8/14(土) 22:21
中日スポーツ
雨天順延続き…甲子園、ドーム化できないの? ビートたけしがマジ提案 「有志募れば寄付金相当あるんじゃないの」
ビートたけし
お笑いタレントのビートたけし(74)が14日、TBS系報道番組「新・情報7daysニュースキャスター」に出演し「お金出して甲子園ドームにする企画ないのかね」と雨天で順延が続いている甲子園のドーム化をぶち上げた。
「暑いから高校生に体悪いし。今だったら有志募れば寄付金相当あるんじゃないの」と真剣な表情で提案した。さらに、甲子園についても「頭の良くない子をちゃんと教育しないとだめだ。若いに任せてむちゃをして、一生を台無しにしちゃだめなんだっていうのを教えなきゃ」「燃え尽きることを美とするのは日本の文化だけど、やりすぎだと思うけどね」と繰り返し述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9a909dbaf66089089387aefb99e4758c34561d ドーム化したら飛沫がこもってコロナが感染爆発するだけ。
甲子園のクラウドファウンディング全然集まらないの記事になってたぞ
>>5
朝日新聞じゃなくて阪神電気鉄道が募集しないと 106年間もやって来て未だに設備すら整ってないとかどうなってるのよ
夏の炎天下の中
高校球児たちが辛そうなのを見るのが
OBたちの楽しみなんだから
邪魔するな
本人達は炎天下で坊主頭で野球やりたいんだから、好きにやらせておけばいい
炎天下で苦しむ高校生の清らかな姿が見れなくなるじゃないか!
>>6
Jリーグみたいな無駄な事業に税金使っちゃうからね ドーム化なんかするわけ無い。屋根を付けたら家屋扱いで固定資産税必要だもん。
たけしの最近のコメって、何の面白味も含蓄も捻りも無いよね
そもそもなんで高校生の部活動に、こんなに必死なの?昭和時代じゃあるまいしバカみたいw
>>1
人工芝になるの?
オリンピックの野球をドーム球場でやらなかったのは謎だったけど >>18
甲子園は無理
耐震構造合わない
やるんなら1から全部作り直し クラウドファンディングで中抜きしてる朝日新聞には何も言わないのいいよね
> 頭の良くない子をちゃんと教育しないとだめだ
これどっちかっていうと高野連じゃね
ていうか雨くらい気にすんな
サッカーならやってるぞ
朝日社長
それだと、炎天下で学徒の軍事行進、軍事教練が閲兵できないから断固反対ニダ!
ドーム球場持ち回りでやれば良いんじゃないの。
聖地甲子園なんて新聞社が勝手に言っているだけじゃないの。
メジャーも外だろ
球場っていうのは本来野外なんだよ
ABCテレビは連日高校野球を放送してたから雨で無くなった方が嬉しい
NHKだけでええねん
球児が砂持って帰れないから、人工芝の
ドームは不可能
瀕死の高校球児が戦うから老人は喜ぶんだろ
涼しいドームでやっても感動しない
有志て
甲子園レベル校で野球部に無関係の父兄が
無理矢理「自発的な」寄付をさせられるだけだろ
? 08/14 22:34
化まだ
ル
ブ
ンス
ラク
焼き豚がプロ野球は自前の球場だと自慢してたから、自前でなんとかするだろ
○○連が反対してるんだって。女部員禁止、長髪禁止で青空の下でやるのが日本の野球の伝統なんだと。
藤井寺とか言ってたよなビート。
いつの話だよ藤井寺って。
跡地学校になって何年経つんだ?
>>18
甲子園行ったことないだろ。阪神高速に接してて、住宅街。どたい工事無理。
やったとしても数年かかる
その間阪神どこで試合するんだ? 五輪より状況悪化してる状況下なのに高校野球には噛みつかんのやね
子供が汗ダラダラ流してるのを見て感動する馬鹿の為のコンテンツなのに
坊主の奴隷達が暑いなか必死にやるから人気あるんだろ
辛亥革命や戊辰戦争のように甲子園は
大正13年の干支でいう甲子(きのえ)に出来た球場なので新しく
令和3年は干支では辛丑(かのとうし)だから雨でも良いように辛丑園というドーム球場を作って
そこでやるようにすればいい
真夏の炎天下で汗と涙の死闘を繰り広げる感動ポルノなんだから
空調の効いたドームなんて興醒めだよ
雨天時は京セラドームに移動してやればいいだけ
プロ野球は地方でやれ
バカタレ人工芝でやるかよ
無知が偉そうに物言いすな
>>41
地域民としてはそうして欲しい。
でも、高校球児から文句が出るんじゃないのか。
ついでに何でも高校生の大会を「○○甲子園」と言うのを止めて欲しい。 朝日がクラファンして希望額に届いてないみたいだけど...
>>53
うちの姉貴が通ってたちょくちょく甲子園出場校の場合だが全校生から寄付という名の強制徴収した挙句に卒業後も後輩のために寄付くださいって
振込用紙送ってたかられるんだよね
人数多いしやたら県外にも遠征しまくりで日頃から予算使いすぎなんだよ 朝日新聞が夏の甲子園金がないからクラウドファンディングやってるけど600万くらいしか集まってなかったよw
目標1億円に設定してる朝日新聞に笑ったけど
そもそもなんで球場を甲子園にこだわってるのか
合理的な理由があるのか
安く借りられるとか
宿舎が近くにいっぱいあるから移動が楽だとか
eスポーツでパワプロにしろよ、あれもアスリートなんだろ?
コロナの間だけでも県大会の後に地区大会やって、甲子園は10から16チーム程度でやればいいと思う
開閉式の屋根を付けるにはいくらくらいかかるんだろ?
>>1
せめて内野に屋根つけてほしい
最低でも投手と捕手に雨がかからないように
画的に外野に空が見えてれば屋外球場感出るっしょ
自動屋根とか付けてくれ 本場でドーム化しないのはエンタメ的にドームはだめなんだろう
漫画でしか読んだことないけど、雨で産まれるドラマがなくなっちゃうじゃん?
