◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★3 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560004077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。
ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。
「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」
■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」
スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、
「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」
と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。
また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。
ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。
■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?
東京のデメリットには、
「人多すぎ 電車混みすぎ」
「満員電車でたまに発狂しそうになる」
など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。
スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。
しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。
実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。
2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/ 画像
★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
http://2chb.net/r/newsplus/1559999778/ 車を持てない地方出身者が、東京は便利だから車は必要ない ヘヘン
地方に住んでる軽自動車乗りが、自動車のない生活? 貧乏人が ケッ
とケンカしてるスレはここでつか?
救急車消防車が来る率はかなり高い
日常茶飯事だから気にもとめない
ちなみに、救急車には都心部用と住宅地用の鳴らし方があって、田舎者は都心部用のサイレンを聞き慣れてないならなんだなんだ!?って野次馬しにいくw
>>2 そんなことねーよ。津山30人殺しとかないから
東京でも金あるやつは車持ってる
うるさいやつは持てないだけ
大都会の人混みに埋もれることで孤独から解消された気になりたい。
世帯当たり自動車(登録車+軽)保有台数
1. 福 井 1.749
2. 富 山 1.702
3. 山 形 1.680
4. 群 馬 1.643
5. 栃 木 1.619
7. 岐 阜 1.549
8. 長 野 1.585
9. 福 島 1.564
10.新 潟 1.554
41.埼 玉 0.989
42.千 葉 0.989
43.兵 庫 0.916
44.京 都 0.827
45.神奈川 0.720
46..大 阪 0.651
47.東 京 0.445
>>4 映らない田舎の一軒家がほとんどだろ
取材されるのは極わずか
東京でも車通勤してる奴は三流企業かドカタのおっさんぐらいだよ
>>15 大都会といえばあそこしかないじゃろ
社会の常識じゃ
と両手を上げながら満員電車で通勤する幸せを噛み締めています
車嫌いなんで半々くらいになるまでは喚こうかしら
タバコもうるさく言ってたら変わったし声あげんとな
車持つ持たないという以前に運転ってそんなにしたものなの?
俺はしたくないな
やっぱ店が近いってのは大きいよ
出不精の俺でもちょっと覗いてみようって気になるからな
都下が未開地ばっかりなのと中心部も斜面が多くて驚いた
神奈川や埼玉や千葉に比べて特別住みやすいなとも思えなかった
なんか東京を都会とか自慢してる痛い人いるけど
もう時代は変わってあんな電車しか選択肢がないようなゴミゴミした都会よりも
車でも快適に走行できる都市で複合型商業施設(ショッピングセンター)のアクセスが良くて
広々とした地方の新興住宅地に住んでる人のほうが快適に暮らしてる
数十年前はデパートでしかブランド品とか高級贈答品を買えない、映画とかも観れない時代だったけど
そんなのもう地方でも余裕で可能の時代ですから
とりわけ名古屋は車で颯爽と買い物もできて、
最先端の高級ブランドがある複合型商業施設やアウトレット系モールにいって
更に自然公園を散策したり自由自在
都会の渋滞エリアに住んでる人は電車移動(笑)で徒歩と自転車で可哀想すぎてもうね
ただの負け組にしか見えないけどね、悪いけど
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
ジャップが死滅すれば解決
>>1 東京都小笠原父島も、車持たなくていいからな
楽過ぎる。
>>26 移動時、
雨風熱い寒い隣のおっさんが臭い荷物が重い充電切れそう
全部クリアできるんやで
東京住んだら女の子はキャバクラとか風俗とかで働きやすそう。
地元だとなかなか働きにくそう。
>>33 ちんちん電車の運転手は田舎者にドヤ顔だよ
後ろは出口だ、前から乗ったら奥に詰めろとか
>>28 仙台だけど車無いとかあり得ないし、一家に2台とか普通
本屋は田舎の方が品揃えがいいかな
店舗がでかい分、種類も盛りだくさんで従業員も多い
一番の人混みは東京よりも大阪の心斎橋筋、戎橋あたりじゃないかな
>>33 ちんちん電車のある豊橋よりちんちん電車のない宇都宮の方が都会なので却下
>>23 都内住みで千葉埼玉支店勤務だと
逆方向でガラガラ
楽に座れる
>>17 安定の東京最下位ですな
でも正解だよ
多分ニューヨークも同じかと
首都圏直下型大震災が起きたら帰宅困難者だらけになるんだよな
みんなーー!
東京は23区だけじゃないんですよーーー!
>>28 メトロ東西線がきてる
西船橋まで大都会ってことやな(・3・)
>>3 東京でも車はあった方がいいよ。
特に結婚して子供がいると。
無くても生活できるというのと無い方がいいというのとは全然違う。
都内だと表面上は様々な価値観が許容される
さいたま、千葉市辺りでそれが通用しないなと感じる時も少なくない
クマとかヘビが出ないことだろうな
これだけでも東京来てよかった。デメリットは目をつむる
東京近くの埼玉に住めばいい所取り
今埼玉ではカエルが合唱しまくっている
東京の都市部に自宅を持つのは間違ってるのは確か
うん億だして住むのがうさぎ小屋とかみじめすぎんよ
車持たなくて良いと言うか、車に乗る機会がなくなるだよな。
駐車場探すの考えたら地下鉄乗って歩いた方が速いし。
今は一瞬たりととも気を抜いた路駐できないから車は不便過ぎる。
東京→バカ学校の大人しいバカ生徒
田舎→バカ学校のバカ丸出しのバカ生徒
東京でも品川ナンバーと足立ナンバーで印象全然違うよな
満員電車と言うけれど、乗車率が異常な路線はだいたい決まってる
東西線や田園都市線やJR系
23区内でもラッシュ時間帯でそれほど混まない路線も想像以上にある
>>15 大都会と言えば「大都会岡山」以外は存在しない
クルマを持たなくてもいいってのはヤバいよな
持たなくてもよくても持ちたいだろ普通はよ
さすがにやせ我慢認定させて貰うとするわ
この歳になると家庭菜園や庭いじりが楽しいんだよなぁ
東京は道路工事が下手すぎる
傾斜がありすぎる道も多い
あれは車にも徒歩にも自転車にも適さないと思うぞ
文春記者がついにアベシンゾウにロックオン
ところでまさに明日所用で東京に行くんだけど、スカイツリー登ってみる以外に何か面白い事ある?
ジョイポリスにソロで行くのは勇者過ぎるかしら?
車が無くてすむってメリットか?
買い物の荷物とかどうすんの?
荷物手で家まで持って帰るのしんどくないの?
>>72 土いじりが出来るとできないは巨大な差だよなあ
こうなったら、もう、人口の半分くらい東京住んじゃおうよ!
東京いいんやろ。
東京って可処分所得が奈良並みだし世界トップレベルの人混みだし住めば分かる最悪の生活環境なんだよね
>>1
俺は東京派だわ 仕事で4年通勤したけどいい印象ばっかりだわ 持たなくていい、じゃなく持てないなんだよな。
実家が山手線の内側のそこそこ古いちょっとした住宅街だけど駐車場がない一戸建てなんて一軒もないよ。
一軒一軒がそこそこ大きいので引っ越したりするとアパートが建つこともあるけど、そういうとこは駐車場はないね。
まさかとは思うけど車持たなくていいって言ってる人は上京アパート組じゃないよね?
東京は全体的にサービスのレベルが高い。家賃は張るが、便利なところを選べば高齢者に過ごしやすい。自然は豊かだし、徒歩圏内で様々なサービス受けられるし。
不測の病気になっても、よそなら助からない命も助かる可能性が高い。現に症例が少ないレアな病気でも、即診断できて即手術して助てもらえた。
代々続いた土地から親呼んだ。
>>76 何をしたいかによる。
スカイツリーなんてクソつまらないだろ。
>>71 タバコ吸わないなんておかしいだろって昔は言ってたんだろうけど
大多数は付き合いでやってただけで言うほど興味なかったみたいよ
それ山手線内だけだろ
山手線内だって急な坂もあるし
なくてもいけるけどある方が便利だろ
>>77 え?
そんな持てないほどの買い物は一度にはしないけど
電化製品とかは配送だし
東京郊外に分譲マンション買って神奈川まで車通勤20分なんでノンストレスだわ
道路が整備されてるから地方都市より渋滞も少ないし
東京以外考えられないわ
>>76 秋葉原九十九電機前の通りでズラリと並ぶメイドのキャッチにナンパされに行ってこい
>>48 遊び尽くして死ぬんでしょ
それはそれでひとつの人生だねえ
遊びではなく仕事してるオカマさんをよく店で見かけたが楽しげでアリだなあ、と
なかなか地元では不可能だろう
>>1 同じ東京在住歴あり長野県民だけど
東京に忖度しまくり田舎者だな
自分は東京や近郊に5回引っ越ししたがゴキブリに根をあげ長野に帰りましたわ
>>93 簡単だよ。1000円ぐらいで借りれるから
他の用事も済ませる
>>76 明日は曇りで展望悪そうだから、別の機会になされては?
田舎者で車通勤です
東京付近で埼京線での通勤は楽しいと聞きました
埼京線って1日何回JKのお尻を触っていいんですか?回数じゃなくて時間制ですか?
東京出身の転勤族だけど、地方都市生活の方がゆったりできて楽しい〜
28歳まで東京で過ごしたし、元々旅行好きだったからいろんなところに住んで
そこを拠点にすれば、日帰りや1泊で周辺県にも遊びに行ける。
東京にいると鼻クソすぐに溜まりそうw
喘息、花粉症持ちにも過酷な環境だよな。空気がうまい所がやっぱ一番や
こわ・・・ちゃんと貯金してるのか?
一生賃貸させてもらえると思ってる?
東京は結婚もできないからな
お金がない
狭い土地に搾取されとる
>>88 給料高い職についてないといい思いできなさそうだ。
年収200万とかだとどうなるの?
色々住んだけど福岡か神戸がいいな
名古屋と東京はつまらなかった
自家用車を通勤に使ってる人となると東京は滅多にいないからね
買い物も仕事帰りに済ませたりする機会が多いし
もちろん金持ちは車持ってるし
週末は車あったほうがいいんだけど
それならレンタカーやシェアでもいいんじゃないかとなってもおかしくない
俺は、移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、移民のかたのほうがお前らジャップよりもまじめだと思っているけれど。
お前らいつも「女が夜一人で出歩けなくなる」とか言うけど、そのほうが俺にとってはよい町だな。
夜中に、さかった、アバズレのジャップ女がうるさくて迷惑している。六本木でも行けよと思うんだけど。
冗談抜きで、夏の夜とか、さかった猫なのかジャップなのか、声で区別がつかないぞ。
治安が悪化して、その結果、夜にあのアバズレどもが住宅街を出歩かなくなるのなら、平和が戻ってくる。
お前ら、口先だけの生意気なクソガキジャップが、家の中に引きこもってくれるのなら、願ったりかなったりだ。
私個人としては、ジャップの男も夜に外を歩けなくなると楽しい
>>88 都会は病院多いから
心筋梗塞や脳梗塞で倒れても助かる率が高い
短時間で運ばれて軽度で済めばリハビリも比較的楽
近くに何でもあることしかメリットないな
世界中探しても東京より便利なとこはない
他は暑苦しくて汚くてうるさいわでメリットナシ
お前らジャップが、ビビって外を歩けないような東京にしよう!
別に東京じゃなくても
都市部ならだいたい車要らんし人付き合いも薄いわ
田舎のFラン大学の倒産を防ぐための地方創生で東京の大学の定員削減
東京だけど車あるよ?
地方出身のウサギ小屋部屋の車なしが暴れてるの?
>>98 風俗街練り歩くのが好きな俺にキャッチとはいい度胸だ!
あ、ごめんねお店決まってるの(小声)
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する。
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り.
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小。
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ。
近代以前の有形・無形文化財は保存・復元しつつ、郊外宅地は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す。
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように。
なぜか都心から三島に新幹線通勤してるわし
朝混まなくてええよ^^
>>55 車があった方が便利って当たり前だろ
俺は中目黒に住んでて、実家は成城だが
電車で行ったら、渋谷に出て下北で乗り換えて、2回も乗り換えなきゃ行かなきゃ行けないんだぞw
もちろん車はあるよw
>>111 公園だらけだから空気は悪くない
ドブ臭いのは何とかしてくれ
なんで首都圏の奴らってああも都心に住みたがるんだろうな
関西や中京圏の富裕層は郊外に住むし、アメリカやドイツでもそう
>>71 おれミニマリスト
車なし貯金8500万円
>>96 せいぜい年末に生鮮食品買いだめした昭和の頃くらいか?
