◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】すでに早期退職募集7社 令和2年に吹き荒れるリストラの嵐 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577370010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
平成から令和になった2019年、日本企業は早期退職募集、リストラの嵐が吹き荒れ、人手不足による倒産も急増した。令和2年を迎えるにあたり、日本経済はこの2つの矛盾を抱えどこに向かうのか。
今年の上場企業の早期退職者募集は年明けの富士通の2850人に始まり、東芝、ジャパンディスプレイなど1000人を超える大規模な早期退職者募集が続くなど、1〜11月に36社、対象人数は1万1351人に達している。昨年1年間(12社)に比べ会社数は3倍、人数も約3倍と急増しているのだ。
一方、人手不足による関連倒産は1〜11月累計で374件と昨年1年間の387件を上回り過去最高となることは確実な状況。この調査結果から、東京商工リサーチの友田信男情報本部長は来年の日本経済をこう見ているという。
「来年以降の早期・希望退職者募集でもすでに7社以上が判明しています。業績のいい大手企業でも新しい分野への進出のため、中高年を中心にさらに人員の整理が本格化していきます。業績の悪化している会社プラス、業績のいい会社の将来を見据えた先行型のリストラは今年以上に増えていく。少子高齢化で働き手が減少している流れの中で、人手不足と人余りという矛盾した構図はさらに広がるでしょう」
■来年は身を切る構造改革の年に
これまで稼ぎ頭だったコンビニ業界も、ファミリーマートが20年2月までに約800人(全社員の1割)の希望退職者を募集。セブン&アイ・ホールディングスは22年度末までにグループ従業員の2割に当たる3000人を削減。そして、ゴーン・ショックを引きずる日産は、22年度末までに内外の社員1万2500人規模の人員削減の大リストラを発表した。業績にかかわらず厳しい経営環境を勝ち抜くため、来年はさらに身を切る構造改革の年になると予想される。
野村総合研究所と英オックスフォード大学のA・オズボーン准教授らの共同研究によると、10年から20年後までに日本の601種類の職業で人工知能やロボットに代替えされる確率は49%という。現在の労働人口の半分が、人工知能やロボットに替えられる可能性が高いということだ。
これまで日本の社会構造は、中間的な能力を持つ人が幸せに生きられた社会だったといっていい。しかし早期退職者の急増、人手不足といった流れは、これまでの日本の社会構造が崩れてきたことを示している。同時に働く側の仕事の場の選択は、正規社員と非正規社員の格差をも拡大していくことが指摘される。
「高度の能力を持つ人たちがわずかの仕事を奪い合う社会になっていく」
と言う岡山商科大学・長田貴仁教授はこう続ける。
「政府は非正規雇用者の待遇の向上を指導しても、非正規雇用者は増え、逆に正社員の非正規社員化が進む社会になる。正社員はこれまでのような恵まれた生活はできなくなっていくでしょう」
来年は東京オリンピックで浮かれているどころではなさそうだ。
(ジャーナリスト・木野活明)
12/26(木) 9:26配信
日刊ゲンダイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000026-nkgendai-bus_all 安倍首相、ありがとう!
日本の未来は、明るいね! \ミ^ω^彡/
昭和のようにニコヨンの仕事とかないからな
人余りどうするんだ
コンビニは円高かつ良質で低賃金の労働力があるときに儲かるビジネスモデルだからな。
イオンとかもそうだな。
つまりデフレ不況に合わせた業種ってことだわ。
こういうところの経営が厳しくなるのは、実は日本で働く身にとっては悪いことじゃないぜw
>高度の能力を持つ人たちがわずかの仕事を奪い合う社会になっていく」
違うだろ
足りないのは、タダ同然で奴隷のように働く労働者
仕事ならありますよ 低賃金ですがね
3人いるとします
1人が年収1000万で残り2人が無職より
3人が330万ぐらいのほうがいいですよ
ただ、育休だのなんだのくだらないこというてるうちに、すくないパイに
なっていく
分ける金が少なくなるんだから、少なくなるだろwってこと
>>11 ですよねー
いくら仕事出来ても、使いこなせるレベルの会社ってないっすわ。
マウント社会だからなあ。自分より出来る人間を怖がってたりね。
竹中が政策提言してるうちは非正規が増え続けるだろ。
非正規にもっと権利を与えろよ
仕事に対する責任や義務を薄めろ
実家に帰ったら 親が喜んで3,000万くれた
いやー 田舎最高
20年前もこんな感じのあったじゃん
ただのコストカット
>>19 竹中が90歳まで働くことになると言ってたけど?
もう死んでる年齢だが
Fランク大学の看護学科に行った妹が育児で10年ブランクあるのに年収550万円稼いでるの見ると、資格職ってホント強いよな……
>>2 産経は既に大量の希望退職者が退職している。
働かない奴隷はリストラして、若くて安い奴隷が足りないだけ
勤続年数/6*年収
これぐらいで金銭解雇を合法化すべき。
働かない奴を養うために真面目なやつが倒れていくのは間違ってる
利益追求集団の企業に何でもかんでも押し付ける国が悪いな
定年70とかしたら早めにクビ切ってくるわ
変化についていけない人は大変だと思います
一方で「政府に文句言うてる暇があるなら自己防衛したら?w」って人が増えています
たとえばですが、広告費があります
昔は大手が独占でした テレビは独占的に儲けていました
今はどうでしょう? 広告費の一部がネットに流れ始めたんです
古い組織にいる人は減収やリストラに見舞われます
一方で、副収入としてあり得ないくらい稼ぐ個人もでてくるわけです
わかりやすい変化です
年収が平均以上あって家庭持ってて、
今まで非正規や無職を蔑んでた人間達がリストラされて苦しみますように( ̄人 ̄)
コストカットの末に会社自体の競争力が落ちて
どうしようもなくなるような気がするんだけど…
>>2 AIである必要すら無い。
■ 便利な!天声人語風メーカー ver.3.1
http://taisa.tm.land.to/tensei.html 例)
安倍首相は改憲が必要だと主張している。しかしちょっと待って欲しい。改憲が必要だと主張するには早計に過ぎないか。
安倍首相の真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。
例えば立憲民主党からは集団的自衛権の行使を容認した安全保障法制は憲法違反であると主張するような声もある。
このような声に安倍首相は謙虚に耳を傾けるべきではないか。
以下略
>>21 フランスではバレリーナの定年が45歳で45歳から年金生活に入れるそうだ。
それを制度改革して、全て65歳からと言われて
65歳までバレリーナで踊れないって今デモしている
まあ、それもわかるんだけど、45歳から年金生活も凄いわ
あいつら、教師になるとか考えないのか・・・・
>>34 一番のコストの経営陣が残るだけだからなw
リストラでも、こういうきちんと正規な手続きすれば問題ないよね。
問題なのは企業ガスライティングをする企業。
ブラックなんてレベルじゃねえんだよな、ガスライティングは。
精神疾患で廃人や自殺。あり得ねえ。
建設・不動産・運輸は危険。
レッドに引き続いで、マジで始末する。
今まで何人死んだのだろうか・・
アベノミクスと五輪降下半端無いわ
テレビの五輪アゲは虚しい
年功序列が中途半端に残ってるせいで
ある程度の年齢になったら役職つけて昇給させなきゃいけないからね
会社からすると最も不要なのがそうした中間管理職なので
現場でスペシャリストとして残ってくれるなら歓迎って向きもあると思うよ
岡山商大なんてド底辺がコメントすると真実でもウソに聞こえるわ
昨日もニュースで有ったな
年末に発表するのがトレンドなのか?
弊社もバスバス人切ってて来月で無能な後輩とおさらばだが一緒に無能な再雇用のじじいも切ってほしい
残業すんなってお触れなのに毎日2時間なんもせんと残ってるしこちらのモチベーション駄々下がりですよ
そのじじいのせいで、今日真面目で有能な後輩が「いい加減限界だ、俺ももう辞める」と上司に啖呵きったしもう滅茶苦茶だ
>>30 その通り
70まで同じ職場で働けるのは公務員だけ
>>25 現業系の資格は強いよ
医者とか
「きれいな仕事」はダメ
若いうちしかできない
人手不足ではあるけれど、不足を補う人材はバカでも猿でもいいわけじゃない
大手にはバブル期入社の無能社員がそこそこの年齢層になってるから、そいつらは切りたい
人材市場はすでに二極化していて、
・ハイスキル人材争奪戦
・奴隷争奪戦
この2つだ
ハイスキル人材は仕事を選べる立場にいるから、待遇の悪い会社には行かない
奴隷もそれなりに仕事を選べるようになったから、ブラックなところには居つかない
とりあえず潰れる企業はどんどん潰れる焦土作戦後に、何が残っているかが見ものだな
>>15 必要な人材が不足していて
お荷物は人材じゃないからね
>>48 医者とか看護師って失業は少ないけど
1+1=2以下の肉体労働だから昇給は望めない職種なんだよね
土建屋の現場仕事と基本的に同じ
安倍チョン「リストラされた諸君、アベノミクスの果実は美味かったか?www」
>>6 散々見下してきた肉体労働か非正規に落ちるんだよね
ざまぁ
>>1 >日本企業は早期退職募集、リストラの嵐が吹き荒れ、人手不足による倒産も急増した
誰かどういうことか教えろください
オレなんかはまさにリストラ世代の51歳だ。給料カットボーナスカット。
若い奴ら、そんなオレら見て自分たちの将来でもあることをわかってるからね。殺伐だぜ
>>60 昔は給料以上に稼いでた人たちなんだよ。その分歳行ったら働き以上にもらえてたんだ。今後は若いうちはこき使われて年取ったらリストラだ。
オリンピックまで持つかと思ったが
なにやら薄ら寒い正月になりそうやな
かつてオートメーション化が進んでリストラ
今ではネットワーク化とロボット化が進んでリストラ。
リストラした人たちに商品を買えと?
