>>1 ▼ボーイング、エアバスが頼みにするロシア企業
チタン部品の5割前後を依存、経済制裁にびくともせず
jbpress.ismedia.jp/articles/-/46637
▼ボーイング787より進んだロシアのカーボン製主翼
西側専門家を驚愕させた新型旅客機「MS-21」の技術的優位
jbpress.ismedia.jp/articles/-/46034
▼アメリカが軍事衛星の打ち上げに使うNASAの主力ロケットのアトラスVはロシア製エンジン「RD-180」がなければ飛ばせない。
sorae.info/030201/2015_12_31_rd-180.html
▼ステルス戦闘機F35Bの原型として知られる世界初の超音速VTOL機「Yak-141」



@YouTube 


@YouTube いつまで有人機でやってんだよ
ノロノロ飛行してんなよ
F-35もマッハ1.6出せるから
見た目のわりに意外と速い
これからはミサイルの時代だよ。
戦闘機は役に立たない。
超高速ミサイルと高精度カメラと高精度のコンピュータによる軌道計算で
目的に当たらない事はまず無くなるから。
>>129 >ちなみにドイツのV2ロケットの技術者の大半はアメリカに連れて行かれました
いや、残ったほうが多いぞ
2000人ぐらいベルリンに残ってその後モスクワに拉致された
メインの技術者であるグルートップもソ連に行った
米国に渡れたのは100人程度
フォン・ブラウンは技術者と言うよりリーダーで、ユダヤ人ですら無い
ブラックジャックに対抗するために
ブラックバードを復活させろ!!
役立たずという面では9条もF35も変わりねえな
無料の分だけ9条の方がお得かw
日本海だと「米空軍」の「F-35A」が何処から来たのか謎すぎる
>>161 モスクワシティ(ロシア)
主なビルにはヨーロッパ1位の高さのフェデレーション・タワー(374m)の他、OKO(354m)、マーキュリー・シティ・タワー(339m)、ルネサンス・モスクワ・タワーズ(337m)、ユーラシア・タワー(309m)、キャピタル・シティ(302m)などがある。
ちなみに日本で一番高いあべのハルカスでも300mジャスト。
F-35の本性は侵攻用戦闘攻撃機だぞ
迎撃機でも制空戦闘機でも無いんだよ
ステルスで隠れて要点を攻撃して相手の動きを封じる先制攻撃機
F35対策はロシア側もいろいろ手を隠してるだろうな 超機密レベルで撃墜策はすでにあるんでね?
調べたけど、ロシア側に裏付ける情報はない
中華の妄想です
記事のF35はどこから来たんでしょうねぇ
日本や韓国は配備開始したばかりで
まだ戦力化されてないのに
現代の主流は音速+程度
超音速の優位の時代ははるか昔に過ぎてしまったよ
爆撃機は見つかった時点で撃墜確定
ステルス戦闘機に対して米軍内でも割れてるからね
米海軍は、ステルス戦闘機の低搭載量を嫌って
FA18EF+F18G電子戦機を組み合わせたチョイスをして
F35の採用は少ないからね
ステルスで生残性を高めるのか?電子戦で生残性を高めるのか?
ステルス技術がレーダー技術の向上の前に無力化するのは時間の問題だと思うから
第4世代機に最新アビオを積んで、それに電子戦機を組ませた方が良いと思う
まず後ろから追いかけられるような状況にはなってたわけでしょ?
そういう状況にすらさせないように逃げたんならすげえって思うけど
>>174 なんて日本はそんなの買ったの?
F-4の代替でしょ?
用途が違うじゃん!😡
>>100 それ聞いて思ったけど空対空ミサイルってのは、
実際どのくらいのスピードで追っかけて来るんやろね
>>161 世界銀行による経済成長率の見通し
ゴールドマンサックスによる経済成長率の見通し
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48670260X10C19A8000000 中国 6.1%
韓国 1.9%
ロシア 1.8%
米国 1.7%
EU 1.4%
日本 0.7%←他国より自国の心配しろ
f15ができた時、設計が優秀過ぎて今後100年は新設計は不用とまで言われた
事実今も新型機体設計はF15を下敷きにしている
こんなオンボロがまだ現役ってロシアの経済と軍事力はソ連時代から進歩してないのね
>>147 >Su-27 とか Su-35 の運用はマルチロールに近い気もする。
まあ確かにマルチロール機の定義の話になっちゃうか・・・
そうなるとスホーイはめっさ弱そうだけどw
朝鮮日報と中央日報、スプートニクは愛国新聞だからな
>>188 つうよりF-22を売ってもらえなかっただけ
>>191 あ、あ、あれは戦闘機じゃなくて現代美術彫刻だから…
>>187 でもステルス的にはあんまり優秀とはいえないわな
ライバルのSu-27もそうだがレーダーにやたら大きく映っちゃう
マッハ2.05で飛べる時間って10分程度だろ?
無理したら燃料切れて墜落と思う
極東に配備されていないTu-160やら日本海にスクランブル発進する可能性ゼロのF35Aが登場したり朝日新聞レベルの妄想記事なのは間違いない
この記事の通りなら
ブラックジャックより
日本海にF35Aが飛んでる方が怖いわ
>>141 F35は未だに試験が終わってない項目が一杯有る
試験機みたいなものを量産してるからね
未試験な機動は出来ないのは当然
どうせソースがスプートニク的なメディアなんと違うか?
どっちの機体も普通は日本海フラフラ飛んでたりしないんじゃないのかねえ?
>>190 世界銀行による経済成長率の見通し
ゴールドマンサックスによる経済成長率の見通し
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO48670260X10C19A8000000 中国 6.1%
韓国 1.9%
ロシア 1.8%
米国 1.7% ←いまだにB52が現役
EU 1.4%
日本 0.7%←いまだにF4ファントムが現役
>>145 妨害電波を出してるからソレに突っ込ませはオケ ARMと名乗るミサイルがある
レーダーもコレがあるから万能では無い 近づくほど電波が強くなるんだからなあ
>>185 機種や射程距離にもよるけどマッハ2くらいから4辺りのが多いみたい
マッハ6なんてのもある
ただこういう兵器の性能ってどこも隠したがるしこういう数字が本当の数字かは分からない
>>194 F-22Jは買わなくて大正解だったよね
飛ぶたびにペンキ塗り直しなんて…
黄砂と梅雨がある日本にはまったく向いてない
子供の頃、キャノンボールという映画のオープニングで美女の乗ったカウンタックがパトカーをぶっちぎったシーンを思い出した
>>129 世界初の有人宇宙飛行は実はガガーリンじゃないんだよ
ガガーリンの前に有人宇宙飛行してそのまま衛星になった若者がいたんだが
記念写真から消される工作までされて歴史から抹消された疑いが濃厚なんだ
在日米軍基地にF35がないのに
いったいなにと争ってたんだよ
AB使って最大加速してもスーパークルーズの出来るF-35と長距離マラソンしても逃げ切れないでしょ
前に、ドイツのメーカーのレーダーシステムが
F35の移動を完全に捉えたって記事になってたからね
そもそも戦闘機は長時間超音速で飛べないから、Tu-160やB-1には振り切られるよ。
F-22のスーパークルーズでもついて行けない。
ミサイルで済むというアメリカの言い分は正しい。
むかし電子妨害を目的とした戦闘機が自分を妨害して駄目になってたよな
>>211 嘘に決まってんだろw
イージス艦を仮に無力化したらそれはもう戦争行為で開戦してる
>>37 MiG-25は広大な防空網の穴を埋めるミサイルキャリアでしかない
>>186 君は日本人への啓蒙活動してるならいいけど
専門知識が浅いよ(´・ω・`)
>もしミサイルによる攻撃を受けてもTu-160はマッハ2の最大速度と、電子妨害装置で敵の攻撃を回避することができると主張した。
無理だよアラートがなる頃にふかしても遅いから
そのままある程度追いかけてアフターバーナー使用時間でも測定したらよかったのにね
航続距離測れて実測できるよね
>>199 実際に三沢配備の奴が訓練中にチェイス掛けたんじゃないの?
>>217 実戦以外でリフレクタ外して飛行したことあったけ?
ミサイルの射程入ったら撃って離脱だし、接近しないよな
>>55 現状他に選択肢は無い
ベストではないがワーストでもない
でもあれだろ?その爆撃機も巡航距離5000mなんだろ??
首都高でランエボで古い黒ポルシェを煽ったら軽くぶっちぎられたみたいな?
>>184 専守防衛を捨てたんだよ 目標は朝鮮半島
>>224 アメリカが仕掛けたプラザ合意という名の金融テロで日本経済は崩壊、失われた10年は20年になり今も続いてる。
実際この20年間、日本は全く経済成長してない。
B-1とだけ書くと詳しいやつはB-1Bの方と思うんだろう
しかしなぜ可変翼の方だと思わないのか
>>210 多分、F15EXになるだろう
F35は維持費が計画の三倍で下がる目処が立ってない
計画ではF16並の維持費にする前提で大量発注してたが
それが出来ないのなら、安い維持費のF15EXの採用数を増やすだろう
日本の空自は100機分のF15アプデキットを買うと記事になってた
>>232 なんで色んな国がお前の言うポンコツ買ってんねん…
>>212 崩壊しても出てこないのに飲暴論。
チンパンジーの定義が人類に最近変わったので世界初の宇宙飛行はアメリカ。
ロシアは未だにそんな凄いもん作れる国力持ってるのか
ちょっと信じられない
現実の前に妄想の世界に入るようになったら
日本と同じでお終いだよ
>>240 ランサーのB型は遅いぞ。あのプロポーションで B-52 より搭載量が多いのが謎だが。
ツポレフと言えば昔は、ベアーやバジャーとか言う
爆撃機を飛ばしていたのでは?
日本も発想を変えてUFOみたいなのを作ればよいのでは?
ミノフスキー粒子がすでに開発済だと?
宇宙世紀も近い
>>185 マッハ2.5〜5程度
大型の方が燃料が多く加速時間取れるので速い
10秒とかそんなレベルで最高速になるので
最高速がマッハ2程度じゃ加速で負けて逃げ切れない
>>244 よくもまあこんなものを100機以上買うよなあ
FSXをきっちり作れていればこんなゴミF35なんか見向きもしなくて良かったろうに
ほんとにアメポチって国賊だよね
B1の開発をいったんやめたからな。
その間パクったのを生産していた。
なんだろう、この頭の悪い記事は
ロシア人もこんなの読んでホルホルしたいのかねえ
Tu爆撃機もMig戦闘機も防空目的だからステルスとかは割とどうでもいい
そういや先日、アメリカ空軍がF-15新型を新規調達するという記事があったな
ステルス万能の時代は終わりかけてるのでは
追尾ミサイルが使用不能 有視界戦闘のみ ガンダムを早く作れ!
>>88 音速は外気温が関係してるけど、標高高くなると外気温低くならないから
高度倍になっても音速倍にならない
>>246 今主力って言われてる兵器って意外と古いよ
アメリカのF-22だって最新とか言われてるけど初飛行から20年以上経ってるし半世紀前の爆撃機が今だに主力だったりするし
国際政治的にはロシア詰んでるだろ
中国より弱いぞw
喧嘩(戦争)しないと打開できない状態だよ
ここのコメのF15とかF16FSX B1爆撃機
40年も前の骨董品ばかり
>>249 軍備の掛け方の違いだろうね
アメリカは対露対中軍備より、対テロ戦争の軍備に重点をここ20年位して来た
一方の中露は、対米軍備を重点的に軍備と開発を行ってきた
>>243 実はAもBも可変翼のはず。空気取り入れ口が可変のAか、固定のBかが誤解の元になっているものと思われ。
>>239 そのスパンでその指標なら先進国は成長てしないけど?
>>271 日本は20年前のおさがりを爆買いして
自分で開発することを諦めた
20年前の性能すら追いつくことができないんだよ
>>263 ステルス機は運用が面倒な上にステルス機が有効な敵国って超大国で大変な事になるから
非対称戦ならF-15の更新機とかF-16で良い
>>259 分からんではないが、戦闘機開発の
ノウハウの蓄積が殆ど無い日本に高性能な
新型戦闘機を早期に作れるとも思えないけどね
>>88 ミリオタのくせにWar's man理論を知らない人がちらほらいてワロウタよ
5chのレベルを落ちたな…
>>229 三沢のF-35Aは空自のでこの記事に出て来るのは米軍のF-35A
単なる侵犯で、いきなりマッハ2出されるとは思ってないだろ
通常戦闘なら問題ないかと
失われた30年のあいだ
ずっと日本の時計の針は止まったままだからね
>>280 蓄積しようとしたのがFSXじゃないかw
アメリカにレイプされたFSX
>>125 熱追尾ミサイルを回避するために、エンジン排気を機体の中通して冷やしてから放出してるとか
そんなことしてエンジン推力ある訳ないよ
パイロットの面子は潰れてないと思うぞ、機体性能なんだから
ロシアは自国の新型ステルス戦闘機を米空軍F35に見立てて模擬戦してるところだな
でもね、Tu-160は爆弾4トンしか乗せれないのよ
F-35Aは8トン乗せれる
なんと、F-35Aの方が乗せれる量多いんだよ
なんというあべこべ
この米機クソアベがぼったくり価格で買いまくったやつやんw
アメリカやロシアが空中でバトルしてるあいだに
チョロチョロと犬のように逃げ惑うのが日本
Tu160は遅咲きだな
ライバルのB1はもう退役かって言われてるのに
>>259 当時の技術力で、戦闘機のエンジンまで作れたんだろうか……
>>264 モビルスーツって人型の必要あるの?
