◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【乱立】ファミマ独自の電子マネー「ファミペイ」全店で導入へ QRコード決済★2 YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545887907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★2018/12/27(木) 14:18:27.54ID:CAP_USER9
ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で
2018年12月27日 6:30

ファミリーマートは2019年7月、独自の電子マネーを導入する。スマートフォン(スマホ)を使った決済で消費者の購買データを分析し、商品開発や来店促進に生かす。セブン―イレブン・ジャパンも19年夏までに独自のスマホ決済を導入する計画で、ネット系企業が競うキャッシュレス決済にコンビニ大手も本格参入する。

ファミリーマートの全国1万7000店で電子マネー「ファミペイ」を始める。消費者がスマホ画面に表示し

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3942222026122018MM0000?s=1

★1 :2018/12/27(木) 10:44:41.04

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1545875081/

2名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:19:06.32ID:sFc2Psxi0
また独自規格かよ

3名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:20:02.03ID:qSKAmcdi0
統一しろよハゲ

4名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:21:44.35ID:LUKuVnCg0
現金払い:
レジに並んでる間に財布の中身を確認

小銭を手の平で1円、5円、10円、100円、500円と分けておく

端数をポイントで使う場合はハキハキとした声で事前に伝える

ポイントカードと一緒に合計金額を素早くトレイに置く

電子マネー:
利用カードを伝える
以上

5名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:22:08.82ID:EixJsBet0
ファミチキばら撒かれてもな

6名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:22:50.91ID:EP7m5KV90
FeliCaあるから糞なQRイランだろ
idしか使ってないがエディより後発なのに似た発音のidを決めた奴は殺すべき

7名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:23:52.56ID:3kZ2SR2k0
乱立させるなよ何でもペイをつけるな

8名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:24:17.96ID:qYcrpAd70
たまにしかいかないやつは使わないんだよ、そういうローカル規格は。
スイカをもっと宣伝すればいいだろ。

9名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:24:23.48ID:adRE6Fd50
非felica系は今更感がぱねえ
インバウンド狙いか?

10名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:25:04.57ID:DAV/6TN30
>>6
今はFeliCa搭載端末が減ってるんだよ。
あと外国人は持ってないし


だからスマホ決済の枠で言うならQR決済がある程度求められてるわけ。
まぁ乱立はやめろって話だが

11名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:25:37.06ID:PI2LxOBR0
iphoneじゃクレカ持ちじゃないと電子マネー使えないしね
そりゃQRが受け入れられるわけだわ

12名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:25:58.60ID:QnwhAQM40
最終的に がっPAY なんつって

13名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:26:31.68ID:VgoXmbIz0
大手はFeliCaでええやろ、モバイルTカード使えるようにしろや

14名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:26:38.90ID:KNFWduCb0
>>11
QRのサービスも実質的に必要だけどな

15名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:27:31.43ID:uckNtRim0
ファミマネーの方が語呂がいい

16名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:27:44.58ID:iF4Ov0gY0
電子マネーの親分になったらポイント産み出し放題

17ノーポジ2018/12/27(木) 14:28:53.87ID:43qP1myv0
>>6
中国人観光客ファーストだからな

18名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:31:01.01ID:yFfAcb5/0
これでTポイント止めるなら、もっとも使い難いコンビニになるなw

19名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:31:42.75ID:lbkaS8S+0
ネーミングセンスの無さよ

20名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:32:00.71ID:yTe9ompx0
次は習近ペイだな

21名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:32:49.39ID:kjBbZ/bO0
最近はQUICPayのみ使ってるわ

22名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:33:01.01ID:KBhrQKcw0
QRコード詐欺が捗るよなあ

23名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:35:02.71ID:YtID0lvT0
>>1
集金ペイ

24名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:35:36.09ID:Z3vn7gzQ0
またまた国内企業の国内独自仕様による国内市場の囲い込みからの海外巨大企業による国内市場制覇のコンボが見れそうだ

25名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:36:21.16ID:AFduyH860
ペーペーがやらかしたこのタイミングでw

26名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:37:36.53ID:0UEapANl0
ファミマはチョソ企業だから

セキュリティコード抜かれて

またクレカの不正使用されるぜ

27名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:37:50.84ID:qkzpubJc0
根幹はアリペイなんだろうなぁ

28名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:38:14.98ID:MuKP7zXW0
割と普及すると思うよ
分散といっても大手コンビニの数くらいなら許容範囲内だろう

29名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:39:08.95ID:Tz1uFYqk0
沢山作りすぎ…だから普及しないんだよ!

30名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:47:56.25ID:1j0IsdZE0
セルフレジで電子マネー
これ最強

無言でピッとタッチするだけ
一瞬で会計できる

31名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:47:57.52ID:W5brjPI50
東京行くとファミマだらけで驚くな
セブン=セーコマ>ローソン>ファミマの優先度なのに

32名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:51:22.42ID:n9eamZl70
換金できない電子マネーに替える理由がないわな

33名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:51:37.49ID:UaMTDBJa0
独自の、独自の、とか言ってないで、共通して使える規格を作れよ、政府は。
ポイントだけ振り分ければいいんだよ。
 ただ、マイナンバーがあの体たらくだから、言っても無理な注文か。

34名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:52:21.12ID:kgPgZjzp0
ファミマでしか使えないとか微妙
コンビニ全店で使えるとか
そういった横のつながり作れよ

35名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:53:52.26ID:Zf6W83z60
>>7
たまにはパーでもええよな

36名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:55:26.30ID:IRnZwKJj0
ファミマだけじゃ使える店が少ないし、SuicaとかWAONで用が足りるからいまさらだろ

37名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:57:20.33ID:r8/DWzD40
次から次へと、、、もう勘弁して

38名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:58:00.35ID:dboeHi2O0
この波に乗らないわけにはいかない

39名無しさん@1周年2018/12/27(木) 14:58:46.20ID:uonxLc4g0
レジの担当が死にそう

40名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:00:25.46ID:Alnivdu70
>>38
批判から入る人は知らず知らず損してるよな
乱立してる今はキャンペーン古事記すりゃええやん

41名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:01:50.54ID:tBRN6WM50
サンキの支払いはサンペイで

42名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:07:09.61ID:Xnm5OB4f0
ペイって名前禁止

43名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:07:46.52ID:umLuSsyW0
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな。

韓流アピールしている人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレてるから
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

44名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:08:36.49ID:VmbK6nwc0
>>1
ペイペイ導入してすぐ駄目だったからか

45名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:10:48.45ID:uAM2UpKF0
商社同士の覇権争いとは言え、なんかセコい

46名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:14:35.55ID:Cg2anCc30
iD以外は使う気すら出ない。

47名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:14:43.42ID:sfRkmPFC0
どいつもこいつもペイペイペイペイうるせーよ!

