家のお坊さんや地域や一族の長老に命名を頼むと言う文化がなくなったからな
人生経験のない若い夫婦が命名なんて不可能
まあオレも姓名とも初見で一発で読まれたことは
生まれてこのかた一度も無い
単に漢字が難しいだけだが
>>660 母親から一文字
祖父から一文字
取って組み合わせて作った名前
祖父の方がおおよそ一つの読み方しか出来ない漢字だから、自分の名前は完全に当て字なんですよw
>>647 それはノすけに限らず良くありそうな話だが
>>612 そのとおりなんだけど、その家の常識レベル教養レベルを測る要素にはなってしまう
海外でもエマ、クレア、良い家の子
アレックス、あー、はいはい…とかある
ちろんよくないことだ
>>675 そんな簡単に 改名 できるようにすべきではない 真面目に生きてきた親子が損する
親のエゴでDQNネームつけられて今度は親のエゴて片親と違う姓を与えられて……
女の子でかわいさを引き立てたいなら
ひらがなの名前が最強だよ
>>667 反省もしてない母親で、息子も気の毒に…
もしやそのまま縁切れても大丈夫だったのでは
孫生まれた時にまた名付け合戦にハッスルしかねないし
あかりと読まれることが多いなら本名は希灯と書いてキティなのかな?
最近の「さくら」「はな」ブームは何となくシワシワ感が漂う
ってか、シワシワ過ぎて干からびてる
>>612 あんたは自分の子供にドキュネームをつけてしまったんだろうね
親がアホっていうことは子供もまともな就職先がないということだよ
家庭環境が悪いってことだし
>>1 名前を知るためには更に別に関連リンクを踏まないといけない仕様にしてる
死ねForzaStyle
ちな希星=キティ なキティガイ親
孝太郎とか幸太郎とか麟太郎とかは
ちょっと古くさいのに
生き残ってるね
>>639 西洋の名前の音にそのまま漢字を当てた例は昔からあるよな
森鴎外の子どもたちとか
>>690 まったく読めない当て字の名前を付けた親がうちの子の名前を見て
「ひらがなで良かったのかー」って脱力してたのはちょっとかわいそうだった
以前バイトの先輩で甲斐桜雅って人いたわ
みんなに必ずフルネームで呼ばれてた
こう言う問題のはしりってやっぱ悪魔ちゃん命名事件よな
取引先のお客さんに櫻井翔って人が居たわ
嵐の誕生前に産まれた人だけれど、病院にはなるべくお世話になりたくないと言ってた
>>695 加藤的にキティと呼び続ければ慣れるかもな
ねーよw
曾祖母ちゃんはカナカナのツルだったけど
普段はつる子と名乗って書いてた
昔の時代なりに名前コンプがあるのかも
>>694 一行目の決めつけがダサいせいで正論の二行目がしょうもなく見える
まさにアホ丸出し
>>693 まー、その辺はもう神話レベルからのド定番になってるから…
>>699 どうでもいいけど森鴎外 って顔だけ見たら中国人っぽくない?
付けられた方はこどもの時に馬鹿にされ、就職で不利になり老年を屈辱を感じながら過ごすんだよな
本当に罪作りだよ
音から作ったような名前は
命名の理由に深みがなさそうだし
その意味でもバカっぽくみえるね
>>678 人事が採用を判断する時の材料になるからな🤣
>>69 ?
普通のドイツ系の名字(名前ですならい)
ちなみにPlaying cardのことをトランプって言うのは日本だけ
>>709 逆パターンもあるな、郵便物なんかそうなりがち
受取人本人たちは○○子なのにタケさんとかツヤさんとかで来る
>>686 アレックス、あー、はいはい…
それ古い世代とちゃうんか
キャバ嬢みたいな名前をつけられた子はキャバクラに就職すればいいだけです
>>722 アレックスってなんで見下されるんだろ
アレキサンダー大王嫌われてんの?
40の小太りおばさんが病院や役所で「キティさん、キティさんいらっしゃいますか」なんて呼ばれてた腹捩れる自信ある
昔同級生で同じバドミントン部だった奴に宮崎勤くんがいたわ
例のヤツと同姓同名
自分平成生まれだけど名前が昭和なお陰でヤフオクとかそういう関係で舐められる事がなくてかなり助かった
けど自分の子供にはちゃんと時代にあったものを付けたいなと思う
ま、子供の名前って、
落語のネタになるくらいの日本人の話題だしな
欧米だと⚪⚪三世とかで終わる
あるいは宗教的な聖人の名前とか
>>691 私にとって息子は王子様だからって理由で命名したみたいね
どうしても母親の独りよがりに感じてしまうのは自分が他人で客観的に見てるからかな
>>726 精神科の待合で「キティさん、キティ
さーん!」て呼んでほしい
キラキラネームつける親って高校生で妊娠してるイメージ。
今、男の流行りは蓮だっけ?