荷物なんて持たないよ。米とか酒とかは宅配だし。
>>121 と思うじゃん?病院ってそんな単純じゃない
そして都会になるほど人口比率がね
>>118 お、ミカド行ける所にあるのか
GGXR普通に対戦できるくらい人いるのかしら
ちなみにJKの可愛さは
横浜市>>>>>>>>>西東京>>>都内
これはガチ
仕事があることだな最大のメリットは
公共交通機関利用を強いられるのがデメリットだ
あんなの時間かかって疲れるだけだわ
田舎だと結婚は昔ほど家柄とか気にしなくなっているが、
出身地は結構関係してくる気がする。
自分の周りだと地元に残っている人で他県出身の人と結婚したという話はあまり聞かないな。
>>108 自分も東京出身の転勤族だからこれから東京離れなきゃならないんだよね、今後東京に戻れるかもわからないし
地方もいいところだといいけど…
大湊とかだったら最悪だorz
>>131 そこなんだよね
車中心の価値観が結局老人になっても車を手放せずに人を轢き殺すことになる
もう古いなんだよね
俺みたいな奴は東京みたいなとこがあってたんかもしれないな。
>>135 いるか?徒歩10分で駅とスーパーにいけるから
救急車ぐらい
>>121 あ、これ嘘ね。
日本で一番搬送まで時間がかかるのが東京。なんと平均1時間を超える。
地方だと10分台から長くても30分程度で東京は圧倒的に長い。
特に脳梗塞は時間が勝負なので、東京の病院は基本的に成績が悪い。
これあんまり知られてないよね。
車を否定する人がけっこうおおいね。まあ個人の趣向もあるからとやかく言わないけど、この国がいま豊かでいられるのは何の産業のおかげでしたっけね。車だけじゃなく、高度経済成長を支えた電機メーカー等もほとんどは地方に開発拠点および工場を持っている。
東京に集まってる内輪受けみたいな産業の中で、全世界に名前を知られてる会社っていくつあるんでしょうね
やっぱり人間関係がサバサバしてくると駅員に唾吐きかけても何とも思わなくなるんだろうね
あと、「地方でうまくいかない奴は東京でも一緒」
という話を聞くが、
少なくともビジネス関連では違うかと、
ゼンリンにしろベネッセにしろ東京に本社機能移したからこそあそこまでの成功に繋がってる。
ユニクロの山口本社なんて、存在すら知らない社員が多いとか
>>103 いや、皇居周辺あたり。公園整備されているし緑も土もあるし。昆虫採集にも困らない。
確かに奥多摩には負ける。。。
人少ないから知り合いにすぐ遭遇する
若者いなくなってるから娯楽施設が次々と閉店撤退
長崎市のことです〜
>>106 もちろん。保冷剤いれてくれる。無料。ピザバイクの兄ちゃんみたいのが運んでくれる。
こういう場合の「東京」は23区ないでしょw
奥多摩とか八丈島とかも東京なんだからw
>>136 当たり前だよ。
だから言ってるじゃん。東京だって車はあった方がいいって。
無い方がいいなんてことはない。あった方がいいに決まってる。
>>134 まあ新幹線の駅の近くならいけるね
台風とかは大変だけど
20年前だけど静岡からきている人がいた
小田原は最近までいた
車要らないって事がいいなら大阪は車要らない上に家賃高くないで
独り身ならいいけど
家族持ちで車ないのはみじめだろ
子供にうち車ないんだよねって言わせる気かよ
>>133 八王子のカッペが都民ぶって埼玉馬鹿にしてて笑えた
大宮民のほうが近いんだよ
>>153 東京以外の関東は病院が足りなくてヤバイって聞いたことあったけど
東京もヤバイのか
>>153 都会は患者が多いから待つんだよな
店でも病院でもなんでもな
東京で行動すると凄く時間を浪費する感じがする
あとスマホも東京にいると速度が落ちやすい
>>133 新宿駅でタクシーの運ちゃんに大島までっていったらまじで大島に連れていかれた。
帰りは羽田まで飛行機使ったわ
住んだことないから知らんけど
仕事はいっぱいありそうだなと思う
>>144 最近の横浜JKは不細工メイクでみんなブス
青森とか大分くらいのノーメイク田舎JKのが可愛い
>>150 福岡薬院だがいるぞ
地下鉄やバスなんて利用せんわ
>>153 うちの親が脳梗塞で倒れたけどすぐ運んでもらえたよ
朝のラッシュ時だときつかったかもな
>>1 満員電車ちゅうのは運動になるんだよ
だから都会人は長生き
田舎者は車で移動して1日1000歩も歩かない連中ばかりで早死に
青森なんてそれに加えて酒とタバコで酷いもんだ
>>95 都心の一軒家だけど
今、車あるけどどうしても必要なわけではない
その割に貴重な土地を駐車場として使い車がジャマ
次は車買い換えないで駐車場をなくしてガーテニングするわ
>>103 多摩地域は場所によりかなり田舎
日野、町田、多摩市あたりは多摩丘陵に自然が残っててたぬきや雉がいる
奥多摩なんか並の田舎よりはるかに僻地
>>112 ニートや引きこもり、田舎から出てきたワープアや資産貯金ゼロな東京人の高齢化で、
将来の日本はえらいことになるだろうな。
人が増えてるのに驚異のマイナス成長してる事からもわかるように
底辺にとっては住みやすいんだよ
>>141 俺も米とか飲み物とか宅配してもらってんな
日本全国のクラスでキンモーと言われてた奴らが東京に移住してるイメージ
>>174 業界にもよるんだろうけどね
俺がいる業界なんて東京一極みたなもので仕事の数があまりに違いすぎる
>>162 練馬は豪農が多かったから大地主さん=大金持ちが多い。
東京外環道もだんだん工事ができあがってる
東京郊外に職住があって、車で移動する生活もよさそう
都心に出るときは電車
>>159 グーグル先生に負けたゼンリンっていまなにしてんの
地方は鉄道の運賃が高い
東京の山の手線なら200円以内でどこでもいける
>>159 ベネッセって立川だか多摩の方だろ。東京とは言えない
もうこれ以上東京にくんなよ人多過ぎなんだよwww
田舎という故郷もないこっちからすれば上京組は贅沢なんだよ
てめーら大災害おきたらソッコーで故郷逃げんだろ?
こっちは逃げる故郷すらねーんだよタコスケ!!
生まれ故郷で頑張ってる人に申し訳ないと思えよ薄情者のクズが!
東京住んでた時は夏場は地獄だったな
駅までで汗だく
電車で汗だく
駅から会社で汗だく
東京と言うブランドだけでしょ。
あとは全くメリットない。
田舎も離島に移住とかなら小規模だからコミュ力で何とかなる
コネ無しで店とか始めたら嫌がらせされる
田舎の老害には法律がなさ過ぎる
若者はまともなのも居るけど仕事どころかバイトも無くて出て行く
大卒だとバイト採用を落とされる場合があるから
>>64 足立ナンバーで全然けっこう
見栄のために車に乗ってるわけではないし
運転の技術とかマナーがいいことの方が大事
>>138 仕事で稼いでいるから
郊外に住むと朝の時間ないんだよ
通勤大変だからな
外国は貧民が中に住んで
郊外からの通勤は楽
>>188 コメとか酒とかは宅配だよね
東京は宅配取ってる人が意外に多くてびっくりした
>>168 うちは駐車場借りたらそれだけで4-5万月にするけど
向かいがレンタカー屋なので
使いたい時に使ってる
これ最適解かもなーと思う
>>1 実際は車ないと結構不便だね。
なくても良いと言ってるのは元々の幸福度が低い連中か
車に乗ったことがない若者くらいじゃないのかな。
>>188 需要が多いことと密集してるから、無料宅配が成り立つんだろう。
人は多いわ道は狭いわ良いところないよ東京
電柱電線むき出しで生きてて楽しいのって思う
>>193 ニトリ行くなら荷物積める車の方いいじゃん
ご飯が美味しくて風俗が栄えている場所教えてください
どこでも住めば都だよ
おまえらだって我が街最高だろ?
>>170 「王子」と名の付くものは、ほとんどがダサいか胡散臭い。
北区王子、海の王子、それから…
>>196 ほんと魚なんて買った方が安くてうまいのにな
>>176 青森の女はヤバいな。秋田よりレベル高かった。
>>198 生まれ故郷は被災したよ
親戚とか津波で流された
今じゃ被災後に押し入ってきた新興宗教だらけになったよ
★い★み★ん★
2017年3月トルコのエルドアン大統領
兄弟姉妹たちよ、
新しい土地でベビーブームを始めなさい。
3人ではだめです、5人産みましょう。
今、あなたが住んでいるところ、働いているところが、あなたの自国で、新しい母国です。
権利を主張しなさい。
もっとビジネスを始め、子供を良い学校に入れ、
まわりの人より良い暮らしをしてください。最上の車に乗って、最上の家に住んでください。
東京にも閑静な住宅街とか庭が広いとかあるんだろうが
よほどの成功者しか住めないだろうしね
>>214 全部チャリで運んだよ。タイルカーペットとニトリベア
>>1 家賃が高いのは、駅まで歩いて3分とか立地の良さだよ。
都内で飲んで泥酔になっても駅まで着けばそのまま帰れるのが超利点。
前にここで田舎はダメなんだからすべて無人にしたらと言ったら
農作物や他国に取られると言うデメリット上げられたが
そういう観点ないのかね
今は若い世代が東京に集中して出て行っているから、必然的にヤクザやDQNも東京やその他大都市に出て行き
否かは本当に平和だ。
俺の住む広島県福山市も昔はDQNだらけでDQNを見ない日はなかったが、今は老人ばかりで本当にほのぼのとしている。
俺も昔は東京にいたがその当時はまだ東京は平和で住みやすかった。
しかし今はDQNの大挙しての上京、そして不法外国人の跳梁跋扈などで、住みやすい街ではなくなった。
東京へは永遠に住むつもりはない、第一住みたくない。
今ではトンキンとばあ化にできるまでになった。
都内に住むメリットは自宅スペースの不自由さからくる自発性を持てることも一つ
スペースがないからスタジオに行くジムに行くといったところだが、素直に自宅を充実させる方が身のためだろう
>>205 お前は搬送時間ソース出せばいい
俺は個人の経験話す
それだけの話だろ
>>157 それもあるけど健康のための運動習慣
車持ってるころから数kmの距離は自転車か徒歩だった
それを意識して徹底したらほぼ車に乗らなくなった
10年前に車売った
エンターテイメントが身近なとこだな
コンサートとか
田舎はなにもない
田舎を一緒くたに考えるなよ、うちの田舎とか都会よりよっぽどサバサバしてるし
>>220 八王子かよぉおおおおおおおおおおおおお
>>161 佐世保にいたことあったけど、佐世保も歩けば職場の人間ばっかで最悪だよ
心が休まらん
>>181 適度にさっさと死んだ方が新陳代謝が進んでいいよ
東京はただでさえ人多くて邪魔なのにさ
東京はピンキリなの
低所得でも我慢すれば住める
もちろん高所得なら楽しい街
だから色んな人が集まってくる
>>114 残念ながら田舎で過ごすよりは生活大変。。。過ごせるところは都内にあるけど、それなりのとこになる。
その代わり年収200万以上を目指せる可能性が高くなる。何にしても選択肢が多いのは良いと思う。
例えばだけど、教育一つとっても学校のレベルが上から下まで揃っている。
地方とかだといいとこが一つあって、それ外れるとイマイチなとこしかない、なんてケースもあったり。
>>171 病院はあるが
時間帯によっては受け入れ先が
おれも早朝に救急車の中で30分待機させられた
結局現場から10分の病院についたw
田舎なんてデメリットしかないやん。都会と比べんなや!
>>243 いらないよな。駐車場代だけで月に5000円かかるし
使う頻度が多けりゃあったほうがいいんだろうけど?
>>239 立川ってずーっと埼玉だと思ってました。
移動に関しては地下鉄もあるとこなら便利だと思うけど
そうじゃないとこはちょい田舎とそう変わらん気が
>>224 青森は日本海側の弘前と中間の青森市、太平洋側の八戸と3つに分けると
美人度は概ね弘前>青森>>>八戸。
おそらく美人がいたというのは弘前でしょう?
弘前も秋田も似たような血だからな。
青海と青梅を間違えるという件、
田舎の人が青梅に来て「あれ、おかしいな…」と思わないのは、
それだけ田舎が寂れている証拠。
うん、東京はラクだった。過干渉しないしなあ。年老いた親が田舎にいなければずっといたと思うわw
都会に慣れちゃうと、田舎はやっぱ人間関係がしんどい
>>205 そう言われても実際の話
俺も都内で大動脈解離で倒れて助かったんだが
★い★み★ん★
2017年3月トルコのエルドアン大統領
兄弟姉妹たちよ、
新しい土地でベビーブームを始めなさい。
3人ではだめです、5人産みましょう。
今、あなたが住んでいるところ、働いているところが、あなたの自国で、新しい母国です。
権利を主張しなさい。
もっとビジネスを始め、子供を良い学校に入れ、
まわりの人より良い暮らしをしてください。● 最上の車に乗って、最上の家に住んでください。
仕事場に近いところに住む訳で
仕事が無い地方に住むのは無理だろ
都心の便利なところに住めば
もう他のとこに住めないわ
神楽坂に独り暮らししてたけど実家の方が便利すぎて戻った
神楽坂すら不便に思えた
立川にはなぁ
ファルコム本社があるんだよ!!
以前は、アリスソフトの支社もあったぞ
コンビニは近くにあるけどスーパーは車がないと無理なので車がなくても生活できるのは羨ましい
>>170 山梨とか高尾山には明らかに大宮よりアクセスが良い
>>254 駐車場代5000円とか普通に地方じゃん
>>221 吉祥寺、昔は一面墓場だったんだぞ。
罰当たりだが、そのお墓を移動して土地を平らにして都市計画した。
だから今でもお寺さんが吉祥寺の大地主。
都会の人間関係 サバサバ
田舎の人間関係 ネチネチ
>>55 持てるなら持つよね。
俺運転苦手過ぎて事故りそうだしそもそも金が無いからいいね!って思うだけだけど。
>>1 地方出身都内住みだけど、
地方に住み続けたくなかったから、東京に住んでる。
>>256 たまにはチンチン電車もいいぞ。女子高の生徒がいっぱい
>>255 多摩モノレールは所沢まで延伸すべきだよね!!
そうしたら埼玉民が大量に押し寄せるよ
立川に
別に乗りたい奴が乗るのまでは否定してないけどなんやろなこの自動車教w
東京のデメリットで人多過ぎ、電車混み過ぎって
てめーら田舎もんが馬鹿みたいに上京してくるせいだろーが死ねよ
東京に住んでる地方出身者
東京のこと必ずディスるくせに
なんで東京に住んでるの?