48名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:19:11.98ID:La1jsSIR0
ペイペイの20%以降、20%が当たり前になってきたなw

49名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:20:10.09ID:2DyjIbFE0
個人商店は困るよね、これじゃあ。
どれを導入したら良いのやら、分からないじゃん。

50名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:23:51.31ID:VVN4TaTD0
>>46
QUICPay、iDより多少遅いけどコンビニだとクレジットカードも便利

51名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:27:58.11ID:sUjXspzm0
どこもかしこも独自で電子マネー作るな
統一してくれ
あっちもこっちもチャージするのめんどくさいし管理しにくいし

52名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:34:54.95ID:UKce0IY70
ファミペイペイで

53名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:35:55.62ID:QDnQ5CUM0
どうせ乱立しするなら
ドラクエpayとかで
チャージしたらレベルアップ音や支払いで敵倒した音するやつ出して

54名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:36:44.18ID:dsRxU0V80
ペイペイはもう旨味なくなったなw
先行者利益も大してなく

55名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:37:04.09ID:1Kh2lBlL0
tカードはどうなるの?

56名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:37:10.63ID:rIPTTV9M0
もう日銀がQR決済始めて他駆逐して統一しろよ面倒過ぎ

57名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:45:09.79ID:WC4z2aXQ0
使い方が原始的すぎて分からないよおー

58名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:45:15.47ID:j2J8ZEwA0
近所のコンビニの新米アルバイト店員は現金しか受けつけてくれなかった…

59名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:50:04.51ID:9RqqX+y20
>>20
ワロタwww

60名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:52:20.04ID:4hRSRqb60
独自規格ばっかりで、どこも共倒れしそう

61名無しさん@1周年2018/12/27(木) 15:59:13.88ID:FIoSoJ4W0
>>60
そして最後に外資が掻っ攫う構図ですねわかります。

62名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:03:32.01ID:seXDjpMA0
>>4
前者のほうが認知症予防になりそう

63名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:04:26.24ID:HDFF7dRb0
paypayに参加してたんじゃないのかよ

64名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:26:35.40ID:h1ge3vp80
あれだけ薦めてたTマネーは、どうすんの?w

65名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:27:18.71ID:7b7PDExX0
規格乱立で共倒れという未来しか想像できない

66名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:28:26.73ID:kTu3kHZm0
主導権争いにうんざり

67名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:29:00.34ID:JfirHnyx0
ファミマは他社のも対応してるんだからこれは普及しないでしょ

68名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:31:43.98ID:1Kh2lBlL0
あれだろ。
手数料ビジネスしたいだけだろ?
払いたくないけど受けとりたいって。
そういう風にしか見えない。

69名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:31:58.25ID:gxtRBo450
せめてセブンに勝てるようにローソンとでも組めや。

70名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:39:05.93ID:ZUqiywe50
ファミマが独自ペイ
商品開発だ(°▽°)(笑)
眠たいんか?バーカw
お前とこの惣菜パン
コーンマヨネーズとか

ガチ不味いんだ!
死ねや!
コンビニはセブンに
行くわ。

71名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:49:49.63ID:OrsJOfwP0
そうだな
セブペイのほうがいいな
あまり変わらん味だけどな

72名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:54:23.46ID:O9nRJ+2G0
店によって電子マネー使い分けとか面倒臭過ぎだろ
完全に現金の代わりにならない電子マネーなんかいらね

73名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:56:29.40ID:x4aZDZHU0
林家PAYを忘れないで下さい

74名無しさん@1周年2018/12/27(木) 16:59:04.43ID:E+xnd4Sm0
こうやって乱立やってる間に
黒船がやってきて全部持って行かれるんだよ。
ほんとアホくさい。
いつまで経っても戦国時代気分から抜け出せないんだな。

75名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:01:54.90ID:0V3QrPh80
モバイルSuicaだけでいけるしなんなの

76名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:03:17.58ID:h5IBVN2S0
そりゃ覇権取れればうまうまできるから乱立するわな
まとめ役がいねえとな

77名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:04:14.75ID:3URNySZU0
>>72
ポイントカードみたいなもんだよ
使いたくなければ使わなければいいだけ

78名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:04:39.65ID:3sqKv6y50
スマホなんかいつ電源落ちるかわかんねえのにこんなの使えるかよ!

79名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:07:25.26ID:+26e5Sj00
スイカだけで十分だろ
自販機でスイカ使うことよくあるけどスイカ使えない自販機は使う気がしない
町中でもSAでも使えないときあるのはオーナーの意向か?

80名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:09:56.62ID:QdKfYFEr0
>>6
FeliCaだと専用の端末が居るから店舗の負担が大きいし導入に時間がかかる

81名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:11:23.35ID:5u3cgZKF0
>>33
他社のを使うと手数料とられるから大手は自社開発のほうがお得
それと店舗で扱う現金を減らしたいのでしょう

82名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:11:59.83ID:I7MS+/nx0
乱立やめてくれ

83名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:13:48.18ID:I7MS+/nx0
>>74
ほんとそれ

84名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:15:45.48ID:T+tvrtYD0
何でスイカじゃダメなの?