選手に感染者出てんだから高校野球を中止しろよ
この老害はほんとズレてるな
実際やるなら甲子園取り壊して新規に建てないと無理だよね
5年くらいかかるんじゃねえの?無理だわ
今時ドームとか言ってんのか
やっぱ昭和のじじいなんだな
炎天下で球児が苦しんでるのをエアコンの効いた屋内で見るのが楽しいらしいな。
球児がベンチで扇風機に当たってるだけで苦情。
病気でサングラスをかけていたら苦情。
とりあえず今年は近所のドーム球場で
試合をやって(無観客)
準決勝から甲子園で試合やればという
意見のレスが昼間に書き込んであった
それに1票投じる
そんなことより感染者も出てるし有観客をなんとかしろほんま身内に甘いなこのカス
雨の日だからこそ生まれたドラマチックな試合って記憶にないな
老人向け無修正マゾプレイポルノにモザイクかけようとしたら大反対来るだろ
アメリカはドーム球場無かったと思うが
甲子園はあの外観に価値があるやろ
雨が嫌なら京セラドームでやれよ馬鹿
甲子園は今の形だからいいのであってドームにするなら京セラでいいだろってなる
高校球児は夏空の下で野球しなければいかんと言う謎の勢力がいるから無理
伝統、とか言うけど大相撲だって蔵前に行ったりしたんだし
盛り上げ方次第で移転でも建て直しでも出来ると思うけどな
甲子園のトイレはウォシュレットが付いてる
通路屋内はクーラー効いて涼しい
京セラドームより快適
京セラなんて、外野席からは外野フライかホームランか分からない欠陥球場
定期的にこの手の話題になるよね。
子供の将来を考えて投手に球数制限しろとか、
過密日程やめてやれとかも。
けど絶対に実現はしないよ。
高校野球好きな連中は
理不尽で残酷なショーを見たいわけだから。
>>102
レイズのトロピカーナフィールドだかがドームじゃなかったっけ 熱中症で犠牲者でも出ない限り絶対変えないでしょ
汗と涙の青春なのに汗が無くなったらなあ
太陽光の反射で光る汗に反応する歪んだ性癖の焼豚が多いから
いやいや阪神が出て行けば解決やん
グリーンスタジアム神戸にでも行っとけょ
どうせ今年も優勝でけへんのやからどこでやっても一緒や
西武ドームみたいに屋根だけ付けるのか(´・ω・`)
このジジイは空気読めてんのか?
朝日の殺人大会に金出すアホがどこにいんだよ
クラファンの惨状みてこい
現在の甲子園の維持の為に寄付を募るのならいくらでも集まるだろうけど
ドーム化する為の寄付なんて、ろくに集まるわけ無いじゃん
真夏じゃなくてもいいだろ
どうせ受験なんて関係ない奴らなんだから
西武ドームは最初から屋根付ける設計で下を作ってる
甲子園に後付けで屋根付けるのは無理
建て替えしかない
もう野球禁止にしよう
いっその事
つまらんだろ
そもそも
>>94
札ドは人工芝ロールが薄くって、身体痛めやすいみたいなのよ。敷くのもかなり金がかかるらしい。
サッカーはピッチがスライドしてきて天然芝でできるんだけどね。 世界を見渡してもガキの野球大会で必死なのは日本だけ。
そりゃ、今のグローバルな時代に取り残され、20年も30年も経済成長してないのは至極当然。
時代の変化についてけないアナログ日本はオワコン国家w
高校野球は合理的思考や科学的思考と真逆のところに価値観が置かれているからねえ
そもそも甲子園以外の球場を使うという選択肢を絶対に認めないのがあれ
ドームより青空の下の方がいいという気持ちはわかるが、真夏の場合は話が別
長期休暇の季節をずらすということもできないしね
ファンの多くは「感動ポルノ」を求めているのだろうから
お金集まる集まらない以前に「大反発」を食らうだろうな。
>>132-133
屋根ついてるだろ客席だけ
あれはつけないとAFCの基準をクリアできないからサッカーの国際試合ができない
てか国内試合もだけど 土と汗にまみれた高校生を
供物にしたお盆の儀式だぞ。
ドームにしたら意味がない。
>>1
甲子園のドーム化は反対する人多そう
海外の野球ファンにもクラシックでとても良い球場と言われてるし
ベーブルースがプレイした現存する球場という点でも海外ファンに人気みたい
あの旗が風にたなびく風景とかも綺麗だし、ドームにしたら一気に情緒なくなるし、もう甲子園じゃなくていいってなりそう
京セラとかでやればいいやんと 自分が高校1年のとき、甲子園初出場で2回戦敗退。
その後、中古のスクールバスが新車に買い替えられて、全ての教室にクーラーが付いた。
寄付金が相当余ったんだろうな
プロ野球選手って何億も貰ってんのにこういう時何も出さないよね
イトーヨーカドーのあたりにドーム球場を作るつもりだったが、阪神大震災で計画が流れた。
平成の大改修の時にも甲子園球場のドーム化を検討したが、収容人数が今より1万人近く少なくなるから断念した。
次の大改修ではドーム化するかもな。
雨天でも開催できるよりも酷暑を理由にね。
金の問題じゃないだろ
やろうと思えば阪神単独で建て替えすら余裕でできる
なんで野球をドームみたいな閉鎖空間でやらないとダメなんだよ
頭おかしいんじゃないのか
>>135
ピッチャーに限って言えば、先発完投連投宗教が無くなればプロに行って活躍出来る選手がもっと増えると思う とりあえずドーム借りて試合消化できないの?
10月くらいに1試合だけ甲子園で思い出作りにに試合できるようにしてあげたら
>>19
だとしたら面白いけど
そもそもクラファンのことを知らない人のほうが
圧倒的に多いだろうな
芸スポでも焼き豚はスルーして誤魔化してるし その地区の文化遺産みたいになってるから無理だろ
変な改装工事したら大変な事になるよ
>頭の良くない子をちゃんと教育しないとだめだ
本当にそうだよね
今大会の運営費の補てんに1億のクラファン募っても940万しか集まってない
高校野球信者は金は出さずに感動だけしたいクズの集まり
青春のすべてを野球に捧げた子ども達が真夏の炎天下で泥だらけになって
汗かいて必至にプレーして負けて号泣する場面をタダで見たいだけ
誰も金なんか出さないよ
甲子園は改築したばかりだしな
屋根付けるなら日ハムの新球場みたいな甲子園を覆い包む感じのかな
知らんけど1回戦は夜までやってんだっけ
京セラで昼にやって夜に阪神ナイターやればいい
ビジターでは使わないし
でも甲子園でやることに意味があるとか
伝統だとかそんなんでしょ、土持ち帰れないやんとか
急遽でも仕様許可おりるか知らんけどね
人から金集める必要ねえだろ
朝日と阪神が金出して建て替えでもなんでもすりゃ良い話
>>149
YouTubeで「甲子園ドーム化計画ニュース」と検索したら
1993年当時のニュース動画が出てくる 屋根なんて付けたら体育館と変わらん
風情も何もあったもんじゃない
有志なんか募らんでも阪神がさっさとドーム球場作ればいいだけだろ
立て替えの時ドーム案も出たけど元の雰囲気壊れるからってしなかったんだっけ?
