政府は2日、新型コロナウイルス対策の強化に向け、飲食店の感染対策状況を利用客が報告する新たな仕組みを導入すると発表した。感染対策の「第三者認証制度」の基準が守られているかグルメサイトのアンケートに回答し、国から情報提供を受けた都道府県が「違反店」を指導する。7月中の開始を目指す。
まん延防止等重点措置を適用中の東京都などは、感染防止策の基準を満たした店舗に対する第三者認証制度を導入し、認証店や同等の措置を講じた店に午後7時までの酒類提供を認めている。
新たな仕組みは、店の利用客が「食べログ」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」の3サイトを通じ、座席間隔、マスク着用状況、手指消毒、換気などの対策が講じられているかアンケート形式で回答する。
違反店が正当な理由がなく都道府県の指導に従わない場合は認証を取り消すこともある。西村康稔経済再生担当相は2日の記者会見で「飲食店の努力を評価し、報いるためにも、第三者認証制度の質を担保していく」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1573345be9b79d333250e4538ee8eaa487b0fb4b >>4
リクルートは自民党支援団
ぐるなび創業者はガースー応援団
食べログは電通傘下 食べログは金払わないと3.6以上にならない仕様だけどコロナ対策評価も課金しないと低評価にされるんだろうなぁ
食べログはともかくホットペッパーは行った人しか書けないからマシかな?
嘘レビューに苦しめられる店がいることもお忘れなく
>>12
gotoイートと一緒で完全に利権だぞ
税金が流れる そう言えばGoToイートも不自然だったよなぁ・・・
>>12
グルメサイト「4以上の評価が欲しければ広告費払え」 金で情報操作できる土人の国へようこそ!
クソみたいな味だけどカカクコム社が金貰ってこれを食えって進めてるので、ゆっくりしていってね!
>>15
Eatの時はグルメサイト何割撥ねてたのだろうか?? もう店止めるわ
開けたり閉めたりしてやたらと金がかかるしな
幸いコロナバブルで数千万稼げたからしばらく潜伏しとくわ
数年後コロナが完全におさまったら店をやろうかな
食べログって初めは良かったけど
レビューが途中から読みにくくなったり
画像が拡大できなかったり
使いにくくなって、営業時間とかしか
読まなくなってGoogleMap見るようになった
五人組だの隣組だのじゃねえんだからさ
発想が貧困だよね
それも国民同士で監視させあうって方向なのが救えない
>>31
Googleローカルガイドも、キチガイみたいなのに粘着されている店が多いから
気の毒になるわ。 感染対策って、厚生省の発表してるやつだと対面2m、横1mの間隔だよな?
ホテル系以外全滅やん
Amazonの客離れと同じく
食サイト崩壊の序章だねw
事実上の密告制度。
有る事無い事、そう思う程度の事なのかまで事実かどうか、どうウラを取るのか。
>>1
国から貰った上に
勝手に乗せて店に金払えwwwww
あえてGoogleとYahooを外すwww 都合が悪いレビューを削除してくサイトの感染対策評価なんて全く当てにならない
評価なんて店側が払うお布施次第ってこと知らないんだろうな
殆どの国民は知ってるのに
こういうレビューサイトに
商売敵が悪口書いたりしなければいいが
そこらへんは対策あるんだろうか?
そもそも飲食店のアクリル板だの1人おきだのマスクだのに本当に感染防止効果があるのかないのかすら検証されてないのになぜこんなむだな軋轢を生む方向の発想が最初に浮かぶんだ?
アベノマスクからずっと、脳みそが溶けてるやつらが内閣の中枢で権力握ってるだろ
アベノマスクとはなんだったのかの検証したのか?金の流れも含めてさ
ステマで金払ってAmazon同様五つ星だらけになりそう
コロナ対策している店なんか、行きたくないな。
マスク会食とか、アクリル板のついたてを隔てて対面とか、楽しくもなんともない。
元からグルメサイトに回答してない店には
勝手に評価付けてるんだから、対策も同じく勝手に評価?
広告含めて金払って契約してるとこはやるしかないね
本当に無能な政権だな。
やる事、なす事、酷過ぎる。
思えば大金はたいてマスク配ってたな。
情報の正確性は?
あてにならんもん国がつかったらあかんやろ?
