◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】「テレビで見た憧れのコストコが…」 開店前から200メートルの列 コストトレーダーマート、鹿児島市にオープン [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1657174816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2022/07/07 13:26
アメリカ発祥の大型量販店「コストコ」から仕入れた商品を販売する「コストトレーダーマート鹿児島店」が7日、鹿児島市のフレスポジャングルパークにオープンした。午前10時の開店前から大勢の客が訪れて200メートル以上の列ができ、人気の高さをうかがわせた。
行列の先頭は宮崎県から来た会社員の男性(54)。「熊の大きなぬいぐるみが欲しくて朝6時から並んだ。会員制でなく、年会費もいらないからありがたい」。鹿児島市のパートの女性(52)は「テレビで見たコストコの商品に憧れていた」と話した。
店内では内容量の多いパンや大型のピザといったスケールの大きな商品が人気に。パンなどを買った鹿児島市の女性会社員(58)は「ヨーグルトの値段が安いことに驚いた。鹿児島で買えてうれしい」と笑顔だった。
店は山陽ハイクリーナー(岡山県)が運営。日用品や食料品など約800点を販売する。営業時間は午前10時~午後7時。年末年始を除き無休。
https://373news.com/_news/storyid/159088/ うわぁカッペ可哀想
渋谷とか夢に見ながら一回も訪れずに死んでいくんだろね
コストコなのに年会費いらないの?
そりゃみんな行くわな
他のコストコも会費無くせよ
コストコって安いデカいのイメージだったが 別に対してあまり安くないらしいね
鹿児島って車まで売ってる超巨大スーパーがなかったっけ?
一人暮らしだけど、コストコに行って買うものある?
売ってるの商品って、どれも大家族用だよね?
コレ買っとけって言う、オススメあれば、教えてよ
あるの?
>>1 いいねぇ、年会費いらないなんて
>会員制でなく、年会費もいらないからありがたい」。
>>1 >日用品や食料品など約800点を販売する
品揃え悪くてワロタw
最近やたらバラエティ番組でコストコばっか持ち上げててウワァ…ってなってる
>>17 何気に年会費払ってまでって初心者は思うよなぁ
いつもチョッピーノスープとロティサリーチキンは買う
>>6 一回行けばいいしなあ
本当に裕福なら首都圏にはもう住みたくないな…
政令指定都市あたりにある程度土地持ってる奴が羨ましいよ
>>30 業務スーパー、コストコ、OKストア
最悪ね
>>17 ちょっと会費があるだけで子供の襟足を長くしてるタイプの家庭が少なくて快適なんだよな
一人暮らしには量が多すぎる
業務スーパーもドン・キホーテも
ファミリーだと丁度いいのかね
典型的なリア充既婚者の休日生活
7:00 起床 閑静な住宅街を犬(ブランド犬)の散歩→近所に(○○さんの旦那さんカッコいいという噂)
8:00 美人妻の美味しい朝食を家族で食べる→(高級旅館の朝食の出来栄え)
10:00 コストコとイケアでショッピング
12:00 一等地のレストランでランチ
13:00 イオンシネマで映画鑑賞
15:00 三男のリトルリーグの試合観戦
16:00 長女のピアノコンクール鑑賞
18:00 カフェで妻とまったり
19:00 家族に得意料理(ステーキ)を振舞う→家族全員から大絶賛
20:00 家族でマリオカート大会(Wii U)
22:00 テラスで妻と酒飲み
24:00 ダブルベッドで就寝
恋愛未経験者および独身者はどう足掻いても勝てません
ついにスーパーにまで憧れを抱くほど貧乏になってしまった日本人
コストコから仕入れたやつ売るんだからコストコより高いやろ
お得感なくね?
スーパーだとコロナ以降、閉店が早くなったから仕事帰り買い物できなかったりする
近所にドンキ有るけど5時までやってるから便利なスーパーとして利用してる
モヤシとか安いしw
>>15 そんかわり割高に売ってるんだぜ
コストコは業者の仕入れOKだからな
我がコストコ壬生倉庫店は新規オープン日の開店時間が朝6時前
路線バスが渋滞に巻き込まれて4時間遅れだったらしいなw
田舎ってスタバとかいきなりステーキとかが初出店すると2時間待ちの行列作ったりしてて笑う
知り合いが勤めているけど
埼玉開店の時も凄かったみたいだからね、オープンだけ狙って他県から集まる状態
>>25 ちまちま買いが面倒なので、ティッシュとか洗剤とか
ただ安くはないね確かに
会社の人間で会員になってる人がいるので、その人が行くときに声かけてもらって付いていくだけ
>>19 それは上級が大量に死なないと起こらないよ
幕末や東京大空襲みたいな
コストコって地方にあるイメージだったんだが
でかい駐車場完備で田舎者御用達の店だよな
>>1 コストレマートって岡山発祥なんか…?鴨方や北長瀬にあるやつ
>>47 優雅な生活よりも
一日中遊び続けられる体力が欲しい
>>8 違うぞ!
コストコから仕入れた商品を売る店
東京の都心では日を決めてやってるスーパーや食品店なんかもある
コストコから仕入れるんだから、当然コストコで売られてる値段より高いw
物によっては倍もするんだよ
>>66 コストコじゃなくコストコで仕入れた商品を高く売る店だから誰でも買える
>>8 ぶっちゃけコストコより2、3割ほど価格を載せてる
ただ量の多くて高いものをすこーーしだけ安く売ってるだけ
コストコオンリー商品以外買う必要なし
同等品をカルディか尼で買ったほうがマシ
>>47 得意料理(ステーキ)
肉焼くだけじゃねーか
>>25 ガソリンが安い
燃費の悪い車やバイクに乗る頻度が高い人なら得をする
周りの店より¥10/Lは安い
あとはHDDとかエンジンオイルとか探すと色々ある
鹿児島市民の気持ち
オールドテレビで観たコストコ
しぬほど憧れてた
カモン ベイビー コストコ
ドリームの見方をインスパイアード
カモン ベイビー コストコ
コストコ壬生倉庫店の強みは『おもちゃのまち』にあること
壬生町民としても地元産の玩具が売れてありがたいですわw
>>17 入会して1年以内に退会すれば会費は全額返金される
但し、その場合は退会から半年間は再入会できない
リトルリーグとピアノの場所が車で5分とかじゃないとキツイな
そもそも、鹿児島にはコストコの比じゃないA-Zがあるではないか!
会員から年会費取って物売りつけたり、不自然な
ほど何度もTVで特集組まれて芸能人が心酔して
褒めちぎったり、コストコには怪しさしか感じない。
全くテレビを見なくなってそろそろ10年「テレビで見た憧れの」という言葉が昭和へタイムスリップした感覚になる
鹿児島まで到達したらブームのピーク
セブンイレブンは来たんだっけか
>>52 コストコのベーグルとか+300円で売ってるやつ
調べてみたら直営じゃないっぽいな
だから年会費いらないのか
転勤で田舎に行ったら不動産屋で「ここおすすめですよ、すぐ近くにドン・キホーテができたんです!」ってウキウキで言われたな
東京だと忌避施設なのになんで?と思ったけど
イオン以外の商業施設が皆無だった
>>88 業務スーパーはクソまずいのしかない
コストコの値段はそこまで安くないが
アメリカンライクが好きなら
うちの側に出来た時も、行列凄かったなw
今は閑古鳥鳴いとるけど
>>6 そもそも関東にだって郊外にしかないぞ。東京はたった1店舗だし。
>>47 40代で過労死しそうなスケジュールw
やっぱり休日は昼まで寝ないとw
>>2 公式が「コストコ」と表記している以上はコスコではなくコストコ
アメリカ現地発音がどうとかではない
コストコ自体は転売を禁止していないからだけど、店名にコストコを入れたり、名前に憧れる無垢な田舎者を騙す商売だなぁ。
>>1 調べたらコストトレーダーマートってコストコから
仕入れて2割ほど高いから年会費が要らないのかぁ
でも、1枚のカードで入場人数決まってるコストコより
何人でも一緒に行けて買い物できる方が多少高くても
いいわなぁ
>会員制でなく、年会費もいらないからありがたい
>>115 ドンキホーテの近くって治安悪そうなのに田舎じゃお勧めなのか
>>113 何ら問題ない
個人のせどりですら大歓迎だからトラックで乗り付けてもパレットごと積んでくれるサービスもある
>>115 田舎というほど田舎じゃなくてもわざわざ誘致してるところもあるからな。
沖縄にもできるらしいね
最近は地方出店がブームなの?
コストコはマジで羨ましい
コストコの牛肉はコスパ良すぎろだろ
(´・ω・`)コストコといえばクラムチャウダーとチキン
俺はコストコに用はないが併設されたカインズが嬉し過ぎるw
コストレとか略して紛らわしいけど、中国、四国、九州の田舎に店広げてるよな
まぁ輸送コスト分本家のコストコより高いし、ホットドッグもないのがなー
円高の日本で並んでまでアメリカの雑な商品をまとめ買い。プギャ
>>121 俺は逆だわ
早く起きて夕方ゆっくり過ごして
早く寝たい
行列つくってまで利用してたらコストアップやろ・・・
近所の安いスーパーにコストコの商品並んでたな
提携してるとかで
鹿児島にもできるということは、コストコは、やばいということである
牛肉は冷凍ナシの買えるし
ワインはどれもハズレ無いからええわ
まーた徳島とか島根が取り残されてネタにされるやつか
>>136 日本人はアメリカ様に憧れるからな
スタバとかマックやら日本で地方まで出店するのに人気が持続するチェーンは全てアメリカ発
コンビニもアメリカ発のセブンが他のコンビニを駆逐する勢いが落ちない
県外から行くような人いるんだったら本家熊本店行けばいいのに
おっ母さん、ここが ここが コストコ
記念の写真を撮りましょね
中々これない人こ為にワンデイパスみたいのあればいいのにね
年会費はいらないって、商品価格は、コストコからの仕入れ費用が掛かるため
コストコの販売価格よりも20%ほど高い。
だから熊本のコストコには鹿児島ナンバーが多い。
>>149 コストコエアプか?
商品点数3000点のうち8割国産なのに何を言ってるんだ
大型カートを平気で人の車に
当てて傷つけても知らん顔だから
傷つけられてもいい車で行け
これが地方の欲しい物田舎の欲しい物、
白々しい文化施設なんていらない教育機関もいらない。
セブンイレブンがほしい
スターバックスが欲しい
マクドナルドがほしい
イオンモールが欲しい
コストコがほしい
ある意味、コストコとのない県の悲しいニュースだなあ。
おまえら、ちゃんとよめよ。
コストコじゃないんだよ
だから会費なし
コストコから仕入れたスーパーだよ
コストコより高いに決まってるべ
逆に悲しいかな東京発の店は地方へ出店する頃には人気が下火になってる
>店は山陽ハイクリーナー(岡山県)が運営
DODOSUCO(ドドスコ)とは関係なかったか
>>162 お宅がエアプか二ワカの新参だろうw
コストコ 値上げでググッてみたら?
