外人が店員にチップ払おうとするから
これ置いたとか
金持ってる外国人からお金搾り取るのは悪くないぞ
各所にこういう考え方が広まって欲しい
店員に渡るのが嫌だからこんな事するんだろ 性格悪すぎだろ 客も店に払いたいわけじゃ無いだろうに
>>6 断るとプライド傷つくみたい(たぶん女の前とかでカッコつけてる)でブチ切れて引かないらしいな
めんどくせえからここに入れとけって対応だな
>>17 たんまりと入国税取ってそれを財源に庶民に減税すれば良いのにね
>>18 本来チップは接客してくれてた個人に払うもんだろ 店が一括で管理したらそれこそ中国だろ何言ってんの?
チップってここに置いてねーってやっていいの?
アメリカにもある?
Uberのチップはシステム側でチップくれくれするしこれも同じかな?
>>9 20年前グアムのホットドッグ屋でも見かけたからええんちゃう
>>27 一括で集めたら誰に対してかのチップかわからねーじゃん 山分けぐらいしかできない
海外ではチップ払うの当たり前だし外人なら普通に払うんじゃね
外人もこんな雑なプラケースの対応は嫌やろな
払うにしても払いかたがある
コンビニでトイレ借りて何も買わずに出ていくときは
チップ置きたい気分にはなるな
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
透明な箱で最初からお札が入ってると
札を入れないといけなくなる気になるのが日本人
果たして外人には通用するのか
TIP BOX の下に日本語で 募金箱 って書いて募金すれば粋なのにな
チップは原則として課税対象にあるため、受け取った場合もやはり会計処理が必要です。
日本におけるチップの課税
日本の場合は、一般的にチップの習慣がありません。例外として、旅館で女中さんや運転手さんに渡すことがあります。
日本の個人所得税では、“勤務先を通さずに直接個人が懐に入れるチップ”は、雑所得として課税対象になります。申告対象です。
だから雑所得の控除額なんてそうそう超えないし無論領収書もないから課税しようが無いだろって
海外は受け取った店員の収入だろ?
この箱の金は店員に分配とかされるの?
実家はお車代貰ってるけど、出した側が納税してるのか
よかった
出来の悪いAIはネットで検索した結果の一部だけ見てそれが正しいと思い込んじゃう
昔無断駐車で罰金3万円取られたけど、絶対店長が懐に入れたよな
ちゃんと課金してマトモな質問すれば良い
使い方で回答パターンは分岐する
日々チューニングされている
チップ文化とかアメリカだけだろ
こんなの廃止すりゃいいのにアメ公はアホしかいないんだよな
少額の札がないから1000円だと多すぎな気もするな
>>69 アメリカ人の9割がほんとは廃止してほしがってるて記事を最近見た
米国にチップを持ちこんだのは、南北戦争後に、世界を旅行した米国人たちだ。
自分で持ち込んだのかw
アメリカが世界のスタンダードではないからな
あいつらが勝手にそう思い込んでいるだけで
相場は代金の20%ぐらいだっけ?
1000円は多いか
・90年代後半に初めてアメリカを訪れた時は、アメリカのチップは平均10%程だったはずだ。
しかし最近では最小で18%で平均は20%~22%になってるからね。
日本もチップ的なものは元々あるよな
結婚式場でバイトしてた時に気前良い家族だとスタッフ全員にくれたしたぶんちょっと良いご飯屋とか料亭とかもあると思う
こんな美味しいランチがたった3000円で食べれるなんて〜
アメリカの個人の年間のチップ収入の平均額は6000ドル
もともと低賃金で働くウエーターらの生活を支えるために根付いた制度だが、最近はファストフード店やコーヒーショップといった、接客をほとんど伴わない業態でも電子的に支払う「デジタルチップ」の導入が拡大。セルフレジが要求するパターンも登場しており、客側の困惑も広がっている。
実際それまで日本になかったけど大阪万博から始まって定着したマナーとか結構あるんだよな
引越し屋のスタッフへの心付は良く聞くのが現場リーダーの総取り
焼き場のスタッフにも心付とかあるな
お車代とかお通しとか日本でも色々あるわな
>>76 今日本の浅草みたいなベタな観光地来るそうってそこまで金持ちでもないフェーズ入ってるよ
今は頑張ってお金貯めてやっと日本来たみたいな層
それでも日本人よりかは金持ちだけど
>>91 俺が覚えてるのでいうとエスカレーターの片側開けるやつとか
>>10 去年までドイツに3年住んでたけど欧州のサービスはマジで糞だから日本の店ならどこに行っても天国としか思えないよ
>>10 言っとくテーブルが汚くない水が無料な時点で外国ではめちゃくちゃ良い部類だぞ
電子決済が一般的になったからチップは無くなる一方だよ
海外だとチップもシステマティックになってる
0%
10%
15%
20%
25%
とかの中からどれだけチップとして払うか決めないといけないようになってる
0%とか選ぶとつば入れられたりするとアメリカ人が言ってるな
事前に千円を入れてお札を入れさせるように仕込んでそう
ハワイでチップ込みの料理頼んだのにチップ要求してくる害人おるからな
これだけインバウンド公害が酷くなってくると商用以外の外国人入れるなって声も大きくなりそう
そのうち、外国人がチップ払ってるんだから日本人も払うべきみたいな勢力ができて
日本人用のチップ入れとかもできてミイラ取りがミイラになるみたいな展開になりそう
外人には消費税たくさん払ってら持って日本潤してくれ
日本はお客様は神様ですやスマイル0円がいまだに浸透してるから
チップ文化にはならないよ
外国もオーバーツーリズムってよくニュースになってるよ
だから観光税みたいなの取るとか外国人料金があるとか