リストラを本格的にするのは、これからだよ
40歳以上は、高い年収になってるので、どこの企業もリストラしたくて、したくて仕方がない対象。
能力の有無ではなく、年収が高いこと&年齢が高いことが問題なので。
>>6 うちに49歳の大企業早期退職が来たけど
退職金結構上積みされたみたいで
子供達も大学出して独り立ちさせたので余裕です
あとは夫婦二人だから給料安くても楽で定時に上がれる仕事しながら
ゆっくり暮らしていければ問題ないです
みたいな感じでウチに来た。
なんかカチンときた。
5000万って年収500万の生活10年分だよね
そう考えると別にお得でもないよね
民間はリストラの嵐
一方、公務員は定年延長(とりあえず65歳)
更に70歳、75歳と更に引き延ばす事を目指している。(仕事もしないで高所得)
財源は税金だからやりたい放題。
>>70 公務員の給料は定年前にマックスになるのに
その給料のまま定年延長なんてしたら賞与だけでも庶民の年収
>>25 看護学科卒業した女性看護師はFランク大学卒業とは言わない。
本当のFランク大学卒業とは文系学部卒業の男。
人工知能って老害は夢の技術みたいに言うけど、やれること制限されてるし、結局人間が手を加えないと使い物にならん
>>60 マネージメントできない管理職は事務職と変わらないよね。
役に立たない資料ばっか作りたがって困る。
>>67 楽だと思ったその仕事がこなせないのよ。このぱたーんのやつは。
>>71 今の役所なんて昇進できなきゃ40代半ばで昇給停止だぞ
だから実態を知った若い子らがガンガン逃げ出してる
損保ジャパン式・介護転籍解雇術を使えばよいのでは?
早期退職とかどうみても企業側にメリットが
あるからやるんだろうけど、断れないのか、何でこんなに応じる人が多いんだろうか。
>>68 いいなぁ〜裏山
それでローンとか抱えてなければ安月給でもいいから
やった事無い職業を転々と楽しめる
アベちゃんがこの前まで日本人は70歳まで働く事になるって言ってたけど
全然話違うじゃん
>>70 給料安いっての
退職時でも700いかないからさっさと退職して開業するつもり
日本では人が減りすぎて何やっても上手くいかなくなるから出ていくしかなくなるよ
>>79 これだわ
まさかこんなことになるとはなあ
仕事だけさせられて一生ヒラとかたまったもんではない
>>67 49で子供たち既に大学卒業って結婚早かったんだね
堅実な人なんだよ
>>78 経済的に余裕あって背負うものないと
ちょっと注文するとすぐ辞めそうだなとは思った。
大企業と比べて多少賃金が低くても女の公務員が最強である事には変わりない
この状況で氷河期世代を採用なんて公務員以外無理だろ
>>1 民間はリストラ祭
総務省では自殺者に奴隷奨励歌
出生数90万人割れ自然減50万人超え
そして太川蛭子バス旅終了
この国オワタ
ファミマの一割とセブンの二割はちょっとおおごとだな
>>85 70歳まで年収100万円以下で働けってことだよ言わせんな
>>90 大手も金はいい分、ブラック、ストレスマッハな所もあるから
そう言う所から来た人だと
それなのにやってくれたりする
50過ぎると色々身体も辛くなるらしいし
>>79 自治体にもよるんじゃない?
俺が会話した東京都某市の公務員は
「うちは退職金が3500万程度しか出ないんですよー。」
とかほざいてたからな。
高卒の公務員がトヨタ自動車より退職金多いとかどういうことなんだか。
>>97 最近民放のお通夜感がスゲーよな....
クリスマスだってのに安いセットのクイズ番組とか
一昔前ならお祭り騒ぎの特番だったのに
テレビ業界ヤバすぎだろ
>>104 もう年末のドラえもんスペシャルやたけしのTVタックルもやらなくなったしな
>>103 俺は退職までいても多分2千行かない
せっかく宮廷出てもパワハラ被害食らっただけでこのざま
どこもかしこも人手が足りない言ってるのにおかしいな(棒
今リストラしてるのは来年から10年、あるいはそれ以上先の国内の内需状況を考慮した結果だからな。
余裕のあるうちに退職金払えるうちにリストラするのが正解。
ウチは大丈夫と思ってるとこは経営者が有能か無能かどちらかだ。
>>12 一人分の仕事に三人応募したら、、最賃で一人雇って貰える
>>69 250万で20年だ 250万の稼ぎで500万の暮らしが出来るわけだ
早期退職金に5000万も出る仕事をしてたんだから250万程度の仕事なら楽勝だろ
昨年の終わり頃から不況が始まっていた
今年秋の消費税アップがそれに拍車をかけた
来年以降は本格的に内需が縮小し、リストラの嵐になるだろう
それなりの年収をもらっていた中高年はリストラ後もはや正社員にはなれず、
アルバイトや派遣社員として低収入生活を送ることになる
AI導入しまくって既婚者からリストラしてメシウマと行こうぜww
人手不足と言っているのは、AI化を進めるための方便
こういうクッション入れてから、人員整理しないと批判されちゃうからね
高給取りを切って安くて元気に動く労働力が欲しいんやろ
変革にはよそもの、ばかもの、わかものって言うやん
これから公務員は国民の敵となり今まで以上に叩かれまくるだろうな
庶民が疲弊していくからそのはけ口が公務員に向かうのは必定
>>94 役所の氷河期世代対象の募集も凄まじい激戦になりそうだな
>>59 体力ある大企業は早期退職でリストラして
水産加工とか誰もやりたくない仕事は
人手不足
>>80 そのうち介護部屋専門の
派遣受け入れ企業がベンチャーに
現れるぞ
>>82 そりゃあピークから年間100万人
ずつ子供が減ってりゃ当たり前だろ
今、必要なのは日本を脱出できる語学力だなw
>>85 あへちゃん「介護、清掃、運搬、土木、警備、コンビニ、外食、水産加工なんでもござれだ!
ただし給料は最低賃金www
>>102 ゲンダイだろうと何だろうと事実だぞ
何故ならAI化で現在の仕事の半分は消えるから
腰曲がったお爺さんお婆さんも働いてる
怖い社会になってきたわ……
リストラ、リストラってここ10年あちこちの会社で大量リストラしまくってるけど
辞めた人らはその後いったいどこに行ってどうやって生きてるんだよ?
バブル入社新人類五十代がやばいんだとな
数が多く、少なくともそのぶん無能が多く、古い給与体系で残存してるからコスパも良くない
コンビニ等のフランチャイズ商法のカモがどんどん出てくんだろうな
40代以下は数が少ないから大丈夫
やばいのは40代後半以降
タブついていてリストラ候補
公務員を70歳雇用とかするらしいから、民間は給与はもとより雇用も公務員の半分の値段になるのも近い
>>134 氷河期世代はリストラされんかな?
タメのやつらがほとんどいない
ザマーだわテメーラ
電車止めんなくそったれが
樹海行け
さっさとクタバレやクソ日本
まぁマジザマー
>>133 東芝とかは職変キャリアで人手不足の職変連携してる企業に送られるだけだぞ
一種の天下り
無能の経済オンチと人が来ないほど安い給料の会社
へたくそが上にいるんだろ?