たまに出てきて棒振るだけなんだから暑くても問題ない
阪神が何百億も出せるわけないじゃん。
すべては金の問題なんだよ。
そして日本はガキのことに金使いたがらない。
だからクーラーのない学校もあるし
トイレは和式だったりする。
>>129
やきうの運動量でその程度で身体痛めるとは思えないわ 日本の国技()で人気ナンバーワンスポーツ()なのに設備投資しないのは謎だよなw
やきうファンの焼き豚が金出してやればいいのにw
芸スポの焼豚は金出してやれよw貧乏だから無理かwww?
大阪ドームでやればいいだけだろ
何なら東京ドームでも良い
ドームになれば天候に試合が左右されなくはなるが、それでは天候を感じることもできないってことだわな。
熱いも寒いも無く、風もなく、芝も天然芝ではなく人工芝になる。
試合としてはプロ野球的ではあるが、甲子園での「土と汗と太陽と」の試合は無くなる。
それでいいというならそれでいいが、多くの選手も監督も応援する人も屋根の無い甲子園が高校野球にベストマッチだと思っているので屋根付き、ドームにはならないし、しない。
>>11
そもそも野球は攻撃回に日陰で休めるからな。
ラグビーやサッカーと違う
守りの回の最長何十分炎天下に立つことがドームが必要な負担というのは無いやろ
だいたい、予選は皆ドームが無い球場でやってんのにw 青空に白球が飛んでいく、この絵だけでCMもポスターも作れるんだから
ドームかなんてとんでもない!
球状としての格が、屋外天然芝>>>ドーム、なのに
何の得があって金出して劣化させんのよw
>>165
技術の進歩が解決した
テキサス・レンジャーズの新ドーム球場は人工芝だが何の問題もないから >>159
朝日だから出すの嫌なんだよ
学校単位でやってくれたら普通に出すわ ドーム球場他にもあるんから、毎年違うドームでやればいい。球団側の負担も減るでしょ
部活動の限界だよね
スポーツ庁が取り組んでるけど文科省が現状認識を拒否してる問題w
何年かに一度程度しか観にいかないが屋根ない球場ばかりに行ってる
甲子園は屋根なくていいわ 使い勝手限られるがあの景観がいい
やきうってアホだよな
快適な京セラドームでやればいいのに
わざわざ酷暑の甲子園でやってるガイジ
東京ドームみたいな完全ドーム人工芝とか時代遅れだし作らないのも知らないのか
野球は基本的に試合の半分はベンチにいるのだから暑さはそこまで危険でもない
投手の負担さえ規制すれば特に問題ない
ドーム化しなくても
京セラドーム一緒に借りとけば良いじゃん
オリと阪神が死ぬが、高校球児の為だ
ロード出ろ
NHKが高校野球放送するつもりだった枠で
世界の街歩き?みたいな番組やってて面白い。
>>159
やきうのクラファンって甲子園に限らず
他の案件でも全然カネ集まらないんだよな
普段から焼き豚がバカにしてる他のスポーツは結構な確率で到達してるのに
有料放送の契約もしないし、焼き豚ってカネ出さないんだよ >>184
阪神も今は大阪ドームを使うから長期遠征不要になったのでは? 甲子園じゃなきゃダメってのは爺さんの一時の感情
バックスクリーンを電光掲示板に変える時も反対あったけど
やってみたらすぐ慣れたじゃん
高校球児が練習してる環境を考えたら今の甲子園がいいんだよね
五輪終わってから始めるからこんなアホなことになったんだろw
>>180
ドーム球場はメリットだらけだぞ
雨天中止がなくなる
酷暑でも快適に試合ができる
球場・イベント会場として1年間フル稼働できる
災害時には避難所として利用が可能 暑い中やるのが良いっていう謎の価値観だからダメ
部活関係者が一番反対するでしょう
炎天下屋外灼熱地獄にならないと存在すらうすくなる程度のコンテンツなのにな。
同じような高校が同じように野球やってるのに春は空気。
甲子園ってプレイするのは高校生だからギャラなんか払わなくていいし
客はたくさん入るし
ボロ儲けだろうな
ちゃんと還元してんのか?
炎天下で連戦連投させてぶっ壊しておいてさw
もう、ブロック分けで最終予選で
北海道東北から九州沖縄代表に絞り込むこんで
最後は京セラでいいだろ。
応援席にいる在校生って強制参加?
移動も宿泊費も自費?
我が校の野球部ががんばった 創立以来の名誉だ!
皆で力の限り応援を、などという言葉に乗せら
れて校内で立てだの右手を振り上げろ、と事前に
練習させられた挙句 来てみたら熱中症で倒れる
人とかって厄介者扱いされんのか?
高校野球はあまり見ない野球好きではあるものの
学校行事といわれればそれまでだが、タダでも
釈然としない行事 ルールさえ知らない生徒も
教諭も多いと思うんだが
>>158
これはそう思うわ、ただ野球に限らずスポーツ全般について言えることだけど
アメリカみたいに成績が悪いと試合に出られないっていうふうにしないと将来どうしようもない人間ばっかになる
甲子園で準優勝した投手が路上ひったくりかなんかで捕まってたし
ちゃんと勉強もさせなあかん 1回戦が無駄に長いから大阪ドームで分散してやれ
その代わりに準々決勝以降は間隔空ければいい
>>191
平成では天然芝の屋外スタジアムにシフトしてるよ
広島のがベスト 全試合甲子園でやる必要はないと思うわ
1・2回戦は甲子園でやって、それ以降は毎年変更してもいいと思います
阪神園芸さん失業しちゃうだろ
やるなら可動式ドームで
もちろん巨人戦は報復空調ドームで頼むわ
甲子園をドームにしたら、気圧でドームラン、バカスカになるんじゃねーの?
>>56
散々税リーグとサッカーを馬鹿にしてるんだから全額自己負担しろよな 甲子園に出場出来なかった学校はより長い時間炎天下で練習してるんだが
部活経験者なら試合のほうが楽なんて常識だろ
甲子園だけでやるから日程キツキツ、天候、投球数問題出てくる
今の日程の期間で各地にあるドーム球技で分散してやればいい
いわゆるサッカーラグビー方式だな
1日で計20試合くらい消化できる
試合休み休み休み試合休み休み休み試合
そうすれば投げ過ぎなどの問題も解決
ドームでやれば日程も予定通りで終わる
決勝戦だけ甲子園でやればいい
サッカーだってラグビーだって国立、花園は基本ベスト4から
>>187
その理屈なら1週間で6試合やる殺人スケジュールのインハイサッカーを札幌ドームに固定するべきだわ
ほんとに選手が可哀想 やきうファンは球児が炎天下で死力を尽くして戦う姿が見たいんだよ!!