85名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:16:48.96ID:TQ1FGgeo0
それよりPASMOなどの交通系カードにポイント着くようにして欲しいわ。

86名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:17:59.83ID:N7SJ8xjU0
レジで1000円チャージして
カードで950円支払う。

87名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:18:04.71ID:GthN7P350
統一しないなら現金が一番やな

88名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:19:08.54ID:ghMmJ9Hs0
世は電子マネー戦国時代

89名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:19:34.44ID:O0F5G+0N0
iDかedy使いなのでこれからもこれで行く
ってかもう他のを使う気ないわ
20%還元とかですら食指が動かんかったのに

90名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:19:44.76ID:T+tvrtYD0
>>87
大腸菌がついてるから触りたくないんだよなあ

91名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:23:27.42ID:nB0GSRBn0
QRでは、使わないことに決めてるので。

92名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:24:45.06ID:/HS3zf3N0
乱立し過ぎだな
俺は車で買い物行って店内に財布しか持っていかないからな
スマホとかいちいち持っていかない

93名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:27:39.07ID:wtmoH6Zk0
>>85
tokopoとか電車に乗るとポイントつくサービスはあるよ

94名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:28:46.06ID:T+tvrtYD0
考えたらそもそもファミマ行かんわ

95名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:29:32.12ID:HYw3+spX0
独自規格まじでやめろ!誰も喜ばないわ。
セブンのnanacoですら鬱陶しいのに・・。

96名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:32:30.36ID:/SwBQm/+0
コンビニ各社は独自ペイ作る流れだな
まあどう転んでも自社で回せるから消えてなくなる事はない
独立系のようにサービス停止はない
たしかにそこは強み

97名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:34:22.96ID:0rr/+W+l0
ポイントカード電子マネーの次はペイ乱立なの

98名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:36:47.78ID:wtmoH6Zk0
これが後の「現pay合戦」の始まりである

99名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:37:52.42ID:UidNcX5i0
こうやって乱立させて使い難い状況を作ってキャッシュレスが普及しないとか言われてもね

100名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:48:54.74ID:8JMRJzN40
>>79
SA、PAはWAONが初期導入だったから交通系や他は売店で使えない事が多い、自販機は辛うじて使えるけどね
イオンは露骨だからなモールとかの自販機とかWAONオンリーとか多いし

101名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:49:03.32ID:H20Onow10
こうやって統一してない間は
手を出さない方が懸命です。

102名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:50:18.95ID:T+tvrtYD0
>>98が上手いこと言った気になってます

103名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:51:40.21ID:h8gMR40R0
絶対流行らん

104名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:52:53.22ID:h8gMR40R0
>>90
日本のは抗菌

105名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:53:21.41ID:8JMRJzN40
大手のSuica辺りが手数料を大幅に下げて他社に合流をってなればなぁーと妄想してみる
まあ、一人勝ちなJR東日本はそんなことしないと思うけど

106名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:56:53.43ID:FBgBqD430
>>1
セブンイレブンは時々、行くのでnanaco使ってるけど、
ファミマじゃ買い物しないからな。

107名無しさん@1周年2018/12/27(木) 17:58:40.56ID:h8gMR40R0
>>105
すでにSuicaは全国の交通カードと相互利用だしコンビニでも使えるしオープンやろ

108名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:05:36.93ID:tS4HzuCn0
従業員の給料をこれで支払うのが目的なんじゃね

>>90
商品を手にした時点で付いてるよ

109名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:15:26.56ID:oNb7xWks0
既存の交通系カードやnanaco等のプリペイド型のサービスが時々キャッシュバック等のキャンペーンやれば、
これらの新参駆逐できると思うんだがなあ

110名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:16:10.35ID:KNFWduCb0
>>100
NEXCO東がイオンとベッタリ
中はトヨタだからそんなことないけど

111名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:16:25.77ID:1Q7TZ5Mr0
Lineペイもファミマで使うためにはコンビニ払いでレシート受け取ってからレジで入金すると1分後ぐらいにチャージされるクソ仕様
セブン銀行チャージ出来るセブンでは使えない

クレカのオートチャージもないしほんと使い勝手悪い

112名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:18:53.35ID:8FzYXuWT0
とにかくネーミングセンスが絶望的

113名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:24:13.24ID:ZEdKIRLc0
なにがなんだかわからないお!tポイントカーどでいいじゃん!

114名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:28:28.25ID:eTvK1M0M0
ファミ平さん

115名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:29:55.25ID:gEkLCv8u0
50%還元とかだったら使ってやってもいい

116名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:33:03.04ID:Alnivdu70
>>115
おれなら40%還元で使ってやってもいい

117名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:35:17.83ID:fm067dpd0
>>7
加トちゃんペイ

118名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:38:14.69ID:SiTvLwWo0
ファミリーマートってガチで朝鮮企業なの?支那企業じゃないの?

119名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:39:11.10ID:Qe0EJaxi0
ファミマってペイペイ使えるコンビニって刷り込んだんだからもういいじゃん。

120名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:41:47.27ID:ZEdKIRLc0
ファミマてソフパンヤフー系じゃないの?ペイペイペイでいいじゃんな。tポイントなくすんけ?

121名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:49:59.54ID:rWwWPF6O0
コンビニは全てnanacoにしてくれw

122名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:53:47.80ID:jYX5b9dy0
日本は何でも自己利益中心に考えるからガラパゴスと言われる独自規格で
使いにくいものにしてしまうところがバカだな

123名無しさん@1周年2018/12/27(木) 18:55:37.38ID:TqxHMarV0
絶対QRコード決済は使わないからいいけどさ
囲い込みで成功するのはほんの僅かだっていつになったら気がつくんだろうな

124名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:04:44.16ID:ms4Yb7c80
独自通貨や地域通貨が当たり前の時代が近づいてるな
おまいらも独自通貨を発行しる

125名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:11:13.36ID:of8xT9iT0
これって、店側はレジでどこのQRコードか入力する操作ってあるの?
これだけ乱立すると現場も大変そうだが。

126名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:13:01.27ID:sz15fZt50
Tポイントカードはお餅になってしまったのか?