>>139 介護施設でも買収してグループ化
いらない社員を出向なんて場合も
木下グループで起きたこと
木下工務店で働いていた社員が突然介護施設送り
>>132 新人類はバイクとクルマだから 連中の早期退職金をみんなこれらにつぎ込むようにすると経済が良くなるのだろう
知人のIT系の会社は40歳超えたプログラマーは全員山で、植林と枝打ちの職場に移動させられる。たいてい半年でみんな辞めていく
それだけのリストラをするからには
経営陣も責任とって一緒に退職してやれよな
>>144 ゴーン 「社員解雇で浮いたお金は経営陣の特別ボーナスですよ」
有能な人らが大手から解き放たれて個人事業をバンバン立ち上げて景気良くなるんだろ
>>127 外国からすごい観光客なのは日本が独特の文化だからだろう そういう観点からも いまのGHQ語たる日本語を 本来の日本語に戻すことが先決だろう
民間企業リストラで
公務員の採用増加のニュースばっかり
日本政府はもう共産主義国という事実の隠蔽やめたの?
>>143 林業はたかがITより本質的に高尚なる職業なのに たかがコンピュータとやらにそこまで精神を害されているんだな
>>143 プログラマーは人手が圧倒的に足りていないから40代50代でも経験者が貴重
仕事探しに困らない
公務員も窓口にいる人や年金を催促する人や駐停車を取り締まる人などは 月15万の民間人だから フレンチ喰うため暴走する飯塚上級のような連中は少なくしてるんだろ
問題は高い給与
人員整理して給与の低い社員を雇う不思議
再度何年間も人材育成するなら、退職希望じゃなくて、給与引き下げOKの社員を
募集すればいいのに
どんな会社も3年は働いてもらわないと役に立つレベルとは言えないと思うけどね
正社員をリストラして非正規として再雇用するんですか?
海外出稼ぎに行かないと生活が出来ない日本社会がまさか自分がアラフィフの時代に来るとは。。想像以上に日本社会の劣化が早いな
>>137 日本企業ではダメかダメじゃないかはリストラの判断材料ではない
年齢だ
>>156 やるとしたら、関連子会社に転籍してもらい、そこから出向かな。もちろん給料減
でも普通は退職勧奨に応じてもらう方向
月例経済報告で今月も景気は緩やかに回復しているらしいけどホンマか
>>83 退職金割増してくれるケースが多いからだろ
資産もあって子供も独立済みって状況なら応じる方も美味しい
収入源として給料を絶たれたら破滅ってヤツは応じないが、そういうヤツこそ同僚や部下にしてみれば居なくなって欲しいヤツの場合が多い
口から出まかせ言えて鋼メンタルのやつほど転職は上手く行きやすい
>>160 社員切った金で株買ってるからな
株価は上がるから見た目上景気は上がる
アホ日本人が自業自得で自滅して行くのを見るのはメッサ楽しいwwwwwww
>>164 外国人に生活保護支給やめないくらいだから
外国人にはネトサポ様様だな
日本の少子化は正解だろ
まともに働くところなんて無いんだから
子供が不幸になるだけ
>>これまで日本の社会構造は、中間的な能力を持つ人が幸せに生きられた社会
だったといっていい。
これが、だめなんだよ
努力して結果を出す奴を評価せず、努力しないで怠惰につるんで多数派閥
形成してる連中のほうが得しちゃうシステムだったから。
転勤すればいいって言っても
今景気のいい産業ってないんじゃない?
給料が右肩上がりなんて公務員しかないじゃん
>>170 公務員の給料を上げる為に景気をよく見せている感じだよなアベノミクス
早期退職は、仕事と給料に見合ってないだけでこの数年で急速に普通のホワイトカラーは、不要になってしまった。
これは、世界規模での産業革命だよ
ここがバブル崩壊やリーマンショックと違うところ
そもそも人がいらない
>>109 海外と戦うために必要な高度な人材が足りないんだよ。
誰でも出来る仕事をする人は余っている。
>>150 年収低すぎるすぎ。
俺は直近までセキュリティエンジニアと名乗れる業務やってたから転職出来たけどな。リストラされる前に決断して良かった。
早期退職と人手不足が両立してる時点で、多くの企業の経営が間違ってたって気づけよ。
責められるべきなのは上の人間たちだろ。
人口も減ってるんだから、
必要とされる労働人口も減って
ちょうどよいかもね。
新しい仕事が出てこない限り
少子化も加速するだろうけど。
割増退職金によるリストラなら
倒産解散よりは良いじゃないか。
大手なら2-3年分は割増出るでしょ。
>>179 手取り激減してるけどな
今月の給料明細みたら
マジ頭痛くなった
地元の地銀は、業績悪化しているのに冬のボーナス最大200万位出しているよ
その下のクラスが150万
>>178 だな。
新卒一括で60歳まで雇い続ける事に無理がある。
>>181 今月は年末調整があるから手取りはウッハウハだろ
産業革命、機械が労働者を追い出した
AI革命、AIが労働者を
物が売れなくて倒産してる会社も増えてきてるよ
ウチも人足りないけど、入れても売り上げ増えないから断ってる
アベノミクス様(似非保守)「一般国民どもが移民に反対するからだ」
>>185 あくまでもそれは事務所の中の話な
事務所の外には仕事は溢れてる
それを非正規と呼んだり奴隷と呼ぶのは人それぞれだけどなw
地方バカ大卒で大手の支点勤務てのは軒並みヤられルだろうなwww
>>184 あれ、残業でメリハリないとほとんどつかないぞ
数千円だった
それにしても少なすぎるな
保険料とか申請してんのに
なんかあれだよな
街中を走りゃ高齢者の警備員が交通整理してるし
コンビニいきゃ高齢者の店員がレジ打ちしてるし
どこもかしこも働く高齢者で溢れてる
定年退職して年金暮らしなんてのはもう遥か遠い昔の話なんね
>>186 従業員の負担が増えると、逃げられてしまうリスクもあるんだが大丈夫なのか?
>>193 > コンビニいきゃ高齢者の店員がレジ打ちしてるし
それ多分オーナーだ
>>193 うちIT土方だけど、40歳代が普通だ
30歳代でも若手扱い
人生は一度しかない。
割増退職金もらう第二の人生を歩むのもありだよなあ。
>>193 知り合いの警察官は65位からパート位だが幼稚園の警備員しているよ
働かなくてもやれるが、子ども達の安全を守るという仕事をして偉いと思う
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍くはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
日本もようやく欧州並の成熟した先進国になれるんだろ
仕事なんか週3日くらいやればいいよ、
あとはAIがやってくれる
その為に技術革新してきたんだろ?
>>191 住宅ローン減税とかでガッツリ戻ってくるだろ。
我が家は年末調整だけで75万円近く戻ってきたぞ。
ボーナスも含めた世帯の12月の手取りは350万円くらいあったわ。
来年はリストラの年確定だな
やっとほんとうに働いてる若者に配分が行く準備ができる
>>203 大抵大手はテンプレマニュアルされているから心配はいらない
大手や大手の直系子会社は今年は中途採用多かったな
来年は単純に働かないおじいちゃんたちをどうにかする年になるだろう
>>204 なれませんよ
食糧生産力・燃料産出量に対して多過ぎる人口を抱えている限りは
「人口は国力」という古今東西不滅の鉄則にして明治以来の国是を守る限り、
日本の民のくるしみは続くのです
>>207 続き
部下を叱るのもマニュアル化しているのが現状
AIや機械の自動化するなら法人税上げればいい
経団連の「企業は海外にでていかなければなくなる」っていう何時もの脅しも
日本人つかわないで法人税も安いならば日本においておく必要なくね?