>>204
さすがに甲子園に出場した母校の応援しに行くのは
殆どの人に嫌な感情はないと思うがね。 ずっと前から聞く話だけど当事者や関係者が嫌がってんじゃないの?
>>18
便器にウォシュレットつけるぐらい簡単だよ 球児たちのキモチガーって言うけどさ
それ年寄りの願望じゃねえの?
くそ暑いカタールのハリーファ国際スタジアムはピッチの上には屋根がないけど
こいつは少し離れたところに冷却水を冷却する施設を設置してそこから送水し
冷却水で空気を冷やして送風してピッチを23〜28℃に保つらしい
これと同じ設備を導入したらいいんじゃない?
費用は朝日新聞社が負担してねw
そんな事朝日が絶対させない
炎天下でやる事に意義があるんだから
ブラウン管の下に帯状のアニメのCMが流れなくなってから見なくなった。
平成大改修のときにドーム化案も出されたけど高野連が反対して実現できなかったって聞いてるぞ
最近だとバックスクリーンモニターの改修ついでに
アルプス側にも大型のサブモニターを設置しようとしたら高野連がシュバッてきてお蔵入りになったって話も
>>199
でも最近は屋根なし球場に回帰しているんだよな
そりゃ青空の下の方がいいもんな
炎天下はきついけど まあ別に雨の中でもやろうと思えば出来る競技だろ
バドミントンじゃねえんだから
雷の危険さえなければやればいいんだよ
>>229
阪神側はドームなんか検討もしてない
高野連が反対したのは内野芝 >>229
高野連って相撲界隈と一緒で合理的科学的思考が一切ない脳筋だよね >>200
まあそもそも普段の練習から暑い中やってんだしなあ…
スポーツで暑さなく出来るのってウィンタースポーツくらいじゃない?
それでも競技やれば汗はかくだろうし、夏場の練習は暑いと思うけどね 野球は完全屋根ドーム球場でなくても
新国立競技場レベルで観客席完全屋根で観客が濡れない
透水性がある全面人工芝
だと雨天でも途中中断しながら結構やれて5回コールドで成立だが
この条件の球場は存在しなかっただけ
甲子園は銀傘の下は観客はいいが土グラウンドが雨に弱すぎてもたない
横浜スタジアムとかはプレーヤーより観客のほうが雨に濡れてもたない
>>3
そもそも朝日から離す必要がある。たかが部活動なのに ドームだともはや中学生のジャイアンツカップと変わらなくなるな
>>234
なんで内野芝がダメなのさ?
メジャーじゃ当たり前なのに? 2回戦まで甲子園でやって打ち切り。
残り3回戦以降は国体でやってもいいんじゃないの?って思うけどね。
>>1
>有志募れば寄付金相当あるんじゃないの
今年無観客だから1億円下さい!ってクラウドファンディングしてて
あと17日なのに達成率9%なんだぞwwwwwwwwwwwwww 風情がなくなるのは残念だけどドームなら巨大台風以外なら天候に左右されず試合出来るし
何よりも空調で熱中症の危険からも球児を守れるしな
この時期に急に前線止まり出すなんてなかったからなあ
雨過ぎたらもう猛暑日はないだろうな
暑さ対策なら8月にやらないで10月にやればいいんだよ。
ドームはあり得ない
あり得ないんだよ
ドームドーム言うな
使用料ががかるものは無理
お前が出せよ
と言おうと思ったが幹子さんに全部持って行かれて何もないんだっけ
サゲマン女以外w
>>240
高野連の主張は、
金のある私立ばかりが内野芝に対応する環境を作るから不公平になる >>240
高校の練習グランドが内野芝ではないから 高校野球好きもしくは元球児でも朝日嫌いな奴多いから寄付は厳しいだろう
筒香も新聞社が主催するのはおかしいと公言してるしな
だから全天候型の最新式の球場を作れって何度も言ってるのに
聞く耳を持たない
>>246
どこの球場だって使用料はかかるんだが
まけてもらるとしたらそれはご厚意 大阪ドームでやれば?
なんでわざわざ甲子園改修せにゃならんの
部活の全国大会なのに甲子園にこだわる理由ってなに
他の競技は毎年毎年開催地変えてんじゃん
屋根付き球場ならこんな遅延まず起こらないでしょ
そもそもドーム化なんて何百億でもすまないくらいかかるだろ。
それを有志の寄付でなんて殿はボケられてしまった。
甲子園じゃないと盛り上がらないってのが一番の理由
高校でも軟式の全国大会はどっかのドームでやる。でもそれ見ても何にも面白くないんだよ。
選手にとって、応援にとって良い環境だからと言って、良い試合の雰囲気になるとは限ら無い。
それは見てみればよくわかること。
カンカン照りの中を野球やってる高校生をテレビで見ながら、25度の部屋でビール飲むのがいいんだよ
屋根とか甘やかしすぎ
>>258
??「子どものころから見てた甲子園に憧れて練習してきたのに何で僕達は甲子園に行けないんですか!?(泣)」 >>258
ノウハウが出来上がってるからだろうな
運営もそうだが選手の宿泊とか応援団の扱いとか 国立使えなかったんで、高校サッカーはここ何年か決勝埼スタだったし
野球の甲子園とかラグビーの花園とか
意味のない拘り辞めりゃ万事解決するでしょ
芝ではなくて土でなければいけない一番の理由は信仰だよな
甲子園の土を持ち帰れなくなるし、芝は剥がすわけにはいかんしなw
神戸は瀬戸内気候で湿度が低いから東京ほど蒸し暑くないよ
>>264
見て面白いからとか、アマチュアスポーツにまったく必要ない価値観 そういや、球数制限だとか連戦がダメなら
3回戦以降は毎週土曜日に全国各地でやればいい
夏休み中に終わらす必要もない
順延困るなら規定で何日間中止が続いたら、近くの球場を使って一回戦一斉開催するとかにするしかないだろ
>>240
アメリカ人みたいな海外のファンは甲子園の内野がすごく良いって言ってた
なんでなのかは分からないけど、素晴らしい球場!みたいに絶賛してたのでよほど気に入ったみたい
ついでに夏の甲子園自体にもハマってたわ 栄冠は君に輝く
大会歌が関係なくなる。
雲はわき光あふれて
甲子園に屋根つける案もともとあるよね
年単位の工事になって使えなくなるから嫌がっとる
まあ、ぶっちゃけ、野球やってるやつに甲子園以外では?ってアンケートとったら9割以上が嫌だって言ってたしな
福岡?開閉式だったよね?甲子園を開閉式ドームにしよう
>>5
クラウドファンディングって初日に目標の10%以上集まらないとほぼ失敗なんだってな >>270
それこそ意味わからん
ベンチ前は土にすれば良いだけだろ >>268
そんなもんどんなスポーツ大会やアイドルイベントでも全国どこでもやってるわ >>262
だからそれは阪神電鉄さんのご厚意でしょ >>275
一斉開催だと、全国中継に乗らない可能性があるから、選手、学校関係者、ファンが嫌がるのよw >>288
厚意だからなに?
