dupchecked22222../4ta/2chb/589/13/newsplus141881358921717838888 【政治】2015年度予算案 過去最大の総額98兆円前後[12/17] ©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政治】2015年度予算案 過去最大の総額98兆円前後[12/17] ©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1418813589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :すらいむ ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/17(水) 19:53:09.30 ID:???0
過去最大の予算98兆円前後

 政府は17日、2015年度予算案の一般会計総額を過去最大の98兆円前後とする
方向で調整に入った。社会保障や防衛費を増額し、国債の利払いを除いた政策経費は
14年度当初予算を1兆円規模で上回る見通しだ。来年10月に予定した消費税再増税の
延期で財政は厳しさを増すが、膨張する歳出には大きく切り込まない方向となっている。

 財源不足を補うために新規発行する国債額は、当初予算では09年度以来6年ぶりに
40兆円を下回る水準とする。円安などによる企業収益の拡大で税収が54兆円規模と、
14年度当初予算の50兆円を上回る見込みとなったため、その一部を借金の抑制に回す。

デイリースポーツ 2014年12月17日
http://www.daily.co.jp/society/main/2014/12/17/0007591520.shtml

2 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:56:24.17 ID:UEmYqOh70
介護報酬引き下げるようだが消費税増税の理由と違うでしょ?
選挙行った結果がこれ。「選挙行ってから文句言え。」とか言ってる奴は責任取れ。

3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:01:26.45 ID:XYnPRNgd0
もうそんな借金返す人が居ないことに気づけ

4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:09:33.02 ID:7hroPmbv0
>>2
>介護報酬引き下げるようだが消費税増税の理由と違うでしょ?
支給総額は増加する。
予算なんだから、そして現役世代の負担の問題なのだから、
支給総額に注目すべき。
この20年間ぐらいで
高齢者1,500万人ー>3,300万人
社会保障費50兆円ー>100兆円
社会保障費の国庫負担10兆円ー>30兆円
ご存じのように、いろいろと抑制策を講じても
社会保障費は毎年数兆円増加
社会保障費の国庫負担は毎年1兆円ぐらい増加
(自民民主両党政権下を通じて一貫して増加)
偽札を刷るわけではないので、抑制策なしの社会保障費青天井では
社会保障は維持できない。

5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:12:29.52 ID:7hroPmbv0
>>3
いやいや、当面は借金の問題ではなく、毎年の収支の問題だ。
リーマンショックのように景気がどん底のときに財政出動するのはあっても、
偽札を刷るわけではないので、長期的には、税収で歳出を賄う必要がある。

6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:14:14.58 ID:c+fLOujb0
ネトウヨ諸君、大丈夫。
輪転機でジャンジャン刷れば、借金なんてあっという間に返済ですよ〜♪
安倍首相はおまえらの神だ。ただ信じて行けばいい。貧しかったら、牛丼食うな!

7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:16:42.55 ID:6+6BHoyH0
どこまで国債で対応できるかの壮大な実験場だな。 消費税10%では解決にも至らないから、それ以降の税上げでの解決方向になる。
解決できるか知らんが・・・
てか、国内産業テコ入れ無しでは、ロシアになるべ?

8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:17:42.62 ID:7hroPmbv0
>円安などによる企業収益の拡大で税収が54兆円規模と、
ちなみに、バブル時の税収が60兆円
小泉のときに所得税から住民税への税源移譲3兆円があったので、
バブル時と比較するならば57兆円に相当する。
結構な税収ではあるが
バブル崩壊の1991年から20年間ぐらいで
社会保障費の国庫負担10兆円ー>30兆円(+20兆円)
この+20兆円に対処するためには道は遠い。

9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:18:21.49 ID:7OraDxi20
爺が現役時代は無い袖ふりまくって、公共投資しまくって身の丈超えたチート経済に謳歌
爺が引退すると無い袖ふりまくって、爺の医療と年金にあて
積み上がった借金は将来世代の増税に依存

10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:20:51.07 ID:DAPfBeKT0
公務員の給料と年金とナマポでどれだけ消えてくんだか

