◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543828923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サーバル ★
2018/12/03(月) 18:22:03.58ID:CAP_USER9
文系の大学生も数学を学ぶべきだ――。経団連は若い人材の育成に向け、文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。経団連は日本の大企業が加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、大学に改革を迫る。

経団連は12月3日に開く正副会長会議で人材の採用や大学の教育改革に関する提言をまとめる。大学との対話は定
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38374840Q8A131C1MM8000?s=2
2名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:22:27.10ID:vOw4nZHa0
ほっといてくれ!
3名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:22:48.04ID:9So2NyXP0
事務仕事はAIに取られるからな
4名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:23:01.37ID:wIwKn4ZY0
文系=生産性も何もないゴミ
5名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:23:13.89ID:8pgPZMVo0
アメリカだと文系でも大学入試で数学必須
6名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:23:21.24ID:ESQ/Gcj80
と、提言しているのは数学から逃げ回った私立文系出のオッサンたち
7名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:23:22.89ID:YXAIgike0
やっぱ商売人に政治やらせたら国が滅ぶんだな
8名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:23:30.92ID:UX6KjDti0
未履修問題
9名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:23:52.66ID:ZmnIgKjP0
バカには無理だよ
10名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:24:41.93ID:/xzfTTNW0
答えが1つしかないから数学大好き
11名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:24:49.39ID:++If71ym0
>>6
前の会長は日本化学会長だったんだが
事務局はまあ推して知るべしだが
12名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:25:06.94ID:iq7J3JY60
>>1
そいつら、高校からやり直さないと
微積分、数列すらできないぞ。
13名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:25:19.18ID:N5Ll/uFc0
>>10
それは算数
14名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:25:27.11ID:YXAIgike0
日本の金持ちはアメリカみたいに大学に沢山寄付して、その分意見通せばいいじゃん。
この経団連ってのは何様なの?
金は出さず、口だけだして、日本の行く末なんてこれっぽっちも興味ないくせに。
15名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:25:41.35ID:34+FGQ2P0
集合、対数、確率あたりを理解できないと、日常会話もできないからな
16名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:25:43.56ID:cDNo1I010
>>5
国公立の文系でも数学必須だけど
17名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:25:48.02ID:N7lCCwiK0
線形代数くらい必修単位に入れとけ
18名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:26:27.38ID:0VVMC3hU0
経団連は解体を
老害は引退を
19名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:26:42.34ID:pPypHgOF0
今時文系でも数理モデル位は駆使するやろ
20名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:26:45.94ID:77dSuZQJ0
なお経団連のおっさん達はまともにメールも打てません
21名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:26:57.86ID:2DqhseBa0
己の都合で教育まで口出し
22名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:27:00.78ID:o6j0bHfJ0
逆に理数系でも全部必要なもんなのか?
得意な単元だけ突き詰めた方が発展しそうに思うんだが。
23名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:27:32.23ID:0da2kF3I0
>>10
おまえが文系なのは、よくわかったw
24名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:27:46.74ID:ESQ/Gcj80
>>16
文系用の「わかりやすいすうがく」でしょ?
それで大学入ってまともに授業理解できそう?文理で共通の
25名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:27:52.27ID:cDNo1I010
ITの人材不足で文系からも取りたいんじゃないの
でもちゃんとITの勉強しとかないと難しいね就職してからも
26名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:03.84ID:cTBzRUt50
文系でも経団連や財務省の馬鹿どもよりはよほど数学できるがなwwwwww
27名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:04.74ID:z4BcpH9K0
>>6
日本にも徴兵制を!
と言っている
絶対に徴兵されない年齢のおっさんたち
28名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:12.75ID:bxRH1Ir90
文系の学部を全部無くせばよくね?文系の人材はもう必要ないでしょ?
29名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:14.06ID:YcWLmm+10
ムン系とかパク会とかいらないよな。
30名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:50.04ID:Wyb0rz2B0
経団連 経済同友会 大阪経済同友会などの団体は 全て解体
労働組合もフィルターをかけます
31名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:53.56ID:pjtEVG1G0
経団連が数学を学ぶべきだろw
むしろ文系を軽視するとまともな式を立てられないからね。
だから統計とか経営とかが日本はごみなわけで。
都合のいい計算しかできない。
32名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:28:55.53ID:ZU+pO5/X0
大学教育の前に高校教育を見直す方がよほどいいと思うんだけどな
33名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:02.75ID:ig0ITN630
文系に何期待してんだよWWW
34名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:03.05ID:cDNo1I010
>>24
何言ってるの?
入試に必要な数学って決まってるのよ
受験したことないんでしょ
35名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:04.72ID:v6B6snDM0
>>6
経団連の役員は軒並み東大卒だろ
36名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:05.73ID:G1v3Ca7Q0
出生率を2.1以上に上げれば日本の衰退は止まるよ
37名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:07.59ID:uxK2YD7f0
お前らはまずパソコンの勉強しろ
38名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:15.94ID:MTAEyVoq0
まずは ぱそこんで めーるを つかえるように なってから また きてください。
39名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:18.60ID:niAK/bsJ0
>>1
>デジタル分野の人材確保に向け、大学に改革を迫る。

凄いな
おのれの欲のために他者の歩む道を勝手に改造しようと指図するとは
慢心極まったな
40名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:20.95ID:z4BcpH9K0
>>15
高校一年のレベルすらわからない奴が要職に就けるのが日本
41名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:38.44ID:hFlzq09D0
ちょっと待ってくれ
文系の大学では数学をやらないのか?
42名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:46.22ID:1UxAMJqf0
これには賛成だが、先ずは経団連のじじいから率先してやれよ。
43名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:49.11ID:IlW8jYpM0
経団連の成果
「理系の理系離れを促進させた」
普通に就職するなら、理系学卒から文系就職すれば良い
44名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:53.83ID:bnrvTM6L0
>>10
0÷10=
こたえはいくつだ?
45名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:55.89ID:0da2kF3I0
>>27
団塊ジジイは、なぜか徴兵制が大好きなんだよなw
不思議だ。
46名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:29:56.46ID:EGj9e2cG0
センター数学必須の国立に対してワタクソの数学とか、、、
47名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:05.90ID:9Czp1fOU0
私立の3科目試験とかもやめるべきやね
48名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:22.26ID:p3fB5JbU0
これ、
数学をやらせることで奴隷にしやすくするのが目的。
49名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:25.24ID:mC/8ZW7P0
俺は中卒だが社福の理事長で年収は6000万円だぞ。

数学?

そんなのは経理に任せてる。
50名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:27.90ID:qSb8n8840
>>5 >>24
日本のような「(知識量の)詰め込み」ではないけどね。
51名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:34.59ID:wV+byqFC0
いや、増税連呼してる経団連。おまえらが先に勉強しろ。
52名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:38.52ID:IG247nYb0
それぞれ専門分野学ぶための大学だろ
何アホなことを言ってるんだよ
53名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:38.71ID:Brp6DXAV0
>>44
縦にすると河童
54名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:46.06ID:ZU+pO5/X0
>>24
数3が外れているだけで、別に「やさしいすうがく」じゃないけどな
理系の人って何で偉そうなんだろうか
55名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:46.58ID:OjJtW1ck0
そんなもの当たり前。東大の法学部には数学ができないと合格できない。
英語や国語、社会で点数の差は開かない。数学なら簡単に点数の差がでる。
私立のあほには分からないだろう。
56名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:48.36ID:u2HbLRR00
まずは安倍と麻生に数学学ばせろ
57名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:30:48.88ID:ZzbFlsql0
文理統合はいいが人材は会社で教育しろよ
58名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:04.19ID:lKO3NWB30
レイプ大学「うちは数学1科目で入学できるよ!!」
59名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:11.58ID:wV+byqFC0
>>49
ほんと縁故クンは馬鹿だな。経理は算数で十分。
60名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:32.25ID:ARuPaxEP0
今日オンライン英会話まじでしたわ。
61名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:34.62ID:zYwfxC7P0
外人大好き経団連
62名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:39.82ID:PCHXgurW0
>>44
0に決まってるだろ、アホw
63名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:45.26ID:z4BcpH9K0
韓国なんか日本よりさらに論理もへったくれも無く
ただの幼稚で女々しい情緒が正義になったりするよなあ
64名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:45.41ID:AB318PSl0
代数的整数論は必修だからなヽ(`Д´)ノ
65名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:54.56ID:bxRH1Ir90
文系人材のせいで日本企業が国際競争から遅れてるからね。理系人材の社畜が欲しいわな。
66名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:56.75ID:5hShZZko0
置換積分、部分積分とかですらできねえバカが大量にいるのに
微分方程式とかもう壊滅状態だろw

日本の場合数学出来ないやつ → 文系
に相当数当てはまるからなw
まあやってみりゃいいよw
67名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:31:58.49ID:jyP9eNGw0
>>1
あのさ、じゃ、経団連のゴミクズ共はIT勉強してこいよwww
68名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:10.07ID:cDNo1I010
文系と理系の数学の差って
高校で数VCがあるかないかの差だけだからね
後は一緒 
69名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:12.71ID:d/noqxvF0
>>56
日本語が先だろ
70名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:18.12ID:wV+byqFC0
>>55
ではなぜ東大法学部卒は数学ができないのか。
71名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:19.83ID:Z2L/68LV0
文系でも理系でも頭の良いやつはどちらもできる
頭の悪いやつはどちらもできない
72名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:30.57ID:n8PxjThP0
 
文系は理系の補集合だから
 
73名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:36.69ID:ESQ/Gcj80
>>50
そうじゃなくてアメリカは大学入試に受かってから文系理系(っていう2コース分類なんてないけど)の
進路を決めるんでしょ
文系の○○科に行くから受験科目に数学がない、ってなことはないんじゃないかな
74名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:41.02ID:5zTQ7c1v0
数学じゃ無くて数学的教養だぞ
高校数学とかだいたい何の役にも立たないし

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37124540Q8A031C1EE8000/
経団連の中西宏明会長は30日、金沢市内で記者会見し、
新卒採用で重視する項目について「必要最低限の語学と異文化を
理解する力は理系・文系問わずに持ってもらわないと困る。
少なくとも数学的な最低限の素養は文理共通だ」
75名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:48.60ID:ZU+pO5/X0
>>70
できないかどうか試してみてくれw
76名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:51.89ID:bxRH1Ir90
>>39
今まで文系を甘やかしすぎたんだよ
77名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:53.63ID:z4BcpH9K0
>>55
でもあなた東大卒じゃないじゃん
78名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:55.94ID:wV+byqFC0
>>71
頭が良いとは論理的思考ができるかどうか。つまり数学ができるかどうか。
79名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:32:57.53ID:KxLRDzk+0
>>22
簡単な数学なら必須だろ
80名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:01.39ID:A5uMjjNg0
>>45
左翼だからだろ
「保守思想が勢いづくと、徴兵がはじまるぞ」という脅しに使ってるだけ
81名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:10.49ID:fs/PzMhq0
>>44
1つ
82名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:13.84ID:TAJ2Mf4P0
統計はともかく、文系には、編微分や重積分、複素関数などは不要に思えるけどなあ。
ぎりぎり線形代数はアリかもだけど。
83名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:21.76ID:A1TyBTmb0
取締役に数学を必修にしろ

話はそれからだ
84名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:30.18ID:J8M7QlC80
ハイハイ
おじいちゃんはパソコン教室でUSBのさし方お勉強しててね
85名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:35.12ID:0da2kF3I0
>>55
東大は、二次でも科目数が多い。
数学がダメでも、他が良ければ理系でもなんとかなるんだよ。
私立のあほにはわからないだろうw
86名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:43.26ID:bnrvTM6L0
>>62
おおいいところに気が付いたな
問題は
10÷0=
だった
87名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:47.28ID:d/noqxvF0
>>58
経団連の偉い人多いよな、その学校。ガキは幼稚舎入れるから、関係ないんだろうな。
88名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:50.75ID:w3GW2A1o0
ネトウヨて
数学できる?
Σて分かる?
89名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:58.78ID:/Xh9ULAQ0
>>24
文系でも論理的思考が必要ってだけなので、
別にばりばりの数学をやる必要はないよ
あんた文系でしょう?w
90名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:33:59.41ID:ARuPaxEP0
オンラインでの会話でもAIの話ができんといかんらしいで。
91名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:05.00ID:bnrvTM6L0
>>81
正解じゃ
92名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:07.44ID:wV+byqFC0
>>75
財務省考案のデフレ派経済学というのがあってな。
数学必須のマクロ経済学と真逆の結論ばかり出てくるのだ。
93名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:19.29ID:MqgWWWO70
文系は制御工学を勉強して経済を制御してくれ
94名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:20.35ID:YQK3dtkK0
微分積分までは砂を噛む思いでやった
それ以降は勘弁してくれ
95名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:26.38ID:9Czp1fOU0
>>74
語学と異文化と数学、全部網羅してる学科の方が少なそう
96名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:28.79ID:Kbs35+cH0
文系自体を整理廃止しろよ
97名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:33.61ID:SWvifhG30
数学ってより、関数だよな
関数出来なきゃ話にならん
98名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:33.92ID:cDNo1I010
>>41
だいたい1年生の教養とかでは全員やるでしょ
私立は違うけど
99名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:38.16ID:bxRH1Ir90
>>52
これから大学は就職予備校の機関にする。専門分野を学ぶのに税金を使うのはもったいない
100名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:39.30ID:z4BcpH9K0
>>80
徴兵制度があることと戦争することとは直接何の関係も無い

警察制度を無くせば犯罪が無くなるのか、と
101名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:44.26ID:6RW42aug0
経団連がそう言うってことは
間違った考え方に違いない
102名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:34:53.73ID:cEbe4uY70
中学数学からつまづいてるけど大学でてなんとかなってます
103名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:09.36ID:qSb8n8840
>>54
>理系の人って何で偉そうなんだろうか

「アイデンティティの発露」じゃない?
まあ、所詮「東アジア圏の詰め込み数学」の中でのマウント。
104名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:09.59ID:emF4A0EL0
経済学部の人は数学に強いイメージ、文学部とかはやらなくていいと思うけどw
105名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:12.73ID:Oc/BgI+/0
>>70
高校レベルの数学で頭が止まってるから
東大法の頭は所詮は高校レベルでしかない 大学の教養レベルで音を上げるだろう
106名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:17.36ID:Brp6DXAV0
>>95
ようこそ哲学科へ
107名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:19.06ID:u8MBWRld0
文系馬鹿ができる数学は
確率統計だけ
108名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:25.65ID:bxRH1Ir90
>>57
大学で新人教育した方が効率がいいだろ?
109名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:25.98ID:u2HbLRR00
安倍とか数学やったことないから賄賂やら話し方やらすべてがめちゃくちゃなんだろうな
論理的思考能力皆無が総理とか日本にとって不幸以外の何ものでもない
110名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:32.22ID:LSko/C8n0
詩文だと中学数学ですら分からないやつZARAだから
111名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:33.90ID:A5uMjjNg0
「真逆」とか言ってるやつは文系ではないよな?
「正反対」が正しい日本語だからな
112名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:37.96ID:jyP9eNGw0
>>101
経団連自体、時代錯誤の要らない存在
113名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:42.99ID:ZU+pO5/X0
>>85
昔は数学0完で合格とか結構いたけど、今は0完だと挽回はキツいと思うぞ
科目数が多いと何とかなるというのは幻想
114名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:56.02ID:wV+byqFC0
>>100
少なくとも警察の犯罪はなくなる。8000万円が消えたりとか。
115名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:35:56.15ID:J8M7QlC80
>>98
国立だけどやらなかったよ?
今はやるの
116名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:11.90ID:4w1lk1ND0
これ、私学はえらい迷惑やで。
117名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:13.95ID:kqbOrDtF0
>>1
数学よりもプログラミングを必至にしたらどうだ
118名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:18.73ID:5zTQ7c1v0
>>95
国際教養大学みたいなのが理想なんだろ
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言 	->画像>3枚
119名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:28.22ID:PCHXgurW0
>>86
答がない場合があるから、「答が一つしかない」は間違いだといいたいのか?
何というゆとりだ・・・!
120名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:42.16ID:YXAIgike0
企業側が入社試験に「数学」を入れてそれを学生に周知したらいいじゃん。
そしたらその企業に本当に行きたい学生は勝手に勉強するよ。
大学は専門性を高めるための機関だから、いらない知識を増やす必要ない。
というかそもそも、数学が必要かどうかは大学が考えれば良い。

数学ができる学生がほしいなら、企業こそそういう工夫をしろ。
てめぇどもの不作為を大学のせいにすんな。
自助努力、自己責任ってのは、てめぇらのためにある言葉なんだよ。
121名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:55.97ID:+9+n7eV40
会計は学ぶべきだけど数学なんて趣味の世界やろ
122名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:58.16ID:W6Q7Svkn0
これは経団連の人間の自虐なんだろうか
123名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:58.07ID:8pgPZMVo0
>>16
アメリカだと州立でも私立でも文系の数学は必修
しかもSATもACTも2科目(英語、数学)しかないので、日本の文系みたいに数学以外で点数を稼ぐことができない
124名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:36:59.02ID:SMHXLc3G0
それでもいいのではないでしょうか。
私学は応じなさそう。
125名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:05.19ID:pkKbkuXg0
今の経済学は数学使いまくり
日本では文系トップは法学部の伝統が昔は特に強くて、日銀総裁は東大法学卒がいがち
126名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:05.77ID:pjtEVG1G0
数学って文系の学問だしね、言い方がおかしいだけで、
おかしな話ではないよな、言語なんだから。
数学は文系の学問とすべきというべきだな。
127名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:12.03ID:PDTPujHp0
私立文系さようなら
128名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:17.96ID:ESQ/Gcj80
>>89
高校レベルの数学ができる、できないなら何にせよ基礎力のいい物差しだろ
できない奴を弾くのに良いもの差しなのに
それですら我の丈を測ってくれるな!でも大学には入れて!とかな
まあ大学どんどん潰して、優秀な人が学ぶ何かであれば別に良いよ
129名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:27.06ID:LwQwW6+F0
自分の事は棚に上げて
130名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:40.94ID:u2HbLRR00
結局、国立大学以外はもう大学の看板おろせってことだろ
私大とか専門学校という名称にしーや
131名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:44.66ID:CHspMOnM0
私立文系死亡www
高2で落ちこぼれたんだろ?
うん、オレもだw
132名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:44.72ID:ZU+pO5/X0
>>98
選択なので、やるとしても記号論理学とかで済んでしまうね
線形代数とか大学らしい数学はやらなくても進級できる
133名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:58.84ID:gsXV5VmK0
大学が企業に合わせるんじゃなくて
企業が大学に合わせるんだよ
馬鹿はわかるか?
134名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:37:59.09ID:A/AiLChYO
企業側が育てればいい話
135名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:01.93ID:pSYlGcVg0
いやいやいやおかしいだろ。学問は好きでやってるんだろうしw
理系だけ採用して企業内教育で文学講座するとかもできるw
136名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:05.16ID:PNBDYtDf0
なんんでも経団連の言い成り自民党
社畜牧場の大学制度
137名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:08.69ID:bxRH1Ir90
法学部の学生に大型トラックの免許を取らせるとか言ってたもんな。そういう世の中なんだよ。世の中に役立つ勉強をしないといけない
138名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:08.73ID:kSZyCYlB0
エクセルのマクロ作れない奴はいらない理論?
139名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:11.52ID:+Z2VTsSq0
教養では数学と英語と第二外国語、そして理科系と歴史系のいくつかをそれぞれ必修にすべきだな。

・・・もともとそういう大学は結構あったような?
140名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:14.61ID:PCqoNrod0
まあ、文系とか生産性もないロボットに代わるどうでもいい。数学くらいやれ
141名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:32.93ID:z4BcpH9K0
>>113
地方国立駅弁大学文系なんかは
ごくごく易しい数学が一応課されてるイメージ
そこで多少失点しても他の科目で余裕で挽回

そんな奴らが都会の早慶やmarchをdisってるイメージ

※あくまでも印象です
142名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:51.21ID:0yC7slHO0
昔はコミュ力wとかのたまってたのに今度は数学かよ

微分方程式使う社会人なんかほとんどいないだろ
143名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:51.60ID:kEpxJF910
んー・・・経団連のお歴々の数学的思考力って、どんなレベルなんだろう?
144名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:38:54.92ID:cEbe4uY70
そんなのより介護職につける学科増やした方がいいんじゃないの
145名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:04.30ID:u2HbLRR00
一般人が数学するのに安倍とか麻生とかの国家の要が数学やったことすらない馬鹿とか
もうめちゃくちゃ
146名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:06.28ID:lTS9N8+X0
馬鹿 そんなもん安い金でできるか
147名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:07.54ID:PCHXgurW0
文系/理系といっても、大雑把な分類に過ぎないからな。
たとえば、論理学や数学基礎論は一応文系に分類されるんだよね。
148名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:27.02ID:fDvxKd+X0
>>1
今さらかよw

30年遅いわw
149名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:27.20ID:cDNo1I010
>>107
経済学部の統計学をとったら数VCとかの数学がいる
>>115
駅弁はしらないけど旧帝はやる
150名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:54.25ID:N7lCCwiK0
>>34
廃止された数学基礎のこと言ってるんだよ
151名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:39:54.60ID:AGAXfPZk0
中学レベルの数学しかできねぇぞ
152名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:00.32ID:dqyiYXnA0
>>1
ちょっと今さら無理です
153名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:26.78ID:KidGGUK80
経済経営系の学部は私立でも数学受験を必須にするべきだ
154名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:32.60ID:bOZUc/p20
文系学生に数学を学ばせるのは、
野蛮人を文明化するのと同じくらい大変だぞ。
155名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:35.62ID:PNBDYtDf0
グローバルなら外国の語学でなく数学を学べとか
完全に奴隷化だろうな
156名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:38.87ID:c5gQFpMM0
※但し、オレらは除く。
                by経団連
157名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:39.18ID:0K8g4pGJ0
論理的な思考に必要だな、ウソは絶対通らない
あと確率や統計は日常生活にもよく出てくるが理解していない奴は恥ずかしい
158名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:40.16ID:A5HmdeAh0
>>14 ←だな
159名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:42.12ID:uniVV6Pd0
算数で躓いたから文系行ったのに
害人奴隷といい好き放題要求するな
160名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:42.37ID:BAR/rIHg0
つか小学校で複式簿記やらせろ
分数なんて使い道全く無いものやらせるよりかだ
161名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:46.08ID:UtCCkaQm0
未来の文系には朗報だな、理系は細分化された専門分野でしか文系を上回れない未来が来るぞ
あ、ただの馬鹿は進学しないで下さい
162名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:40:49.82ID:La01lQgA0
>>145
国語すらおかしい奴が言うと説得力無くなるからやめてくれない?
163名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:41:12.05ID:qSb8n8840
>>74
>新卒採用で重視する項目について
>「必要最低限の語学と異文化を理解する力は・・・持ってもらわないと困る。・・・

その「異文化を理解する力」から見て、
「新卒採用」とかしてない欧米は、どのように見えますか?w
164名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:41:30.84ID:JyHs32vS0
とりあえず、文系であろうが、理系であろうがプログラム作れない奴は、不要。
経済学でも数値計算のプログラム作れなきゃなんともならんでしょ。
165名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:41:40.71ID:rlLm+HT30
私立文系男