127名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:19:39.64ID:7fCULIzw0
ここはホント経営陣が無能だな。

128名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:21:35.48ID:pIu1J7d20
また独自規格か。
国柄が違うとは言え、この点に関しては隣の大陸に大きく遅れを取っていると言わざるを得ない。

129名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:32:41.26ID:1ehn6nII0
…で、ファミマ以外では何処で使えるんだこれ?
数あるコンビニの中でたまにしか使わないファミマの為にチャージしろってか?

130名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:33:00.64ID:ZEdKIRLc0
クレカについてたクイックペイで登録したアップルペイで登録したペイペイで登録したファミマペイ

131名無しさん@1周年2018/12/27(木) 19:39:48.13ID:dqB9miQf0
日本人は現金で不便に感じてないから普及が遅いんだろ
電子マネー乱立して面倒臭くして
かえって現金の万能性が際立つわ

132名無しさん@1周年2018/12/27(木) 20:08:54.76ID:DHb0mAa70
まず、ドコモが将来的にはおサイフケータイ、というか、Felica搭載機種から手を引くらしく、将来的にはモバイルSuicaなどのモバイル決済が使えなくなるので、機種関係なく使えるQRコード決済を普及させなければいけない点がある。
また、現状のファミマとTカードの提携は解消予定になっている。
理由は、使ってる人があまりいない点(特に電子マネーであるTマネー)と、手数料の高さ。

133名無しさん@1周年2018/12/27(木) 20:10:11.36ID:+0l2BjeY0
QUOカード最高

134名無しさん@1周年2018/12/27(木) 20:15:40.64ID:fW7iwznW0
>20
黄色いクマの後ろ姿がキャラクター?

135名無しさん@1周年2018/12/27(木) 20:19:41.92ID:44CC+MQx0
auも始めるんだろ。
なんでこう混乱させるような事するかね。
無駄に乱立したらキャッシュレス促進の妨げだろうに。

136名無しさん@1周年2018/12/27(木) 20:23:54.55ID:/SwBQm/+0
>>132
日本のスマホメーカー壊滅だからFelica搭載機なんて作る所がないからな

137名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:09:07.78ID:ehNki1HK0
Tポイントの終わりが見えてきたな
ファミPAYにポイント還元でT絡まなくするだろ

138名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:11:25.51ID:0FlB3VZQ0
面倒臭くなって結局クレカ、そして遅れるキャッシュレス化

139名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:29:06.35ID:tr/fLaqH0
>>10
FeliCa決済も導入も増えてたはずだけど
国内向けだからFeliCaはなくならんよ

140名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:29:46.67ID:LzfzxPYt0
いい加減にしろ
もういらねー

141名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:33:05.04ID:44CC+MQx0
ポイント貰うためにはQRアプリ何種類もスマホにインストールしておいて
訪れる店ごとに必要なアプリを選んで立ち上げてコードを表示しないといけない。
そりゃ、現金でええわってなるわ。

142名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:48:09.50ID:ClH38mQo0
>>67
「ファミペイ以外は取り扱い全廃!!(笑)」宣言しなきゃ今さら独自マネー導入意味ねえなw
まあ売上げ半減、1年持たずに倒産するだろうけどw

143名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:52:23.60ID:FJQmNyHh0
楽天edy
suica
nanaco
Waon

iD
QUICPay
LINEPay
PayPay
楽天Pay
OrigamiPay
ファミペイ←New
セブペイ←New

144名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:53:03.64ID:RmL7drLG0
死ねよ反日企業

145名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:57:07.36ID:TRYseI5C0
TポイントつながりでPayPayやなかったんか

146名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:57:49.01ID:7fCULIzw0
乱立しすぎて使う気にならん
クレカでいいや

147名無しさん@1周年2018/12/27(木) 21:57:54.37ID:ReOyNPFY0
結局一番使えるのはSuicaとかの交通系だよな
各社で出してるけどコンビニでもSuicaとかPASMOとかICOCAとか言ってもレシート見ると交通系って書いてある

148名無しさん@1周年2018/12/27(木) 22:01:21.04ID:ojMzMPvf0
めんどくせえから増やすんじゃねえよ
従業員の労力も考えろ

149名無しさん@1周年2018/12/27(木) 22:04:07.51ID:7WCDUUHZ0
ファミマってpaypayサービス開始と同時に店員が外に出て宣伝してたぞ

150名無しさん@1周年2018/12/27(木) 22:05:21.99ID:ZUqiywe50
>>1
ファミマって、独自ペイ
導入する程、客が入ってないしな!不味いもん
売りやがって!
少ない固定客にも
逃げられるぞ!

151名無しさん@1周年2018/12/27(木) 22:07:59.30ID:ehNki1HK0
結局キャッシュレスのポイント還元みたいになって
既存のポイントカードや電子マネーの代替なんだろうな
中小のスーパーや薬局もポイントカードや独自クレカみたいに参入しだすぞ

152名無しさん@1周年2018/12/27(木) 22:40:24.45ID:QbJkUbmr0
EdyとSuicaで充分

153名無しさん@1周年2018/12/27(木) 23:34:09.11ID:hWep9cLx0
スマホ使ったバーコード決済は絶対伸びない
雑な店員にかかったらリーダーをスマホ画面にコチンと当てられそうで抵抗ある奴多いだろ

154名無しさん@1周年2018/12/28(金) 00:05:38.08ID:DruByPhp0
ゆうちょpay とaupayがさらに加わる予定だからな。
乱立しすぎて無茶苦茶だよ。
消費増税のポイント還元業者に加わるための駆け込み参入かね。

155名無しさん@1周年2018/12/28(金) 03:54:11.85ID:mvyaQIz60
>>148
まったくだ
要求される知識の割に報われない事では
コンビニ店員販売業でトップじゃないか