11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:22:06.19 ID:7hroPmbv0
>>6
中央銀行による金融緩和とは融資枠の拡大
それだけでは名目であって、市中に回る金が増えるわけではない。
銀行の審査を通じて借りた金に見合う利益を上げられるところに金が流れる。
安倍の第3の矢がうまくいって、企業が設備投資を増やせば、
実際に市中に流れる金が増える。
うまくいくか否かは神のみぞ知る。

12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:25:15.57 ID:MmOpWHnU0
>>1
収入増えたら嬉々として無駄遣いするとか最低だなww

13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:25:26.66 ID:7hroPmbv0
>>10
国家予算の話なので、
国庫公務員の人件費5兆円、そのうち自衛隊の人件費が2兆円、その他が3兆円
7兆円というときは義務教育教員の人件費5兆円の国庫負担2.5兆円を含む
年金支給総額54兆円、そのうち国庫負担10兆円
生活保護支給総額4兆円、そのうち国庫負担3兆円

14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:25:42.75 ID:jGvaCsh80
100兆円じゃだめなの?

15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:26:40.62 ID:kZ0bfxUI0
ロシアに移住するか

16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:28:02.31 ID:7hroPmbv0
>>10
ちなみに地方公務員の人件費は23兆円
そのうち教員11兆円、警察3兆円、消防1.5兆円

17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:31:06.18 ID:RbkQsRzW0
おいおい、大丈夫かよ。
年収が400万歩かないかの家庭で支出980万円の予算を組むようなものだろ。
ここは人件費削減などで歳出を切り詰めるべきじゃないのか。

18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:32:04.90 ID:7hroPmbv0
>>2
ちなみに社会保障費の国庫負担30兆円のうちわけは
年金54兆円、国庫負担10兆円
医療費40兆円、国庫負担10兆円
介護保険8兆円、国庫負担2兆円
生活保護4兆円、国庫負担3兆円
児童手当2.5兆円、国庫負担1.5兆円
母子家庭、障害者、雇用、・・・

19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:33:01.17 ID:2fgenpBP0
社会保障は削るな!絶対だ!
まずは、公務員の給料から下げよ!
公務員の給料など、公務員しか恩恵を被っていない!
ふざけるな!

20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:33:45.93 ID:TxQH0UO50
外国人に対する補助は、国内、国外を問わず、ODAの予算の範囲内でやるべき。

日本国民に対する福祉と同一に考えるべきではない。

21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:34:05.00 ID:9UkvycRK0
財政破綻だぞーCDS買ったかー?

22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:36:30.35 ID:2fgenpBP0
なぜ、社会保障を削るとかいう話になるのか?
今までさんざん、税金を取って協力してきたのに、もはや社会保障を削るなど許されない
さんざん、財政がまずいことを指摘してきたのに、よりによって、社会保障を削るなどふざけるなという話だ
俺は公務員からなんの恩恵も被っていない

23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:37:13.27 ID:7hroPmbv0
>>2
国の歳出のうちわけは
地方交付金16兆円
国債利払い等の国債関係費25兆円

社会保障費の国庫負担30兆円(厚生労働省の予算)・・・これが突出して多い
公共工事、防衛費、文教科科学費各5兆円ぐらい
公共工事は過去の10兆円ー>5兆円
防衛費5兆円のうち自衛隊の人件費が2兆円
文教科学費5兆円のうち義務教育教員の人件費5兆円の国庫負担が2.5兆円
その他の省庁の分を合わせて10兆円ぐらい

24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:37:18.80 ID:jpxhlQi30
>>3
赤字国債の発行自体がハイパーインフレを防止するための法令違反だしなw

自民党はバラマキネオナチ政党。
グンマーを正当化しようとヤケクソ状態w

25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:40:22.24 ID:7hroPmbv0
>>19>>22
ウソを書くなよ。
社会保障費の国庫負担は一貫して増えている。
(自民民主両党政権下で毎年1兆円ぐらい増加)
ご存じように、いろいろと抑制策を講じても、それでもなお、
社会保障費の国庫負担は毎年1兆円ぐらい増加
偽札を刷るわけではないので、社会保障費青天井では
社会保障は維持できない。

26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:41:19.29 ID:r7772uIk0
また国債発行すんの?
もう借金経営はすんなよな

27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:43:17.45 ID:06sxi8zt0
ていうか世界で予算が減ってる国なんてないだろ
なんで日本だけ予算増えたらいけないの?