朝トレーダーマートできたとこみっせーよ
行列200mもあっせーよ
スーパーどんにそげな並ぶんはよかなかど
>>6 埼玉県民の半数は一度も海を観ることなく・・・
キッチンペイパーと国産の塊肉と冷凍のシーフード系は量と値段と質考えるとなかなかいい
料理系は独特な味がして基本的にクソまずいけど
田舎の青春はオシャレしてショッピングモールに行くこと
コストコは車で30分のとこにあるが行ったことはないな
無駄買いするし安くないしあの量は冷凍庫に入らんわ
>>160 でも、10人とか大人数で行けるのがいいなぁ
会員制はカード1枚で何人ってあるから
人から頼まれると持って帰る量とかが大変だし
>>6 九州民じゃないが、ネズミやGが走り回ってる渋谷は用事がない限り行ってないな
転売ヤーじゃん
iPhone でやると非難されるけどなあ
>>179 お前はどの世界線から来たんだ?
値上げしてない日用品小売なんて存在しないだろうが
>>194 コストコ自体が転売大歓迎だから問題無いぞ
返品制度あるの?
食料品とかも半分以上残ってりゃ返品できるし証拠は写真チェックでいけるから全部食べても返金してくれるけど
コストコ商品が流通しない地域へ届ける再販店を、買い占めで流通を阻害する転売ヤーと同一視するのってすごく頭悪いと思うのw
古からの栃木県民としては薩摩藩由来の三島通庸には恨みがあるからよぉ
いい気味だわなw
>>72 まあ1週間分以上の食料や日用品を車に積みこむ買い物スタイルだしな
基本的に車移動がメインのアメリカ文化の中で生まれたスーパーだし
食品とか鹿児島で生産→都市で加工→出荷→
卸→卸→コストコ→この店とかだろ
まあ細かく言わんけどSDGS教徒が怒るでしかし
オープンの日にわざわざ並んでまで行くような場所か?
少し落ち着いた頃に行くほうがゆっくり買い物できると思うんだが
これはコストコと言えるのか?
あのでっかい倉庫店ででかいカート押して買い物するのがコストコの醍醐味だろ
これ俺がコストコで大量購入して利ざや乗っけても爆売れってことか!(´・ω・`)
コストはわかるがコは何なんや
ローコストの申し子でコストコかいな
ペプシコのコはコーラのコというのわかる
コストコの醍醐味は
あの返品制度だと思うんだけどな
あの制度使い倒してこそコストコ
>>129 つかある会合で、某ディスカウントショップの誘致に失敗した市長をつるし上げる場面を見させられた事がある。
地方の中小都市だと銀行の視点1つの有無や郵便の集配局があるかどうかで人の流れが変わる、人が集まってくるかが変わる。
イオンモールとか来た日にゃ3役が雁首並べて挨拶に馳せ参じるとか、そのくらい田舎の自治体は必死、生き残る為に必死。
>>184 あけぼのの名前をここで見るとは
A-Zとかニシムタとか地場が強いんだからこんなもん物珍しさで行ってもすぐ地場スーパーに流れるだろ
開店してからしばらく経っても
セントレアでも200m以上の列ができてたな
そう珍しいものではない
アメリカへの憧れみたいなのがレイワの時代になっても根強く残ってるからこんなふうになるのか
うちからめっちゃ近いから毎週卵買いに行く
おすすめはレモンとアボカドと玉ねぎ
コストコで買えるムートンラグは相場の半額くらいだが大事に使えば10年近く保つらしいな
俺が下手にブラッシングしたやつはもう繊維がほぐれすぎて綿みたいになってしまったが
ダイエット・ドクターペッパーってコストコの専売なのか?
他の店で見かけた事がない。
ダイエット・マックスコーヒーも欲しいところ。
安いのはそれなりの理由がある
特に食べ物は安いのは怖いわ
最近ガソリン入れるついでにタコわさび買って帰る
あけたら日持ちしないのが残念
>>214 だもんで昨年の衆院選で我が壬生町出身の自民佐藤さんが小山市出身の立民藤岡に『壬生ばかりズルいぞ!』ってやられて負けそうになったんだよなw
カルフールがイオンに売って撤退メトロも去年撤退だっけ
外資スーパーで一番粘ってるのここだけ
あー西友がオルマート傘下だっけ
>>41 いや、年間5000円くらいだと民度は対して変わらない。むしろカネ払ってる分もとを取ろうと試食に家族で並んだりしてるから休日は珍獣のるつぼになってる。
行くなら平日の開店直後か閉店直前がオススメ
一度は行ってみたいが、車で一時間以上かかるからなぁ。一度行けば十分だろうし4800円払うのもあれだし無茶苦茶混んでるらしいし。
退会したら返金されてブラックリストに載るらしいが
>>221 アメリカのハリウッド映画を利用した洗脳な。
ホームセンターにあるコストココーナーみたいなもんか
あれかなり価格上乗せされてるんで買ったことない
>>208 他に行くところがない
地方の遊興施設はほぼ壊滅してる、だから休日はイオンモールに行く何十キロ離れても行く。
イオンモールだけじゃないな、
どっかの田舎都市で牛丼の松屋の新規開店がニュースになったんで大行列。
あと、TSUTAYA図書館、スタバとTSUTAYAがあるという夢の図書館は地方では大評判、左な人はボロクソ言ってるが。
>>132 チキンベイクがなくなってから行かなくなったわ…
嫁が体調悪いときとかデカいピザ買って帰る
子供と2人じゃ食べきれなくて次に日も食う羽目になる
コストコってホットドッグ食べるとこだろ
ホットドッグ無いのに行く価値よ
>>227 コストコの場合物販で利益出す必要がゼロな上にコンビニレベルまで商品点数絞ってるからって答えが出てるだろ
ガソリンスタンドが本体だろガソリンがマジで安い
コストコ自体は買い物しにくいし買って後悔するもんばっかだし
>>10 内容量が多いから高く感じるだけで入り数やグラム換算したらかなり安いよ
>>3 もうちょっとしたら門真に出来る、渋滞の方が嫌かなあ冷蔵庫小さいぼっちと子無し家庭には使いきれんし
>>215 でも俺はそんなお前が好き
プニ(o´∀`)σ)´Д`;)プニ
>>6 そのカッペが居ないと生活できない都会人(笑)
鹿児島ならAZがあるからコストコなぞ一過性のブームに終わり、来年の今頃には会員数激減にあえいでいるだろう。
大都会岡山はコストコの誘致に成功しているが
外資は来て欲しくない、地元の商業が潰れると反対運動をしてしまったのでコストコは出来ない
閉鎖的な一面を見せてしまうと次が難しくなる
でもコストコみたいな倉庫売りスーパーが欲しいので地元産業界が立ち上がった
そして出来たのがコストコのパクリ店でしかない「ドドスコ」が誕生する
行った事無いけど同じくコストコの転売屋かも
転売するならコストコ追い出した意味が無いと思うんだけど
売ってるものはコストコの商品だし
この町のメインストリートわずか数百メートル寂れた映画館とコストコが六軒
>>252 徒歩5分圏に出来るがコストコとララポートが出来るんで確実に週末は渋滞になるだろうからホント迷惑
コストコなんか近くにデカいイオンあるからいらんよ
近くにあるけど行ったことない
憧れの要素がわからん
あまりに広すぎると歩き疲れてテンション下がるわ。
初めてスーパービバホーム寝屋川店に行った時は広くてびっくりしたけどね。
大量に買わないとペイ出来ない脅迫感から買い物するの?
どう見ても冷蔵庫に入り切れんよな
コストトレーダーマートって誤植じゃないのかw
コストコは安いけど大家族向けよの
何気にごく一部の家電、服も安い
あと近所にあればガソリンとかタイヤも良いだろうけどいかんせん近くに無い
>>255 オーケー安いよな
オレ最近昼はほぼ毎日オーケーの298円のお弁当買ってる
種類もいっぱいあるし普通に美味しいし
毎日Googleのお世話になり
ピザ屋も結局ドミノピザが1番売れてる
もはやアメリカ無しの生活は考えられない
>>247 いまの時期、週末の昼間にコストコに行くとスタンドへ長蛇の列だな
係員も駐車場誘導や歩行者の誘導ではなくそっちに取られてる
気持ちはわかるが一体何しに来てるんだかという感じもしないでもない
給油するなら夕方以降に限る
チェストコストコトレーダーマートとは薩摩ではいかような意味になるでごわすか
隣町にあるけど、そこに行くまでに
ららぽーとやイオンモールがあるから
行かないな
入間のアウトレットパーク行ったときになかなか入れないと思ったらコストコの列に並んでた俺
都心に住んでるのでスーパー行くとしても
明治屋、紀ノ国屋、ナニワヤ、日進、ナショナルとかだわ
コストコとか行った事ないし一生行く事ない気がするw
あの熊欲しがるやつが理解できないw
そんなでけー家住んでるのかな
俺っちの県にもコストコあるけど、客層が破綻して会員制のドンキになってる
>>273 近所の仲良しさんとシェアするんだよ
俺は独身だがご近所さんはコストコ行ったか?の話ばっかだわw
>>281 中川家がコントやってたわ
デカいカートにランチョンマット2枚
以前、イオンレイクタウンとコストコとIKEAが15分以内のとこに住んでたけど20分掛かるメガドンキが使いやすかったな。
対抗してるのかドンキなのに整理整頓な店舗だったw
>>47 爆笑!ピアノやリトルリーグの付き添いの大変さが全く考慮されていなさすぎて草不可避だな。
土日は子供の世話で終わるし、職場のオッサンとかはリトルリーグの送り迎えが為に中古のバンを買ったくらいなのに。
地方民ってCostcoとかIKEAでデートするらしいなw
コストコのアボカド、新鮮でいいね
キウイも大きいのが安くて良い
>>283 そういう奴らの家には既にイケアのサメも置いていそうだよなw
コストコなんかで売ってる食い物とか絶対に食いたくないわー
何入れられてるかわからんし
うちにも最近、酒屋しつつコストコで買ってきたのを売るといって新装開店してたな
田舎は都会と違って近所に仲間を作って行かないとこの世をサヴァイヴ出来ねぇからなw
>>287 ドンキは都心型と郊外型でかなり違うしな
郊外型はファミリー層がターゲットだったりして綺麗に陳列されてるし
都市型店舗は歩くスペース無いほどゴチャゴチャだが
年会費の元を取るにはどれくらい買い物したらいいの?
田舎な住んでるが、近くにコストコ商品を許可取ってんのか勝手に転売してんのかしらんが、そんな店があるわ
>>234 近くまでいってウーバーに配達させると会員じゃなくてもいける
昔は転売ヤーの紛らわしいボッタクリサイトしかなかったけど、最近はコストコ直営のオンラインショップもある
ってのはあまり知られていないのかねぇ。
ガソリン代と車に積み降りする労力考えたらAmazonでいい
日本製じゃないとなあ
アメリカ製はNo thank you
鹿児島って地元資本が入ってないと進出できないらしいから仕方がない
コストコ安く無いよな
田舎者がわざわざ騙されに行く店
そんなに食べれないし行った事ないけど憧れはない
行きたいとも思わない
>>47 リトルリーグとピアノコンクールやめて、知人の個展に顔を出す、の方が優雅だぞ
おれのワンルームマンションだとあのデカいクマのぬいぐるみは買っても置き場所が無い
みんなが嫌いな名古屋だけど
車でチョイと行けるコストコが2店、メガドンキのお膝元でいっぱいあるしIKEAにデカいイオンなんて思い付いただけで5店舗ある。大阪ユニバも日帰りできるし
週末は海でシーフード!夏は山でキャンプ!