デメリットとしかないような気がするが
>>289 でも、戦闘機の半分しか積めない爆撃機でもある。
待ち構えていた、何処に隠していたのか、
F−4EJ改に撃墜されたら、笑える。
>>259 F35のヤバいトコは維持費が高いだけではないからね
兵站支援システムAILLISの問題がある
これはF35の整備を司るシステムなんだが、それもポンコツな上に
米国の一存でシステムを切れる(笑)
ブラックボックスに細工なんてカワイイくらいよ
AILLISシステムを切られると日本のF35は一週間もすれば全機が稼働不能になる
それが仕様だからね
その仕様を回避できる国はイスラエルだけ
>>295 その辺は用途の問題だわな
でもちょっと面白いよね
まあ旧ソ連からしてSR-71やらU-2の時代から
戦闘機が高速大型機に追いつけないのは
変わっていないと言えば変わっていない話でもある
ミサイルで撃墜されることはあるけど
>>299 エンジンだけは作れなかったのでRRから買う予定だった
ところがアメがイギリスに猛烈な圧力をかけておじゃん
日本の技術蓄積を阻んだのはラスボスアメリカ
>>270 アメリカの雑誌『USニューズ&ワールド・レポート』は、それぞれの国の政治的、経済的影響力に基づく最新ランキングを発表した。
調査はペンシルベニア大学と共同で行い、80の国々に対する意見を2万人以上から集めた。
1位 アメリカ
2位 ロシア
7位 日本
10位 韓国
https://www.businessinsider.jp/post-186531 NAのGTOだと思ったらツインターボだったでござるよ
>>301 連邦の偉い人らも最初はそんな感じでジオンがモビルスーツ作ったって言ってるのを馬鹿にしてたんだよ
しかしながら・・・
ロシアは日本列島5回ぐらいw沈めるレベルの
核兵器とそのミサイル持ってるからなwww
これってB29に追いつけなかったゼロ戦みたいなものか
>>284 ま、識別装置の電波を傍受したのならあれだが、そもそも日本海で本当に米軍なのかと…
本当に米軍所属機なら岩国の海兵隊所属のF-35Bじゃない?
>問題は、この米空軍のF-35Aが何処からやって来たのかという点だが、公式に日本に配備されているのは海兵隊向けのF-35Bだけなので、この点だけが謎だ。
はい
>>317 これから105機買うF35が
大戦末期のゼロ戦と同じ立ち位置とはね
いやはやクソアメポチどもは罪深い
>>317 そう考えると昔からわりとある話だわな
SR-71に追い付ける戦闘機もほぼ無かったし
>空調装置はなく、上部に扇風機だけがある
このあたりが使う人間の事を考えていない、いかにもロシアらしい発想だよなあ...
Tu-160もSu-27もかっこいい
と思うワタシは共産主義者ですか?
だからアメリカで超音速爆撃機XB−70の再検討が始まったのか
F35遅いんだな
F4ですらもっと早いんじゃないの?
>>325 アメリカなら10年の歳月と莫大な研究費で専用エアコンを開発するわね…
>>200 ソフトは随時アップデート
ハードは部品交換
まだまだ完成には程遠い・・・
>>329 アメポチ「スピードの時代じゃないから(震え声)」
>>324 よって、中国が空自の機体を米軍の機体を誤認したんだと推測。
史上最強の爆撃機は1機200万のドローン
戦闘機も爆撃機もドローンでええやん
INF中距離核戦力全廃条約が破棄されて、無条約状態になったんだから
日本の周辺に地対地ミサイルが大量に配備されるのが確実なのに
日本の軍備はそれに対応できてない
バカ高いF35を一杯買っても、空港を地対地ミサイルで叩かれたら何にもならん
国産戦闘機だのF35だの、そんなものより地対地ミサイルを開発・配備すべきだと思うが
飛行場なんて、脆弱で、動けない、大きな的が、完動してる前提でしか戦力を発揮できない戦闘機は
有事にはあっという間に飛行場をやられて麻痺状態になる可能性が高い
振り切ったと言うか韓国空域に逃げたのでは
韓国では「蹂躙された」と結構話題になってたろ
日本海を飛び回るF35A
アメリカ恐るべし
とんでもないスーパー戦闘機を作ったもんだ
F35のミサイルは画像識別追尾だろ
ジャミング効くのか?
> F-35Aの最高速度ではTu-160に追いつくことは不可能だが、搭載されたミサイルがこの欠点を解決してくれるので問題ないと話したという。
だよな
ロシアの技術は西側もあまり把握できてないんじゃろ
ロシアの技術者恐るべし
覇権争いに名乗りを上げたロスケ
今はまだ何も知らないと言っている
F-22なら追撃できたでしょ。ただ兵装ショボイってんでF-35だって話なんだし。
戦闘シミュレーターでもやっかいな奴でレーダー圏外から対艦ミサイルの飽和攻撃してくるもん
F-35A
重量 13t マッハ 1.6
ジェットビートル
重量25t マッハ 2.2
ウルトラホーク3号
重量25.5 マッハ3.5
>>340 そのドローンで、1兆円のサウジアラビア油田防空システムが壊滅させられたのは、なんだかなぁ…😫
>>331 ロシア人は寒さに強いから大丈夫
真冬の北海道で、南国に来たと言って大はしゃぎするロシア人・・・
伴走できなかったということだろう、
まぁM1.6だから当然だし想定内だろ
戦闘になればミサイルの方が重要だから
電子妨害装置とかの能力しだいだろ
>>1 最新ステルスで戦闘では圧倒的に有利でTu-160もあっと言う間に遠方から
撃墜してしまうF-35だが、単純な最高速勝負ではなんとなかると
スクランブル任務にあてつけて無慈悲な加速で逃げ去ったロシア爆撃機ww
まあ実戦では全く意味も無くレーダーにも映りまくりで露爆撃機には
勝ち目無いんだが、ショーとしてはなかなか壮観だったろうなw
置き去りにされてぷんぷん怒り丸のFー35w
こう言う時はF-15やF22ラプター、日本産F-2や将来のF-3でないと
追いつきません。
>>329 高空性能もそれなりにあるから、露助相手にはまだ使える。
あーあの戦闘機の前に付いてるギョロ目みたいなやつか? su30 mig35とかの?
あれロシア国内向けの動画みたけど笑っちゃったぞ
西側戦闘機のレーダーからロシア機が見えなくなるんだってな
付けるだけで手軽にステルスになるっつ−んだから凄いテクノロジーだね 戦車にもつけろよ
>>331 いやいや 音速超えると機体の表面温度が150度超えちゃうんだよ
マッハ1程度なら100度行かないと思うけど 形状次第かな
半世紀前の流星号のマッハ15には勝てないだろ。未完成だが;
高高度を飛ぶ飛行機はクーラーが必須って聞いた
クーラー無しだと機内が40度近くになるとか
なんで?
すげーなロシア
車作れないのにマッハ2の爆撃機は作れる謎
何でまた敵国の目の前でアフターバーナーして限界性能教えちゃったの???アホなの??
>>329 F35は相手に察知されずに、後ろからトントン する戦闘機だから、
全力でおいかけっこする遊びには不向き・・・
>>350 日本海の近傍に米空軍のF-35Aは展開していないので
記事を鵜呑みにすると
米本土から日本海に進出出来る速度と航続距離を持った超戦闘機になる
朝鮮戦争時、空中戦における撃墜対被撃墜比率(キルレシオ)は12:1と
圧倒的な戦果を挙げていたのに対して、
ベトナム戦争時には当時の世界の潮流であったミサイル万能論
による思想で設計された戦闘機が多く投入されたが、
航空機関砲すら取り除いていたが故に、MiG-17など旧式戦闘機の機関砲で撃墜されると言う大損害により、
キルレシオは2.5:1にまで低下した。
この結果を踏まえ、当時海軍大佐として航空母艦「コーラル・シー」艦長の任にあった
フランク・オルト(Flank Ault)により、空対空ミサイル性能の低さによるミサイルキャリアー論の批判と、
空中戦闘機動の重要性をレポートした「Missile System Capability Review」
(俗にオルト・レポートと呼ばれる)を提出、アメリカ海軍作戦部長であったトーマス・モーラーに、
トップガンの設立を指示する推薦状を提出。
これからはミサイルの時代だといってベトナム戦争ではボロ負けしてパイロットの
腕が大事だとトップガンが創設されたんだよな。
もう一度歴史は繰り返すような気がするけどな。今度はコックピットに人間ではなくて
AIが乗りこんで、人間では耐えられない高G機動を繰り出して
ミサイルが当たらない戦闘機が出てきて、近くまで戦闘機がでばってドックファイトしないと
撃墜できない戦闘機とかでてきてAIパイロット同士のドックファイトが
再びみられるような気がする
米軍「展示館入りしてるバルキリーXB-70を持って来い!♯
エンジン腐ってなけりゃマッハ3出るはずだ。SR-71も倉庫から出して来いよ
チクショウ。。ううう、、覚えてらっしゃい!」
振り切られたことに優位性は何もないと思う。F35A2機が何処から接近してきたのかの分からない時点でTu-160 ブラックジャックは、明らかにF-35、2機のミサイルで撃墜されているだろうという事。
そもそも日本海に米軍のF-35Aが配備されていないからロシアの妄想記事なのは間違いない
妄想記事を書くならもうちょっと知識を付けた方がいい
>>364 その時は、扇風機使うんやで・・・(´・ω・`)
そういえば、B1爆撃機の稼働率が1割切ってるって話が有ったな
アフガン上空で音速で威圧飛行してたから、老朽化が酷いらしい
アメリカも衰退の一途なんだよね
戦闘機の稼働率の低下が予算不足で酷いから
ステルスになる前は軍事用はマッハ2は普通だったんじゃね
>>325 お前、バカだろ。乗員の安全考えてるのはアメリカよりロシアの方だぞ。
脱出装置があるロシアのソユーズはこの50年間で死亡事故ゼロ。
逆にアメリカのオービタには脱出装置がなく14人も志望。
ロシアは軍用ヘリでも射出座席が装備されていて、飛行中でもローターが外れて脱出できる。
3年前、佐賀でアパッチのローターが外れて墜落したが、ロシアのアリゲーターならパイロット2人は助かってた。
>>34 肩のワッペンがロシア空軍の旭日マークな。
韓国人よ、発狂しろ!w
>>374 だから世界最速の戦闘機 MIG25は鉄製なのなw
アルミは150度位で強度劣化が始まるからマッハ1ちょっとが限界
>>368
そもそも退役してたポンコツの老害
見た目がいいからプーチンが国内向けに復活させた
たしかに大型で見栄えがいい 戦力的にはチハたんと同等 >>120 開戦してもいないのにミサイル射つ訳にも行かないからな
そりゃ逃げ出せば見逃すさ
>>376 だな。秒速KOで試合終了後の握手を振り切ってイキられてもww
>>366 ボイルシャルルの法則だろガッコで習ったやん
与圧するからな
だから操縦席にあるのは冷やすための扇風機なんだよ
>>322 仕方あるまい。
日本国民が金を出して民主主義を買ったと考えると楽になるぞ。
厚木基地にあるマッカーサーの足下には
「日本の民主主義の生みの親 マッカーサー」
と銘打ってあることを片時も忘れてはいけない。
>>384 でもロシアの潜水艦はよく沈んだまま浮かび上がってこないよね・・・
大西洋、太平洋、日本海 とあちこちに、乗組員を乗せたまま沈んでずっとそのままの潜水艦がある。
逃げるために飛んでるわけじゃないだろ。たいして意味はない
爆撃機が飛べるために制空戦闘がまず必要になるんだし
>>387 アレもガチでスピードを出すと分解整備が必要になり、状態が悪いと廃棄になるらしいからな…
山を降りたツポレフは…音を…置き去りにした…っ!!!!
F-35「か…観音様が(´;ω;`)制空権は差し上げます!代わりに捕虜にして下さい!!」
>>397 アレは嘘だろw
艦の寿命だから沈めて経費浮かせてんだろ
>>351 知らないどころか、逆にロシアの技術を高く評価してて
ボーイングもエアバスもチタン部品の半数をロシアに依存してる。
シッポ巻いて逃げたってだけじゃん
物は言い様だな
ロシアがパクった元ネタの米軍B1のが速いし
>>1 日本の領空ではないので撃墜はできない
なのでそのままお見送りしただけ
除法戦の嘘松な
、
敵の目の前で兵器の性能を披露するバカな軍隊がいるわけねーだろ
>>402 人がいないのに、中から音がずっと聞こえていた
>>393 監視任務を続行できなかったのだからポンコツF35の負け
それだけの話
>>367 ロシアのトラックは凄いんだぜ
特にウラル4320ってやつ
Youtubeに動画たくさんあるよ
記事のとおりなら
爆撃機が戦闘機に張り付かれた時点で終わっているw
張り付かれるはるか前なら超音速で逃げ切れるかもしれんが
張り付かれるまで気が付かれないF35は金をかけただけある
高性能ぶりだよ
記事のとおりならね
日本は良い買い物をしたw
ジャップが墜落させたF-35はいつ回収するんだい?