28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:47:53.07 ID:7hroPmbv0
>>26
発端はバブル崩壊
国民やマスコミに煽られて政府は
土地取引の総量規制と地価税で地価を強制的に下げさせ、
その結果、資産デフレで底なしの資産価格が下落。
その後も政府の指示で、不良債権の処理と称して、個別の精査を省いたバルク処理で、
(その後の扱いでは不良債権に相当しないものも多かった。)
大量の貸しはがし。
こんな阿呆な対処をするのは日本ぐらいだ。

29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:49:42.85 ID:J7ifcLPj0
財務省と対立する覚悟ができてるから、来年度からは特別会計に切り込むよ
これをやると役人が天下り団体に流してた隠れ資産が表に出てくるから、借金は一気に減る
そうなると景気対策として公共事業を増やすのは悪くない
羽田第五滑走路やリニアの大阪延伸は経済効果が大きい上に、国費を投じても元が取れる

30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:50:24.59 ID:7hroPmbv0
>>27
いやいや、税収と歳出の乖離が大きいのが問題なのだ。
だから米国では売り上げ税(じわじわと増加)
EUではEU指令で消費税の標準税率15%以上、軽減税率5%以上
標準税率20%ぐらい、軽減税率10%ぐらいの国も多い。

31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:52:14.08 ID:tQzFH5Cr0
>>3
っていうかさ、

今年度の歳入って、予算よりも1兆円ほど上振れするんだって。
で、その「虎の子」で借金を返せばいいものの、
景気対策なりなんなりに使うんだって。


もう、借金返す気ないの確定だよね。

32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:52:29.48 ID:ZHGQIoNE0
老人達が積み重ねてきた膨大な額の借金を若者達が必死に返済していきます

33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:52:57.37 ID:7hroPmbv0
>>29
収入があるから支出ができる。
国の主要な税収は所得税、法人税、消費税だ。
特別会計の収入は保険料だ。
年金会計で言えば、収入は年金保険料、支出は年金支給
年金支給総額54兆円を保険料だけでは賄(まかな)えないので
一般会計から10兆円を投入
これが社会保障費の国庫負担だ。

34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:53:25.50 ID:UTgJSGBo0
この人達構造改革する気がない
増税したぶんで予算をさらに膨らます

35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:53:26.89 ID:EnNJbd7V0
>膨張する歳出には大きく切り込まない方向となっている。

ワロタ

36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:54:15.34 ID:90VhQghw0
未だに高度成長期並みの予算組んでるバカ財務役人
それを容認する国賊安倍自民
逝ってよし

37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:54:47.05 ID:N4mZOeA80
>>35
wwwwwwwwwwwwww
ほんと自民党で馬鹿だよな
そもそも今年の税収もあんだけ土建中心にばら撒いてんだから
税収が多くなるのは当たり前
しかし経済効果は薄いので後々地雷が爆発するだけだが

38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:56:11.93 ID:7hroPmbv0
>>32
いやいや、問題をすり替えるなよ。
当面問題なのは税収と歳出の乖離(かいり)だ。
偽札を刷るわけではないので、短期的な財政出動はあっても、
長期的には税収で歳出を賄う必要がある。
バブル崩壊の1991年から20年間ぐらいで
社会保障費の国庫負担10兆円ー>30兆円(+20兆円)
この+20兆円に対する税収確保の問題だ。

39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:57:35.22 ID:NTzWGJNM0
消費税の税収は1%で2兆円位だから8%でも16兆円にしかならない。
一方で日銀は国債を年間80兆円買っても、インフレどころか、デフレを
なかなか脱却出来ない状況でいる。どう考えても消費税を止めて、
その財源を日銀の国債保有に求めた方が賢明だという事が分かるだろう。