丁度いい都会
今度ジブリパークも出来て住みやすーい!ウホウホ
レゴランドだけは要らね
東京都には多摩境にしかないんだな
少なくとも区部の住民の日常の買い物には関係ないようだな
コストコは冷蔵庫の中をほぼほぼ空にしないと収容できんしな
有難いのは米、みそ、レトルトのハンバーグぐらいかな
まぁうまいパンやケーキとかもあるけど
>>312 安い物はあるよ
家電、鋳物鍋、食品ならオーガニックの物、スパイスやハーブ、ストレートジュースなど
日本では高い物が安い
>>259 ラムーとディオは確か岡山発祥だっけ、あれがあるから不便は無いのかね
実家近く(鶴見のアウトレットも近い)に出来たからたまに行くけど精肉と加工品は安いな、野菜はよく見ないとハズレを引く
でも店内無限リピートしてる独特のテーマソングが頭から離れなくなる
>>312 コストコは安売り店じゃないんやで
貧乏人
田舎民にとって「テレビで見る都会?の物」ってのはガチで憧れだからな。世代によってはテレビが神様みたいなとこまである。実家にシャレで笑点の手拭い買って行ったら家宝みたいに扱われてた
>>318 さすが一人当たり県民所得全国2位の愛知県だな
我が栃木県は3位だよw
チーズケーキとピザは安いし美味かったけどデカすぎた
>>268 そんな所に住んでるお前がバカ
住んでる場所の将来性くらい見通しとけ
>>1 救急車行かせる為に道路端に寄ったら大体抜かしていくヤツおるわ
バカは放置するほかあるまい
>>318 ここに居る皆は、そういうアウトドア系とか常に家族知人とベタベタしているような深い関係性が嫌いなんだぞw
暗に「名古屋ではそういう生き方以外に選択肢はない」と主張しているように聞こえてしまうw
コストコは完全に車社会前提で振り切ってるのが凄い
ガソリンとフードコート安くして囲う
安さと手軽さ勝負ならスーパーはオーケーが強いけど
車社会戸建てファミリー層がコストコ行くのは分かる
イオンモールも大規模だが面白みは無いし安い訳でもねえし
特に我が壬生町は幕末まで150年間
『三河武士の鑑』と謳われた鳥居元忠公を祖とする鳥居宗家が壬生藩主であられたから
三河には負けられねぇのよw
>>341 輸出機械製造業と首都圏向け農畜産業だな
>>6 色んな所に住んでみて判断したほうがいいぞ、カッペか否かでしか判断できないのなら仕方がないが
並ぶってことはオープン限定のかなりお買い得な欲しいものあんの?
>>343 そうなんだ大事な産業だね
東京の人達は田舎田舎と言わずリスペクトしないとな!
>>302 大阪だけど近所で個人スーパーがコストコから仕入れた特大ピザ売ってたわ、扱い始めて一年経たずに潰れたから最後の一手のつもりだったのかもなあ…
>>351 東京土民には無理な話
我々栃木県民が国政に送り込んでいるのが茂木敏充自民党幹事長だしw
コストコに行ってた頃は冷凍庫にマフィンしかない不思議な現象がよく起きた
>>357 幹事長、当初は梶原が優勢との報道だったのに。
悔しい。
でもコストコってできた頃は
物珍しさで何回かいったけど
大家族とか、すぐ近くとかじゃないと
別にいかなくなるよな
>>299 んにゃ、埼玉吉川市民。千葉にレイクタウンは無いべさ
>>284 俺っち県の店舗にはガススタ狙いの客も多そう
でもあの場所で市野イオンの客が減ったとは聞かないなあ
何年か前に鹿児島に旅行したときローカルニュースでローソンが初進出みたいなのやってたなw
>>365 あのピザ貰った事あるけどオーブンでも日本では入りきらないからなあ、食べきれないからって近所の人がくれた
うちの先祖は壬生の出で幕末は会津側について戦ったと親にさんざん聞かされて育ったが俺は全く興味がなかった
へえ、壬生って栃木だったんだ
>>150 間違えてないと思うわ
専門店じゃなくて普通のスーパーでも売ってるとこあるね卸だし
>>368 セブンも少なかったな鹿児島
ファミマだらけで
車で20分くらいのとこにコストコあるけど同じもん大量にいらんから行ったことないね
会費をとると「元を取ろう」という心理が働くね
それを狙っている面もあるんだろうな
フレスポてふれあいスポーツランドちゃうんかい
中山あたりにあったよな?
>>330 あれ立川に…と思って調べたらイケアだった
多摩堺なんてほとんど神奈川だしなあ…震災で駐車場の道路が潰れたとこだっけ?
アメリカのコスコで良くクラムチャウダーの缶詰買ってたな
安くて旨かった
>男性(54)「熊の大きなぬいぐるみが欲しくて朝6時から並んだ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台湾の人が「シャンプーあんなにいらない」とか言いながら楽しそうに話してた
>>342 壬生はおもちゃの町の国○会のイメージが…
>>380 全然違う
ここは与次郎で元ジャングルパークの跡
>>259 利権が絡んでいるからコストコやイケヤは無理みたいと黄色のタクシー運転手が教えてくれた。
>>375 壬生は元々京都だよ
ただ当地出身の第三世天台座主慈覚大師円仁が壬生氏の生まれだったようで
奈良時代には既に京との繋がりが深かったみたいだね
俺の御先祖様も応仁の乱きっかけで京から下野国に流れてきた武家だったみたいだしw
>>268 そのセット
建物出口で渋滞引き起こすだけでホント邪魔
飽きっぽいから流行りのこういう店やブランドも、耳にするだけで飽きてくる
よく飽きないなと、みんな
憧れのコストコか
なんか微笑ましいな
上から目線で悪いが
>>375 壬生町ってのがあるわな
隣県だから一応知ってるが
熊の大きなぬいぐるみバイクで運ぶのをyoutubeで見たことある
巨大すぎる
コストコは日用品と衣類目当てで行くようになった
食品は毎日使う米やコーヒー、味噌、肉くらいしか買わない
チョコですら食べきれずに持て余すのに自分で驚いたわ
お得な中小規模店が複数あってくれた方が嬉しい
でかいとこ疲れてこない?
たまには楽しいけど
会員じゃなくても買える特別な日があるとか聞いた
結局1度も行ってにけど安いらしいね
鹿児島の人口って180万くらいだと思ってら160万もきってる
>>2 イケアは欧米ではアイケアと発音する
まめな
熊本でもオープン当時は行列だったわw
今じゃそんな事ないけどな
>>373 こうやって切ればオーブンにも冷凍庫にも余裕
ココストコの何に憧れるんだよ
ホットドッグとクラムチャウダー食いに行くとこだろ
>>397 大阪凄いから来ないで下さいね、こちらも他所に行って騒ぐべきじゃないけどな
府民と他都府県民がUSJでウェーイしてそのテンションで周辺で遊びまくる限りまた爆発するだろうなー
>>25 個別包装の菓子類、チョコレート
常温保存可の飲み物、ブラッドオレンジジュース、コーヒー豆(粉、インスタントコーヒーも)
ドリンクメイトのガスシリンダー
粉チーズ、ナチュラル・チーズ類
コストコ製のパン(ポーションの小さい物限定)
輸入物のパン(長期保存可能が多い)
中村屋のミニ菓子パン
ピタパン
フラワートルティーヤ
サルサソース
パスタ類、パスタソース
スパイス類
シリアル、オートミール
米、味噌
焼肉のたれ、マヨネーズ、ケチャップ
調理酒、みりん
岩塩
冷凍海老、冷凍牡蠣
牛タンブロック、ステーキカット肉
ラム肉ラック、さくらブランド雛丸鶏
輸入ソーセージ、国産ベーコン、国産ハム
オイコスギリシャヨーグルト
牛乳
らっきょうの漬け物
ちりめんくるみ
カップ入り有機納豆
完全豆腐(おからを出さず大豆全て使った物)
マスコットのカレーペースト
ふりかけ、お茶漬け、即席味噌汁、缶詰類
ビール、ワイン、シャンペン・スパークリングワイン、リキュール類、ウイスキー、日本酒、カークランドマルガリータ
置場所があれば水
市販薬(自分の良く使う物が店頭にあれば)
サプリメント
歯ブラシ、歯磨きペースト、歯間ブラシ、歯間フロス
剃刀、シェービングクリーム
メガネ、サングラス
洗濯洗剤、オキシクリーン-OxiClean
カー用品(必要な物があれば)
電池、LED電球
アウトドア・スポーツ用品
アパレル
テレビ
このくらいはすぐ思い付くw
全く自炊しない人はそもそもスーパーに行かないと思うけど
数ヶ月行ってないや。行きたいようなでも遠いなーみたいなw
>>386 俺は直接知らんが
コストコは第5代山口組組長渡辺芳則生家近く(国谷地区)だよねw
>>410 ありがとう、ズボラなんで徒歩5分のドミノ行くわー
東京には町田にしか(町田は神奈川。。)コスコ無いので
入間に月に一回買い出しにいく
>>6 よりにもよって渋谷かよ
程度のほどが知れるな
>>396 チョコですらって
チョコとか食い切れない筆頭やんか
入場無料の業スーやメガドンキですらあれもこれもと買い物マジックに惑わされるからコストコには行きたくない
>>400 コストコプリペイドカードをもってくれば、一日体験入店可能。
ただし家族の誰かが過去会員だったらだめ。
メルカリあたりで0円プリペイドカード売ってるけど、コストコが対策してるからそれでは入れないと聞いた
貧困家庭からしたら金使わんでサービスとして満喫できるちょっとしたテーマパークだしな
ケーキ寿司ピザ食ったけど、素っ気もないまずさ
あれアメリカ直送の素材使ってるんかな
ケーキはやたら甘いだけで頭おかしくなりそうだったわ
DQN大家族御用達のコストコだから鹿児島ならぴったりだな
コストコで野菜や肉を買うと使い切るまでに鮮度がどんどん落ちてくるから多少高くても地元のスーパーに3日に1回くらい行く方が良い生活出来てると感じてしまう
ジャガイモやたまねぎ、マッシュルームとかは助かるんやがなぁ
あと調味料は安いね
>>437 真空パック機買ったけど、小分けにして冷凍マジおすすめ
>>373 今のピザは面積が3/4になってる
値上げも相まって、面積当たりの値段は倍以上
コストコは作ってもらえないの?
コストコの子会社かなんかなの?
>>195 図星でやんのw
エアブのお前にはわからないだろうが
フードコートでSサイズのコーラは今はいくらた?