>>367 ロシアには世界10位のトラックメーカーKAMAZがある。
パリダカでも優勝したほどの高性能。
鈍足戦闘機
ロシアの戦闘機は時速300キロで走るダンプカーみたいなもの
>>368 被災者を助ける為に英国艦の目の前で機密だった最大戦速を出した戦艦長門だっているんですよ!
>>378 韓国軍が今年8月に配備したやつじゃないか?
>>367 中国だって、中国製の高級車のエンジンはすべて三菱製だぞ。
つーかフェイクニュースじゃん
日本海でそんな事おきてないし
F35って一時間あたりの飛行コストが44000ドル程度なんだが
日本に輸出されたF35の飛行コストがどれだけになるのか恐ろしいんだが
それを146機だっけ?目眩がするんだが
ロッキード・マーティンを助けるために買わされたと言っても驚かん
米空軍の大量キャンセルの噂は今も絶えないのだから
俺、飛行機詳しくないけど
通称でいう「バジャー」ってこれ?
超音速で原子爆弾運べるってやつか?
ソビエト時代から存在してて、自衛隊の警戒程度では手も足も出ないと言われてた脅威の機種?
>>403 Tuー95ベアがターボプロップなのに亜音速出してるんで
アメリカの技術者頭捻ってたらしいな
F35wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
時代はレーザーだろ? 光の速さからは
逃れられない。瞬殺だわ。
>>382 Mig-25ぐらいだよ
戦闘機で実用的なマッハ2以上での飛行を想定したのは
それ以外は頑張ればマッハ2でるよってだけだし
燃費考えたら仕方ないのよ
空港に帰るまでが仕事ですから
>>424 嫌なら中国かロシアと仲良くしてアメリカに勝つしか無いよ?w
まぁ それでも勝てそうに無いけどなw
>>424 実質トルコのキャンセル分を押し付けられたような形だからな
そのせいで韓国ですら難なく買えてしまったし
最近の戦闘機、おそすぎるんだよ
MIG25みたいにマッハ3級つくれよボケ
>>431 こんなポンコツ買うくらいなら、空母を買った方が良いわw
>>420 てか、あれはターボが無くて高高度まで上がれなかった。
戦争ないと、性能とかわからんよ。
どこかで戦争やってくれよ
>>404 デマを流すなよ、最高速度、航続距離、爆弾搭載量すべてTu-160の方が優ってるぞ。
クソアメポチどものF35超絶アクロバティック擁護が少ないな
まあ大量購入決まったことだし余裕ってとこかな
このようなクソアメポチどもが30年に渡る日本の停滞を作り出したのです
この機種、20機くらいが長いことウクライナに放置されてたアルよ
構造がやたら複雑で維持も運用もできなくて結局業者に運ばれてスクラップにされたアルよ
>>437 中国共産党辺りに情報操作教わって少しずつ侵略した方が安上がりじゃね?w
空母とか金食い虫だろ
>>415 言っとくが製品としてロシアに技術なんてものは無いぞ
あくまでカタログスペックで冷静に分析すればポンコツまるだし 元兵士の証言もポンコツで確定
実験機、プロトタイプを作る技術はあるが製品化は無理
素材からして安定できないし生産技術もない
>>420 ターボ付き四発機のB29にNA空冷の紫電改が追いつけるわけがない
待ち伏せ戦法しか出来なかった
F35は敵に視認されたら負けなんです。空戦ではF15にも劣る。
あんまり速いと空気摩擦でステルス装甲が痛むから仕方ない
>>443 たまたま近くにいたのがHMSディスパッチだった
>>411 アメリカ・ロシアの高性能戦闘機(F-14/15/22、Su-27/37)は、いずれも最高速度2400-2500km/h前後なんだよな
この辺に通常の構造では超えられない壁があるのかね
>>433 しかも、本格量産前の試験機に毛の生えた代物だからね
買わされてるの
自己改造できる契約のイスラエル以外、これから未完成品を完成品にするコストも掛かる
維持費も一時間あたり35000ドルにすると言ってるが、未だにいつになるか分からん状態
35000ドルだって、F16の維持費の2倍だからね
どんだけF35計画がグダグダなのか分かる
ミグ25は超高速低空飛行で日本のぽんこつレーダー網を完全にすり抜けて函館空港に見事な着地を決めてくれたよね
>>434 中ソは自国民を粛清しただけだが、鬼畜米英の悪行はそんもんじゃない。
http://2chb.net/r/newsplus/1533903060/19 日本を含む世界中でジェノサイドやった鬼畜米英ユダヤこそ
悪の枢軸であり人類共通の敵だわ。
【最も嫌われている国】
https://www.thetoptens.com/most-hated-countries/ ;
1. 北朝鮮
2. アメリカ ★
3. イスラエル ★
4. 中麹
bT. パキスタン
6. ロシア
7. イラン
8. イラク
9. サウジアラビア
10. アフガニスタン
11. イギリス ★
12. インド
13. 日本
14. フランス
15. シリア
16. ドイツ
17. イタリア
18. 韓国
19. ソマリア
20. メキシコ
>>425 >>1にブラックジャックってあるだろ。
アメリカのB-1を真似たとされてる爆撃機で、低空を超音速でブッ飛んでくために作られた代物。
>>435 馬鹿だからパヨクなのかパヨクだから馬鹿なのかどっちなんだろうなw
>>425 バジャーはTu-16じゃね。
これはNATOコードネームはブラックジャックだと思う。
>>1 尚、パイロットは直後に失神した模様
ていうか、手の内晒してどうすんだよw
>>448 ロシアでは日本の中古のランクルが大人気だけど
トヨタはロシアでも現地工場でランクル作っているのに、なんで新品のランクル買わないのかとテレビのアナが聞いたら
ロシア人 「ロシア人の作ったランクルは怖くて乗れない。日本人が作ったランクルが欲しいんだ。だから中古の方が信用できる」
と返事していた
>>455 吸気温度が上がりすぎて エンジンのタービンが溶けちゃわね?
そもそもF35ってステルス戦闘機な訳で姿見せて警告する作戦行動は目的外の使用だべ
相手に察知されないで落とすのがステルス戦闘機の仕事
姿見せて警告するならF15で十分さ
>>447 韓国がいつ在韓米軍を追い出すか分からん時に悠長なw
韓国が在韓米軍を追い出して、その間隙に中国軍が入ってくれば
日本全土は戦術地対地ミサイルの射程に入ってしまう訳
空港みたいな、脆弱で動けない大きな的、地対地ミサイル攻撃から逃れられると思うのかね?
日本はこれから空母を持たないと開戦劈頭に制空権を失うだろう
>>462 頭がパーなウヨクだからパヨクなんだぜ?
余命事件とかみてるとわかるやね?(笑)
>>451 じゃあ実戦でスペック証明できたもの揚げてみろよ
フロッグフット←A10の圧勝でした
T72 ←あれは輸出用だから(震え声)
ミグ29 ←あれは えーっとあれは (震え声)
ロシアご自慢の兵器がポンコツだったの巻 ずーっと見てるんだよこっちは
>>448 ソ連崩壊直後の話してんじゃねえぞ、低脳ww
F 35って敵の射程外からミサイル打って倒す戦闘機だろ
>>435 >>462 どうしたクソアメポチ元気ないなw
いつもの激しく狂おしいポンコツF35擁護を展開してはどうか
>>472 高齢の長期ひきこもりから見ればソ連崩壊なんてつい最近のことだぞ
実際F22もどんだけ対ロとして有効なのか分からんな
肝いりな戦闘機だけど
>>450 平時の監視飛行だとそもそもリフレクターかなんか出して、
ステルス性能は秘匿して接近してるんじゃないかな。
レーダーから隠れて接近する時はもう戦争になってる時だろう。
>>469 それやったら アメリカは中国への食料輸出止めれば 半年で中国は干上がるよ?
まぁ 北朝鮮は10年以上頑張ってるけどw
ああなったら負けてるも同じだぜ?w
>>451 ロシアの女子フィギュアはけっして舐めていない・・・・あいつら凄すぎるわ
>>475 魔改造はオリジナルより高い技術があって初めてできると知れ…😫
>>475 そういや魔改造って用語も
クソアメポチどもがバカの一つ覚えで唱える念仏みたいなもんだったな
まあゴミF35だと念仏唱える気も萎える感じか
ミグ25が出始めの時もマッハ3が出せる戦闘機として西側では
かなり恐れられていたが、日本に亡命したミグ25機を分析したら
超高高度の空気の薄いとこでスピードを出すチート行為の
単なる直線番長でしたみたいな話もあったからな
まあ、史上最高に美しい戦闘機は、ロシアの Su-37 チェルミナートル なんですけどね (個人的な感想です) 。
>>476 F3? 今の三菱の現状みて言ってる?
MRJひとつアレなのに もう国産化は諦めろ 素直に買え
ウヨちんのロシア軍知識は割と90年代で止まってるからな
>>441 ちょっと違う
一番星が86置いてったって感じ
>>461 B1bは優秀なB1aの性能を劣化させたもの
振り切ったとホルホルしたところで
甘噛みされた後だしwww
>>475 残念ながら、日本はF35の開発に関与できない
アメリカに拒否されてる
>>482 ロシアのフィギュアにはロシアバレイという下地があるからな。
ロシアの自動車販売シェアは2019現在もアフトワズがトップメーカーだが 無論ラーダ
>>489 X-2とかXF9とか知らんのかねえ君は
Su-57って案外ラプタースキーとは呼ばれてないな
>>489 MRJでトラブっているのは、飛行性能じゃあねえぞw
米国認証取るのが難しいんだ
戦闘機は米国認証する必要すら無くて、便器の素材でケチつけられることはないw
>>481 それなら、自衛隊は何のために存在するのかね?w
アンタが言うようにアメリカがそうしてくれるのなら
自衛隊はいらんでしょ?w
露爆撃機Tu-160が 米F-35Aを置き去りにして飛び去る・・
「日本空軍」期待の星 次世代最新鋭「F35」が ぶっちぎられるって・・・ かなりやばい展開
完敗って事・・? 手も足も出ないってことなんだ?
>>473 じっさいミサイル打ち合いより
偵察ごっこが圧倒的に多いのよ
ロシアは何気に超音速とか極超音速とか得意だよな。アナログ強いからかな。
記事にも有るが
日本海上空でF35Aがロシアの爆撃機に同伴していた状況が謎・・・
>>1 4基のエンジンのアフターバーナーに点火、マッハ2.05まで加速し、2機のF-35Aを振り切って飛び去ってしまった
うんそれで何が言いたいのかな、そのF-35Aってのも何処の国か聞きたいけど
そもそもレーダーで捕捉してる限りは後続部隊も出るのだから
逃げても逃げた事にならないのだけどな
つか元記事って個人サイトなのか
記事でもない妄想ネタかよ
F-22よりスーパーすごいステルス戦闘機X-2!
F-22のエンジンよりスーパーすごい新型エンジンXF-9!
…どちらも30年遅れなんですが、それは
>問題は、この米空軍のF-35Aが何処からやって来たのかという点だが
中国製の旧式機にF-35Aを模したハリボテをかぶせたに1票。
>>486 イスラエルに領空侵犯MiG25はマッハ3を出した為に
首都を横断、偵察活動して飛び去った
迎撃機は追いつけず、対空ミサイルすらロックオン不可
これだけでもの凄い脅威なんだけど?
とにかくF35は遅すぎる
単発なのでこれ以上速くはできんだろ
>>504 力尽きる半年から一年の間に日本の様に死物狂いで戦いを挑んでくると思われw
まぁ 中国人は日本人ほど民度が良くないからその半年から一年の間に韓国人並にレイプしまくると思われwww
>>507 実際 コンコルドよりTu144が
先の飛んだしな
>>487 マクロスのバルキリーをデザインした河森正治氏もSu-27系が最も美しい飛行機と言ってたね。
もちろん初代マクロス放送時は西側の情報しかなくバルキリーはF14がベースになったが
その後のマクロスシリーズでは明らかにロシア的なフォルムに変わっている。
>>493 なんで関係ないの?