自分の出身地が素晴らしいならさっさと帰れば?
東京汚すな田舎者
アミューズ、カフェ、呑み屋、風俗
これらが要らない人は都会に住む必要ない
東京楽しいよ
街を歩いても知ってる人になかなか遭遇しない
もう国力維持できなくなるから首都圏以外に居ると死ぬぞ
>>208 東京は食事もデリバリー多いよ
生活スタイルもガラパゴス化してる
>>195 フリー切符の都区内パスが使える
あれなくなりそうだから
もっと利用しろ
>>199 これが毎日とか地獄やな
東京のメリットなんて東京でしかないイベントぐらいじゃないか
そのイベントも年に1あるかないかだしその時だけ遠征すればいい
他は地方都市でまかなえる
>>194 普通に電子地図事業やってるぞ、元々住宅地図レベルの電子地図が売りの会社だからね、
まあ、金の力で会社ごと買い取って電子地図やってます、で情弱踊らせる程は悪どくはないが、結構えぐい会社だからね
都心は車の方が圧倒的に効率悪いからなあ
電車やバスに持ち込める小型のカーボン自転車や電動バイクがベスト
>>294 車が不要じゃなくて維持できないって話ね了解
>>274 都会奥様のマウンティング合戦なんか
田舎の土地全体での生涯に渡るヒエラルキー支配に比べたら
初級編だよな
世界最大の経済都市っていう所がポイント。
ここ以上はねーよ。
トーキョーがナンバーワンだ!
田舎者あるある
上京してきたらカースト上がったと勘違いして
埼玉千葉などを馬鹿にする。
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
http://2chb.net/r/mass/1552408108/999
東京人が一番嫌いと答えた人の主な意見
「東京は治安が悪過ぎて遊びに行くのが怖い」(千葉県・30代女性)
「東京は横浜と違って至る所にホームレスがいる」(神奈川県・50代男性)
「東京人は特にネット等でやたら大阪に絡んでくる印象」(大阪府・20代男性)
「東京のテレビ番組を見てると関西の悪口ばかり言っている」(京都府・30代女性)
「東京のサッカーファンは何故あそこまで馬鹿騒ぎ出来るのか不明」(兵庫県・30代男性)
「東京は民度が低い」(北海道・50代女性)
「東北を放射能で汚染した東京(電力)に東北を馬鹿にする資格は無い」(宮城県・60代女性)
「東京は地方の人・モノを搾取することしか能の無いイメージ」(愛知県・40代男性)
「東京発のメディアは韓流ばかり流しているが、左翼が多い土地柄なのか」(広島県・50代男性)
「東京は凶悪犯罪が多過ぎる」(福岡県・20代男性)
「東京の方が臭いから」(埼玉県・40代男性) >>198 下二行はまじありがたい
>>1に聞かせたい
チャラチャラした気持ちで東京に住み田舎をバカにするな、と
少しうっかりするだけで人を殺してしまう車なんて、物流とバスとライフライン系くらいに絞った方が何かといい。
故郷にこだわらずに、駅近に住まい作れる人は東京は便利。
逆にまあ満員電車は頑張れとしか。
>>258 青海は新潟にもあるぞ海が近くて石灰工場がある
>>147 大湊に支店か何かがあるの?w
うちは基本的に都市部にしか無いんだよね〜
静岡も大阪も広島も楽しかった!
人口あたりの病院の数が少なく成績が悪いと言う話はあるんだけど、それは統計的に事実。
ただ、さすがに病院のレベルは高め。
地方の大学病院では解決できないことが解決できるケースがある。
その恩恵に預かる人は少ないかもだけど。
東京住みにくいわー人多過ぎーとか言いながら東京にすんでみたい。
>>301 維持するほど必要がないってことね
地方でも
東京の人の多さは異常
バンコクやジャカルタをもはや超えてる
後進国のそれ
多分移動に電車乗ると思うんだけど、地元のガラガラの電車しか乗った事ないから満員でjkのいいニホヒなんかしたらちんこ勃って鼻息荒くなりそうなんですがどうしたらいいですか
車はストレス
マイペースでヨボヨボ走る高齢者、ノーウインカー、スマホのながら運転、更に高い税金
23区内は車必須の郊外型の店がないし
大型ショッピングセンター、ホームセンター、コストコにニトリとか
都区内住みで車持ってるけど3ヶ月乗らないこともある
無駄だわ
>>27 何時の日か大空を駆け巡るご予定でもございますか?
>>26 充電に困らない。好きなもの飲みながら、変な臭いのする他人にぎゅう詰めにされることもなく、快適な専用シートの指定席が好きな時間に発車してくれる。人がパンパンに詰め込まれた、あいた瞬間にウンザリする列車に
身体をねじ込む必要もない。
言わば分離した自宅の居間の一部
からダイレクトに目的地に
快適に移動する。
車に乗るってそんな感じ。
そう考えると贅沢だな。
千葉の郊外に住んでるけど東京から来た人は独特の上品さというか遠慮があって流石だなぁと思っていた
まあ自分も余所者なんだけども
>>205 救急車の搬送が少し遅れようが、専門病院が多いから救命率は上がるよ
すぐに運んでくれても対処できない病院では仕方ない
それと東京は高齢者福祉がとても手厚いんだよ
神奈川など隣県と比べても充実してる
>>288 そう思うだろ。東京で育つと同級生の女子が目ざとく見つけてくる。
どうしてこの雑踏の中で、俺が見つかるんだって、いつも女の観察力に驚く。
かわいそうなのは東京にしか住んだことありません、みたいな人ね。地方に行ったら文化も娯楽もない不便な生活が待ってると本気で信じてる。
俺自身も昔はそういう人間だったけど、一回地方転勤したら、地方都市で暮らすのが一番快適だと気付いたわ。何事も自分の目で見て判断しないと世の中は分からないことだらけだからね。
>>238 2009年の昔の話でこれ。
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG0304T_T01C10A2CR8000 今はもっとこの傾向が進んでる。
都内はより時間がかかるように、地方はヘリの導入なんかもあってどんどん時短が進んだ。
最大のメリットはヤリマンと簡単に出会えること
それ以外はほぼ全部地方のがいい
郊外は、これからは千葉の時代っぽい
海や台地のリゾートや自然、国際空港
3分や5分に一本電車が来るのになぜに車で移動?
しかも目的地についても駐車スペース探すのが面倒でかえって時間がかかる
>>312 草生やされてもwww
よかったねぇ、俺は自衛官なんで
>>199 しかもちょっと昔までクールビズなんてなかったから
サラリーマンは皆汗だくで
ネクタイしてスーツの上着着て、重い鞄まで持って毎日通勤地獄の受刑者だった
かつては東京に住むことは利便性で大きなメリットあったけど
今はデメリットの方が大きくて住む魅力のある場所じゃなくなってきてるね
>>322 俺は職場まで歩いて6分
これが最高だわ
女とデートするときは車があった方がいい。
近所に買い物に行くんだったら車はいらない。
都会は車があってもなくてもどっちでも快適に生活できるし、
その人のライフスタイルに合わせた生活をすればいい。
東京は大きな公園も沢山あるから自然環境もいいし、
住む家は海とか大きな川とか自然の多いところに住みたければ、
電車で30分程度、千葉や埼玉方面に移るだけでいいし、
千葉県や埼玉県に入れば、東京駅に電車で20分程度で、
車も簡単に持てるくらい家賃が安くなるし。
田舎も都会も満喫できるのが東京都とその近県。
田舎は自然が多いけど、都会を味わえないし、
一人暮らしだと寂しさを紛らわす出会いの場も少ない。
特に男だったら、都心部だと1万円程度で若い女は簡単に抱けるし、
陰キャ陽キャ関わらず、どんな人種でも住みやすいのが東京とその近県。
東京の人口動態みると、はっきりしてる。
20代は都心近くにいても、30代から郊外へ転出する人が多い
おそらくは結婚したから転出したんだろう
>>228 埼玉は貧乳しかいないけどね千葉は巨乳が多いよ
都民だけど、独立したから福岡に住みたいなー。家賃は半分で飯も安い。
やる気も半分くらいになりそうだけど。
家と家の間が極狭のコンクリートジャングルでエアコンの室外機の熱風・熱反射で
ゴミをあさるカラス、巨大ネズミ、ゴキブリ大群を見る頻度多くて
空気汚い・下水ドブ臭く、満員電車で痴漢被害えん罪リスクありとか
何一つ人間らしい生活できねえじゃんw
>>326 地方はなにもなくて不便です、文化も娯楽もありません
鯖鯖して楽したいけど、SNSで面倒臭い人間関係も欲するというかまってちゃんってことかな?
>317
お茶の水の駅前とか納豆みたいに人がいて気持ち悪くなった
>>277 ミニマリストの俺は車に使う金を現金で持っていたほうが良いと思う
あと、とある医者が言ってた「長生きするために、やっちゃいけないこと5つ」
のうちの一つが”車に乗ること”らしい
これは都会住みとかとは別に地元を離れてるか地元にいるかっていう問題もあるような。実家住みとか一人暮らしとか。
>>199 電車で汗だくはないな
むしろラッシュ時冷房効かせすぎで寒いくらいだわ
>>320 渋谷におもいっきりニトリあるけどな
後、中野とかに島忠ていうホームセンターある
>>336 そう思う人がもっと増えればいいと思うんだけど
現実は首都圏の中でも突出して
東京20区の人口の増え方が大きい
東京はもっと車不要の社会に改造すべき
物流ラインは必要なので道は減らないけど、東京内の各地域をもっと発展させれば可能だろ
>>324 それも嘘。
地方だと3次救急病院は極めて限られてるから、最初からそこに運ぶので迷う時間がなく早い。
実は、医療崩壊は日本全国の中で東京が一番進んでるのよ。
地方では自動車を所有しても、ボロい軽自動車ばかり
それはまあ、ひどすぎる
駐車場から道路から、ボロい軽自動車ばかりで
>>338 オイラは昔の勤務先まで田舎なのに50歩。
精神病んだわ。職場近すぎて。
>>344 なくても自分は平気って言い方が正しいね
>>266 それ言ったら世界に名だたる任天堂は京都じゃん
街中ではなく閑散とした住宅街の中にあって驚いた
>>341 あの統計不思議でならない
埼玉出身の彼女はGカップだったし、他の女の子と巨乳だったから貧乳って意外だった
>>304 同族嫌悪なのかそれは本当に多いな
23区内だと江戸川区と足立区バカにしてるかな
クソ田舎出身でありながら
>>343 カマドウマを民宿で見た時は失神しそうになったものです
福岡市民だけど、春日市か大野城市に住めよ?
まだまだ緑もたくさんある
創価学会員をやっています。仙台あのさあです。
ゲーセン板によくいます。
軽減税率や教育無償化を推奨する公明党をよろしく!
>>348 御茶ノ水駅前なんて別に大してだろ
電車の発着時に一時的じゃん
地方では自動車を見かけても、ボロい軽自動車(中古価格30万円以下)ばかり
日本はキューバと同じ
旧型のボロい車だらけ
郊外と都心の境付近が渋滞するだけで
むしろ都心で車は走りやすいんだよね。
車不要っていうけど、車ほど面白いゲームはないんだが
レースゲームより面白いよ
>>360 都心の再開発計画は歩行者メインの街づくりに転換してきてるよ
>>340 東京は都心に住んでナンボだからね
郊外に撤退しなければならない敗残組なら首都圏以外の地方住みの方が人生は楽しいだろ
少しくらい田舎がいい。東京ごみごみしすぎ。
という人には東京から電車で40分の神奈川埼玉千葉でいいんだよな。
そこら辺でも10分くらいで電車来るからやはり車いらない。
行きたくなったらその日だけ1時間くらいかけて東京の好きなイベントに行くこともできる。
都内でも車あると便利だがな、ちょっと走れば首都高の乗り口あるしパーキングもあちこちにる
>>278 地方か東京か、という考えしかなかったの?
東京素晴らしいと言ってる奴は地方を知らないだけだろ、地方も良いとこは沢山ある、例えば海。これは東京にはないんだよ
ホームセンターの品揃えがよさそうって親父がうらやましがってた
>>366 50歩てせいぜい30m以内じゃん
隣か
車は要るぞ
「使わなくても生活は可能」というだけで、
遊びに行くときは場所によっては車でびゅーんと行くほうが良いし、
荷物があるならやはり車のほうが良い
行動範囲が電車沿いに限定するなら必要ないというだけの話で、
それだって自分で沿線沿いに行動範囲を限定しているだけだからな
まあ、自分の行動しやすいようにあらかじめ行動パターンを定めて、
そこから出ないように配慮して生きればたしかに要らない
>>198 これなw
「俺はもう東京に居たくない出て行きたい」
んじゃ無いんだよw
「オマエラ東京にくんなでていけ」なんよ
誰も東京から出て行きたくない、
だから「俺以外、俺が不要なもの邪魔なもの」が
東京から出て行ってほしい、皆がそう思ってる。
>>387 disり、ありがとう!