金ががかることはしないってのに >>288
うん、厚意があるから無料
他の球場は厚意がないから有料
無料だから甲子園というだけ
なぜ無料かは関係ない >>243
普段の練習から過酷なんだし本番だけドームでもなあっていう気がするけど
野球やサッカー部の子は自宅でもエアコン使わずに生活してた、練習がしんどくなるからって >>293
阪神は甲子園を聖地扱いしてもらうメリットのほうがずっと大きい >>286
そう
やろうと思えばできるんだよ
調整していけばね
甲子園は毎年春秋にやってるからすべてが「またよろしく」だけで済むw ってか、大人気球団のホーム球場でもあるんだし、
ドーム化しない方がおかしい
東京ドームは350億円
名古屋ドームは405億円
大阪ドームは498億円
の建設費がかかっている。
今作ったらもっと高いだろう。
そんな大金寄付する有志がどこにいるんだよ。
そもそもなんで球場1つで全試合やるんだって話だしな
京セラと神戸と甲子園の3つでやればだいぶ日程短縮できるし雨天順延も対応しやすい
ドームなんか作ったら、維持費だけで建設費の2倍は超えるやろ
>>258
大学野球の神宮球場とかラグビーの花園みたいなもんじゃないの? 阪神の許可を取らないで勝手にドーム化するなでんがなまんがな
>>265
正月の箱根大学駅伝もそれだよな
ぬくぬくした現場では視聴者の興が削がれる >>300
西武ドームみたいにするって事だろうから180億 以前の計画は反対されたらしいが 今年の甲子園大会がひどいありさまになったら
阪神がドーム化すると言えば 誰も否定できんだろ
阪神は金あるんだから日ハムみたいに天然芝開閉式で作ればいいだろ
>>269
春高バレーは代々木第一体育館じゃなくなったからな
東京体育館開催に文句を言う奴もいたが、10年以上の時が流れた今ではそんな奴もいない 内野芝にしろドーム化にしろ、いちいち高野連の意向を汲む必要あるのか?
所有者でも何でもない、言うなれば古くからの馴染みに過ぎず、
そもそも口を出せる立場じゃないだろ。
甲子園をドーム化するより、開会式と練習は甲子園でさせて、
1,2回戦は京セラドームとかナゴヤドームでやるような算段をして
猛暑を避けつつ日程を消化させた方がいい
甲子園での試合は準々決勝以降でいいのでは
>>301
藤井寺球場ってもう無いんだっけ?
外れ枠も入れとこうw 朝日新聞がクラファンで甲子園の資金集めしてるが、もう募集期間
の半分が過ぎるのに目標額の10%にも達してないのだが。
東京ドームでやれよ。
そもそも全国大会を何故、西宮みたいな薄汚い町でやるのか。
>>308
あんな蒸し風呂好き好んで作ろうとか
どんな変態よ >>302
一等地のドーム球場になるから、稼働率が凄まじいことになる
ボロ儲けだろ >>294
元の話の流れを把握してる?
よその球場でも、たとえドームでも、持ち主の気分で無料で貸してもらえる可能性がないとは言い切れない
低い可能性だとは思うけどね >>314
甲子園球場でやる事自体が高校球児の目的となってるからなぁ
「憧れの甲子園球場」というのはモチベーションとして非常に大きい 目標1億のクラファンで1000万は集まったみたいよ。何に使うのかはよくわからんが
>>307
箱根でブレーキになった選手の低体温症はかなり稀だけどな
ほとんどは高温による脱水症状 >>314
ほんとうは全部京セラで良いと思うが
「甲子園じゃなきゃ嫌だ〜」勢力を黙らすには
甲子園自体をドームにしてしまった方が手っ取り早い
「ほら 甲子園だろ」と言えるから ドームが野球環境には一番いい! ってのがかつての信奉だったし、バブルの金にものを言わせて球場を作っていた時代はそれでもよかった。
球団としても、それがウリになるし、雨天リスクも考えなくていいし、いいことづくめのように思えた時代はある。
しかし、スポーツは、特に高校スポーツなんて、学校でドームやら人工芝持ってるところは少ないし、むしろ土と太陽の中のほうがまだ通常の力が発揮できるんだよ。
ドームとかはケガをしないように通年試合できるようにしている場所であるだけ。プロ野球の選手には都合がいいだろうが、高校生には必要ない。
それにグランドでイレギュラーするリスクと戦うほうがメイクドラマになるだろうぜと。
朝日新聞が、オリンピック反対で、甲子園やります!でコロナ出ましたで、早く、朝日新聞は消えろ。
朝日新聞の暑い甲子園は人殺しだし、連投するピッチャーら肩を壊して人生を狂わす。
甲子園利権はぶっ壊して、ゆるくソフトボールや軟球甲子園にして、朝日新聞ありきの価値観ぶっ壊せ。
>>325
一等地のドームでポロ儲けできるなら
大阪ドームは身売りしなかったな 比較しよう
宮城代表・東北学院の宿舎(6人部屋、2段ベッド)
愛知代表・愛工大名電の宿舎(ツインルーム、大浴場・サウナあり)
準々決勝からやりゃいいんだよ
それ以外は地域割の近所で
>>1
ついでに空調や換気を効かせれば
暑さもウィルスも関係なくなるな
暑さと戦っているドカベンとか名作でもなんでもなくなるのは悲劇 >>317
京セラドームある町よりは遥かに綺麗だし上品 >>301
過去には西宮球場と甲子園の2球場で開催をしたことがあったが敗退した高校からクレームの殺到で甲子園の単独開催となった
いうなれば甲子園というブランドがあるから高校野球に価値があるだけってこと
ドーム化そのものをすればそのブランド価値も下がる可能性やクレームの殺到もあるので改修そのものが見送られている可能性もある >>334
巨人ファンだしな
ドーム信奉者なんだろ サッカーだと、そもそもプロの下部組織行けなかった連中の受け皿が部活だから
あんま国立に固執しないのかもね
>>215
決勝戦だけだとハードル高いから
準々決勝からで
甲子園でやりたけりゃベスト8まで残ればいい プロを目指す一部の部員以外は甲子園でプレイすることが最終目標だからな
本人たちが望んでるんだから現状維持が一番いいだろ
野球部員からドーム化の希望なんてねぇだろ
朝日新聞と高野連が全額出してドーム作ったれよ
今まで散々球児を使っていい思いしてきたんだからそれぐらいしなよ
>>326
どこかがタダで貸してくれるかもなんて話の流れなんて無いけど君だけに見えてんのかな 甲子園は一番古い野球場なんだからあのまま残せよ
夏の高校野球は他のドームのあるとこでいい