MRJもF3も三菱重工 まさか正確には別会社とか言うなよ
そもそも軍産副業でも予算を食い尽くそうってのが狙い
国防とか性能とか関係ないのよ みんなでおいしく予算を頂きましょうってのが現状
そんなのに多額の防衛予算を突っ込んでウジ虫を肥やすくらいなら
自衛隊員の正面装備に金をかけるべき
>>489 旅客機と軍用機を一緒してるとか
F1とバスを比較してるのと同じだぞ
>>504 あ まぁでも心配するな
自衛隊は戦後 朝鮮人に対抗するための組織で中国には攻撃しない可能性があるw
北の工作船相手にレースして全然勝てんかった昔の海保を思い出すなぁ。
今なら50ノット級のモンスターマシンがあるけど、
肝心のレース相手が出てこない・・・
>>510 X-2は戦闘機ではありません
つくづくバカなクソアメポチだな
救いようがない
>>37 いや、ミグ25は優秀な戦闘機だったよ。
西側とはコンセプトが違うだけで。
Mig25は迎撃機。侵入してくる爆撃機に対して真っ直ぐ向かっていく用途で作られた
だから高速だけど、運動性能はよくない
>>510 しょうが無いじゃない日本の事情に合う戦闘機が世界中探しても無いのだから
>>515 その半年か一年ってのも、民需を含めた計算で言ってるんだろ?
中国なら、民需なんて無視して軍需優先で配給をするだろうから
経済制裁をしたとしても、相当長く軍は機能するし
そんな経済制裁や海上封鎖をしたら、核戦争をチラつかせてつつ
通常戦力で攻撃を行うだろう
経済制裁や海上封鎖をしたら中国は直ぐ消える設定は、はっきり言って夢物語だ
>>518 単なる言いがかり馬鹿じゃねえのwwww
1時間で壊れる(笑)とか言われたWS-10エンジンを中国は改良し続けて10年たった今では普通に数百時間は飛べるようにまでなった
まだまだロシア謹製には劣るがな
なんで日本はXF-5を量産しなかったのかねぇ
ブラックジャックって、ちんちんか、こん棒って意味だろ?
>>1 米軍は日本のADIZでインターセプトとかやらないし、
米海兵隊が岩国にF35Bを配備してるも、米空軍F35Aは日本に常設配備してない件について。
>>519
重爆撃機 Tu160 まあバスだな
戦闘機 F35 まあ米国最新スポーツカー
そのバスが本気になってスポーツカー
手も足も出ませんでした 笑 >>531 韓国配備のやつが日本海上を飛んでただけだろう
>>517 何故にロシアの戦闘機はかくも美しいのだろうか。
デザイナーの差かね
>>366 地表から圏界面までどんどん下がって(高山の方)、それを超えると今度はどんどん気温が高くななる
成層圏を超えるとまた下がってオーロラのある辺りはまた熱圏と言って猛烈に熱い
けっこう上がったり下がったりといろいろな層がある
歴史上ロシア(ソヴィエト)に勝ったのって日本以外どこの国があるんだっけ?
革命とか自滅は除いて
F35は高いからファーストクラスの居心地の良さなんだよ
戦闘は知らん
>>537 ミグ19とかスホーイ7とか9とか15とか知ってるの?
アホくさ
競争相手の居ない三菱に期待してるバカ多すぎ
戦前でさえ中島が有ってこその三菱、
そもそも米兵士に恐れられたのはゼロではなくオスカー隼
腐った三菱に作らせるくらいなら海外メーカーのほうが100倍マシ
アホな国内産業のために乗って死ぬのは嫌だ
>>522 でもYoutubeみるとほとんどが高性能ステルス戦闘機として紹介してるのよね
あれじゃあ勘違いされて後にひどくガッカリされるよ…
>>537 デザイン優先だからな・・・
ロシアの軍事産業はデザイナーの地位が高い
>>527 白人至上主義が有る限り
中国に勝ち目はないよw
>>537 F22的なSu52だっけ
あれもかっこいい
>「F35A」4機が今週韓国到着 ステルス戦闘機の配備加速へ
>8/19(月) 19:30
>関係機関によると、先ごろ米本土の空軍基地を出発したF35Aはハワイを経て、早ければ22日にも中部の忠清北道・清州の空軍基地に到着する。
>これにより、韓国が保有するF35Aは計8機に増える。
ただ速度勝負ならF-15はR-35をアフターバーナーでぶっちぎれるが、そのことに戦闘上の意味は無い。
実戦ならF-35を見つける前に『お前はもう死んでいる』だから。
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
こっそり気づかれないうちに落とすのが目的なんで問題ない
太古の昔、どうやって足の遅い人類が何倍ものスピードで走れる足の速い動物達を狩る事が出来るようになったかって話だなw
足の早い動物達はそのスピードを維持する持続性がない。
そして人間は集団で狩りをし、飛び道具を使える(爆笑)
>>529 あれは開発ステップだし、実装する対象機体が無かったんじゃね?
問題はロシア機がF-35に気付いたときに、どのくらいの距離だったか。
>>542 競争相手があってもF35みたいなクソ自称戦闘機ができる例もあるわけでな
別に競争相手が必須というわけでもない
F35なんてポンコツ買わんでFA18ホーネットを買うべきだったな、日本は
中距離弾道ミサイル全廃条約が破棄されてしまったのだから、日本全土の空港は開戦劈頭に地対地ミサイルの飽和攻撃を受けることが必至になる
ホーネットを買って置けば、空母導入ももっと楽だっただろうに
移動する海上飛行場である空母は日本の防衛に必須だ
いくら見栄張って高額なポンコツF35を買っても、安価な地対地ミサイルに地上撃破されるのがオチだ
2兆円掛けた辺野古のなんちゃって軍用空港も同様だ
地対地ミサイル一発で液状化して全損する軍用空港なんてw馬鹿げてる
戦前の日本海軍を笑えんよw
F35と辺野古の空港は、過去の戦艦大和だよ
>>543 あれは故意にやってるって聞いたよ
「日本のスーパーステルス戦闘機・X-2心神!スゴいぞ!」ってやると50〜70代の愛国爺がすごい勢いで食いついてくるそうだ
>>553 人類は動物の中でも持久走なら得意の部類。
体毛が無くなったので、身体の熱をよく発散できるから、他の多くの動物よりも時間は長く走れるんだよ。
本当にF35だったのか?
J-31じゃなかったのか?
>>541 あれは流体力学研究所が出来る前だしな…
でも結局のところF-35A2機にはさみうちにされたから逃げたんだよね
>>558 地対地ミサイルの飽和攻撃はあり得ないってアメポチどもが言ってた
>>537 もしかして見た目優先なのかね?
ちなみにエヴァンゲリオンでも地球側の戦闘機はスホーイばかり。
F22やF15などアメリカの戦闘機なんて出てこない。
アニメーター的に魅力を感じないんだよ。
話変わるけど、来年公開のトップガン2は敵役をどうするんだろ?
Su27系にせよMig29系にせよ、明らかにロシア機の方が主役に見えるんだがw
>>554 別に戦闘機じゃなくても訓練機でも偵察機でもなんでも良かったんだがなぁ
作り続けないと向上はしないよね
>>558 爆音FA18スーパーホーネットだと空港周辺市街地の騒音規制値をクリアできない
たちまち反対運動おきて飛行停止になる
あれは空母運用前提だからな
>>563 へー、俺以外にも知ってる人が居たんだw
ABに向かってるミサイルって、どうやったら騙せるん?
>>558 ホーネットを艦載機にするにはカタパルト付きの正規空母が必要になるぞ。むしろ F-35B の導入計画を見据えた F-35A の採用であったと思われるが。
>>568 それをさらに追いかけることはできないって見透かされたんだよね
こんなの大量に買うアメポチ日本
>>549 艦艇に例えるなら、平時の監視飛行では、
Tu-160 高速水上艦
F35 浮上航行中の潜水艦
とかかな。F35が殺るつもりになれば、Tu-160はでかい的。
−・− −−− −・−・ ・−・・・ ・− ・−−・ ・・・− −−−・− ・−・−− −・−−・ −−−・− ・−・ −−・−・
>>558 反ス厨が猛烈に反対してたからスパホは難しい
↑
あっコレ、次期戦闘機を決めるスレのガチホモなコテハンな 十何年も前だけど
みんな元気かな 反ス厨 中華思想 その他の軍オタ
>>578 赤外線追尾だけなら古典的なフレアでok
まさに感覚としては
戦闘機が爆撃機に負けるなんてなんだよな。
実際のところ領空外に追い出すのが目的なんだろうから
これで問題なしなんだろうけど。
それでもやっぱりね・・・・負けるのかと思ってしまう。
>>570 中国軍の台湾攻略シナリオを見れば
韓国が中国の属国になった後の中国軍の対日本攻略シナリオは読める
衛星攻撃+サイバー戦の後に地対地ミサイルの飽和攻撃で空港や港湾や重要施設を叩いて
混乱+制空権を獲得した上で、対馬海峡を渡って対馬・壱岐・五島列島を経て九州に上陸するだろう
>>529 XF5-1はF7エンジンになってP-1に搭載されてるじゃん
コアはほぼ一緒だよ
4発も搭載するから最終的には200基以上作られる
>>571 マーベリックはA-10で地上のイスラム過激派相手にアヴェンジャーで無双という話を聞いた
>>581 日本だったらリニアカタパルト作れるはずなんだけどな
まあアメポチどもが予算だ何だとわめいて死んでも許さんだろうが
F-15なら余裕でついていけたのにね・・
ステルスいらんやん
え、F35ってマッハ1.6しか出せないの?
鈍足過ぎ
AIM120を電子妨害で無力化、ねえ?
いかにもうさんくさい
米空軍がF35Aを日本海に展開できるとか凄い運用体制作ったもんだな
日本の戦略なんて、関が原の小早川みたいに、いつアメリカを裏切ってロシア・中国側につくかどうかの問題だと思うけどな
韓国が一番アメリカ側だし、韓国が寝返ったら東アジアにアメリカの味方なんて実はいない
>>581 F35や辺野古のバカ空港なんて作る金があるのなら正規空母を建造しろと言ってる
欲を言うなら、海自と空自の合同を行って、空港運用前提の航空戦力を削減して
空母打撃群を増強する事が良い
地対地ミサイルが跋扈する戦場では、空港運用前提の航空戦力は簡単に無力化されてしまう
>>599 まあでもF-16とかも実用領域じゃその程度だし
最後までついて行けないのが悔しいなら
戦闘機なんか上げるなよ馬鹿馬鹿しい
>問題は、この米空軍のF-35Aが何処からやって来たのかという点だが、公式に日本に配備されているのは海兵隊向けのF-35Bだけなので、この点だけが謎だ。
wwwww
>>607 フライアブルの隼とかまだ現存してそうだよね
>>577 >>593 そういう弱いものイジメやってると、ますますダメリカの印象が悪くなるぞw
スホーイ33の可愛さは極上
いいともに出られるぞw
>>600 ドナルド・クックだっけ?
イージスシステムを無力化された上に
10回以上「お前はもう死んでいる」されちゃったの
緊急寄港先のルーマニアで10人以上の幹部が退職届出したとか
よほど屈辱だったのだろうね
アメリカのF-35Aは当時日本にいない
ただの嘘松
実際問題として、戦闘機が爆撃機を追いかけるシチュエーションなんて無いだろ。
ステルス性能を活かし、遥か手前でミサイルぶっ放してそれで終わり。
ロシアにしても、速度よりステルス性能がずっと大事な事、とうの昔にご存じの事。
中国の天才がそのうちアンチステルス技術を確立すると予測して、格闘戦重視の研究をしましょう前進翼とか
>>1 だからなに?
AAMぶち込まれるだけでしょ?
>>581 18なら早く更新出来るのでは?と聞いたら時代遅れだから不要と言われたな
F-4を使い続けてるわけだが
F15とのコンビが一番良いのでは?
長短補いつつ、
最大の戦果が得られるのでは?
>>56 たくさん。
アメリカまで飛んでいって爆弾落として戻るための戦略爆撃機だから、航続距離はダンチ。
日本は早く国産次期戦闘機を配備しろ! 兎に角急げ!500機位は配備しろ!
あと防衛核配備待った無しだね!
軍縮なんて糞喰らえだ!
>>634 F-15とのコンビはやっぱりF-16でしょ
F-35との組み合わせで考えるならやっぱりF-22になるし
ミサイルならって言っても自衛隊はミサイル使えねーじゃん
>>596 デマを流すなよ。ロシア機の耐久性は強いんだよ。
ミグ21なんて劣悪な環境でもトラブル少なくて今だに使われてるしな。
こういうのはデリケートな西側機じゃ無理。
ちなみに欧米と違ってロシアの航空博物館は野晒しなんだよ。
それでも朽ちずに展示されてる。
>>605 それは人民解放軍の理論に近いな。まともな空母打撃群の配備はとんでもなく金が掛かるし、現行の日米安全保障の下ではあまり意味がないぞ。
>>631 いつもはベアだけどたまに日本の周辺を飛び回ってる
戦略爆撃機とか今更じゃね?