人口増えて大変なんよ
東京のデメリットは犯罪やトラブルに巻き込まれる確率が高すぎる点
東京つうか首都圏に住んでれば、下手すりゃ年に数度くらいのペースで事故やトラブルに巻き込まれる
>>314 おいで〜。
京王線、小田急線沿線は割とおすすめ。
多摩川超えると家賃が安くなるよ。
人間関係がサバサバしていてろくに付き合わなくてもいい
それはお前が田舎から出てきたからそう思うんだ
下町で生まれたこっちはどっぷりべったりだよ。今でも
東京も田舎も
コンビニに入ればどこも雰囲気や品揃えが同じで、ある意味すごい
これってけっこうすごいことだよ
でも温かい人ってやっぱり地元帰ってしまうね
理由があるんだろう
特に見てしまうと
>>366 地方都市の職場まで車で30分
最初は遠くて嫌だったが
今は自宅近くで職場の連中と会わないし快適だと感じている
近きゃ良いってもんじゃないよな
>>378 そうかあ?地方は新らしい軽自動車ばっか見るけどなあ?
>>2 一瞬、任侠がウンタラカンタラ言ってるのかと思ったぞwww
齢かな(( ̄ω ̄;))
東京のいいとこは飯屋に困らないところ
まぁ基本高くて不味いけどなw
>>382 車両の出口と下りる駅の階段の位置が一致しないからね
電車下りてエスカレーターで不毛な行列になるのは避けたいから
ひとりでネット販売はじめて株を併用で4億円以上あるけど安い賃貸住んでる。やっぱ江戸以前は誰も住んでいないくらいの
湿地帯の軟弱地盤だから不動産買う気しない。金があるから定住なんて考えないし不動産買うなら関西か京都だわ。
>>144 細かく分けるとこんな感じか
横浜>>>>町田>>>>>西東京>>>渋谷>>>新宿>>>池袋
西にいくほど可愛いJKが多い
大して勢いのない、こんなどうでもいいクソ記事が、ニュー速+のトップにある不思議。
大阪と東京両方住んだことある人はどっちご良いって言うんかな
元々東京に住むセレブは子供の頃から電車には乗らず車で移動だったから、駅とかよく分からないって言うとった
深夜にも開いててあらゆる分野の専門書が揃う
そういう場所って日本では他にないですから
学究できて雇用があるなら地方でもいいだろう
しかし現実はそうでないから仕方ありません
>>399 大変なの?九州人ならまず福岡目指すよね
インターネットと近所にコンビニとスーパーがあれば
東京でなくても地方でも暮らせる
この感覚は大事
トライアルっていうスーパーの値段にはびっくりした思い出
>>416 給料が同じなら大阪
東京なら1000万でも貧困層だけど、大阪なら富裕層
>>415 子供部屋おじさんに話題から逃げるのに必死だからね
どーうでもいいスレを伸ばして現実逃避
>>366 多少距離ないとな
出勤途中で頭切り替えられるし
ただ家出て会社着くまで30分以上かかるのはアホ
>>404 マックや吉野家もそうだよ
つまんない同調没個性
何いってんだ
都内で子供持ってる連中、ほとんど車持ってんじゃん
>>397 これな
結局範囲が限定されてるし思い立った時に思い立ったとこにすぐ行けない
>>420 そうなんよ
一気に上京すりゃいいのに半端しやがる
多摩モノレールは町田まで延伸するべきです。
町田駅は一日平均の乗車人員が40万人越え
てか車のほうが楽だよ
家からそのまま行きたいところに行けるんだし
ソースがガールズちぇんねるって
ばばあちゃんねるだろうが なにがガールだよ
>>389 住むには埼玉が最強
コンビニ薬局スーパーホームセンターだらけで
ちょっと行くと広大な田舎がある
>>400 電車が止まって閉じ込められるのも事故ってカウントするとそうかな?
「事故」の感覚が鈍くなって、少々のことで驚かなくなる。
>>356 冬に暑すぎて汗だくになる
基地外みたいに暖房いれやがってさ
>>12 家の前で手上げりゃすぐタクシー停まるんだし
別にクルマなんて必要ないな
>>362 いやいや
田舎はたいてい2,3台ある
軽はそのうちの一台にすぎない
東京は遊びに行くところだなー
住むとなると多分自分には合わないわ
東京の冷たさに憧れて来た地方人がすごく冷たい振る舞いをして
それに新参の地方人がビビって倣うという悪循環
>>394 はす向かいw
しかも庭から職場が見える。
洗濯物干しながら休みの日に
気がつくと仕事のこと考えてた。
車が無いといけないような所に行く用事が無いんだよね
大抵が駅から○分圏内だから
基本的に都内でしか行動しないから車は全くいらないな
一番遠くても駅から10分以内だし
都内の有名小学校はコインパーキング運営してる連中ばかり
荘園持ちの貴族が、バカなまま内部で一流私学に通してる
>>430 最近埼玉人気あるね。浦和にでも住みたいわー
地方は車通勤も多いし、買い物も車使うし、デートも車使うし、車無いとかあり得ない
>>443 でかい車は駐車に困るんだよ
普段乗りは軽だったな
俺が23年前に上京した理由
ラジオの「文化放送」が聴きたかったから。
今の時代なら絶対上京してない
>>431 そりゃ、送り出す親が安心するからな
九州各県の親は、まあ、福岡までだったらOK出すやろ
>>309 自分の故郷に誇りを持つのは当たり前のことだからな
良い部分も悪い部分も含めて故郷だよ
田舎からでてきた馬鹿が、ベタベタしようとするから、
最近の東京は、そんなにサバサバした都市じゃない
田舎者とも仕事をしなきゃいけないから、ほんと、最悪
>>428 なくても生活できるけど、持ってるよそと比べて行動範囲と選択肢が狭くなるデメリットしかないからな
>>441 冬はそうだね
それにみな厚着してるから座席に座れても窮屈でたまらん
東京でめんどくさい人間関係築こうとする人は、大抵地方出身者
>>447 >車が無いといけないような所に行く用事が無いんだよね
つまらない生活してるんだなw
だからここはそれなりの年なのに独身の野郎の車なしの声がでかいだけ
車最高よ
トラブルに巻き込まれることないし
駅の通過待ちとかもないしピンポイントでその場所にいけるし
>>439 名門大学進学以外なら本当に意味なんだよね>田舎者の上京
>>458 修羅の国でオーケーってのがもう基地外だわ
インターネットが普及する前なら上京してたが今じゃ必要ないわ
>>437 じゃあ、神奈川か千葉だな。
もっとも埼玉県民には、埼玉に住んでいるという自覚は少ない。
こだわりないからね。
>>431 いきなり東京は怖いんだろ
福岡人は頭が良い奴ほど上京する
地元にまともな大学就職先がないから
学生は多いけど九大以外Fランばっか
つまりそのFランや専門学校に通うために九州他県からバカが大量にくる
低学歴率が高い
東京に仕事で行ってマジでビビったのが飯のまずさ。チェーン店でもまずかった。やっぱ水がダメ。硬水だから白飯もまずい。
>>126 おい
こら
お前は
ゴキブリ朝鮮乞食くそ虫
だろ。
日本で
ウロチョロしてないで
朝鮮半島で
繁殖しろ。
お前らは
害虫なんだよ。
とっとと
日本から
出て行け!
>>389 だったら逆に都心、職場近くに住んでしまえば
逃れられるぞ
>>456 ただ川口西川口蕨辺りは治安が
それらを飛び越えた浦和の方が治安が良さそう
>>455 Radikoだと時報がならないぞ。文化放送の時報はきれいだろ。
東京の隣でも車いらないし人間関係楽だし家賃も東京より安いよ
日本の国土の半分くらい、廃村にして公務員を半減指せるべき。
店舗、病院、学校、居住地をまとめた方がいい。
>>463 東京に土着してる奴らは元から人間関係が存在してるんだけど
というか田舎の人間の質がひどすぎる
半分くらい知将と言っても差し支えない
若い頃は東京も良かったけど年取った今は札幌のほうがいい
東京国際空港のある成田とか東京になったけど横浜とかさいたま市は独自に発展してるよね
>>422 博多っこ最後の希望トライアルw
博多駅阪急の撤退後はトライアルが入居する
ってのは専らの噂
東京は観光先でちょうどいい
満員電車をバカにして東海地方でまったり車通勤
最近じゃ東海地方も1000万年収増え始めたし50年後は東海地方の勝ち
クルマ持たなくていいのがメリットか
お次は運転免許まで必要ないとかいう
負け惜しみを繰り出してきそうだな
大阪や名古屋も同じようなもんだからカッペはそっちへ行け
もう完全に満杯の東京圏には絶対に来るなよ
>>478 大阪民国や修羅の国に比べたら大したことないやろ
>>2 徳島県行った時、ゴーストタウンみたいなシャッター街で、ここにいる人は何が楽しくて生きてるんだろうと思ってしまった
田舎の良いのは
空気が良いからご飯が美味しい
空気がキレイだからいろいろ汚れない
ストレスが少なくなる
お金あれば広い土地に平屋建てて住みたい
>>478 あの辺て治安悪いの?あまり行くこともないけど
>>469 親はなぁ、何かあったら帰ってきて欲しいんだよ
九州離れたら盆暮れに帰って来なさそうだろ!!
東京で暮らす人のほとんどが「借景」を楽しんでるんだよな
人が作った施設や発展を自分のテリトリーだと錯覚しがち
リアルな実生活はそう大したことない
>>400 そん代り、出会いや遊びのメリットも多いやーん
わいは東京にいなかったら絶対に独身で孤独だったわ
東京は機会が増える
確率が高くなっても駄目なことはあるが、
しかし確率が高くなるのはそれだけ良い目に会える可能性も高くなる
自分から動かない人は同じだが、
自分から動くなら東京は何かと助かる
その場限りの名前も知らない遊び相手も、
一晩限りの相手も、そこそこ遊ぶ相手も簡単に見つかる
まあ親友ってのは難しいがそれはどこにいても同じだからな
一生で2、3人見つかれば十分だし
>>473 東京は美味い店はめちゃめちゃ美味い
不味い店は果てしなく不味い
ピンからキリまで幅広いだけ
場所や価格で全然味も違うよ
>>389 電車で40分の東京もちゃんとあるでよ。
東京は都会ばっかりと思わなくてよい。力を抜け。
>>397 それは東京から外に出て行く場合の話では?
都内は絶対電車移動というか公共交通利用の方が便利だと思う。
>>409 田舎は東京人と違って見栄はらないからね
知り合いの夫婦共々働いてる金に不自由ない何組も3台あったのを処分して軽一台にしたわ
あまり使い勝手よくないらしいが
>>467 ニッコマでも田舎の地方国立文系よりマシだわ
東京の大学ならたくさんの企業受けられる
地方の田舎は公務員インフラに就職できなきゃ詰む
東京での就活ににも金と時間がかかるしな
>>493 明治時代は大都市だったんだぞ徳島だって
東京は人間関係が希薄ってw
住宅地に一軒家で住むなら町内会はあるし、土着なら人間関係だらけ
希薄とか言ってんのは上京独身子なし貧乏ワンルームおじさんだけだろw
>>473 それ何年前?
水は石原のおかげでうまいよ
飯はしらん
>>446 >>396 せめてもの救いは、社宅的なレオパレスだった事。
当時自虐的に仮眠室って言っていた。
現実問題は田舎は仕事がない
特に高学歴系になると銀行か公務員か教員くらいしか選択肢がない
東京は都心部に住まなきゃ何も意味もメリットも無い
郊外にはじき出される惨めな奴らなら、田舎の方が遥かにマシだよ
田舎って行く場所がマジで限られるから
みんなそこに詰め掛けるわけで結局は大混雑だよ
混雑は混雑でも選択肢がある都会のほうがええやろ
>>498 江戸時代からそうだよ
長屋に住んで公共のエリアに出て楽しむ
上京するにしても京浜は避けた方がいい
DQNって意味ではなく、あそこは昼夜問わず殺伐として工業色強過ぎて人間味が全く無い
都内下町選んだ方がいい
>>498 いま北海道に住んでる人だって自分で開拓してないだろ。
>>500 東京は板前次第だろ
料理は東京がトップ
食材は地方
>>473 金のないやつが東京くると必ずといっていいほど言う言葉だよね、それって
貧乏なカッペが食える店なんて東京の最底辺の店なんだから当たり前じゃん
>>510 東京での就活は寧ろやけにお金が貯まったよ
>>495 俺は福岡から川口に引っ越したけど治安良すぎてびびったぞ
>>6 都会でも酒を呑むときと通勤以外は車が便利だよ貧乏なら電車歯科無理だけどw
>>523 どこから郊外?
具体的には中央線だと吉祥寺からおくかな?
東京でも金持ちは車持ってるだと?
その末路が飯塚じゃねーか
>>485 札幌離れて上京して初めて札幌の良さが分かった。
で、Uターンしたら結局、東京の方がいいわ。雪と寒さがキツすぎる。
今の時期の気候は札幌がいいけどな。
でたよ東京プロパガンダ。うさぎ小屋の奴隷集めに余念がないな。
何がおしゃれなカフェだよ。馬鹿かよw
>>472 Fランいうても女はとりあえず西南でとけばそこそこ生きていける
東京いいよねぇ。
俺も20代の頃、四年間住んでたけど楽しかったよ。
でも、若かったから楽しかったのか
東京自体が楽しかったのかはよく分からんな。
今は地方都市で家族四人平々凡々と暮らしてるけど。
>>478 浦和は都心意外の都内より家賃高いし教育熱心な家庭が多いから教育コストがかかる
菊川怜が育ったような家庭ばっか
東京って実際住んでみた感じの治安はどうなの?