40過ぎた蓮オジサンwwwww恨まれぞーww
普通の名前でも有名人だったり漫画アニメでの事で揶揄われる名前も嫌なんだよなー
まだ戸籍によみがなついてないんだからこのひとの場合は勝手に読み方変えればいいじゃん
悲惨なのはカタカナでキラキラネームつけられた奴
アトムとかレオとか
つい最近行われたクライミング(正確にはボルダー)のジャパンカップで2位に入ったJKの名前が「愛音」
ルックスがかわいいからその読みでもギリ許せるけど、普通は絶対読めんぞ
検索せずに読めるひとおる?
自分の世代の名前をシュワシュワネームとか言ってる ゆとり世代の子って自分の子供にドキュネームをつけちゃった子なんだろうな
>>726
阿部プリンセスキャンディ さんは一般人 捻りすぎて読んでもらえない名前も嫌だろうけど、同姓同名に頻繁に遭遇するのも嫌なもんだよ?
グループ何万人規模の会社とかに入ると、メジャー苗字にメジャーな名前の組み合わせは被りまくり
>>1 希星
↑
で、何て読むんだよさっさと言わんかい
>>741 後発や後からの変なキャラや犯罪者で名前が有名になるの最悪よね
親だって普通に名付けただけなのに
>>741 シンジくんが事あるごとにエヴァに乗れと言われてたな
悪魔ちゃんより酷い騒動はないよなあ・・
本人は無事に改名出来て父親は犯罪起こして逮捕されたんだったかな
色々と酷い”事件”だったよあれはもう
>>747 SNSに同姓同名が20人くらいいて気持ち悪いからゼンインブロックしてる
>>749 全国のしょう子ちゃんはアサハラと結婚できなくなったからな
>>118 〇〇子の由来を知ってればクソダサネームなんて決して言えないけどな
そんな教養の無い親がキラキラネームを子供に付けるんだろうなぁ
バカっぽい名前付けられた人はどうせバカだから気にするな
>>669 アディダスの創業者がアドルフ・ダスラーさんだな
いつ生まれか知らんけど
アドルフ・ダスラー
↓
アディ・ダスラー で屋号が
↓
アディダス だそうだ
>>757 オウムは「う」が大切なんや
じょうゆ「う」もだし
>>709 うちのひいばあちゃんと同じような人居てワロタ
葬儀で初めて本名知った孫たちプチパニックよww
キラキラネームは、私の名前の由来を知ったら、その矜持と思い入れと愛情の差で死にたくなるだろうな。まあ、私は、名前の由来が分からなかったせいで死にかけたし、弟は死んだんだけどな。しかし、もしキラキラネームの矜持が深かったら、キラキラネームの名前の重みで死んじまうってやりきれんな。生と死と隣り合わせ。ドナルド・トランプなんて大統領になるべくして持って生まれた名前だと思うわ。
ミーシャと漢字で名付けられた女の子達ももう20代後半か
一発屋の名前を付けちゃいけないよな
>>746 あれって母親がフィリピン人じゃなかったっけ?
ていうかドッキュンネームってね中国系日本人や韓国系日本人が多いらしいよ
移民系日本人をあぶり出せて便利かも
名前でどんな家庭か親か想像付くのは役に立つ
さらに見た目でやっぱりとなる
>>764 トメとかスエとか、裏を返せば旦那に対していい加減にしろよこの性欲オバケがってことでもあるんだろうけど旦那は旦那で自分の性欲を戒める意味もあったのか
>>750 北斗の拳は最悪だぞ
事あるごとに秘孔突かれるから
>>640 モーリーとか呼ばれてそうだからまだあり
>>749 名前は時差があるから、つけた時点の評判なんてどうでもいいんだよね
今、若干キラキラ感あっても10年後20年後にはそれが普通で、今普通の名前が20年後にはシワシワになってることもある
>>749 苗字だけで笑われるのは不可避
入学式で「志村〇〇」と呼ばれるとクスクス笑い声が聞こえたからな…
>>770 それは普通に韓国系の人でしょ在日コリアン5世とか
>>687 つけた名前のせいで自分の子供がいじめられてても同じこと言えるか?