見ていて一番腹が立つ。
166名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:41:51.99ID:fDvxKd+X0
まあね、文系の学生でも、
数検準1級(高校3年生レベル)くらいの数学力はないといかんでしょw
167名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:41:52.77ID:kSZyCYlB0
経営は数学だよ
生産性とか測る
168名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:02.13ID:AKd1/XYP0
なんだ?東京文教自民は来年それで行くのか?
169名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:03.96ID:z4BcpH9K0
>>142
コミュ力コミュ力言い過ぎて
お調子者ばかりが幅をきかせる世の中に

今度はアスペルガー的な奴が幅をきかせる時代w
170名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:11.79ID:KT1iO6Qa0
文系要らないじゃん
171名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:12.74ID:u2HbLRR00
結局日本とか袖の下からっていう社会なんだから数学とか必要ないねん
企業戦士とかは賄賂渡して女を用意してやれる能力みにつけときゃいいんや
172名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:15.48ID:OYSDa2dF0
新規開拓で客に特攻させるのは文系の仕事だから
今も昔も変わらんぞ
173名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:25.23ID:P5K0XY0V0
多分オレ今の中三にすら負けるわ
174名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:34.68ID:kEpxJF910
>>140
その時点で多数の理系にとっても厳しい時代になりそうだがなー
175名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:35.96ID:LwEaJAYf0
本気でそう思うなら青物買いやめろよ。学生に勉強させろ。
内輪でルール作ったって外部とか破る企業出てくるだろから
法で決めれば良いんだよ。
サマータイムなんか要望するぐらいなら そういうとこしっかりしろよ。
韓国や中国に抜かれるぞ、ってもう大分抜かれてる事多いけど。
176名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:51.14ID:c5gQFpMM0
まあ、その前に、マトモに教えられないアホ教員の淘汰が先だろうな。
問題の解き方を教える事が数学の授業と考えてるアホが多すぎるし。
ま、その典型が、お受験世代でもある訳なんだけどさ。
177名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:42:52.34ID:qSb8n8840
「「論理」より「世襲」」の日本だもの。w
178名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:43:07.67ID:E7nsTPki0
簿記とか会計とか、
いまではAIの仕事。

売り上げ一兆円規模の大企業でも、
文系は10人いれば十分だよ。
179名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:43:18.75ID:BAR/rIHg0
理系とか関係なく
バランスシートの見方も知らない大人作るな
180名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:43:27.55ID:La01lQgA0
>>177
欧米の方が凄いぞw
181名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:43:35.19ID:P4pR8Bb70
目の前の事象に数式が思い浮かばないやつはサルだよ。
182名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:43:54.12ID:Z/hDBLCC0
旧帝なら文系もすでに数学があるからな
一問あたり完答に30分近く割り当てられてる記述式
183名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:03.27ID:mF0iLFnh0
頭が悪いことをはっきりさせるのは良くないことの方が多い。
184名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:12.52ID:t6SZcvoS0
>>1
おっせーよバカw
オッスオッス言ってる脳筋ばっか喜んで採用してたのお前らだろうにwww

まあそういう人らにすごく頭の切れる人多いのも事実だけどさw
185名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:13.53ID:z4BcpH9K0
>>163
大手の一流企業への就職は実質新卒時の一回のみ

って
資本主義の世の中としてどうなん?
って思う
186名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:13.90ID:uIy85P0l0
東大、京大、阪大、一橋以外の文系学生はほぼ100%数学苦手な学生なのに無理いうなって。
187名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:14.48ID:lTS9N8+X0
それに見合う賃金は払えるの?
割り増しをしてもらわんと
188名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:33.25ID:PNBDYtDf0
ゴーンやマクロンのような人材ばかり増やすてことだろ
日本ていつも世界と逆行するよね
189名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:33.94ID:Zb/psv6d0
数学ができないと、発達障害として認知される世の中が来るかもね
今の私立文系にはもってこいじゃないか
190名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:35.33ID:fDvxKd+X0
>>153
早稲田は政経の受験で数学が必須になるよ。

https://toyokeizai.net/articles/-/230361
191名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:35.82ID:eaA6rwtf0
>>1
数学が出来ないってのは論理的思考が出来ないのだから、頭が悪い
大学レベルならいざ知らず、高校レベルまでなら出来ない方がおかしい
192名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:44:47.20ID:PCHXgurW0
コミュニケーションの能力はどの職業でも必要だが、
「コミュ力」というのがテレビのバラエティ番組の漫才師のような
能力だと勘違いする阿呆が後を絶たない。
193名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:03.08ID:u2HbLRR00
安倍とか麻生みてると論理的思考能力がゼロでいかに嘘をつきとおしてごまかすかとかだもんな
トップがあれなんだから日本全体が白痴になるわな
194名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:08.77ID:CHspMOnM0
中学の幾何系、当時は図形問題だが、今やる自信はまったくない
むしろ微積とかの方が覚えてるわ
195名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:09.70ID:CngwFGrV0
いくら数学やっても、政府統計の嘘を見破れないようじゃ意味ないしな
196名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:11.42ID:ZU+pO5/X0
>>190
まあ、数1でもないよりはましだよね
大きな一歩だね
197名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:14.56ID:P6VH3dnD0
本来、高校卒業程度の能力は必要だろ
高校卒業程度の数学って難しいけどな
198名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:21.77ID:hcl2MkxY0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが'話題
http://www.h8.sponsorafuture.com/entry/12/03/1543822530/
199名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:22.23ID:z4BcpH9K0
>>178
簿記とか会計って
数学じゃなくて算数の延長じゃないの?
200名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:24.36ID:IygiKca70
正しいことでも経団連に言われると素直に従いたくなくなるな
201名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:25.83ID:LwEaJAYf0
たぶんここでいう数学って統計とかだろうな。
下っ端は関係ないけどさ。
202名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:27.32ID:QOvyHXyi0
>>142
物理の基礎を理解するには微分積分が必要
そしてあらゆる強度計算は物理の基礎が必要不可欠
いくら勇者がレベルを上げて物理で殴ろうとしても
基礎が出来てないとレベル上がらないって事
203名無しさん@1周年(地震なし)
2018/12/03(月) 18:45:29.57ID:ztyMWTL30
曖昧な概念を数式や変数に置き換える思考は
出来るようになるにこしたことはないけど
中学の数学レベルの話だからな
こんな大騒ぎするような話だとは思えない
204名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:52.37ID:TFMUCbxf0
これは無理だろ 文系って数学が出来ないからいくやつばっかりだろ
205名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:45:56.71ID:YAuFVVx50
数学的な最低限なんて高校で終わるだろ
206名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:00.80ID:E7nsTPki0
>>193
>安倍とか麻生みてると論理的思考能力がゼロでいかに嘘をつきとおしてごまかすかとかだもんな

それでも、ミンスよりはマシというのが・・・
207名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:08.28ID:kjbEnad20
代数、幾何なーんも役に立たん
統計さえ役に立たん
数学が必要なのは
設計とか建築とか開発とか
一部の仕事に限られる
今の日本は数学より
・いかに対前年比で更に売利上げ、収益を増やすか
・会社のイメージダウンを回避するためにはどうしたらいいか
でいっぱいいっぱい
数学を駆使してどや顔してる会社員なんていないぽ(・ω・)
208名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:09.05ID:dqyiYXnA0
江戸時代の寺子屋数学で既に無理と悟りました
209名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:11.43ID:KxLRDzk+0
>>180
欧米とかコネが無きゃ関わりすらもてないのにね
210名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:14.58ID:W9TR9NPS0
馬鹿じゃねえの
コミュ障無能が活躍できるための理系科目だろ
文系は数学しなくても普通に働ける
211名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:18.40ID:YX2zMq7r0
奴隷主が奴隷への条件を出しただけ
会計で安く雇ってRPA化までのつなぎにしたいだけ
2025年ぐらいになったらリストラされてシボン
212名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:21.10ID:/KL0RiW80
積み上げの教科だからな
19歳からハイレベルな数学教えても何も頭入っていかない
猫の耳に念仏
213名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:39.93ID:N7lCCwiK0
>>199
だから数学わかるやつしかいらないって話でしょ
214名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:40.64ID:JyHs32vS0
プラトン曰く「幾何学を知らざるものは、この門をくぐるべからず」だな。
215名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:43.73ID:PCHXgurW0
>>191
数学の論理は比較的単純だから、それも理解できない頭で文系の学問は無理なんだけどなあ。
216名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:45.21ID:fz4DDh780
俺は文系だけど、数学だけは好きだった。
法学部に行ったから以後、やらなかったが、数学は論理思考に役立つと言われるけど、そう思う。
法律だって、経済だって、経営だって、文学ですら、論理性が無きゃ話にならん。
おもしろいけどな、数学。
今でも、数学の解説した本とかあると、つい、買っちゃうよ。
相対性理論とか、サッパリわからんけど、読んでると面白いし。
217名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:46:50.47ID:BAR/rIHg0
>>199
そうだよ
引き算出来ないイタリア人が
足し算だけで引き算やろうとして
複式簿記は生まれた
218名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:01.30ID:u2HbLRR00
数学やって理科やって社会やって英語やって国語までやる国立大卒って神扱いでいいんだよ
219名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:01.35ID:PNBDYtDf0
明らかにバカ安倍を見て経団連は言ってるのに
この件について安倍は批判しないのか
220名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:07.62ID:bxRH1Ir90
>>136
社畜しかいらないんだから大学は社畜牧場になるしかないわ
221名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:13.61ID:FywddUKO0
数1Aしか知らない文系が大学数学理解できるのか
で、大学の数学って何たら定理の証明とかするの
222名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:14.25ID:ygdolaLH0
経団連は 道徳を勉強しようね。♥
223名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:14.67ID:AB318PSl0
>>199
まあそうだな
フーリエ変換もラプラス変換も使わないw
224名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:17.55ID:tkYm+gWU0
経団連のための日本では無いぞ!
調子に乗りすぎの経団連!!
1ドル50円になってしまえば良いのに
暮らしやすい^_^
225名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:21.31ID:bl5fqEUG0
>>1
数学を学ぶ
→あっという間にプログラミングの達人に!

そんなとこやろな(-.-;)y-~~~
226名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:26.42ID:xBZjtUSz0
高度な数学は文学だよ
227名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:29.02ID:lThVG4tH0
>>4
じゃあ理系だけで会社作って大きくしてくださいね
出来るもんならねw
228名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:32.27ID:ZU+pO5/X0
>>197
そうなんだよ、高校教育の要求レベルって決して低くない
でも高校で適当にしかやらなくても大学に入れてしまうし、私立文系だと数学そのものをマジメにやらなかったりするからなあ
高校教育を見直す方がよほどいいと思うよ
229名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:35.48ID:AthisIOQ0
文系でも大学で数学つってもどうせ
線形代数、微分積分(ε-δはほとんどやらない)、複素関数論、フーリエ解析、微分方程式、数値解析、確率統計(測度論使わない)
みたいな物理・工学系がやるみたいなのだろ
集合位相、代数系、多様体、・・・といった数学系みたいなのはやらないのはしないんでしょ
230名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:37.05ID:5DlkeUGp0
>>6
現在の経団連会長は東工大卒
だからこんな提案が出てきた
231名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:38.71ID:eaA6rwtf0
>>193
鳩山とか菅とか見た後だとマシだと思うわw
232名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:41.57ID:Z/hDBLCC0
私立文系の数学の投げっぷりはすさまじい
あんな役に立たないものできなくてもいいだのムダだの
233名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:50.15ID:c5gQFpMM0
>>192
でも、その昔、「面接の達人」なんてなhow to本で面接をやってた様な連中が今の企業の中枢な訳なんですよ。
そりゃ、色々とアホな事言いだすって。
234名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:52.98ID:blp4YuNJ0
いまごろ?
235名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:47:59.27ID:La01lQgA0
>>209
ブリュッセルのEU官僚なんて顔見知りしかいないとこに住んでるもんなw
236名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:03.60ID:47d0xmCn0
モノは言うけど俺達は聞かないから
237名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:04.55ID:xycBa56Z0
文理区分を無くしてしまえってのは賛成だ
世の中のこと何も知らない高校生に、あんな選択させるべきじゃない
しかも途中でまずいと思ってもほぼ取り消せないし
文理なくして大学も自由に科目履修できるアメリカ型教育にすべき
238名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:06.91ID:gnTOvvXz0
数学って社会で何に使うのだろうと思っていたけど
大人になってちょっと学びたいと思って入門書買うと
数式だらけなのね。結構大切だったのだと痛感する。
239名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:10.88ID:qFmIyX6H0
>>1
大学でやらなくてもいいと思うが、私立でも入試必須にしろ
できないやつは専門学校行くか就職すればよろし
240名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:13.99ID:ARuPaxEP0
AIアプリなんてものがあるんなんて知らんかった
241名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:14.82ID:CHspMOnM0
一番大事なのは国語と思うけどな
植民地じゃあるまいし、英語偏重を改めるべきで、
数学なんかできる奴にやらしときゃいいんだよ
242名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:22.26ID:UtCCkaQm0
やらないはいいけど出来ないは致命的
243名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:34.25ID:iJzRerLH0
数学英語の試験が無くて、大学に入れるとか
国が滅びるからやめろ
244名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:34.98ID:ygdolaLH0
>>231
嘘つきをましだと 思うお前も嘘つきかwww
245名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:36.79ID:AcypWjyU0
偏差値が低い大学の工学部や数学科の学生って数学どのくらいできるんだろ
246名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:40.03ID:JyHs32vS0
>>199
簿記を手計算でできる世の中じゃあないでしょ。
当然DBMS(データベースマネージメントシステム)は使うことになる。

DBMSを理解するには、数学の素養は必要。
247名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:45.67ID:ny969tym0
慶応レイプ大どうすんの?
248名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:47.53ID:AGAXfPZk0
数学出来ないやつは高卒でいいんじゃないかと思う
249名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:57.49ID:jZK9uBxT0
もうろく爺が余計なこと言うな
もう経団連は解散しろ
250名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:48:59.54ID:u2HbLRR00
>>231みたいなのはどうせ私大卒または高卒または中卒のどれかだろう
251名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:05.79ID:61r6lJfd0
どちらが得意かで分かれるのは理解出来るにしても
両方それなりに出来るのが当たり前だろうという
252名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:08.70ID:/KL0RiW80
>>197
必修は数1だけだよ
253名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:16.25ID:6e2Vebi10
コミュ力(笑)
254名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:32.36ID:5hShZZko0
>>207
3Dのゲームやるだろ
あれって中身は行列とベクトル演算だぞw
具体的計算はできなくともそうやって成り立ってることが理解できるくらいの素養つけとけ
って話だろw
255名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:35.16ID:xBZjtUSz0
おれは二刀流
256名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:35.86ID:YhC3qG2G0
寄生虫文系を社会から追い出せ!
257名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:39.37ID:PCHXgurW0
>>241
母国語での思考の能力は、やっぱり一番大事かな。
258名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:39.63ID:UtCCkaQm0
>>245
そこら辺の学部って最底辺てもマーチなイメージある
259名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:40.32ID:FywddUKO0
>>229
微分積分は高校じゃないの
260名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:42.22ID:+3gzAf/K0
確率・統計を必須にしたらいいと思うんだが。
261名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:51.02ID:ZU+pO5/X0
>>252
そりゃあそうだけど、そんな話はしていないなw
262名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:55.46ID:02V7890e0
経団連のサイトで見たけど、もっといろんな内容を含んだものだったよ

なんで、
文系の大学生も数学を学ぶべきだ
なんてとこだけ取り出すのか、わからん

大学に実現できるかどうかわからないから、一応、要望は全部言ってみるって感じかな

俺は、大学の卒業資格として、英検1級とか、海外の英語の試験での高得点を必要にしたらどうかな?と思うけど
あと、大学の英語の授業はなくせば?
卒業資格としての英語については、大学生に「自主的に」勉強させるとか

なんか、自主的な大学生が欲しいみたいな要望が多かったと思う
263名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:56.51ID:OYSDa2dF0
英語もできない文系ってゴミでしかない
264名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:49:58.40ID:mE8ELGO00
Fラン理系だと高校レベルの数学も出来ないってマジ?
265名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:04.28ID:AKd1/XYP0
あれか?
『経団連が行う政策の提議とそれに協力してくれる国政により経団連が儲かることをなぜわかってくれないのだろう、GDPは増えるというのに
 そうだ、数学ガー』
なら、
経団連スレで分かってないヤツはマジ絶滅種級だから心配要らないぞ?
266名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:17.90ID:5zTQ7c1v0
>>259
今の高校は偏微分やるのか
267名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:18.88ID:FywddUKO0
>>229
複素関数も高校じゃないの
268名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:19.98ID:kEpxJF910
>>237
アメリカ式だと、大学の入口は広く、出口は狭く〜だな
今の一括採用方式をやめないと厳しいかも
269名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:21.49ID:kjbEnad20
>>238
んで、その大切だと思ったのは
実際どういう局面で?
どういう職種で?
270名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:29.55ID:KxLRDzk+0
>>188
なにアホなこと言ってるんだ?
工場でもマシン使うから最低限必須なのに
271名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:44.23ID:ygdolaLH0
偏差値60以下の大学潰した方が 世の中の為だぞwww
272名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:49.80ID:u2HbLRR00
>>264
大学の授業で中学レベルの内容やる
安倍とか麻生とかそのレベルにもいってないんだがな
273名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:51.23ID:3Ch+nlZ70
>>1
算数で十分
274名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:51.59ID:ZU+pO5/X0
>>259
高校の微分積分って、微分積分のほんの入口というか、計算練習みたいなもの 公文とあまり変わらない
275名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:52.50ID:fVPGTb830
んなことしたら文系/理系を分ける必要なくなっちゃうじゃん
みんながそこそこできる意味なんてない
個人個人で得意な分野を伸ばさせてくれりゃそれでいいんだよ
276名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:50:54.25ID:CHspMOnM0
数学科をでたら就職に困るだろ
そんなもんを無理やりやらせるな
277名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:23.54ID:LwEaJAYf0
>>237
凄く同感だな。
278名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:27.37ID:NhMzBHca0
>>1
基礎の四則演算〜統計位までは、文系でも最低限度出来て欲しいって事だろうね
279名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:27.58ID:/KL0RiW80
資格試験には科目別に足きり点があるからな
数学にだけ最低点設ければいい
280名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:29.93ID:bxRH1Ir90
>>275
だから文系はもう必要ないから潰すって話だぞ。
281名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:30.29ID:uIy85P0l0
>>178
公務員試験と会計士試験、不動産鑑定士試験以外で簿記、会計を学ぶのは意味ない時代になりましたね。
今やAIがやってくれますから。
282名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:33.78ID:fz4DDh780
営業だって、コミニュニケーションだって数学を知ってりゃ、役立つよ。
恋人探しだって。

確率で考えりゃいい。
仕事なら、自分の成功率が大体わかれば、落ち込むことは無い。
打率と一緒で、失敗して当たり前だと考えりゃいいんだし。
出会いも同じ。
ゼロじゃないって事がわかりゃ、性格も明るくなるし、確率が高まるわけだ。
数式なんてどうでもいいんだよ、発想が大事。
283名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:40.90ID:QL5BMxzr0
比喩で申し訳ないが 池沼カテゴリーとの境界にいるような子供は数学の概念を
ほとんど理解できない 一般の人間が「考えるまでも無いような事」として捉えてる
アイデアが分からないんだよ そしてそれは同様に高度な数学にもあてはまるだろう
天才的な数学者とキミ達とでは同様の越えられない壁がある(ハズ)
284名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:41.87ID:PCHXgurW0
かなりの学生が数学を諦めてしまうのは、日本の高校の数学の教え方に問題があるからだろ。
数学の試験問題を解くことばかりを重視して教えるからそうなるんだよ。
285名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:42.55ID:JyHs32vS0
>>275
だから文系なんか要らないんだって。
286名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:45.84ID:dmLnlsK90
理系の数学、物理の講義をとることができて
転部もできるようにすればいい
あとから関心の有り様が変わるなんてよくあることだ
287名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:51:46.22ID:fDvxKd+X0
>>204
つまりは数学出来ない学生は経団連側はいらねぇ〜って言ってるのよw
288名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:52:14.07ID:vaH//e5j0
文系って実質芸術系なんだよ
食うには才能がいるんだ
理系みたいに潰しが効かない
289名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:52:18.88ID:AthisIOQ0
>>274
数学科以外の大学の微分積分もほとんど計算練習だけどな
290名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:52:27.31ID:iGdyIoZU0
世の中の人間の全員が数学分かってる
必要はないとは思うけど
人文系でも出来た方が良い場面は多そう
291名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:52:39.58ID:ukreaNqq0
アホ役員のクセに
えらっそうやね
292名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:52:49.44ID:wV+byqFC0
>>231
それだよ。高学歴理系総理を国民は理解できず、馬鹿文系低学歴の総理が立派に見える。

つまりキミは何も見えてないのさ。
293名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:00.22ID:1GpKmudH0
金勘定を数学と勘違いした、コネで役員に
なっただけの無能老害どもが何か言ってるな
294名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:02.20ID:JyHs32vS0
>>275
分ける必要が無いと言っているのだよ、理系でも英語から逃れられない世の中だしな。
295名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:02.47ID:bl5fqEUG0
IT のどこが数学の素養が必要やねん
ググって調べて使いこなす要員が増えればいいわけで
そこは情報処理学やろがいと言いたい!
296名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:07.69ID:N7lCCwiK0
>>275
だから文系はいらないって話
297名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:14.13ID:cJ890jv30
数学なんて足し算引き算掛け算割り算だけでいいわ
後何に使うんだよ
298名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:18.30ID:4U5L9ktV0
高校レベルから見直さないとダメなのでは?
299名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:27.85ID:xBZjtUSz0
基本理系って文系見下してるよな
300名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:30.84ID:fCO01DcB0
数学より英語でしょ
数学なんて社会に出て役に立ったことは一度もないけど
英語が出来なくて困った事は2万回くらいはある
301名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:32.86ID:bxRH1Ir90
>>290
人文系も今の時代には必要ない。理系に特化する社会にするんだよ
302名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:33.26ID:n/2es4AW0
>>264
底辺理系は物理化学の計算に使う程度の数学力しかない

機械工学に出てくる公式だけ暗記してるとかそんなレベル
303名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:35.29ID:5zTQ7c1v0
>>283
無限の有限の違いを理解できないと池沼なのか
あれ正確に定義するのは結構難しいぞ
304名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:38.47ID:u2HbLRR00
安倍とか麻生みてて数学の必要性とか誰が感じるんや
305名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:39.01ID:Kks6IrNG0
数学で作者の気持ちが分かるかよ
306名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:39.49ID:/KL0RiW80
中学数学で躓いたらもう登れないようになってるしな
307名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:40.81ID:p2LLGKstO
数字は文字であり、意味のある列びなら文章と同じ。
語学と変わらんぞ。
308名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:50.10ID:PCHXgurW0
>>282
その程度の「確率」だったら、別に数学の確率論を勉強する必要などないだろw
309名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:53.12ID:ZU+pO5/X0
>>289
でも一応まじめに証明とかやるだろ、形だけでもw
高校なんてごまかしの嵐だからなあ
310名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:53:55.08ID:ygdolaLH0
経団連の政策提言で 日本人が幸せになったことは無いけどなwww
311名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:01.22ID:AcypWjyU0
>>258
いわゆるFラン大でも工学部とか数学科あるみたい
312名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:03.28ID:stMnFWSa0
先ず、高校1年でやる集合を叩き込まないと駄目だ
集合の理解が足りないと、事象と事象の関係を念頭に置いて思考することが弱いから、論理的思考に欠けることになる
313名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:04.92ID:FywddUKO0
>>274
そうなんか。
文系が大学数学学んでもチンプンカンプンだろうに
経団連のお偉方は大学数学を知らないみたいだし文系なんだろうな
314名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:10.18
>>299
社会に出ると理系は、文系の奴隷だと知るんだけどねw
315名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:13.80ID:LllO2u8Z0
今どき数学知識がない又は利用できない文系なんて少ないだろ
それを活かせない環境か入試に問題がある
316名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:14.41ID:axLSPGci0
使わない教科を学んでも時間の無駄だべ
因数分解とか使うことねーし
317名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:18.91ID:xQx9jpTx0
経団連「たかが文系の大学でいばられてもね(笑)」