狭い店内だとアクリル板があっても入らない。テーブルの感覚が広いとこだと安心できる
>>51
マスクは効果あるよ
最悪なのはバイキングね 人の手を通してあっという間に店の中がウイルスだらけに
アクリル板もしたが空いてるタイプだと逆にそこに飛沫がたまる
結構効果があるのは、人が頻繁におしぼりで手をふくこと
いろいろ検証はされてるよ グルメサイト自体、どれだけ飲食店を苦しめてるか、、
食べログなんて、店にべったりで、不利な情報全部削除でしょ
原則テイクアウト営業、店内の入場制限、接触箇所を極力減らす、常時換気、
CO2モニターで換気状況を監視、マスク、客と客との距離を1m以上取る、
対面はさせない、店内での会話を原則禁止、時間制限を付けて長居させない、
客が触る箸やメニュー等は都度提供し共用しない、入店時やトイレ使用時の消毒の徹底などなど
飲食店においてはこれぐらいは最低限の感染防止
これをチェックシートにして、やってる項目をチェックして貼り出させれば良い
>>1
勝手に掲載して
とんでもない評価付けて
直して欲しければ金払え
なんでそんな商売が許されてるんだ?
ついには、日本政府公認って・・・・・・ >>63
全般のこと言ってるわけじゃない
飲食店では食うときマスクはずすんだから無駄だろう?
あとアベノマスクは検証したのか? >>1
国と掲載店舗の両方から金を盗る
ヤクザな商売 >>1
また食べログに金出すんだろ
食べログ社長は菅の友達 対策しても感染するから意味ねえよ
結局ポーズじゃん
金を払えばインチキ評価し放題という無意味なことに成らないよう
罰則もつけないと意味ない
わいがよく行くイタリア料理店、厨房のコックがアゴマスクで談笑しながら調理してるんやけど、低評価になるんか?
メシは激マズだが感染対策はバッチリ
みたいなコメが増えそう(´・ω・`)
飲食店に配慮して言わないだけで、この1年半以上一切飲食店に
行ってないって人いっぱいいそうだし、リスク回避として
それが完全に正しい
企業に金を出して国民同士が密告し監視しあう体制をつくる
中には店に文句をつけてケンカするようなやからもでてくるだろう、自粛警察の中から
それで得られる利益はなんなのだ?
金受け取って評価点イジってるサイトに任せるとか頭おかしいやろ
なんだっけ、食べログの会長がペア碁を日本に普及させた功績で毎年税金からいくらか取ってるんだっけ
何やってるの?
政府は国民ウケをねらうところなのか?
ごみ
>>77
罰則でコントロールしようという発想がまず狂ってんだよ 感染流行りだしたときにこの店で感染者出しましたって報告されてればよかった
今さらやっても遅い
もうこれ確定なのか
びっくりしちゃうね
「グルメサイト」wの実情分かってないんだろうか
ときどき行くフレンチは
グルメサイトお断りしてるけど
めっちゃ美味しくて、予約一杯だな
新たな利権の誕生かw
金払ったら対策してる店として掲載しますよとw
なんか俺の中で自民党にとどめが刺さった。
自民党は無い。
認証とかではなく、法律を変えて営業許可条件にしろよ。対策の取れない店は
営業できないようにするべきだ。すぐできるはずだぞ
>>99
密告だらけで調査が間に合わずに機能しなくなるに1ペセタ 金積めばとうにでもなるサイトなんて参考にすらならんわ
結局は客次第なのにな
いくら感染症対策してても、グループ客がワイワイガヤガヤやってたら、感染するやん?
月五万で3.5以上をキープできるんだっけ?食べログ
富岳の飛沫検証を見ちゃうとコロナ終わっても食べに行けないわ
どうせ店員はマスク外すだろうし
特にラーメン屋なんか大声出すしな
飲食店が1年半以上経ってもろくに対策しない事が最大の問題なんじゃないですかね
>>48
多分対策してない
気づいてもいない
悪意を持ってウソを書き込むこともできるのにね 都議選の結果を理解してないのかおいつら
税金ばらまきしてるからダメなんだろうが
だいたい食べログなんて誰もみてねーよ
飲食店「対策なんてしたらボーナス貰えないじゃないですか?」
誰が見るねん、こんなもん
どこの利権よ
アホみたいな事しか考え付かんのー
解散前にいいのか?
食べログに何書かれようが、完全無視する店舗も
続出するぞ。
国民を分断してることに気づいてないのか?
マスクアルコールアクリル板だけで評価する馬鹿を信用してどうするの?