>>118 皇族の女子は、みんなその名前だけどね。
流行で名前付けるよりは、ずっと良いよ。
>>767 それは昔から勝美とか真希とか女と思われる名前を付ける馬鹿親はいっぱいいた
言わないけど本人は面倒くせえだろうにな
今年の箱根駅伝も変わった名前が出た時は実況盛り上がってたなw
ハルク君、エル君とかいた気がする
>>778 あんた 自分の子供にドキュンネームつけた人でしょ お前がバカだから子供が苦労するんだよ 都合がいい時だけ子供が被害者とか言うな お前が加害者のくせに
>>746 プリンセスキャンディさんはむっちゃ普通の人で逆にびっくりした
あと幻の銀侍さんも
受け入れ始めているかと思いきや、やっぱキツいか。だよな
ゲーム開始時にランダムで命名されて改名もできないとかクソゲーすぎるんだよ
さすがに人生で1回は無料かつ複雑な手続きなしに改名できるようにすべき
オバサンAVが今風の名前もどうかと思う
フツーに子と付いてるほうが安心するわ
気にすんな日本の最初の方の人らの漢字の当て字ほとんど全然読めないから
>>433 いや、それは徳川時代オンリー
徳川前は農民も戦場に駆り出されて武勲で姓をもらっていたり、姓を持つものは多かったよ。
徳川時代で苗字禁止になった時は、苗字はあるが表では使わないだけで先祖からの名字は表に出さずとも、家の中だけで親から子に伝承していた。
姫愛だけはそこまでキラキラって感じでもないと思うけどな
同じ読みで雛とか陽菜なんて人は普通にいるし
姫の愛だからややイタくらいで済むでしょ
>>770 こどものおもちゃの主人公の名前なんだが?
今年生まれた娘に寧々って命名したけどキラキラじゃないよね?
クレヨンしんちゃんでネネちゃんに悪いイメージ付いちゃったけど、秀吉の妻とか大塚寧々とか気品ある名前だなと思ってる
近所に住んでいる中国人や韓国人が子供にドキュンネームをつけまくってるっていう人の話を 2ちゃんで見たわ
だからやっぱり外国人が多いんだろうな
勝手に読み方変えりゃいいじゃん
きららとかにしとけば
>>786 笑われなくとも名字だけで定番渾名がつけられてたな
遠山→金さん
上田→馬之助みたいなのが男女問わず
ババァで名前に姫とか星が入ってると
可哀想になってくるな…
緑輝と書いてサファイアと読みます
でも本人は気に入らないようで「みどり」と呼んでました
とあるアニメより
>>808 お年を召してからどうかだけど、大塚寧々もいるしいんじゃね
キラキラネームがついていると親の知能が低いことが分かるので必然的に当人の頭も悪いことが確定するんだっけ
>>808 キラキラじゃないけど、テストとかで名前書くの大変そう
キラキラネームは犯罪に巻き込まれて短命になる宿命だから高齢者にならない確率が高いから問題ないと思われる…
男性だが文麿(あやまろ)と言う人がいる
謝るみたいに思える人も多いだろうが
俺的にはクッソ強そうなイメージの名前
明治の女性の名前
くま
うし
とら
うま
とかやで…w
漢字を廃止すれば簡単になくなる問題
難しい法律用語とかで国民を無知なままにしておくのも漢字のせいだし
キラキラネーム付けてもハーフとかの小洒落たカタカタネームの前ではギャグだしな
チャールストーマス容疑者って事件あったけど、日本の戸籍にはミドルネームがないから
○○・チャールス・トーマスじゃなくて、チャールストーマスで一つの名前なんだよな
>>804 隠し名字やね。村で何かあって一揆手前の連名判を書く時とかはお咎めあっても名乗ったりしてた。覚悟を見せるためだったのか
>「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい
意外と周りは相応しいと思ってるもんだぞ
>>818 知能に関係する遺伝子は種類が多いらしく「決定的にコレ!」ってのがない代わりに一つ一つがチリのように小さい超遺伝子をたくさん保有する必要があるらしい
つまり、リッチな遺伝子持ってないとダメだということだ
>>808 アラサーだけど同級生にいたな
特に違和感はない
うちの長男は翼(つばさ)って名前なんだけど
年取ったら微妙な気がしてきたな…
ギリ大丈夫かこれ?
>>825 フミマロと呼んだ人に「あやまろ、な」とか言ってそう
歳を取ったらかわいい名前が似合わないという思い込み自体を変えた方がいい
希星を初見で『あかり』なんて呼ばないだろう。
何も考えなければ『きせい』じゃね?