コストコの名前使ってるけどアウトじゃないの?
ちゃんと許可とってんのかね
アメリカでは高級スーパーがウォルマートで下層民が行くのがコストコ
>>449 日本でもコストコ行くのは貧乏大家族みたいな人たちだよ
こっちにも出来たけどすぐ閑古鳥が鳴いてた
開店から2週間ぐらいは付近渋滞とか起こしてたけどw
コストコはドリンクバーの紙コップが小さくなったし
試食も細切れだしで、昔のコストコ知ってると
ショボさしか感じないわ
アメリカの貧困層に見せたいニュースw
コスコに列ぶ?クレージーなの🤪?
他に行く店は無いの?
そういや、うちの近くのローカルスーパーは
時々、コストコDAYとかいって
仕入れてきたケーキやらパン、日用品を
売ってたわ。ちな埼玉だけど。
勝手に転売してもいいんだねきっと。
>>424 知り合いの台湾人は友達に船橋のコストコへ車で連れて行ってもらったって言ってた
コストコのアホみたいな出店攻勢をイケアにも見習ってほしい、いや、みならわなくていい
>>456 アメリカは層で行くスーパー違うから何とも思わない
>>458 いいわけないだろ
コストコが宣伝目的で時々卸してるだけ
安いとか言うても少し意味が違うからなあ
例えばペーパータオル1本1000円で売られてるような物がコストコで12本で3500円
成城石井と紀ノ国屋インターナショナルで1500円のブラッドオレンジジュース1Lパックが800円で買えるとか
スーパーで90g350円のブリーチーズが350gで1000円とか、100g300円のチェダーチーズが900g1400円とかね
安いけど要らない人には無意味な高級品w
欲しい人ならすぐに会費分は相殺されちゃうけど
酒類は街の酒屋がみんな怒ってるから、きっと安いんだと思うw
薬は使うものがあれば確実に安い、葛根湯ならドラッグストアの半値
会員制なんで返品も自由
コストコは全商品で4000アイテム程度なので大型でも品揃えは少ない
イオンと比べたら1/3
その代わり定番商品以外の物を2~6ヶ月でローテーションさせてる
季節商品は先取りで普通の店より2ヶ月は早く店頭に並ぶw
一括仕入れの物と店舗ごとにバイヤーが入れる物があって微妙に地域性もあるw
それと輸入品専門じゃない
日本に来た頃とは違って、今は国産品の方が多い
>>447 Sサイズでもおかわり自由で60円だけど
>>47 これ、三男が負け確の試合で声掛けられず帰宅のパターンだよなw
TVでやってるコストコのオススメ商品とか達人が教えるお買い得商品とか見てもそこまで安くないのにえらい事持ち上げられてるのが不思議
>>461 コストコ専用クレカのこと?
オリコだよ
それ以外は現金のみ
>>463 良いんだよ
コストコは卸売りOKなんで
ワクワク感でコストコ扱い品の質と値段はオーケーに負けてるけど
>>469 まーた田舎に健康をボロボロにする
ジャンクな店ができるんか
>>467 サーモンのお刺身とか100gあたりの価格見たら普通のスーパーで良いやと思ったな、でかいの切り分け保存めんどい
>>470 転売と卸は違うだろ
クソリプやめてね
あと退会返金後の再加入は1年以上な
>>464 まさに業務スーパーと同じでg単位は安くても量が多いんだよねぇ
かと言って家族間でシェアするほど欲しいとは思わないと
>>468 オリコのコストコカードがお得だけど
MasterCardブランドなら、どこのでも使える
鹿児島はセブンイレブンやドンキホーテや吉野家初上陸時も徹夜の大行列
コストコは外国人の多少横柄な店員が多いイメージ。関東だけかな。
関西ローカルでは前田耕陽の嫁とその妹のコンビが冠番組でしょっちゅうコストコ行ってでっかいお惣菜買いまくってるイメージ
熊買った人MBCのニュースでインタビューされてた
抱き枕にするそうです
神奈川だから比較的買いやすいな
ブラックカードを見せると店員の反応が超違うよ
>>453 一度買いものしたら1~2か月は持つからね
ウチはダウニーが無くなったら(20年前は手に入らなかった)コストコ行くタイミングやった
>>478 えっそうだった?
すまん勘違いしていたか
でもリワード考えたら専用カードの方が得よな
年一回だけどね
保守政党が増えると経済が回復し、左派政党が増えると経済が悪化する実績↓
1989年 左派政党の社民党が参議院で多数派に ねじれ国会が戦後初発生
1991 年 バブル崩壊 以降不景気に
1998年 左派政党の民主党(現:立憲民主党)が参議院で多数派に ねじれ国会再開
2007年 民主党が参議院で再度多数派に
2009年 民主党が衆議院でも多数派に 政権与党へ
日本経済が過去最悪レベルで悪化↓(正社員の求人倍率0.5倍など→コロナの今ですら0.9倍)
2012年~2022年 自由民主党と公明党が議席を取り戻し、左派政党が大幅に減少
2012年以降はアベノミクスを主体として経済が大幅に回復しています。↓
2019年以降は中国が拡散した新型コロナウィルスやロシアの戦争によるインフレなども発生しましたが、先進国ではダントツで被害を抑え込んでいます(例 コロナ死 米国101万人 日本3万人 インフレ率 米国7.65% 日本0.98% )
コロナ後も左派政党はもりかけさくらなどコロナ対策、経済対策の妨害に等しい活動を行いましたが、保守系の自由民主党を筆頭に日本維新の会、公明党、国民民主党は、省庁や自治体、病院や保健所、企業や国民と協力のもと コロナ対策や経済対策に注力しています。
今日までなんとか持ち直しているのは、各自ができることを積み上げた結果です。
第七波が発生しましたが、3回目のワクチンを打っていない人はもう一度だけ検討ください。
あなたの未来は日本の未来に他なりません。命と健康を守る判断をお願いします。
>>1-5 >>996-1000 悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
アベノミクスが起きた2019年までの間にここまで回復してるけど(※はコロナ後の2022年のデータ)
有効求人倍率は0.8倍から1.6倍(※1.23倍)に
平均給与は400万円から440万円(※460万円)に
就業者数は6200万人から6700万人(※6730万人)に
失業者数は285万人から140万人(※191万人)に
自殺者数は28000人から20000人(※21000人)に
日経平均は8000円から30000円(※26000円)に
正社員の数は3300万人から3500万人(※3550万人)に
正社員の有効求人倍率は0.5倍から1.2倍(※0.9倍)に
年金運用益は20兆円から60兆円(※105兆円)に
名目GDPは490兆円から560兆円(※556兆円)に
実質GDPは510兆円から550兆円(※549兆円)に
最低賃金は700円から900円(※930円)に
>>2 こういう年寄りってなんか恥ずかしい
しかもこんな所でも言っちゃうなんて
ワインは安いと思う
コストコのクーポンでお目当てのが安い時は必ず行く
都民も最初はコストコ並んだはずなのに
地方に番が回ってきたらバカにする
やめようや
アホなんじゃないだろうか?
単なるスーパーマーケットなのに
都民だって娯楽の大半は買い物だろ
たいして変わらん
>>476 1年以上だっけか
昔からそうだったかな、今はそうなら申し訳ない
間違えてました
卸と転売が違うと言うのはどう言う意味かな?
コストコはホールセール、日本語で言えば問屋だ
会員制で問屋扱い、実際は小売りで廉売と言う商売は元々日本にもあるだろ
宣伝目的で時々卸してると言うのも良く分からないな
ナショナル麻布スーパーで定期的にやってるのを知ってるけど
どこだか田舎の方でもあると聞いた
定期的にやってるなら仕入れだろw
>>494 都民だが別にイケアだろうがコストコだろうがドーナツ屋だろうが並ばんぞ
>>268 広島も休日、駐車場渋滞だよ。ただでさえ混む路線なのに
近くに選択の余地があるならそこで買うけど
車で相当数まとめ買いする人には魅力的なんだろうな
あとチマチマ買い物行くの嫌な人とか
>>498そりゃお前らは行列出来ても埼玉や千葉の田舎モンのせいにしてるからな
ココッって福岡が第一号店舗だよね
あそこ全然賑わってるようには見えんけど
>>494 東京駅の駅弁屋に行列してるじゃん
新大阪の似たお店はそんなに並んでないけど
なんか地元にも出来るらしい
だが一緒に行く人がいない!
うちは家から徒歩圏内にコストコあるのと家族が多いからもちろん使うわけだが、週末の渋滞が辛すぎる
イオン叩いてたネトウヨは日本代表のイオンを応援し始めるの?それとも朝鮮キリスト教つながりでアメリカコストコマンセー?
>>512 銀座のダイソー八王子のイオンモール
このあたりは昇格したな
>>18 前にTVで見たことある
コストコよりもそっちのが羨ましかったわ
コストコやIKEAが建つ地域は余っただだっ広い土地のある田舎の証明
コストコって日本のみ半量半値にしたらもっと売れるし商品の回転率もよくなって破棄が少なくなるのにな
>>518 震災時にイオンに避難したネトウヨがどうしたの?
>>523 コストコアンチってコストコに値段だけで行ってると思ってるのが笑える
値段だけで言ったらお前らの大好きな業務もラムーも大したことない
>>527 アンチじゃないし好きな人は使えば良いと思う、ただ自分のちまちました生活スタイルに合わない
2ドア冷蔵庫民が行くべきでないであろう所
神奈川在住だが車で30〜40分の距離で、駐車場は広いが、その周囲は渋滞
そこまで欲しいのは無さそうだしな。オープン前に会費半額のキャンペーンしてたが
見合わせた
でっかいポテチやらアルフォートやらの袋が並ぶ中、なぜかわさビーフだけ通常サイズで置いてあった
>>532 言われてみればヤマヨシの大袋って見た事無いな
コストレ、種類が少なく入れ替わりもほとんど無いからすぐ飽きて行かなくなる
>>441 たくさん買いすぎると冷凍でも収納できないし、少しだとコストコ行く意味ないしもどかしいな。8人家族くらいいたら便利なのかもしれん
ぼっち生活で冷蔵庫601Lだが、冷凍しとけば持つ訳じゃないwちゃんと変質する
特に肉類は、それなりのペースで消費しないと、冷凍やけだ気持ち悪い思いをする
>>47 > 得意料理(ステーキ)
いっしょうけんめいかんがえた感が凄いwww
>>448 コストコは転売OKだし法人会員もあるから、会社で契約して販売してるんじゃないの?
コストコの偽物じゃん
やっぱり鹿児島程度は熊本には勝てないのか
シェアするのが前提のサイズ感だし、おまえらも友達を誘って行くといいよ!
え、もしかして、友達、いないんですかぁ????