旅行で行く限りでは危険を感じたことないし、何なら田舎の方がヤンキー多いから油断すると置き引きに逢ったり軽犯罪は多い
ニュースで報道されてる殺人事件とか暴行とか身近にあるものなの?(これうちの近所じゃん!みたいな)
>>501 俺んとこに限って言えば
自宅はロードヒーティングだから除雪はしないよ
ちなみに屋根の雪下ろし作業も不要で
自動的に溶ける仕組みになってる
雪国=雪かき大変っていうイメージは半分正しいくらいかな
大阪でも人大杉と思うのに、東京には住めない。
関西の郊外に住んでるけど、程よい田舎が住みやすい。
店もすいてる。
>>428 そーかなぁ
都内で産まれ育って56年
ガキ5人作ったが
免許ないわ
同級生も免許ないやつ多いよ
>>484 それね。
仕事で優秀な人は、東京の本社に異動となるケースが多い。
逆に本社での働きが悪いと、何かと理由を付けられて地方へ飛ばされる。
これは今に始まったことではないからなぁ。
田舎の人間の質が悪いのは、紛れもない事実。否定してはいけない事実。
>>528 戦後自分で開拓した土地は自分のものって政府のおふれがでてたけどね
>>516 仮眠室て、昼休みに自宅でシャワー浴びて
ベッドで少し転がれるとか理想郷じゃん
東京の人は冷たいというか
田舎者が過干渉で粘着質なだけ
>>526 >>528 >>530 いや否定はしてないんだよ
都会のよさはそこにあると思うから
ただある日それに気づいてゾッとしたことがあった
東京は日本で一番平均所得高いけど
うさぎ小屋みたいなアパートばかりで家賃高いのが弱点
でも東京で実家暮らし出来るなら最高だね
いま田舎に住んでるのは金持ち土地持ちコネ持ちだけ
普通の人は都会に出て行く方がいい
>>536 本当の金持ちは運転しない。麻布の住宅街にいくと大抵運転手さんが車磨いてる。
>>506 か、カワサキでもいいのか?
治安悪いし、光化学スモッグ注意報が出るんやろ?
>>140 物買うでもないのにそんなに金貯めて何の意味あるの?
こういう人本当に不思議だわ
よくある言葉だけどあの世に金は持ってけないのにさ
>>536 ひき殺される側とひき殺す側、どっちになりたいか選べよw
大勝軒が地方にはない。父ちゃんがここのラーメンが好きでずっと言ってた
>>533 たしかに、福岡から他の都市へ行って
その地域はカツアゲが無いんだよ。マジで
と感動してた博多っ子がいたからなぁ…
>>512 へー
今じゃ見る影もないね
日本全国いったけど、徳島、青森はまじで消滅寸前って感じだった
>>542 ロクな男はいない
東京出てきても西南?どこそれw扱い
>>558 先生!飯塚さんは本当の金持ちだと思います!
東京にあって大阪に無いものが思いつかない
何かある?ネタとかじゃなくていいから
田舎にいるときは朝活とか物好きのすることと思ってたけど東京住むと気持ちがわかるようになる
何かしようと思っても人だらけで何もしたくなくなるw
>>361 統計で地方が救急車の到着が早いのは知っているんですが、地方は専門病院や機器が古かったりで処置の品質が課題だと言う認識でした。
脳梗塞や心疾患ではもう地方でも対処レベル自体はそんなに問題なくなり、対処スピードが勝負になった、と言う認識でいいんですかね?
助かる率みたいなのをもしご存じでしたら教えて欲しいです。。。 いや、面倒ならいいんですけど、もし知ってたら。後で調べる必要がありまして。
田舎に住んでるが都会は無理だろ
ボブサップみたいな奴に囲まれて押し売りされるとか誰がいくんだよ
好きな人と暮らしていければ何処に住んでも幸せです。くらい言えねーのかよ。
>>564 本当にそれw
やばそうな奴が前から歩いてきてこれは何か来るなと思っても何もされなくてびびるw
>>548 ガラケーから書き込むということは、
話がどこまで本当か怪しい。
スマホも無いってか?
23区
23区寄りの東京埼玉千葉神奈川
家賃安い大阪札幌福岡市
沖縄
実家暮らし
以外は避けたい
>>566 そ〜でもないw
上京する理由もないし支社でプロパーで安泰
>>212 鉄とコンクリートしかなくて
スラム街みたいだもんな東京
>>566 地方の私大や駅弁国立大は東京出ても戦闘力も知名度もガチで0なのは知っておいた方がいいね
>>341 千葉は巨乳が多いというかデブなだけだろ
>>571 人をひき殺さない。最大のメリットジャン
かっぺは馬鹿しかいないから東京にしか関心ないよな
養分が途絶えないだから政府も業者もウハウハだろうな
>>499 一晩限りの相手
? 病院に行ったほうがいいぞ
>>545 住む最寄り駅によってすごく違う
まあ駅周り100mをぶらぶらしたらだいたいわかる
>>563 東池袋は沖縄にもあったような…
永福町のことか?
>>577 それ、田舎者ってバレバレだから声掛けられるんだよw
黒人に声かけられたことないわw
色んなイベントや食いもんが集中してるからじゃないか
羨まし
地方の旨味はほとんどがごく一握りの有力者が握ってるからな
富山出身の同級生が地元に帰りたくないと言ってたわ
いい職はコネないと無理だと
むしろ東京人こそ見栄はらないっ
狭い東京なんだから軽自動車にすべき
今時セダンを狭苦しいガレージに入れてるのバカみたい
以前ヨーロッパ行ったらパリもロンドンも小型車ばかりだったわ
土地に合わせた車にするのも洗練
東京人は洗練されてないわ
>>569 物じゃないけどイベントとかによく行くなら圧倒的に東京じゃないの
>>548 総長 オツデス
ずっと無免を通してたんですね
憧れちゃいます
芸能人が車持ってるところ見ると
車ないと不便なんでしょ
公共の乗り物とか、すぐ来ると言っても何分か待たなければいけない訳で
その他にもマンションのエレベーターや飲食店の行列
一つ一つは短くても積み重なると多くの時間を無駄にしてる
>>579 あなたがいれば
あああなたがいれば
歩いて行ける
この東京砂漠
東京つってもどこに住むかによって相当、その魅力度も変わってくるよな
間違って埼玉の県境を跨いじゃったら魅力度40位代の世界なわけだし
>>554 いや東京で育ったなら東京の学生時代とか経験してるので、本質的に冷たくて干渉すらしてこないかどうかよくわかってるはずだろう
東京で生まれ育ったなら、な
>>529 東京は大都会ゆえに全国のうまいもんが集まるって意味ならグルメ都市だが、東京自体にはうまいもんなんて皆無
クルマ持たない奴はビンボーなだけだろ
金無いのを他の言い訳をしてごまかしているだけ
>>576
実際無いけどな
横 田 空 域
所詮植民地 >>545 関係ないけど
田舎のやつって街で声かけられると反応するよね
犯罪に遭いやすいよね
>>589 はいはい家から出ないのが一番安全だよね
>>564他の地方は福岡みたいに地雷とか埋まってないから安全だしな。
人は集まるけど結婚できず家庭も持てないという欲望だけの人間の墓場
>>578 お前も十分偏見に満ちた閉鎖的な人間に見えるのだが?
>>615 わかる
キャッチにもふぐ反応するからいいカモだよね
>>594 ぼったくり居酒屋の客引きとか、宗教の勧誘とかいかにもカッペ臭い奴ばっかり狙ってて可愛そうになるよ
家賃相場4万って何!?
そんなん自分も4万に住みたいわっ!
いや自分の地域の田舎っぷりの不便さ考えたら2万でいいんじゃないか
>>609 アタリハズレの、ハズレも多ければアタリ玉も多いってだけのことよな
だから、アタリ引いたらそこばかり行き付けになる
東京住むなら
立川駅、町田駅、八王子駅、多摩センター駅の駅近マンション、戸建がおすすめ
災害に強い、地盤がいい、鉄道が二路線以上、公共施設と大型商業施設が駅前にあって車不要、自然が多い、外国人が少ないからファミリーにいい
これからは何区、何市では無くて何駅で選ぶのがポイント
都内に住んで埼玉を笑う奴の墓参り先が埼玉より田舎だとわかってやっぱり都民面しててもそもそもの田舎者気質は残るんだなと思った。
>>578 関係無いヤツがいっぱい居るだけで
コミュニティだとあまり変わらん
干渉していないと思い込んでいる分だけ
都会の方が陰湿だと思うけどな
池沼を食い物にするには、夢を見させるのが一番だからな
車を持たないじゃなくて、持てないでしょ。
駐車場がないか、ばか高すぎて・・・
>>622 東京は人がたくさんいるから、田舎が壊滅してることを知らない
>>545 >これうちの近所じゃん!
家が飯塚さんちと熊澤さんちの間くらいなのでそう思ったけど
もう感覚が麻痺して何も思わないね
東京住まいのメリット
気軽にコミケに行ける
これサブカル好きには大きいかもしれん
>>616 そこを茶化すのはわりとまじで洗脳されてんぞ
>>632 東京には2万件ほど飲食店があるらしいからね
選ぶのも大変だね
>>609 田舎は食材がいいだけで
料理はイマイチ
>>625 月極駐車場に「BMW専用」とかあるし。屋根付き、舗装ずみ。
都内(宿場最寄り駅より15分)住み駅〜家徒歩20分よりも郊外(都心より30分圏内)住み駅〜家5分の良さがいかにいいことか
みんな相模原に来いよ^_^
>>561 元々はお金貯めるためだったんだよね
だんだん健康、環境、生理整頓、いろいろ考えてたら
いつのまにか自分の納得いく生き方として定着していた
タクシーも5分もしないで乗れるし渋谷や下北もチャリンコで出れるから車なんて乗らないてか正直いらない
>>488 トヨタ系の高卒ってヘタな大卒より高収入なんだよな
>>17 下の方はまさに車がいらない電車が便利すぎる地域
ここらが本当の大都会と言える
>>630 最低家賃はその地域の生活保護の住居手当の上限になっている場合が多い。
東東京は田舎者の寄り合い所帯で暮らしにくいぞ。野党と同じで権利ばかり主張してまとまらねぇ。
月極駐車場の金額が恐ろしく高いから金銭的な理由で所有しないのもいる
同僚は月5万だったが、俺は郊外だから月1万8千円でも安いと思ったわ
東京で暮らしたあと地方で住むと、東京が一種の人のロンダリング場みたいな気分になる
仕事でも人付き合いでも目に見えない箔がつくみたいなのがある
これはどうしても避けられない感情だわ
都内、大阪市へ通える範囲でない
人口20万もいないようなド田舎だと都内へ行くしかないな
車社会で物価が高くない場所ならどこでもいいだろ
地元や都会に拘るのは異常
>>583 アラブの金持ちはみんな高級車やスポーツカーを自分で乗り回して
車の運転を楽しんでいるけどな
いくら不動産とか駐車場安くても車の維持費と車体代、
それに賃金の低さで相殺って感じだな
多分、今の日本で一番豊かなのって首都圏に広い実家を持つパラサイトだよ
俺の同僚はガス代も親持ちって言ってたしw
>>607 それが地方民の感覚な
埼玉千葉神奈川東京は県境を跨いで首都圏という一つのエリアを形成してる
首都圏人は毎日学校や仕事で県境を越える
地方のように県が分断されていない
俺は元横浜市民で服とかはそごうとかみなとみらいとかで買ってたわけ。
そんで何の因果か千葉のド田舎に住むことになったんだけど、まともな服が売ってなくて
普段着はベイシアとかいうスーパーの片隅の紳士服コーナー。試着して買える最上級の服は
イオンの2階なんだよね。イオンといっても新しいショッピングモールじゃなくて
昔ジャスコだったボロいイオンな。悲惨だろう。
>>655 「関西館」ってあるの知ってる?
完全な箱もの。
>>651 そうなんだ。東京の海苔業者も信州出身者がいっぱいらしいね
>>634 東京は昔から互いに見栄を張り合って競争し合う文化だよ
よっぽど郊外じゃないと基本勤め先に駐車場はないから
通勤は電車になるけど
休みなんかは絶対に100%間違いなく車はあったほうがいい
東京で車を持つことで最大のメリットを得られる
これマジよ
>>642 チャリでも引き殺すデメリットはあるんですけどねえ
>>637 車が持てない非エリート組は郊外に撤退せざるを得ない
東京都民が 払った税金は
東京都民のもの
東京で使う
>>500 ピンキリだけど東京ランチの中央値は低いところにある印象
職場が新橋だから周囲にクソほど店あるが適当に選ぶと大抵ダメ
最近出張でよく大阪行くようになったが適当に入る店に外れが意外に少ない
魚のイメージ無かったけど刺身が美味しいことに驚いた
>>646 政令指定都市でRoot16添いにエロ本の自販機があるって本当??
>>639 していいんだよ。
人口減っているのだから。
捨てるべきところは捨てて、まとめるの。
ちなみに都民だけど生まれは田んぼだらけの田舎。
東京在住だけど、言うほど遊ぶところなんて無いよ。
モヤイ像とガラスアートセンター位しかない。
サーフィンや釣りは出来るけどな。
東京ってもっと華やかところだと思ってたよ。
アラサーの女の市場価値が異様に高いのが東京
俺はそんなんいらんので田舎で若い女と結婚したわ
駐車場が高いといっても数万のモンだろ
そんなカネも惜しむとか東京人も大した賃金得れてねえのな
喪男にとっては天国だろ
東京じゃ高齢未婚男性はちょくちょく居るけど
地方じゃ早婚が当たり前で高齢喪男なんて人権ないからな
オリンピック後は千葉の時代だよ
都心ー成田間には海外取引関連の事業所ビル、
或いは中四国九州や北海道の国内遠方の関東出張所のビルが立ち並び、
車で少し移動すれば太平洋や南房のリゾート
>>672 金持ち自慢の東京人、値引き自慢の大阪人だから
>>548 家電買って持って帰ってすぐに使いたい時とか不便だな。
北の山奥に住んでる俺に教えてくれ
東京って芸能人だらけなんだべ?