>>798 司法書士に頼めば家庭裁判所で
虐待レベルの名前ピカチュウハローキティや王子様は改名可能
キティって「キ」はわかるけど「ティ」ってどこから出てくるんだかわからんし、「星」なんて関係ないだろ
せめて「希猫」にしてほしい
アラフォーの自分の持論としては、親と子が20〜30歳離れてたとしたら
親世代のクラスメイトの中で最先端くらいの名前をつけておくとちょうどいいと思ってたんだが
最近の若い親世代に既に愛露さんとか虎河さんとかいるからな…
サンリオにでも入社すればそれなりに楽しく生きていけそうだったのにもったいない
>>808 良い意味の漢字を普通に読ませるぶんには問題無いと思う
あまり凝ると源氏名みたいになる事もあるけど
良い意味の漢字なのに韻を気にしてあり得ない読み方をさせたり、外国人やアニメの名前に当て字なんかは失笑だね
キラキラ付ける親はそれなり。
そういう意味ではわかりやすいバカ除けになる。
可哀想だけど経験的に間違いない事実。
>>812 馬場さん(女)は可哀想だったな
読み方でババァ言われるし、ジャイアント馬場からの十六文だのアッポーだの言われるし
>>808 キラキラじゃないけど歳いってからだと本人は嫌がるかもな
まあ、本当に嫌なら面倒だけど本人が変更するだろうけどな
>>839 でもそんな名前つけるわけないから
そう考えるんだろ
希のほうでのぞみなんだろうかとか
>>845 スレにでてきたけど
希星はあくまで仮名だから
本名は希灯だと思われる
皇帝(カイザー)おじいちゃん、ご飯は食べたでしょ!
>>835 昭和50年代中盤生まれの翼くん(やや陰キャ)は
キャプテン!とからかわれるのを嫌がってたけど最近の子なら知らんから大丈夫だろ
一発で読めるしかっこいい名前だよね
キラキラネームと同じくかわいそうなのが有名人と同姓同名の奴
むしろこっちのほうがきついかもしれない
キラキラは本人が真面でも親があれだなと察知できるからいい馬鹿避け。
>>839 何も考えなければキセイだけど、そんな名前つけるわけもねえから知りたきゃ本人に聞けば良い話でもあるんだよな
>>808 若干音優先にも見えるけど
今の状況で言うと 古くさくもなく キラキラすぎることもなく ちょうどいいんじゃないかな
キラキラネームを馬鹿にするのは辞めた方がいいよ
話している相手の子や孫や親戚まで名前知らないだろ?結構いるぞ
>>860 大谷翔平と同姓同名の奴とか一生言われそうだな
>>1 「弟は稀來(キキ)妹は來桜(ララ)」
やばすぎる親だな
希星は「キララ」とか?
名前とか名字に「々」がつく人って
戸籍上も「々」の文字なんか?
>>858 六十代あたりでカイゼルに改名してて欲しい
さちこって名前の人は
余り幸せそうではない説あるかもしれない
それより昔風に氏名の間に「の」をつけるとかっこいいから流行らないかな
時代の流行りとかもあろうがせめて当て字でも読める名前がいいよな
自己紹介の度にいちいち説明するのめんどくせえし
読み間違いを訂正するのにも疲れる
リンク先まで読みに行ったけど結局名前の読み方が書かれていなかった
(このスレ読んでわかった)
それより弟と妹の名前までバラすな
>>1 名前って時代背景もあるからな
女の子の名前を男に、男の子の名前を女に•••など
大昔から絶えずいるからな•••
亡くなった人の名前とか、著名人や何かしらの人物(歴史や本などのメディアとか)•••
ただ、「読める名前はダサい」「ありふれた名前は恥」など
何と戦ってるのか?みたいな付け方は今世紀になってから増えたのは確かだな
読めない名前•••イザという時や点呼などに読み方が分からないからと
変な説明付きで読まれる名前にどんな意味があるのかは
付ける親の価値観と思考によるけど•••
敢えてそれを求める親がいるのは事実だからな•••
そういう人にとって、子供って人形やペットでしかない、子供の人生なんて考えてない•••と
そう言われる事も、大昔からある事にはある
>>116 森鴎外の子供もその当時のキラキラネームだよな。
実際には名字しか使わない
下の名前使うのは親しい人だけだから問題ない
って、ところもあるけど
ありきたりの名字だと下の名前じゃないと区別できないし
同じ名字の家族数人で関わりがあると下の名前が重要になるし
希星は比較的まともな読みだとして「きせ」「きほ」
あーそこ取っちゃったか…だと「みほ」