そう言えば
このテンプレ定型文思い出したわw
318名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:32.67ID:7N7xB2XB0
つーか、経団連企業が数学やってない学生を取らなければいいんじゃない?
そうすりゃ大学は数学を教えるしかないし、文系の入試でも数学が必須になるだろう。
319名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:33.83ID:wV+byqFC0
>>297
馬鹿文系は分数の足し算引き算掛け算割り算すらできないらしい。
320名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:47.50ID:bl5fqEUG0
>>285
DMBSとか今時いうやつに言われたないなw
中身のデータ掘り起こしてくる部分が文系の仕事なのに
321名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:51.45ID:02V7890e0
なんなん?
そんなに君ら数学に思うところがあるわけ?
322名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:56.10ID:NpEduW0r0
>>111
真逆って大嫌いな言葉なんだが、ニュースキャスターでも言ってるよな。
昔は聞かなかったんだが、市民権得たのか。
323名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:57.32ID:2IqNI35G0
数学が好きで外国の大学に進学して英語が喋れる理系職の私が、日本語の哲学の理論学? そういうものから学んだ事が大きいと思っている。
文系は文系として文化の発展に重要な事だと考えている。
324名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:54:59.27ID:t3QyjJwq0
文系って何学部でてもやれること変わらないイメージ
法学部はさすがに勉強してるだろうけど
325名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:04.61ID:sz1XvmPJ0
大学数学どころか高卒数学、もしくは中学数学も怪しい学生が多いかと。大学数学以前の問題。
まずは、世界史のように高校数学T,U,V,A,Bを必修化させるべきかと。
326名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:11.03ID:5P8iMHVk0
>>106
哲学だろうね
これを抜きにするから経団連に支配される
327名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:18.81ID:Z/hDBLCC0
数学が一番楽だよ
与えられた条件考えていきゃ答えが出るし
328名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:22.06ID:iGdyIoZU0
>>297
最近流行りの機械学習とかだと
微分積分行列演算めっちゃ出てきますねえ…
329名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:28.41ID:6e2Vebi10
コミュ力バカがやっと殺処分ですか?
330名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:43.75ID:QL5BMxzr0
>>316
代数は重要だよ 宇宙の原理と言っても
華厳ではない
331名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:48.11
>>319
最初の講義で四則演算やるんだよねw
332名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:55:51.34ID:f3Au/a/90
数学わからなかったらプログラミングで躓くぞ
333名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:05.81ID:onleFBYz0
経済は微積がいるだろ
334名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:09.35ID:CHspMOnM0
全員英語を話せる必要はない
全員数学ができる必要はない
ていうか、絶対中途半端になってできないで終わるから
時間の無駄だ
得意なものをどんどん伸ばす方向に行った方がいい
全教科苦手な人は高卒でおk
335名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:11.76ID:9gtFbtUT0
文系って、あれ、就職予備校だから
入試終わった時点で中卒並みに戻ってるぞ?

数学どころかさんすうも危うい
336名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:24.18ID:bl5fqEUG0
>>324
技術ちゃうし
337名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:26.87ID:FywddUKO0
>>315
今は文系でも数3C学ぶんだ
大変そう
338名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:28.69ID:+3YOoECi0
ムリだっつーの。 脳の構成が違う
339名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:29.13ID:KxLRDzk+0
>>320
コネと出した本の数とTwitterのフォロワー数が文系の評価基準だろ?
340名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:29.18ID:ARuPaxEP0
りんなってフェイスブックに出てくるような友達申請とは違うんかどうか。
341名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:29.43ID:z9298Z5u0
国公立の4割、私立の5割が推薦入学
大学入学時に学力試験が課されていないし
授業のハードル上げると推薦入学組が付いてこれない
342名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:31.36ID:u2HbLRR00
>>324
私大とか高卒とか中卒だとそう思うだろうな
結局トップが低学歴安倍だから国立大学の存在意義が軽んじられすぎ
343名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:31.64ID:eaA6rwtf0
>>216
俺もそう
数学得意だったが、文系に行った
入試の数学はもちろん満点だった
数学は論理的思考が身に付くからね
これからの世の中は数学が出来て損はない
344名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:32.55ID:LZQoCYO50
中国が理系重視政策を打ち出したのは今から30年前
その結果、いまや中国は国際特許出願数で世界一となり、大学ランキングではアジア上位を独占、高校生の6割以上が理系を選択する理系大国となった
日本は気付くのが30年遅かったね
345名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:37.37ID:bxRH1Ir90
>>323
だからもう文系は必要ないんだよ。
346名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:38.27ID:fjXVwDGk0
経済学部は理系にすべき。
347名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:42.54ID:XfQ+g09C0
使える数学ならいいと思う
統計学的というか、経営学的というか、世の中の流れを測れるような

わけわからん目に見えないものを数値化する、なんとかの定義とか法則は理数系に任せよう
348名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:43.36ID:auaiPxCZ0
>>329
コミュ力って馬鹿にできないと思うんだけどね
高学歴理系コミュ障よりはfラン文系の方が使えるし
349名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:47.44ID:AthisIOQ0
>>309
全然真面目じゃないぞ
中間地の定理、直観より明らか
とかやっちゃう
実数論もε-δもさわりだけでほぼスルーするし
350名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:48.51ID:moi95TxW0
>>1
その前に理系に国語と体育をw
351名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:49.08ID:xBZjtUSz0
IT土方になりたく無いから文系でいいや
352名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:49.90ID:+8m2DcxD0
鶴亀算や一次関数まででいいよ文系は

>>318
メーカーだとそうだよ。基本的に技術者メインで事務系なんて少しだけしか取らんから。
353名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:56:51.12ID:/KL0RiW80
>>321
関数電卓使わない日はないな
354名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:05.47ID:wV+byqFC0
>>334
全員英語は理解できるべき、数学もできるべき。

ただ全員が古典など読める必要はない。
355名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:08.32ID:7N7xB2XB0
サイン、コサイン何になる?
356 ◆65537PNPSA
2018/12/03(月) 18:57:18.65ID:PzWh3bzq0
数学はやらんでいい
せめて算数をしっかりやってくれ
357名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:21.74ID:+8m2DcxD0
>>316
鶴亀算や一次関数程度はできてもらわんと困る
358名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:25.40ID:ZU+pO5/X0
>>312
よし!数学現代化だ!w
359名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:27.73ID:8714vW+x0
ステータスのパラメーターを全部均等に伸ばそうとして
中途半端な能力のキャラメイクになって使い物にならなくなるパターン
360名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:37.71ID:kjbEnad20
>>254
それ言いだしたら
じゃあ実際お前が今食ってる米は
どういう育てられかたしたのか知ってるのか?
具体的には知らなくてもどうやって作られて手元に届いたのか
理解してるのか?って話とほとんど変わらん
説明書(生産者ラベル)見て
それを信用して暮らしていくしかない
中身なんてある程度目をつぶって信じるしかない
それやりだしたら生活が成り立たなくなるのと同じ
361名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:37.71ID:6e2Vebi10
>>348
そういう付加価値の低い仕事はどんどんなくなる
362名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:40.14ID:FywddUKO0
>>331
それは大学でやる事じゃないわ
363名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:57:52.32ID:PCHXgurW0
>>332
あんまり関係ないんじゃね。
364名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:22.53ID:C09LGwE00
数学とか物理理解できない馬鹿が行くのが文系
365名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:25.14ID:iGdyIoZU0
数学もある程度楽しめるようにしないと
長続きしない気はする
366名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:33.17ID:zlcX0eEq0
意味無いよw
大学で数学やりたいって変人にカネ回してやれよ
367名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:40.49ID:gnTOvvXz0
>>269
なんで面接官みたいなこと聞くんだ?
368名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:43.53ID:Ohzp5sOT0
経団連はとりあえずプレ金の責任取れよ
馬鹿の集まりというのが露呈しただけじゃん
369名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:46.41ID:6LttNWTO0
入試に数学があるところを優先的に取ればいいんじゃないの?
370名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:46.85ID:TFMUCbxf0
>>327
簡単だったら数学を嫌がるやつは余りいない 数学は積み重ねだから途中で躓いたら後がちんぷんかんぷん
371名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:49.53ID:TVyw+Z6g0
>>346
わろたw
経済出たけどあれ数学ごっこやんけwwww
372名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:53.53ID:aZyQulNUO
大学でやる必要は無い。

高校数学くらいは知っとけ。
373名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:56.05ID:bl5fqEUG0
>>321
数学できたら全員デジタルネイティブになれる的な発想が
経団連の言葉に透けて見えたから。
そういう思い込みがなければ、そもそも数学に言及はないはず。そこを突く青木
374名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:58:57.51ID:xycBa56Z0
>>68
ぶっちゃけ物理化学のほうが差が大きいよな
数学の差なんて大学で埋めれるレベル
375名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:02.22ID:WjsqC0dn0
>>1
すべての人が数学を学ぶのはいいこと。このこと自体は大賛成。
問題は、経団連の連中が想定している数学は数学ではないことだ。
欧米のエリートは、ピュアマスがおよそどんなものか知った上で、
必要か不要か、難易度はどうか、修得時間がかかり過ぎないか等を考えている。
これに対して、日本のお偉方の頭の中にある数学は、
せいぜい大学受験数学か数オリの問題だ。ピュアマスの知識は欠片もない。
欧米エリートとの違いは大きい。これでは数学の話をしても、
話した端から誤解が生じる。はっきり言って、意志疎通は不可能だ。
日本の教育がダメになるのも当然だ。
376名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:05.89ID:+8m2DcxD0
>>326
日本の哲学ってマルクス系とか役に立たないものしか無いのでは?

ロールズの正義論をマトモに論じれるやついるか?
377名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:08.57ID:CHspMOnM0
お前ら語ってるけど、難しめの分数計算も忘れてるだろw
378名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:09.68ID:5zTQ7c1v0
>>366
数学は金かからないからむしろ後回しだぞ
379名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:13.87ID:Zb/psv6d0
理系「実数は連続で完備」
文系「??????」
380名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:16.16ID:02V7890e0
経団連
今後のわが国の大学改革のあり方に関する提言
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/051.html

概要
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/051_gaiyo.pdf

本文
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/051_honbun.pdf
381名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:16.22ID:ERvWgBOl0
どのレベルで授業をするかが問題だろ
382名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:22.32ID:xBZjtUSz0
数学なんて趣味でやるもんだろ
383名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:22.55ID:cwt8wgfQ0
そもそも根本的に文系と理系を分けてるのって日本だけのおかしいシステムらしいじゃないか
「文系にも数学を」じゃなくて「文系理系の枠組みを破壊する」というのが正しいんじゃないのか?
384名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:23.10ID:u2HbLRR00
>>343
入試の数学が満点とかどれだけFランだって自慢してんだよ
もうこういう馬鹿ばっかりで日本は白痴のスクツだな
385名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:26.71ID:n/2es4AW0
>>284
それは違うね

数学みたいな科目は階段を少しずつ登っていくような進歩ではなくて
全然分からない状況からある日突然パッと閃くような理解の仕方をするのが普通
つまり、ある程度は時間を掛けるしかないんだよ
問題をたくさんやってる内に突然閃くっていう形でしか攻略のしようがないんだよ
これをやってたらいずれ出来るみたいな方法論を期待してるのが間違い

まぁ、教え方って意味で言うなら
数学だけは習熟度別で授業を分けなきゃいけないとは思いますね
小学生レベルから徹底的に差をつけてやるべき
386名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:35.22ID:AcypWjyU0
少子化で全入時代だから大学が入試で数学必須にしても皆必死で勉強しない気がする
入社試験で数学出すか高校の単位認定を厳しくする要請するならわかるけど
387名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:36.43ID:ZU+pO5/X0
>>349
それはイケてない大学なんじゃないのか?そうだといってくれw
388名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:37.85ID:aZyQulNUO
>>369
それだよな
389名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:42.75ID:iGdyIoZU0
>>371
一応微分方程式解いたりはあるはずだよね?
390名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:45.77ID:GNVEXowb0
経済分かった風な騙され評論家が順位とか比率とかで
数値の見方もわからずすごいですね〜とかTVで言っているから危機感覚えてんじゃねえのか
391名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:48.24ID:uCajaAJN0
哲学科とかひたすら本読んだ奴が先生とかになれる世界だからなぁ。自分なんかは脱線してたから全然違う仕事やってる
392名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:53.04ID:y6xRLHAh0
今のままの解放丸暗記数学では意味がないだろ
もっと頭使って考える問題にしろ
393名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 18:59:54.99ID:waJVGaWy0
文系のヤツは価値が低いんだってさw
394名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:03.92ID:hKFEgExa0
経団連は、Fラン大学の廃止を提言しろよ。
国のためになるし、
経団連的にも無駄に学歴高いけどバカ揃いが増えるよりも、高卒を多く安く雇えるからメリットあるだろ?
395名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:05.81ID:LZQoCYO50
経団連じきじきに韓国ソウルで就職セミナーしてる
韓国人は大学進学率7割を超えるし、TOEICスコアでも圧倒的だから、そりゃ日本企業は韓国人を欲しがるよね
日本は頭が悪い上に向上心向学心がゼロで笑える
396名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:09.33ID:bl5fqEUG0
>>339
は?初めて聞いた
397名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:11.12ID:E7nsTPki0
年齢
IQ
健康
野心
カリスマ


初代信長の野望でも、6次元空間を把握できないと、遊べない。
文系には、コレが出来ない。
398名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:11.29ID:bxRH1Ir90
>>338
数学が出来ないんなら高卒でいいやん。。。
399名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:16.15ID:7N7xB2XB0
>>364
オレ数学科で2位で卒業できたけど、「数学ができたけどそれがどうした?」ていう
感じしか持てないんだけど。
400名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:24.19ID:ESQ/Gcj80
>>321
数学に思うところも特にはないが
例えば昨今、流行りのカタカナとして「シンギュラリティ」というのがあるが、
文章を書く仕事をしたその人は福素平面上の積分とかやって知っててつかってるのかな、
それともただのはやり言葉で誰かが使ったのを真似してるのかな、とは思うな
結局、バックグラウンドとなる素養の懐の広さを総合大学を出た人がみせるならともかく、
薄っぺらい専門用語の払い下げ口語化だけで広がっているならどうかと思うよ?

格好いいじゃない?「資本主義はある種のシンギュラリティに達したとは言えまいか」とか
書いといたら
401名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:29.91ID:sz1XvmPJ0
>>347
統計学は、そのわけわからん目に見えないものを数値化したり、なんとかの定義とか法則だらけだが。
402名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:37.37ID:thZaZZyr0
K団連

韓国の手先やんね。
403名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:46.08ID:5hShZZko0
>>360
だからそこまで必要ない生活する人間は
大学なんぞいかなくっていいという結論になるんだよw
高卒、中卒でも飯は食えるだろw
404名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:00:58.73ID:PCHXgurW0
>>391
最低限本ぐらいは読めねーと大学の教員にはなれないとゆーのは、当たり前ではないかね?
405名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:09.98ID:aZyQulNUO
>>383
理系も歴史くらい知らないと。

日本史、世界史大好きで公務員試験の点数稼いだ理系です。
406名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:14.98
>>362
それが底辺というもの
他にもABCや漢字で名前を書く?みたいなのをやるw
407名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:17.00ID:+8m2DcxD0
>>371
もともと欧米だと経済学部は理系だよ。日本人で海外でも有名な経済学者は理系ばかりな。宇沢弘文や森嶋通夫なんてその典型
408名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:23.01ID:rj7LhgGp0
数学的手法での解析がけっこう必要性あるのに
論理的にも説明できないロートル教授が居座ってるから
409名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:27.97ID:+3YOoECi0
理系は実務をやって、文系は創造・企画をやるべきなのに、文系のそれができていないだけ。 数学云々とか、御門違いも甚だしい。 文系のレベル問題だと気付くべき。
410名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:29.54ID:u2HbLRR00
>>399
数学と天文学と哲学は人間の墓場だろ
411名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:32.33ID:5P8iMHVk0
順序が逆なんだよ
論理的思考に数学が必要なんだ
数学は現象をとらえるツールでしかないんだよ
といっても誰も理解できないか
412名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:33.61ID:xBZjtUSz0
経団連『IT土方が足りません』
413名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:34.98ID:TVyw+Z6g0
>>389
なんの役にも立たんけどやるなww
理系コンプのアホが考えたんやろwww
414名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:38.62ID:Z8ROrl320
文系にやらせる数学なんぞ実社会じゃ役に立たんわ
むしろAIが取って代わる分野なのにほんと頭知恵遅れバカジャップだな
415名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:48.35ID:WzezXqhW0
経団連なんてもう要らないんじゃないの?
416名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:52.51ID:8sFSUX9o0
>>230
役人が線形代数出来なきゃAIの良し悪しなんて判断出来ないからな
経団連にしてはまともな判断だと思う
417名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:01:56.19ID:+8m2DcxD0
>>383
みんな理系にすればいいんだよ。
そうすれば解決
418名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:03.67ID:5r70pi+10
2Bまでは文系でも必修だろ
まあ私立は受験に必要ないからやらんのかもしれんけど
この程度の数学分からんとか他の科目もろくにできんだろ
419名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:05.41ID:01o3BUSC0
大半の文系は理数系科目ができなくて、だから自分は文系だと主張するからな

そいつ等に無理やり数学やらせても大して底上げはされんよ

昔から東大一橋志望なら文系でも数学必須だったしな
420名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:08.17ID:/UAQPvpq0
>>6
今の大卒は高卒オッサンより数学ひでーのゴロゴロいるぞ
それこそ小学生からやり直せレベルのがな
421名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:12.71ID:bl5fqEUG0
社会学はそういえば統計の塊やね
左が多いけど
422名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:34.67ID:871izTNZ0
そもそも経団連会員企業が既に歴史的役割を終えてるからな

東大や京大の上位層は外資に流れて、
待遇が悪く将来性も無い経団連会員企業には誰も就職しない
423名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:35.38ID:x1K1ZkT70
増税バカ団体に言われても…
424名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:36.61ID:TVyw+Z6g0
>>407
そりゃ理系は優秀やからなwwww
425名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:02:46.80ID:02V7890e0
>>394
いろいろ書いてるよ
安易な公立化は止めさせるべきとか
426名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:03:31.99ID:cTHbE09a0
>>16
ゴミは私文だけだな
427名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:03:32.97ID:7N7xB2XB0
>>417
海外の文系の教授て数学の学位も持ってる人多いよね?
あっちは文系も理系もないんだろ。
428名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:03:35.91
>>394
少子化なのに年々増え続ける大学w
429名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:03:38.90ID:BnvH8LXN0
>>74
文系も物理も必須にしよう
430名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:03:40.72ID:LllO2u8Z0
>>371
経済学なんて幅が広いから馬鹿にする人ほど大したことを学んでこなかったと言ってるようなもんだよ
431名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:03:54.96ID:ZU+pO5/X0
>>406
江戸川大学だっけ、be動詞の活用とか教えてて「それで大学の講義とは認められない」って文部科学省に怒られたのって
まあ、分かんない学生に分かるレベルで教えてるだけなんだと思うけど、それで大卒っていわれても困るよな
432名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:03.51ID:34+FGQ2P0
0^0=

答えはいくつだ?
433名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:08.53ID:FjTcxaoGO
まあこれは正論なんだけど
大学でやらせるのではなく
高校に卒業試験を設けるべきだろ
434名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:08.88ID:PCHXgurW0
>>407
テキトーなこと言ってんじゃねーよ。
435名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:36.37ID:BnvH8LXN0
>>401
捏造と改竄のツール
436名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:39.38ID:C09LGwE00
>>399
数学自体が社会に出て何の役に立つかというより数学的に考えることを身に付けるのが重要なんだが
そこに考えが至らないってことは数学科2位もバーチャだろw
437名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:52.66ID:gnTOvvXz0
5ちゃんでは宮廷とか言うけど
宮廷出身の人いたけどめちゃくちゃ数字弱い人だったから
関係ないと思ってる。私立だって得意な人は得意だしね。
数字がらみの説明するとすぐ頭が混乱するし。
心底バカにしていたわ。
438名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:55.11ID:nM10eq9L0
そもそも経団連の会長室にパソコンを置くようになったのは、今の日立の会長が
就任してからだからね、偉そうに言える立場ではないな
439名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:55.26ID:jimYOuLn0
そもそも文系廃止でいいような…
440名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:04:59.45ID:+8m2DcxD0
日本で理系強いのは西日本な。
西日本はもともと国立医学部志望する連中多いし、頭のイイヤツは理系にいく馬鹿は文系へとハッキリ分かれる。
441名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:05:04.69ID:fDvxKd+X0
現行の経団連になってからの歴代会長
@奥田 碩(トヨタ自動車・一橋大商学部)

A御手洗富士夫(キヤノン・中央大法学部)

B米倉弘昌(住友化学・東京大法学部)

C榊原定征(東レ・名古屋大工学部)

D中西宏明(日立・東京大工学部)

御手洗以外は数学の洗礼受けてる方たちですわw
442名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:05:07.77ID:QOvyHXyi0
>>297
図面(設計図)を書けなくなる
図面(設計図)を読めなくなる