40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:01:42.98 ID:N3EEbVFC0
>>39
ふざけたことを言うな。
中央銀行の金融緩和は融資枠の拡大
誰かに返さないでよい金を上げるわけではない。
銀行の融資を通じて借りた金に見合った利益を上げられるところに金が流れる。
安倍の第3の矢がうまくいって、企業が設備投資を増やすと、
実態として、市中に流れる金が増える。

41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:01:43.00 ID:dsAbhH4X0
>>16
ちなみに広島県の県議会12月定例会で可決された補正予算

★人事院勧告に伴う公務員人件費の引き上げ分★・・・・・・28.5憶円

★土砂災害復興関連費用の総額★・・・・・・8000万円

「公務員人件費」ばかりにカネを回し「土砂災害からの復興」は後回しの地方公務員・地方議会議員の姿がここに在る

42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:02:24.28 ID:GPR3SS/BO
>>37
お前さんは5%程度を中心というのか?
小学校の算数からやり直した方が良いな。
当初予算に占める公共事業関係費がどの程度か、
ググれば一発でわかるのに。

43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:06:39.14 ID:Y0qcNNge0
ミンスの事業仕分けで多くの人命が失われたから
予算は際限なく付けるべき
基本的に海に面してる町には25mの防波堤が必要
年間50兆円で500年かけて作る

木曽の御岳山の被害を二度と出さないために
火山監視員は1万人増やす必要がある

44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:19:46.44 ID:eg5aFMe70
新聞社の分際で、軽減税率がなんだって!??
■2014年■
テレビ朝日が東京国税局の税務調査を受け、2014/04/26〜13年3月期までの7年間に
1億1200万円余の所得隠しを指摘されたと発表した。2011年3月期までの2年間に
計約3800万円の所得隠しを指摘されたことが16日分かった。
■2012年■
テレビ朝日が3800万円所得隠し 東京国税局指摘 2012/10/16
朝日新聞が2億5千万円申告漏れ 4800万円は悪質な所得隠し 国税 2012.3.30

■2009年■
朝日新聞、4億円所得隠し 4本社編集局長を減給処分 2009/02/23
カラ出張、経費水増し 朝日新聞社が4億円所得隠し
■2007年■
朝日新聞社、8億3300万円申告漏れ…国税局指摘 [読売新聞]
■2005年■
【マスコミ】「見解の相違」 朝日新聞、約12億円申告漏れ 2005/05/31
朝日新聞、11億円申告漏れ システム開発など  2005/05/31

45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:26:58.47 ID:eLsmR2ED0
高値掴みしたドル円ロンガー安心だな。

46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:52:01.47 ID:CG2QpalRO
10-12月期のGDP速報値の発表の頃は国会開会中だよね
野党がんばれ

それと株価は大丈夫かな

首相のアベノミクスに対する発言が楽しみだね

またゲリ三になって退陣したりして
もしくはキレまくって再び解散したり…

47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:52:40.42 ID:YZfWkgJ/0
財務省の言う財政再建なんて消費税が20%になっても無理だと分かった

48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:54:34.90 ID:3K9b7+Pj0
民主党政権時代の予想では、2015年には100兆円を突破する予想だったはず。
むしろ、予想外に低い。

49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:55:59.51 ID:GPR3SS/BO
>>47
結局、対GDP比が問題なので、
経済成長させて相対的に目減りさせる以上の解決策はないんだよね。
だって、社会補償費は毎年1兆円ずつ増えるんだから。

50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:04:46.38 ID:GPR3SS/BO
>>48
民主党は社会補償費を抑えこもうとする意志が低かったからじゃね?
公共事業費より桁違いに巨額で、毎年1兆円ずつ増える社会補償費に切り込まなきゃ、
チマチマ仕分けしたって焼け石に水だからね。
公共事業関係費を全額なくしても、
せいぜい社会補償費の五年分の増加額程度だから。

51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:04:48.18 ID:t92O+EXJ0
目減りさせるどころか借金が増えてるやん。

52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:08:09.81 ID:HlvlBySL0
あくまで一般会計だけの話。
特別会計は官僚ががっちり握っておくびにもださん。

53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:10:35.89 ID:IdjZ7F/70
>>49
つーか、補正予算もじゃんじゃん組むだろうから、これからだろ。