156名無しさん@1周年2018/12/28(金) 04:06:04.64ID:eBklaHkC0
交際競争力の無いいつもの日本の風景w

157名無しさん@1周年2018/12/28(金) 04:13:44.59ID:4nPGSmtk0
ライバルで既にナナコみたいなのがあって今更QRはないと思う

158名無しさん@1周年2018/12/28(金) 04:16:38.01ID:O2viCj0U0
>>154
トヨタも始めるらしい

159名無しさん@1周年2018/12/28(金) 04:27:48.63ID:ZGEMceMb0
QRコード決済って面倒くさそう…
Suicaで良いよw

160名無しさん@1周年2018/12/28(金) 04:33:23.97ID:HOLXnzUx0
もう日本中全部Suicaに統一してくれ

161名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:14:39.89ID:g7QOfCkr0
QR、バーコード支払い系電子マネーの勢力分布図を誰か作って

162名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:15:32.17ID:g7QOfCkr0
>>42
林家三平「どーもすいません」

163名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:18:01.71ID:g7QOfCkr0
paypayでもらった1000円分
まだ使ってないし、使う勇気がない

164名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:18:19.26ID:Ed0FmFg30
かえって面倒くさくなってる
結局現金が一番わかりやすくて簡単

165名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:18:48.97ID:g7QOfCkr0
>>152
Edyはいらんだろ

166名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:19:08.74ID:pwWnw5ID0
ペイっ!

167名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:23:09.78ID:ZDGZf7zN0
生協のコピカとかもわろたわ
基本たけーのに、そんな利用しねーよ

168名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:32:36.89ID:FTy+x5u10
どうせファミマぐらいでしか使えねーんだろ?
独自の電子マネー乱立させるのやめろよ
だから普及しないんだよアホか

169名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:36:57.43ID:nJnqbcXk0
レジに並ばなくても決済できるやつがあるらしいけど何だっけ

170名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:40:32.90ID:wTbL3TC10
QRコード決済なんか普及したら昼時のレジ大渋滞するだろ

171名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:41:38.56ID:2szqQY2B0
スイカに統一しろよ
電車くらい乗るだろ誰でも

172名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:49:28.61ID:ZPwNHvEW0
乱立 にも程がある

173名無しさん@1周年2018/12/28(金) 07:51:46.33ID:3dAZpyxh0
ポイントカードをFeliCa対応にしてくれるだけでいいのに

174名無しさん@1周年2018/12/28(金) 09:30:45.16ID:nn+56iQq0
コンビニが独自にやるのであればペイペイや楽天ペイは不要だと思うんだが

175名無しさん@1周年2018/12/28(金) 09:32:12.93ID:4Z+plWLu0
銀行口座に金戻せないところは流行らない
これは断言しておく

176名無しさん@1周年2018/12/28(金) 11:06:46.89ID:ZEJM8n4O0
規格統一してよ!もうIDでいいや

177名無しさん@1周年2018/12/28(金) 12:53:41.98ID:Jes52SB30
>>42
次は集金payかな……?

178名無しさん@1周年2018/12/28(金) 12:57:25.60ID:zGPllpF50
ここまでQR決済がやばいレベルまで増えていくと、フェリカを死滅させて、Suicaや
WAON利用者を無理やりQR決済に移行させないと、QR決済業者の大多数が爆死しそう。
フェリカ利用者にフェリカを使わせない為には手段を選ばず。

179名無しさん@1周年2018/12/28(金) 13:02:11.50ID:wBjp6B5U0
独自規格云々よりもまずは
「ノロマ」 の称号を送るべき

180名無しさん@1周年2018/12/28(金) 13:32:44.09ID:rwaQhibz0
なんだあの「バンクタイム」というATMは、
ネット銀行系は取引できないじゃないか(怒)

181名無しさん@1周年2018/12/28(金) 13:46:41.33ID:4Z+plWLu0
はええw

182名無しさん@1周年2018/12/28(金) 13:48:13.83ID:rwaQhibz0
調べたらバンクタイムってのは元サンクスの店舗で使ってるのか、
サンクスのATMは使ったことなかったからな。

183名無しさん@1周年2018/12/28(金) 14:31:25.36ID:lpmVBlgS0
>>74
いや戦国時代は秀吉が統一した
今の日本に必要なのは秀吉だ

184名無しさん@1周年2018/12/28(金) 16:11:09.50ID:mhgTfh3Q0
>>168
ドンキも採用するらしい。

185名無しさん@1周年2018/12/28(金) 16:53:43.51ID:9AfVFd3J0
しょうも無い独自企画をいくら乱立させようが知ったことでは無いが、
交通系だけ使えればそれで良いよ。

186名無しさん@1周年2018/12/28(金) 16:55:40.84ID:O4rqAjLl0
クオカードでええんやろ…

187名無しさん@1周年2018/12/28(金) 16:56:11.50ID:4qPc6vbz0
なんちゃらPayっていうネーミングがまずダサい

188名無しさん@1周年2018/12/28(金) 17:03:22.97ID:BSoE3hNd0
QR決済はオリガミが時々狂ったようなキャンペーンするのが好き
今は吉野家190円引きだし、またケンタッキー半額やるみたいだし

189名無しさん@1周年2018/12/28(金) 18:40:35.52ID:WIZo56L80
>>184
ユニーアピタでも導入しそう
ユニコ廃止でファミペイかな

190名無しさん@1周年2018/12/28(金) 18:43:47.82ID:A+pY0C/z0
どうでもいいけど、うちの近所ファミマ多すぎ
50m の範囲で3軒もある。
そのくせローソンがまるで無い。
セブンイレブンは8分あるいてやっと1軒

なんでファミマばかりなんだよ。
それも近いところでは、20m と離れていない所に2軒ある。

それって、潰し合っているだろ

191名無しさん@1周年2018/12/28(金) 18:47:11.92ID:A+pY0C/z0
うちの近所でよく利用する店

ファミマが3軒
セブンイレブンが1軒
スーパー (その店独自の電子マネーしか使えない)
オリジン弁当
ドラッグストア

共通で使える電子マネーがない

結局、現金主体

192名無しさん@1周年2018/12/28(金) 18:48:40.09ID:A+pY0C/z0
>セブン―イレブン・ジャパンも19年夏までに独自のスマホ決済を導入する
>ファミリーマートの全国1万7000店で電子マネー「ファミペイ」を始める。

こいつらアホだろ
独自規格作っても、誰も利用なんてしないわ

結局開発費が無駄になるだけ

193名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:13:17.37ID:X13c/VRs0
セブンはいちいちガラパゴスがポリシーだからね。
汎用性100%無視、極端に嫌うんだよ。
現金大好き主義(笑)。クレカ、Suica以下電子マネー使えるようになったのは画期的な事。

194名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:16:31.60ID:iMPYIrvL0
エッ、nanacoじゃ駄目なの?