歩留まり10パーセントでって言われた時に
不良品のサンプルを送ってくださいっていうギャグが無意味になる
443名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:05:09.10ID:cTHbE09a0
>>23
答えは一つだろ。
解法はいくつもあるかもしれんが。
444名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:05:31.13ID:uvDY+x9g0
文系って小説家だろ
Mathは必要ないじゃん
445 ぱよぱよちーん
2018/12/03(月) 19:05:36.17
>>432
0!
446名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:05:36.68ID:AB318PSl0
>>429
おう、二重スリット実験から始めよう
447名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:05:38.59ID:OZg4kFyB0
>>1
文系の遅刻の理由は小説
448名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:05.25ID:7N7xB2XB0
>>433
フランスのバカロレアみたいに、とにかく大学に入るやつはセンター試験の主要5科目を
ある一定以上の点数を義務付ければいいのに。
449名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:07.29ID:KMbQRvA60
大卒で一番使えないのが経営学部、その次が経済学部
てか文系大学自体必要ない
450名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:11.99ID:c3x5/js40
道具の構造を理解していてもどの状況でその道具を使うかを理解できていないバカの代表格の経団連がねえ
微分や積分の計算を知っていてもマクロ経済学を勉強したこともない人がマクロについてなんか言うようなもんだろ
451名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:18.97ID:/fGjJo2C0
数学的に考えるってなに?
それが国語じゃないの?
452名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:21.95ID:zlZGobY50
日本史世界史全ての範囲と数学化学物理もやるのが理想だけど
全部履修しようと思ったら高校の3年間では足りんな
453名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:22.61ID:+8m2DcxD0
>>427
文系でも統計は使うからあちらは。
QC7つ道具とか日本の文系知らないもん。
454名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:24.55ID:MsFNVVX80
>>100
徴兵制がある日本で入隊前に左翼発言を一度でもしたら徴兵後に基地の中でリンチで訓練死
除隊後も在郷軍人会みたいなのが監視して締め付ける恐怖国家だった
455名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:29.30ID:fz4DDh780
>>308
だから、発想が大事なんだと。
つまり、確率の問題を沢山解いて、確率って色んな条件で変わるんだなと言う事を知ってりゃいい。
出会いの確率を計算で出す必要はない。
仕事の確率も、数字で出す必要もないわけだ。
確率を高めるには、どうする。
そういう発想ってこと。
数学に親しむって、そういう事だと思うよ。
難解な方程式も直接、役に立たないが、因数分解ってそのまま、論理性だろ。
英語も文法は因数分解に似てる。
456名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:30.48ID:qXzm/8U70
それよりバランスシートの読み方の一つでも学習させろよ。
財務省の馬鹿は読めないらしいぞ。
457名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:31.40ID:XfQ+g09C0
>>401
そうなの?
最近見た本で、渋滞の法則とか数値化しててそういうのは面白いなと思った。
最初に問題として定義されるものが身近で関心があるものだと面白そうだな!と思う
数式=数式とするとき、xは◯◯である…みたいな問題の始まりかたすると、一気に魑魅魍魎を相手にしてる気分になってやる気なくす
458名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:46.13ID:Z/hDBLCC0
>>451
そうだ
459名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:06:46.95ID:u2HbLRR00
>>437
こういうのは100%私大卒または高卒または中卒
460名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:10.85ID:cd6T/53R0
大学って学士号を与える認定機関なんだから
最低限のレベルは確保してないといけないだろ
偏差値50以下のところを大学認定する必要はないし
そんな大学に補助金を出すなんてもってのほかだ
461名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:40.61ID:zlZGobY50
>>433
それはあった方がいいと思うわ
中学卒業でもやった方がいい
462名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:42.70ID:5P8iMHVk0
>>376
正義とかいってるじてんでダメかな
あれは哲学じゃない
邪教みたいなもの
463名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:42.94ID:ccw+Z19J0
>>10
2次関数 3次関数
464名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:45.97ID:b91NCJAI0
>>1
就職に珠算検定入れろよ
465名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:46.04ID:34+FGQ2P0
>>443
証明論なら、結論は一つかもしれないが、定義論ならそれこそいくらでも答えはありうるな
466名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:49.87ID:MsFNVVX80
>>422
だよな
知力体力の成績優秀者が上から順に採用されるわけでもなくどういう学生が欲しいかも過去と未来で一貫性がないから疑心暗鬼になる
467名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:51.98ID:w07Ld0KH0
数学は受験必須にすべきなんだよなあ
文系の8割は数学物理逃げて来た奴の集まりだし
468名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:07:57.23ID:AKd1/XYP0
仮に、自分たちの何を勘違いしたかまともにも指導層による”情実”措置へのアンチテーゼとして、
論理思考を養うのであれば、
哲学が相応しいんだが、
自分たちの言動に相応しい哲学を披露すると「会社が儲かること」オンリーになり、
その演算結果を回避する文系的再計算を行って、
数学を変数に加えて演算しようとしたなら、
素養がまず赤点
469名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:09.31ID:5zTQ7c1v0
>>457
海外の微分方程式の本は応用だらけで楽しいぞ
日本人の数学本は数学オタク向けが多すぎるけど
470名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:11.23ID:ZsoF7INM0
数学的な思考は必要だよ
471名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:18.82ID:bl5fqEUG0
>>394
それ。経団連は高校生を青田刈りしてマイスター制度の復活したらええ
472名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:37.89ID:KcTXC90V0
ついでにダンスもな
473名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:39.59ID:HoYEWXzb0
>>5
アメ公の入試なんて高校受験レベルだぞ
474名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:48.26ID:cKmtBY/f0
日本企業を支えているのは地道な営業だ。
契約取れる公式とかあるものかよ。
毎日、たくさんの顧客を訪問するしかない。
ビジネスマンに必要なのは数学じゃなくて熱意と誠意だ。
475名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:49.83ID:aZyQulNUO
>>453
日本はなんちゃって経済学w

理系として経済学やってる大学なんて数えるほどもあるかどうか。
476名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:51.83ID:iK4sjAuf0
私大文系もセンター数学の受験義務化させろよ
全部義務化させりゃ逃げ場ないから
477名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:54.31ID:ZU+pO5/X0
>>443
答えが一つとかいってるうちは平和なんだぞ
478名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:55.88ID:vrS0cACP0
物理の方がより苦しめられるだろ
479名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:08:59.19ID:AcypWjyU0
一口に数学苦手なんですと言ってもセンターで6割はなんとかとれるレベルの人と
2割しかとれないレベルの人がいるからね
6割とれる人の強化をしてほしいという話ならわかるけど
480名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:09.53ID:VF4Y8xiP0
理系はゴミ
481名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:20.97ID:ESQ/Gcj80
ってか経団連に言われてもな
嫌なら一、二年社内研修で数学やればいいのではw
点取れなかったら部署からはじかれるなり、クビにするなり
482名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:21.06ID:Z/hDBLCC0
実は数学がなぜ大事かというと
「場合分け」の考え方が必要だからであります
483名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:22.04ID:/fGjJo2C0
数学的な思考ってなんだよ
その思考を日本語に置き換えたのが国語じゃねーのかよ
484名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:30.59ID:p7CVfzA80
>>5
文系にこそ数学必要。
理系だと分野によってはあまり必要無い。
485名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:31.09ID:HoYEWXzb0
>>15
必要条件とかドヤ顔で言ってるおっさん?
486名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:31.15ID:QDkjolRl0
そりゃそうだろ
数学わからなくてどうやって経済学やるんだ
487名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:37.01ID:kwfB3aW20
>>50
知ったかはやめてよ
488名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:40.01ID:XbxTxxHY0
私大生悶絶
489名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:45.19ID:fnIuzVvs0
文系でも経済学の学派によっては数学が必要
数学苦手なのに近代経済学で微分積分が出てきて泣いた
490名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:09:57.77ID:BnvH8LXN0
>>449
嘘と捏造と詭弁で固めている法学部よりまし
491名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:00.25ID:+8m2DcxD0
>>297
四則演算に加え微分積分くらいできて欲しいがね。

BtoBのメーカー営業だとお客は技術者だから文系でも何を言ってるのかくらい理解できないと勤まらんぞ?
技術者同士の会話は関数電卓だからな?BtoBのメーカーは
492名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:01.46ID:mE8ELGO00
>>302
数学力なら
国立文系>>底辺理系
ってイメージだわ
493名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:04.96ID:VF4Y8xiP0
理系は計算だけしとけ、あとはゴミだ
494名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:10.93ID:34+FGQ2P0
>>483
国語は思考の表現方法であって思考論ではないだろ
495名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:11.24ID:xBZjtUSz0
平成以降の
スペシャリスト至上主義が日本を駄目にした感はある
496名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:15.35ID:ub78jC6/0
文系は受験勉強を数学物理から逃げて済ませた人たちだからな
どんな社会人になるかは言わずもがな
497名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:16.41ID:fHRStEmW0
文系の大学生(旧帝)5年目
計数管理一切できなくてびっくり
正直使い物にならないにもほどがある
498名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:27.85ID:cwt8wgfQ0
>>474
そんなん言い出したら勉強自体いらんやんw
その用途なら全授業ダンスにした方がいいw
499名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:47.89ID:Cmax0RLK0
つまり企業としては文系は使い物にならないってことか
500名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:49.59ID:cd6T/53R0
底上げじゃなく足切りでいい
入試に数学を必須にして数1も理解できないやつを排除しろ
501名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:54.34ID:VF4Y8xiP0
理系なのになぜ経団連がゴミだと計算できないの?
502名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:10:59.90ID:5r70pi+10
大学で何を専攻しようが数学なんかできて当たり前
503名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:07.11ID:styifiqE0
入試に数学を必須にするしかないだろ
俺も一応数学は選択してたが高三の夏に私立狙いにしてから数学の授業は流してたわ
若しくは国社英の三教科受験者は枠を狭くして数学を選ぶと難易度が下がるとか
504名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:11.11ID:G0fW0Msf0
>>330
宇宙の原理とか知らなくても仕事できるだろw
ゴーン、前沢、柳井だって全く理解してないわ
505名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:11.49ID:7N7xB2XB0
>>436
今でも成績表持ってるし、大学から卒業式で主席が欠席したら藻前が総代だから来るようにていう手紙を持ってる。
オレは受験数学の延長で大学数学を乗り切ったからな。
大学に入ったて感じを受けなかった。
数学科なんて実験もないし白衣も着ない、やってることは小学校からの算数・数学と同じ。
教科書読んで、問題のプリントやるだけ。wwww
それで何かの考えに至れて無理じゃないか?
506名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:13.21ID:CngwFGrV0
数学学んでも、財務省の嘘は見抜けないんだろ
意味ないじゃん
507名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:17.64ID:5aH8TEws0
移民入れるから、女はいらね
508名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:25.93ID:Rya1bmdV0
数学できる=頭がいいなら
とっくに日本良くなっとるわ
理系のつくった社会見てみろ
めっちゃ縦社会やんけ
509名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:27.94ID:wV+byqFC0
>>468
哲学なんて屁理屈の塊だろ。
510名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:30.59ID:u2HbLRR00
コネと賄賂が大事な世の中で数学とかいう経団連は馬鹿としかいいようがない
511名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:36.55ID:IX/idrSb0
経済は数学使うけど正直俺も習ってて机上の空論感は否めなかった
512名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:37.45ID:RwTN+t4f0
え?文系って算数もできないの?
513名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:40.22ID:BnvH8LXN0
慶応の商や経済も数学をとった方が有利という話をきいた
514名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:42.29ID:VF4Y8xiP0
計算外が理系
515名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:48.06ID:1evkeVgS0
>>433
2Bまでは普通にテストやってるんだし別に必要なくね
全国統一ってならはまた変わってくるけど
516名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:11:53.94ID:fHRStEmW0
>>502
スマホやタブレットで卒論書いてたやつが入社してきてるよ
517名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:09.17ID:mKW9HiJY0
数学ができるほど年収が高いというデータがあるが、数学があまりにも出来過ぎると
今度はコミュ障率が高くなり社会に適応できず年収が下がる
高い数学の能力と、高いコミュニケーション能力は両立しない
難しいね
518名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:10.30ID:cTHbE09a0
>>25
文系からシステムエンジニアとか昔から採ってるだろ。
これ、日本独自だよな。
現場の文系が理解できないからメンテナンス性が良くないということでアルゴリズム使ったロジカルなコーデングは禁止、IF文多用した文化人類学的コーディングが優秀なプログラマと教育されて育った。
519名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:15.97ID:CIAYw+gA0
司法試験には、高校レベルの数学を必須にしてほしい。
とんでも理論の弁護士や裁判官には唖然とする。
520名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:18.51ID:5aH8TEws0
はい
フェミ切捨てー
お前らは移民が入ってくるまでのつなぎ
521名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:28.96ID:sz1XvmPJ0
>>457
統計の基礎の基礎は平均と標準偏差で、最近は高校で必修化された(?)が、その標準偏差からして、既にイメージしにくい魑魅魍魎な数式ではあるな。
522名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:29.95ID:ckzEw21x0
>>512
それはジャップだけ
523名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:30.71ID:ccw+Z19J0
文系 理系 体育会系
524名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:34.40ID:9EPckXHj0
大卒なら、
実用性を考えたら
文系でも
複素関数論と行列

最低限は、ユニタリとエルミートの意味はマスターしなさい
解析学は必須、
統計は簡単なのですぐできる
525名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:38.38
>>512
マジで出来ない
義務教育+高校時代何やってたってレベル
526名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:47.78ID:5hShZZko0
>>483
逆に言えば多くの現象をコード化して概念化たものが数学の数式ともいえる
数式は世界共通の世の理を表した言語なんだよw
527名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:55.23ID:fDvxKd+X0
>>488
早い話がFランみたいな名ばかり大学は消えろと言ってるわけw
528名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:12:57.91ID:NE1j39bP0
逆に私大理系の受験科目に現国古文を必須にしろって議論はないの?
529名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:04.77ID:+3YOoECi0
大学を狭き門にしないで、どんどん大学増やせば、底辺業務をやる人が減って、移民やむ無しになるというロジックがわからない経団連では何言っても無理。
530名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:05.68ID:06kEwBgQ0
文系って一桁の足し算引き算できないのがガチでいるってマジなん?
531名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:06.27ID:iqLXlsyT0
数学って元々ロジカルシンキングを養う為に有るからね。
記号遊びではない。
論理的思考ってのが数学で重要だから。
どんな人間でも社会生活していたら論理的思考を無意識に使って生きてるはずだからそれを明確に目で見える形で確認できる数学が重要なのは当然だけど、面倒くさがる人が多いよ?難しいし。
元々無意識でやってる事は複雑なんで。
複雑なことを単純化しているのはレベルが低い数学だから初歩だし。
実際に技術屋が使ってる数学は特に高度ではないだろう?面倒臭いのを如何に面倒くさいと思わずにやってから、その後でやっと高度な深い世界に入れるけど、それは最早数学オタクで数学者がやる領域だから地味度が更に増すんだよね。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
532名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:08.59ID:+8m2DcxD0
>>475
阪大
京大
東大
東工大

くらいじゃないか?あとはいまだマル経の呪縛ありそうなとこばかり

>>462
哲学って得てしてだいたいそんなものでは?怪しげなものをさも社会科学だと科学と自称してきたようなものばかり
533名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:15.96ID:/KL0RiW80
数検が英検みたいにメジャーにすればいいんだよ
2級持ってればある程度数学話しても大丈夫だなとか
534名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:21.40ID:87r+jVpx0
単位とれなくて中退続出か
535名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:46.91ID:MsFNVVX80
>>27
装備が近代化してパートでも務まる仕事が増えたし
前線の弾除けは多ければ多いほどいい
だからアラフォーだろうと徴兵される
536名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:49.64
>>530
流石にそこまではいないと思うけど
小数点以下は、理解できないかも
537名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:53.07ID:VF4Y8xiP0
理系はクズの拠り所
538名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:13:53.47ID:u2HbLRR00
国立大卒が世の中に出てびっくりするのは私大卒高卒中卒の馬鹿さ
大学時代までには周りにいないような馬鹿だらけだもんな
539名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:04.49ID:CngwFGrV0
ニート目指すなら、数学はやっといて損はないな
540名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:24.15ID:bIhV9Hy10
>>513
経済学部にも本当に数学出来ない人がいるんだよ。
微分と統計の基礎くらいわからんと学部の授業について行けないんだけど
そういう人はひたすら数学いらない単位を探して取るしかない
541名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:35.43ID:C09LGwE00
>>505
こんなこと言ってる時点で数学科じゃないってわかるよwww

>やってることは小学校からの算数・数学と同じ。
>教科書読んで、問題のプリントやるだけ。
542名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:36.03ID:wV+byqFC0
>>453
経営学部なら知ってるだろ。
543名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:36.83ID:78zz/c8x0
さすがに掛け算できない大学生はどうかと思った
544名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:40.25ID:MbjGMIUi0
いいとおもうよ
545名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:40.78ID:w9+t5gCc0
文系でも大学生なら数学は必須だよー。院のある大学ならなおさら。ノーベル経済学賞はほとんど数学者。統計ができないと大学生として話にならん。専門学校で十分。
546名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:40.46ID:YvojH3JK0
>>1

パソコン導入して目覚めたのかなwwwwww
547名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:42.35ID:CHspMOnM0
私立文系はぶっちゃけ数学から逃げた人だから無理w
哲学か論理学ぐらいで勘弁してやれ
548名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:45.00ID:bl5fqEUG0
>>518
違うよ。文系のSEの要件はシスアドと外注さんと仲良く仕事できる能力
549名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:53.97ID:xBZjtUSz0
文系だって数学出来るけど4年間で忘れちゃうんだよ
550名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:14:54.16ID:gnTOvvXz0
>>497
自分の知っている人もそんなもんだよ。
全くびっくりしない。
そのくせプライドは高いから説明が分からなくてきれるし。
バカなのかと思ってたら宮廷なの。びっくりしちゃった。
551名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:10.40ID:tTMHPDWv0
文系ができるのは分数の約分までだろ。
数学は無理だと思う。
死人がでるか人権問題になる。
552名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:11.68ID:VF4Y8xiP0
理系てバカばかりだぞ
553名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:36.81ID:n08W+upa0
経団連様の命令は天の声、さっさと実行しろよ大学は
554名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:41.54ID:7N7xB2XB0
>>541
マーチだけど、ウチの数学科はそういうスタイルだった。
555名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:47.45ID:aZyQulNUO
>>532
私立では東京理科大がやってるはず。
556名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:49.38ID:5P8iMHVk0
数学を学ばせるというか、天才が上に立てる組織にしないとなあ
天才をことごとく潰していく組織の長がよくもまあ
557名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:51.24ID:+8m2DcxD0
>>512
鶴亀算や流水算とかさせてみ?
できんから文系の大方は

中学のお受験で出るらしいがな

>>538
理系でさえ国立と私立で能力差感じるのに文系相手だと推して知るべし。
558名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:53.33
>>552
バカか変態かだな
559名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:15:59.84ID:fyGuEcc20
算数で挫折したネトウヨのおっさんがなぜかコペ転しているスレwww
ってかチミら、日本人に必要な教育は古文漢文日本史に安倍謹製の道徳教育って
そうそこらじゅうのスレでわめいてたじゃんwww
数学だの理学工学STEM教育は若者にはいらないってずっとずっといってたじゃんwww

ネトウヨのようなジャンクなおっさんを育てないため、理系教育は必須だよねwww
560名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:19.03ID:tIjZupVE0
もう理系が経済学もやればいいよ
理系の数学と比べたら経済の数学要素なんて楽勝ベイベーだろ
561名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:20.63ID:u2HbLRR00
世の中>>550みたいなのばっかりなんだよな
宮廷卒とか神レベルなのに宮廷卒より上だとか馬鹿の極み
562名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:21.00ID:gl3bfpUj0
まずは算数から
563名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:21.27ID:fz4DDh780
俺、法学部卒だが法律の勉強はほとんどしなかった。
だが、>>216にレスしたように数学は好き。
で、社会人になって企業と契約書を結ぼうとした時、向こうの作った契約書を見た時、数学だなこれはと。
契約書の構造が見えて、ははあ、ここにこんな事が隠されてるとか、
ここをいじりゃ、全体が変わるとかわかったよ。
だから作り変えてやったら、相手は驚いてた。
法学部の知識より、数学が役立った。
564名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:22.93ID:rFQg8q/L0
>>1
政商が何でも口出して調子に乗りすぎじゃないか?
第二次大戦で金儲けのために日本を滅亡戦争に導いたのはお前らだろ
自民党はお前らの犬だし
もう選挙なんか要らないからお前らが政治やれよ
565名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:25.13ID:QquvmPbj0
文系も数III必須でいいだろ
566名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:30.77ID:VF4Y8xiP0
忘れる方程式学んでるボンクラを企業がほしいとか頭うんこという答え合わせしてよ
567名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:37.69ID:wV+byqFC0
>>553
その天の声って財務省の声ですよねW 増税連呼するから分かり易すぎw
568名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:16:46.47ID:HoYEWXzb0
大学受験の数学なんざ黄チャート暗記するだけの覚えゲーじゃん
569名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:08.69ID:MsFNVVX80
>>497
出来ると言ったら仕事を押し付けられるけど待遇は変わらず損するだけ
出来ません分かりませんが最善
570名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:16.22ID:1AmctJmB0
不登校なんだけど、微分積分って独学で習得可かな?
本読んでも訳がわからないのだが
571名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:27.24ID:fDvxKd+X0
と言うか、
文系の人たちって理系の人たちに対して、
彼らには出来る理系科目が自分たちには出来ないことに、
コンプレックス感じないのかね?