54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:11:39.33 ID:GPR3SS/BO
>>48
ちなみに、年金会計には一般会計予算から毎年10兆円くらい補填されるものだが、
アベノミクスの株高で年金基金の運用益がここ二年くらい10兆円くらいいってるから、
年金会計への補填額がおさえられてるのも原因かも。

55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:12:13.00 ID:lMb8gXYf0
自民政権で徐々にシロアリが動き始めてるね。
だから、改革する気まるでない、自公は駄目。

橋下維新が育つまで待つしかないか。
その間まで、、財政持てばいいが。
若い人の棄権は大きいよ。  棄権をあおる、馬鹿マスコミの責任もでかい。

56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:16:49.98 ID:GPR3SS/BO
>>53
ここ二年は大型補正ついたけど、それでも公共事業関係費では数兆円上乗せがせいぜい。

57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:17:02.77 ID:l1Sv0uEtO
健全なインフレにして税収増やすしかないのに病人を栄養失調にしたがる馬鹿野党と財務省

58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:17:25.33 ID:dAaZvlAI0
>>41
公務の基本は人的サービスなんだから、
人件費が予算の多くを占めるのは当然だろ。

59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:19:23.03 ID:zKPjt/D30
民主党政権は予算を増やしたって野党の時批判してたのにねw

60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:20:20.70 ID:1MbRlK740
消費税を増税、変わりに対策補正予算20兆!!

みたいなことをやってるけどさ、増税の増収って1兆も無いだろ?
毎年毎年、何兆も経済対策予算やってるけど、消費税やめればいいだけだろ・・・・・・

61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:27:59.08 ID:GPR3SS/BO
>>59
まぁ事実だしな。
いまや予算の5%程度のシェアしかない公共事業関係費や、
その他規模は小さいものを仕分けして
こども手当てや高速道路無料化事業にばらまき、
予算の本丸たる社会補償費は増大させるにまかせたからな。

62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:29:36.85 ID:GPR3SS/BO
>>60
補正で国費20兆円支出したことなんか一度もないぞ。
デタラメで印象操作すんな。

63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:38:09.75 ID:1MbRlK740
>>62
規模は20億で、国費純額では10兆円とかだっけ?

ちなみに、どういう印象操作になってるのかを教えてくれないか?

64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:30:33.15 ID:WFqzeGs00
2015年プライマリーバランス赤字半減の公約はどうなったんだ。
むしろ増える一方じゃないか。

公務員の給与削減を2012年の選挙公約で明記してたのに逆に増やしたんだから、今からでも削減すべき。

65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:31:23.16 ID:UXwbFrav0
>>1

どうすんのこれwwwww

まさか、マルハン自民党ってやけくそになってんのか?

66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:42:51.95 ID:A7Y7Pi5EO
増税の前に予備増税がありそうだなw
最終的に30%位か?w

67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:53:38.32 ID:CG2QpalRO
人事院が公務員っていうがそもそもおかしい(自分の給料のことだもの)

裁判員制度みたいに人事院側のの2倍ぐらいの人数をランダムに選び、昇給か減給か判断してもらえばういい。但し、公務員の親族除く

68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:55:16.82 ID:CG2QpalRO
民間企業は能力主義が主流
公務員は今でも年功序列、
これを能力主義にするには2年毎に昇給試験を実施
試験のために役所を閉めないため

上位25% 昇進
下位25% 降格
残り50% そのまま

これ以上降格出来ないばあいは 解雇

職場は可視化
役場内にモニター室設置、
一般に公開
就業時間内に勉強や新聞・雑誌などの

サボリ行為が発覚した場合2階級降格

但し
警察・消防・自衛隊・医師・看護士・教師は除く
可視化できないから

69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:40:46.43 ID:tXV67Gkk0
将来にわたって国土強靱化政策を行うように計画を立ててもらいたい。
そうでないと企業の人材確保や投資ができないだろう。

70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:48:58.40 ID:f6SUFwJV0
新規国債来年度減額へ

http://www.asahi.com/sp/articles/ASGDJ5JJLGDJULFA02D.html

71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:54:18.04 ID:uQv36NKm0
>>1
また印象操作かよ

72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 14:05:05.75 ID:/iIaOeTE0
どうせ補正予算で100兆円超えるんだろ?