>>658 月極駐車場って日本全国どこでも見かけるよな
蕎麦屋の更科とか中華料理屋の十八番みたいなもんか
東京を上っ面しか見ていない奴だからこそ人間関係の希薄さを語れる
住むと生活するは違うんだよ
俺達は生活してんの
仕事のためにただ住んでいるわけじゃない
山手線周辺だとバスの便利さかな
タクシーのつかまりやすさとか
23区でも山手線に沿してないとこは
わからんなあ
>>634 埼玉が田舎だから笑われてるんじゃなくて、埼玉の特徴が「東京から近い」ことしか無いから笑われてるんだってことに気付こう
>>680 まとめないといけないのを都民は気がつかない
マイカー通勤は禁止
土日も必ず乗るわけではない
だからわざわざ車買って、税金払って、駐車場代払ってとか考えないな
そのお金があったらつまらないと言われようが貯金する
老後2000万以上ないと生きていけないようだしな
福岡住まいだが、行動範囲が博多に行くか天神に行くかだから絶対車いらないわ
東京なんて外国人ばっかりだし…
東京の外国人比率は約4%で全国圧倒的ナンバーワン
ちなみに大阪2.3%、愛知3.2%
お願いです
もうこれ以上は東京に来ないで下さい
それだけです
ネットで世界中の情報に触れる今の時代に
東京に憧れる奴ってチンパン脳の女だけやろ
東京は出張で年二回程度、遊びで2年に1回程度行くけど、金いくらあっても足りんだろ。
ファッションとか食事に割り切り持てない田舎のオッサンだと、買えない事がストレスになったりするわ。
>>577 夜の歌舞伎町と六本木でしかお見かけした事無いけど他はどちらに。
>>545 殺人事件とか、テレビとか、芸能人の自殺とか、ドラマとかうちの近所じゃんwwwってよく思うわ
うちの家の隣にすげータワマンあるんだけど、よくそこで家賃当てゲームみたいなのテレビでやってたし
あと、鶴瓶さんが近くに住んでるし、宇多田の母親が自殺した時も近くだし、高岡ゆかとかいう女がホスト刺したやつも同じ区内だし、東京マラソンなんかすぐ近くでセレモニーの音聞こえるし
東京は服がダサい奴にオススメ
奇抜なファッションの奴が多いから
俺の服のダサさなんて誰も気にしてない
>>639 高齢化がマジでヤバすぎてシャッター街だらけ
焦った区が全国から若手を集める
大体関東からだけど
どこもヤバイんだろよ
>>328 有料ヤリマンか?w
子孫残せよ素人童貞
>>684 人権つくってあげられないから田舎のまま
東京には住みたくないけど人口密度が高いっていうのは魅力だな。やっぱ人の多さが裾野の広さだよ。
資産価値や家賃、生活費考えると住むならほどほどの大阪がいいね。
>>648 俺も用賀に住んでてそう思ってた時期があった
田舎に引っ込んだ今、クルマ必須生活なのだけれど、「クルマを運転することが楽しい」と思えるようになった
休みの日はオープンカーで温泉巡りとか最高
持たなくても良いのはメリットなのだが、持ってることもまたメリットなのだよ
でもみんな東京ネタ好きだよねw
いつもすごくスレ伸びる
代々木八幡に住んでるんですよ〜(ボロ屋住み小遣いなし)
へえ〜(郊外実家住みor郊外2万台住み 小遣い多)
こんな構図って結構あんのね
>>677 そりゃ東京は金持ちも多いけど貧乏人も日本一多いんだから中央値は貧乏人ランチになるのは必然
だから東京はエリートや金持ちには日本一住みやすいところだけど、貧乏人には悲惨で金搾り取られるだけの惨めな暮らし
だって言ってるだろw
>>701 経済的に余裕のない学生が普通に暮らしてるが?
港区中央区で車持ってない家族で電動じゃないママチャリこいでる奴wwwww
別に物価もそんな高くないしまずデメリットがないんだよ
何もかも集中してる首都のわりに
そりゃメリットがでかいわ
>>531 地方のスーパーで売ってるような普通のもんを、東京では築地ブランドとして美味しい美味しいと喜び金落としてる
ただでさえ輸送ラグで鮮度が大幅ランクダウンした状態なのに
>>690 東京の公園は平日でも中年男がいくらでもいるが
ママ子供エリアや小さな児童公園だと通報されるかもな
4月の首都圏の居住用賃貸物件の成約数は1万6775件と前年同月比8.6%減
東京23区 居住用賃貸物件の成約数は前月に続き2ケタ減
新築ではマンション 17.2%減 アパート20.7%減 賃貸住宅 8.6%減 中古マンション 9.1%減 アパート 5.5%減
焦る東京の不動産屋
俺は大人になって車持ってないのはあり得ないと思うから
郊外に撤退しても維持してるw 稼ぎが悪いから駐車場2万超が限界だわ
まじでなんで東京出てくんの?地元で仕事探してくれよ。
九州とか出身のやつ見ると、なんで来るの?って聞きたくなる。福岡でいいじゃん、最悪大阪で留まってくれよ
女の子と仲良くなりやすい、同じ方向の子と電車で一緒に帰れるw
激安風俗店が多い、色んな街で遊べる、職場が多い・・・
繁華街を除けば意外と静かなエリアが多くて住みやすい
デメリット→特にないw
>>681 それはお前の趣味が少ないからだろ
遊びに行く先がなんだよモヤイ像って
>>702 昼間なら原宿の竹下通りにいる
田舎者が変なアメカジの帽子とか服買わされてるの見るw
都内のそこそこなとこに住んでると車はぶっちゃけ不良債権なんだよな
この感覚は実際そこに長いこと住み暮らしてみないとわかんないかも
例えば五反田の山手通り沿いに住んでる人が渋谷に買い物に出るなら
行きは普通に山の手線使って、帰りは渋谷駅地下街1Fから出たとこにある
バス停から座って帰るとかそんな感じ
>>697 福岡の高校生って日常的にカツアゲあったりするの?
>>706 東京で生まれ育つと銀座でもジャージで行くよ。
>>673 週末しか車に乗らないなら、レンタカーとかカーシェアリングの方がコストパフォーマンス良いんでは?
俺は運転が好きだから車もバイクもあるけど、趣味のために余分な金を使ってると思ってる。
>>328 デッドボールの草野球のBBAはあれは女じゃないだろ
お話しして時間潰して帰ってもらったわ
>>685 東京の新名所は城東の千葉と城北のさいたまだよね
川越とか雰囲気良くて好き
>>685 千葉はまずあのクソみたいな道路網をどうにかしてくれ
そこそこ車社会なのに幹線道路がほぼ1車線とか地方より終わってるだろ
東京とは
政令指定都市を構築できるだけの外国人が住み、中核市を構築できるだけの中国人が住む魔都
>>668 まあ、イオンがあるだけ良しとしなきゃ。
横浜だって、イオンの恩恵を受けているのと同じだから。
向上心があるなら東京は絶対オススメ
逆の性格ならバカにされるだけだけど
よく東京は車を持たなくても暮らせるというが逆
むしろ地元で生まれ個人で仕事を経営してれば車を所有は絶対
現場行くにしても車が必要ちょっとした繁華街行くにしても
電車バスは使わず車で行き駐車場にぶっこんで買い物や遊びに行く
アルコール飲むときは別だが、そいう人が多いと思うよ地元の人は
その環境を出来るのは山の手は大変だと思うが車庫代の維持費考えたらな
俺んとこは下町だからまだ楽、それでももう車庫代は軽クラスでも1万2万厳しくなった
だからトラックや普通車の車庫代だと大変だよ
江戸っ子がちょっとだけ憧れる街
横浜
これはたしかにある
>>667 地方民にはそれが理解できないんだよね
京阪神圏も似たようなもんだけど、複数の県が一つのエリアを形成してるって感覚は住まないと実感できないだろうな
>>700 はぁ ひきこもりニートか
情報だけじゃなくてライブも大事だぞ
東京は
仕事の選択間違えると
マジで死ぬのがな
田舎は
そもそも仕事が無い
>>698 東京4%は事実だが23区限定だと10%越え
>>706 東急や京王ユーザーって始発住みながら気合い入れまくった格好してる人間が多い
赤羽だとパジャマ同然の格好で出歩く奴の多いこと
>>735 運転うまいやつならいいけど
運転ろくにしたことないやつがカーシェアリングやレンタルなんて
危なくてしょうがない。
メリットは何でもかんでもあらゆるサービスが集中してることでしょ
東京は教育で金がかかりすぎる
俺の地元は公立でも賢いし、普通に東大京大いくから
金がかからない。全国トップ級の金持ち県。
人混み嫌いだから無理
ウサギ小屋で飼われて奴隷護送列車毎日乗りたくない
東京が決定的に持ってるのは見栄をはれる場所があること
いいもの買っていいもの着て街を歩くとかが当たり前なので経済が回る
地方はいいもの着て街を歩き過ごす文化が死んだから贅沢品の意味が無くなっていってる
結果生活中心になり大量生産品や軽自動車でいいかとなる
どっちもいい悪いはあるけどね
車持ってるけど、駅に近くてほとんど乗らないから手放そうかと思ってる。
車があると便利って
書いてる人、いったい何に使っているん?
>>753 うっひょー
外国人のシャングリラ東京23区
>>745 デニーズ1号店が出来たのが上大岡でディズニー1号店は浦安
九州だと月極で5000円くらいで済むのだから
持てる人はみんな持つよね。
都心江東区免震タワーマンション31階に住んでる
俺は勝ち組
せっかく東京まで出て行ったのに
月極駐車場に払う金を惜しむ様な収入しか得れねえとか
東京に行く意味があんまないじゃねえか
>>731 住み暮らして不自由してなかったら、移動に電車バス挟むところなんて買い物程度ではよう行かんわ
>>762 車でちょっと遠くまでお出掛けとかしないの?
東京は人が多過ぎるやろ・・
地方都市、、大阪とか福岡辺りがちょうどいいような
土地の賃借料もしくは固定資産税が価格に反映されているせいか、
価格の割に飲食店のクオリティが低い、もしくはボッタクリ
平地以外の土地を無理矢理住宅地にしているので、坂の勾配が半端ない
ブスとブス以外の温度差が激しい、両極端
電車の混み具合が常軌を逸してる、女子供の乗り物ではない
ホテルの高層階で地震に遭うと小便チビるくらい横揺れの振り幅が半端ない
いつも臭い、汚い、東京五輪とか恥晒すだけじゃね?と思う
暑い、インドの次ぐらいに暑い
外国人観光客も東京は見るものや郷土料理が無いからリピート率低いんだよな
>>688 見たことはあるけど、みんなあるからネタにならない
東京で底辺生活わ送るってどんな気分になるんだろう。
>>741 ハチ公の方が遊んでくれるんじゃないか?
>>762 昔は終末に家族で観光地めぐったもんだけどな
>>734 中国人のおかげで銀座はホントにハードル下がったなw
出張の時はザギンのカプセルホテルおさえて銀ブラするようになった。
FIX?やら新しいビルはキョドりながら歩いたわ。
音楽、演劇、スポーツなどが生で見れる利点
東京在住の引きこもりはド田舎に引っ越せよ
>>761 他人にマウントすることしか生き甲斐がないのかね
東京いけば30代独身だがそこそこ綺麗な40歳女性と結婚できますか?
風俗金かかるから卒業したい
何でも電車でいけるってのが閉経おばさん脳
車はあるとやはり都内だろうと便利だよ
俺はイベントやコンサートが趣味だから地方はありえないな
>>708 田舎壊滅して来てるのう
ぶっちゃけ、新築立てて住んでる人居るけど
こんなスーパーも離れてる、良い病院も無い所に何で住むんだろうって思う
土地も売れないのに、新築なのに雑草ボウボウ放置状態で無残
一生車を運転せず、独身で都心の中だけで暮らすなら東京も良いかもな
ただ、ある程度の期間、車の運転しないと運転できなくなる
あと、彼女ができたり結婚して家族ができたりすると
複数人での移動は車が圧倒的に便利
プライベート空間を持ち出せるし、荷物を運べる利点もある
あと、都心に籠るなら別だが、郊外に出かける際にも車があると
行動範囲が圧倒的に広く便利になる
>>667 そんなの知ってる
問題はそこじゃない
わざわざ東武東上線の埼玉方面に住みたいと思うか?って話
>>374 おまえ
頭悪いか
銭ゲバだろ。
朝鮮カルト宗教創価公明
の
信者って
恥ずかしくないか?
犬作 って
朝鮮人の
サラ金の取り立て屋、だっただろ。
Who knows nothing doubts nothing.
東亜のキチガイ3国
シナ、に南北朝鮮人か???
馬鹿じゃねーの?
独裁者が好きな
全体主義国家が
好みか?
げらげら。
アホ。
WWWWWW
>>704 マスコミが取材しなくなって内輪ネタを報道しているだけ
何も価値ない
他にやることなければマスコミに洗脳されて生きればいいがネット時代にこれはないな
>>791 車で移動したらむしろ激混みで時間がかかる
>>665 あれ、ひいても余裕で人に押し付けられるよね
日本でも押尾学が見せつけてたが…
>>784 銀座にハードルなんて昔から無いよ。ごくごく普通の街だよ。
車持つか持たないかは自由だけど都会貧乏はマジで終わってると思う
レストランのサンプルだけ延々と見せられて注文は出来ない、みたいなw
例えばこの国ではどんな僻地でも
尼の部門別人気商品ランキング20位まで買えるやろ?