甲子園より全面芝の神戸スタジアムの方がいいと思うが
メジャー見てるとドーム球場って雨よけ以外いいと思わないが
>>338
第3セクターは経営が下手だったんだろうね
オリックスはバファローズと京セラドームのセットで黒字経営してるから 最近の気温上昇を考えると、大阪ドームか札幌ドームに移転を真剣に考えるべき。
札幌は日ハムに出て行かれるので、喜ぶと思う。
Jリーグは大雨の中やってたぞ
半分ベンチでアホのように座ってる野球はやらんのか
感情の甲子園球場なんてぶっ壊して、大阪ドームや東京ドームでやれ。
阪神も甲子園なくて、地方球場移動しまくる。
阪神ファンは間違いなくふえる。
てか甲子園に象徴される夏の高校野球自体やめちまえよ。
あの暑苦しさ・むさ苦しさ・泥臭さ・それを清々しいと美化する
異様な世界観には吐き気がするから。
>>336
2017年のWBCで、アメリカの球場でアメリカと対戦した時、
土砂降りなのに中止にはならなくて、雨に慣れてない日本勢が苦戦して負けたの覚えてるわ
アメリカ勢は慣れっこなのか雨の中でも守備も上手かった記憶
甲子園も雨でもやれば良いと思う、ただ今回みたいな異常事態には京セラに変更もやむなしかもだが 都大会終盤でTOKYOドーム使ってんの見て、甲子園でなく各地のドーム球場使えばいいと思っちゃうけど
恐らく宿泊施設を押さえられないだろうなと思う
甲子園も箱根駅伝も長い歴史はダテじゃないよな
>>340
朝日新聞社にたかるか
甲子園球場の使用料を払うべきところをタダ借りして主催者やってるからな 今回の雨天中止の連続によって、ドーム化の流れが一気にきそうだw
雰囲気味わいたけりゃ、頑張って実力付けて
阪神逆指名すりゃいいんじゃね
>>357
そうそうこれな
開閉式天然芝ドームに反対する球児がいるのか? >>308
堤がケチだから、壁を付けずあくまで客席の屋根だと言い張ったけど
西武ドームの税金は結局建物扱いになったんだっけ。
だったら壁とクーラー付けたらどうなのかと 阪神パークが閉園する時に跡地に仮の球場建設、今の場所に新甲子園を屋根付きで建設する案は検討
ドームとして建て替える案と、現存の甲子園をすっぽりと覆う案
結局、野球は大空の下でとか何たらかんたらで見送られたけど実際の所は金の問題だろうな
とりあえず現状維持がベストと思ってる当事者は熱中症とか雨天順延とか大して問題視しないんでしょ
>>373
高野連が反対するだろうな
練習グラウンドを人工芝に出来る私立ばかり有利になるから 「甲子園」が聖地化してるからな
その昔、1回戦を他の球場も使って日程短縮しようとしたら
他の球場に割り当てられた球児から大ブーイング起きたんだよなぁ
甲子園大会なのに甲子園でやれないのは不公平ってw
結局、他でやろうとしても球児本人たちが嫌がるんだよな
甲子園が聖地だから
>>357
素晴らしい。
600億は高いけど。
ファンも喜ぶやろ。 戦前の愛国心をかもし出す、朝日新聞。
欲しがりません勝つまでは、親韓国の慰安婦捏造と反自民党で、日教組ら高校に朝日新聞の押売。
屋根付けるとやきうジジイが余計なこと言うんじゃねえの?
>>357
スーパー銭湯みたいな外観に変わっとるがな ドーム化人工芝って時代に逆行してるな
今は日米共に開放型ボールパーク天然芝の流れなのに
正直、熱中症で選手に死人でも出ない限り
改まらないような気がする
朝日なんて他人の命や国を平気で売るキチガイしかいないからな
>>358
至極合理的に考えれば札幌ドームいいですね >>379
開閉式にしたけど、開け閉めにとてつもなくカネがかかるので閉めっぱなしの福岡ドーム 昔からドーム化案が出るけど無理って事で消える。
ららぽーとができる前は、阪神パーク跡地にって話もあった。
温暖化待ったなしの現代!
夏に甲子園で野球はもう暑すぎて身体的に危険な行為。
地方振興を兼ねて涼しい北海道北(稚内・北見・釧路など)へのセンバツ開催地変更をここに進言するものであります。
京セラかバンテリン使えばいいのに
別に人口芝とか外野フェンスの高さとか何だっていいんでしょ?
>>60
西武ドーム行ったことないだろ
シーズンオフに工事して完成させたんだぜ。シーズン中は普通に試合してたよ 「夏の大会」やめりゃいいんだよね、そもそも
他の競技同様インターハイ出てりゃいいでしょ、夏は
同じ連中がやってる春は空気。夏でも県大会だと空気。
インターハイとか国体でも国際戦みたいなのでも空気。
甲子園灼熱地獄トーナメント以外だと金になる見世物にならないと
わかりきってるからな。
甲子園でできなくなったら金にならないからあっけなく
ギャーギャーいわれても儲かる24時間テレビより先に終了するだけだろう。
>>393
高野連は内野芝すら同じ理由で反対するんだよ
神宮大会は10校しかでないし >>407
建築中の家に住んでいるみたいだったよな >>399
それガセ。
電気代はそんなにかからないらしい
今は、横が病院っていうのが大きいんじゃないの。
たまにやるけど。 >>410
一回300万だっけ?時間も結構かかったはず >>83
土じゃないから汚れないし土持って帰れない空調効いているから涼しい顔でやる
様式美の汗涙汚れがないからダメだろうな エアコン効いちゃったら朝日新聞が汗と泥まみれの感動を押し売り出来なくなるだろ
>>18
西武ドームがそれ
空調とか無いので悲惨なことになってる 会場も1つにする必要もないよね
地区でブロック分けしてベスト4くらいから甲子園なり何なりでやればいい
クラファンするくらいケチなのにドーム使用料なんて払うわけない
ジジイは真夏の猛暑の中で若者が苦しむのを見たいんだよ
悲劇のイメージで戦争を美化しちゃったせいだぞ
>>428
出来た当初300万って言ってた記憶あるけど単にダイエーが盛ってただけか うちの母校のバスケ部がIH出場決まってOBで寄付金集めした時は同期やった野球部OBは金出さへんかったな
その数年後野球部が甲子園行くからって寄付金集めに来たから
おめでとう言うて1000円出したら3000円からですとか言いやがったから
1万円出して釣りくれ言うたったわ
東京利権が、東京ドームへ移そうとしてるが、いやらしいなあ
何でもかんでも東京にもっていこうとするなよ
代わりに、日米野球や、天皇杯や日本ダービーを地方でしてくれるんか?