連想ゲームしてんじゃねーよ路線だと「きらら」「みらくる」「てぃあら」「すたあ」「すぴか」とかかな
考えるのは楽しいけどお題にされる側はまぁたまらんわな…
>>529 二人息子いるが条件は満たしていた
あと望ましい条件としては
・検索してすぐわかるくらい有名な評判のよくない人、犯罪者がいないこと
かな、さすがに名付けの後に登場してくるのは仕方ないがw
うちは代々漢字一文字引き継ぐのでもう一文字のチョイスになる
一応平安貴族や江戸時代の大名にもいた名前なのでまあ突拍子もないものではなかった
光宙(ぴかちゅう)君が成人して改名したら雷宙(らいちゅう)になった話すき
>>789 子どもの気持ちを想像できるか?=出来ないない名前は親が発達障害の可能性まである
まだ間に合うな
○○○○○と書いてドナルド・トランプ
パスポートにその読みで登録すればそれが正式な読みとなる
ホリエモンのユーチューブで大臣が言ってたな
マジな話
キラキラでも歳喰ってもカッコイイのもあんだろー
思いつかんけどw
希星=キラでもキララでも別にいいじゃん
80の婆さんでも笑わない
むしろカッコいい
油断してキラキラネームを馬鹿にしていると実は嫌われていたりするぞ
>>881 脚気の見立ては間違いまくるし小説が評価されなかったらただのポンコツだよな
>>874 神社でお祓いしてもらうと祝詞では「の」が入るぞ
>>890 チャールズ・ブロンソンってあんまかっこいい扱いされてなかったと思う。とりあえず当時の子供的には
親以外読めない名前をつける
バカ親の多い事に驚く。
バカ親のせいで
子供は一生のうち何万回も名前の読み方を
教えなければならない。
キラキラネーム高齢者=変という感覚をまず疑え
親が思いを込めてつけた名前を愛しなさい
>>15 バカだからそれがわからないのよ
バカなのに自身の価値観に異常な自信を持っている
バカだからね
佐藤山恵(まりん)35歳です
わりいやっぱつれえわ
>>903 疑うもなにも思想の自由だろ。言葉や顔に出さないだけだよ
>>889 キラだとそんな嫌な感じないけどキララは自殺レベルだな
>>894 うちの名字は元々某貴族の名前由来だし、「の」が入らない方のみで有名な名字なんで「の」が入ると荘園感しかなくなって違和感しかないからやめてほしい
戦国大名は自分の子供の幼名(元服するまでの名前)を自ら命名することが多かった、
織田信長も子供の名前は自ら命名してたが9人目には考えるのが面倒くさくなったのか
「人」と名付けていた、まぁ長男「奇妙」、次男「茶筅」など最初からロクな名前つけて
なかったんだが。
オタクたちは若気の至りのHNやPNでキラキラ名考える体験しがちだけど
そこらへんを通らなかった人って初めて気合い入れて何かに命名するのが我が子だったりするんだもんなー…
キラキラネームの記事に出てくる人が
仮名とか笑わせに来てんのか?
昔の方が
表意的なところがあったから、脳内でイメージごとに分類しやすかった
読みから漢字がおおよそ浮かんだ
音から作った名前は
そういうイメージと結びつけづらいし
音のならびの法則性に乏しいし
漢字も想像しづらい
ひとりひとりが自由に命名しすぎると
全体としてシステムが不便になるね
双子の下にも更に弟妹が生まれてたら
茉依音とか歩茶子とかの名付けになってたんかな…
この人は「希星 のあ」らしい
本人?
s://ameblo.jp/murmure-de-letoile/entry-12884841175.html
貴族風の苗字って、地名が多いだろ
全員藤原だったから、京都の通りの名前とか、近くのお寺の名前とか、役職名とかで、区別した
キラキラネームまではいかないが
風俗嬢みたいな名前の女がおる
>>871 々、ゝ、ゞは命名に使えるが
旧仮名の ゐ、ゑ、ヰなどは1948年生まれ以降は使えない
>>888 武蔵ってつけた人しってるが、確か在日の人だった。
>>7 キラキラネームが60、70歳になった時の高齢熟女AVの高齢者っぽい女優名がどうなっているのか興味がある。
>>923 武家の名字も殆どが地名
てか日本人の名字の8割は地名由来
女児名のほうがキラキラしすぎて可哀想になるケース多そう
宇宙と書いてコスモくんとかも大変そうではあるけど
個人的に「タカシ」を「崇」って漢字で付ける親も嫌だ
「祟り」みたいやろ
>>929 キラキラネームの記事で見た覚えのある名前
Y澤はっぴぃさん?