73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:09:35.84 ID:sK+w0G+20
国債は破綻しないアホか!

毎年に税収の倍を無駄遣いしてデフォルトしないわけない

極東有事戦争なんか仕掛けられたら、勝っても負けてもデフォルトや!

     日露と大東亜の戦争で紙くずになったやんけ

ムダ飯喰らいの公務員利権のせいで、ツケは一般庶民労働者に付け回しや

74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:57:01.11 ID:RQ4BaGxhO
政治家、公務員の手当を減らせ

75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:38:04.53 ID:7arE3t0w0
>1ぐらい読めばいいのに・・・

>財源不足を補うために新規発行する国債額は、当初予算では09年度以来6年ぶりに
>40兆円を下回る水準とする。円安などによる企業収益の拡大で税収が54兆円規模と、
>14年度当初予算の50兆円を上回る見込みとなったため、その一部を借金の抑制に回す。

rmnca
lud20170309050740ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1418813589/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政治】2015年度予算案 過去最大の総額98兆円前後[12/17] ©2ch.net 」を見た人も見ています:
【19年度予算案】一般会計101兆円前後 過去最大、消費増税対策で膨張
増加は安倍政権以降で5年連続 防衛費、過去最大の5.1兆円前後に 17年度予算案★2
【国防】防衛費、過去最大の5.1兆円へ 29年度予算案、中国・北朝鮮対応 [12/01]
【防衛費】来年度予算案 歳出総額5兆3400億円程度 過去最大見通し(NHK) [蚤の市★]
【平成30年度予算案】防衛費は過去最大の5.2兆円に 北朝鮮や中国対応を強化
【速報】新年度予算が参院本会議で可決・成立 一般会計の総額102兆円余 過去最大
【政府】19年度予算案101.5兆円と過去最大、国債は減額32.7兆円=政府筋
【防衛】次期戦闘機開発に111億円 防衛費5.3兆円、過去最大 2020年度予算案
【国家予算】20年度予算の概算要求総額、過去最大の104兆9998億円 6年連続100兆円超
【速報】第3次補正予算案が閣議決定 今年度の新規国債発行額は過去最大の112兆円に [ばーど★]
22年度予算案、過去最大の107兆5964億円 閣議決定 [少考さん★]
【政治/経済】16年度予算が29日夕に成立 過去最大の96兆円超 社会保障費も過去最大 [共同通信]
【政治】予算案 過去最大96兆円台で調整
【アベノミクス】歳出102兆6600億円に…政府の来年度予算案、過去最大
東京都 新年度予算案 過去最大8兆400億円 少子化対策(等子ども関連1兆6000億円)盛り込む [蚤の市★]
【名古屋】河村市長「“世界に冠たる名古屋”に投資」 名古屋市の新年度予算案、1兆2500億円 過去最大に
【中央日報】日本、過去最大5.4兆円の防衛予算編成…電子戦部隊本格化 韓国の来年度国防予算案より10兆ウォン以上多い [09/21] [新種のホケモン★]
【政治】社会保障費や科学技術振興費は削減 過去最大96兆円台の来年度予算
【政治】 国債の発行残高 過去最大の902兆円余 「国の借金」の総額は1044兆5904億円 国民1人当たりおよそ824万円の借金 (NHK)
【国家予算】2019年度予算が成立 過去最大の101兆円 社会保障・防衛費膨らむ
【国の一般会計予算】過去最大、総額105兆円台も=社会保障、国債費増−20年度概算要求
【来年度予算案】102兆円超で過去最高に 社会保障費の増加など
【東京都】予算案7.8兆円 コロナ対策、脱炭素で過去最大【共同通信】 [少考さん★]
【#安倍晋三首相】過去最大56兆円超の対策指示 減収家庭、中小企業に給付金 第1次補正予算案 大型連休前の成立
【#安倍晋三首相】過去最大56兆円超の対策指示 減収家庭、中小企業に給付金 第1次補正予算案 大型連休前の成立 ★2