理系の人って、
文系でやってる科目なんて苦もなく出来てしまうぞ。
572名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:39.98ID:VF4Y8xiP0
経済学なんてものは理系じゃムリ、頭インポだから
573名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:41.52ID:hkHw/Hvf0
数学も大事だけどエセ科学対策に自然科学入れて欲しい
それか簿記必須とか
574名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:42.98ID:zrORuCz80
数学なんて古文漢文並みに役に立たないじゃん(笑)いつまでこんなくだらない教育を強いるんだか
575名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:44.28ID:ehAgCPfs0
今時、文系理系なんて括りもどうなんだか。
必要なのは数学知識ではなく論理的思考だろう。
576名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:45.71ID:+3YOoECi0
εΔから文系に教えろと? 無理。 俺は辞退する。
577名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:17:48.35ID:1LPTczIJ0
文系も統計学や数学的思考使いまくるんだが
文学部ですら使うぞ
文芸部じゃないからな文学部は
578名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:06.97
>>570
参考書読んで
その中の例題とけばすぐに覚えられるよ
579名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:22.94ID:KxLRDzk+0
>>396
文系の教授がゲロって文系総出で擁護してたのに
580名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:23.65ID:fyGuEcc20
ってゆーかさー、「子どもにパソコンはいらない」
「日本人なら手書きのぬくもりを教えるのが大事」とかいってたネトウヨが
ここにきて理系やらせろとスレでわめくってなんの冗談?w

そもそもジャップは観光立国インバウンドで外人様にヘコヘコする以外、未来ないって決めただろ?w
かつての日本科学技術の栄光は、海外でSTEM教育受けた移民さまが継ぐんだからさwww
581名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:25.19ID:MsFNVVX80
>>568
仕事もそう
マニュアルを覚えてそれを繰り返すだけ
582名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:26.66ID:zrORuCz80
>>577
数学的思考(笑)くだらね
583名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:32.42ID:n08W+upa0
財務省なんて経団連に比べたらザコキャラ
584名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:36.26ID:cKmtBY/f0
経済学で契約は取れん。
経営学で経営が出来ると思いこんでるやつはコンサルに食い物にされるだけだぞ。
585名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:41.23ID:E9Gbpfb00
楔型文字で石板使ってガシガシ微積してたシュメール人
世界を座標で表して積分し続けた果てに何が在るのか見たかったトカナントカ

今の高校数学の基礎を作ったのは呑んだくれのDVギャンブラーの数学者
飲み代のために論文書いてらしい

愛も才能も無い数学なんて無理矢理詰め込んでも使えないんじゃないの
586名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:45.19ID:l7fGzchr0
そもそも英語が試験科目に入ってる時点でおかしいけどな
現地に住んでれば小学生でも余裕で満点取れるし
587名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:49.39ID:vNgteqRh0
テクニックよりも
物事をきちんと原点に立ち返って考えられない学生が増えているのは問題
588名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:54.19ID:1LPTczIJ0
>>582
統計学的に考えると言いたかった
589名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:18:58.58ID:aq7nqIhR0
国公立はセンター試験の数学は、必ず必須にするべきだね。3教科で受験できる難関国公立もあるけど、それはやめにしよう。
590名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:03.86ID:G0fW0Msf0
>>552
社会のバランス感覚がないからな
鳩山とか菅とかな
自分の世界に閉じこもって、まわりはアホばっかりって思ってるのが理系
591名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:06.06ID:VF4Y8xiP0
経団連はほんと下痢だな
592名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:06.15ID:qypf21Ur0
商学部いく高校生なんだけど経済学部行ったらやっぱり世の中の金の動きこと分かって金持ちなれるの?
593名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:20.83ID:NE1j39bP0
>>571
>理系の人って、文系でやってる科目なんて苦もなく出来てしまうぞ。

私大理系の人も?
594 ぱよぱよちーん
2018/12/03(月) 19:19:21.32
>>577
それが出来ない底辺レベルの文系は、死んでくれというのがこれの趣旨
595名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:24.25ID:6j4k7xdn0
数学って言っても公式そのものをただ暗記してるだけじゃ数学能力があるとはいえない
なんでこうゆう公式が誕生したのかなんでこうゆう数式なのかまで理解させないと
596名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:26.76ID:gl3bfpUj0
>>570
玉ねぎやニンジンをスライスしまくれば何かが見えてくる!
597名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:35.63ID:Upv1ntjN0
>>4
だいたい正しいな
理系は文系の仕事できるけど、文系は理系の仕事をできない
598名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:40.63ID:34+FGQ2P0
数学やって役に立つことあるのか具体的に教えて欲しい

実数のほとんどすべてが計算不能で、ほとんどすべてが定義不能
だって分かって何のメリットがあるのか説明してくれ
599名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:45.19ID:E09y19+40
高校生レベルの数学くらいはできた方がいいと思うけどね w
600名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:19:57.35ID:02V7890e0
ああ、そういや、早稲田の文系も数学を受験科目にするんだっけな

経団連の意見を受け入れたってことなのかねー
601名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:00.64ID:Z/hDBLCC0
10を何回かけたら1000になるでしょう
答えは3回 簡単ですな

では、10を何回かけたら3になるか?
答えは約0.4771回


ただこの後者の理解は無理な人間には無理だろうなとは思う
602名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:05.58ID:3EArcqSb0
哲学に数学使うのは、あまり知られてない
603名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:08.49ID:7N7xB2XB0
>>576
数学科の学生でもつまずくけど、文章解析力の高い文系の人なら
案外理解できるかもしれんぞ。
604名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:09.65ID:gnTOvvXz0
>>561
だって話していて自分の方が実力あるし
頭良いんだからしかたがない。
数学ぐらいちやんと勉強してこないと。
中身すかすかだわ。
めったに人のことバカにしないけど数学だけはできない本能的にバカにしちゃう。
605名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:17.10ID:fDvxKd+X0
>>555
アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大)には経済学部があるからね。

東京理大はそれに倣ってるんだと思うよ。
606名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:20.37ID:u2HbLRR00
>>592
商学部で会計士の資格とって事務所で偉くなるほうがいい
607名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:20.83ID:5lg1Gmrx0
大学のオマケでやる程度の数学が役に立つかよ
608名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:30.41ID:5aH8TEws0
っていうか、大学入学資格を作れば良いだけだけどな
3割ぐらいでいいわな
アホが大学は入っても意味がない
609名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:33.78ID:iqLXlsyT0
>>526
まあ、現象っていうか哲学みたいに全部言葉で書いていたら紙面が幾らあっても書ききれないから
世界共通の記号を使って紙面を大幅に節約して簡単に表記しているって事。
当然、概念を記号で表現しているのだからそれは世界共通の言語になって当たり前だよね?
って事。
「オレは1+1=2は、一★一■二を使うんだ!!」って言っても当然、最初に宣言しておけば問題はない。
でも、既に世界共通の記号有るからそれを使おうよ?使い勝手も良いし。ってので今の記号で落ち着いているんで。
プログラミング言語も同じだし、群論も同じ。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
610名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:20:48.27ID:IcjDTktx0
文系の評価基準は知性ではなくマスコミ露出度なのは本当だよ
これはテレビに出るかどうかだけでなく本を出したりその売上なんかもそう
ランキング化されて評価になる
611名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:02.00ID:NhMzBHca0
>>570
公文式おすすめ
612名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:05.83ID:AB318PSl0
>>592
大学生ごときに経済学が理解できるわけねえ
商学部で簿記やっとけ
経済学は社会人になってから独学でええわ
613名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:06.52ID:VF4Y8xiP0
>>592
頭おかしくなるだけだぞ、お金の動きはまず世の中に詳しくないとわからない
614名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:07.05ID:+8m2DcxD0
>>555
理科大やってるのかさすがだな。
私立の理系でも理科大だけは別格だわ。基本的に理系では早慶も国立の前には糞扱いな。
>>603
公式わからんと先に進めない
615名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:10.72ID:jHqTEYj+0
8年大学にいけばいい
616名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:24.51ID:bIhV9Hy10
>>592
商学部は企業経営とか簿記とか
経済学部は為替とか金融・財政、ミクロマクロ経済とか
617名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:24.97ID:IzYIPJ6j0
パソコン使わなくても大臣になれるんだから数学なんていらんわ
618名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:30.03ID:PaTVvKaQ0
数3位は普通にやれるようになってもらいたい
619名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:43.61ID:ycoDrNLX0
どうあがいても主犯安倍が主犯である事実しか存在していないw

要 は 主 犯 安 倍

完 全 に 森 友 加 計 の 主 犯 は 安 倍

逮 捕

死 刑

殺 処 分 
620名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:49.19ID:1yO4kDfU0
経済学部とかがっつり使うからなぁ
621名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:51.39ID:q8wwFklY0
>>600
あれは須賀が一橋出身だからじゃねーの?経団連のは早稲田を真似たんだろう
622名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:21:54.68ID:+wxLEVPu0
必要な会社でどうぞ
全員がやるのはコストの無駄
623名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:07.10ID:qypf21Ur0
>>606
けど経済学で株とかで大儲けした方が良さそう
経済学は数学で式あるみたいだし
624名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:08.79ID:wnuCgQcZ0
>>595
バカほど理解したがる、それそのものを受け入れられないと詰む
625名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:12.29ID:Px4h39720
こういうとき大概
文系がどんなにバカかわかってない
ドヤ顔理系がエキサイトする
626名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:12.49ID:5aH8TEws0
無能の頑張り屋は、銃殺したほうがいいのだよ
日本の問題点はこれ
627名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:15.62ID:fyGuEcc20
>>590
理系diswww いい機会だからウリがいいこと教えてやるけどなw
2ちょんで自称文系とか言って碩学を称してホルホルしているネトウヨ、
あいつら文系を名乗るほど文科系の諸学、まあなんでもいいけど
言うほど物知ってないぜ? まあ、強いて言えば無系だなwww

>>593 の物言いじゃないが理系は私学だろうとFランだろうとネトウヨよりは知っとるよ、文系領域もw
628名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:23.53ID:ygdolaLH0
>>617
小学四年の国語も総理には必要ないけどなwww
629名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:24.16ID:bIhV9Hy10
むしろ古文とかやめてほしい。
一部の文学部だけでいいと思うんだけど。
630名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:33.11ID:yiLB7DsP0
高校の時は数学赤点(30点台)だったけど、
センター試験は2科目とも7割半ば。
地歴公民が超得意だったから、人文科学
か社会科学のどちらかだったけど、数学
が苦手で経済学部は無理だと悟ったし、
二次試験の小論文対策で特に行政関係の
議論が嵌まったので、数学の配点も低い
同じ大学の法学部に。社会や英語が大好
きな文系人間でも、センター試験程度の
数学は必須かな。
631名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:33.57ID:zrORuCz80
今時数学なんて時代錯誤だから(笑)
632名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:34.67ID:kWhlcjLi0
昨日まで賛成だったけど、経団連が言ったから今日から反対。
633名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:22:58.72ID:G0fW0Msf0
>>570
余裕
数学はどれでも公式を使うのではなくて、
これを数値化するにはどうやって導き出す訓練をする
公式ってのは最適化されただけのものに過ぎない
634名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:06.85ID:iqLXlsyT0
群論とかだったら集合論が重要だからね。
記号遊びではない。記号は使うけど何を使っても良い。
だから群論を理解するのに四則演算は本来不要。
だけど四則演算出来ると群論の理解が具体例としてイメージしやすいから理解しやすくなるだけ。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
635名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:08.62ID:ycoDrNLX0
●●●アッキード犯罪指示系統●●●

主犯安倍 安倍=犯人 
完全に主犯安倍。
主犯安倍はゆるぎなき事実。
主犯=安倍という事実。

◆森友メイン経路(国有地払下系統)
昭恵⇒安倍⇒サコータ⇒田村・武内⇒池田・酒井⇒籠池
(ショートカット経路 昭恵⇒谷《今井》⇒田村⇒昭恵+谷⇒籠池)

◆森友関西サブ経路A(学校認可系統A)
昭恵⇒安倍⇒菅⇒松井⇒吉本

◆森友関西サブ経路B(学校認可系統B)
安倍⇒昭恵⇒梶田⇒吉本

◆森友校舎建築費関連経路
安倍⇒冬柴大(りそなかき鐡)
安倍⇒和泉⇒太田ソウカ(国土交通省補助金関連:サステナブル建築物等先導事業)

◆決裁文書改ざん指示系統
安倍+今井尚哉⇒ガースー⇒寺岡+太田+サガーワ+中村稔+中尾⇒貞子ら本省理財局員ら・近財池田⇒赤木さんら

◆加計メイン経路
安倍⇒萩生田⇒藤原⇒浅野・牧野
安倍⇒萩生田(前任は柳瀬)⇒藤原⇒今治市
安倍⇒和泉⇒萩生田⇒木曽⇒前川
安倍⇒和泉⇒(萩生田)⇒前川
安倍⇒竹中⇒八田⇒時計泥棒⇒原英史
安倍⇒アダム・ニシーダサン⇒京都府+京産大

◆加計学園唐突虚言指示経路
主犯安倍→加計孝太郎→渡辺(北村)良人
636名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:11.89ID:fDvxKd+X0
>>608
それだと脳筋バカの高校生は、
ほとんど大学行けなくなると思うよw
637名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:12.87ID:VF4Y8xiP0
数学できてもホリエモンなら意味がない
638名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:23.69ID:IcjDTktx0
簿記二級とか片手間にやっても取れるし
その他の教科書レベルも通学時間で読めるやろ
639名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:39.55ID:Vhpsiavq0
普通の受験勉強は数学と英語が柱だもんな
この2つが出来るのと出来ないのでは、結局できる仕事の幅が全然違ってくるし
今まで(まあ実際はできない奴が多いが)英語できるからってことで数学の不出来をある程度許されていた文系も、
やっぱダメってことになった感じだな
640名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:45.31ID:+8m2DcxD0
だいたい東日本、特に東京みたいに文系デカイ顔してる都市が珍しいのでは?西日本だと文系は馬鹿のいく所とされみんな東京に出ていくからな。

某製薬会社が関西から東京に本社移したら関西の理系の人材が取れなくなり関東に作った研究所も役立たず状態になったのは有名だろ?
641名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:54.26ID:q8wwFklY0
>>275
いえてる
642名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:54.23ID:wnuCgQcZ0
>>601
logくらい文系でも習うから
643名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:23:59.06ID:cwt8wgfQ0
この世の学問で科学技術を使わない分野など無かろう
即ちありとあらゆる分野で数学は使われる
なら文系学者なんて物は存在自体がギャグみたいなものだろ
学問を志しながら学問から目を背けている
644名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:14.87ID:93kelor80
>>631
今まさに必要なのが数学
人工知能(AI)を作るにしても使うにしても線形代数は必修
645名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:18.22ID:n08W+upa0
経団連のお言葉は神の御告げと理解するべき
646名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:20.67ID:bIhV9Hy10
>>570
今はユーチューバーとかが山ほど動画作ってるじゃん。
いい時代になったもんだよ。
647名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:22.86ID:mK0EYNSL0
なんと! 経団連もたまにはいいこと言うな! 大学の学問に文系なんて必要無いと思ってた!
俺? ああ、数学なんて分からんわ! 最近やっと、ペンテーションが理解できた・・・かも。

10↑↑↑10 = 10↑↑(10^10^10^10^10^10^10^10^10^10)・・・・・・これであってる?
648名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:34.65ID:WjsqC0dn0
>>1
文系でもまともな経済学部あたりの数学はしっかりしている。
例えば、慶應の丸山先生の書かれた「積分と函数解析」なんか見事なものだ。
あれを読みこなせる工学部出身のエンジニアが日本にどのくらいいるだろうか。
うっかりすると工学部教授でも読みこなせない人がゴロゴロいると思う。
文系という言葉でひとくくりにするのは間違っている。
649名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:44.13ID:5zTQ7c1v0
>>623
株価予測式を作るといかに外れまくるかがわかるぞ
その理由も学べばわかる

なお稼ぐ方法はない
650名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:51.56ID:5aH8TEws0
数学や物理が理解できない、って要するに、論理的な思考ができないってことだからな
日本のビジネスが成り立たないのは、論理的な思考ができない人間を、ビジネス社会に組み込んでるから
651名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:55.51ID:kUHH6iit0
セールスやマーケティング系でも多少は数学を使うからな。
・需要予測のために過去の販売データの平均・分散算出。
・在庫処分の適正な価格を検討するにあたっての需要関数の微分。
人事の採用においてもコストやリスクを抑えるための人事経済学というもののある。
細かい計算はコンピューターがやってくれるが、知識としては必要。
652名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:24:59.45ID:Z/hDBLCC0
>>642
だから習うにも関わらずどれだけの人間が理解しているかという話だ
653名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:09.63ID:aZyQulNUO
経団連は提言なんかしないで、数学やらなかった学生は採用しませんと宣言すればいい。
654名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:10.18ID:0N3grkmb0
余計な必修科目増やすな
655名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:18.88ID:7N7xB2XB0
>>633
数学は覚えりゃできるもんじゃないからな。
そんなに「余裕」じゃないんじゃないか?
高校のときに教えるのがうまい先生にあたったかどうかがオレは結構重要だと思ってる。
656名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:19.20ID:qOutL56Q0
数学も計算機でできるようなことを訓練に時間をかけるような
カリキュラムから重点を変えないといけないよ
657名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:20.71ID:zrORuCz80
>>644
使うにしても線形代数?何を言ってるの?(笑)
658名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:25.98ID:/3te2gX40
AIの時代と言われてんのにいつまで役にも立たない数学なんか勉強するんだ
659名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:30.34ID:fz4DDh780
肉体労働の大工さんや土建業だって、親方になるには数字が常について来るわけじゃん。
スポーツだって、数字はついて来る。
経営者なら、尚更。
高度な数学は無論、要らんけど。
高度な数学に親しむことで簡単な計算や数字に苦手意識を持たずに済むわけよ。
筋トレと同じ。
筋トレやって、体力がつくことでスポーツも日常生活も、楽にできるようなもん。
660名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:32.99ID:dOklBpjW0
やれと言われたことをやる訓練だったのじゃよ
661名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:34.36ID:eM7k80jz0
5chネラー テンプレ

・容姿は良くはない、平均顔以下
・身長は平均以下、いわゆるチビ
・ロリアニメ、声優、アイドルオタク
・理解不能な漫画、絵を描いたことがある
・喘息,アトピー,腋臭等の病気を患っている
・学歴コンプでF欄すら目の敵にしてる
・自称・理系エリートで文系を敵視
・大して納税してないが政治には煩い
・リア充やDQN,妊婦に異常なほどの敵意
・運動音痴で体育会系に僻み恨みがある
・生きがいの巣は5ch,Twitter,Youtube
・発達障害(アスペ)、コミュ障、短気
・こいつら馬鹿と常に人を下に見ている
・強者になりきり弱そうな側(自分側)を叩く
・感情が不安定、黙り込むことがある
・歪みきったプライドの高さだけはすごい
・虚栄心から自慢をせずにはいられない
・愛情表現が下手で嫌味で表現してくる
・嫌なことはネットで発散してしまう
・頭がモヤモヤするとネットで辛辣な罵詈雑言
・やり取りに困るためネットでも独り言が多い
・リアル会話よりネット文字数が上回る
・まともに会話できず彼女(彼氏)も作れない
・女(男)でも母(父)ちゃん相手には滑舌が良い
・幼女、少年少女の話題になるとハッスルする
・一方、成人女性(オヤジ)に異様な敵意を剥き出す
・短小,包茎,早漏,(ペチャパイ)等性的劣等感がある
・友達が一桁に近い、またはいない
・気が付くといつも一人でニヤニヤしてる
662名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:36.88ID:06kEwBgQ0
>>571
ガッツリとコンプレックスあるで俺は。理系は現人神だと思ってるわ。
もちろん工業や農業高卒にも頭が上がらん。生まれてごめんなさい状態w
663名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:46.15ID:u2HbLRR00
俺のような中卒に数学なんかいるかっての
世の中はコネと賄賂
664名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:55.04ID:zrORuCz80
>>650
話に具体性が無くて説得力ないなあ(笑)
665名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:25:57.04ID:VF4Y8xiP0
>>623
ゴミだな
666名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:26:01.78ID:bIhV9Hy10
>>623
経済学部に株でトレードする授業なんて一切ないと思うけど
今はあるのかしら。
667名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:26:11.11ID:93kelor80
>>658
AIの時代だから数学やるんだよ
668名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:26:16.58
スポーツばかりの脳筋バカとか言われるけど
現代スポーツは、数学の塊だというw
マラソンのコースや環境を数値化して導き出されるペース配分、個人競技の確率から求められる戦略、etc.
669名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:26:29.16ID:LrkTwTcz0
まず中学数学の教え方から変えなきゃ駄目
あれは数学を嫌いになるようなカリキュラムだよ
670名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:26:55.82ID:/3te2gX40
>>667
そんなもの1部の研究者だけだ
文系で稼いでる連中が数学なんか理解してない
671名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:20.60ID:5aH8TEws0
ホワイトカラーは、数学と英語ぐらいできるようにしろ
そうしないと、会話ができないんだよ
根性論なんて言ってるのは日本のホワイトカラーだけだ
672名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:25.81ID:W/NcFQ4W0
AIでもディープラーニングでも数学は必要なわけだが
673名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:28.70ID:IcjDTktx0
文系学問が必要ないなんて思わないしみんなが数学できるようにしろとは思わないが
いわゆる文系知識人はバカばかりというイメージはぶっちゃけ修復できない
メディア露出の多い文系知識人ほどバカばかりだから
674名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:33.76ID:TZ3mIWqk0
トップレベルは全教科やってるからね?

文系理系とか言ってる底辺はどうでもいいわ
675名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:35.11ID:Vhpsiavq0
経済学は数学使うと言っても、日本の場合はそもそも入試で数学なしでも入れるような経済学部かなり多いだろ
宮廷レベルにしても、センターのIIBレベルまでで二次は数学なしのところも結構あるしな
だからミクロの(学部の)中級くらいまでならなんとかなっても、計量とかになると歯が立たない奴が多すぎ
676名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:38.13ID:fDvxKd+X0
>>653
数検あたりの級数をエントリーシートに書かせるのはアリだと思うよ。
677名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:41.05ID:NE1j39bP0
中堅以下の私立理系の人はなんで国公立行かなかったんだろう
文系の人と同じくらい文系科目出来れば行けるんじゃないの?
678 ぱよぱよちーん
2018/12/03(月) 19:27:49.44
>>640
関西は、昔から読み書き算盤が必須だった
もうかりまっか、ぼちぼちでんな〜と言うくらいにね
679名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:27:52.41ID:pBquJ7Qs0
そらそうよ
数学全然できないから文系、が通用しない国づくり必須
数学できないと仮定のネストが浅いから結局論理的思考ができない
結果社会学者みたいな絶望的な低能職が出来上がってしまう
国語も数学も足切りラインつくるべし
680名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:28:04.34ID:VF4Y8xiP0
カス+うんこ×ゴミ=理系、はいこれが方程式ですよ
681名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:28:09.97ID:wnuCgQcZ0
高校の授業のレベルと入試のレベルが全くあってないのがどうかと思うわ、特に公立なんて酷すぎる、予備校メインで学校は寝てるか内職、教育機関として成立してない
682名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:28:11.36ID:T4U8ge/u0
>>669
全ての単元が「だからどうした」としか思えなかった
683名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:28:15.02ID:0DqsBSRY0
文系でも微積分やるぞと言ったら、
あんなものはただの足し算引き算だと言い返してくるのな(´・ω・`)
数学科の人間は
684名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:28:33.83ID:G0fW0Msf0
>>275
学校では満遍なく高得点できるやつが偉いが
社会出たら逆転する
何か突出したものが一つあれば人より抜きん出て稼げるし第一人者になれる
685名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:28:47.63ID:u2HbLRR00
>>674
安倍ちゃんやってないんだけど
686名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:03.55ID:YxrxQGFn0
学校の勉強なんて社会に出れば役に立たない
などとしたり顔で言ってたのは誰でしたっけ…
687名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:15.78ID:IcjDTktx0
>>683
数学科にそんな反論すんなよw
あいつらの脳みそは別世界だ
688名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:19.73ID:5zTQ7c1v0
>>675
そもそも計量は大学数学理解しないと分からんし
確率分布に線形代数地獄
689名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:19.96ID:2ODDrSdf0
文系って理系から自然科学分野引いただけじゃなくて英語や日本語も出来ないよな
690名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:20.81ID:qypf21Ur0
>>666
知らんけど世の中の金の動きを数値化するよのが経済学じゃないの?
かなり数学的らしいから信用度たかそうだけど
この前やったゲームでクオンツって呼ばれる数学使う経済学の人が株で金稼ぐ話があったから
691名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:39.22ID:jS0+PuWg0
ようつべで人気NO.1
といわれてる、元塾講師で数学専門の
「よびのり」か鈴木貫太郎に頼めばよい。

ちなみに、よびのりに数学の問題でいどんで、
勝った人間は、いまだにいないといわれている。
692名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:29:53.12ID:TZ3mIWqk0
>>685
なるほど!
カネとコネがある奴は別枠だな
693名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:30:17.83ID:xFKdtA/g0
文系でも配置転換で電検三種等工業系の国家資格を取らされたり普通にある。
694名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:30:21.05ID:QOvyHXyi0
>>570
物理に絡めて考えると
緩い坂道に球を転がすと放物線を描く
いまの速度がいくつで
その何秒後に速度がいくつになっているか?的な考えが(2次方程式の)微分で
その何秒後にどこの位置にいるか?的な考えが積分
速度は時間とともに変化するが、その変化量が一定なら計算できるんじゃないか?って発想
695名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:30:30.70ID:0DqsBSRY0
純粋な意味の数学なんて実社会でほとんど必要ないと思うのな(´・ω・`)
計算が出来たら十分
696名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:30:34.25ID:aZyQulNUO
>>679
論理の積み重ねができない人に驚愕することあるけど、あれが数学のできない人なのかな。
697名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:30:40.50ID:AEO7HeDT0
いい加減義務教育範囲外だけでも飛び級実装してくれよ
698名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:30:43.25ID:5P8iMHVk0
>>526
数学的思考回路は身体に埋め込まれた一つの臓器
学ぶ学ばないにかかわらずそもそもあるものだ
699名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:00.39ID:6L5XOf830
あのさ
700名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:00.74ID:zrORuCz80
論理だの思考だの数学が役に立つって言ってる奴らの話がそもそも具体性無いのが笑える(笑)