>>211 >「人口は国力」という古今東西不滅の鉄則にして
こんな産業革命以前の話しをしている奴がいるようだが、
人口よりも生産性の方が経済力には遥かに効く、というのが近現代。
生産性向上には、投資が必須。デフレで投資をしなくなっている
ことこそが、今の日本の致命的な問題。
>>182 預金客から巻き上げた手数料が無能行員の賞与に代わるなんて腹立つわ
東京五輪終わったら中長期で日経12000まで落ちるんじゃないか
無理やり支えてる感があるわ
人手不足じゃないだろ
若くて最低賃金並みに安くコキ使えて35〜40までに切り捨てたいけど未経験者は要らないから人手不足になるだけだろ
>>219 政府やGPIFが株抱えたままでそこまで株価落ちたらもう目も当てられない悲惨な事態に突入するな
株価落ちて財政難なので増税しますとか言い出したら暴動起きても許されるレベル
いい加減、安倍政権を替えないと。
いつまで安倍支持してるんだよ。
この事実を、人事院、地方の人事委員会に反映させろ。
年功賃金、終身雇用は、いますぐ廃止しろ
大企業は、率先してジョブ型雇用に転換しろ。
308 名無しさん@1周年[] 2019/12/27(金) 00:13:17.58 ID:ewRorR0t0
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_1012 ハマキョウレックス事件
正社員だけ手当てが付いてる場合は裁判したら勝てるぞ
>>160 バブル後は景気が悪いとニュースで連呼してたから消費が伸びなかった
安倍ちゃんは景気がいいと思わせて車や家を買わすやり方
でも米中貿易摩擦で自転車操業が止まってしまったから釣られてローン組んだヤツはヤバすぎ
アホくさ
人手不足社会なのと競争力のないIT系会社のリストラと
並べて書く意味が分からんわ
市場ってのは価値のない企業からある企業に人材は流れるもんだ
NECとか富士通がその役割を終えたとしたら必ず受け皿となる
業種や企業は生まれる
それが市場
ただ、社内失業者だった人は人材自体にも商品価値がないので
恐らく受け皿探しは困難だろう
ただそれだけの話
45リストラと同一賃金で社員やるメリット消えてなくなるな
特殊な能力者でないと社員としてはやっていけない時代になった。
例えば、瞬間移動出きるとか触らずに物を動かせるとか、未来を予知できるとか
こういった人でないと大企業は採用してくれないよ。
無い人はコネがあるとか
それもなければ、YouTuberになるか日本版チキン屋通称焼き鳥屋だね
消費税増税の影響大きいかったのだろう。不景気の入り口で消費税を
上げられたら溜まった物ではない。
40歳でリストラされると、厚生年金加入は40-22=18年で、各種条件の20年に足りなくなるので
65歳からの年金額は驚くほど減る
リストラしたら有能なのが辞めちゃうことがあるだよね。
現場を回すリーダーのスキルが低くてヒトを育てたり使えないのも原因なんだけどね。
>>60 文系企業って管理もできない管理職とか飼ってる余裕あったのか
理系企業だと技術者を年齢順に管理職にしても
管理の仕事と高度な技術仕事の両立せなイカンから
人足りなくて困ってるのに
うちの近くの日野自動車羽村工場も、トヨタから生産委託されてるプラドとFJの生産が来年終わるから、非正規雇用の期間工や派遣は雇い止め、正社員は他拠点に異動か退職だと思う
社内で有能だけを残したら、その有能だと思っていた人間は、無能と思われていた人間の成果を自分のものとして上に報告していただけだから、
その後突然会社が傾くと言うことはよくある話
>>243 今年のクリスマスセールもたいしたことなかったわ、
これから年末セールだろう、さらに落ち込むわ。
だいたいお歳暮の季節なのに荷物が少なかった。
>「高度の能力を持つ人たちがわずかの仕事を奪い合う社会になっていく」
つまり、誰にでもできる簡単なお仕事しか残っていないのが今の日本
製造業が壊滅状態だから。
>>245 戦後日本がなぜ繁栄できたかとアメリカのVIPに言われたわ
自称エリートなんか大したことない、日本のメディアが持ち上げただけ
>>244 俺の職場でも去年まで毎晩10時まで作業が終わらなかったけど、
今や毎晩9時前に作業が終わる様になった。
アベノミクス以降の大手のリストラって、総数10万人以上?
結局これ韓国兄さんの後追いしてんだよなジャップは
人口が多い分体現がやや緩やかだが結局ああなる
そして亡国まっしぐら
東大の学歴さえあればリストラも怖くないね。
昔「ドラゴン桜」っていう東大合格を目指した大ヒット漫画があったね。
東大の学歴はプラチナチケットでそれさえあれば人生安泰だってね。世の真理を突いてるぜ!
素晴らしい!
宇宙人や人造人間、魔人と激しくどつきあう「ドラゴンボール」より実用的だね!
東大の肩書さえありゃ日本どころか外国でさえ余裕で渡っていけるよね!
>>250 一方東大卒で電通社員の高橋まつりは自殺した。
これ早期退職の手当てって予想以上に良いのな
みんな喜んで辞めるだろうよ
特に朝日な
>>251 マジな話で就職先の選択ミス
静岡県庁にでもしてれば今ごろ母親と仲良く暮らして
いただろうな
東大卒の威光が生きない企業もあるんだよ
>>254 威光じゃなくて知識を活かせよ
だからあいつら役に立たねーんだ
>>61 そうだね。オレもリストラ世代。俺達の年代で受けた試練を若い彼らは若いうちに受ける事になる。
>>72 看護婦舐めすぎだよな
実習に試験覚える事多くて難しいぞ。
無駄なホワイトカラーが多すぎてブルーカラー労働者が足りないことと企業が無駄に多すぎるだけの話
富士通はじわじわ死んでいくのかな。
ローン組んだ人はどうなるんだろう。
>>103 それ作り話だな、そんな退職金が出る自治体なんてほとんどない。
俺は公務員だから分かるが、どうしてそんなデタラメを書くんだ?
>>254 大学受験勉強の学習能力と仕事処理能力とは、必ずしも一致しない。
普通に仕事処理能力があれば、電通や三菱商事といっても、入社3年間くらいの
仕事なんて、簡単なものだよ。
たまに、東大卒でも、発達障害なのか、仕事の段取りでさえも理解できない者
がいることは事実だな。
大学教員を偏差値順に詰め込むと、
↓みたいな感じになる
旧帝・早慶教員: 東大・京大生え抜きの上位4分の1
駅弁・マーチ教員: 東大・京大生え抜き
ニッコマ教員: 地帝・早慶生え抜きの上位2分の1
Fラン教員: 地帝・早慶生え抜き
ゲンダイは煽るからねえ。
ピケティ言うところの1%99%社会は、起こりえるけど
99%側に入る惨めさや不安は逆に減るかもしれない。
今は、あの家は今年の年始もハワイですって、とか、新車や家を買ったんですって、と身近な経済格差に心がざわつくけど、
自動車をみかけるのがヤンバルクイナ並みに希少になったら惨めにはならない。
岡山商科大学・長田貴仁教授
同志社大英文→早稲田大修士(企業・経済動態論)→神戸大学博士(経営学)
まあ恵まれてる方だと思う
実務家教員?とか言う奴かな
>>178 間違ってる事に気が付いても、それを修正する事は出来ないよ。修正は自分の首をしめることになるからね。
2年前まで年収700のリーマンだったが会社リストラで都内でタクシー運転手始めた。
今は多少の要領を掴んだせいもあるが、年収700稼げてるぞ。
中央区、千代田区、港区なら流しだけで誰でもそのくらい稼げるよ。
ちな56歳。
>>222 その替えがないんだよ。だから困ってる。
勤務先10年周期でリストラやってきた
そろそろありそうな予感がしている
会社を去って行った先輩達を見てきたから
そうなった時に備え資格取ったり
勉強したり色々としている。
働き方改革ってのはそうだろw
やらなきゃよかったろうにw
スウェーデンは75歳までだそうで。
スウェーデン首相、「75歳まで働いてほしい」 高齢化で年金ピンチ
https://www.afpbb.com/articles/-/2856250 酒ダメ、たばこダメ、セックスダメ、
こんな規制だらけならそりゃますます景気は落ち込むよw
試験で点数が取れる人は公務員一択
民間企業は試験で点数取れる人を採用できなくなるねww
あと理系離れも加速する
↑
mujin最新ロボット展示ダイジェスト
>>277 公務員も景気によって定数が変わるし
就職氷河期には地元市役所採用ゼロなんていくらでもあったし
この100倍のリストラじゃないと不況とは呼べない。
移民党知能遅れ政府 →氷河期採用やるから民間も続いてやれ
民間 →40代以上の早期退職募集しまーす
オリンピック前ならまだまだ引き取り手があるから早期退職割り増し手当てもらっといた方がいいぞ
>>280 じゃあもう終わりだなwww
勉強する存在価値がない
理系に進むのは、もっとも愚かな選択肢だし
人手不足の業界って
飲食、介護、運送、とかそっち系だろう?
メーカーでは、人余りってことか?
そりゃね、団塊ジュニアを切らないと会社はもたんよ。ここ一年ぐずぐずしてたら、5年後には父さん
それよりも心を鬼にしてリストラするしかないよ
ゲンダイも人員整理したほうがいいんじゃないかしら?
安い賃金で働いてくれる奴隷不足が飲食、介護、ドライバー
深刻な人材不足がエンジニアリング
飲食・物流でも事務の募集はしていないよ
あと電気工事士とか看護婦とかは定番
と言うかここまで社会構造が変われば変革について行けない
企業がでて当たり前じゃね?
アマポチすれば小売りは売り上げ減るし紙媒体が減るのなんて
随分前からわかってた事
>>270 意外と、なんとかなるんじゃね?
逆に今にしがみつく理由って何よ?