まあ親の勝手なこだわりによる呪縛で苦しかったということには共感できるよ
知人にスポーツのために偏った育てられ方されて20年経ってからPTSDと診断された人がいる
改名すればいいだろって話ではない
>>929 死んだら墓石にも「はっぴい」って彫るのかな?
アホな名前つける親の子供だから、こいつバカだなって名前見ただけでみんなすぐわかるんだよな
ある意味便利
キキララは子供のうちはキツいだろうな
セットで行動することが多いし学校で必ずいじられるだろ
大人になって単独行動になってキキとララ別々ならキティよりはマシな感じもする
だから俺は息子と娘には極めて普通の名前をつけた
名前なんて本当は大した問題じゃないのにね
名は体を表すというか親を表すというか
うちの娘はひなって名前なんだが
良く考えたらオバハンにはきついな
申し訳ないことした
>>934 崇拝の崇だけどな
崇とか汰とかいい意味の字が何故か日本ローカルで命名にマイナスイメージ
>>927 うちの本家の婆さんがゐぬだったな
喋ったこともないから由来なんか知らんがマジで親が酔って名付けたんだと思う
>>927 戦前はその辺どころか
変体仮名まで使えたんだよな
こないだ最長寿になった人も「おかぎ」だけどその「か」が
「可」を崩したやつだった(つまりぱっと見「おのぎ」に見える)
>>931 田中とか山下とか、そういうのは百姓だろ
地名というか、集落のある場所みたいな感じ
全国武将も貴族みたいなもんだから、任地の地名なのってたんだろうな
>>939 幼稚園とかで「はっぴぃママ」とか呼ばれてたんかな?
企業の人事担当がDQNネーム避けるのはこういうバカ親率が高いのもあるんだよな
>>923 そういう人は、名前が自己紹介ってのもあるからね
何処の地域のどういう家の•••みたいな
だから日本人の苗字は名前で大体の先祖の出身や家柄が分かって
その名前で、過去にどんな仕事をしてたのか?まで解る
きっつい名前が逆に中年になって味が出てくるパターンはないのかな
>>947 昔の日本社会だと
女はハズレだから何でもいいんだろ
ここな という名を靴箱の名前で みた。ココナツみたい
>>953 それなりの会社勤めだが若い子で変な名前の子は居ないな自分が知る限り
人事が履歴書見て迷うと意味不明な名前の子は弾くと言ってた
>>961 難漢字の教養が俺にあると思うか?
まー他人はあまり気にしない
カタカナもいる社会になってしまったから気にしてたらキリがない
人の名前を公然とバカにするとかどんな質の悪い集団の中にいるんだよ
凪斗君とか凪音君とか急増中だけど
凪いでるのか凪いでないのかはっきりしろとゆいたい
創作物だと未だに高齢者(60歳〜)はタケゾウとかトメ子とかだし
アラフォーアラフィフはタケシやミカコ、
20代はショウタやエミリ、
小学生以下だとカイトやモカって感じで
現実より保守的なんだよね
>>956 まさに今の◯子
子供に華族みたいな名前つけようって流行が
今では昭和マダムの名前なイメージ
おばあちゃん、おじいちゃん、お名前は?
ワタシ?プリンセスキャンディですぅ
へぇ。幻の銀侍です。
ダメだボケてる
いくらキャバ嬢っぽい名前が普通になってきたって言っても、70、80歳のババアじゃおかしいだろw
名前は一生物だよ
>>976 墓誌ってとこに俗名(戸籍名)を入れるね
生まれていきなり勝手にタツ―入れられるようなもんか
昔小学生で自己紹介のときキラキラ名で思わず笑ってしまい周りも笑いだし
「素敵な名前だよね!」と先生が必死にフォローしていたが
その子が真っ赤になって泣いていたの思い出したなあ
今の子は漢字の意味とかよりも重視することがあるのにここの連中も考え方が古すぎる
今の時代重視されるのは英語圏の人間からも発声しやすいSNSやハンドルネーム用に読みが二通り持てるだぞ
例えば白斗だとホワイトとはくととかそういう感じ
>>990 それはない
若い子でもアホな名前見たたら避けてるから
昔の人もクマとかトラとか
自分の子に変な名前つけてたよな
>>981 同一人物だったかありがとう
子供の頃は散々いじられて嫌だったけど
今は割と受け入れてます改名も考えてませんって多分大学時代くらい?のインタビュー読んだわ
「DQNネーム」よりも一般化した「キラキラネーム」の方が通用してるな
もう違和感ないわ
今は「DQN 」が死語だしな
>>988 想像するだけで可哀想で無理