量が多すぎて2人家族くらいだと処理出来るイメージがない
5人くらいなら元取れるんやろか
>>18 AZねー
隼人に住んでる友達に連れて行ってもらったことがある
お墓も売ってたような…
品揃えに興奮したけど横浜に持って帰るの考えたらあんまり買えなかったよ
>>513 じゃあ、二人組の女の子を誘っていきましょう。
アンチコストコさんがここまで必死にコストコを叩こうとするのってアニメとか好きな奴がリア充を叩くのと同じ香りがする
コストコのガソリン安す過ぎ
これだけで会費の元が取れる
>>465 はいエアプw
Sサイズなんてありません
一番乗りは宮崎の人でした
御船のコストコ行ったほうが良くね?
>>508 ボーリング場→ジャスコ→ザビッグ→マルショク
→更地+駐車場
山口県No1下関市第3のスポットの衰退
コストコ、あこがれってほどのもの売ってるかね?テーマパークみはあるから倉庫の中歩くのは楽しいけど、商品自体にはあんまり魅力ないよね。年会費はコストコパークの年パス代だと思って納得してる。
>>553 流行りってたまに鬱陶しい時ない?
右見ても左見ても皆コストコ、コストコ
イケア、イケア
口開けばその話だから飽き性には辛いんだお
なんかみんな大量に買い込んでいるけど冷静に考えるとそこまで安くないよな
あとみんな買うけど鮨とかは激まず
>>555 アメリカや北欧って日本と違ってお洒落やん
>>490 むしろ年寄りの発音をバカにする若気の至り感
>>555 なんか自分も分からない。
作り出されたブームメントがひとり
歩きしてるような。
銀座三越で買い物にいきましたのよ
ホホホみたいな。
>>544 転売という発想自体が、チャイナですねえ。
そんなこと辞めちゃいナ。
買うのはカークランドシグネチャー ゴールデンマルガリータとエイジングベーコンとホットドッグくらいだな
テレビ観てるような奴らが行く店なんてたかが知れてるだろ
実家が近所だからフレスポジャングルパークよく行くけどフロアマップみるに端っこの店舗ってことはめちゃくちゃ狭い場所では
わざわざ他県からきたらがっかりしそう
>>575 ユニクロは会社としては山口
ユニクロとしては広島だぞ
家から10kmだけど、ガソリン値上がりしすぎてわざわざ行こうと思わなくなった。
>>58 あれは小さすぎだし品揃え少なすぎだしでヽ(・ω・)/ズコーな形態だから撤退するのは当たり前だろ・・・
全然安くないぞ
大容量で食いきれない
環境に優しくない店
>>109 もう10年以上も前の話
潰れた店舗も結構な数
>>573 飲み物のカップに詰めてるおっさんがいて驚いたわ
>>521 そうそう
量が多すぎて困る
冷凍庫に入れるのも一苦労だし
半量半値ならもっと気軽に利用出来るんだけどなぁ
ガソリンと家電やアウトドア用品、フードコートくらいが目的になってしまったし
転居して遠くなったから会員やめてしまった
A-Zだな
トライアルとコスモスに食い荒らされてる
>>593 万引き防止が目的なんだよね
出口で保安係がレシートと商品
確認するしな
コストコは食料品より、衣料品や家電、酒等の方がお得感がある
あとガソリンね
食い物は量多すぎて消化しきれない、工夫次第ではあるんだろうけど、めんどくさいw
>>530 多摩境じゃ、一緒に入れるぞ。
家族確認する訳じゃないし。
ドンキ並みに客層ヤバいよな
腕も足も墨入ってる奴多すぎ
もう隠そうともしてないしな
優先駐車場はゾロ目バッカリとまってるし店内はマスクしてないオッサンだらけ
保守政党が増えると経済が回復し、左派政党が増えると経済が悪化する実績↓
1989年 左派政党の社民党が参議院で多数派に ねじれ国会が戦後初発生
1991 年 バブル崩壊 以降不景気に
1998年 左派政党の民主党(現:立憲民主党)が参議院で多数派に ねじれ国会再開
2007年 民主党が参議院で再度多数派に
2009年 民主党が衆議院でも多数派に 政権与党へ
日本経済が過去最悪レベルで悪化↓(正社員の求人倍率0.5倍など→コロナの今ですら0.9倍)
2012年~2022年 自由民主党と公明党が議席を取り戻し、左派政党が大幅に減少
2012年以降はアベノミクスを主体として経済が大幅に回復しています。↓
2019年以降は中国が拡散した新型コロナウィルスやロシアの戦争によるインフレなども発生しましたが、先進国ではダントツで被害を抑え込んでいます(例 コロナ死 米国101万人 日本3万人 インフレ率 米国7.65% 日本0.98% )
コロナ後も左派政党はもりかけさくらなどコロナ対策、経済対策の妨害に等しい活動を行いましたが、保守系の自由民主党を筆頭に日本維新の会、公明党、国民民主党は、省庁や自治体、病院や保健所、企業や国民と協力のもと コロナ対策や経済対策に注力しています。
今日までなんとか持ち直しているのは、各自ができることを積み上げた結果です。
第七波が発生しましたが、3回目のワクチンを打っていない人はもう一度だけ検討ください。
あなたの未来は日本の未来に他なりません。命と健康を守る判断をお願いします。
>>1-5 >>996-1000 悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
アベノミクスが起きた2019年までの間にここまで回復してるけど(※はコロナ後の2022年のデータ)
有効求人倍率は0.8倍から1.6倍(※1.23倍)に
平均給与は400万円から440万円(※460万円)に
就業者数は6200万人から6700万人(※6730万人)に
失業者数は285万人から140万人(※191万人)に
自殺者数は28000人から20000人(※21000人)に
日経平均は8000円から30000円(※26000円)に
正社員の数は3300万人から3500万人(※3550万人)に
正社員の有効求人倍率は0.5倍から1.2倍(※0.9倍)に
年金運用益は20兆円から60兆円(※105兆円)に
名目GDPは490兆円から560兆円(※556兆円)に
実質GDPは510兆円から550兆円(※549兆円)に
最低賃金は700円から900円(※930円)に
大して安くないんだよな
近所のスーパーのが安いし
ありゃただのテーマパーク
コストコ利用は賢くない人じゃないと無理
実はスーパーより高い物とかも結構な割合であるんだよなw
馬鹿はお祭り気分に乗せられて無駄で高いものをカートに山積みにしてるw
>>47 wiiuからswitchに変えてやれよw
コストコってチーズバーガーがディスコンになったのか?
俺ってピザとチーズバーガーと軽油以外にコストコで買うものないから困るわ
>>591 AZスーパーセンターだな
コストコはAZの足元にも及ばんよ
試しに1年入会したことあったけど
得なのはガソリンとオイコスくらいしかなかった
フードコートは並ぶのめんどくせーし
お前ら「ハンズマン」の強烈さを知らないな
100万円の噴水も売ってるだぜ、一個も売れてないらしいけど
>>368 奄美か種子島だなw 奄美はファミマだったはずだから種子島かな
>>621 会員制の格安ガソリンスタンドだぞ
他所より20円安いから給油するだけであっという間に年会費を取り戻せるぞ
スーパーはDQN層拾うのが勝者
消費旺盛で子供も作るから
ドンキも後発の癖に急速に伸びてったでしょ
スーパーは飲食業と違ってランク分けし難い業種なんで利幅高く取れん
薄利多売の殴り合いで大規模化してくのが勝者
イタリアがやらかしたせいでサラミが入ってこなくなってコストコの魅力がほとんどなくなった
徒歩で行ける距離にあるから便利なんだけどもう買うのはキッチンペーパーとゴミ袋と洗剤とオイコスだけになった
ダイエットドクターペッパーを1日2缶飲むので、そのために会費払ってる。
よそで安く変えたら、すぐやめる。
コストコは安い店じゃないぞ
そこそこの水準の商品をお値打ちに変える店だよ
無知 無学だと 全ては俺様イメージで語るしか無いもんな
>>627 確かに鹿児島より田舎な県は思い浮かばないな
富山、山形の田舎町にもあるのに、鹿児島はコストコの偽物が進出してきて住人大騒ぎですか。
田舎者がより田舎者にマウントとってスッキリするスレw
コストコは目当てのものバカ喰いしたい時はいいけど一人暮らしで買い込むには量が多すぎてたまにしか行かないな
>>630 県民だけど田舎でも気にしなくなったな 大都市以外今や変わらん
むしろ鹿児島は離島や温泉が豊富だし 歴史的にも楽しめるから観光にはオススメだよ
買い物するのに年会費払うとか馬鹿げてるから近寄らないようにしてるわ。たいして安くないし
ここコストコじゃなくてコストトレーダーマートだよね
>>634 >>636 0キロカロリーのダイエットでもだめ?
愚民カードだとポイント付かないけどエグゼ会員になれば会費分は消せる
鹿児島人って他の田舎と比べてもミーハーだからな 新しい物めっちゃ有り難がる
いい年したおっさんがヌイグルミ買ってて子供用かと思ったら(自分が使う)抱き枕にするとか言ってたな
二次美少女抱き枕使うよりマシ…なのか?
大損害を出して撤退まで秒読みでしょ
鹿児島のようなド田舎じゃ無理
>>653 そうか?コストコは田舎の方が合うんじゃないか
みんな車持ってるし三世代同居とか大家族で住んでるしな
田舎育ち
名古屋守山にできたけど
全くいく気がしない
ユニクロ1号店は広島市本道りの裏道。ペラペラの衣服、1回洗濯したらヨレヨレ。当時は予備校生だったから、オープン初日、朝7時ごろの開店に行ったよ。世界中ユニクロだらけになるとはな。当時はユニーククロージングハウスな。コストコと違って安物店として他店からバカにされてたよ。
>>630 宮崎の田舎っぷりはヤバイ。平地の一等地にゴルフ場がゴロゴロしてる。
コストコ近くにないけど再販店ならチラホラあるな 大抵コストコをもじった薄ら寒い店名だったりする
>>655 倉庫設置は田舎が適してるけどド田舎は過疎だから不向きでは
商圏は最低で半径10km内50万人以上でしょ
>>664 鹿児島市人口60万だってよ 県内なら余裕で来るだろうしいけるんじゃね
このスレの半分はコストコ出店と勘違いしてよね
コストコの物を売る店が出店だよね
>>666 コストコの再販店だな 勘違いしてたわ
再販店すら無かったのかよ…という感想になったわけだが
>>666 コストコの商品扱ってる店って結構有るよねw
わざわざニュースにするくらいだからコストコ出店だと勘違いするのかも
まさかこんなしょぼい話とは思わないんじゃね
土日祝日のコストコへは、行く気が失せる
駐車場の混雑、店内大型カートの交錯、レジ待ちの行列、フードコートの
購入・空席待ち
>>667 コストコは再販OKだからいわゆる転売とは違うんだぞ
住所 福岡市
勤務地 熊本市
実家 北九州市
全部の場所にコストコがあるからコストコには困らない
コストコが来ると交通量が増えて
通学路の児童が危険に晒される
都会とか田舎とかという2極的な価値観で幸せをはかるのはやめるフェーズ
アップデートするときが来てる
>>676 ほとんどの家庭は小分けして冷凍保存で
もちろん焼くのも小分けした分だけだよ
コストコじゃなくてそれを売る店ってのがあるの?!