あれはええで。ステマもあるけど良品が揃ってる。
それ全部買って満たされないなら都会に出てこい
>>796 そそ
移動できるプライベート空間
まさにそれね
東京に住むメリット、地方を捨てることで日本を壊滅させられる
滅ぼしたければ東京に集まろう
>>609 あるよ
みはしのあんみつ
虎やの羊羮
蕎麦も東京のは上品だよね
>>671 そうなんだ
海なし信州人が東京で海苔業者っは驚いた
どこに住むのが正解なんだろう
良い歳してマンション住まい、車無しはちょっとアレだし
>>535 中央線→武蔵境以西
小田急線→成城学園前以降
京王線→調布以降
田園都市線→たまプラーザ以降
東横線→日吉以降
西武新宿線→上石神井以降
京急→青物横丁以降
東京からUターンしたら地元の友達が軽くマイルドヤンキー化してたのがなんとも。
若干話が合わなくなってしまった。
>>769 ゴミや瓦礫の埋め立て地に住んで勝ち組?
>>795 インフラが終わってる。税収も無いから仕方ないにしても都心とは対極。
徒歩10分圏内にスーパーから病院まで生活に必要なものがそろってるのは年取ってからは大きいな
オタクイベントが好きなやつは
東京住まいは圧倒的にメリットがある
これだけは断言できる
>>328 東京は出会い系アプリでも普通に美人来たりするってのは聞くな。スレた女も多い反面、寂しがりな女も多いからな。
田舎は親と同居してるとどうしても寂しがり度が低くなる。
名古屋が日本で最も住みやすく快適な街なのは疑いようのない事実
>>740 おっと核心をついちゃったかな?スマンスマン
田舎の人も他人との接触をあまり好んでないんよ
車の中で、頼むで!って思いながら
走りながら前の車後ろの車ナンバー、交差点とかゆっくりになった時の対向車のナンバーとか、確認しながら
あー今日は自由だ〜ちょっと買いもんしたろ!っとかいって100キロ先のショッピングセンターで隣の町内会の人に会った時の絶望感
都会の人にはわからないと思う
あー見られた、そっからは何も買わずにウィンドウショッピングだけして前後左右キョロキョロしながらストレスマッハ
経済的にはガソリン代だけかかってマイナスや
その日一日中知ってる人に誰にも会わないっていうのは都会の特権だと思うよ
>>779 普通にすれ違う。
〇〇居た〜って言ってもへーで終わる…
でも好きな芸能人だと一日中ウキウキ。
>>807 出稼ぎできてたやつらがいついちゃったらしい
なんかの旅番組でみた
マスコミにヤルこと決めてもらうタイプの人は
そりゃ東京の方がイイよな
>>808 そこにこだわっても所詮あの世には持っていけない
旅行とかそういう方にお金使いたいな
>>762 自分は道楽だと思ってる。
電車止まった時は便利だけど、都心方向に行くときは駐車場とか高いし。
スキーやゴルフやるんだったら必要だな。
あと、小さい子供がいる場合。
東京のいいとこというより田舎の抱えてる問題やデメリットが長い目で見たら大きすぎる
極論、東京以外の都市は少子高齢化が進めば消えていくと考えてもいい
年寄りしかいない自治体に行政サービスを税金使って賄うのはいずれ破綻するのは目に見えてる
何もないところには人は住めないんだよ
今はあっても20年後にその町に何が残ってるか考える必要がある
来日公演、美術展なんか必ず東京あるのが助かってる
風俗は高い割に見合う子が少ない
東京は移民多くて治安悪いから子育てはしたくない
独身なら良い
>>797 おまえの田舎より住む価値あるよ
田舎は価値ないから廃れていく道しかないだろ
>>791 便利だけど金がかかるよね
60才までに年金以外に最低2000万円必要といわれてるけど
貯めれない人のほうが多いんだって
人間関係がサバサバしてて楽と言いつつ
自分がうまくいかないと、東京の人は冷たい言い出だすだろ
この手のやつは、5年住んでも10年住んでも「東京の人は〜」なんだが
自分ももう東京の人間だって自覚がない。
>>808 練馬区とか。熊澤さん家の辺りはまだ畑もあってのどかでいいぞ
>>803 百姓にとっては結界張られてるくらいのイメージで入っちゃいけない所だと思い込んでたんだよw
あとはUNIQLOだな。あんなの銀座にできた時点で怖いものなくなったw
>>667 それは関西も一緒。ラッシュ時でも
ノロノロ運転は少ないから、寧ろ距離
の割に関東よりも速く着く事が多い。
>>814 それ
渋谷でイベントがあるとか簡単に行けるのが有り難い
>>784 銀座のニューヨーク感は凄いな
街は綺麗、時計台も風格ある
それと大手町がパリっぽい
海外に行ったことないけど
>>787 むしろ難しい。理由は単純に競争率が上がるから。
小売業のような第三次産業優位で若い女性人口比率の高い札幌、福岡の方が明らかに
引っかかりやすいのではないかな。
>>834 将来定年が70とか75当たり前になるからな
東京は都心部の1LDK以上に住めて車も持てて、職場も徒歩圏内であれば日本一快適な生活が送れる
上京したからこそ地元の良さに気づけるということもある。
故郷から離れる経験はした方が良い
最近ボートと二輪免許とったメスだよ
普通自動車すら乗らないオスといるの?はーつまんねw
>>785 いろいろ選択肢がある割には、そっちにリソースを割いてるゆとりがガチでないもんね
そしてみんなゆとりがないので狭い範囲での利便性向上の需要に応じて環境が充実し、環境が充実しているおかげでゆとりがなくてもなんとか生活できてるっていう
娯楽のメインターゲットが学生とかいうかなりエグい社会だよ、そりゃ援交みたいな小遣い稼ぎも自然発生するわけで
>>848 負け組おじさんって将来の結婚を夢見なくていいから楽だよねw
>>807 蕎麦は安くてうまい。麻布十番か、淡路町かな?
東京は東京でしか無いイベントの時だけ行けば十分だな
初めて上京したときはもちろんカルチャーショックだったけど
初めて東京をまたいで埼玉県に行ったときも相当なカルチャーショックだったね
街が暗いし、民度低いし、皆目が死んでるし、あちこちで痴漢してるし(俺はしてない)
>>805 あの上野千鶴子先生もこのことを指摘してるね
まあ実際安上がりでサービスが行き届いてるのはメリットよなて訳で集まってきて
集まりすぎだからネガキャンした方がいいのか?
>>837 それがさ。
老人もほとんどデイサービスのバス乗って行っちゃうから、ほんとうにぼっちになれるよw
>>863 銀座四丁目あたりはそんな感じだよ
>>836 ほんと渋谷のゴミ拾い隊を回してあげたいは
タバコのポイ捨てとかゲロとか普通に落ちてるもんな
>>787 人が多いし出会いも多いからできる
がんばれ
田舎で暮らしてるけど結婚してないと親戚の集まりとか職場とかマジで方見せまい
>>338 保育園 徒歩10分
小学校 徒歩4分
中学校 徒歩3分
高 校 徒歩2分
大 学 自転車10分(他県)
勤務先 徒歩2分(=母校の公立高校)
全て実家からの距離が近すぎるのも世界が狭すぎて最悪だわw
>>843 精神的充足は持っていけると思ってる
物欲はあまりない
>>858 田舎の空気のほうが悪いよ、淀んでてジメジメしてる
東京で一人暮らしすると声が小さくなるというのは本当。
>>855 負け組は満員電車通勤に1時間以上毎日乗らなきゃならない奴隷社畜
これ以上の負け組はいないよ東京にはw
>>863 電球が切れたとかそういうエピソードないのかよ
埼玉や千葉に住んで満員電車乗って東京通うぐらいなら大阪や名古屋や福岡の都心に住んだほうがマシ
>>822 マイルドの方な。
地元に残ったやつらの結束は固い。
週末は家族でアウトレット、たまに集まってbbqみたいなノリになってたw
>>818 それ、岡山人じゃないの?
交差点で曲がる時にウィンカー出さないのは、
他人と関わりたくないからだと。
>>791 てかさ東京が地元の人なり
地方出身で大企業の正社員なり専門職の人って
たいてい車持ってるよ。
まあ代々東京といっても足立区や江東区の団地の人は
違うけどね。
長野からフラーッと女の人が来ても
上記のような人たちとは接点ないしな。
せいぜい看護師ぐらいかな。
で本当は疎まれてる存在とわかるのは
老後になってからだね。
長野に帰れたらいいけど
東京に残るのならマジでゴミ扱いされるよ。
東京は家狭そうなイメージだけど
平均的なサラリーマン一家4人ならどの程度の家に住めるの?
>>814 地方はオタクがいまだに迫害されているからなw
ショップ行っても年齢層が圧倒的に若い
中高大学生ばっかで社会人は肩身狭いよ
東京の池袋や秋葉のオタクショップは普通におっさんの客がいるし人目を気にする必要ない
>>813 地方都市も普通にそろっとるけどな
学校も含めて
>>860 それは偏見だよ。東京から荒川越えて埼玉に入ったところにある都市が
川口とか戸田とかギャンブル場があるところだからそう思っちゃうの
浦和まで行けば緑も多くていいところも多いぞ
20代で40万キロ走ったからもう運転には飽き飽き
他人の運転が一番
東京最高
初回車検時5,000qペースで乗り換えてたけどさすがに手放した
>>882 平均的なリーマンは都内に一軒家難しいんじゃね
>>842 海外色々行ってるけど、銀座とニューヨーク(のどこ?)は全然似ても似つかない。
今まで行った中で銀座に一番似てたのは上海の南京路っていうショッピング街。
大手町のあたりは全然パリっぽくない。
あそここそニューヨークのミッドタウンの雰囲気に近い。
ヒキコな俺は豊島区の移民街が快適
交通も店も医療も徒歩圏内
まー移動は大半バイクだけどな
でも地方出身者って、挫折したり嫌なことがあると
東京を悪者にするんですよねw
>>872 わかるw
遺伝子断絶おじさんも長距離通勤おじさんも、どちらも悲惨だな
負け組ってかわいそうw
>>882 区部なら足立区や葛飾区のボロいマンション
まともな家なら埼玉や千葉で満員電車
東京生まれの東京育ちの人が苦手
相当排他的よな
その辺は田舎も都会も変わらんとおもうけどな
>>882 郊外で80平米
都心で60平米くらいかな。
>>874 例としては神宮前2LDK家賃28万円、マンション地下駐車場代月5万円
だったとかね
>>436 5chもボーイズちゃんねるに変えよっか
>>882 家って狭いほうがいいだろ。掃除が楽だよ
>>876 そもそもまともな仕事が少ない
大阪の企業も本社機能を東京にいる移転している
>>795 田舎の程度によるけど、人口100万人超えの県庁所在地の県庁周辺ならまだ大丈夫だろう。
俺北陸で県庁まで車で15分程度の所だけど土地込み2000万円で新築建てて住宅ローン58000だぞ。
暮らすだけなら快適。文化や娯楽サービスは物足りないけど。
韓国の都会はいいけど日本は世界の都会の中では汚い部類にな
>>873 ないよw
役所に電話してるんじゃないかな。
若いうちは東京で馬鹿騒ぎして人生を謳歌すればいい
歳とってからは自分で考えよう
>>839 確かに一着数百万の注文服売ってるブティックはあるけど、そんな店ばっかりじゃない。
庶民向けの店もある。
>>786 昔は地方でも都市的な見栄はり文化は存在したんだよ
地方の駅前百貨店や商店街が元気だった頃
昔この件を分析して論文書いた
東京はそのパワーから逆に昔からの都市文化を残せているが、日本社会全体としては都市文化ではなく生活中心のミニマム化が進んでいる
だから軽自動車やコンビニ文化は地方都市の方が恩恵を受けている
同じ国でも暮らしかたが二分されていて人の性質も両極化されつつある
>>575 地方の場合は実は高齢化問題が既に極相を迎えているところも多く、もう対処は完了していると思っていい。
なので病院ごとに受けられるレベル、より上級の病院に転送するレベルや手順が標準化してるし、病院の数も多くはないからレールに乗るようにスムーズに動く。
一方の東京は実は今から高齢化が来るからヤバい。
仰る転機率は多分あまり発表されてないと思う。
例えば脳梗塞なら脳梗塞で、疾患ごとに都道府県ベースで転機率を出してる発表は見たことがあるから、探せばあるかもね。
>>905 当然
家族世帯なら3LDK以上でその条件なら勝ち組
>>907 まじかよ。若者が老人を支えるって幻想だったんだな・・・
>>761 たいていの衣料品は軽自動車より安いと思うぞ…
ただ、都会に住む人と地方に住む人で同じ年収だった場合にどちらがより消費活動を行ってるのかは気になるな
>>903 少ないだけで普通にある。むしろ東京の方が人気で大阪のマトモな企業の方が入りやすい
てか今は勤務地指定できる企業も多いから、大企業の大阪支店希望すればいいだけ
だーかーらー 洋服は「ららぽ」だって(`・∀・´)
>>842 ニューヨークもパリも行ったことあるが全然違うが
ガラパゴスしてるよ銀座大手町
>>902 まあエクササイズできるくらいのスペースは欲しいけど
広いと管理がめんどいからそんないらんわ
>>867 ほんまそれな
後輩見てて可愛そうなのはそれ
定年近いじじいは若い社員と話す話題がそれしかないんよ
休憩終わって戻るときにある程度フォローするけどめちゃ落ち込んでてマジでかわいそうすぎる
>>860 バリバリの東京人が埼玉の過疎気味の所に来ると
人がいなすぎて鳥肌が立っちゃうらしいw
だけど埼玉の田舎はサイクリングにはおすすめ
>>878 発狂すんなよ
冷静に話し合おうぜ?