一生残る呪いだわな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 51分 33秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250223202756caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1738622771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【名前】「希星…バカっぽい読み方が40歳オバサンにはキツい」キラキラネームの高齢化という大問題 ★2 [ぐれ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【民進】前原代表 「希望の党の首相候補にはならない」
・【名古屋】10歳位の男の子が列車にはねられ死亡…事故の数分前に「線路内に子どもが歩いている。声かけたが反応ない」と通報
・【名前】キラキラネームどこまで認める?「一般的な読み方」と戸籍法で規定へ [香味焙煎★]
・【茨城】キャンピングカー横転 5人のうち3人が車外に投げ出されて26歳女性死亡、2人重傷(女性母親と0歳児)★3
・【コロナ】 若者「慣れた感染恐怖感ない」 「友達感染したが軽いセキのみ。よって自分も大丈夫です」 都心の人出 30歳代以下が7割2 [ベクトル空間★]
・【話題】麻生大臣の有無(ゆうむ)発言 間違いと批判されたが正しい読み方と判明★2
・【年功序列】大企業の「希望退職・早期退職者」募集は止まらず…40歳・45歳・50歳以上 各社のボーダーライン ★5
・【神奈川】84歳男 9歳女児にキスし逮捕「おでこにしたが口にはしていない」
・【ハワイ】キラウエア火山噴火の噴火物で道路損壊 マグニチュード4の地震も
・【ネット】「2ちゃんねるはマジでオッサンしか利用してない」 匿名ダイアリーの投稿が話題に★9
・【名前】「夢空(ゆあ)」はキラキラネームか?子どもの名前をバカにされた女性が激怒 ★7
・【レポート】日本人の半数以上「生活が苦しい」…「日本人の所得・200万円台が最多」のキツい実態… [BFU★]
・【秋田県鹿角市】クマに襲われ4人犠牲 それでも入山「40キロくらい採れば1万6千円。1日でこんなに稼げる仕事はこの辺にはない」
・「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 [ぐれ★]
・【差別】DHC会長、公式サイトでの発言に批判殺到…「サントリーのCMタレント全員コリアン系」「消費者の一部はハッキリ言ってバカ」★13 [ばーど★]
・【政治】安倍首相「エネルギー供給を確保するためには原子力はどうしても欠かすことができない」原子力防災会議 ★3
・【福島】「車が水にはまって動けない」…台風対応の南相馬市25歳男性職員が死亡 区役所から1キロ離れた農地で遺体発見
・【社会】 サンマに“アニサキス” パック内に30匹「あのレベル感はない」…“温度管理”失敗か [朝一から閉店までφ★]
・(動画あり)「恐怖の15分間」急ブレーキ繰り返す危険運転 警察に通報も「あおり運転でない」「免許停止にはならない」 [鬼瓦権蔵★]
・【CM】サントリー 「コックゥ〜ん!」CMに「下品」「下ネタ」と批判相次ぎ公開中止へ 「女性をバカにしすぎ」の意見も★8
・【スーパーボランティア】尾畠春夫さん「異常事態」1100キロ徒歩帰宅断念「“交通事故になるな”と思ったから。人の命にはかえられない」
・【ネット】「2ちゃんねるはマジでオッサンしか利用してない」 匿名ダイアリーの投稿が話題に★6
・【悲報】IOC・バッハ会長「五輪の夢を実現するためには、誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」 ★4 [ネトウヨ★]
・【レポート】日本人の半数以上「生活が苦しい」…「日本人の所得・200万円台が最多」のキツい実態… ★2 [BFU★]
・【秋田県鹿角市】クマに襲われ4人犠牲 それでも入山「40キロくらい採れば1万6千円。1日でこんなに稼げる仕事はこの辺にはない」★3
・【フマキラー激おこ】「キッチン用エタノールはコロナへの効果については科学的に証明されていない」という一部報道に強い憤り★3
・【広島】ネコの楽園で違法トラバサミ被害相次ぐ 仕掛けた男性「自宅敷地のネズミ駆除が目的、法律違反には当たらない」★14
・【社会】「ネトウヨには中年童貞がメチャメチャ多い」 とにかくプライド高くて、それに反したことを言われるとすぐ沸騰してキレる★15
・「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 ★2 [ぐれ★]
・「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 ★3 [ぐれ★]
・【話題】「キラキラネームをつける親はバカ」という投稿が物議…「○○子だと古臭いと言われる」「せめてすぐ読める名前にして」★10
・【話題】「キラキラネームをつける親はバカ」という投稿が物議…「○○子だと『古臭い』と言われる」「せめてすぐ読める名前にして」★9