195名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:35:03.64ID:ua7/o6070
>>192
独自規格勝手に作るのは自由だけど、何を選ぶかは客の自由だからね。
汎用性無視してごり押ししても普及するわけない。
Suica、Edy、ID、QPに集約、自然淘汰されるのは明らか。

196名無しさん@1周年2018/12/28(金) 19:59:33.97ID:rbAInDBO0
ファミマとローソンは独自qrにはサービスで差別化してくると予想する。

197名無しさん@1周年2018/12/28(金) 20:02:24.84ID:rbAInDBO0
qr決済手数料だけで食っている所は、いつまでもバラマキやらないと維持できないでしょう。

198名無しさん@1周年2018/12/28(金) 22:54:47.77ID:h9hRd4am0
ポイントはどうなるんだ?

199名無しさん@1周年2018/12/28(金) 22:58:52.92ID:mhk1hMmv0
>>192
鹿児島銀行のpayどんより全然使われると思うぞ
コンビニならポイントとかキャンペーンとかやるしな

200名無しさん@1周年2018/12/28(金) 23:06:40.41ID:c9v3a45n0
どいつもこいつも独自カードつくって、カードお持ちですか?カードお持ちですか?ってレジで確認してきて鬱陶しい
すべてのお店のカード、ポイントを共通一本化しろ

201名無しさん@1周年2018/12/28(金) 23:07:00.98ID:vSe8gGYC0
QR決済導入は財界・政府が
これからの大量の低賃金外国人のために急いでるんだろ
12月30日TPP発効


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37155380R31C18A0000000/

202名無しさん@1周年2018/12/28(金) 23:11:30.52ID:j/HqZgSaO
男は黙ってSuica!

203名無しさん@1周年2018/12/28(金) 23:11:33.08ID:3vHdhIHj0
Cmode(シーモード)は、NTTドコモ、日本コカ・コーラ、伊藤忠商事の共同開発
により2002年に実用化した、日本コカ・コーラ飲料自動販売機を利用したプリペイド
型決済システムである。当項目ではそれに対応した自動販売機の当初の愛称「シー
モ」

過去にはこんなのもあった

204名無しさん@1周年2018/12/29(土) 00:15:13.55ID:BoX6wBMZ0
Edyに統一しろよ

205名無しさん@1周年2018/12/29(土) 00:18:13.86ID:d9QY+Y++0
今更独自かーすごーい

206名無しさん@1周年2018/12/29(土) 00:36:04.82ID:rUzV8iIb0
乗り物はSuica、買い物はEdy
これだけで十分。
チェーン独自マネーなど迷惑なだけ。

207名無しさん@1周年2018/12/29(土) 00:56:39.34ID:3dgqujP90
そもそもポイント邪魔くさいからそのぶん安くしろよ!ヴぉけ

208名無しさん@1周年2018/12/29(土) 01:59:09.48ID:BbOJzNOc0
>>206
狭い世間で生きてんだなお前さん

209名無しさん@1周年2018/12/29(土) 09:57:53.06ID:K2lg31VP0
纏められるモノはひとつに纏める。
当然。
プロパービュー持てるならEdy止めてSuica一本にしたいくらいだ。

210名無しさん@1周年2018/12/29(土) 10:34:58.16ID:YxNRumwG0
>>206
その前に乗り物でSuica使える様にしてくれ
電車もバスもICカード使えないのばっかり

211名無しさん@1周年2018/12/29(土) 11:00:46.52ID:1KwxvHp/0
もおうねー、決済システムがこんなに乱立して正に乱世乱世の戦国時代。
お店でここに発行していたポイントカードが紙やプラカードからスマホに入った余波が
こんな欠片〈ファミペイ〉を生むんだなぁ〈遠い目

212名無しさん@1周年2018/12/29(土) 12:52:57.98ID:G7pmpvam0
どの決済業者にも言える事だが、他社へ手数料は払いたくないけど、他社から
手数料は欲しいだと思う。

213名無しさん@1周年2018/12/29(土) 12:53:14.84ID:c5uc080P0
>>207
そんなあなたにorigami pay

214名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:08:39.24ID:2whyI04D0
いい加減一つに纏めてくれよ

215名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:09:52.94ID:qQcvTiIK0
ここまで各社電子マネー出してるのに、
いまさらファミマが独自なんて死亡確定だろ

よっぽどバラ撒かないと根付かないよ

216名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:13:43.97ID:zOOYhOw50
>>215
そんなん他の電子マネー導入して高い手数料払うより
独自で開発して自分とこでやったほうが得じゃん

217名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:16:03.50ID:G7pmpvam0
他のぺいの利用に対するサービスをなくして、独自のぺいにサービスを付ければ
使う人間は出てくるでしょう。手数料だってなくなるんだし

218名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:17:30.72ID:LpSLtQcX0
>>210
中小私鉄、バス会社には厳しいだろうな。
PASMOは協会に毎年金払わないといけないし導入コストも半端ない。
流鉄みたいに駅ナンバリングはやったけどICカードは導入できてないところもある。

219名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:41:00.30ID:6/JtVfNY0
少しずつだが普及途上のFeliCaあるのにわざわざ犯罪大国中国のマネして利便性もセキュリティも劣るQR決済乱立させて何がしたいんだ。
移民や観光客に気軽に金使わせるために必要なのはわかるが。
店舗負担が大変ならFeliCa導入費用を国が一部負担したほうがいい。