【防衛省】予算案、過去最大5.1兆円要求 北朝鮮ミサイルや海洋進出の中国を念頭に離島防衛強化 稲田大臣ら決定
【国会】18年度予算が成立 過去最大97.7兆円
【2022年度予算概算要求】コロナ病床確保に支援金 過去最大33.9兆円 厚労省概算要求 [孤高の旅人★]
【防衛】 「将来レールガン」研究費用など…防衛予算案“過去最大”を計上 10年連続で前年度超 [朝一から閉店までφ★]
【GPIF】年金運用の赤字、過去最大に 1〜3月期、新型コロナ株安響く 2019年度全体でも8兆円前後の赤字
【速報】過去最大107兆円超 2022年度予算が成立 [上級国民★]
【政治】 来年度予算が成立、過去最大96兆7218億円
【厚労省】過去最大32.6兆円要求=氷河期世代支援に重点 来年度予算概算要求
【国庫】昨年度予算の繰越金、30兆円超の見通し。コロナ対応補正で過去最大に [記憶たどり。★]
【厚労省】過去最大32.6兆円要求=氷河期世代支援に重点 来年度予算概算要求 ★2
【厚労省】過去最大32.6兆円要求=氷河期世代支援に重点 来年度予算概算要求 ★3
【政府】令和4年度概算要求総額110兆円規模へ 4年連続で過去最大を更新 [上級国民★]
【来年度予算】初の100兆円突破 社会保障、防衛費は過去最大 防衛費「イージス・アショア」など高額装備品の購入で5兆2千億円を突破
【2019年度予算案】消費増税対策、総額は2兆円 ポイント還元は混乱恐れも
【政治】2015年度一般会計予算案、歳出総額96.3兆円...赤字半減達成の見込み=政府筋 [15/01/11]
【広島県】 豪雨の復旧・被災者支援で過去最大の補正予算案
【経済】消費税が20兆円超え、初の最大税目に…来年度予算案
【18年度予算案】97兆円台後半 政府調整、6年連続最大更新…国債新規発行は17年度下回る
アップル、時価総額が1日で27兆円増加-米上場企業で過去最大の伸び [愛の戦士★]
【財源】2021年度補正予算成立 過去最大35.9兆円 財源の6割は国債発行 [夜のけいちゃん★]
【米国】フェイスブック株価 -19% 1日で時価総額13兆円減 過去最大 ソフトバンクの時価総額10兆円を上回る下げ幅
【補正予算案】防衛費 過去最大4200億円余り PAC3改良費など
【石川】除雪費、過去最大32億円 石川県補正予算案、25億円追加
【NHK】受信料収入は過去最高を計上するも値下げで30億円の赤字へ/19年度予算案 ★2
【東証一部】時価総額、613兆円 2年ぶりに過去最大に 
実質賃金は5カ月連続減 予算総額は97兆7128億円で過去最大を更新
防衛省、来年度予算の概算要求は5兆3千億円と過去最大に どんどん増やすよ!
【防衛省】防衛費5兆4797億円要求へ!22年度予算、過去最大規模 [チミル★]
【防衛省】防衛費5兆4797億円要求へ!22年度予算、過去最大規模 ★2 [チミル★]
【政治】「国の借金」1053兆円=過去最大、1人当たり830万円―14年度末★4
【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆0543億円 国の借金膨張が止まらず 
【政治】防衛費は5兆円を突破・・・2016年度予算案
【防衛省】防衛予算5兆2986億円 19年度概算要求 過去最大に
【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆543億円 国の借金膨張が止まらず ★2
【政治】日本政府、2016年度国債費を過去最大の26兆543億円 国の借金膨張が止まらず ★3
【補正予算8兆円超増加】国債新規発行58兆円余と過去最大
【都政】東京都予算案、7兆円超 過去2番目の規模に
【韓国】個人債務が急増 過去最大の約109兆円[2/24]

人気検索: ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ
05:28:08 up 44 days, 1:28, 0 users, load average: 2.95, 4.32, 4.57

in 0.082263946533203 sec @0.082263946533203@1c3 on 060818