どこの国もゲリラ相手の戦争だろうに
>>644 予算獲得アピールだよね
内心ではアメリカ軍もニッコリ
>>627 エリア88じゃあ1回ぐらいしか出番なくて寂しかったな
>>643 個人的にはバックファイアが一番かっこいいと思う
戦闘機とかの話だと病気の妹が兄に珍しい戦闘機見たいってコピペ好き
>>647 地上空母の対戦のときと対空地雷の時くらいかね
逃げ込める空域がすぐ傍にある状態でやってもな
そりゃー追跡止めるだろうとしか思わんけどね
>>605 まだそういう正論が通じる状況ではない
トランプ以前に比べれば遥かにマシだがね
政府職員の99%を占めるクソアメポチどもが目を覚ますことを祈るしかない
>>635 >F-22ならほぼ同速度まで出せるぞ
そのスパクルの維持時間が、爆撃機 >>> 戦闘機(F-22) > F-35
なの。F-22で10分ぐらいらしい。
>>648 カッコいいけど滅多に見ないな
この前墜落してたけど
>>644 B-1とかがCASに使われるとかって聞いてびっくりしたもんだよね
>>636 アフターバーナーは使えるかもしれないが
連続では使えんぞ。
機体の温度が上がってしまって長期間の使用はむり。
結局、スーパークルーズができる機体には負ける。
最高速度より実戦では、索敵能力がものをいうからな。
>>587 今は古典的なフレアでは誤魔化せないんだよ
赤外線妨害技術も発達してるんでね(つか、作ってる側が仕組み知ってるんだから、そりゃ作る罠)
今は一部の旅客機でも「フライトガード」っていう赤外線追尾妨害装置積んでるよ
これは簡単な探知機と自動フレア射出機を組み合わせたもの
但し火災懸念とかで米航空局などは認めてない(ホントの理由は違うだろうなwwww)
だから現代の赤外線追尾ミサイルは、画像識別センサを組み込んだり
紫外線感知センサ(ロケットは別としてジェットは高紫外線を出さない。フレアは紫外線出しまくり)など
複数センサを搭載してるわけだ
>>631 なんか理由があっていたんだろうが
ここに空軍のF-35Aもなかなか珍しいぞ
>>642 いつまでアメリカを本当の親みたいに思ってるん?w
日ソ中立条約がどうなったのか?
日本人一人ひとりが思い出す時が来てると思うが?
ロシアでアメ準拠の機体作れるのは
スホーイだけでしょ
ツボレフやミグは設計思想が古いまま
>>630 その F-18 でさえ、F-35 に更新されつつある現状なのだから選定から外れても仕方なかろうて。
>>647 反政府側にSu27やMig29が配備されてたら、読者は戸惑ってただろうね。
主人公より敵側の方が全然カッコいいから。
>>654 あー燃料搭載量のことは完全に頭になかったわ
なら
>>584の言うことは正しいな
>問題は、この米空軍のF-35Aが何処からやって来たのかという点だが、
フェイクニュースでホルホルしてるだけやんw
航続距離の概念に気付いたぼく凄いでしょ^^
っていうキチガイばっかで草
しかもこいつら確実にオッサンなんだよな・・・
悲しいね
しかし戦闘機はどんどん新型が出るけど、実戦闘ってあるのかね。模擬戦の話は聞くが。
F-35はメタボ体質だからな。
爆撃機に置き去りにされる戦闘機ってクソダサいわ。
>>651 あれはA-3だった希ガス対空地雷で速攻やられちゃう
真が空母持ってくる前で砂漠の仮説基地の時じゃなかったか?
>>642 それに、中国海軍は空母を南シナ海や中国大陸沿岸から離れた運用をしないだろう
A2AD戦略に基づけば、中国軍は台湾侵攻を阻止する空母打撃群を中国大陸沿岸で迎撃するシナリオだからね
中国海軍の空母の護衛艦不足は、沿岸からの航空支援で補うことになる
>>662 Mig35ならFA18の最新型と比べても遜色ないぞ。
エジプト空軍も50機買ったしね。
>>669 ゴミを100機以上買う金はあるのにか
アメポチの脳内は理解不能
追い抜かれないって迎撃されたら終わりじゃん
それにアフターバーナー使う前提って、何回使えんのそれ
プラス妨害装置も使用?確実に超短時間の回避だよな?
一回使用でフル整備なら戦時ならやってられんだろ
300機くらい飛ばせないと意味なさすぎ
神風みたいに突っ込む使い方なら尚更だわ
追い払うのが目的なんだからさ
安くて維持費がかからない軽戦闘機でよかったんだよ
地上レーダーと空対空ミサイルだけそれなりに金かけて高性能にすりゃいい
かろうじてまだ得意だろその分野なら
>>664 アホか別に戸惑わねえよ
普通にかっけー言うだけだ
戦闘機型ミサイル飛ばせばおk
撃墜しちゃったら事故扱いでw
>>668 1機150〜200億円のすぐ壊れる兵器で戦闘とか現実的にはもう無理でしょ
>>668 だから、米軍は定期的に戦争してるって話がある。
結局、実戦経験がものをいうんだよな。
もう、アメリカ海軍なんて艦隊戦など、戦えないだろうともいわれてる。
もっとも、ほかの国も同じでアメリカ海軍と張り合える艦隊持ってる国ないからねw
大東亜戦争が最後の艦隊戦だもん、それから艦隊戦をどこともやってない。
>>660 F35Bの寿命が10年以下とバレて問題になってるが、それより前にタイフーンも寿命が半分だとバレた。
>>669 無いと思ってるのなら
アンタwどうする気?
答えてみ?w
韓国相手にすら傭兵代をカツアゲしようとしてる
青色吐息のアメリカに何を期待してるのよ?
アメリカ軍の現状を知らんのか?w
現状で予算不足で艦艇の修理も航空機の稼働率もガタガタだぞ
そもそもF35って速さを求めてないやろ
隠密行動で敵に気付かれず撃ち落とすのが主眼やからな
今回のも戦闘中なら横につかず撃ち落としてるやろ
>>687 アメリカが韓国を脅してるのは、韓国への叱責だろwww。
>>657 Tu-160もスーパークルーズ(のパクリ)可能機だよ。
そもそも一対一で戦うための機体ではない。敵機は放置してでも敵国に核爆弾を落とすための機体だから、振り切った時点で勝ちなんだよ。
>>663 米海軍ではF18は置き換わらないぞ
F18E/Fは全機航続距離延長が主目的なブロック3に大改修受けて、
2040年代まで使用延長される、という記事を見てる
むしろF35Cは海軍は乗り気ではないだろ
理由は
@ 戦闘行動半径が小さすぎる
(おそらくこれは空中CAP能力に劣り、外縁からの対艦ミサイルを防げないリスクがある、という判断だろう)
A 新型空母フォード級でF35Cが依然として運用できない
(まぁフォード級自体がお粗末なんだけどw 艦載機を故障させることなく着艦もさせられない空母だ)
元々米海軍は、F22やF35程度のステルス技術は早晩破られるとして期待してなかった
つか航空ファンの先々月号だったかな、米海軍はトムキャット後継になるような新型戦闘機の要望書を
ペンタゴンに提出したと言う記事があったよ
アメリカ戦闘機の在庫処分を引き受けてゴミにさらになぜかプレミアム価格を上乗せさせた安倍の責任はいかに?
ユーロファイターがどんなに優秀な戦闘機だろうとも日本はアメリカから
武器を買うこと以外はありえない話だ。世界一金持ちで世界一の軍事予算に加えて
喧嘩っ早いアメリカが敵でないだけでもありがたい話で
アメリカ組の看板があるから日本の周りを取り囲むゾンビ集団の襲撃をまぬがれていられるだけで
この看板がなければ、ゾンビがすぐに襲ってきてそれはそれは悲惨な事に
日本国民はなってしまう。なのでアメリカ組のおしぼり受注や年始の門松など
お付き合いとしてアメ製武器を買う以外に方法はなく
ユーロファイターなんてありえないんだよ
>>693 攻撃するために相手に接近していってるのに、振り切るってのは攻撃あきらめて逃げるってことだぞ
>>697 ベトナムでMig21を追いかけたF4は燃料切れで墜落しましたwww。
>>670 今回はわざと姿を晒してたからな
ホントは後ろに付かれても気付かないんやで
米海軍予算の来年度内容では、依然としてF35Cは正式に調達するようになってないもんな
研究用で2機くらい買うってレベル
よくこんなゴミみたいな話題で盛り上がれるね君ら
ぼく一億万枚食べたよ
>>696 最高速度勝負ならF-22も無理じゃねえかな
キャノピーに塗るお薬がどうとかで運用上M2.0を越えないとかどうこう
まあそれを無視すりゃ追いつくだろうな
>>699 巡航ミサイル発射後なら攻撃成功なんでネ?
>>692 違うよw
B1Bの韓国派遣するのにも四苦八苦してるんだから、アメリカは
B1Bの稼働率は1割弱しか無い現状を知らんだろ?
空母打撃群の稼働率も予算不足から来る予備部品不足で悪い
艦艇の修理も予算不足で出来ずにいて、作戦に支障が出てる
F35やら新型空母とかの新規装備を調達するだけで精一杯で
現状の戦力は稼働率低下で酷い状態だ
アメリカ軍は既に世界で多正面作戦をする能力を失いつつあるのだよ
>>693 振り切ったら勝ちいってw
相手に探知された段階で爆撃機の負けだろw
圧倒的な航空戦力で無理やり制空権をぶんどるアメリカならいざ知らず。
ロシアにそれはできないからな。
>>694 >F22やF35程度のステルス技術は早晩破られるとして期待してなかった
これ重要だね。電波反射によるステルス理論の母国ロシアはすでにカウンターステルス技術を確立したと言われてる。
Su-57がRCSより機動性を重視しているのもそれが理由かね。
なんか光景が目に浮かぶよな。なんか翼が動いてるぞ、なんて言ってたらアフターバーナーがついてグングン加速して消えて行ってしまうみたいな
アポロと一緒。アメリカはカタログスペック(自称アピール性能)しか優位をアピールできない。
実際はソユーズも、スホーイ、ツポレフもロシアが圧勝。
一番性能差があるのがミサイルで、ロシアは二世代先に進んでるw
ミリオタはカタログスペックで夢を語る素人だから、童貞が語るセックスの話になってしまう。
>>1 中華嬉しそうでワロ
F35て速度出ないのか?普通がどんなもんか知らんが
>>675 空母打撃群の配備は桁が違うぞ。
北朝鮮が核ミサイル問題でファビョった時に、日本海に展開した米国の空母は3隻だ。第七艦隊のバックアップの為にインド洋から第五艦隊が入る。こんな芸当が出来る国家は世界中探しても何処にもない。
アメポチがどうしたとか、つまらん気概だけでどうにかなるもんじゃないね。
大丈夫。 F35はそのデータリンク能力により、殺し屋戦闘機に
Tu-160の始末を指令するから。
殺し屋戦闘機は、その最大速度および兵装は超ど級。
Su-47かっこいいよね
F-3の外観はアレにしようぜ
>>699 何が目的かによるけど爆撃機なら
目標への攻撃を行う前にインターセプトされた時点で負けだろうな
これは使えそうなルートを探すための偵察だから勝ち負けどうこうじゃないけど
>>710 >電波反射によるステルス理論の母国ロシア
この重要性にまったく気が付かず、機密扱いににもしてなかったソ連高官www。
ステルス戦闘機は速度を上げるとあっというまにステルスペンキが劣化するので
あかんのですわ
>>706 そりゃ発射できる距離まで接近できたなら攻撃成功だよ
当然相手はその前に迎撃するだろう、その時点で振り切るってのは攻撃あきらめて逃げるってこと
アメリカの論理として、ジェネラルフォード級や新造戦闘機の予算は削れない・削りたくない
でも、現状で現有戦力の稼働率が予算不足でガタガタになってる
で、トランプはひらめいた訳よw
日本や韓国から現有戦力の維持費を出させりゃイイジャないw
連中に金を出させれば、軍産複合体に迷惑を掛けずに、現有戦力のガタガタを緩和できるw
時期に日本にも法外はみかじめ料の請求が来るでw
アメリカ軍は貧乏でカツカツなんだからw
>>720 末期のASM-1Cを運用できるF-1がつまらんって
赤外線誘導爆弾でソ連の防空艦を制圧しろとかいう話?
いや確かにロマンはあるけど
ドンガメのF35は加速力が弱いからな。
戦闘機というよりはミサイルキャリアー。
行動の目的が分からん。
挟まれたからって何もしなければ撃ち落されることもないのに。
>>691 そりゃ湾岸戦争だろ
EF-111が1機撃墜してるし
有事には駆り出されて、真っ先に命賭けることになる米海軍は、米空軍よりリスクには敏感だからねぇ
F22なんか、まず損耗の恐れがある第一線には出てこない
陸上基地展開でも、激戦になるようなら出さないし、出すのは政治目的
F22に限ってはパイロットも、軍御用達じゃない民間生命保険入れるほどだって聞くよ
(普通は民間保険では戦闘機パイロットは×)
海軍はそんな羨むような環境にない。居る場所が常に最前線だ
>>715 といっても、空母を持ってないと
韓国が敵に回って、中国軍を引き入れたら
日本全土の空港はやっすい地対地ミサイルの飽和攻撃に晒される事になる
そうなったら、安倍ちゃんご自慢のたっかいF35や辺野古の空港は開戦劈頭に地上撃破されるか飛行不能になるだけだろ?