220名無しさん@1周年2018/12/29(土) 13:43:04.63ID:ETxEtAbh0
>>218
最寄りのバス路線は町のコミュニティバスで1日5本程度、もちろん現金のみ
JRの電車はICカードのエリアに直通運転してるのにこの路線自体は使用不可
田舎なんてこんなもんだから普及はしないなw

221名無しさん@1周年2018/12/29(土) 14:57:17.90ID:98MKsRV10
そもそもTポイント少なからず貯まるからファミリーマートも利用してるけどファミリーマート独自電子マネーはさすがに使う余裕無いや
WAONかセブンイレブンのnanacoならドラッグストアやスーパーなど対応店舗あるから使うわけで

222名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:08:48.86ID:vYUAP48t0
他所で使えないのは普及せんよ

223名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:38:53.70ID:KkETsnhC0
qr決済乱立して、互いにつぶし合え

224名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:55:39.28ID:VSfhTMNM0
ファミマもこれがコード決済で主導権握れるとは思ってない
ただファミマに導入するのなら、レジのソフトウェアアップデートだけなので超簡単。
淘汰されるときに売り抜けるつもりでやってるだけ。

225名無しさん@1周年2018/12/29(土) 15:59:37.63ID:XVAZEn0j0
中国以下だな

226名無しさん@1周年2018/12/29(土) 18:46:09.87ID:kMLIMNFX0
ファミマは品揃えがセブンに劣るからセブン行くわ
ご自慢のファミチキも時々売り切れてるし

227名無しさん@1周年2018/12/30(日) 04:02:16.25ID:8n2sV2WX0
とももと客の購買リサーチが目的で独自のペイシステム使うんなら
年齢層押してるレジのPOSシステム有るじゃん (`・ω・´)

228名無しさん@1周年2018/12/30(日) 08:10:22.20ID:5TuiCsUF0
>>226
弁当なら近くのスーパーのが美味いぞ

229名無しさん@1周年2018/12/30(日) 11:53:18.79ID:ClHWfRd10
考えてみたら、コンビニで多く使われる電子マネーは、その会社がコンビニでの顧客購買データをユーザーデータと結び付けてコンビニに売ることもできるんだな
楽天とかSuicaとか

230名無しさん@1周年2018/12/30(日) 14:42:16.22ID:LEGLzmS30
Tポイントどうなるの?
Tポイントも継続ならファミリーマート利用するけどTポイントがないならファミリーマート利用する意味もなくなるから行かなくなるかも自分はw

231名無しさん@1周年2018/12/30(日) 15:01:57.19ID:ZKINsbqD0
Quickpayでいいじゃん
くいっぺいってやって終わりチャージもいらんし

232名無しさん@1周年2018/12/30(日) 15:08:51.90ID:G5wxJ3HyO
このカードも100億円プレゼントをやらなきゃ
ダメだと思うよ。

233名無しさん@1周年2018/12/30(日) 15:13:58.74ID:grHxV04D0
クレカは磁気ストライプまでは統一されてたと思うけど
なんで非接触はバラバラにやろうとするのか
そういえばICチップは統一されてるのかな

234名無しさん@1周年2018/12/30(日) 15:24:09.81ID:SVIH9C850
近鉄がスマホ決済を始めたらキンペイか

235名無しさん@1周年2018/12/30(日) 15:27:57.63ID:ssnlR2Ru0
電子マネー乱立だと
使いにくくて萎えてくる

236名無しさん@1周年2018/12/30(日) 15:54:26.24ID:LXs+5Ghx0
企画統一しろよ

237名無しさん@1周年2018/12/30(日) 16:15:26.74ID:lejEU4o70
規格な

238名無しさん@1周年2018/12/30(日) 20:51:33.12ID:WYT6Y3G40
書き込みの少なさから…

239名無しさん@1周年2018/12/30(日) 20:54:48.12ID:RHuQvrEY0
>>3
ほんとアホなおっさん上層部が考えつくことってクソだな

240名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:30:58.90ID:Qjg8bWwz0
もっと乱立させろよ

241名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:35:36.68ID:5+wiJ4fJ0
>>227
あれ主観がはいるから精度が低いらしいよ

242名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:37:53.75ID:JOGuA+Ul0
セブンイレブンが始めたら、にわかセンペイ

243名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:40:44.73ID:kM/6a3/CO
新潟の駅前のファミマがローソンに衣替えしたり一等地のファミマが死んでるのにこんなことをしてる場合か?

244名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:42:52.33ID:/zYbFVe70
>>10
外国人というか中国人では?
その他外国人的にはマックやローソンみたいにNFC typeA/B対応した方がいいと思う

245名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:43:59.66ID:sfSjLvoT0
ファミマTマネーはどうなるんだよ

246名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:47:55.18ID:nhChJutH0
これ暴落したらファミマが責任とるのか

247名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:50:18.31ID:ZK3fLjpo0
クレカもVISA・JCB・MaterCardしか聞かないし

電子マネーもいずれは3社ぐらいに淘汰されるだろうな

248名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:52:02.34ID:NjWOWpnV0
>>154
ゆうちょペイってwww

窓口では現金しか使えないクセにwww

249名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:54:45.23ID:NjWOWpnV0
>>199
どうせショボいポイントキャンペーンだろwww

10倍とかなら使ってもいいが

250名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:54:49.22ID:yLv4vzH90
万能Suica

251名無しさん@1周年2018/12/30(日) 23:55:32.65ID:0r2mptGV0
これはナナコを越えるね

252名無しさん@1周年2018/12/31(月) 01:50:58.55ID:9PeMc85Z0
SUICAのような非接触型ICがあるのに今更、QRコードなんて

253名無しさん@1周年2018/12/31(月) 09:47:26.98ID:Bdk1lamr0
ファミマの本社アホだよなぁ
カードはお持ちですかとか毎回だるいし
なんのカードだよ、持ってるならとっくに出してるわと、ぶん殴りたくなる

254名無しさん@1周年2018/12/31(月) 11:53:04.72ID:fmnoghSN0
店員が「アダモちゃん!」って言って
俺が「ペ〜イ!」で支払い完了