田舎の巨大ショッピングモールの休日イートインコーナー見たら死ぬぞ
そして夜遅くまで酒類提供する店が簡単に探せるように
>>1
ホント自民党は税金の無駄使い先を探すのが上手いよなw
こんな宛にならない糞サイトに迄ばら蒔くんだから畏れ入るよw またバカなことやるなあ
食レビューサイト信用してる人間なんて今どきいねえだろ
優良評価した店でクラスター発生したらどう責任取るの?っと
政府とかいって主語をぼやかさないで内閣参与の誰々とか、秘書室長の誰々とか、発案者の名前とそれを推した政治家の名前かけよ
ふざけやがって
こんな店ばっかりでしょ
馬鹿グルメ評論家をたくさん生み出したし、
いつの間にか世の飲食店にマウンティングしてたグルメサイト。
アホ政府。これまでの施策見てたら十分しれてたけどな。
マスクを外して大声で店員を呼びましたが誰も来ませんでした
星1つです
認証受けてる店ですら無意味な衝立と消毒液置いてるだけなんだけどそれを評価させるのに無駄金使うの?
サクラ使ってライバル店の悪評書いて潰すんですね、わかります
「いいんですか?うちに広告出さないと、どれだけ努力しようが一定評価以上は行かないんですよ?」
まさに外道、ドクズ
>>132
それで安心だと思う人も多いだろうし逆効果だよな これも元管理人の入れ知恵?www
ちょっと流石に最近の政府にはドン引きです。
すなわちそういうサイトと随意契約という名の癒着が加速するわけか
こいつらほんとオトモダチの中でしか経済回そうとしねえよな
衆院もそれなりにぼろ負けすんじゃねえの
ますます飲食屋から嫌われるだけだなw
ホント世間ズレが酷いね
食べログの口コミって何であんなに上から目線で偉そうなの?
回答すれば、クーポンやポイントがもらえるんかな?
悪くないね
雰囲気がよかったので⭐︎5
ゲロマズが平気でいるから困る
本来グルメサイトは、載せるなら、飲食店にお金払って商売しないとダメだろ。
がんばっていい仕事するより、情報を操作したり違法忖度して賄賂貰う方がずっと楽で高効率に金が儲かる
これが現代のクールでクレバーな日本人の正しい生き方だからなwwwww
予想通りの凋落と滅亡を迎えるわけだが、まさか予想外だったとか、不本意だとかいう馬鹿はおるまい
>>143
食べログの口コミ←→5ちゃんのレス
に書き換えてみよう! 一企業にそんな権限与えてええの? ほぼ賞罰権だぞ やばない?
また利権が発生するな
沢山金を払ってる店には良い評価かつく
儲かってる店が勝つように出来てるシステム、まさに利権
>>146
ビフォーインターネットの時代でも、大阪グルメ100店とか、東京の名医100選とか、そういう本に収録されるのは
出版社からオファーがあってそれに応じて金を払った店だけだったからなあ
信じられる情報は信じられるリアル人脈の知人が自分の体で確認してきた経験談だけだよ
昔も今も、これからも
ネットがすべて嘘ってわけではないが、常に裏側に金貰って何か情報のふるい分けや嘘を書いてる奴がいると思って脳内補正しないといけない >>147
こんなことやってる国は滅亡して当然だよな グルメサイトのコメントが営業妨害にあたるあたらないで係争が起きてるのに?
むかーし、レビュー参考にして行った店が態度も悪く料理もクソ不味かった以来使ってないわ、信用できない
クソ政府ここに極まれりだな
飲食店はグルメサイトに頭が上がらなくなるのか
京都の和菓子屋でも食べログのステッカー貼ってある店はクソを見分けるのに役立つ
あーあまた飲食店は課金させられるのかw
プレミアム10sにコロナ評価額なんだろなw
グルメサイトって、金を払うと評価を上げてくれるんでしょ?
なぜそんな業者に。。。
腐敗もここまで開き直ると流石におかしい
もう自民党には入れない必ず選挙には行く
いいと思う。
例えばスシロー1人で行くと狭いカウンター席に詰められる。対策は?と聞くと「初めは一個飛ばしで座ってもらいますが混んで来ると間にも座ってもらいます。」
は????となったわ
そんなことより20時以降も営業してるかどうかで簡単に検索できるようにして欲しいわ
店探すのめんどくさい
>>143
自称評論家のかまってちゃんが書き込んでる場所だからね アクリル板があってもテーブル部分だけだから顔がシールド出来ていない店が多い
自民党の利権団体
電通パソナLINE食べログホットペッパー吉本興業
>>147
首都が基地外銭ゲバ朝鮮人トンキン地域なる結果 換気が悪い店は誰もいなくなってもエアロゾルウイルスが漂っているので目からも感染する
お酒を出す店系がこれ多いんじゃないかな?