>>725 メカの優劣で勝負が決まって操縦員の技量が介在する余地が少ない、って
自動車レースの話じゃね?
>>691 第四次中東戦争辺りじゃないのか?1982年のレバノン紛争でも結構やっていたけどね。
あの時は英軍のバッカニアがベイルート上空を飛んだ(ニュースで流れた)んだよ。
今って、万能戦闘機とヘリがメインだろ。
爆撃はミサイルがやるんだし。
にしてもな。
>>724 マッハ2で逃げても、マッハ4のミサイルが追いかけるから
確かに終わり
F35は機動力ゼロの鈍足・・・豚だと言ってるだろw
>>654 >F-22で10分ぐらいらしい。
えっ?それじゃあスーパー”クルーズ”とは言えないじゃん
アフターバーナー焚かないでも通常でマッハ出せるのがスーパークルーズと思ってたけど
F15が最大速度出せるのが数分程度らしいけど、こちらはマッハ2.5いけるから、F35となら
F15の方が速度性能は上じゃね?
やっぱりB-70作るしかねぇな
マッハ3で飛ぶ大型爆撃機
>>718 相手のスピードとか試す為でも有るのでは。
ミサイル有れば鈍足でもいいなら
ますます国産化でいいじゃん戦闘機
>>691 フォークランド紛争。ハリアーvsミラージュ。
>>734 だったら日本は北朝鮮を味方に付けて韓国を挟み撃ちすればええやんけ
>>691 ベトナム戦争じゃね?
ベトナム軍も戦闘機を繰り出してまともに迎撃してるし
それ以降の戦場では、一方が圧倒的な制空権を持ってたから
大規模空戦が発生してない
>>715 それが、サイパンまで下がるんだよな。
展開までの間は自衛隊とミサイルで時間しないといけない。
>>743 原子力ジェットエンジン装備のB70Bだぞw。航続距離無限大www。
ロシアの真に恐ろしい所はマンホールの下で暮らす人々がいる事だろ実は巨大な地下帝国が存在する可能性もある
>>748 夢物語も大概にしろw
アンタは朝鮮人と組みたいのかね?w
つか、韓国が中国の属国になった時点で北朝鮮は中国にお取り潰しに遭うだろう
中国東北部に隣接してる地にアメリカ軍を入れたくない
それだけが存在価値なんだから北朝鮮は
>>724 戦闘機のが圧倒的に早い時代なんてそうないと思うぞ
レーダー網と半・全自動化された防空システムによって高精度な迎撃が出来るようになったとか
ミサイルの登場で馬鹿正直に高速度航空侵入をやるようなやつは絶滅したけど
シビライゼーションという神ゲーと呼ばれる石器時代から文明を発展させて
宇宙移民を成功させるまで国家を育てていくゲームをやってみると良くわかるんだ
軍事発展と経済発展が国家成長の鍵なんだが、この軍事発展をやらないと
あっという間に周辺の野蛮国に攻め滅ぼされてしまう。
ただこの軍事発展には物凄い労力と時間と莫大なお金がかかるんだ。
これをアメリカに全部やらせてきたのが戦後の賢い日本人達なんだ
軍事支出は殆ど出さずに経済発展だけに集中できる国づくりでアメリカを利用して
うまいことやってきたんだが、最近になってようやくただ乗りされている事に
アメリカも気付いてきたんで昔のようにうまい汁だけ吸っておくというようには
いかなくなってきたんだ。
>>748 朝鮮は一つになるだろ。
中国も同調する。
ロシアは隙見て一気に来る。
>>734 そうはならんから心配すんな。もはや人民解放軍も中国の国際的な立ち位置を考えたら無理な事は出来んよ。
人民解放軍が日本にミサイルなんぞ撃ち込んだら西からNATO、北からロシア、南から米国がなだれ込んで国家が瓦解する。
そんな大博打を中国共産党がやる訳がない。
米海軍作戦部長=海軍の制服組トップら海軍の幕僚は、空母艦長出身多いからね(戦略原潜艦長も多いが)
空母艦長は必ずパイロット出身、航空団を指揮した経歴があることが求められる
つまり、彼らは艦載機に必要な資質が何であるかをよく知ってる人達
F35Cの必要性については、ペンタゴンが何を言おうが、金融屋の海軍長官(長官は文民)が
コスト面で「調達しろ」と言おうが、その命令の有効性を判断下せる人達だ
F35Cにリスクがあるとなれば、のらくら延期を言うわな(その政治力がないなら、作戦部長になれん)
>>738 MANPADSはとにかくAAAでの損害がシャレにならんヘリはあまり・・・
>>760 ソンな低性能ではダメだw。ダイレクトサイクル原子力ジェットエンジンだwww。
>>759 君が言ってることが正しいのなら、自衛隊は要らんことになるなw
君の思想はお花畑の無防備マンとそう変わらんと思うぞw
国際社会が黙ってないだのw
核保有国に『正義』だけで立ち向かってくれるのはマンガの世界だけだ
>>727 たまに飛んでおかないとバカにされるし。
日本はミサイルやら爆撃機やらでバカにされてるが。
>>754 同じ理屈だよ
韓国人がめちゃくちゃ大嫌いな中国人が韓国と組むわけないじゃん(笑)
>>723 旧式潰すか売って、新式配備すれば良いだろ。
宇宙ステーションに行くのもロシアがいないとできないし
アメリカもしかしてかなり劣り始めてるのか?
>>757 シヴィライゼーション4で言うなら
日本はアメリカの属国になってるのか降伏してるのか
どっちだと思う?
私は、現状の安倍を見てると降伏してるようにしか見えんが
イキった屑が直線で爆音全速で抜けて偉そうにしてるだけ
コレと何ら変わらない
>>713 その割に中東での実戦ではアメリカ兵器がソ連兵器を圧倒しているな
不具合多いアメリカの兵器よりもロシアの兵器買おうぜ
インチで作ってるアメリカ製よりも整備性上がるだろ
>>755 戦闘機要らないだろ。
制空権はミサイルだけで出来るなら。
>>763 ソ連のような縦深がある国ならとにかく
それがない英国がそれをやったっていうのがお笑い
>>769 えー?w
日清戦争の時に中国軍を引き入れてたよね?w朝鮮人
逆に日本人に帰れと言ってたが?w
原潜がありったけの核ミサイルを敵対水域からぶっ飛ばしあうんだから
爆撃機はそれほど必要がない
せいぜい敵国の衛星国上空に張り付ければいい
あとは核攻撃からの退避用に
上級や戦略特殊部隊乗せて飛ばしておけばいい
そのほかには脅し用として今回のように高性能を知らしめていればOK
>>765 アメリカはヘリじゃないの?
局地戦って、ヘリのイメージしか。
じき、ドローンに置き換わるんだろうが。
>>776 重要な点は、米軍はこれまでソ連/ロシア正規軍とは一度も交戦してないってコトだw。
>>778 爆撃機の要撃に関して言えば
ミサイルに出来るのはSAMの範囲を越えてどっかに攻撃にいく相手の妨害だけ
何か悪さしたのか
日本海通るなら北朝鮮に通行許可代払えよな
>>781 爆撃機にはこの頃新しい用途が出来たんだよ
巡航ミサイルや空対艦ミサイルの発射母体としての価値がね
だから、ロシアも中国も戦略爆撃機の製造を再開させてる
主翼のどの部分で前進後退してるんだろ
黒い三角形の分だけ曲がるのかな?
ネトウヨどうすんのこれ?
安倍の売国癖のおかげで爆撃機に振り切られる戦闘機を150機も買っちゃって。。
今からでも遅くないから韓国に頭を下げてKFXを売ってもらうべきだろ。
>>785 格闘戦じゃないだろw。直線勝負www。
>>783 その結果
アメリカに怯えてチョンみたいなことして喜んでる
小さいわロシア
>>767 それは飛躍であり詭弁だ。個人的には自衛隊は国防軍へ改組し、装備は全面的に見直す必要があると思うが、自衛隊が不用とは思わんね。
ただし、日本国の地政学的特徴 (アジア大陸国家の沿岸に接する島国) からして、無意味な装備は米国とシェアすべきだと考える。
台湾が現状において人民解放軍の武力侵攻に遭わないのがその証左であろう。
>>1 不良品のゴミを買わされるジャップ
喜び狂うネトウヨ
>>783 冷戦時代、ベーリング海峡にお互いの機体がけっこう沈んでるの内緒なんだゼ
>>793 そんなことよりさっさと韓国に帰ったほうがいいぞ
>>734 日本の全土の空港が地対地ミサイルの飽和攻撃をされるような事態なら
総理官邸も重要官公庁も大都市のオフィスビル街も主要な工場群も自衛隊の基地もみんな攻撃されて日本は終わりだよ
空母じゃどうにもならん
>>1 >>搭載されたミサイルがこの欠点を解決してくれるので・・・
けど,ミサイル撃たなかったんでしょ?
撃つべきかどうか検討してるうちに手遅れになるんじゃないのか?
もっさりき、運動神経な式の印象だもんな。
なんに運用するつもりなのかわからんけど。
ミリオタの空母ごっこに使うのか。
無理だろうけどUFOみたいな
のが出来れば良いだろな。
日本は無理だろうけどさ
ロシアと中国はシリア内戦で相当実戦テストをしたんだろうと推測する
ロシア軍は直接、中国はイラン経由でね
ミリオタのカタログスペックでアメリカ無双の妄想語っちゃう問題。
童貞のセックス談義と同じ。
滑稽で恥ずかしいよ。
これぞまさに机上の空論
爆撃機風情が空中戦で戦闘機に叶うわけない
>>793 アジアの平和のためにX-2とXF-9のデータを韓国軍と共有すべきだと思います
>>796 組織的には石破みたいなアホサヨの屑が入り込んで腐ってる
古い組織だし
解体して新しく最初から作る方が健全だよ
>>48 フレアの事を後部ミサイル発射と言ってたな。
>>734 知らないのか?
日本には憲法9条があって守ってくれるんだぜ?
>>807 爆撃機の要撃に関して言えば早期に探知出来りゃ
要撃機を上げてお出迎えするだけだから
日本みたいな国はいざというときのために
ユーロファイターや北欧系の小型戦闘機から
ミグ系までたっぷり各種取り揃えて
自在な展開ができればそれはそれで価値があるんだけどな
変化自在も能力のうちだよ
無能公務員さん
>>801 空母を持ってないと、対馬海峡を渡ってくる中韓連合軍に反撃作戦が出来ませんが?w
エアカバー無しで艦艇だけで突っ込ませる事になる
地対地ミサイルだけでは、空港や重要施設を潰せても領土は占領できない
空港依存の現状のままなら、開戦劈頭に制空権は永遠に敵に渡ることになる
その違いがわかりませんかね?w
>>672 A-3?
スカイウォリアなんてでてた?
中露の作り話に乗ってあげるなんて優しいなお前ら
俺の妄想にも付き合ってくれよ
>>801 地対地ミサイルに対抗する手段は空母じゃない
地対地ミサイルの飽和攻撃に対抗するにはこっちも地対地ミサイルの飽和攻撃ができる能力を持つことだ
マヌケw
まずロシアが愚かしいのは
接近に気付かないステルス機を直線で爆音全速で抜いて喜んでることでは?
>>815 地対地ミサイルに対抗する手段は空母じゃない
地対地ミサイルの飽和攻撃に対抗するにはこっちも地対地ミサイルの飽和攻撃ができる能力を持つことだ
マヌケw
>>784 ロシアは入ると思うな。領土は必要としないだろうが、中国東北部の治安維持の為と、混乱に乗じた北朝鮮の暴走を抑える為に。
ジャミングシステムが有効でないならF-35を巻けなかったって話?
>>815 対馬当たりならローテーションを組めば陸上からエアカバーは出来るだろう
他に守るべきところがある空自がそんなことをやるかは知らん
Tu160を本当に50機も調達できるんか
夢のある話だなぁ
パイロットがガルドみたいになってたりして
パイロットもいらんか
そもそも中国軍が日本を攻めるメリットがあんまり無いですよね…
技術も金も資源もなーんもない…
>>812 実際にベトナム戦争や湾岸戦争初めとする中東の戦争から
日本国民を戦争から守ってるがね
憲法9条は
まあ、直接侵略されるのなら実力で日本国民を守らんといかんので
その実力は持ってた方が良いねw
加憲だの馬鹿げた事をして、アメリカ様に自衛隊を好き勝手使われて消耗されたら敵わんw
ID真っ赤のこどおじ童貞がセックスについて語っていますネ
>>815 肝心なのは抑止力を持つことだ
地対地ミサイルの飽和攻撃に対する抑止力とはこっちも地対地ミサイルの飽和攻撃ができる能力を持つことだ
空母じゃない
マヌケw
>>831 >A-5ビジランティ
コレがMig25の元ネタだろw?