論理?数学的思考?ならまず君らが説得力と具体性ある話してごらんよ?
701名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:15.05ID:6T9FyAWY0
ほっとくと勉強しないからな
どのレベルの数学をやるかによるが、感覚だけじゃ無理な教科を
大学でもやるのはいいことだと思う
702名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:33.31ID:+Nv2DbtE0
私文終了。

私立理系も数学出来ないのわんさかいる。
マーチクラスの理系くらいだと、旧帝文系より普通に数学出来ないよ。
703名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:42.03ID:5hShZZko0
>>658
AIの中身は最適化問題の解法知っておかないとできない
つまり非線形最適化問題を解く知識がないと作れないんだよ
コード化もしなきゃならねえしな

そっち側になりたいなら数学いるぞってことだ
じゃなきゃAIにとって変わられる仕事にリストラまで就くか最初から肉体労働しろってことさw
704名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:43.31ID:ZU+pO5/X0
>>586
難関校の英語って、英語の顔をした国語の試験だぞ
小学生には太刀打ちできない
705名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:43.40ID:QL5BMxzr0
まぁね 出来ないよりは出来た方がいい その程度
そもそもこの世は出来る人間が出来ない人間を搾取して成立している
違うかね?
706百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:31:44.89ID:59On8JKp0
また「日本人を捨て外人を雇おう」キャンペーンか。
707名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:31:56.16ID:FTSK+r5L0
文系理系分けるのがおかしい
ガタガタ言わず国数英とか国数英理社とかでテストすりゃいい
708名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:32:06.98ID:6L5XOf830
院卒じゃないのに理系ヅラしたり
数検1級(大学程度)持ってないのに自称数学できる自慢

やめようよ、いい加減迷惑だから
709名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:32:17.24ID:ZafQlIh20
意味不明
文系だって高校で微積やるだろ
710名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:32:21.70ID:+8m2DcxD0
メーカーでも数学科採用多いよ?人間計算機だから計算させられるからな。
711名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:32:44.20ID:0DqsBSRY0
>>702
面接と小論文だけとか、ほぼ学力検査無しで入れる大学はおかしいよな(´・ω・`)
私立もセンター必須にすべきだわ
712名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:32:49.98ID:xFKdtA/g0
>>709
文系の微積はネイピア数は使わない。
713名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:01.11ID:x9SWQyh50
私立文系どうなるww
714名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:08.24ID:cSCbL1gH0
>>1
> 文系の大学生も
それ以前の問題の気がするがw

文系の大半は、高校数学が怪しいだろ。
中学レベルが怪しい奴も多いし。
更に言うと、算数が怪しいのもいっぱいいる。
小学校の算数、理科あたりから大学入試の条件にしてみたら?www
715名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:14.90ID:ofrUefNf0
公立とかで5教科受験で県上位のとこ行っても文系進むとなんで数学出来ない事になんの?
716名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:18.04
>>709
高校でやってるはずなのに出来ないからこういう事言わる
717名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:19.80ID:o292OlB60
>>1
お前の会社が私立大から採用しなきゃ良いだけだろ
718名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:30.81ID:CgeZn7G50
算数で十分じゃね?
719名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:46.94ID:/PCmbymF0
老害がw
数学なんて役に立たねえよ!
720名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:54.06ID:qypf21Ur0
>>612
やっぱり真面目にやったらなれるの?
721名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:54.79ID:5toHNMUH0
統計学は必須だったけどな
722名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:33:57.58ID:kUHH6iit0
>>666
投資での利益の源泉は企業価値のアップなので、
ファイナンス系の科目とインベストメント系の科目で企業価値(株価)は学ぶ。
短期的な投機はゼロサムゲームでほぼギャンブルなので学ばない。
723名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:18.44ID:xBTsDde80
何でも答えが出ると思うなよ、理系
724名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:22.82ID:Pp84b+Qp0
>>712
あれ便利なのに勿体ないな
725名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:22.94ID:/rX5n0fg0
数学ができないから文系にいく私立文系が大半だろ
国公立文系でも二次に数学あるとこなんかごく少数だもんな
726名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:30.29ID:IcjDTktx0
>>689
理系だからって国語英語できないやつなんてむしろ少ないもんな
727名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:32.18ID:q4dFpTE90
>>709
>意味不明
>文系だって高校で微積やるだろ

レベルの高い高校だけです。
728名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:34.87ID:u2HbLRR00
>>710
数学科とか誰がやとうねん
数学と天文学と哲学は変人の集まり
729名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:35.79ID:xWDufyyr0
文系思考
・都合の悪い提案は「(提案者は)空気が読めない」と陰口を言う
・理解できない提案は「(提案者の)コミュニケーション能力が低い」と陰口を言う
730名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:34:48.41ID:7dhvgpKp0
初めて経団連と意見があった
731名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:03.45ID:dBfZD5B10
消費税上げといい、緊縮財政といい、移民労働者入れといい
経団連の要求ばかりが通る日本の政治。
また、それが殆どマスコミから批判されないのが何とも…
次は教育に手を突っ込んできた。
日本てもはや民主主義の国じゃないよ。
732名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:07.35ID:3JX80+5o0
私大文系馬鹿にしていいのは上位国立だけな。
国語ができないアスペ理系多すぎだし、
文理高校基礎レベルしかできない地方国立も多すぎ。
733名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:09.76ID:1ATA8bSz0
富山県警の中曽根
734名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:13.07
>>726
理系?
ドイツ語もやるよ!w
735名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:28.11ID:3wOQGO5K0
私文は英数を必須にして国と社から一つ選択するくらいで丁度いい。
736百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:35:32.18ID:59On8JKp0
>>709
今じゃ1Aだけって人も多いから
737名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:37.54ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
数学ってよりも、
テレビ新聞を捨てて、PCやスマホ使えって言うべきやわ。
738名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:47.67ID:fz4DDh780
元々、日本人は江戸時代から数学は大好きだった民族。
和算って奴。
これをクイズのように出し合い、答が出たら、神社のようなとこに奉納してたそうだ。
かなり高度なモノだよ。
読み書き算盤だけじゃなかったんだよ。
戦では、測量に必要だし、敵と味方の人員や配置に役立つ。
農業なら取れ高。
商業なら、言うまでもないか。
だから、幕末に来日した欧米人は日本人の数学好きを知って、こいつら、舐めたらアカンと悟って、
けして、攻め込むようなことは無かったんだよ。
739名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:35:52.62ID:0dG4aITS0
肉体派脳筋はどっちに所属するのかね?
文理どっち寄りとみなすのかね?
740名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:12.43ID:c6bzzqfj0
経済学部を理系に
生物学部を文系に

トレードしよう
741名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:14.91ID:YjsJOJpz0
別にいいんじゃねーの、中学数学が80点取れりゃ十分、それ以上は求めなくていい

それよりプログラミングを必須にするとか言ってるけど、あれも文系脳はできんだろ
ゲーム感覚ならまだしも、論理的思考とか、数学要素が必要
算数や数学苦手なのが多いのに、必須にすると、苦手科目の2位にプログラミング入ってくると予想する
プログラミングから数学が好きになる奴なんて5%もいたら御の字だろうなぁ
ダメな奴は何やらしてもダメなのに、苦手科目増やすようなことするなとおもたわ
742名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:16.53ID:Pp84b+Qp0
>>734
医療専攻ならやらなきゃいけないしな
743名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:25.29ID:xFKdtA/g0
>>732
論文発表があるから私立文系なんかより国語力はいる。
技術士二次試験も然り。
744名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:29.38ID:cSCbL1gH0
>>715
高校入試が優しすぎる面があるというのと、
日本の教育課程が受験中心の硬直化状態になったから。
でもって、理系が上手く行く理由は、
理系は数学や物理・化学を学問として身につけることを目的として勉強しているから。
ゆとりの少し前あたりから崩れてきたが、
それまでは理系の中高生って、「教科書だけで数学をやるって、馬鹿馬鹿しいよね?」などと言って、
それ以外の物を読んだりして学問の本質を学んでいたんだよ。
それ故、ノーベル賞受賞者も出るようになった。
745名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:34.80ID:+8m2DcxD0
>>693
知り合いは品質保証配置されてQCとらされたとか。
>>713
今後氷河期みたいになるよ。いまは売り手とかいってるけど事務系はまず今後地獄
>>728
人間計算機として使えるの。
エネルギー管理において、経済的で最適な生産能率はいくらかなんてね。
工学部だとその手の計算はなかなか
難しいからね。
746名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:35.31ID:fDvxKd+X0
富士通みたいに文系大出の営業職の連中を、
エンジニア部門に配転すると、
暗に退職勧奨するような時代になってるんだよw

数学いらね〜よなんて、
悠長なことかましてられる時代じゃないだろうにねw
747名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:37.44ID:kKWqle5i0
読んでてちょっと違和感を感じる
数学をちょっとやったぐらいでAIを開発する側にまわれるのかと?
748名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:38.26ID:xJljT9TU0
浜村渚の計算ノートとは逆を行ってるな
749名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:36:39.33ID:qhc/Bye/0
「理系だ」
「どこの大学院?」

「はぁ?怒」
「あっ察し・・・」
750名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:01.39ID:Px4h39720
数学やらないと物事の重要性を比較できないから
イチゼロ人間になるぞ

例えばゴーンは有罪か無罪かで思考が止まり
量刑の話にはついていけない
751名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:03.48ID:qypf21Ur0
>>649
世界の一流の数学を使う経済学者でも無理なの?
752名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:05.54ID:5aH8TEws0
数学得意な理系脳が、司法試験にチャレンジして残念なことになってる場合も多い
753百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:37:06.90ID:59On8JKp0
>>726
半端な私理じゃ普通にいるだろ。芝工とか電機とか
754名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:11.84ID:Z/hDBLCC0
やはりどう考えても数学はできたほうがいいという結論にしかならん

数学できないやつは思考が飛躍したり乱暴だもの
755名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:20.61ID:KEBBv5WM0
あの変な数式羅列の経済学か
756名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:22.43ID:hw/7aoIn0
県庁だが、数学どころか大学に行く必要すらなかったんじゃないかと思ってるわ
実際、高卒の職員も何の問題なく同じ仕事をしている、主任や係長までの昇任期間が違うだけ
757名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:29.40ID:ZU+pO5/X0
>>726
俺の友達はすごく優秀だったが、現代文だけは本当にひどい点だった
京大理学部に現役で進んだな
758名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:43.57ID:OeO9JilV0
結局、五教科出来ない奴はダメ
759名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:37:50.20ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
高校で、PC自作必修とか。
いや、中学の方がええか。でも、静電気でMBやメモリを壊すいじめが流行するか。
悩ましい。
760名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:02.81ID:zrORuCz80
あの、数学が本当に役に立つなら今頃数学科の奴らなんて就職で最強になっちゃうから(笑)現実見ようね?
761名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:05.34ID:mEXwMMSx0
相変わらずないものねだりばっかりしてんのな
まずは地方と中小企業をもっと大事にしろよ
優秀な人材、多様な人材が生まれる場所は明らかにそこだぞ
762名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:09.05ID:cSCbL1gH0
>>752
これな。
必要に応じて法律を学ぶことは良いことだが、
理系と全く関係ない方を目指してしまうのはなあ。
763名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:09.16ID:I0+KFbfC0
文系は速読とか なにか文系のなにかを
764名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:10.76ID:XIPEGJWu0
算数もできないバカならそのままの方が幸せだろ
765名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:15.59ID:CuQDKgDI0
 


入社試験で数学やらせればいいだろw


 
766名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:17.92ID:xBTsDde80
言葉では言い表せないような事ってのが世の中にはあるんだよ
イコールで結んで方程式に当てはめたがる理系には理解るまい
767名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:36.11ID:dmLnlsK90
数学わからない経済学の人は
昔だったらマルクス経済学
いまは消滅したからもうだめ
その他は
学説史、思想史などの傍流分野
数理分析使わない経済史
簡単な記述統計学で表とか図をならべた
経済分析
旧帝大の点数バカ大学
768名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:41.26ID:u2HbLRR00
>>756
気付くのが遅すぎるわ
高卒公務員は高卒時点でそれしってんやで
おまえは本当の馬鹿やな
769百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:38:42.70ID:59On8JKp0
>>746
エンジニアったっていろいろあるがな。
SEのような文系も普通にいるのもあるし、
カスタマーエンジニアに至っては、ただの巡回作業員で高卒仕事だし。
770名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:38:51.73ID:PDBUzYvv0
経団連やりたい放題
771名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:16.51ID:CPQ8ZZEp0
某教授が早慶文系ですら中学数学できない奴が居ると
言っていたからなー

何かしらのフィルターは必要やろ
772名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:27.45ID:CuQDKgDI0
 


>>766

それが定番で唯一で馬鹿の一つ憶えの反論だもんなw


 
773名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:43.24ID:VkwWYLCN0
大学時代に、下宿の隣に住んでいた経済学部の5回生が
俺に「3次関数の微分積分教えてくれ」って言ってきたこと
思い出したわ。
経済学部なら講義あっただろうって思ったけど・・・
774名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:43.67ID:lD0dqb/s0
文系だって数学習うでしょうよ!

大学の数学が社会で通用すると思ってるの?

写真のおじいちゃんwww

時代錯誤のパワハラ 草
775名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:48.24ID:0tdZ4vaq0
文系は確率・統計と論理ちゃんとやっとけ
776名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:49.02ID:zrORuCz80
ロケット開発に携わってるホリエモンですら1A16点2B0点なのにお前ごときに数学が必要なわけないじゃん(笑)
777名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:39:59.96ID:kUHH6iit0
>>751
ゴーンが逮捕されて日産の株価が下がると予測できる経済学者がどこにいる?
経済学者はエスパーじゃないし、株価は予測可能な要素だけで出来ているわけではない。
778名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:01.91ID:0tdZ4vaq0
>>765 確かに
779名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:04.64ID:0vCLLR320
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2015年 779校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117
平成15年 337校 21487
平成18年 425校 35389
平成21年 523校 50085

定員割れ大学の数

50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
780名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:07.97ID:0oet3Ov+0
マジで統計学はやったほうがいいよ
新聞やテレビどころか官庁での統計の取り方がおかしいことがある
781名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:18.72ID:5aH8TEws0
言語能力と数学的能力は反比例してると思われる
782名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:22.27ID:EygjeWDC0
まあ最低限の数学はできて欲しいわな

30代にもなれば殆どの大人が算数もヤバいな
だがやっておく価値はあると思う
783名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:25.52ID:3BIU5RKl0
数学は使わないかもしれないけど数学的な考え方は使う可能性が高い
特に数Aの整数問題は良い訓練になる
784名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:26.27ID:l7fGzchr0
>>704
帰国子女で一橋行ったけど英語で受かったようなもん
クソ簡単だったが難関校って具体的にどこ
早稲田も慶應も英語の国語力なんていらなかったんだが
785名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:28.34ID:c6bzzqfj0
>>649
心理学をやれば稼げるような気もする
786名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:40.05ID:W+QYS7TG0
伸びすぎ
787名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:45.25ID:OjJtW1ck0
>>74
高校の数学は基礎。これができないと使いものに
ならん。役に立たないのは、高校数学ではなく、
高校数学のできん奴だよ。
788名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:49.99ID:VzxEqrgu0
数学は高校までで十分だと思うわ
パソコン系の授業はやったほうがいい
789名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:51.08ID:Px4h39720
>>752
予備試験組は理系多いらしいけどね
790名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:40:52.69ID:1xYBgr0l0
なんかもう、何で経団連のいうこときかないといけないのか疑問になってきた
791名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:01.27ID:EygjeWDC0
表計算ソフトを必須にした方が実用的かと
792名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:08.82ID:LsFJnU/R0
アート系と工学系は昔から両方バランス良く学ぶ必要があったけど
大学が増えて極端に質の低い学生が量産されたからな
工学系なのにデザインできないコミュ障なのがシステム作って
理系分野の知識のないアート系がインターフェースを作ってしまう
それが今の日本の敗退を産んでるんだと思うよ
アート系行ったけど、学内で未だこれからだったPCのデモを見て
大学出てから数三までやり直してシスアド取ったけど
その後のゆとり以降の子供の分野乖離って割と凄いことになってる気がする
793名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:11.00ID:ZU+pO5/X0
>>784
あんた小学生で一橋受けたわけじゃないだろ?
794名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:14.06ID:CuQDKgDI0
 


会社でも、
昇進試験で数学出せばいいんだよ。

今でも知能テストみたいなのはあるけどな。


 
795名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:14.05ID:7l/lfj+D0
とりあえずマルクス経済学をやめようか
お話としては面白いが、何の役にも立たないw
796名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:16.67ID:zrORuCz80
>>780
取り方がおかしいって思ってる君の頭がおかしい(笑)これだから数学脳は
797名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:26.99ID:1yO4kDfU0
>>785
稼げる稼げないは別としても心理学は面白いぞ
798名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:28.94ID:qv9Pt43N0
最近までメール一つ使えなかった連中が偉そうに口をだすな。
お前らは自分の商売の心配だけしてろ。
799名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:41:47.52ID:NE1j39bP0
さすがにマーチクラスの理系でここで偉そうなこと言ってるのはいないよな
800名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:06.00ID:TZ3mIWqk0
>>765
これやればみんな数学やるわな
801名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:07.07ID:3JX80+5o0
>>743
行間読めないのは困るんだよ。会話は論文じゃないから。
802名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:18.39ID:V436J7Xa0
正論であって、そもそも数学できない奴が大学などいく必要ない。

たとえば法学なんて、資格予備校でやればいいんだよ。
803名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:25.04ID:qypf21Ur0
>>777
まじか
なら経済学って何に使う?
今商学部志望にしてるけど本気で迷ってるんだよね
804名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:25.39ID:5zTQ7c1v0
>>785
経済心理学や行動経済学があるけど
アレで稼ぐのはチャート分析並に当てにならんな
805名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:27.31ID:2IqNI35G0
>>371
反応しちゃダメ。
806
2018/12/03(月) 19:42:27.77ID:d3hCaI130
移民政策、 裏で糸引く、 経団連
807名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:34.83ID:mtCbmiMk0
教養学部あるんだからそれで充分じゃないの?
むしろ理数系にも必ず現代国語と日本史必修にしたほうがいいんじゃないの
日本語おかしいの多いし
808名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:36.49ID:5aH8TEws0
と思ったのは、
有名な芥川賞作家がまったく数学(算数)できないと知ったときから
どうしても、数学が得意だと、無駄なものを省きたくなる
そうすると、小説はかけない
809百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:42:38.20ID:59On8JKp0
>>786
遠回しな外人を雇おうキャンペーンだしな。
810名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:41.39ID:bbLA564r0
割り算できない学生が増えているからか?
811名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:42.54ID:zzbmKSq40
>>81
クスッときたw
812名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:42.95ID:0dG4aITS0
工学部卒だが基礎解析、微積分の数学はそれ程使うことは無いな。
813名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:43.44ID:d5nFK6PO0
戦後の日本は理系脳で得た功績を文系脳が搾取して来たからな
文系が理系を植民地支配していた構図
814名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:45.29ID:fz4DDh780
>>766
逆じゃん。
俺は文系だけど、言葉だって。
主語と述語がイコールで結ばれるような文章や言葉じゃなきゃ、意味不明になるぞ。
英語なら、主語があってBe動詞や動詞でイコールになって不足する目的語や補語がくっついて行って、イコールが成り立って意味がわかる。
まさに、計算式みたいなもん。
815名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:48.82ID:xFKdtA/g0
フィギュアスケートの各審査員の得点をエクセルに入れて
標準偏差、変動係数を計算して偏った点をつけている審査員をあぶりだす。
816名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:42:57.90ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
よっしゃ!あべちゃんや!
がんばれ!サクラダイチ!
817名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:04.24ID:R/x+/tgm0
文系がどうたらって、経団連的な発想だったんだな。
気を付けなきゃ。
無駄をなくして、重商主義的な利益だけを追い求めるなんて幼稚極まる。
商人が王のように振る舞う異常な現代の日本。
818名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:07.90ID:0vCLLR320
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://2chb.net/r/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://2chb.net/r/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://2chb.net/r/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://2chb.net/r/newsplus/1297991643
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://2chb.net/r/newsplus/1319166256/
【教育】 "衝撃的" 「太陽が沈む方角は?」→なんと大学・短大生の4人に1人が不正解…「地球の周囲を回る天体は?」は半分が誤答
http://2chb.net/r/newsplus/1321606694
【教育】 「大学生、講義ついていけない人が増加」…大学の33%が高校学習内容の「補習」実施
http://2chb.net/r/newsplus/1212559853/
【調査】 "ゆとり教育"大学生、「坂本龍馬知らない」「語彙力が中学生以下」…学力不足深刻、大学の2割で補習★7
http://2chb.net/r/newsplus/1166631168/
【調査】 "日本、ピンチ" ゆとり世代、大学生になるも4人に1人が「平均」理解できず
http://2chb.net/r/newsplus/1330071235/
【コラム】日本から大学が消える日
http://2chb.net/r/bizplus/1339330325/
【大学経営】私立大46%が定員割れ 酒井法子入学の私大は今春入学者ゼロ
http://2chb.net/r/bizplus/1350268347/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://2chb.net/r/newsplus/1291724323/
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
http://2chb.net/r/newsplus/1275697469/
819名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:08.48ID:5hShZZko0
>>747
ハッキリ言うと大学院レベルの数学とプログラミングフツーにできないと不可能

だがAIを使う側も挙動がオカシイとかあったらどのあたりに原因がありそうだ
どういうファクターを主として最適化されているくらいの仕組みを把握する必要はあるだろうな
AIが下した判断を絶対的に正しいと盲目的になるやつはヤバい
820名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:23.82ID:0vCLLR320
【受験】早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ
http://2chb.net/r/bizplus/1516005228/
【祝】F欄大学さん、死亡へ!教育の質が低い私大への補助金を文科省が大幅カットを決定 [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1516456617/
【社会】大学進学者、40年度に2割減に 文科省推計
http://2chb.net/r/bizplus/1519494792/
【大学】経営難の私大が次々「公立大」に…学費減で人気
http://2chb.net/r/newsplus/1519973234/
【少子高齢化】ついに早稲田・慶応も無試験で「はい、合格」の時代が来る
http://2chb.net/r/bizplus/1521025649/
【教育】私立大学103法人は経営難…「問題ない」の割合減少
http://2chb.net/r/newsplus/1522362885/
【経営】私立大学の運営法人、約4割が赤字
http://2chb.net/r/newsplus/1524744198
【学歴】早慶卒「学部名」を言いたがる彼らの内輪事情。SFCや早稲田スポーツ科学部は別大学扱い
http://2chb.net/r/bizplus/1528884259/
経団連「大学多すぎ。私立も国立も減らせ」 [962614482]
http://2chb.net/r/poverty/1529019372
Fランクの大学では、八画以上の漢字が書けない学生がクラスにいる 現代的階級社会の出現 [585341833]
http://2chb.net/r/poverty/1529328374/
凋落する早稲田大学 政治経済学部は一般入試の募集を450人から300人に削減 地方出身者は激減し73.9%が1都3県の出身 [148086635]
http://2chb.net/r/poverty/1529381475/
【大学経営】18歳人口激減で全国300大学が危機[07/19]
http://2chb.net/r/bizplus/1532180859/
【教育】私立大・私立短大、4割が赤字。積立てが強制される基本金繰入額を差し引けば赤字は約8割…多くは定員割れの学校〔1/29〕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296261297/
【教育】 "ゆとり大学生" 「友達の作り方教えます」という大学も…教授「小学生のお守りするために教授になったんじゃない!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297904883/
821名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:33.70ID:fyGuEcc20
>>738
チミをdisる気はないんだが、和算の隆盛でもってジャップホルホルに
短絡的に結び付けるのはNG。だって、あれ、ただの趣味だぜ? 衒学的教養ネタwww