日本政府って、こんな馬鹿なんだな。
グルメサイトも、そろそろ何らかの規制しないと歯止めが効かなくなる。
毎日汗かいてる仕事してる人間が泣きを見る。
結局は、ああ言う分り易い点数付けに大衆は左右されるんだよ。
>>66
不利なの削除ならいいやん
やってもない来てもない客に酷い対応でしたと書かれたりする店もあるんやで ドンドン図に乗ってきたな、感染症対策ならなんでもやれるみたいな勢いじゃないか?左右関係なくもうちょっと政府の増長を批判した方がいいぞ。
帝国データパンクにやらせても手法は同じっぽいな(謎)
そもそもL●NEなんて朝○ス△イに行政サービスを任せてる国だからな
テレビ取材受けて文句言ってる店ほど対策できてなかったりするからな
金いくら払えば高評価得られるんだろね、一覧出してくれ
>>194
でも一番コロナばら撒くのは発症前だからね 本気でやるなら持ち帰り専門店以外高評価出せないでしょ
菅の友達で文化功労者になったぐるなびの会長様頑張ってね
お前さすがにそこは他人任せにしちゃいけない部分だろうが
飲食業界は業界団体も無いし天下りも無いからやられ放題だな
それに比べて医療業界は政府ともつながり賢いわ
つか、ワクチン接種して集団免疫得ればすべて無駄
GOTOも止めろ!
歳出減らせ
飲食店でマスク着用状況の報告意味があるのか
必用なのは会話の禁止
アクリル板は空気が滞留するから逆効果という実験結果もある
>>1
秘密警察ごっこ・by・自民党
バーカ
遊んでんじゃねえぞ 拒否しない食べログもどうなのよ
政府介入してる飲食店検閲サイトなんか利用したくねえぞ
>>1
飲食店を搾り上げて、
グルメサイトに金を出す歪さよ また、ネット企業に無理やり金流すのか!
GOTOのときもそうだったな。
>>8
しかも民間の評価だから何かあっても政府は前面に出ないという よくね
感染対策も、ろくにせず
テレビで批判くりかえす
ホルモンとか
気持ちわるいもの
食べログで評価3.6以上の店は運営にカネ払ってるんだろ
>>227
その褒められない商法に自民党がお墨付きを出すんだよ 感染対策してようが客層のレベル一つで無意味だからなぁ
居酒屋なんか申し訳程度にアクリルで仕切ってるだけで客のジジイババアは大声で喋ってるし
GoToイートは酷かったよな
あれで儲かったのは飲食ではなく
なぜかこの手の予約システム利用必須にした
ぐるなび食べログだけ
ははは。否定的な意見は多いが、自分は良いんで無いかなとも思う。
東京に出てきたら驚くぞ。感染防止徹底宣言のシールが貼ってある店で、
入り口に消毒液は置いてあるが、中は、アクリル板すら無く、
マスク無しで、肩が触れあうくらいぎっしり人が入っていて、
みんなで酒飲んで喋りまくっている。そりゃ感染者数は減らないわけだと思う。
申し訳程度に、入り口開けているから、よく見える。
ただ、嘘書き込まれたときの為に、否定するようにできるようにしても良いね。
感染対策してるから大丈夫だガハハハハってやってる店には行きたくないけど
そこも評価に反映されるかな
どうしてこういう、
働かないところが儲かることばかり国はやるの?
そもそもそんなサイト使ってるの割引目当ての貧乏人だし
だから選挙で負けるんだよ
食べログって悪いことを悪いと書いたら掲載拒否されるとこでしょ
もはやレビューサイトの体をなしてない気がする
>>102
本来は去年のうちにやるべきだったよなぁ
従来だって保健所の抜き打ち検査あるんだしさ
食品衛生法いじればやれる >>110
二枚目、それ以前にマウスシールドってwww >>1
カルト宗教・統一教会と、自民党のロゴマークが同じ!!!!
.
(太陽の下で腕を広げる人の形)
. 去年、感染対策について食べログに書き込んだら
食べログは主観的な感想・意見を共有することが目的で
店舗の経営に影響を及ぼす恐れがある投稿は認めていない
感染対策が不十分だと感じたらそれは保健所へ連絡を
とメールが来て投稿は削除されたな
「店員はマスクを外して大声で喋っている客に注意してやめさせていた」
という書き込みはOKで
「店員はマスクを外して大声で喋っている客に注意もしないような店」
という書き込みはNGなんだと思う
簡単な5つぐらいの質問にしないと誰も協力しない。
それに仲間内の偽評価はどう排除するんだ?