最新の軽ワゴンでGTOを煽ったらツインターボ全開でぶっちぎられたって話だよね
この爆撃機が、無人機の運搬をしていた場合・・・
抜かれてバラまかれたら、ミサイル追撃しても意味ないよなぁ
>>830 アホサヨのよくある勘違い
現実は
9条バリアーではなくアメリカ軍が代わりに戦ってるからだ
>>742 >F15が最大速度出せるのが数分程度らしいけど、こちらはマッハ2.5いけるから
何故か機密扱いのはずのF15CやF15Eの技術指令書がネットに出回ってるんだが(ネットに出した人は獄中かもw画像保存ヤバイw)
そのフライトエンベ・グラフを見ることができる
なぜかF35のも転がってる(マジで外部に出した人大丈夫なのか・・・w)
それによると、F15Cはマッハ2.3以上は時間制限付き追撃となってる(高度と速度によってはキャノピーやレドームが耐えられない)
マッハ2.5は超過禁止速度になるが、機体と命を捨てる覚悟があれば、エンジン性能で見ればできなくはない
勿論速度出すのは高度、標準大気温にもよるけど、高度45000フィート以上、気温が大気温度より▲10℃低ければ
マッハ2.55程度までは出せるっぽ。要するにV-MAXモードをF15は持つわけやね
F15Eは残念ながらコンフォーマルタンク外さないとできましぇん
あれがあると、エンジン換装しても無理でしょう
戦争はドローン主体になっているのに
時代の変化についていけなくなってる俺達
>>815 対馬を人民解放軍と韓国軍が渡る?
何のために海自があれだけの潜水艦を配備していると思ってるんだ?w
>>826 開戦劈頭に空港を叩かれたら、ローテーションが崩壊する
中国軍の台湾攻略シナリオを見れば分かるが
中国軍は地対地ミサイルやクルーズミサイルで空港や港湾、重要施設を破砕
それと同時に航空戦力を繰り出して、防空網を飽和させて無力化させる戦略を取ってくる
運良く空港に地対地ミサイルが命中しなくても、航空戦力の攻撃で無力化されるだろう
空港の欠点は、開戦前から位置が丸わかりな上にだだっ広い脆弱な施設だと言うこと
それは高価なイージス・アショアも一緒で
開戦劈頭に地対地ミサイルの飽和攻撃の格好の目標になって撃破されてしまうだろう
移動して、敵の飽和攻撃から逃れるには移動能力を有してないとダメ
だから私は空港運用前提の航空戦力から、空母打撃群に移行すべきと言ってる
F35ってM1.6しか出ないんだ
まぁ戦闘機は最高速度よりも機動性だからな
>>839 大気圏でザクレロがガンダムぶっちぎっていい気になってたら
瞬殺された感じかもよ
>>821 硫黄島で探知して要撃機を上げられる体制であったら
さすがのB-29だって低高度での爆撃なんて芸当はできなかっただろうよ
卓越した高高度性能を生かしたら爆弾がいくらあっても足らんし
>>844 怖いよな 海の中にはサメがウジャウジャいるみたいで
>>844 えっと…
三菱と川崎に仕事を与えるため?
>>845 陸上の航空基地を長期にわたって使用不能にできる相手なら
どうあがいても勝てないと思うぞ
核弾頭を使って消滅させるなら別だろうがそれはそれでパイ投げが始まるし
>>841 でも、実際にベトナム戦争や湾岸戦争に日本が派兵せずに済んだのは
アメリカ様が勝手に押し付けた憲法9条だろう?w
ベトナム戦争や湾岸戦争とかの中東の戦争に巻き込まれてたら
日本も今頃、アメリカみたいに疲弊してたと思うぞ
その恩恵を受けておきながら、憲法9条をディスるのはバカのすることだと思うねw
アメリカが勝手に押し付けてくれた憲法9条を利用して
衰退するアメリカの最後の悪あがきの戦争に付き合わされるのを拒否して
自主国防を樹立するのが日本の国益だと思うが?w
>>851 Tu-160が気付いたら両脇に二機もいた
焦って必死で逃げた
まぁF15Cも、満載ではマッハ2.3も出せない
重量41000ポンド(スパロー、サイドワインダー、増槽1本搭載)では
最高速は標準大気でマッハ1.65(気温▲10℃でマッハ1.8)
夏場のような温度だとマッハ1.4
F35とあまり変わらない速度になるんだよね
>>853 だったら、どうしたいわけ?w
現状のままなら、確実に高価なF35やイージス・アショアや辺野古のバカ空港は
開戦劈頭に使えなくなるぞ?w
アンタが言ってるの聞いてたら、中国の属国になれと言ってるようにしか聞こえんが?w
>>1 Tu−160が4基のエンジンにアフターバーナー点火でマッハ2.05まで加速とか燃料一気に減って下手すりゃロシアへ帰れなくなるでw
1分弱で止めておかないと燃料無くなってマジでロシアへ帰れなくなる。
いや F35 2機に挟まれた時点で終わってるだろww
攻撃されなかったから助かったんやでw
>>855 湾岸戦争はアメリカ以外にも多国籍軍が戦ってるけど疲弊したって?
>>855 湾岸でクウェート大金出したのにまったく感謝されなかったな
派遣した掃海艇のが有り難がられてたか
>>845 開戦劈頭地対地ミサイルで日本全土の空港とイージスアショアも全滅させるような相手なら
当然日本全土の自衛隊と米軍基地も全滅させるだろ
日本全土の港湾も全滅させられる
総理官邸も主要官庁も大都市のオフィスも工業地帯も地対地ミサイルで壊滅だ
母校も壊滅して補給も受けられなくなった空母なんかほっといても立ち枯れ
そうならないために地対地ミサイルにはこっちも地対地ミサイルを持って抑止力を持たなきゃいけないんだよ
空母じゃどうにもならん
>>850 本当はトマホークぐらいは実装したいところだが、いわゆる専守防衛の観点から抵抗が大きいだろうからね。対艦ミサイルのハプーンでは限界がある。
なぜ中国が日本を攻める前提なのか、意味がわからない
台湾ならわかるよ、反乱軍の残党だし
チベットには宗教の問題があるし、ウイグルには資源があるし
中国人はドイツ車を好むからクルマもいらないよね
なぜだい?
宙返りして記念撮影してくれないから
ぶりゃ〜ち!って言って怒って帰っちゃったんだよ!
>>860 開戦劈頭地対地ミサイルで日本全土の空港とイージスアショアも全滅させるような相手なら
当然日本全土の自衛隊と米軍基地も全滅させるだろ
日本全土の港湾も全滅させられる
総理官邸も主要官庁も大都市のオフィスも工業地帯も地対地ミサイルで壊滅だ
母校も壊滅して補給も受けられなくなった空母なんかほっといても立ち枯れ
そうならないために地対地ミサイルにはこっちも地対地ミサイルを持って抑止力を持たなきゃいけないんだよ
空母じゃどうにもならん
マヌケw
>>869 日本を取れば、少なくとも沖縄を支配下に置けば太平洋っていう新天地が手に入るからな
そら勝てるんなら全力で取りに来ると思うよ
まぁ、こういのは本気出しちゃったほうが負けなんだよ
安倍ちゃんよ
F35購入 キャンセルしろやw アカンぞ
>>860 飛行場の修復をさせないように延々と大量のミサイルをぶち込んでくるような相手と
戦争したらどうやったって負けるがな
>>862 開戦したら良い標的のTu-160を今、撃墜するなんて勿体ない
生かさず殺さず馬鹿丸出しに思い上がらせてる方がアメリカにも都合が良いじゃんか
>>866 中国軍には既にその力が有るぞw
で?wアンタはどうするの?w
そうやって諦めるのかね?w
韓国が中国の属国になって、中国軍が台湾攻略用の戦力を韓国領に移転すれば
それは可能になるのだが?w
ロシアもPAK-FAとかいろいろやってたけど、こういうプロパガンダを
打たなきゃならんってことがステルス戦の土俵で米国には勝てないって
事の現れなのは明白なんだろうね
>>873 太平洋とってどうすんの?サンゴでも取る?
そのためにアメリカ相手に全面戦争するつもり?
ラプターの廉価版のライトニング2だとこんなものでしょう。
>>877 じゃあw戦わずに降伏すると?
言ってみ?w
それ言ったら、現状の自衛隊も全否定だよね?w
無防備マン?w
>>774 シビライゼーション3までしかやった事なくて4はやった事ないからわからんが
リアル日本は焼け野原の敗戦国からのスタートだから
アメリカの軍事力をうまいこと利用してアメリカに軍事開発費用など全て持たせて
経済発展だけに人物金を全力投球できたのはうまい事やってきたと思うが
その流れを断ち切る為の軍事力を日本が独自に持つようになるには
100年計画ぐらいの長期的な戦略が必要でまだまだ全然そこまでいけてないから
アメリカの軍事力に頼りつつ自国でまかなえるように少しづつ変えていくしか道はないね
>>878 そりゃ中国軍が日本の防空網を飽和させるような量のミサイルを
毎日投射してくる前提なら負けるよ
防空網を延々と飽和させるんだからな
まあMIG25はリベット留めとかで機体が作られていた、当時西側では当然の溶接さえしてない、
通信機器とかも真空管を使っていてトランジスタの西側とは雲泥の差w
とか言われるが、
リベット留めの箇所は空気抵抗上問題がない箇所とか
真空管も西側では実現してない性能を出すくらいに良くできた高性能だったとか
侮れんのは旧ソ連の技術
貧しいからこそ発展した技術も有ったりする
今となっては、電磁波爆弾で電気機器が破壊される戦争状態になったら、
飛んでるのはこんなロートルだけかも
>>870 すげーなカッコイイ
あべちゃん100億千万機をトランプさんに注文しろ
なんにせよ現実的でない土俵を設定して勝てる勝てると言ってる連中には
未来はないよね
>>880 ならなおのこと空母なんて無意味だな
ミサイル一発魚雷一発で無力化されるんだから
ロシアは卑怯で汚い国だから、弱い国にしか攻め込めない。
アメリカとは戦えないから、このように「マッハ」で逃げるだけw
>>887 台湾攻略用に中国軍が用意してる地対地ミサイルの数量を調べて来いw
アメリカとロシアが中距離弾道ミサイル全廃条約を破棄したのは
中国がINF未批准なのを良いことに地対地ミサイルの数量を大増強させた結果なんだから
>>873 んー、100年前ならそれもあったかも知れんが、今さら中国が国際的な立ち位置を棄ててまでやるとは思えんな。
代わりに経済的人的占領を試みている訳だが、これは日本国政府が後押ししているから笑えんな。
>>880 一個の拠点を叩くならCMだと数百発規模がいるけど
それを断続的に投射できる戦力があるとは思えないかな・・・
F35「ジッジこんちは」
Tu160「ふんぬぅぅぅぅ」
F35「また無理して・・」
>>874 Tu-160焦ってフルスロットルwww。
>>873 台湾さえ獲れば楽に太平洋に出れると思うが?
歴史的にも台湾はもともと中国のもんだし、国際社会からの文句も少ないだろ
>>891 ロシアはDQNに知能指数が近付いてるな
>>892 wwwwww
中国軍が太平洋上に展開する日本艦艇をどう撃沈するの?w
説明してくれw
沖縄以東に出てこれる海軍力も空軍力も持ってないべ?w中国軍は
日本より優勢なのは、地対地ミサイルや巡航ミサイルの数だろ?
海軍戦力は日本が圧倒的に優勢だ
【話題】韓国が攻撃型原子力潜水艦の保有を準備 日本が狙われる可能性[11/9]
http://2chb.net/r/news4plus/1573298675/ >>880 >で?wアンタはどうするの?w
だから言ってるじゃん
こっちも対抗できるだけの地対地ミサイルを持つことが抑止力になるって
空母じゃどうにもならん
そして仮想敵国をお前がいうように中国ロシア南北朝鮮とした場合、
日本は経済力からいってそんな能力は持てないので
アメリカとの同盟が必要なのである
わかったかマヌケw
>>880 なぜ台湾侵攻の武力を韓国領に?通常戦力を行使するには離れすぎだぞ。
ID真っ赤なひとっていまだに脳内が冷戦時代なのかなァと思いますね
アホらし…
B1対抗の奴だな
アフターバーナーはGEの商標だからな
©つけろよ
あと、アフターバーナーで何分飛べるんだ?
そこが問題
>>896 嘉手納の飛行場で2発から8発のHE弾直撃で数週間使用不能判定だとアメリカのランド研究所が言ってる
>>901 え?太平洋上に展開してどうすんの?
バカ高い金かけて、できるのは攻撃受けないように逃げ回るだけ?
それなんの意味があるんだ?
中国がせめてくるゥ!中国がせめてくるゥ!
病気かな?😊
>>901 日本本土がお前のいう地対地ミサイルで壊滅しているときに
どうやって日本が太平洋上に艦艇群を維持できるんだよ
本土がやられちゃったら補給も無いんだぞ
>>889 逆だw!
西側の機体はリベット留めだけど、
Mig25は鋼板溶接構造、つまり乗用車と同じスチールモノコックだったんだよwww。
パイロットは加速のときのGに耐えれるのか?
米軍機はどこから来たって、まあ普通日本からだろ
長期間部屋にこもってると現実が見えなくなるものさ・・・
デカイ的が高速で逃げたからどうだと言うのだ?