その数学を窮めたってさ、天文方とかそういう例外除けば使えないでしょ?
そっから自前で黒船作るとか洋書読むとかイノベーションとかできなかったわけでね。
身を立てることだって許されないわけでさ。やっぱりね、そこは武士社会という脳筋国家の限界と思うよw
822名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:36.88ID:0tdZ4vaq0
>>801 大学入試から小説なくなるぞ
823名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:37.26ID:pBquJ7Qs0
>>766
ちゃんと考えれば言葉で言い表せることまで言葉で言い表せない的なぼんやりワードで即断し
自分のおつむの具合の悪さを正当化し周りに迷惑かけるのがお前みたいなド文系
824名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:39.71ID:bb3CqRih0
数学に費やす時間を語学とか資格の勉強とかに費やした方が良いだろ
825名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:42.42ID:5toHNMUH0
>>727
レベルの低い私立だったけど
微積分は必須だったな
化学物理生物地学全部必須だった
826名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:46.20ID:T3zB0vR10
>>712
正規分布で突然e=2.718...が出てきて謎の数字として紹介されるというのがミソ
高校で文系だと中途半端な所で終わらせちまうから宜しくないんだよなあ

とはいえこれからの指導要領の予定では線形代数は復活するけど
かなりハンパな状態になるんだよな確か
827名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:53.51ID:vClIlfIH0
経団連のアホこそ国際政治を学ぶべき。
828名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:54.18ID:mtCbmiMk0
あ、間違えた
>>807
教養学部じゃなくて一般教養か
829名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:56.46ID:5zTQ7c1v0
>>815
上沼恵美子と立川志らくはセーフ?
830名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:43:57.22ID:wo5lPC8+0
私立文系で数学ができない ← 制度的にまあわかる
私立文系で英語ができない ← 受験勉強何をしたの?
831名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:06.67ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
黒王様ばんばちゃん競馬あざーす。
最終獲れました!有り金全部入れたった!wwwwwwwwwww
832名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:12.49ID:GannD4Wa0
経団連はなぜ数学が必要なのか理論的に述べる必要があるな
833名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:13.62ID:cSCbL1gH0
>>802
学問としての法学は必要だが、
それは東大・京大レベルの話であって、
それ以外は一般教養か司法試験を受けて法曹界を目指す人間が予備知識として知っておくためのものに過ぎない。
本来なら、一般人にはほとんど関係ないし、
必要に応じて勉強すれば良いだけのはず。
834名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:23.12ID:0vCLLR320
【教育】授業中に殴り合い! 講義を受けるマナーを学ぶ…「Fランク大学」の実態 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1485736215/
【教育】億単位の国費がつぎ込まれるFランク大学、その役割と未来は  行き場のない若者を預かる役割にも [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1485924522/
【社会】「Fランク大学」の驚くべき授業内容 講義を受けるための姿勢を学ぶ科目も©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1485859190/
Fラン女子大、「モテ偏差値75」などという謎基準でアピールし始める [無断転載禁止]©5ch.net [282165794]
http://2chb.net/r/poverty/1494931142/
【教育】AO入試による入学者数、最多の5万4015人…文科省が2016年度・国公私立大学入試の実施状況を発表©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1496741842/
【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1501720556/
ガチF大学の授業 教授「日本の自然林にいる野生動物は?」 学生「豚!」 「…豚の基になった動物は?」 「熊!」 周囲「おお〜」 [無断転載禁止]©5ch.net [665913571]
http://2chb.net/r/poverty/1501714038/
若いのはバカでも大学行ける 今や合格率93% 団塊ジュニアは44.5%が落ちて大変だったんだぞー
http://2chb.net/r/news/1507255980/
【大学】「教育困難大学」で大暴れする不良学生の実態
http://2chb.net/r/newsplus/1510102694/
Fランク大学の実態がレポートされる [545919783]
http://2chb.net/r/poverty/1511322955/
【悲報】関西学院大学と関西大学、偏差値50を切る [114013933]
http://2chb.net/r/poverty/1511692452/
【経済】私立大学112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ
http://2chb.net/r/newsplus/1514676520/
【大学経営】私大112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ
http://2chb.net/r/bizplus/1514681886/
【大学】私立大も淘汰の時代、定員割れ「廃止」「転学」...07年に開校し15年に募集停止したケースも
http://2chb.net/r/newsplus/1514712139/
835名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:27.89ID:lZAa+NtJ0
文系は役に立たない認定w
836名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:27.93ID:ehhbtLFE0
線形代数と微分積分、
簡単な微分方程式、
群論の初歩
くらいは知っとけよ
837名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:30.52ID:dhoI2/qn0
数学もいいけど、大学出てもほとんどが会社に勤めるんだから、
簿記と法律の基礎を教えろよ。
大学はビジネススクールじゃない、と言われそうだけど
ほとんどの人間はそのレベルでいいんだから。
838名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:43.93ID:0dG4aITS0
中学までの基礎的な数学と暗算能力が高ければ工学部卒でなくとも
現場では使える者多いね。
839名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:49.17ID:5aH8TEws0
霞ヶ関文学だからなぁ
840百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:44:50.70ID:59On8JKp0
>>799
一番偉そうに言ってるのは、ことさら理系だとかってマウント取りやがる
芝工とか電機大とかDランクの単科大だったりする。
なお、大東亜あたりになると、どうせ外食や運送だしって割りきってるので、ことさら主張しない模様。
841名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:50.78ID:LsFJnU/R0
>>803
経済やったら確率とか統計とかの数的な理論やらないと仕事ないぞ
そっちの理系は経済やってシステムやるべきだけどな
今時PCが理論プログラムで自動的に投資してるのに
経済だけやってどこうして70歳まで食うつもりなんだろうなと
842名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:56.01ID:3BIU5RKl0
>>738
関の到達地点は凄いと思うけど、和算は自然科学と繋がらなかったからなぁ
843名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:57.38ID:ZFVVZZlV0
司馬も数学だめ。
暗算すらできなかった。

とはいえ、
理数が得意のLTCMの人々が
会社をこかしたのは笑える。
844名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:44:59.63ID:DhOka33B0
酒飲んで女襲ったりするやつもいるから課題多くして良いんじゃない
845名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:02.70ID:T3zB0vR10
>>723
むしろ何でも答えが出せる訳ではないというのが理系的数学感覚なんだが
846名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:03.41ID:RDivzXhS0
まず己らの能力を示してみては?
実行可能なことかどうか己で示すとこから始めたら良いと思うのだ
血の小便が出るまでがんばってみるとか、そういう
847名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:09.10ID:xFKdtA/g0
作業環境測定で現場の薄汚い作業員ですら幾何平均を使いこなしている。
848名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:10.97ID:hbsuxFSV0
古文は文系からも理系からも無くしてくれよ
授業はやっていいけどテストに必要ないだろ
849名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:12.88ID:V436J7Xa0
>>824
9割の人間にとって、語学やるほうがムダ。
850名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:21.38ID:0tdZ4vaq0
>>804 心理学は事後的な説明だからなー
心理学の理論を元に事前にこうだからこう!だからこうしよう!みたいにやってもうまくいかんやろし、そんなのは金にならん
851名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:25.09ID:e+QQDznD0
数学は1やAまでなら好きな部類だけど、2やBから嫌いになった
852名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:29.35ID:l7fGzchr0
>>793
中学三年間イギリスいただけでクソ簡単だったから小学生でも余裕だが
難しいのは帰国子女枠の英語論文とかで一般試験は国語力とかまじいらんから
具体的な学校名書いてくれ
853名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:45.15ID:Jk11neWx0
>>1
国語がまったくできない理系も
数学がまったくできない文系も
いるにはいるけど
基本、国語、数学を一切やらないわけではないからな
どういう意味の改革なのか
854名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:45:51.10ID:zrORuCz80
>>849
数学はもっと無駄だから安心して(笑)
855名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:00.82ID:u2HbLRR00
>>835
ブラタモリみてねーのかよ
学芸員が古文書読んで解説してくれてるからおもしろいんだろ
856名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:01.77ID:cSCbL1gH0
>>832
そだねー(初めて使ってみたw)。
予想は付くが、そもそもメールを使い始めただけの経団連にその理由が理解できているかどうかが疑問だw
まあ、今の経団連会長はITはどうか知らないが、一応理系エリートだし、分かっているものと考えたいが。
857名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:02.73ID:eM7k80jz0
数検1級、持ってません笑
大学院出てません笑
理系です

自称・もどきだろ
858名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:05.22ID:uicPok2v0
総理大臣になるにはルートぐらい言えないとねぇ 
859名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:33.91ID:Ay0ZEsDY0
いまの学校数学は純粋数学指向が強すぎる
工学的要求から入れるように再編したほうがいい
860名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:37.68ID:iqLXlsyT0
>>692
カネとコネは明らかに社会では有利に作用するよ?
当然、力学で説明出来るし。
この世の人間数千人、いや数万人くらいかな?を様々な層から集めて来てパーソナルデータを数値化してシミュレーションすると人工知能が人間力を数値化!とかいうアプリだったかサービスだったかみたいな事が出来るよ?
でも、単に数値化するだけだと不十分で何の職業をやったら成功しやすいか?とか分かる。未来予測なんだけど、でもそれって占いと同じなんだよね。
つまり最先端の科学技術が占いなんだけど、それを使いこなせる最高の人間が自分だから。
っていうか自分しか使いこなせないって事を客観的に理論で証明可能。
滑稽だろう?理工系最高の先端技術は実は占いだったって事が証明されたんだから。
自分はそれを完成していた。2001年に。
だからアメリカの未来予測機械とか滑稽で、弱点を見切っていたから三年前にそれがガラクタである事を証明した。真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/4492/
861名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:43.17ID:0dG4aITS0
>>837
社会出てからも十分にそれ身につけられるよ。
862名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:50.53ID:mtCbmiMk0
>>837
あー簿記いいね
一般教養で必修科目にしとくべき
863名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:52.50ID:bb3CqRih0
>>849
これからの世の中で日本語だけで通用するかよ
864名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:52.94ID:Pp84b+Qp0
>>826
今時の学生なんかは1-1/eとか頻繁にお目にかかる確率なのにね
コミュニティツールにソシャゲ使ってたりするなら尚更
865名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:57.34ID:xFKdtA/g0
>>855
考古学でも年代測定で微分方程式使うんだがね。
866名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:46:57.73ID:hgAdHodJ0
文系の授業で数学必須になると相当やばい事になるぞw
早慶レベルでもびっくりするくらい数学が出来ない奴って結構いるからな。
867名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:02.67ID:ycoDrNLX0
>>858

ひとよひとよに主犯安倍

富士山麓に主犯安倍

すいへーりーべ主犯安倍

曲がーるシップス主犯安倍

いいくにつくろう主犯安倍

徒然なるままに主犯安倍

トンネルを抜けると主犯安倍だった

一点の曇りもなく主犯安倍

要するに主犯安倍

殺処分だよ主犯安倍
868名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:05.77ID:HiHjo8tw0
>>227
そうじゃないだよ、金融にしても経済にしても今は工学なんだよ
なのに僕数学なんてしらなーいで済んでる日本が異常なんだよ
869百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:47:07.37ID:59On8JKp0
>>853
経団連が言ってることなんだから、日本人は要りませんって言いたいんだろ?
870名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:12.49ID:eRCK8Q1J0
文系定員減らせばいいだけだろ
871名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:16.25ID:gN3Pr+ZA0
>>1
大学や会社がお金を出して公文させたらいい。
作業に置き換えて数学の階段を登らせる。
あれはスゴいぞ。
872名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:16.35ID:1N/DIpFo0
役員でもパソコンを、だろ
873名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:18.94ID:RUFI1TrN0
つか、文系って外国語強化しろよ
ほんと英語できないの多いよな
874名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:29.09ID:cSCbL1gH0
>>850
> 心理学の理論を元に事前にこうだからこう!だからこうしよう!みたいにやってもうまくいかんやろし、そんなのは金にならん

金にはならないかもしれないが、重要にはなっている。
それと営業っていうのは、かなりの部分、心理学に頼っている。
経済学も行動経済学の分野が進歩していくことが予想されているし。
875名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:31.02ID:LsFJnU/R0
大学で一番要らない学部が社会学
文系に必要なのは微積分までの基礎数学
進数も関数も分からないのにプログラム組めるかボケと思う
876名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:33.56ID:h1dGBqzo0
労働者に蟹工船を読まれると都合が悪いので
文学は辞めにしてもらいたい
877名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:44.47ID:5zTQ7c1v0
>>859
微積は物理学と混ぜた方がいいわ
878名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:47.33ID:Vhpsiavq0
桜田がITセキュリティ担当やってるくらいだから、まあまずはそこを辞めさせないと話にはならんけどな
879名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:56.65ID:ehhbtLFE0
複素関数論くらいは
教養として知っとけよ

虚数がウソとか馬鹿なこというのやめろ
880名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:47:57.31ID:8hfJFU5f0
三流私大だったけど、普通に線形数学とかの授業もあったよ。
教養では、一流の元東大教授とか、数学者とかの教授もいた。
授業も普通に楽しかった。
入試の数学は普通に死ぬほど嫌いだったけど。
文系・理系の差は実験だろ。
まあ、数十年前の話だけど。
そんな自分はIT産業でアルゴリズムを組む仕事に就いた。
今は、制度も変わったのかな。
881名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:01.49ID:y7qnlJa/0
>>22
複素積分位までは、
覚えて損はない
882名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:06.26ID:QJEIiDWS0
理系が日本史やるようなもんかな
883名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:09.48ID:lLzNezE40
さくらんぼ算強制とか5×6は正しいけど6×5は間違いとか言い出しているアホ教師をどうにかすることから始めた方がいいと思う。
884名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:12.32ID:2IqNI35G0
美術は化学と仲がいいと知らない人も多そう。
885名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:39.31ID:0vCLLR320
【教育】大学の小学校化が深刻…授業でbe動詞や単純な割り算、教科書には「教科書を音読しましょう」といった内容まで©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1466948588/
【社会】危ない大学20校リスト!大学評価「適合」校で募集停止相次ぐ ©2ch
http://2chb.net/r/newsplus/1466862538/
【教育】私大の44%が定員割れ 18歳人口減が影響 ©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1470299619/
【調査】 大学進学率、過去最高52・0%・・・文部科学省 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1470354335/
現役慶大生 「戦そう」「地ごく」簡単な漢字も書けずに赤っ恥 [無断転載禁止]c5ch.net [275969619]
http://2chb.net/r/poverty/1473808495/
【教育】日本の大学は多いのか少ないのか?  [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1475109937/l50
【社会】志願者集まらない地方の私大、定員割れが44.5%に [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1475396031/
【教育】志願者集まらない地方の私大、定員割れが44.5%に [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1475415569/
【教育】推薦、AOが過去最多に…文科省が2017年度の国公立大入試の概要を発表©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1475570218/
【芸能】林修、今の東大生を「スッカスカ」と痛烈批判!1992年と比べると高校生は85万人近くも減少している [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/mnewsplus/1476333645/
【教育】中国人学生が偏差値牽引!日本の有名大学進学を目指す中国人が急増中 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1477095738/
【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1481931446/
Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©5ch.net [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1485735109/
886名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:39.60ID:R2zjgpHb0
>>1
数学ジャなくて、算数やれよ
887名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:41.91ID:mK0EYNSL0
リーマン予想とか不完全性定理とかフェルマーの最終定理、ポアンカレ予想
とか全部、日常で役に立たない純粋数学だよな。
文系の数学は高校の数学3までの応用数学だけでいいんじゃね?

大学理系は、線形代数、偏微分方程式、常微分方程式、ラプラシアン、群論とか習うけど。
888名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:41.99ID:T3zB0vR10
>>833
教養レベルでの法学は中学公民の単元や高校公民の科目としてあって良いと思うけどな
889名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:52.31ID:bb3CqRih0
>>854
同意
890名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:52.47ID:0tdZ4vaq0
>>874 そういうのは心理学なんかよりふつうに人間に興味持って他人を観察しながら人付き合いした方がええと思う
891名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:55.15ID:gN3Pr+ZA0
>>825
>微積分は必須だったな
>化学物理生物地学全部必須だった

んなの当たり前w
892名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:48:57.06ID:+3YOoECi0
プログラムは、文系の唯一の主戦場なんだが、オブジェクトモデル構築の抽象空間を表現する教育も義務教育には無いし、
そりゃあ、数学云々とか方向違いの無理解が出てくるのもやむを得ない日本の状況ではある。
それ以外に、文系で学ぶべき数学あるとすれば、帰納・演繹法だけ。
こまい解析学なんかやっても、意味は無い。
893名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:03.73ID:td0SrIPr0
義務教育範囲の確率と統計もわかってないバカ文系が減ったら、そいつら向けの数字マジックが使えなくなって、カスゴミが困るんじゃないの?
894名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:06.45ID:cSCbL1gH0
>>853
> 国語がまったくできない理系も
英語が出来ない理系はいっぱいいるが、
国語が出来ない理系というのは、流石に少ないだろうw

>>854
それはない。
数学は最も役に立つ。
使い方次第だ。
使い手に依存する。
895名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:21.95ID:9VR0PP4y0
高校で線形代数を必修にしておけ
896名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:24.05ID:38tiQpoq0
論理的思考力や、数学的思考力がない奴は、
抽象論を具体論に演繹することや、
体系的に物事を理解することができない。

だから、すぐに、具体的な話をしてみろとか言いだす。

こういう奴らは、具体論の寄せ集めだけで物事を考えるから、
判断に客観性も汎用性も合理性もない。
丸暗記だけで育ってしまった連中は、
所詮、丸暗記した過去の具体例の中からしか、
答えを見つけられない。
つまり、新しい何かを生み出す能力がないんだね。
897名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:24.97ID:u2HbLRR00
>>865
NHKのこころの時代みてねーのかよ
サンスクリット語や漢文を読みといてくれる文系学者がいるから面白いんだろ
898名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:31.34ID:a3fu+IeJ0
数学ねえ・・・実際に社会に出て使う数学なんて、それほど高度なもんは必要ないかな
理解できてれば、それでいいし、仕事で使わなければいけないときに、あれ何だっけ?くらいで調べればいいだけだよ
899名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:38.35ID:0dG4aITS0
大学は学士卒で十分だよ。
院卒はもう民間に来ないで教授やれ!
院卒の半分ぐらいは社会適応能力面で少し変な奴が多い。
900名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:39.74ID:VMeNDCNU0
>>1
経団連の本音は「役立たずのFランなんて今すぐ潰してしまえ!」だけど、
大人の事情もあって直截的には云えないから「文系にも数学が必要」と回りくどく言ってるだけと思う。
まぁFランの文系学生に数学や科学的・論理的思考ができる奴など皆無に等しいから、
結局はFランなんていらないという結論になるだろうけど。
901名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:40.62ID:ZU+pO5/X0
>>883
そこはね、そおっとしておいていいんだよ
改革なんて無理だから、頭を低くしてさっさと通り抜けるようにするんだ
902名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:45.81ID:kUHH6iit0
>>815
それを相撲の勝敗でやると八百長と考えないとどうにも不自然な数字になる。
903名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:49:55.67ID:FVVi3YwH0
非正規雇用奴隷に数学?
搾取された給与に気付いて訴訟起こされるぞw
904名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:00.51ID:rJXJ79c50
そこらの私立文系が旧帝大や一橋の文系みたいな入試やったら受験料収入が壊滅的なことになると思うが
905名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:02.95ID:fz4DDh780
>>821
アホかよ。
幕末まで和算しか無かったが、伊能忠敬が正確な日本地図を測量で割り出して、作図したろ。
衛星写真で見ても、誤差が無いほど正確で、地球の大きさを割り出した。
同じく、幕末、機関車を見て作ってしまった。
それが東芝の創業者。
東京の玉川上水は、高低差のない平地を滞りなく、今でも流れてる。
東京の人なら知ってるだろう、あの水道は和算で測量され、計算された。
沢山、例があるよ。
906名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:03.15ID:jTeYlp9d0
まともな大学なら、大学にいく時点で必要な数学はやってるだろ。
そもそも経団連の連中に言われたくないだろ。
日経新聞で渡辺淳一のエロ小説よんで、秘書をねちっこい視線で眺めてる連中に。
907名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:04.88ID:gN3Pr+ZA0
>>830
理系の全てが理数全般に通じているわけでもなしw
908百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:50:18.49ID:59On8JKp0
>>22
突き詰めるにも基礎が必要ってこと。
指数や対数も知らないで金融のこと語ってんじゃねえよ!
ってのは正常な感情。
909名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:28.33ID:iOUeHG7a0
経団連の望む人間になりたいお前ら
本当従順というか根っからの奴隷なんだな
910名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:35.49ID:XgK8fe2q0
まず自分たちが率先して能力の高い所を見せてみろや
どうせ入試もコネと不正でパスしてたんじゃねえの?
911名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:40.34ID:vr7MZ0ih0
文系終わったな
もともと数学とかできないから逃げた奴ばっかだし
912名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:45.80ID:kKWqle5i0
でもさ、東工大で数学やってた人が窓際族になってるよ
913名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:47.02ID:mtCbmiMk0
>>894
昔、「数学研究所」みたいな名前の会社が出してた
高校受験用の漢字の問題集は変な文章があったの覚えてるw
914名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:47.43ID:1AmctJmB0
570の不登校生です
返信くれた人、ありがとう
頑張って勉強します!
915名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:51.99ID:/dX3OLw70
>>623
そんなことできるなら金持ちは経済学者ばかりになるに決まってるだろ
実際は経済学は役に立たない
916名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:50:54.17ID:RDivzXhS0
デジタル分野っつってるけどなぁ
暗号化みたいな専門性を求めてるってこともあるまいし
いったい何を意識してるのやら
行列?
917名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:03.30ID:Cfnuvwq/0
>>896
大学入試レベルの数学もほぼ暗記科目だけどな
918名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:20.58ID:zqEecBEE0
難解な公式覚えろとか言わないけどプレゼンとかで数字を根拠に持ってこれるように
普段からデータやらには慣れ親しんで欲しい
919名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:23.92ID:EhavR9s40
>>904
ある程度は潰れていいんじゃないかね?
920名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:43.46ID:LsFJnU/R0
>行動経済学の分野
これ結局は統計学だから
心理学なんてデータの裏付けがあってその分析が出来て初めて役に立つ
日本人は心理学と言う感情優先の思い込みをデータで外す作業をする人間が少ない
大体統計学の邪魔しているのが社会学とかの奴らのポリコレだからなー