日本も今ちょうどおじいちゃん
もういろいろ終わってる
近々一回死ぬんだろうな
その後残ったのはもう日本じゃないのかも知れないが
鬼畜で強い民族に戻るような気がする
>>291 奴隷の枯渇により機能不全になる所が出てきだしたから来年はもっと面白い事になりそうだね
これから起きる事
・自営業の自殺
労働市場に新規参入する人達によって
単価が下がり、過当競争になり、採算が取れなくなる
アベ「老害邪魔 働かせろ!」
クソ経営者「老害邪魔 病めさせてやる!」
ぶっちゃけ税引き後3000退職金割増してくれたら30代でもすぐ辞める奴沢山いる
単純労働者なんか要らないんだよね。
外国人やロボットに置き換わっていくんだわ・・・
世の中が変わっていくスピードが速いので置いて行かれる人の多いことよ。
超絶売り手市場はどこいったの?😳この会社がやばいだけ?
>>103 今の中堅以下はそんなに出ないよ
よっぽど仕事が出来て、高待遇のコネを沢山を作って再就職出来ないと老後の良い生活はできないよ
大リストラという割に、同じ企業が転職サイトで大量募集
なんだろうかねえ
これでリストラされた連中が氷河期募集に流れて採用されるわけか
結局お前らは救われないな
大量リストラは最終手段って位置づけなんだけど・・・それをやらんといかんって、ホント企業も厳しいんだねぇ
>>289 切られる側が大人しく従う道理はない
会社が潰れても知ったことかよw
安倍総理を支持してたガキが第二氷河期になるんだな。
>>289 安楽死を解禁すれば、その世代も殺到して社会保障費浮くぞ
どんどん化けの皮がはがれていく
口先ばかりで中身が無い経済背策なんてこんなもんさ
それを消費増税して消費を悪化させたのだからなおさらだ
>>106 たけしの超常現象スペシャルは年明けにやるみたいだぞ
>リストラの嵐が吹き荒れ、人手不足による倒産
一行で矛盾してて笑えるわ
これから自動化でもっと酷くなるんだろ
2030-40年代だと失業率40-80%とか言われてるしなぁ日本は知らんけど無理に仕事作るんかな
>>313 そうなんだ
見ようと、都市伝説もやるし
楽しみやw
>>314 前者は使えない人間が多いからリストラ
後者は会社自体がブラックだったり環境が悪くて人が居着かないか
コンビニバイト並の待遇でスーパーマンを求めているから人手不足で倒産
ってことか?
新国立競技場が完成して静けさを取り戻したな
愉快愉快
これからの子供は体を鍛えておかないとね。よほど優秀じゃないとホワイトカラーで働く席はない。温暖化も考えると気温45℃超えでも冷房無しで働けるよう進化しないと。
実は大手の早期退職って勝ち組なんだよな
何故か被害者みたいに書いてる記事多いけど
>>320 つまり大手にはカスだけが残るって事だろ?
人手不足なのに若いヤツだけが欲しいとか言う図々しい企業は潰れてもしかたない
>>315 日本は自然災害が多いから
復興ボランティアの活動も
将来的に仕事になっていくかもしれんな
>>320 大手の早期退職組は次の仕事ないぞ
中小はプライドの高い大手社員は雇わないから退職金食い潰したら終わり
>>249 これ、まじにちょっとそうなんじゃないかなと思う。
ホワイトカラーで生き残れるのは運の良い人と、有名大学のなかでも一部の優秀な人に限られてくだろうね
組織ではムダな司令系統が足を引っ張る
エリート文系卒の幹部候補生 10%
理工系卒の非正規雇用 30%
パート・単純労働の非正規雇用 60%
これが池団連の理想 そして働き方改革の理想像
ちなみにアメリカはもっと酷いから海外逃亡は辞めておけ
リストラして人手不足?今の日本の経営者がバカなんだな
まあ
給料の高い管理職ばかりたくさんいても困るからなw
何もしないのに給料高いw
大企業の何がいいって
人にさげたくもない頭さげる必要がないって点だな
給料がいいとか二の次だわ
リストラされて底辺職とか無理だわ
俺は製造業で働く派遣だけど来年の1月一杯で契約切られるわ
長く働いてたけどやっぱり派遣はこういうことがあるからダメだなあ
>>315 今でもそうしてる
無駄に手数をかけて結果が少ない仕事だらけ
そりゃそうだろう定年70歳を義務付けされる前に40歳以上の社員には辞めてもらなきゃならんからな、30年はかかるよ日本企業が定年70歳まで雇う体力をつけるのは
>>235 未来を予知できる(予知までいかなくても高確率で予想が当たる)人間がいたとして
「お前はもう喋んな!」って扱いになるだけ
逆に何も予想が当たらない専門家ほどテレビで講釈して高給得てるもんだし
トランプが当選するだの米朝開戦はないだの米中貿易戦争で妥協するのはアメリカ
って言ってた専門家がどれだけいたことやら
5ちゃんとかツイッターの書き込みで予想が当たってた人間は確実に専門家でもなければ富裕層でもないだろう
それどころか予想が当たってた人間に限って非正規とかニートがごろごろだろう
氷河期団塊ジュニアで
大都市地方公務員の俺
高みの見物
>>36 オペラ座の従業員が全員、国家公務員と聞いて驚いた罠w
そして何故か、商店のレジ係が全員、インド人女だったな。
リストラ対象
年齢関係なしに
勤続年数が長い人から
大手での人事内訳
勤続25年以上を満たし、下記の者
60歳以上 リストラ確定
55歳以上 リストラ確定
50歳以上 リストラ確定
早急退職割り増し金に騙されたらダメだからな。
いずれ70歳まで雇用が義務づけられるのだから生涯収入を考えると絶対に会社にへばりついていた方がお得。50歳過ぎて転職なんて有り得ないわ。
早期退職とかええ会社やな
いらなくなったら普通にクビ切られるだけや
>>342 経団連「雇用義務とか破るためにあるのだろう」
安い固定給でたくさん社員抱えた方が、育休とか取りやすいし、むしろ少子化防げると思うんだが
給料高すぎるからリストラせざるを得ないのでは?
>>319 肉体労働、農業は仕事あるだろうな
今のうちにストやって肉体労働の賃金上げとくべき
資金繰りできなくて倒産するのに倒産理由は人手不足にしましょうと誘導されるって聞いた
>>345 優秀な社員集めたいからかなー
生活できる程度の給料でいいと思うけど、給料も賞与も節税の為に増やす事もあるからなー
>>342 俺の場合仕事の怪我で早期退職で割増もらうか悩んでるわ
まだ復職できないけど
労災年金と障害年金であわせて月18万あるし
3000万ほどもらってやめるのもありかなと
障害者雇用で安くても仕事あるし
定年70歳になるから早めに追い出しにかかってるんだよ
無能社員に70歳までしがみつかれたら会社もたまらないw
つうか「先行型のリストラ」なんてやってる企業は
経営の内実がどんなことになってることやら
>>67 いい印象は抱かないよな
50代はまだまだやれる歳だ
隠す気もなくやる気ないオーラ出してるんならたとえ人手不足でも来ないでほしいわ
>>12 その話のあほなところは
業績伸ばしてみんなの年収をあげるって視点がないところ
つまりお前がバカに染まってるし
お前レベルの頭の悪さの日本人がはびこってる
民間ばかり待遇を悪くして公務員との人材争奪戦で
勝てると思っているのかね??
>>351 復職できないなら労災による解雇制限切れたらどうせクビでしょ
労災の年金貰ってる奴なら療養中でも休んでから三年たったらクビきっていい
早期退職制度あるなら貰うもんもらってとっとと辞めるべき
殆どの企業は60定年で、
65まで賃金半額で再雇用とか
言ってるけど、現実は50歳で
早期退職や転籍なんだよね。、
特に管理職はあまり要らない。
部下10名以下の管理職とか
無駄でしかない。
50歳で現場もできる人でないと
転職は厳しそう。
仕事の出来ないやつは残るんですよ?
企業が馬鹿すぎるから早期退職しないといけなくなるんだよねー。
で、残る奴は無能というwwww
リーマンショックの時と違うのは、現場は激しい人手不足
大きい会社ほど無能なバブの残骸があふれてて氷河期前半はリストラ対象に巻き込まれるw
>>362 そんなに人手不足か?(。・ω・。)wwwwww
知り合いの農家募集すれば時給900円でパートさんくるぞ(。・ω・。)
ちな埼玉の深谷(。・ω・。)
バブル期に入社した人たちが五十代から四十代後半だからまさに対象なんだな
大企業なら給料も高いままだろうしそりゃ辞めて欲しいだろう
こういう人材のなかで能力ある人が中小企業とかに行ってくれれば良いんだけどね
予定の退職金より倍額になるんなら
退職してたい焼き屋やたこ焼き屋でも
やった方がいいのかな。
うちIT系だけどほんと人がいない
うちが扱ってるアプリケーションの特性上難易度が高いのでハイスキルの人材しか無理なのでほんと人がいない
大企業の早期退職は割増退職金で数千万円のキャッシュが
もらえるんだから、むしろ羨むべき状況だろう。
しかし早期退職や人脈使えば会社設立や個人事業主になれない無能が多いって事(。・ω・。)
自営業なら定年やリストラないし(。・ω・。)
やはり無能ってこと(。・ω・。)
>>360 バブル崩壊の時に見た構図だなw
こんなこと繰り返しているから
日本の民間はどんどんダメになっていく。
>>369 俺も来年、クビ切られるだろうなあという立場。
問題は、ホントに退職金もらえるのかが不安。
倍額、割増なんてやらねえんじゃないかと。
クビ切ってくる相手に遠慮はいらないよな。
>>373 積み立てやってなきゃ期待薄(。・ω・。)
そもそも論として、仕事ができないから機械化・無人化・AI化するのに、
「働かないおじさん」とレッテル貼るのは、なんなの??