>>886 いやいや、そうなんだろうけど
初めての埼玉は東京とのギャップがでかすぎて
俺にはショッキングだった
埼玉より札幌のほうが遙かに垢ぬけてる印象
訳あり物件一戸建てがいい
森泉がリフォームしてたね
>>842 あの街並みに木造老舗があるのもいいよね。
お堀まで足伸ばして散歩したりも楽しい。
>>914 電車とタクシーでデートしたり遊びいくの?
老人は東京ならバスと都営地下鉄は無料じゃん
地方では無料なんてない
>>784 銀座が変わろうとしてるのもあるんですよ。
本当は日用品も売っているのに、いつの間にやら高級品しかないと思われてる。元々からいる人たちには、こういうイメージを払拭したい人もいるんですって。
>>915 親戚とかならあるかもしれないけど・・・
うちは代々の家だけど、東京より人間関係希薄かも。
>>935 住んでる人が多いだけで繁華街は博多とは比較にならないくらいしょぼい
・田舎から出るだけで
【消防団】と【道普請】と【町内会】から開放される
車が必要ないから馬鹿みたいに高い【車の維持費】からも開放される
田舎は【一度職場と揉めると次の仕事が無く成る】が都会にそんなしがらみは無い
>>933 普通だろw 逆に都心部回るのにマイカーとかアホ
>>897 生まれも育ちも東京だけど、別によそから来た人を特別扱いしないぞ。
お客さん待遇もしないけど。
田舎者ほど東京の快適さが実感できるので住み着いてしまう
だから人口は増えてく一方
>>916 地方民にとって、ある時期まで自動車が都会で言うよそ行きの衣服そのものの感覚だった
今はその感覚も無くなりつつある
>>935 博多が都会だと思ってるの?
ぶっちゃけショボいよ
>>933 その感覚、古いか東京の感覚とはズレてる
渋谷にくる埼玉人は銀座にはこなくていいけど
中国人が酷い
東京に住むと身にしみて感じるのは上には上がいるってこと肌で感じる点
自分の中で折り合いをつけるのが難しい雰囲気があるので
刺激的ではある反面のんびり感を感じれない
東京のマンションのママ友同士の会話とかバチバチエグいよ
>>927 全部おまえの主観だろ?
だからかっぺはクソなんだよ
無駄に広くて掃除が大変 → 変化する家族構成に合わせた適度な広さ
何か遭っても逃げれない → 何か遭ったら引っ越せば良い
駅から遠い → 駅近物件以外眼中に無い
固定資産税 → 無い
劣化していく → 築10年以上に興味は無い
消防団 → 無い
町内会(及び会費) → 無い
ウチの嫁もサバサバして扱いやすいぞ。
顔もサバみたいだけどな
>>947 東京以外はどこも10分も車で行ったら山や何もない海岸や畑だらけだよねw
>>935 博多って大宮よりすごいの?
そんな風に感じなかったけどね
>>940 加えて大型繁華街がある街は土地代が高いので年寄りが少ない。
これも利点。ギャーギャーピーピーとくだらん雑音や近所づきあいに悩まされることも無い。
>>946 今は都会も田舎も個性なくミニバン一択だし
あと人間関係がサバサバしてるというけど
東京が地元の人や大企業の正社員や専門職の世界って
モロにムラ社会だぞ。
そういうムラ社会の住民から
カネもスキルもないのにいい年して東京に
流れてくる手合いなんて
人間扱いされてないってだけの話な。
江戸の町人が
地方からながれてきた長屋暮らしの人達と
関りを持たなかったのと同じなんだけどね。
>>888 もう移住した
東海>>>>>東京
東海地方最高!
>>940 限界集落に近いと、
消防団解散。町内会は有名無実。
葬式とか、役所に電話してJAが取り仕切る。そんな感じ。
>>952 張り合う必要ある?うちはうちじゃんか
まあ、ママ友っていうくらいだから家庭があって変なコミュニティあんだろうけど、そういうのは厄介だよねぇ
>>958 出稼ぎでいついちゃったやつもいるだろうね
>>956 福岡の民だけなw四大都市圏と言うのはw
ただの地方都市としか思われていないから
社会人にとっては左遷先
さすが大都会だな
こっちなんて近くの駅にグーグルの車来ただけで大騒ぎだっつーのに…
>>26 したく無いけど
ギスギスした都会の電車はもっと嫌
頭のアレな人って勝ち組負け組とか好きだよね。もうね、価値観がダサいのよ。
もうとっくにマスコミの洗脳文化は終了してるというのに
>>952 俺はまさにそれ。普通にフェラーリとか路駐してあったり、見るからにモデルっぽい超絶イケメンが信号待ちしてたりすると心拍数あがるw
東京なんてコスパ悪すぎて庶民が住む街じゃないよ
1500万はないとマトモな暮らしはできない
>>894 東京で働く事に執着し過ぎで自分を見失ってる田舎者は結構居ると思う
無理するなって感じだな
さいたま市は人口30万の大宮と浦和メインで合併した町だから
中心はしょぼいのは当然。
東京で賃貸でマイカー持ちはメリットを活かしてない。
家主と車メーカーの為に生きてる。
>>963 まとめ買いしないからなあ
いつも仕事帰りに駅直結のスーパーで小まめに買い物するから
庶民なのに東京に住んでる時点でバカ確定
財務相が2000万貯金しろと言ってるの知らないのかな?
>>437 埼玉県の川越市の近くのふじみ野市なら家賃20000円で住めるんだぜ。池袋駅発の最終電車が0時44分なんだぜ。
http://suumo.jp/mb/chintai/shosai/MO301FD0010/?uid=NULLGWDOCOMO&ar=030&bs=040&bc=100103549912&kskbn=01&c2=418251791
>>979 地方民でも終末ぐらいしかマイカーは使わないよ
子どもがいたら
町内会からは逃れられても
PTAからは逃げられないな
娯楽あるゆーても文化的なことよりも低俗なことばかり金かける奴は沖縄とか田舎に行くべき
素直に健やかになれる方を選ぶべし
>>986 じゃあなんで地方の通勤時間渋滞してんだよ
大阪市の中心部に住んでいるが、車の必要性は全く感じないな
駐車場代が25000円はするし、維持費を考えるとコスパ悪過ぎ
どうしてもの場合、徒歩数分以内にタイムズ利用可能な駐車場が
複数あるし
>>668 すげーよくわかる
せめて、ユニクロか無印だよな
>>953 煽りかい?
悪いけどダサイタマに言われてもなんとも思わない
>>940 どんな田舎だよ。
東北とか信越はそんなところ残ってるのか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 10分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213025633caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560004077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★3 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★10
・【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★12
・【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★5
・【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★16
・【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★18
・【芸能】岡田結実のインスタ全消しに広まる動揺 「病んでないか」明かしていた“人間関係リセット癖” [jinjin★]
・人間関係の禁忌は相手の面子を潰すこと
・【テレビ】山口真由氏、年賀状今になって「出しておけば良かった」人間関係全部切ったら「基本友達いなくなってる」 [少考さん★]
・野村哲也「仕事は楽しくて残業をしても全然疲れを感じない。人間関係よりも働くのが好き」
・【やはり日本人以外は耐えられなかったか】外国人アルバイト、1カ月で多くが辞めていた 85%が上司や先輩との人間関係の不満で退職 ★3
・【反省の弁】仕事忙しく、人間関係や恋愛も上手くいっていなかった最高裁事務官の男、悩み解消にと階下へカメラを吊り下げ若い女性を映す
・モメンて人の好き嫌い激しいけど、職場の人間関係どうやって築いてんの?うまくやっていけてんのか?😎
・クリスマスもアイドル同士の人間関係とかどうでもいい事を考えてるオタクってむなしくないの?
・「働きたくない」👈これなんだよ!楽な仕事とか人間関係とかそういう問題じゃないんだよ!根本的に働きたくないの!!!
・万博関係者、東京に行ったら誰も万博のことを知らなくてショックを受ける
・【芸能】#千秋 、スマホの通知を溜める人に驚き 「仕事できない」「人間関係も緩い」 [フォーエバー★]
・【埼玉】全裸の大学生の男(22)、路上で10代女性にわいせつ行為 そのまま逃走も逮捕「人間関係、学校関係でいらいら」…所沢市
・「やりますねぇ!」これ人間関係を良好にする魔法ワードだよな
・人間関係が苦手な孤男
・人間関係のリセット癖があるゲイ
・前職場:上司から毎日人格否定され不眠症 現職場:人間関係良好だが仕事暇、テレワークで週当たり1日分しか仕事なし
・【神奈川】人間関係でトラブル「自殺考えた」 自分の車に火をつけ男(48)を逮捕 横浜市磯子区
・【愛媛】<松山刑務所>「人間関係トラブルなかった」受刑者脱走謝罪
・稲場愛香「メンバーもそうだけど私の個別お話会とかでは人生相談をしてくれる方とか仕事や人間関係の悩みをお話してくれる方が多い」
・大学の人間関係ほど薄っぺらいものはないよな
・【古代】「人口増加による資源の奪い合いや人間関係の複雑化などが争いを呼ぶ」 弥生時代の人骨から探る「戦争の起源」 [樽悶★]
・【乃木坂46】与田祐希、“人間関係を見つめ直す”努力明かす「自分からいっぱい誘ったんですよ」 [ひかり★]
・職場と家庭以外で人間関係ない、仕事以外の活動してない、年収790万円←ここから人生逆転する方法
・★080325 漫画サロン 織姫人間関係スレ「頑張れ織姫」荒らし報告スレ
・人間関係ムズイんだがどうすりゃいーの?
・【社会】「人間関係に悩んでいた」知人宅に放火容疑の中国籍無職男を逮捕 大阪府警
・人間関係が苦手な喪女
・人間関係は煩わしいが仕事自体はしたい
・人間関係の相談させてください(5ch初心者失礼)
・「本音と建前」的なものが苦手で仕事も人間関係も上手くいかないんだがこれって病気なのか?
・キミたちの人間関係相関図
・今の仕事も人間関係もすべてリセットして遠くの縁もゆかりもない街でまるで別人のように新しく生きてく生活
・【ラサール石井】「桜井誠氏が5位。東京にレイシストに共感する人間が18万人もいることが衝撃。新型コロナウィルスの蔓延より怖い」 [Anonymous★]
・園児に保育士「早く人間になれ」、懲罰と称し部屋に置き去り…東京・日野市が「虐待行為」と発表 [煮卵オンザライス★]
・【東京五輪】川淵三郎氏「なぜ医師200人ボランティア募集が批判されるの?開催に向けて最大の努力をするのは当然のこと」 ★3 [ボラえもん★]
・安倍晋三、岸田が麻生&茂木と関係を深めていることに「…嫉妬はしていない。私も茂木さんと麻生さんと信頼関係がある」と嫉妬 [スペル魔★]
・【首都】止まらない東京都への人口集中、1400万人も目前 「東京税が必要だな」「パンク寸前」という声相次ぐ★7
・【交通】路線バス維持へ「戦後最大の危機」 東京でも運転手足りない 廃止・減便・値上げ相次ぐ [ぐれ★]
・【人口】日本の人口、減少幅最大の30万人 東京圏集中も加速 人口動態調査1月1日時点、出生数は100万人割れ
・【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★7
・【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★3
・【東京】駅ホームから転落 死亡の女性 インフルエンザの自覚なしか タミフル等関係ない異常行動に恐怖の声
・【白旗】東京都幹部、コロナ感染者急増に「万策尽きた。オリンピックとの因果関係はあると思う」 ★4 [potato★]
・【お・も・て・な・し】通常より13倍も!東京五輪開催期のホテル高騰に「関係者五輪」の声。仮押さえ解除は流動的
・【ゲーム展示会】 東京ゲームショウ2020:国内最大のゲーム展示会、今年はオンラインで eスポーツ大会も 2020/09/23 [朝一から閉店までφ★]
・なぜ東京地検特捜部は政治家にメスを入れ始めたのか、元検事「安倍氏の辞任と無関係とは言えない」★2 [生玉子★]
・【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」
・東京のコロナ感染者急減、「積極的疫学調査」縮小したから? 専門家は「無関係」 ★2 [蚤の市★]
・【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★5
・【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★16
・【日中フォーラム】両国の関係発展について議論 東京
・【東京】江東区 富岡八幡宮の関係者、日本刀で切られ男女2人死亡、女性1人重体 トラブルか 警察、宮司運転手から事情を聞く★7
・【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★8
・【東京医科大】女子受験生を一律減点…関係者「いわば必要悪」 「女3人で男1人分」★14
・【東京五輪ボランティア】主力の大学生の確保に悩み 大会関係者「今の高校2,3年生への"周知"が必要ではないか」★6
・4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? ★2 [ぐれ★]
・【トリプルハイブリッドカー】ガソリンと電気に加えLPガスを燃料にでき、最大1300キロ余を連続走行することが出来る公用車でキャラバン
・【ネット】動物愛護団体の風刺漫画に酪農関係者「デマを流して私たちを苦しめて楽しいですか?ほとんどの関係者は牛を大切にしています」
・【小池都知事】増える人出に警鐘「東京はまだ真っ赤な状況。東京アラートということを覚えておいてください」★2 [ばーど★]
・【東京】「どうしても女性の体を触りたく家の近くで女性が通るのを待っていた」路上で面識ない女性の下半身触ったか 29歳男逮捕 葛飾区 [ぐれ★]
・【東京】五輪の猛暑危ぶむ声に小池都知事「濡れタオルを首に巻くだけで首元が冷える。このことを知ってもらい活用して欲しい」★4