カンカン照りの中、汗と土まみれで必死で闘う姿を、クーラー効いた部屋でビール呑みながら観るのがいいんじゃねーか。
知らんけど
>>1
クラファンも募金もそのうち8割は朝日が持っていきます >>403
北海道も最近暑いじゃん
しかも今までの名残りでエアコンついてないホテル多いっていうし
囲碁の本因坊戦で網走対局あったけど、異常な暑さなのにエアコンなくて急いで近所の市場から対局室に氷柱が設置されてたわ >>5
1億目標で300万ぐらい集まったんだっけ? 借りる側がドーム化しろはおかしいやろ
じゃあ京セラで最初からやればいいだけ
賛成か反対か決を取ればいい
自分は反対派が多いような気がするが
>>300
西武ドーム以外は球場そのものを建てているし地盤の問題とかもあるのであのような建築費になったにすぎんよ
西武ドームみたいな既存施設に屋根をつけるような工事であれば200億前後で作ることはできるだろうね >>438
反原発デモのあとエアコンがガンガン効いた居酒屋で飲む
キンキンに冷えたビールは美味しいと聞いた >>42
レンジャーズは、去年開閉式屋根付きの新球場がオープンした。暑さ対策。 やっぱり夏はコレやろ。
住友グループ82年度版ワイプCM - YouTube
まあ雨天の際はドーム借りてやりますくらいの臨機応変さは欲しいよね
バッテリー以外は試合中でも暇なんだよ
炎天下の下で大声出さないと選手たちの努力が伝わらないから演出的にNG
>>445
利権とキックバックの構図が出来上がっている
他所に変えると私腹が肥えない >>441
何日か前に稚内で2度くらいまで落ちたよな >>446
部落利権に手を突っ込むことは甲子園に屋根をつけることより難しい事を理解できてない馬鹿 >>5
高校野球はオールドファンが多いから
クラウドファンディングなんかは存在自体を知らない人が多いだろう
駅前での募金箱活動みたいなのが効果あるのでは たけし正論かも。
でも「頭いい」高校球児、例えば‥サッカーの中田英寿みたいなタイプ。甲子園であんなの見たく無い!仲間の為に連投して、腕折れても投げるみたいな子を見たい。
涼しいドームじゃダメ!熱闘甲子園を見たいんだよ。
選手なんかより一番辛いのは炎天下日陰にも入れず吹き続ける吹奏楽部だろ!
頭硬い運営なんだからこのままずっと雨天で全部中止になればいいのに
そうでもならないと雨天の際は別の場所でやりますと言う案すら出ないのが日本人
>>457
そうなんだ、そりゃエアコン要らないわな
冬も室外機が使えないだろうから暖房機能も使えないだろうし不要だと思われても仕方ない >>381
そんな案あったっけ?
元阪神パークは細長くて球場が入る幅が取れないと思うが >>466
一番辛いのはスタンドでメガホン片手に踊ってる3年部員 >>427
西武ドームはひと回り小さくして完全ドーム化できないかな
もう野球やらなくていいし >>467
それはない
各県の宗教団体資本の高校が常連化するだけ
甲子園に出るだけで宣伝になる >>1
ドーム化なんてクソ案だすな、老害
日程消化難しくなったら大阪ドーム併用案を検討するべき オリックスが昔本拠地にしていた神戸の片田舎にある球場をドーム化して甲子園。と名付けそこでやれば良い
>>5
1日で1億集まると思ったから、予想以上にシブチンだったなあと 甲子園はそのままでいいだろ
晴れた日は甲子園で、雨の日だけどっかのドーム借りればよす
工事とか大袈裟すぎ
マジでそのへんの小学生でも言えるようなことしか言わなくなった、本人は俺すげえ事言ってると思ってんのかな
>>479
そのくせ観客がいる大会
インターハイは無観客にしたのになあ 灼熱の中坊主頭の高校生が熱闘するのを見てビールを飲み感激するおっさんたちが金出すと思えない
涼しく快適な室温では太陽が眩しくてボールを落とす、浜風に乗って伸びる打球でまさかのホームラン、連投のエースが不安と疲労を押し殺し汗だく笑顔でのピッチング、汗なのか涙なのかわからないぐしゃぐしゃの顔で砂を集める球児
そんなドラマが見れなくなっちゃうからね
>>483
アホウ
それだと今の宿泊施設などが利益を得られなくなるだろうが
あそこをどんな土地だと思ってんだよ 順延にドラマがあるからいいんじゃないの
それよりNHKが朝日新聞毎日新聞の販売促進に加担して全国放送、皆様の視聴料が反日組織に流れてることが問題 ただちに中止すべき
ドーム化したらあの広さだから維持費がクッソ高くなりそうだな
寄付って言っても改修費用の寄付だろ
維持費も寄付しないと無理無理
炎天下で球児が2〜3人死ねば変わるよ。
昔とは全く気候が変わっていることに気づかないバカばかり。
インターハイなんていっつも会場変わるわけで、野球はブーブー文句言うんじゃねえよ
>>488
仮に価値があったとして求めたばかりにずっと大会そのものが中止になるのはアホくさい やるんなら開閉式のドームだな
甲子園は青空あっての甲子園だからな
なにかとあれば軍国主義だと喚き散らす朝日新聞が
一番軍国主義じみたことをやってるという皮肉
出来たとしてもテントの中でやるもんじゃねえって伝統がある以上ドーム化はしないだろ
主催が朝日以外ならもう少し集まりそうだけど
な
まあそれでも厳しいっか
2044年の甲子の年に建て直すかドーム化にするか
それまでは待てよ
日ハムの新球場である北海道ボールパークみたいな開閉式の天然芝ドームなら賛成
そうじゃないなら反対
俺、甲子園出たんだぜ
甲子園で何回戦まで行ったんだぜ 甲子園で優勝したんだぜ
これが言いたいんだろ
くだらねえ
雨天での大会そのものが中止になればいいよ笑
今年の世代は運が悪かったと思って諦めてくれ🤗
過酷な環境で焼き豚を合法的に虐待するから感動があるし盛り上がるのです
快適な環境でやってもレベルの低いぬるい試合になるだけ
焼き豚が頑なにドーム化を拒否するのはそのためです
高校野球自体いらねえよ
くさそうな野郎みて何が楽しいんだよwwww
>>1
朝日が金出して屋根つければ多少株は上がるな。 >今だったら有志募れば寄付金相当あるんじゃないの」と真剣な表情で提案した。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
TVかラジオでタダで視聴が当たり前の連中ばかりなんだから
現地観戦派だって外野スタンドを有料化した時は猛反発してたのに
たったの500円/日なのに、だよ?w
>>5
目標1億だぞ
何にそんなにつかうか知らんが常軌を逸した目標やん
今1千万集まってるけどそれで十分やろ >>476
西武ですら松坂のポスティング移籍の大金が入ってきてようやく今の新しい球場になった
リアルな話だと、佐藤があと数年で化け物級になって、ポスティング移籍で阪神に大金が舞い込めば甲子園を新しくできる 朝日新聞が本社売って資金作ればええやん。
オリンピックには反対しても甲子園には反対しないダブスタ糞野郎の集まりが
築地にビル持ってるだけで分不相応。
わざわざドームに改造するなら既にあるドーム使えばよかろうよ
真夏の炎天下でスポーツをするってバカの極み。昔は真夏でも34℃くらいで暑いっていっていたが今は40℃だぜ。ちょっとは考えろよ。本当に死人が出る。
応援はいいけどさ
吹奏楽入れるのは適切なのか?