そうやって「働かないおじさん」を冷遇するから、
韓国・中国で同じシステムを構築して賃金競争に持ち込んで
日本人が自殺するのにww
>>25 看護師なんて完全に利権だけどな
本当はカルテルだからアレ
2021年からブラマンが本気出すよ。2025年頃は株価は6000円の為替70円コース
>>345 社会保険料負担が馬鹿にならないから雇いたがらないんだよ
ハローワークの常連
・看護師資格
・電気工事士資格
なんでハローワークの常連なのかは説明不要だろ
頭の良い人は受験しない 馬鹿は合格できない
>人手不足と人余りという矛盾した構図はさらに広がるでしょう
人手不足なのにリストラ…
一見、矛盾してるようだがそうでもない
何が起こってるかというと、安い賃金で働かせられる若手を多く雇って、
そいつらを食いつぶした後、中高年になったところでリストラしてるってだけの話
だから若手はいつも人手不足で、中高年はいつも人余り・リストラって構図になるわけで
若者を食いつぶして使えなくなったところで退職に追い込むとか
やってるのはブラック企業だけだと思ってるやつもいるだろうが、そんなことはない
今は日本の企業全部がそんなことやり始めてるんだよね
このまま行ったらもっと酷くなるぜ
>>379 この手の奴らは戦力外で誰も欲しがらない
不足してるのは何にも染まってない新卒
馬鹿の一つ覚えみたいに
毎年毎年、身を切る構造改革やってるけど
一向に良くならないねw
人手不足の部署と
リストラされる部署が
違うだけ
企業単体・グループで見ると矛盾していると思うけど
日本の労働市場を見れば
構造は何も変わっていない
そこに機械化・無人化・AIが直撃して
単価が下がるだけ
そもそも企業に教育・研修があるから、労働市場が変わる訳ない
AI化が進むという事はAI関連の職種に移ればいい
それだけの事
さすがアベノミクス好景気
食のレジャー化に続いて、今度は職のレジャー化ですか?
看護師も完全にカルテルで医師会も同じように
利権化してるけどな
>>389 コネを人物重視と言い換えてどれぐらい経つことやら
>>391 そうだよ?
だからリストラされても、最低賃金の非正規なら職探しに困らない。
失業率は史上最低。
嫁が看護師で、手取りも自分とほぼ同じ。
年金も両方でもらえるので、将来も安泰です。
>>398 看護師さんって、どれぐらい貰えるものなの?
>>389 で、パワハラ上司がそれを潰す、とw
散々使い潰されて挙句左遷とか、とてもじゃないがやってられん
パワハラ上司は指し頃してやりたいわ
年末年始の休みですら持て余してるのに早期退職なんて無理だわ、友人も減って来てるし
>>358 早期というか仕事中の怪我で障害等級に合わせて増額退職金がある
労災年金7級で3000万と通常退職金が支給される
等級決まるまでもらえないからしばらく仕事行かなくてはならんのだわ
>>365 中小企業で能力発揮するのって難しいと思うわ
営業にしても、ほとんどは大企業の看板背負ってのことだから
社畜からようやく解放されて
良かったんじゃないのか
いつまでも雇われの身でいても
しょうがないんだから…
>>383 服はたくさん持ってるけど外に来て行ける服が
ないのと同じだから全然矛盾じゃないよ
早期退職に応募した、割増退職金もらって泥舟を降ります
もう働くつもりはない、これも黒田総裁のおかげだよアリガトウ
バブルが弾けてリストラ
リーマンショックでリストラ
令和になってもリストラ
リストラは永遠に続くもんだよ。
やり始めたら、やめられない。
65とか70まで働けとか言ってる一方で、
50歳あたりで肩叩きリストラして、
60からの再雇用は収入半分位が
一般的じゃないの?
法規制あるわけでもないからね。
バカ「欧米わぁあああ豊かぁあああーーーwww」
俺氏「無能を雇わないからね」
バカ「」
>>375 仕事していないのに給料貰えるんだから
寧ろ厚遇しているだろ
100人の人間の雇用を生み出し尚且つ1億円利益を出す会社と
1(ユニット?)のAIで1億円利益を出す会社
税率は違って然るべき
またAIだって広く見ればその開発主は社会(世界)全体であろう
会社固有の特許やテクノロジーだけでは成立しない公共財ともいえる
実質的にそのAIのみで利益を出せてしまった場合(人要らず)従来の法規の枠内で扱うのはおかしい
>>418 じゃあこの100人の失業者どうするんだ?
生活保護になったら100人を悪人のように叩くのだろ?そもそもコイツらに非はない
AIに仕事奪われ再就職のスキルなかったら本人が悪いのか?
大量に失業者出て
そいつらみんな掃除夫やアパートの管理人にすれば済む問題か?
そんなに町中綺麗にしてどうする
明日にはまた汚れるというのに
以前いた大企業がリストラ発表したらパワハラやってきた奴の証拠資料うpするわ
AI、RPA化で激務だったホワイトカラーなんざ
>>1の%の読みが正しいかは知らんがいらんもんな
昔は経理=激務だったが中小零細でも楽なもんだし
ブルーカラー職行くべきだったとE〜D欄文系卒の俺後悔
朝日は赤字の新聞やテレビ事業を廃業し、不動産一本に経営を絞った方がいいよな。
記者なんて存在してるだけ無駄だから、全員、不動産営業に配置転換。
>>10 円安かつ高賃金でも低質な労働力しか得られない昨今の日本
どう考えてもデフレ真っ只中で、もうかる商売教えてよ
>>425 ブルーカラー
絶対無くならないから
雇われ年下にパシられても技術身につけ円滑に独立
→年収は平均でも払う税金が少ないのである程度勝てる
リストラされたら介護業界で働けばいいだけの事
なに贅沢言ってんの?
富は御上が出鱈目に偏向再配分
低レベルの労働で国民の財を貪ってる役人なら腐るほどいるけどね
>>427 職業選択の自由、奴隷ではない
介護職はノースキルではない
介護者の精神が安定してないとダメ
虐待したりベランダから投げ落とした事例有
介護職が足りないってのは、「介護される側がロクに金出さないくせに人権を盾に役割や責任は重いから」ってのもあるんだよ。
時間が来たら被介護者見捨ててとっとと帰ってよかったり、残業代や休日出勤の費用を被介護者がまともに払ってくれるなら良いだろうが、
「そんな金ない」場合が多いから・・・結局「介護不足」って事にしてるだけだろうね。
まあ・・・ 例えば、今いるニートたちに「介護が務まると思うか?」って考えてみると判りやすいと思うよ。
今でも7040問題とか8050問題とか言って、働かない/働けなくて、親の年金などで生活している人が何十万人とかいるらしいけど、
それがさらに激増した時に国全体としてどうなるか?って話だわな。
一方で、少子化が問題で労働力不足が・・・なんて声もあるが、そう考えると、むしろ少子化が進んだ方が良いかもしれないねw
もっと円安にしないとダメだな
1ドル200円位にしないと工場が帰ってこないし
>>385 安い賃金で働いてくれる人が欲しいんだよ
高給取りはいらない
無能なまま中年を迎えた伸び代ゼロの社員なんて穀潰しだもんな
高年齢だけでなく、大手は
リストラしてるよ。
30歳超えたら、対象に入れてる
とこもある。新卒入社して
10年も経てば、能力わかるからね。
早期退職募集ね・・・
解雇勧告にしか見えないので何とも
今って人材会社にお金を渡して非正規で首切りやすくしてるけど
解雇規制を外して人材会社に渡している雇用費用を
退職金として労働者にそのまま渡したほうが上手くいくと思いますよ
お金の流れの話としてね
相場は1年以上勤めたら年収の30%ぐらいになるかと思う
人材会社は法的に規制してハローワークに統一したほうがいい
1つの業界に留まる熟練労働者と流動する人材としての多能工は質が異なるし
両方必要なはずなのに分けて考えられていないのは不思議ではある
比率換算して概算だけでも把握しておいたほうが良いはずなんだが
>>80 保険料払うの渋って損保ジャパン絡みの患者受け入れ拒否の病院まで現れるとか本当にダメなんだろうな
晩婚で子供も小さいローンもかなり残ってる氷河期があっさりきられてがっくりきちゃってぽっくり逝っちゃう
介護は雇う側の選り好み+マジ選別+離職率の高さで不足になっているから嫌々応募しても男性は書類で落とされる
おまけに「外人嫌!」と言う爺婆もいる
自業自得
>>364 技能実習生使えば200円なのにずいぶん太っ腹だな
>>444 うちの実家も雇っているけど、そこまで安くないよ
人手不足の会社も有るし、上手く人材が確保出来る様に転職しやすい日本にするのも政府の仕事
何やってんの?