素直にコストコを作らないのは何故なの
そんなに人気なのか
ふつうにコストコ進出した方がいいね
カッペじゃコストコにのバイトに数千人の応募あるからなw
守山店がうちから車で10分ところにあるがそんなに安いものないぞ
去年会員にはなったが2回しか行ってない
一回だけ会員の連れに付いてったけど何も買わずに出たな
ドンキホーテと同じで安いのは必要ないものばっかり
人気って聞いたケーキやパンも試食食ったら外国独特の臭いでゲボ出そうだった
カッペにとっては一大イベントやろな
たのしくてええやん
鹿児島ってことはそろそろコストコブームも終焉ってとこか
地元の駅にスタバが出来る!と高校生達が一瞬色めき立ったけど隣にしまむらも同時オーブンして皆が冷静になった
そうだよねここ田舎だったよね、と
お前らが近代的な国家で暮らせているのは薩摩・長州・土佐・佐賀・福井のお陰だからな
他はヘタレしかいない
>>6 うわ~歩きながらカップヌードル食べてた世代かよwww
>>594 トライアル安くないんだけど何で栄えてんの
>>690 >薩摩・長州・土佐・佐賀・福井
そのどこにもコストコが無いんだな
>>2 英語で鉄イオンのことを話す時、アイアンアイオンって互いに混乱する
なぜ山形に仙台よりも早くコストコができたのか未だに謎である
>>647 人工甘味料がたんまりと入ってるからヤバい
糖尿病、ガン、痴呆症のフルコースが待ってるぞ
コストコ楽しいから好き。
ピザとホットドッグおいしい。
ベビーキウイとか珍しい果物あったり。
アパレルや靴、バックに掘り出し物あったり。
テーマパーク的に行くのが楽しい。
>>335 むしろ地価上がるから賢いんじゃないの?
>>680 転売店だよ。
約20%コストコで買うより高い。
鹿児島は仙巌園自体も見事で四季それぞれで訪れでみたいけど
園内で売ってる焼酎ソフトはおいしかった
これよく見たらコストコじゃないやん、単なるコストコの品物を扱ってるショップってところか
そもそも鹿児島じゃコストコ出店は無理だろ
熊本には出店してるけど、熊本都市圏って110万人くらいいるからな
鹿児島都市圏なんてせいぜい70万くらい、比較できるレベルじゃないぞ
コストコから買った物を店に並べるの?
そんな商売が成立するとは思えないんだけど
コストコならまだしもこんな店に行列作ったの?
田舎って本当娯楽ないんだな
セブンイレブンなんかも2012年ごろにようやく鹿児島きたからな、あの時もすごかった
宮崎と鹿児島の県境にセブンイレブンあって、セブンがある方が宮崎、ない方が鹿児島でずっと区別されてた。宮崎は1996年からセブンあったようだし羨ましかったわ
5000円を握りしめてコストコに行ったんだ
何も買えなかったよ
岡山の会社が出店て、コストコってフランチャイズ制なのか
知らなかった
なお熊本県境の鹿児島人は熊本の本物のコストコに定期的に通っている模様
>>717 オニオン粉砕機の故障率の高さに、ジャップスの民度の低さを見た
後コストコができてこんな感じになりそうなエリアは四国ぐらいだ
時間の問題だろうが
>>719 再来年山梨に来るんだってさ
そんなんがニュースになってしまう
さて何年持つか
昔、与次郎のジャングルパーク内のボーリングやったなあ
転売店かよw
まあコストコの市場調査には使えるんじゃないかな
売り上げ有れば出店しやすそうだし
あそこってコストコにしては狭くね?って思ってたんだが
あぁ。そういう店だからか…
こういう店ができたら本当のコストコは
やってこなくなるだろうな…
>>712 未だにファミマなんて独自ATM…
鹿児島は鎖国中かな?
2割増しでコストコの商品が買えるか…
そんなに需要あんのかね
鹿児島のコンビニってまだSPARだけみたいだな だっさ…
鹿児島人は新しいもの好きだけど飽きたら見向きもしなくなる。
外食産業が良い例で県外のラーメンチェーンが出店しても繁盛するのは一年程度。
大勝軒は醤油ラーメンだから好き嫌いが分かれたが、熊本の味千ラーメンでさえ全て撤退した。
それほど排他的経済地域なのだ。
>>12 子供の頃よくローラースケートに行ったもんだ
>>18 ここ車検やオイル交換がめちゃめちゃ安いんよ
>>407 米はね
たしか欧州はイケアだった気がする
こんだけ毎週のようにテレビで特集してるけど、都民なんてほとんど行ったことないんだぜ。
>>47を読んで
日本ってほんと貧しい国になったんだなーとしみじみ実感する
>>154 この店舗の購入品紹介動画が上がってたんで見たけど、会費がない分料金上乗せされててまったくお得感がなかった
円安の影響で値上げされたのもあるのかもね
>>105 A-Z、ハピネス、メガドンキで十分っすわ
コストコが歩いて3分圏内にない田舎もんは悲惨だなオイw
ちなみに俺はコストコの会員になってねーけどなw
コストコのシュークリーム一個食ったらその日もう何もいらんわ
入店ごときに待たされるなら、コストコの会員になるわ
憧れる要素ないんだが
写真撮るとか会費とかアホらしいわ
>>17 会員じゃない人もお布施した人に同行すれば買い物可能だけど店員にめちゃくちゃ塩対応されたわ
>>741 鹿児島にコストコがないから行列ができてるのに会員になってなんの意味あるの?
>>2 日本じゃ同じ名前の会社があったんで進出時にワザとコストコって名乗ったんやで、一つ賢くなったな
IKEAとかできたら徹夜組でるレベル?
ほんとカッペは辛いな
うちの近所のスーパーにもコストココーナーあるわ
コストコより1000円以上高い
>>25 しめじ
大容量だけど冷凍すると栄養もいいしおいしくなるからおすすめ
沖縄にもできるんだっけ
最低賃金争ってる地域で会員制流行るんかな
田舎は家が広いから
家に大量買いを保管するところがある
コストコはもっと田舎に進出すべき
コストコ、最近は値上げラッシュだかんな
昔のようなお得感は
めっちゃ減ったわ
寿司もネタが小さくなり値上げしたし
コストコの食品や食材て言うほど美味くないよね
有り難がられる理由が分からん
>>762 家が広くても子供が食べ盛り過ぎたり、進学や就職で出てくと、食料品とかコストコのように大量なのは持て余してしまう
アメリカ気分を楽しむために行くところだよね
最初は興奮したけど量にこわくなって買わずに帰ってくる
コストコで買ってよかったのはクマと恐竜の等身大のぬいぐるみぐらいだぞ
嫁が抱きまくらにしてる
コストコ
ファミリー寿司
2022年
1月2678円
3月2980円
現在3380円!
他のものも、値上げラッシュな訳ですけど^ ^
コストコから仕入れて売るならコストコより高いんだろ
コストコができたほうがうれしいんじゃないの
こんな店できたらコストコは絶対来ないよ
どうすんの
>>404 入店するだけで、会員になるのと同じ手続きがいるぞ。入店前後に勧誘もある。
そんなたいそうなもんじゃないと、会員費を払ってから気づく
>>771 くまちゃんのハチミツ3本入り
今年だけで、2000円から3000円に値上げしたし
金に見合わなくなって来たという時点で
貧乏も金持ちもないわ
>>770 逆
コストコが来るような場所ならこんな店はできない
後、コストコは客より店員の方が圧倒的に立場が強い
店員とバトルで言い合いしたら、
会員カード取上げで
二度とカード持てんから九州ジジイは気をつけろよ
>>6 みんなが都会に憧れていると思ったら大間違い
日本で言うと、外国でドンキとかダイソーが出来て列を作ってる感じだろ?
ばっかじゃねーの?
>>735 見てきたら思わずたっかと…
試しにトリプルチーズタルト調べてみたら2020年5月で1280円
今で1580円でコストコ値上がりしてるね
コストコトレーダーマート鹿児島店だと1975円
コストコなんて芸能人ロケで一時期ブームだったけどドン・キホーテと同じでブームが去ると無くても不便は無い
Amazonの方が幸せになれる
関東民のおれはガイアの夜明けに出てた24時間営業のトライアルに行くのが夢
醤油を全種類見て回りたい
姉ちゃんがコストコで爆買いして菓子とか持って来るが捨ててる
あんなもん大量に食ったら肥満とか糖尿病になるわ
姉ちゃん一家は巨デブ
最近は宣伝が酷いよな。
インフルエンサー使い過ぎ。
>>47 休日の朝は家族が唯一揃う朝食タイム
朝から妻が手の込んだ料理を作り
家族を起こす
昼からは、家族総出で側溝の掃除
夫婦でコストコへ、ファミリー寿司などの惣菜買い込み
高級住宅地の豪邸、義実家へ集合
うちは、リアルでこんなんだわ
>>789 最近値上がり激しいというのも宣伝で金バラまいてるせいもある?
コストコなんて人気ある意味が分からん
食料品(特に肉)なんて食えたもんじゃない
1回行って、こんなもんかもういいやって感じ
美味しい物たくさん食べてる芸能人が本当に行くのかねえ
デブ一家の楽園であり
一種のアメリカテーマパークだよな
姉は痩せてるが姉一家が使ってるわ
>>780 なにがバカなのか理解できないけど
雪が降らない地域で雪に喜ぶのって普通
>>780 大型店舗ができれば
イオンでもヨーカドーでも行列はできるもんだぞ
全く世間を知らんな
うちのじぃーちゃんも行ってくるって言って昨日の朝から
出て行ったけど今だに帰ってこないな
年寄りを夢中にさせるほどの
品揃えとはさすがコストコだな
>>762 家の広さもあるかもしれんが
ユーザーから見ても車の有無がより重要では?