アホなロシアだ
>>872、
>>877、
>>885 本土決戦に持ち込めば絶対に負けないんや!!
AB点火のみでマッハ2.05まで加速とか電子妨害装置でミサイル回避とか
いろいろと妄想臭い記事。
>>904 台湾攻略用の戦力は、台湾からの逆侵攻が想定されてないので
完全に予備戦力と成りうるし、対上陸戦部隊も数個師団持ってるので
地対地ミサイル数千発と航空戦力を韓国領に移転しても問題ない
ロシアとの国境地帯とかから戦力を抽出するのとは明らかにリスクが少ない
>>894 まずそれが日本本土の航空基地まで届くかどうかとか
更に奥の飛行場から飛んできたCAP機に阻止される割合から
基地周辺の防空網を飽和させるには何発いるとか考えないと
>>908 その資料は見たことないけど
要撃機を上げるだけなら1000Mもいらんだろうし移動管制設備なんてのは当然用意してるだろ?
備蓄した燃料とか弾薬が消失するって前提なら
輸送機が下りてくるまでどうにもなりませんってのは正しいかもな
>>885 そういう攻撃をさせないための抑止力が日米安保と米軍の存在です
空母じゃ抑止力になりません
分かんない?
すげー馬鹿www
よくわからんけど、日本の周辺でドンパチやるのはホントやめてくれ
>>912 XB-70Aはステンレススチールハニカム材を電子ビームで溶接してたぞ。
まぁガチでロケットと戦闘機の技術は米国以上とか言われてるしな^^;
>>869 中国の核搭載の原潜が太平洋に出られるならば直接アメリカ本土をICBM以外で
攻撃できるようになるので、アメリカの外交戦略にも大きな影響がでる。
戦争とは軍事兵器が出てくるのは最後のほうで、最初はめちゃくちゃ儲かる立地で
商売していたテキヤの場所に勝手に屋台を出して儲ける事なんかから始まる
場所をとられた側は平和が大事だからとその場所で商売するのをあきらめて
他にいけば戦争にはならないが、横取りされたテキヤが俺の土地で勝手に商売するなと
怒鳴りつけ、怒鳴りつけても居座り続けるから警察のいない国際社会では
実力行使で兵器がでてきてドンパチをはじめて戦争になるんだ。
>>911 結局は対馬海峡で中韓連合軍の上陸部隊を撃破できるかにすべてが掛かってる訳
敵の開戦の兆候を掴めば、万全な状態で艦艇は出撃できる
中韓連合軍が地対地ミサイル攻撃を始めた時点で
日本の空母を中心とした艦艇群は太平洋上に展開して
対馬海峡で陸自の地対艦ミサイルと共に
潜水艦戦力+空母の航空戦力+艦艇で上陸阻止をする
日本はスゴいんだ
だから中国は日本を攻めてくるんだよ
なんでそれがわからん
>>925 アホか?労せず戦闘データを収集出来るがな
アホサヨに毒され過ぎ
>>471 アルマータもSu-57も結局このパターンだと思ってる
ほんとロシアの兵器は見た目だけ
>>931 台湾でよくね?
攻めるなら日本よりよほど楽じゃん
>>936 >ロシアの兵器は見た目だけ
カッコいいとテンションあがるおw!
>>928 分からないのならそれでイイよw
中国軍の台湾攻略シナリオを見てこい
ネットに落ちてるから
大陸から台湾まで凡そ300キロ
韓国領南部から九州までも同じく300キロだw
その戦力を転用すると考えない方がオカシイと思うが・w
>>937 何ヵ月も台湾を砲撃したがチャイナ軍は上陸さえ出来なかった
フォックスバットの前科があるし
ブラックジャックって新型機でもないだろ
ちょっと加速しただけで鬼の首取ったように騒ぎおって
>>932 兆候をつかんで戦闘の準備を整えた機動部隊や艦隊を出せる前提なら
空自もCMや敵性航空機を要撃する準備を整えて展開してるのでは?
>>936 あまり知られていない事実だが、21世紀はじめまでの15年間ぐらいは
ロシア正規軍とアメリカ空軍がドッグファイトをしたらアメリカが負けてしまう状況が続いてた
アメリカはオフボアサイト性能を持ったミサイルの開発が遅れてたからな
もはや世界の経済を動かしてるのは中国なのに今さら軍を太平洋に進出させてナニがしたいのやら
アホかな?
日本海に米軍のF35Aがいるかなと思ったらオチに書いてあって笑った
>>921 アメリカ様はアンタの肉親かなにかなの?wねえ?
それに、韓国領に中国軍が進駐したら、日本全土の在日米軍基地も地対地ミサイルの射程内なんだが?w
そんなトコに米軍様が戦力を置くとでも?w
横須賀の空母打撃群はハワイに下がるだろうし
海兵隊や空軍もグアムやオーストラリアまで下がってしまう
日米安全保障条約がなんだって?w平和ボケ
>>944 F-14だってカッコいいから男のロマンだったんだぞwww?
>>945 問題はドッグファイトが起こらないことなんだな
>>932 馬鹿だな
地対地ミサイルで日本全土の空港を壊滅させる相手なら
港湾も基地も工場もオフィス街も官庁街も壊滅させるだろっての
>結局は対馬海峡で中韓連合軍の上陸部隊を撃破できるかにすべてが掛かってる
馬鹿すぎ
日本の政治経済軍事の主要部への地対地ミサイルでの継続的攻撃で日本は崩壊するし
太平洋に艦艇群なんか維持できない
ここまで馬鹿な奴は見たことない
スゲー馬鹿www
マヌケwww
>>942 二機も背負わされてて恥ずかしく何か言わないとロシア軍の面子が…ぐぬぬぬ
F-15やF-22でも追いかけたらすぐ燃料切れだし
スーパークルーズで追えばツポレフもすぐ燃料切れでいずれ追いつかれるな
ようするにこいつは弱いテキヤで反抗してこないだろうとなめられると
そいつの儲かる場所で次の日から屋台を開いて勝手に商売をされるんだ
リアル社会だとテキヤの儲かる場所で勝手に屋台を開いていれば
すぐに怖いお兄さん達が集まってきて実力行使でとんでもない目にあうだろうと
警戒してこういう事をやる奴はいないのだが、チベットやウイグルなど軍事力を持たない
相手だと抑止力がまったくないのでやりたい放題やられてしまう。
あいつに手を出すととんでもない事になってしまうと思わせる為に
日本はアメリカ組の傘下でめしをくっているのだがこの代紋がなくなれば
たちまち食い物にされてしまうのは自然の流れ
>>943 帰る場所が無いでしょ?w空港以外
兆候を掴んだとしても、米軍みたいにグアムとかに下がれないんだからw空自は
日本全土が地対地ミサイルの射程内に収まるってのは、空自の死を意味してる
>>949 本当は日本って核保有が一番必要な国なんだけどねぇ
欧米とは危険度がまったく違う・・・
>>951 ステルス機で死角に回りこんで必中距離でAMRAAMを撃てばいいって発想だからな
よけられても超音速巡行だからエネルギー量でも優位
>>952 領土を侵されなければ、中韓連合軍の日本人に対する虐殺や強姦略奪は防げますが?w
それに、国家で最後に機能を停止するのが軍事機構だよw
そんな事も分からんの?wねえ?
ウチにF-10000とMiG-30000あんだけどさぁ 買ってかない?
>>951 いや、米国はそれで危機感をもってなかったが
日本はスクランブル任務が主だからねぇ・・・
ロシアやシナは彼らの戦闘機の優位性を知ってるから
普通にドッグファイトに追い込まれてしまう・・・
>>958 それはそうだねw
日本の平和憲法は核保有を禁止してないし
空母も作ろうとしてるのだから、正規空母と供に
SLBM発射機能付きの戦略原潜を数隻持つべきだと思う
>>961 そう、今はアムラームがあるから
ロシアとも互角に戦えるようになった。。。
F35 2機にはさまれてたということはレーダーで補足できなかったということだww
撃墜されなかっただけありがたいと思わんとw
>>945 アメリカだってフェニックスって当たらんゴミ持ってたろw
まぁ、カタログスペックなら確かにロシアの兵器は最強だろうさ
>>967 リフレクター付きで飛んでるに決まってるだろ
>>961 AWACSとAEW&Cの性能が段違いなのと積んでるFCSのせいで、ステルス機採用前からドッグファイトにはなりにくい状況だったし
>>967 ロシアのアホなところはそこだよなぁ。。。
電子妨害装置(笑い)が有ればOKって
おまえらの機体には光学迷彩とか積んでるんかとw
>>957 例えば空自の要撃機が相手の戦闘機を揉みくちゃになったとしても
AWACSでCMを探知できりゃいくらでもやりようはあるだろうし
それを更に突破させるような物量を持っている相手とやりあうのはやっぱりアホ
台湾相手のミサイルがどんなもんか知らんけど
多方向からの同時弾着をできるような射程を持っているのかとか
ランチャーはいくらあるんですかって話もある
中国ガー!中国ガー!言いますけどね。今さら中国が同じ核保有国のアメリカと武力でやり合う訳ないっしょ。
これは中国共産党が香港の現状にさえ手をこまねいている状況を見れば明らかでしょ。中国もDQNから大人になったって事でね。
俺は大人になった中国の方がなんぼか怖いと思う訳ですよ。
>>949 で、お前のいう空母を運用するための根拠地は
どうして地対地ミサイルで攻撃されないの?
地対地ミサイルは攻撃されないように抑止力を持たなきゃいけないんだよ
その抑止力とは地対地ミサイルに対する反撃力だ
日本独自で持てればいいが無理なので同盟が必要だ
それがアメリカだ
アメリカは信用できない?
なるほど
それは一理ないでもない
で、日本が空母持てば中韓ロシアの地対地ミサイルに対して抑止力になると思ってるの?
無えーよそれw
空母じゃどうにもならん
中韓露の地対地ミサイルに対抗する抑止力はこっちも地対地ミサイルを持つことだ
空母なんか持っても抑止力にも反撃力にもならん
F35→ステルス性能あり
Tu-160→ステルス性能なし
おわり
>>968 フェニックス相手は戦闘機ではなくて
空母なんかに殺到する爆撃機とかミサイルでしょ
ひろゆきが言っていた通り人間が耐えられないGになるため無人機の時代になるな
提言
韓国が中国の属国になるのは時間の問題
そうなれば、日本全土の軍事施設が地対地ミサイルの飽和攻撃を受けるし、在日米軍基地ももぬけの殻になってるだろう
なので空自を大幅に削減するなり、海自と合同を行って空母主体の航空戦力に改変すること
地対艦ミサイルや地対地ミサイルやクルーズミサイルを大量に増備すること
戦略原潜を数隻保有して、いつでも核保有国になれる準備をして抑止力とする
まあ、時間が足りないと思うが、それだけ出来たら奇跡だ
在韓米軍撤退から、中国軍進駐まで、下手すれば数年で完了してしまう
その間にどれだけ日本がこれだけの軍拡や改変が出来るのか?
かなり無理ゲーな感がある
>>980 戦闘機に命中しないミサイルがASMに当たるもんかね?
>>965 海上勢力は陸上の支援が無いと維持できない
地対地ミサイルで陸上が壊滅させられるのに
海上勢力を維持できると思っているバカw
マヌケw
>>974 数年前だったかシナが買ったSu-35で空自のF-15がケツ獲られてやばいことになったとか
いう話があったけどな・・・自衛隊員の命を守るために日本自身で機動性の高い機体をつくらにゃね。。。
(アメリカとは要求仕様が全く異なるんだから。。。)
日米欧で反米反日、キチガイ左翼が足を引っ張る中
粛々と軍拡、兵器開発をすすめる中露
まじで将来中露の支配になる地球しか見えないな
なんかさあ、このスレって冷戦時代のソ連のポジションをそのまま中国に置き換えただけの人が多いよね
>>988 そう、シナはロシアから兵器を買ってるからね・・・
これ、F35が接近している事が
分からなかったと言う事じゃ無いのか?
それで慌てて逃げた様だな
>>982 60年かかっても台湾に上陸できない人民解放軍なんだがwww?
>>977 普通に横須賀とかで良いのでは?w
何年も戦争が続く訳ではない
一ヶ月も掛からん内に勝敗は決してるだろう
空母保有は、地対地ミサイルで地上撃破されるポンコツF35が無意味だから言ってるんだがねw
アンタwこのままだとあんな高価なF35が地上撃破される情けない結果になるんだが?w
それでも良いのかね?w
アメリカ様が信用できないのは、今に始まった話ではないが
金欠な友人なんて迷惑なだけだと思うがね?w
>>982 打てねえから心配すんな。香港を鎮圧出来ねえんだからよ。
>>983 当たるかどうかは別にして週末誘導以前に回避機動を取らざるをえない状況にすりゃあ
相手にとっての必中距離を短くはさせられるしありなんじゃね
>>990 それな。あわてて急加速というのが一番かっこ悪い
アメリカ終わってんな
F35大量に買った日本も終わった
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 35分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php