管理職とか偉そうなお題目唱えてハンコ押してるだけだしな
今はまだ大丈夫な企業も斜陽事業の分社化があったら要注意だな
切り離してから整理の準備段階だ
表向きは小回りが効くようにとか言うけど真に受けるピュアな奴がいて困る
事業所削減♪ ポスト削減♪ あぶれた人間削減♪ 醤油塗られて団子♪
身を切った企業が儲かったと話題になれば皆んなが真似する。
NEC、伊勢丹やらの身を切る対象はバブル世代、氷河期の管理職。
現場は人手不足。
省令国家日本
詳細は省令によるなるインチキ法案を国会で可決
後は役人が省令を書き放題
規制大国日本、役人天国日本
この規制で日本は国際競争力をなくし
パソコン、家電、造船、鉄鋼、航空機、鉄鋼 全部負け
日本の主要産業は全部負け
中国韓国が高笑い
トヨタ、ホンダがこけたら日本は壊滅
阿部が50兆円しゃっきんしてばらまき
インチキ好景気で国民を騙しています
役人を削減し 規制をなくし
国際競争力のある日本を作らないと
日本滅亡
>>452 成長を考えずに維持する事だけ考えればそうなる
男で、営業かSE以外は、これからますます要らないだろう。
もともとダメな奴の流し先が事務だったけど、
自動化されてきてやること無いからね。
>>1 有能だと思い込んでいた無能の屍が無数に打ち捨てられる荒野になるね
>>456 ねーちゃんならええんか?
そら一部には若い女の制服事務員みたいな需要は残るだろうけども
>>355 少子化社会だからそれほど的外れでもないだろう
業績伸ばすとは言うが具体的にはどうするのさ
気に入らないと汚い言葉を使って罵倒するのは感心できんな
>>462 アメリカ風肩叩きやった日本IBMが裁判負けまくって賠償金の山になりました。
弁護士共が営業してくるからやばいやばい
みんな大変だー大変だーって煽ってるけど、ど田舎でアルバイトでなんとかなっとるわ。
一応20歳下の彼女と週一でセクスもしてるわ。
>>456 ぶっちゃらけ 営業もそんなにいらんで? 特に中年なんかw
>>419 若くても体力続かないに
50才以上は論外
アベノミクスの成果
そして経団連は経済も算数もわからないド低脳なんで
確実に安倍恐慌が起こるな
(株)グリフォンエンタープライズ(TDB企業コード:201679371、資本金1000万円、登記面=神奈川県横須賀市上町1-65、代表 鈴木崇文 氏)は、1月22日に横浜地裁より破産手続き開始決定を受けた。
やりすぎ!ピンポン代行社スペシャル20160514、
グリフォンエンタープライズ 原型師 の 今西健 ( ばななてーぷ @nandeyanen88b )
業界には広まっているらしいが、かなり問題有るようなので関わらない方がよさそうだ。
日本はIT技術者の給料が安すぎる。
IT技術者は、年功賃金は合わない。
事務系とは別システムにして、初任給を月収100万円にしろ。
住宅ローン抱えた年配者の失業者が溢れたらしょっちゅう電車止まるよ。
これは、外国人さんが優秀ということだ。
T OISTの顕著な業務実績について 資料2 - 内閣府
沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)の退職役員の業績勘案率について
https://www8.cao.go.jp/hyouka/dokuritsu/bunkakai/okinawa26th/shiryou2.pdf 外国人の主任研究者が6割強も占める。(64.4%、45名中29名)
学生の応募、入学においても、
@当初予定者数(20名)の約10倍の志願(189名)
A18の国・地域から34名の学生を選抜(88.2%が外国人)
B入学者の6割が修士号保有者という意欲的な学生が集結。
【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人
http://2chb.net/r/newsplus/1561158445/l50 2019年6月22日 4時11分
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」は、科学論文の生産性が高い研究機関のランキングを初めて発表し、日本では沖縄科学技術大学院大学が、東京大学や京都大学など規模の大きい大学を抑えて、トップとなりました。
日本でみますと、沖縄科学技術大学院大学が10位に入り、40位の東京大学、59位の京都大学、93位の名古屋大学、99位の大阪大学など、規模の大きい大学を抑えてトップでした。
沖縄科学技術大学院大学は、教員や学生のほとんどが海外出身、講義や研究も英語で行われる博士課程の大学で、ネイチャーはゲノムの解析などで顕著な成果を上げているとしています。
お前ら腰抜け寄生虫どもが元凶だ。
喜べよ。本当に能力主義の大学だけになれば、カスミガセキやマスコミからの大学への天下りがなくなるwww
この変化を喜べない連中は、寄生虫どもで、寄生虫どもはナショナリズムがないと不安なんだろwww
あとほかに理由があるとすると。
食うに困らないクソガキボンボンが、名誉とか欲しがるんだよなあwww
そんなにメダルが欲しいのかwww
妖〇メダルとかじゃダメなのかwww子供おじさんなんだから、ガキのおもちゃ与えとけば十分だろwww
ああ、俺は日本には滅んでほしいので、ジャップが無駄遣いをして自滅するのは良いことなんだが、難しいな。
俺は米国の99%の一人になりたい。俺はアフリカ系米国人になりたい。
お前らジャップはなんでもアメリカのせいにするけど。
お前ら甘やかされたクソガキボンボンジャップが、
ヨーロッパの国王がくれるノーベル賞という勲章を欲しくなるのは、
アメリカのせいなのか?www
そもそも、
「世界の大学に比べ日本の大学の研究成果が出ないのはなぜか」
で改革が始まったのに、
マスコミやカスミガセキが天下り先にしようと
「カネになりすぐ成果の出る大学を!」
とかわめいたんだろ
「日本の大学教授はぬるくて楽」、
とマスコミやカスミガセキに思われているから、
日本の大学教授は天下りだらけになり、
日本の大学教授への天下りを増やそうとこういう記事が出るんだ。
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!構造改革なくして成長なし!改革には痛みが伴う!
規制緩和改革のとき、権力者が「競争社会にするぞ」と脅しておいて、ビビった奴らに権力者たちの権益を守らせたわけだ。
だから、その時の間違いをこれから直す。当時はバカなので反応の仕方を間違えた。
日本は、研究者のレベルが低く、研究レベルが低く、大学のレベルが低い。
それならば、日本の大学教授は、ほとんどが外国人が占めるべきだ。
能力主義ならば、日本の大学教授はほとんどが外国のかたになるはずだ。
それなのに日本の大学教授は、世界で最も外国人に対して閉鎖的だ。
「日本人だから」とか「日本」ということに対する甘えが出ているわけだ。だから結果も出ないのだ。
日本においては、”「競争がよくない」とか「能力主義がよくない」”という結論こそがおかしい。
日本においてだけは、「競争及び能力主義が不十分」、なのだ。
本当に日本に「いわゆる壁」がなければ、「日本における教授の民族的分布」と「世界の教授の民族的分布」は一致するはずだろ。
一致していないなら、日本は能力主義になっていないという証明だ。
わかりやすい例でいうと、「標本集団と母集団で特徴が一致する」みたいな話だ。
日本の大学の世界ランキングは、ここ何十年も、低いままだ。
だったら、「予算を増やす」ではなく「外国人のかたをもっと招く」が正しい答えだ
俺を焦らせ、尚且つ、俺に日本の大学をよいしょさせるために、「もう日本の大学はだめだ。英語だ。留学だ」とか言い出したくせに。
日本の大学教授に外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本の大学に留学生(特に東南アジアおよびアフリカのかた)をもっと受け入れよう!
お前らジャップの夢想していた日本の大学はもう潰れるのだ。
で、今度は中学高校を持ち出すのか。では、日本の中学高校も潰れるべきだろう。
日本の中学高校にも外国人さん(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を受け入れよう!
日本の中学高校の教師にも外国人のかた(特に東南アジアおよびアフリカのかた)を採用しよう!
日本にもっと、移民のかたを受け入れよう!日本にもっと、外国人労働者さんを受け入れよう!