< コストコの出店条件 >
半径10km圏内に50万人以上の人口がいる
車でのアクセスが良好 (高速インターや幹線道路と接続できる)
敷地面積約7,000坪 (約23,140㎡) 以上の敷地を確保できる
駐車場収容台数が約800台以上
栃木でも大渋滞起きてた
周りも騒いでたわ。テレビでも頻繁にやってるし浮かれるのは田舎あるあるだな
>>2 コスコはドラッグストアの商標なので日本では使えない。
>>47 どんなルーチンだよ
それを毎週するとか刺身に菊のはな載せる級の苦痛だろ
大容量の肉を自分で小分け冷凍して、何回かに分けて使うと買い物に毎日行かなくてもいいし
手間はかかるが、好きな分量や詰め方にできる
普通のスーパーのプラトレーも、邪魔くさいから結局、詰めかえたりするし。
あとコーヒーはスタバとコラボしてもう粉のやつを冷凍して、そのままコーヒーメーカーに入れたりするし
野菜、果物も買ったりするな 家族はパソコン買ったこともあったわ
うちはちょっと遠いから、ほかの店でも買い物するけどね
ガソリンが近隣より10〜20円安いから会員になっても充分元が取れる
月2回40リッター入れたら800円、一年で9600円浮くからな、プラスリワードが入るし
コストコのバウンティやカークランドのキッチンペーパーを
10年間ありがたく使っていたけど
ついに、12ロール3000円突破して
これもコストコにあったけど、
日本メーカーのスコッティを使ったら
洗ってギュッと絞れる上位互換すぎて歓喜したわ
野菜の水滴とった後は、台拭きして、
最後はコンロ周り拭いたり、トイレ拭いて捨ててるわ
バウンティはもういらねーわ
台拭きもこれでえーわ
夢のアメリカの製品が買える
そんな夢のような場所がコストコです
コストコへの憧れは、全日本人が持っています
コストコは常に満員です
>>803 栃木のは10年位前から「出店する」と言ってて
それから紆余曲折あったみたいだから
結果的に「焦らし商法」みたいになってた感もあるのでは
コストコの当時の出店計画
>>810 アボガド、値上げヤバくて馬鹿らしくなり
近くのスーパー買ってるぞ
アボガドは金のなる木として各国で生産が爆上がりして
それに伴い、昨今は品種改良された商品が出まわり
コストコでなくても味が追いついてることに気づいたわ
>>812 年会費だってふるさと納税で払えるからなw
ユニクロと同じマスコミを使った宣伝戦略
いい加減過剰な宣伝規制しろよ
>>811 コーヒーとガソリン
メンズのジーパンやパンツ
コストコに唯一残された目玉だよな
これが無ければ会員辞めるわ
アメリカ風の紐付きゴミ袋、大型サランラップ
後はこれだけ有ればいいや
コストコから仕入れた商品を売るお店って
転売ヤーなの?
車で30分くらいのとこにあるけど、コロナきっかけで行かなくなったなぁ
>>6 渋谷で働いているが大嫌い。
人多い、民度低い。
新宿の方がマシ。
>>817 わいのとこ田舎だからアボカド食う習慣がないジジババしかいないから、近隣のスーパーマーケットは未だにカッチカチのアボカドしか置いてない
中南米のアボカド置いてくれたらええんやがな、スーパーで売ってる奴の3倍のデカさとかつ美味さを兼ね備えとる
近所にイオンモール出来ないかなぁ
イナカッペだからイオンに行くとワクワクする
>>47 日本最大級のイオンモール
イケアにコストコが車で数十分圏内
セレブ憧れの幕張新都心
木更津のコストコは空いていて羨ましい
俺が知ってるだけで東京埼玉群馬は平日でも混んでるしw
田舎者すぎてコストコなんて緊張するわ
口にするのもおこがましいって思ってしまう
>>825 アボカドは収穫後に追熟して食べられる
購入後、冷気に当てなければ追熟するから
柔らかく食べ頃になるまで室温保管
食べ頃になれば、
ラップにしっかり包んで冷蔵庫が基本やぞ
冷気に当てると、後は乾燥すると腐るからな
>>803 栃木のは近隣に基幹病院があって通院する人や救急車が困りそう
憧れのコストコじゃなくて憧れを悪用した転売屋じゃん
>>828 古臭い電車がゴトゴト走ってるんじゃなかったっけ
>>828 数十分もかかるのダルいし
日本最大級じゃなくていい
そんなの広すぎて人多くて不便てことを示すもん
>>828 しかもセレブだったらもっといいとこで買い物しろよ
なにがセレブだその買い回りで
せいぜいデパ地下で食い物くらい買えよ
それを使用人に買ってこさせろ
もうねバカかと
大量買いで小分けにして売る転売屋はあるけど
そんなので儲かるのか疑問だなあ
川崎店から出庫してすぐ臨港署交差点右折で帰りたいけどベタ混みで桜本までいって曲がるのが嫌なんだよ
コストコのピザは3千円くらいで
結構でかいので、あれはお得
>>693 AZは広すぎて疲れる、レジも駐車場も混んでると面倒くさくなってきた。
セルフレジ有りでサラっと買い物できるから最近はトライアル派
ガソリン入れる時だけはAZ行ってるわ@隼人
コストコではコーラ飲んでとホットドッグ食うのがアメリカンしていて良いよねw
コストコ、プルコギベイクが復活したけど
2回りほど小さくなったよね
>>796 期待外して申し訳ないが嫁と子2人と孫2人おるよ
うちは健康志向なんでごめんな
>>18 福岡住んでてコストコ近いけどコストコよりAZに行きたい
食用油とか調味料、冷凍食品、おやつ系などもだけど
愛用品が売っていて、まとめ買いでも消費できる、場所をとっても気にならない 普段からリピート買いしてるとかの場合は役に立つ
そうでないと、パッケージが多すぎこんなにいらん、食べていて飽きるとか、調味料も開封してから使い切るまでが長くて困りものになるけど。
キッチンペーパーうちもあるなw こまめに汚れをふいたり、油引き代わり、掃除などで使いきれちゃう
コストレマート近所にできたけど
小型店舗だから品数もそれなり
欲しいものがなくて行かなくなった
若い頃は大阪に住んでたからそれでも年2くらいしかコストコ行かなかった
>>268 エキスポシティできて最悪です。
ガンバ
万博イベント
あれば、最悪
昔雑誌に無料入場券みたいなの付いてたけど最近はないの?
年会費払うほどじゃない人多いよね
会員の友達と行くか
友達居なかったわ
>>862 コストコ友だちなんていない方がいいよ。
しょっちゅう、ガソリン代がどうの、割り勘負けがどうの、醜い争いをしてるから。
>>862 あったよね
初コストコはそれで行って、会員になったけど少人数世帯にはアメリカンな量を消費するのが大変で
数年でやめてしまったわ
在日米軍のお宅に行ったらコストコのピザ入るオーブンデフォで付いてんのな
あいつら下級兵士でもいい暮らししすぎやで
テレビでは月一くらいの頻度でゴールデンタイムにコストコ特集をやってる。CMに換算したらどれだけの広告費になるか
民放連の規定で60分番組でCMは6分までと決まってる。
https://www.j-ba.or.jp/category/broadcasting/jba101032#hk18 >番組内で広告を目的とする言葉、音楽、効果、シンギング・コマーシャル(メロディだけの場合も含む)、その他お知らせなども、コマーシャルとする
>共同提供、タイアップ広告なども、CMタイムの秒数に算入する
どう見てもこれに違反してそう
「CMじゃなく情報だ」というなら、5000円の年会費がいることを言わないのはおかしい。
必要な費用を隠してタレントが「安い、安い」と連呼するのは広告としても悪質な部類
コストコに30分以上かけて車で行くぐらいなら
近場で済むロピア、OK、業務スーパーで充分
鹿児島市民だが近くにニシムタとダイレックスとトライアルがあるから何も困らない
A-Zも車で3,40分だしコストコなんて別にいらんな
ただガソスタだけは羨ましい
アメリカからの輸入品が高くなりすぎて、国産メーカー品か韓国産ばかりになりそうだな
岡山からコストコだと高速乗って神戸まで行ってガソリン代もかかるから、
この店みたいな仕入れて売る店が流行るのか
ちょっとしたテーマパークよね
行ってみたいけどぼっちには敷居が高い
>会員制でなく、年会費もいらないからありがたい。
こうなったの?
>>79 なるほど、そういうことか。
自分の地元のスーパーでもいくらかコーナーを設けてナッツとか売ってるな。
コストコと同じ値段ではないんですね。
コストコって、馬鹿みたいにデカい冷凍食品買う所ってイメージしかないから行った事ないな
まして並ぶとかあり得ないw
>>871 カトパンの顔を思い浮かべながら食べたら食欲が出るだろうね、ロピアで買った食べ物は
>>233 5千円か…。
それ以上お得になるほどはうちは買わないだろうなー。
>>877 何でも巨大でぼっちはその大きさにおののくよねw
>>832 ファナックの方なら道路広いし土地も余ってるしでちょうどよかったと思う
あんな街中だと渋滞するに決まってるわ。反対側1車線だし
>>3 埼玉のコストコは駅直結のららぽーとを通り抜けたらすぐにコストコがある
近くにイケアもある
広島も良い所にあるな
>>10 コストコと業務スーパーは真逆
コストコで蜂蜜探したらアメリカ、カナダ、アルゼンチン製のみで中国製が皆無
業務スーパーで蜂蜜探したら中国製以外皆無
こんな感じ
だから安いけど高い
>>47 俺はすき家
(`;ω;´)
>>169 茨城なんか日本有数の都会だよ
関西なら京都レベル
東京、神奈川、埼玉、千葉が凄過ぎるから舐められてるだけで群馬、栃木やその他田舎とは格が違う
>>210 東京人は偽IKEAとIKEAと思って有難がってる
本人満足ならいいんじゃね
>>272 コストコは狭いと思う
IKEAは広い
レイクタウンは自転車じゃなきゃ行けない程広い(外をチャリで移動して別入口から入る)
>>273 ペイできないのは遠くから高速とか使って来てる人間であって、平日行くとディナーロールだけ買ってる主婦とかロティサリーチキンだけ買ってるおっさんとかブラックサンダーだけ買ってる爺さんとかケトルチップスだけ買ってる俺とかいくらでもいる
>>884 そもそも、この店はコストコより20%上乗せしてるから・・・
なんだよオフィシャル転売屋かよ
安いのが武器なのにそれじゃ意味なくないか
>>877 ええ週一で行くけどほとんど独りだよ
平日しか行かないから周りの人もほとんど独りでさっさと買ってる
いまコロナ規制で同伴は家族限定1名(但し子供はノーカン)って決まってるし
コストコなー
20年位前は会員で良く行ってた。
食料品、生活雑貨、電化製品、カー用品 何でもまずコストコだった。
15年位前に飽きてきて混むのも嫌で全く行かなくなった。
少人数世帯だと食料品は使いきるの大変
大家族や食べ盛りの子供達がいる世帯ならいいんだけどね
コロナ禍じゃ盆暮れやGWに親族大集合なんてことも無くなったからなぁ
>>890 駅直結ってあまりよくないだろ
買い物した後に手に持って電車乗るのかよ
>>25 コーヒー豆
クイジナートのコーヒーメーカーも買った
フィルターはamazonだが
宮崎のながの屋なんかもやってるけど、結局割高なのよね
コストコで買っていいのは水と米と肉ぐらいかな。
他の商品は買ったら負けだと思っている。
隠キャにはきつい空間だと思う
うちは嫁が好きで家も近いからよくいくけど、俺は人混みで頭が痛くなる
レジの行列もだるい
年会費5000円とか客舐め過ぎ
なんでこんなところに行きたがるのかさっぱりわからん
アメリカのおもちゃとか売ってるの?
ナーフ系売ってたら欲しい
>>870 安いけど外国製のお菓子吐き出すほど不味いのあるよね
冷凍のチーズケーキなんて歯が溶けるほど甘いし
ガソリンスタンドが無いなら存在意義無し!