・「地方には仕事がないから」だけでは説明できない…「貧しい街・東京」に若者を吸い寄せる"キラキラ感"の魔力…(御田寺 圭氏) ★2 [少考さん★]
・【基準値の3700倍】レジオネラ菌「大したことない」「塩素のにおいが嫌い」老舗旅館の社長 軽視発言15回…同業者は風評被害懸念 [Hitzeschleier★]
・製鉄所のウクライナ軍司令官「ここには何百人もの民間人がいる。特に日本国民、日本政府。私たちの安全な移動を確保してほしい」★8 [デデンネ★]
・【差別】DHC会長、公式サイトでの発言に批判殺到…「サントリーのCMタレント全員コリアン系」「消費者の一部はハッキリ言ってバカ」★3 [ばーど★]
・【事故】車にはねられ80歳男性死亡
・【愛知】84歳女性運転の車にはねられ90歳女性が重体 半田市
・【東京五輪】ボランティアに宿舎なし 50歳女性「辞退したい」
・「部屋が借りられない」1人暮らしの高齢者 苦しい賃貸事情 100歳時代の歩き方 ★5 [煮卵★]
・「部屋が借りられない」1人暮らしの高齢者 苦しい賃貸事情 100歳時代の歩き方 ★4 [煮卵★]
・【犯罪/長崎】「善行しているのに認めてくれない」 市長との面会断られ暴行の80歳男逮捕 [10/28]
・【10万円】給付金申請で「希望しない」に勘違いしてチェック。修正は可能なの?不可能なの?総務省に訊いてみた [記憶たどり。★]
・【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 [ボラえもん★]
・【いっき】テニスサークルの飲み会で20歳の大学生が部員にはやし立てられ一気飲みして死亡。両親が近大生6人を告訴★2
・【東京】信号無視で横断の20歳代の男性、非番中の警官(29)運転のクルマにはねられ死亡/足立区
・【福島】夫の軽トラックにはねられ80歳女性死亡 自宅敷地で後進中事故 三春町
・【札幌】配信目的で「腹が痛い」と嘘の119番疑い、業務妨害容疑で30歳男逮捕
・【北海道】20代女性の胸触り撮影した疑い 歯科医師60歳男逮捕「マッサージはしたが胸はもてあそんでいない」と容疑否認
・【世界最高齢ワニ】アリゲーターのムジャさん、80歳のお祝い 第二次大戦前夜に捕獲され、今日も元気です ベオグラード
・【大阪】「車内放送大きく本読めない」駅で何度も非常停止ボタン押したか 警備員の50歳男を逮捕 [七波羅探題★]
・【歴史】アイヌの星座、漂泊の民サンカの星…古事記や日本書紀に星の名前が出てこないワケとは ★2 [樽悶★]
・【岡山】「暇で火を付けるのが楽しい」 備前の神社放火、50歳男逮捕 兵庫でも火を付けたと供述
・【結婚】「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断 2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計 ★10
・「料理が遅い」と腹を立て、鍋で30代女性の頭を何度も殴る…女性は全治3週間、逮捕の50歳「何を使ったか覚えていません」 [ベクトル空間★]
・【社会】公然わいせつ疑いで20歳男を逮捕 全裸にサングラスでコンビニ入店 佐賀県 ★3 [さかい★]
・【日本保守党】「30歳越えたら子宮摘出」 代表・百田尚樹氏の“人権無視提言”に「相当ヤバいね」「恐ろしい」批判集まる ★4 [煮卵★]
・立憲 本多議員 「12歳と20歳でも真剣恋愛ある」「日本の『性交同意年齢』は他国と比べ低くない」 世界では議員辞職レベルの発言=識者8 [ベクトル空間★]
・【森友学園】籠池氏、安倍昭恵夫人へ国有地契約で口利き依頼した経緯明かす 総理夫人付きの谷氏がFAXで「希望に添えない」と返信★14
・「最低の万博」通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭「こんないい加減な対応ない」★2 [七波羅探題★]
・「最低の万博」通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭「こんないい加減な対応ない」★3 [七波羅探題★]
・【ドイツ保健相】 「60歳以上のコロナワクチン接種率は90%が目前だが、若年層の接種率が85%に達するには大規模な宣伝活動が必要だ」 [影のたけし軍団★]
・【大阪】「最低の万博」通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭「こんないい加減な対応ない」 [七波羅探題★]
・【お得】PayPayが4月からしゃぶ葉、ガスト、ジョナサン等で「20%戻ってくる!」キャンペーン実施!最大25%
・【結婚】「結婚する派・しない派」のあまりに強烈な分断 2040年には、男性の3割、女性の2割は50歳まで未婚と推計 ★5