日本は俺の敵だ。
東南アジアから留学生を日本に招待し、
日本の税金で大学を卒業してもらい、
お前らジャップの上司にすれば解決。
これで、選民思想を持ったうるさいジャップもいなくなるだろ。
大学に価値があるとは言ってない。日本儒教を教えるのはそもそもUniversityとはいわない。
東大が留学生だらけになればお前らジャップは東大を伏し拝むのをやめるだろwww
青山や千代田区や文京区にも、留学生の寮や会館をもっと立てるべきだろう。
国際化ですし。
外国人さんを嫌がるとすると、それは、
お前らジャップに選民思想に基づくプライドが残っていて、
外国人さんに頭を下げて、外国人さんの部下になるのが嫌だから、
だろ。www
ああ、そうなんだ。wwwお前らジャップってぬるい人生送ってるよな。
新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。
日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ。
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は「東大」も「現在のハーバード」も嫌いだし不要だと思ってるけど
教授・センコーや生徒を、全部外国の人にすれば、レベルは上がるじゃん!www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
グローバリゼーションと国際競争の時代だそうですしwww
>>472 買った時より値段が上がっているだろうよ
>>472 仕事は山ほどあるよ
空前の奴隷不足だから
人手不足で、コンビニも、ドラッグストアも、ファーストフードも外人店員ばかりになってしまったな。
ますますマンションなんて住宅ローンで買う人が少なくなっていくな。
人口減少しゃかいで、これからは公務員もウカウカしてられないとおもうよ。
大企業の早期退職だから、みんな困らんよ。
退職金でローンは返して、子供の学費も賄ってあまりある。
中小とは違うんだよ。
>>484 逆だろ
ローソで早くかって早く返すんだよ
もうかれこれ20年前だが、
某電力会社の早期で6千万貰ったって言うてたわ。このオッサン、んでマッサージ屋開いたってね。
安倍政権って国民の年金資金使って株価上げただけやん。
それも特定の株価だけ。
マジでとんでもなく無能で粗暴なワガママお坊ちゃん総理大臣だった。
lud20250303074012このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1577370010/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】すでに早期退職募集7社 令和2年に吹き荒れるリストラの嵐 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】“加藤の乱” 完全鎮圧で、吉本興業に吹き荒れる大粛清の嵐・関係者 「吉本は一度でも会社にタテついた人間は絶対に許しません」
・【経済】ジャパンディスプレイ 早期退職募集
・漢字って早期退職募ったら手挙げるやつ多そうだよな
・【雇用】上場企業の「希望・早期退職募集」が前年上回るペースに
・【メディア】 朝日新聞の早期退職募集に再び業界激震
・【企業】ソニー、管理部門以外も早期退職募る 5千人削減計画
・2024年の早期退職募集、1万人目前 電気機器が最多 [蚤の市★]
・【三菱UFJモルガン・スタンレー証券】早期退職募集 45歳以上対象
・【企業】アパレル大手「ワールド」450店舗閉店へ 早期退職募集も [田杉山脈★]
・【テレビ】フジテレビの早期退職募集 “7000万円上乗せ”で退職金1億円?に50人超応募
・【パナソニック】バブル世代のサラリーマン達に4000万円の上乗せタイム開始 早期退職募集 [和三盆★]
・【フジテレビ】早期退職募集のフジ「高齢者が多くて、若年層が少ない。逆ピラミッド型…」金光社長が目的説明 [muffin★]
・【経済】東芝、リストラ1万4千人 早期退職に3400人
・【リストラ】JDI、早期退職に国内290人応募 募集人数2割上回る
・【気象】8日は「春の嵐」に…低気圧猛発達で全国的に暴風が吹き荒れる
・【宇宙】〈画像〉その素顔は美しい。メタンの嵐が吹き荒れる土星の月タイタンを赤外線カメラで撮影[07/31]
・小池都知事、太陽光パネル設置義務化へ予算300億円&川崎市も追随でSNSに吹き荒れる不満「恐れていた事態」 [きつねうどん★]
・習近平、恐るべし…中国で吹き荒れる「粛清の嵐」!「恒大」創業者らチャイナドリーマーが次々と消えていく「ヤバすぎる事情」[10/18] [昆虫図鑑★]
・【海外】イタリア・グアテマラ・スロベニア… 政治経験ゼロでも大統領になる!?ポピュリズムの嵐吹き荒れる「元芸人政治家」たちの台頭 ©bbspink.com
・令和で浮かれる奴らを憎悪する無職
・【悲報】大企業に就職できた氷河期さん、早期退職を迫られる
・あと5年もしたら令和生まれなんJ民が現れるという恐怖
・【朗報】 涼宮ハルヒさん、令和になってもブルマを穿かされる
・【米中央情報局】CIA、全職員に早期退職を勧奨 米紙報道… [BFU★]
・【経済】東武百貨店、40歳以上対象に早期退職200人募集 [ぐれ★]
・今後最強(最弱)Fラン大として「令和国際大学」てのが生まれるんだね?
・【IPあり】HPを消去し返金から逃走中の令和納豆宮下社長、水戸で発見される★502
・3大任天堂信者が笑われる理由「低性能を肯定」「令和にもなってパッケージ売上に固執」
・昭和vs令和!世代を超えて愛される最強ヒット曲50連発!🈑 2♪
・乃木坂レベル!令和4年版日本イチかわいい女子高生ファイナリストがこちら!!
・【令和6年岸田人災】222人の命、岸田文雄に託されるwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【人生100年】まさに令和の『姥捨て山』。別荘地に捨てられる「おひとり様高齢者」増加中
・【ビジネス】資生堂にオムロン…「氷河期世代に早期退職」迫る大企業が続々。専門家はこう見る ★2 [ぐれ★]
・【鉄道】北海道新幹線の整備事業はほぼ倍額に…令和2年度の鉄道・運輸機構予算概算
・【悲報】令和納豆で食事した客、納豆食べただけで店長が通報し警察呼ばれる ★15 [(ヽ´ん`)★]
・【GWお出かけ】“令和と一体になれる”パネル、小田急百貨店新宿店が設置 全身で「令」に変身
・【悲報】熊本県産アサリ、『日付改ざん』もされていた! 「平成22年(2010)」を「令和3年(2021)」に 産地偽装問題 ★4 [スペル魔★]
・【メガバン】リストラの嵐 「1.9万人では足りない」 ★4
・日本製鉄、2年連続の大リストラ発表 カギは「脱日本」 [蚤の市★]
・大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」と回答 ★2 [ばーど★]
・【オリンピック速報】2032年 夏のオリンピックはオーストラリアのブリスベンに [朝一から閉店までφ★]
・【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも
・トランプ氏が聖書を販売、キリスト教信者からの非難相次ぐ 聖書を直接引用して非難されるべきと示唆する意見も [ごまカンパチ★]
・【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★2
・ハリス人気が高まり、自分に有利ではなくなった政治情勢にもがくトランプ氏、陰謀論に引き付けられる 周囲は目を覚ますよう懇願 [ごまカンパチ★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★5 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★13 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★12 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・「令和納豆」:納豆ご飯「生涯無料パス」没収された3人が語る顛末と、運営会社社長の言い分 1万円CFめぐるトラブルを記者が追った ★21 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【安倍首相】「あと2年で65歳。高齢者と言われると嫌」
・川辺川ダム揺れる民意…白紙撤回から12年(西日本新聞) [蚤の市★]
・【天気】北日本 吹き荒れる暴風 1日で40センチ以上積雪増 4日
・【米国株】株価反発、企業決算に注目 地政学リスク懸念薄れる [4/17]
・【国際】イギリス 新型コロナの死者3万人超 難しい対応迫られる [さかい★]
・【IT】小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク
・【ボリス、また怒られる】ジョンソン英首相、警察訓練生が気絶しても構わず演説 野党は非難
・【左派良識派】「理想論ばかり」 なぜ日本の「リベラル」は批判されるのか ★2
・【経済】デジカメ市場、ピークの5分の1 決断迫られるカメラ各社 −スマホと競合
・【安倍】「河野は危ない…」安倍前総理が恐れる自民リベラル派の大復活 [ramune★]
・鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏各社 [蚤の市★]
・「成人式には行かないで」専門家が警鐘 都会から田舎にコロナ持ち込まれるリスク [首都圏の虎★]
・【航空】トルクメニスタン航空、欧州航空安全局のブラックリストに入りEUからBANされる
・【慰安婦・南京大虐殺】米国人ジャーナリスト「中国と韓国から嘘が生み出される」★2
・【電通事件】過労死への罪「あまりに軽い」=娘いないクリスマス―電通事件2年、母が手記
・【英国】「女性専用車両はひどいアイデア」 イギリスで批判の嵐 フェミニスト団体も反対
・【英国】「キリスト教の修道士の幽霊が出る!」イスラム教の一家にエクソシストの司祭が呼ばれる