なんちゃってコストコざまぁw
>>58 熊本県民だがあんなちゃちぃ規模でIKEAが来たとは認めなくない
期間限定トラックマーケット
>>435 6パックのティラミスうめえぞ、あと値が張るがアメリカンベーコン、あれカリカリにやけるからパンケーキとセットでくったらめちゃうま
大して安くないし対して美味くないし
殿様商売だから最悪だわ
近くに10数年前からコストコあるけど
1回行ってもういいやってなったわ
何がいいんだか
>>905 そりゃコストコとかボロクソ言われるわなww
家族連れか飲食などの個人事業主向けだもん
隠キャはお呼びでないわな
納得
例えば、コストコと全く同じ業態で屋号が丸正とかつるかめとかだったら
こんな憧れの的にならないだろ?
開店前から行列なんてできないだろ?
>>6 渋谷でドヤってて草
お前、そもそも行かないだろwww
田舎の人は
娯楽とか少ないから
こういうのに
並んじゃうのかなw
入る時に年会費を払って、帰る時に解約すれば全額返ってくるんだろ?たしか。
1回だけ入る気なら年会費は気にならんだろ。
>>934 自分は10ヶ月過ぎたら解約して会費返還
そしてまた2年後会員登録を繰り返してる
やっぱり関東が多いのね
>>417 それだけ大量に上げてくれたのに、日ごろ買っているものが全くないからビックリだ罠。
強いて言えば洗剤や歯ブラシ類くらいか。コレもスーパーで買う印象はないなぁ。
ホント、独り暮らしでスーパーヘマメに通うとか意識高いな。漏れはドラッグストアかコンビニか飲食店か百貨店しか行っていない希ガス。
>>417 年間会員費と移動コスト考えるとイラネー
>>936 関東というより、愛知や神奈川など、外国人が多い地域でしょ。
>>930 テスコが日本進出失敗したのは、
まさに屋号が「つるかめ」だったってのもあるだろうな
あのスーパーに英国臭皆無だったからな
さがすとテスコPB品とかあるにはあったんだけど
>>908 コストコのエコバッグ&保冷バッグをオサレと思ってる層は気にしないよ
どうせ尻すぼみになって撤退するだろうから今のうちに祭りに乗っかってるだけだろ
普段タイヨーとニシムタだけありゃ問題無い
>>943 外国人の圧倒的に多い東京都と
かなり少ない山形県が同じく一店舗なのに?
都道府県別 在日外国人数
全国のコストコ店舗一覧
最初の頃はよく行ってたけど
あんまり品揃えも変わらないし
飽きて行く頻度減ったな
Uber EATSやウォルトで配達してもらえばええやん
と思ったが田舎にはそれすらもないか
>>643 あれって安かったの?そもそも入店する資格すらないが、余り人が出入りして
ない感じすらある
何処ぞのスーパーが初めてコストコ商品を販売した時は大賑わいだったが、あちこちのスーパーで月1位でやる様になったので大分落ち着いた
>>937 一人暮らしはそもそも相手にしてないぞ
行く必要なし!
lud20250215035308このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1657174816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「テレビで見た憧れのコストコが…」 開店前から200メートルの列 コストトレーダーマート、鹿児島市にオープン [朝一から閉店までφ★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【青森】待望の「サイゼリヤ」本州で唯一店舗がなかった青森県に第1号店がオープン! 開店前に行列 [nita★]
・今日は隅田川花火大会 2年前のTehu君「ベランダから見た花火が3秒後にテレビで見えるのが新感覚すぎる」
・初めてテレビで性同一性障害の特集を見た時実況板の奴らが「どうせ毎晩男のちんこしゃぶってんだろw」ってほざいてたの忘れてないからな
・【宗教】「地獄の業火に焼かれてしまう」 テレビでセクシーな踊りを見たキリスト教徒 賠償金10京円を求め裁判へ―アメリカ[02/09] ©bbspink.com
・【開店前から行列】回転ずしスシロー、台湾に1号店…社長「将来は100店舗に」
・【朗報】ドラッグストアさん、開店前に並ぶジジババ対策のためマスクのゲリラ販売に踏み切る
・【密】鬼滅コラボアイテム発売、GUに開店前から大行列が... 客「全集中!早起き!!」 [ばーど★]
・【岐阜】 「イオンモール土岐」グランドオープン 東海4県最大級、開店前から2000人行列 [朝一から閉店までφ★]
・【旭川】スーパー開店前、多目的トイレが施錠されている…前日から中にいた30歳男を逮捕「一晩過ごすためにトイレに入った」★2 [煮卵オンザライス★]
・久々にテレビ見たけどつまらなすぎワロタ
・移民って日本のテレビ見たりマンガ読んだりするの?
・【芸能】日本に3人しかいない「銭湯絵師」に弟子入りしたモデル・勝海麻衣さん 湯船から見た富士に憧れた女性が目指す場所
・【テレビ】千鳥・ノブが見た“悪夢”、憧れ大型生特番のMC務め「小物」実感!?「あームリ、トラウマ」 [ひぃぃ★]
・成人式行かない自慢はテレビ見ない自慢と違って100パー学生時代何かあった人達だから馬鹿にしてやるなよ
・Xに《27時間テレビ見なかった》投稿多数…「〇〇しなかった」とわざわざポストする人たちの心理 [ネギうどん★]
・(ヽ´ん`)「志村けん?三浦春馬?渡哲也?竹内結子?テレビ見ねえからわからんわ、すまん」→( ヽ゜ん゜)「今日半沢直樹最終回だ!!!」
・【洋画】テレビで見た映画を探している情報求む
・昨日乃木坂の5期生ってのをテレビで見たんだけどさ
・昨日テレビで見た黒目の大きい山羊さんって子が忘れられないんだけど
・日テレでやってるアリエッティを途中から見たが
・元ビヨヲタから見た今のビヨヲタ評が深いと話題に
・今日テレビで見たんやけど塩と水で発電できるやつって海水入れたらどうなるん?
・「浜田雅功(57)」を久々にテレビで見たらすっかりお爺ちゃんみたいになってたんだがハマダーってまだいるの?
・【テレビ】 日本の「全力坂」を見た中国人の感想 [朝一から閉店までφ★]
・【芸能】『ガキ使』懐かし芸人の登場に驚き!「静岡の英雄」「久々にテレビで見た」 [爆笑ゴリラ★]
・【乃木中】『仲良くなりたいメンバーと2人だけで初デート!』 ←誰と誰のコンビが見たかった?
・10~30代男女が「もうテレビで見たくない不祥事芸能人」不同意性交容疑のジャンポケ斉藤は3位w
・【朗報】憧れのPixel 8/Pixel 8 Proが実質3万円台から、Google ストアが「新生活キャンペーン」予告
・74歳運転手「くるちいょ…」「陥没穴見たら水位がちょっと高いから今日も救出するのはやめとくわ」
・今日放送開始の新作アニメ「邪神ちゃんドロップキック」、タイトルからして期待できなさそう 中の人も見たことない名前ばっかりだし
・「もうテレビで見たくない」不祥事タレントは? 3位松本人志、2位斉藤慎二、「性格が本当にひどい」ぶっちぎり1位は? [あかみ★]
・【フィギュア】宇野昌磨「初めて生で見た。あまりにもすごすぎて…」 一問一答 [朝一から閉店までφ★]
・安倍晋三が死んで「ざまーみろクズが!」って言えるコメンテーターテレビで見たことないんだが、こんなんだら報道自由ランキングも低い
・【テレビ】藤井弘輝アナ、身を挺しレンコン掘り挑戦も見つからず…岡副麻希「どうしても見たかった」
・【愛知】「悲鳴が聞こえて見たら下敷きに…」 ベトナム人技能実習生の男性、ショベルカーに巻き込まれ死亡 川の護岸工事中
・【兵庫】「障がい者手帳を見たら”害”になっていて…」 全国初「障害者」⇒「障碍者」表記へ 宝塚市が4月から
・【芸能】菊地亜美にバストトップ出し疑惑 ネットからは「お前の胸は別に見たくねえ」と心ない声が![01/11] ©bbspink.com
・【テレビ】今見たいドラマ『泣くな、はらちゃん』 評論家もマイベストに【ドラマ】 [少考さん★]
・[AHO931] 芸能人がYouTubeで成功しない理由 見たい番組を選別できるから テレビのようにゴリ押しできない
・【東海テレビ】初めて見た他県出身者「盗んでる…」 愛知の伝統文化『開店の祝い花持ち帰り』は絶滅したのか [みの★]
・【社会】 スラム街で一番怖い存在は「犬」という衝撃事実 危険地帯ジャーナリストが見た世界の闇 [朝一から閉店までφ★]
・「証拠を見た」トランプ発言と米情報機関の報告はなぜ食い違うのか。武漢研究所からのコロナ流出説が暴走する本当の理由 [首都圏の虎★]
・柳楽優弥が絶賛されてたから『ディストラクション・ベイビーズ』って映画見たけど単なるゴミが2時間流れてるだけで笑った
・女「けんもうくんって政治から芸能ネタまで物知りだよね〜。どこやって情報を仕入れてるの?」 (ヽ´ん`)「嫌・・・T、Twitterで見た…」
・【芸能】また出た薬物疑惑 私は大物イケメン俳優Xの”怪しい行動”を見た! Xが「トイレから出てきて…」[08/08] ©bbspink.com
・【女優】吉岡里帆(27)、2年ぶり写真集発売 大胆ヌーディー衣装で美肌あらわに「今までに見たことのない…」 [ストラト★]
・【テレビ】トミーズ雅 紅白で最も印象に残ったのはあの大御所「あんな頭ずっこい」「遠くから見たらヘルメット」 [爆笑ゴリラ★]
・【閉店前】牙狼 月虹の旅人21時以降専用実況スレ
・自転車事故、6年で6百件 新年度前に注意呼び掛け [ひよこ★]
・【大阪】ステーキ店前のバイクや自転車燃える たばこ不始末か
・【カナダ】カナダ・ケベック州の35度前後の熱波、死者70人に 暑さのピークは過ぎる
・ローソン47%増量盛りすぎチャレンジ👈いやスーパーで閉店前の半額品を2個買えば2倍だよね
・【研究】気温30度前後の夏の暑い日の「外歩き」で学習能力低下、睡眠不足の男性ほど顕著に [ぐれ★]
・【朝鮮日報】全国で厳しい寒さ 体感温度は氷点下15度前後=韓国 [11/30] [新種のホケモン★]
・「備蓄米が買えるううううう!!!」大雨の中、開店前のアイリスオーヤマ前に250人以上の長蛇の列、徹夜組も
・【朗報】大阪のパチンコ屋に客が殺到!開店前に300人の行列 遠征に来た42歳男は「コロナ?ハッ!?パチンコはオレの趣味や!」と一笑
・初めてマンコ見た時の感想書いてけ
・「木が全然売れへん」「売らんほうがマシや」田舎暮らしに憧れる大学生が見た”林業の残酷すぎる現実”😲
・おい、これからテレビで自転車関連やるぞ! 58
・おい、これからテレビで自転車関連やるぞ! 56
・マツコが久々にテレビでハロプロについて語るぞ
・テレビでストパンのBGMが流れたらageるスレ
・おい、これからテレビで自転車関連やるぞ! 54
・テレビが報道しない極秘犯罪 【集団ストーカー】