それって究極言うとデーターサイエンス
株価も、広告も全部そこに行き着く
921名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:46.23ID:ayfxyP5Y0
逆に技術バカに日本語を教育してほしい
922名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:50.25ID:0vCLLR320
【少子化】生き残りへ大学“戦国時代”―迫られる人口減対策とグローバル対応 [転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1423561977/
【社会】「Fラン大学」が社会問題化・・・自分が入った大学の名前を書けない学生たちc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1424155160/
【社会】講義内容は「be動詞」や「四捨五入」、入試は同意で合格・・・低水準の大学に文科省が改善指導c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1424482410/
【社会】早稲田大学教授「ゆとり教育は間違いだった」 [転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1424469340/
【話題】中学生もビックリ!大学授業のレベルの低さ 文科省に名指しされた大学側の言い分とはc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1424691912/
【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができずc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1428464313/
【社会】早大、推薦やAO入試を4割から6割に拡大へ [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1449128008/
【教育】大学、壊滅的不況期突入か…18歳人口半減なのに大学数倍増という悪夢 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1450771118/
【教育】「Fの悲劇」をなくすために大学進学率を下げるべきか [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1451867599/
【Fランク大学】私立大学604校の半分近くが収容定員割れwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]c5ch.net [892054964]
http://2chb.net/r/poverty/1453784283/
【社会】授業にペット同伴、母親が代理出席…Fラン大学で広がる光景 大学のバカ化がどんどん進行©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1455521455/
【社会】文科相「脱ゆとり教育」宣言に、ゆとり世代が反発 「自分たちは失敗作か」 ©5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1464334711/
【学歴】“大学は推薦入学”の新入社員は使えない、は本当か [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1459904376/
923名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:51:52.67ID:lLzNezE40
>>905

>幕末まで和算しか無かったが、

関孝和の立場は・・・
924名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:05.48ID:a3fu+IeJ0
>>883
それは数学の勉強ではなく、日本社会を学んでいるんだよ
925名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:18.12ID:0dG4aITS0
>>900
経団連はチョンの巣窟だから現場や会社は今時そんな奴らの意向で
動いていないよw
926名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:18.72ID:cSCbL1gH0
>>890
それ自体が既に心理学になっているんだよ。
心理学は人間観察を体系化したもの。
心理学を学ぶのは、人間に興味がある人だし、
また心理学を勉強すると人間に興味が湧いてくる。

人間観察だけだと、現象面の観察で終わる。
心理学を知っていると、その理由や対処もいろいろ見えてくる。
他人の心が見えると、自分への理解も深まる。

問題はそれを悪用するやつがいることだ。
テッド・バンディが良い例だが、他にもいろいろあるだろう。
ハッカーの攻撃から見を守る最も効果的な方法は、
自らがハッカーになって相手を知ってしまうことだ。
927名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:23.18ID:zrORuCz80
>>894
え、語学もそうじゃん はい論破(笑)
928名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:41.10ID:T4XvkmVv0
>>873
英語も数学も含め、勉強全般が出来ない奴らを文系と呼ぶんだよ。
929名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:43.50ID:xFKdtA/g0
>>921
技術士2次試験くらいに通るレベルの論文作成能力とプレゼン力がなければ技術バカにすらなれない。
930名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:43.92ID:3JX80+5o0
つか五課目全部極められるやつは東大一橋、難関国立行くんだよ。
それができないから得意分野を伸ばして私大難関の文系か理系に行く。
どちらも極められるのが苦手の優等生タイプは中堅国立行く。
既に棲み分けした結果なんだよ。自分が得意とする分野を伸ばして大学、就職先を
選ぶなんて当たり前。企業が適性のある人材を選べばいいだけ。
学生は自分のやりたいことに合わせて英語だろうが数学だろうがやればいい。
931名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:46.17ID:p0ME8GVz0
文理関係なく国数英はもっと徹底してやるべきだな

理系の国語も酷いからな
文章下手すぎ
932名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:47.07ID:ZU+pO5/X0
>>895
現実には行列が高校数学から外されたりしてるというね
もう笑ってしまうよ
933名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:52:56.58ID:qZnG0wFB0
>>1
言ってることはごもっともだが
経団連の連中は数学出来るの?
934名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:02.06ID:2JYFwx900
大学数学は高校と比べてクソ難しくなるから、文系はやらんでいいだろう
935名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:04.36ID:0vCLLR320
【大学経営】4割の私立大学が赤字経営、赤字大学のうち「3期連続赤字」は6割弱 (大学名は記載無し)
http://2chb.net/r/bizplus/1353393594/
【大学経営】半数近くの私立大が“赤字経営”--私立大「財務力ランキング」ベスト30(東洋経済)
http://2chb.net/r/bizplus/1361576833/
【社会】勝ち組からあぶれ、学力が高卒以下の大卒者急増?上位大学以外は職業訓練校にすべきかc5ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1417068714/
【教育】「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」
http://2chb.net/r/newsplus/1346147852/
【ゆとり】 大学生の半数「困ったことあれば親が助けてくれる」
http://2chb.net/r/poverty/1366703719/
Fランの授業がヤバい 「小中高で習った漢字の復習」「be動詞に三単現のs」…行く意味あんのこれ?働けよ [無断転載禁止]©5ch.net [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1485735109/
【衝撃】日本の私大、小保方氏で話題のAO合格者が半数オーバー!基礎学力超低下で日本、AO(青)ざめへ
http://2chb.net/r/poverty/1395747084/
【調査】大学生の勉強離れ鮮明 「週6時間以上」3割切る
http://2chb.net/r/newsplus/1401158419/
【調査】 大学進学率、過去最高の51.5%、短大・高専・専門学校を含む高等教育機関への進学率は80・0%・・・文部科学省
http://2chb.net/r/newsplus/1407625638/
【教育】「Fの悲劇」記事への反論〜Fランク大学ってそんなにダメですか? [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1452038329/
大学「推薦入学組」は使いものにならない やっぱ一般受験組でしょ [無断転載禁止]©5ch.net [209847587]
http://2chb.net/r/poverty/1460595045/
【学歴】大卒の価値が徐々に低下する日本社会 高い学歴に見合った仕事が少ない「オーバーエデュケーション」の時代 [無断転載禁止]©5ch.net
http://2chb.net/r/bizplus/1460770338/
【悲報】 日本の大学ガチで終わる 学食で髪を染め、裸でうろつき、挙句の果てにゴミをそのまま放置 [無断転載禁止]©5ch.net [434776867]
http://2chb.net/r/poverty/1464616490/
936名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:09.86ID:OnA/hx/70
モラルマナーが悪いと生きている価値はない。
937名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:14.55ID:ekpgytzh0
e^iθ=e^(cosθ+isinθ)
マクローリン級数、テイラー展開、オイラーの公式
938百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:53:49.26ID:59On8JKp0
>>903
指数とか二次関数程度も知らなきゃ、奴隷にすらなれんで

>>917
ていうか、暗記もできんやつが思考もできんけどな。
思考ってものが、今まで覚えてきたことを組み合わせるってことだから。
939名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:50.38ID:mK0EYNSL0
数学理解できると、アインシュタイン方程式で宇宙の事とか、
統計力学を使った金融工学で株価の予想もできそうw

>>892
2020年ぐらいから、小学生もプログラムを学習するってよ。
俺はN88BASICぐらいしか理解できない。VBは使えなかった。
940名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:53.91ID:kKWqle5i0
論理的思考とか問題解決能力って数学より性格だと思ってる
941名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:53:56.72ID:3BIU5RKl0
>>932
その代わり複素平面復活したから許して!
942名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:09.28ID:kUHH6iit0
>>915
>>実際は経済学は役に立たない
正しくは経済学は万能ではない。
役に立つ場面もあればそうでない場面もある。
943名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:09.79ID:rF2saF9o0
>>856
文系といえども大学を名乗るなら、ある程度の数学力のある者でないと
入学させるなということだろ。大学が多すぎるのだ。
944名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:11.47ID:iqLXlsyT0
占いに出来る事と、統計が出来る事には大きな差が有るけど、本質はアメリカの統計の天才とかいう当たり前のプログラム作ってた奴のやってた事と同じで、
統計プログラムはある結果が出るのに影響が大きいファクターに主眼を置いて分析するから具体的な結果や的中率も跳ね上がる。
占いはアバウトだけど運命自体を分析するから出て来る結果の重要度が極めて高いけど、その分、技術と知識が足りない占い師だと的中率が低過ぎて詐欺師になる。
出て来る結果の重要度と的中率が重要で、それを兼ね備えているのが自分だけなんだよ?真顔

自分の個人ブログ
http://binjigari.xsrv.jp/
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/news/4492/
945名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:17.91ID:VjeDfY8i0
数学の得意不得意で文理を選択する風潮がいかんな
946名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:39.17ID:cSCbL1gH0
>>927
非論理的ですなw
947名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:39.62ID:Px4h39720
経済学が理系になれないのは
計算結果が常に間違っているから
948名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:40.46ID:0dG4aITS0
Fランなどという選別なども普通の民間会社の人事では今時というか
昔からそんな事はほとんどしていないよ。
どこの平行世界の人達なのかねw
949名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:54:56.90ID:JxXoggoj0
「まぁ文系だが大学在学中に数検1級取ったわ、君理系だし高校在学中?」
「持ってないよ」

「えっ?」
「忙しくてね」

「そう、、そんなあれかな」
「てかさ!意味あるの?数検って!?怒」
950名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:10.26ID:+8m2DcxD0
>>746
理系は文系就職やれるが文系は逆にやれないからね。

結局理系いくほうがいあ
951名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:24.40ID:G4F88Njp0
>>894
数学や物理を解くには、問題文の読解力が必須だね。
むしろ、これさえあれば、あとは数式に当てはめて計算するだけ。
数学が苦手な人は、単に国語が苦手なだけなのかもしれない。
952名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:27.48ID:IYn9gSPV0
経団連の人間でも道徳を
953名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:28.01ID:rJXJ79c50
センター試験の国語で小説50点も配点あるのが謎だと思うが


特に津島祐子のとかあれどうやって解けと
あんなテスト行間を読めの最たるもの日本的悪習としか思えない
954名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:30.10ID:bb3CqRih0
>>914
頑張れ!
今は通信や単位制高校や定時制があって
高卒資格はとれるよ
955名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:36.48ID:rl/XqS9O0
今までみたいに数学なくてもそこそこの大学行けなくなっちゃうな
数学できるできないで学歴決まっちゃうな
まあ数1くらいなら大して負担にもならないだろう
956名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:39.09ID:h1dGBqzo0
佐川急便や土方奴隷の仕事で2次関数が必要とか正気かよw
957名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:55:39.79ID:EhavR9s40
>>928
甘いぞ
文系科目もあやしくても行ける文系大学がある
958名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:56:00.69ID:mK0EYNSL0
>>932
マジで? 行列って、連立方程式のようなものだったような記憶。
ああ、WIKIPEDIAを見なかったら、俺は数学に関しては中学生レベル orz
959名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:56:03.37ID:hwFE48tv0
>>25
IT上流はコード書かせる。
むしろ、国語が大事。
960名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:56:05.16ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
大学でも、文系は高校の数学ぐらいまで充分やったけどな。
ただし、1973年生まれ1993年度入学。
961名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:56:37.43ID:WWjMlveB0
>>910
東工大にコネで入学?
すげーな
962百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:56:58.69ID:59On8JKp0
>>951
ただし、中途半端なレベル以下の大学では、必ずしもそうでもないからなぁ。
帝京や明星あたりだと、マークシートで3割取れればいいから、ただのナンバーズw
963名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:56:59.89
>>960
少子化でベレルが下がりまくってる
964名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:06.01ID:T4XvkmVv0
>>957
だから「勉強全般が出来ない」と言ってるんだが、何が言いたい?
965名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:06.43ID:b+9NR1k00
大学は職業訓練学校じゃありません。
経団連は理解してるか?
966名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:12.46ID:uicPok2v0
ウザいのはあぼーんしたw
967名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:31.29ID:u2HbLRR00
>>960
どんだけ浪人してんねん
968名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:32.60ID:fxH7KZYs0
まるで理系にあらずば人にあらず
みたいな言い方の人が多いな。
そんなに数学ができることが偉い
のかな。底辺文系→専業主夫な俺が
言う資格もないんだけどね。
969名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:37.75ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
今はさあ、ネット気軽に聞けるやん、
文系のアホなんです、理系様解説してください、
スゴーって言うておけば機嫌良く教えてくれる。
970名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:41.91ID:UKBeakda0
老害経団連は無駄なことしかしない
971サーバル ★
2018/12/03(月) 19:57:52.24ID:CAP_USER9
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★2 ・
http://2chb.net/r/newsplus/1543834621/
972名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:53.89ID:hwFE48tv0
>>47
余計な世話
973名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:57:59.53ID:uxK2YD7f0
>>968
それぐらいしか誇れることがないのさ
974名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:58:06.74ID:Px4h39720
>>953
小説はパターン暗記
ステレオタイプ知らないと解けない
975名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:58:12.93ID:nuJFdYnX0
>>15
そんなの高校レベルだろ

大学レベルの数学が文系学生に必要かと言われると疑問
976名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:58:19.71ID:cSCbL1gH0
>>930
たしかにね。
文系の中堅国立は、努力家で勉強が好きなタイプだね。

>>951
というか、数学って計算問題とは違うんだよ。
そこを理解しないと。
それと数学の参考書・問題集は、書いてある文章が重要で、
それが読めないと数式を理解できない仕組みになっている。
数学は物理以上に国語に依存しているよ。
特に上位校に行くほど、厳しくなると思う。
977名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:58:22.00ID:mlQGhx3F0
>>940
それ大きいだろうな
理系は女が少ないからってだけでなく、コミュ障多い
ヲタばかり

ってのが20年前だが…変わらんよな?
978名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:58:27.99ID:kUHH6iit0
文系にも教養としてある程度の数学は必要だろう。
同様に理系にも教養として宗教学とかが必要だと思う。
979名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:58:55.48ID:fyGuEcc20
>>905
あのさ、軽々に伊能忠敬翁の名前とか出さないでもらえる?
まあネトウヨくんがその名前を知っていたってところは評価するけどね。

じゃあ聞くけどあれだけの大成果を残した伊能翁の
測量時の身分、何でした? 翁の師匠の倅で最終的に地図を完成させた、
幕府天文方、高橋景保の最期、どうなりました? そういう国なんだよ、ここは。実学軽視甚だしい。
980百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 19:58:59.68ID:59On8JKp0
>>961
鳩ぽっぽなんてコネで東大だろw
あれ、どうみてもコネでしょ。
さもなければ、裏口。 
981名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:59:00.53ID:9gtFbtUT0
>>968
文系選ぶ時点で馬鹿だから
982名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:59:16.83ID:RUFI1TrN0
文系の人には悪いけどさ〜
AI化で消えてもらいたいのが沢山いるわ、社会でね
983名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:59:30.12ID:RDivzXhS0
何をさせたいのかがどうにもわからん
984名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:59:33.43ID:I3AO8vqB0
(-_-;)y-~
工具とか道具を自作する時に、数学って必要やなぁと思う。
985名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 19:59:46.49ID:f/fmnZ1C0
>>1
守銭奴の分際でザケンなよ
986名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:05.82ID:Yx6vk9SC0
企業の就職試験に数学出せば,大学でもやるよ
987名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:06.93ID:9gtFbtUT0
>>975
それ中学レベル
高校だと、もう少しマシ
988名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:11.08ID:hwFE48tv0
>>66
高校で習う。
哲学科に数学選択。
989名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:26.45ID:Px4h39720
>>968
数学できないと会社でコピーがとれない
機械の扱いを覚えられないから
ちなみに数学に必要な暗記量は世界史の数百倍とも言われる
990名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:31.32ID:bb3CqRih0
文系に数学やれとか無駄な茶々いれるんじゃないよ
全く馬鹿だわ
数学勉強する時間で語学や資格勉強や法律勉強した方が良いわ
991名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:49.36ID:YfdMnFHh0
経団連ってバカじゃねぇの?
オマエら数学出来るのかよ(笑)
992名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:00:49.49ID:w8FbPA6m0
アハハヾ(@゜▽゜@)ノ
経団連の連中も文系って
使えないってよwww
993名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:01:14.58ID:T4XvkmVv0
>>968
>そんなに数学ができることが偉い
そうではなくて、数学が苦手な人のアタマを信じることは絶対にできないということ。
994名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:01:15.10ID:0vCLLR320
【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代
http://2chb.net/r/newsplus/1273881718/
【話題】昭和30年に7.9%だった大学進学率は平成21年、5割を超えた・・・大卒=エリート「今は昔」 “ノンエリート”のケースも
http://2chb.net/r/newsplus/1334539249/
【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14]
http://2chb.net/r/bizplus/1379128540/
【ゆとり教育】Fラン私大経済学部生「インフレって物価が上がる事ですか,下がる事ですか?」試験中に質問
http://2chb.net/r/liveplus/1329391892/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://2chb.net/r/newsplus/1318457953
【社会】AO入試合格者、6人に1人が退学…読売調査
http://2chb.net/r/newsplus/1404871553/
【経済】代ゼミが7拠点に集約へ 少子化に逆らえず25校舎整理
http://2chb.net/r/bizplus/1408731084/
【社会】国公立大入試、推薦・AOが定員の2割…最多に
http://2chb.net/r/newsplus/1409660125/
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
http://2chb.net/r/newsplus/1291724323/
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
http://2chb.net/r/newsplus/1291724075/
【教育】 “常識たりない大学生へ、大学側がいろいろ指導”…「あいさつ」「ゴミの分別」「授業中に携帯いじる学生への注意」など
http://2chb.net/r/newsplus/1194573191/
Fランク大学の実態 『マルクス主義について』のレポートを提出せよ→田中マルクス闘莉王のことを書く
http://2chb.net/r/poverty/1337663246/
政府『東京にFランク大学作りすぎて人口パンクしてるわ、どうすればいい?』 大学の数 東京138校 大阪55校 愛知51校 [無断転載禁止]c5ch.net [901679184]
http://2chb.net/r/poverty/1485518112/
995名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:01:30.09ID:CwdVrMYc0
文系は法学部と政治経済学部だけでいいよ。
996百姓が偉そうにしたきゃ、ただで提供しろ
2018/12/03(月) 20:01:51.67ID:59On8JKp0
>>991
バカなのはいまさら語ることでもないw
997名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:01:51.86ID:NNxJPca50
理系内閣と言われた旧民主党政権wwwww
998名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:02:00.58ID:p7+QV4jJ0
>>977
ヲタはコミュ障じゃないぞ
レッテル貼
999名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:02:04.86ID:uxK2YD7f0
>>981
なん?
1000名無しさん@1周年
2018/12/03(月) 20:02:11.44ID:bb3CqRih0
>>980
何故安倍さんは東大卒じゃないんだ?
コネなら安倍さんも持っているのに
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 40分 8秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305071649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1543828923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【教育】文系の大学生でも数学を 経団連提言★5
経団連「文系の大学生も数学を学ぶべき」
経団連「科学!工学!数学!ダイバーシティ!インクルージョン!そういう教育せぇよ」  日本の教育だと文系やレイシストばかり育つもんな
ワイらの時代は入れば卒業出来たが、今の大学生て文系でも鬼みたいに勉強してて可哀想🥺
「一刻も早く」 経団連が選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 [少考さん★]
少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言 ★5 [蚤の市★]
院生で学部の授業を手伝っているけど、大学生って人権とか民主主義とかどうでも良さそう 不細工で頭が悪い文系院生の自分が惨めになる
工学部学生「数学?ただの道具だろ?証明とかどうでもええわwwwwww」←これ
march文系数学って1体1
文系の数学受験も数V追加しろよ
理系 - 文系 = 数学V,理科
私立文系も数学必須科目にしろ
数学得意やつヘルプミー(文系)
数学ができない私大文系はバカ
現役大学生(文系)の方に質問なんですけど
東大の文系数学ってどんくらい部分点もらえるの?
東大英語90、文系数学60をとるための参考書
二変数関数に自信のあるやつカモン(文系数学の範囲)
【経団連】大学の再編・統合を提言 省庁横断会議で
私立文系だけど数学の講義を履修するか迷ってる
理系って文系に対して数学でマウント取ってくるけど
【社会】経団連提言 消費税率さらに引き上げも 社会保障を持続可能に
【政策提言】経団連が情報経済社会省(デジタル省)創設を提言
文系数学の参考書教えて下さい…!!
数学教師になりたい中学生なんですが質問があって
『きびしい文系数学』『悪問の沼』『奇問の嵐』に載ってそうな問題
ハーバード大の学生の数学力はマーチレベル相当
ワイ京大理志望、今年の東大文系数学の問題見るもかなり苦戦の模様
文系大学出社会人ワイ、中学の数学から勉強をやり始めることにしたンゴw
【提言】経団連「氷河期世代対策に金使うならちゃんと効果検証して」雇用保険の財政悪化警戒★3
【悲報】 大学生の正答率が33%の数学の問題がヤバイ これが今のジャップのレベルだ!
入試で数学の洗礼受けてない暗記科目だけの早慶文系をあがめるのはおかしくないか?生を
【提言】経団連「AppleやGoogleがビッグデータ使って急成長してるから日本もデジタル省創設しろ」★2
【提言】経団連「AppleやGoogleがビッグデータ使って急成長してるから日本もデジタル省創設しろ」★3
大阪市立大 文系数学
経団連、残業代実質廃止を提言
地底文系は数学ができない
東大文系数学vs阪大理系数学
数学パーの私大文系に涙する
東大文系数学って意外にむずくね?
藤沢数希「小学生に中学数学と英検2級まで」
青チャート何周すれば地底文系数学解ける?
march理系の数学は早稲田文系よりも易しい件
来年から大学生何だが大学数学やりたい!
23卒Fラン文系大学生だけど就職できるか不安なんだけど
【選択的夫婦別姓】自民党が経団連から提言受け取り [ぐれ★]
MARCH文系通ってるが湘南工科大学生のいとこにバカにされた
もし東大文系数学が早慶理系数学より難しかったら
小学生レベルなのに数学的センスがないと絶対に解けない問題、話題になる
地底文系って学術的な成果何もあげてないし、根本的に学生の頭が足りてないんだろうな
受サロ数学模試を作成したから解いてくれ(文系、高2生向け)
米国マックのバイト時給3000円。高校数学でイキる国立大文系
【経済】経団連、外国人労働者の拡大提言 「移民」は将来課題★4
【コロナ】ワクチン接種済みで隔離措置免除を 経団連が提言案まとめる [ムヒタ★]
【科学一般】理系学生50%めざす 給付型奨学金の対象拡大など提言まとまる [すらいむ★]
文系だし大学生活楽しみたいから地方国立蹴ってmarch行きたいんだけど就職で詰む?
【画像あり】京大医学部飛び級入学のhayarinaさんが小学生の時に曽祖父母に宛てた手紙がこちら 高校数学の図や式が書かれてる
大学生への給付型奨学金など支援改善へ 政府会議 提言まとめる【教育未来創造会議・5/10】 [少考さん★]
【テレビ】松丸亮吾 小学生のころ中学生に絡まれるも数学の問題でお見事“撃退” [爆笑ゴリラ★]
私立文系👈数学できません、英語もいうほどできません、その割にプライド高いです こいつらが政財界で幅を利かせている理由
【経団連】少子化対策で提言 オンライン婚活活用も 今年1〜7月の婚姻は前年同期比14・7%減の30万7千件 ★2 [首都圏の虎★]
私はソウルの大学生です
東京一工以外の大学生はウジ虫
情報系の大学生に研究室の選び方教えるスレ
日本の大学の文系って学歴販売所以上の意味ないよね
予備校の大学生チューターで一番良い人は京大の人

人気検索: 女子小学生パン JC エロ 2017 チア 50 【こども】ロリコンさん アウロリ こどもとの 洋ロリ画像 ゲイ Jr babko
19:30:07 up 77 days, 20:28, 0 users, load average: 24.36, 16.85, 17.26

in 0.34541702270508 sec @0.34541702270508@0b7 on 070408