255名無しさん@1周年2018/12/31(月) 23:44:42.38ID:MEmOG9Sn0

mmp
lud20191020085519
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545887907/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【乱立】ファミマ独自の電子マネー「ファミペイ」全店で導入へ QRコード決済★2 YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
【乱立】ファミマ独自の電子マネー「ファミペイ」全店で導入へ QRコード決済
【電子マネー】「決済手段が増えすぎれば、店員でさえ理解できない」 ドン・キホーテ、「ファミペイ」導入しない考え
【決済】山梨県、富士山入山料の協力率アップへ 電子マネーを試験導入へ
なか卯、「電子マネー」「クレジットカード」決済を導入 [ガーディス★]
余った小銭をぶち込んで手数料9.9%を支払うだけでただで紙幣や電子マネーに交換してくれるサービスがファミマで導入
【悲報】QRコード決済、電子マネーよりも乱立してしまう
【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替
【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★2
【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★4
【乱立】経産省、「新たな電子マネー」の立ち上げ検討 地方交通機関でQRコード決済 Suica代替★3
スレを立てる程もないコード決済電子マネーの質問はこちらPart2
【画像あり】電子マネー、クレカ、コード決済がえらいことになってる件
43歳バイトリーダーだけど新人雇ったら電子マネーとコード決済の違い分かってない奴多すぎて使えねーわ
【QRコード決済】「ファミペイ」申し込み殺到、登録100万件を突破 ファミチキ無料クーポンもらえます
【企業】楽天ペイ、主要な電子マネー14ブランドの決済に対応へ nanaco、楽天Edy、交通系のSuica、PASMOなど
【電子マネー】「『ペイペイで払います』って言うの恥ずかしい・・・」QR決済普及で浮上する「店員とのやり取りがつらい問題」★2
【電子マネー】「『ペイペイで払います』って言うの恥ずかしい・・・」QR決済普及で浮上する「店員とのやり取りがつらい問題」
【コンビニ】「チケットぴあ」ファミマ全店に導入へ サークルKサンクス向けを拡大 [無断転載禁止]
ファミリーマート、電子マネー「uniko」を導入
【広島県警】カード決済機を不正入手、電子マネー増やした疑いで逮捕 カードをめぐる同種の事例の摘発は全国初 [孤高の旅人★]
【経済】決済電子化で税優遇 政府検討「QR」など導入促す
【経済】デビットカード決済、初の1億件突破 電子マネーの5分の1、クレカの10分の1程16年度日銀調べ [無断転載禁止]
【トマト銀行】スマホ決済にメルペイ追加 預金口座から電子マネーに入金
ファミマがスマホ決済が出来る「ファミペイ」を発表 QR決済の戦国時代が始まったぞ!
【決済】ダイソー、「ペイペイ」導入へ 100円ショップで初
【電子決済】なぜいま日本で「QRコード決済」が注目を集めているのか?
【乱立】セブンイレブン スマホで支払い可能な「独自」の決済導入へ
【決済】三井住友カード、自販機向け電子マネーを開発
【キャッシュレス】電子マネー「iD」決済端末が150万台突破 [シャチ★]
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 36
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 62
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 59
【決済】日本郵船、船員向け電子マネー「MarCoPay」 船上をキャッシュレス化、世界のATMに送金も
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  64
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 52
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 30
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 48
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 57
「iD・QUICPay・Suica、決済多すぎ!統一しろ!」→QR参入→電子マネー超乱立時代突入「あの頃のほうが良かった…」 [緊急地震速報★]
【コンビニ】ローソンが中国アリババの電子決済「アリペイ」に対応 稼ぎ時の春節に合わせて [無断転載禁止]
【悲報】電子マネー決済、多すぎて訳が分からなくなる
【決済】一円玉は消えてしまうか…電子マネーに押され出番激減
キャッシュレス決済、電子マネー、相変わらず災害にクソ弱いことが判明
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★6
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★8
【政府】電子マネーやクレカ、現金使わない決済に税優遇を検討 現金を好む国民性、普及の足かせに(日本18% 韓国89% 中国60%)★10
【決済】USEN、契約店でアリペイなど中国電子決済
【埼玉】ファミマ店員「この電子マネーを購入する目的はなんですか?」警察「振り込め詐欺を未然に防いだ。素晴らしい」店長らに感謝状
【決済】アリペイのユーザー、9億人突破 アリババグループの電子決済サービス、約2年で倍増
吉野家、電子マネー「iD」導入
【小売】イオン、「アリペイ」導入 訪日中国人向け決済
【悲報】韓国ソウル市が大々的に導入したキャッシュレス決済「ゼロペイ」、初日の利用件数がわずか210件
広島電鉄、独自のQRコード導入へ 使えていたICOCAは利用不可に NECら開発 [神★]
【乱立乱立】QRコード決済「Payどん」開発へ 鹿児島銀行が独自決済
【決済】ファミペイをTポイント連携すると特典付与 全国のファミマで新キャンペーン
【企業】日本マクドナルド、クレジットカード決済を導入 11月20日から
【IT】マクドナルドがNFC決済導入 かざすだけでカード決済
【感謝状】特殊詐欺を2度防いだファミマ店長 電子マネー高額購入者、電話を代わると… [爆笑ゴリラ★]
【お手柄】「NTTから請求がきた」高齢者が電子マネー30万円 不審に思った店員が説得し詐欺発覚 ファミマ店長とアルバイトに感謝状
「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★4 [雷★]
みずほ銀行「複数の電子決済サービスで不正に預金が引き出されてたの🥺」
【緊急悲報】ゆうちょ銀行のセキュリティガバガバすぎた…簡単に他人の電子決済と紐付けが現在も可能、口座持ってる人は今すぐ確認を!
【プリカ】独自電子マネー、独自チャージ式プリペイド総合 [無断転載禁止]

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
00:16:29 up 36 days, 20:16, 0 users, load average: 3.49, 3.53, 3.50

in 0.091466903686523 sec @0.091466903686523@1c3 on 060113