やばそうな客が入ってる店にはいかん。
行く奴はもともとやばいから評価なんて気にしないだろ。
>>210
それはこの字型に高く囲いすぎの場合
空気が逃げない=換気出来ていない
これじゃ意味ない >>234
>>1によるとリクルートのサイトらしいね
政府とリクルートの結託はケケ中の匂いを感じるんだが 飲食店での感染を減らしたければ客を入れなければいいだけじゃん
バカみたい
対策とやらを「とにかく」やれってだけのインパール作戦
無知無学無能のセージカさんたちはもういりません
しんでください
素人の評価=感染対策やってる感
でしか無いんだよな
やってる感さえ出してればやってなくても高評価
店内の客席にCO2モニター置いて、グルメサイトが集計して公表するとか、
グルメサイトに店内の換気対策を乗せるとかしろよ
はい、また税金中抜きうまうま案件です!
利権自民死ね
カネ払えばやりたい放題かな
ISOとかいうクソ規格と同じやね
良いこと思いついたって感じなのかねこれ
店の人間が高評価付けまくったらどうすんの
日本人の性格の悪さと正義マンの多さから誹謗中傷と誤った正義感に基づいた評価で店側が苦労しそうな予感。
なんか私企業が余計な権力を持ちそうだなぁ
もう既にそうなっているか…
食べログは飲食の人から結構嫌われてる
イメージ
勝手な評価とか見たことないから
>>262
公的にやろうとすると馬鹿の一つ覚えで利権うるさいからじゃね 食べログって飲食店が金を払うと評価が変わる捏造評価で有名だろ。
そんなとこに評価させるなんて頭おかしいんじゃないか?
Amazonの中国製品レビュー並みに信頼性が無いぞ。
店が対策してても、客が騒ぐから意味ねぇわ
飲み屋には行かないに限る
花を買わせるヤクザとどこが違うのかがわからない。
これは政府公認ヤクザの誕生という事で良いのかね?
またまたまたまたこのサイト経由なん????
卑怯すぎる
バイト工作員を使えばライバル店を閉店に追い込めるよな。こういうのはよくないわ。
真っ当な評価じゃないからな。
山梨モデルとやらだって結局は大風呂敷広げてるだけで
実情は散々だからなあ 認証なんて検査前にされちゃうし
認証さえおりればアクリル板なんて物置行きだし
ちゃんと対策やってる店だとアクリル板だらけでかえって換気悪くしてるし
キャバ嬢ちゃんと二人で行っても 乾杯も会話もできんほど遠くに座らされるしで
逆に油断するよな。
認証店だから何やってもいいってなる。ハメ外す。
結果的に
国って やっぱりひどいね
ってことになると思う
その認証店とかでクラスターが起きたら国は面倒みてくれるんかね?
山梨の場合は何も責任とらんよ
>>8
令和の合法的みかじめ料w
リクルート組、管組、電通興業ってとこ? >>12
政府がお金を出すんだろうな
今度はグルメサイトの運営会社が
中抜きのお仲間になるということだろうけど
それって電通噛んでないの? 結局感染症対策って何なんだ
そんなもの五輪に関係ないだろ
ほんになグルメサイトのアンケートが正しいかどうか分からんのにな
ただグルメサイトに委託料を払いたいだけかもな
なんでこんな陰険な事やるのかね
ますます自民党やオリンピックへの反感が増すだけだろうに
もう敗戦処理に入ったんだろうか
次の選挙は与党の議席を大きく割るだろうで
今のうちに万が一失職したときの就職活動
顧問とか社外取締役のポスト狙いかねえ
癒着が酷いね
グルメサイトみたいな胡散臭いもんの掲載を拒否してる飲食店は営業するなと「国」が言ってるってことだよな。マジでもうダメだ、この国...
グルメサイトには大きな感染源のひとつでありコンビニよりも数が多いスナックが入ってこないから意味ない。
評価して欲しかったら金払え
掲載を続けて欲しかったら金払え
ランクを維持し続けたかったら金払え
ランクを上げたかったら金払え
こんなところに任せるとな
もうちょっとわかりにくく癒着関係を隠せませんかね
ああいうのって運営に金払わないと高評価取れないんだろ?
国がそんなもんに肩入れして大丈夫なのかよ?
パソナが抜いて食べログが抜いて、実際に書いてる末端の食べロガーは無償です!ドヤァ!
ワクチンパスポートでの割引や入店制限の有無もよろしく。