飛沫とかあんまり言いたくないけどそういう危険をマスコミが言ってたんだろ?
野球だけ特別扱いしすぎなんじゃないの?
他の競技のインターハイと同じ場所と日程でやれよ
見てるの50以上の爺さんと婆さんだけ、若いやつとか見てないだろ
子供だとスーパーヒーロータイムの時間潰されるし
実際ドームになったら阪神園芸の皆さんどうなるんだろ
>>5
クーラーの効いた部屋でビール片手に子供が炎天下で苦しむ姿を楽しむ甲子園文化を潰す気か! 出場してる球児に甲子園でやることを優先するか、全国大会として試合を消化するか、のどちらを選ぶかアンケートしろよ
甲子園優先なら結果的に去年と同じように甲子園で一回戦って終了
全国大会優先なら甲子園以外でも試合消化して優勝まで決める
何故日本では野球が人気なんだろう。金かかるのに…
戦前からサッカーの人気があれば今頃サッカー強豪国になれたかも知れんのに…
まぁ正論だな
寄付なら出したいやつが出せばいいしな
税金むしられて五輪みたいなのにドブに捨てられるよりはマシかな
>>527
感染したら五輪のせいにするので問題ありません >>489
逆にどんな土地なんだよ
同和利権とかあるのか 今回のクラウドファンディングが大失敗に終わったことからも分かる通り金を出していいと思ってる熱心な野球ファンなんかほとんどいないんだよ
本当は東京ドームでやれれば交通の便もいいしベストなんだが、
やっぱ朝日の自由になる場所じゃないとダメなんだろうな
夏の暑い時期に炎天下でやる高校野球
あの陽炎の死すら感じさせる保守的な日本人たちのおかしさよ
まじでまともじゃないわ、そろそろまともな意見を言えるような国になろうぜ
甲子園は何か大人に媚び売ってる子役見たいな気持ち悪さがある
伝統とか言ってらんないだろ
気候変動起こってきてるし
東京オリンピックのマラソンに学べ!
涼しい札幌ドームでやればよい!
日ハムもいなくなる!
やりたいなら全国持ち回りでやれ。ただの高校の部活だぜ。
ドームでやるようになってますます人気がなくなってあと数年でTV放送もなくなるくらいで丁度いいかもせれない
札幌ドームを「新甲子園球場」か「北甲子園球場」に改称して、そこを新しい球児の聖地にすべき
>>463
子供のころ、甲子園楽しみにしてる世の中のおっさんたちは
野球部だったわけでもないのに何でだろう、やる方が百倍楽しいぞって思ってたら
野球賭博してるだけって知ってショックを受けたことがあった 大会の運営費の
クラウドファンディングですら
目標額の1割ぐらいしか集まらなかった
野球に出せる金があるなら
コロナで困窮してる人に
金を出してくれ
札幌ドームもファイターズ出ていって収入無くなるからネーミングライツで甲子園ってつければいいだろ
カネは朝日と毎日持ちで
560名無しさん@恐縮です2021/08/15(日) 00:02:23.07
>>553
大きな音を出せる装置が
昔はサイレンしかなかったからな
それが今も続いてる 初戦だけ甲子園でやって、あとは各地のドームに分散させて試合
決勝はだけ女子と同日に甲子園でやれば、日程消化もできて全員が一度は甲子園でも試合したことになる
どうせ半分の高校は初戦で消えるし
>>556
残酷ショーが見たいんだもんな
下品すぎるわ 暑さに耐えスポーツで戦うのは戦前から変わらない
朝日新聞も戦前の価値観のままで良いと思っている証拠ではないか
>>558
札幌ドームはサッカーのコンサドーレが使う
スポーツ以外のイベントでも使う もうeスポーツで高校野球でいいじゃん
暑さなんて関係なくなるから子供のためになるだろ
蔦を刈っただけで非難轟々だった層がその有志だと思うぞw
>>570
そりゃそんなもんだよ
人気イベントなんて雰囲気で幻想を抱かせることができるかどうかが鍵 高校野球以外の
阪神タイガース的にもメリットしかないのに
頑なにドームにしないよなw
サッカーの選手権みたいに入場式と開幕戦、あとは準決勝以上を甲子園でそれ以外は分散でほもフィー京セラとかをつかってやればいいのに
甲子園を目指して頑張りますって目標は変わらんやろ
ドームどころかそもそも内野の天然芝化を一切受け入れない甲子園
そりゃ連戦で集中して芝が痛むのはよく分かる
アメリカなんか内野が砂地なんかありえないこと知らない奴が多すぎ
つーか雨降って阪神園芸の砂入れ仕事の整地作業を職人芸とか褒める奴多いけど
凄い違和感
芝生化してたらあんな作業ないわけだし
まず先に炎天下でも温度が上がらないように芝生化するべきだろ
大阪ドームでやるとか
甲子園をドームにしようとすると強烈に反対する奴がいっぱいいるんだっけ?
暑さで熱中症で死人が出たら流石に空気は変わりそう?
>>518
10日で300万くらいだったのが
ここ数日記事になってから無理やり伸びたのも
いつものやきう系クラファンらしい
たいていギリギリとか遅れて突然高額入札が入って倍くらいに伸びる これはたけしが言うまでもなく本当に実現してほしい
甲子園ファンでも何でもないけど、真夏の昼日中にテレビでやってるの見る度に思うわ
けど張本みたいな根性論者が反対してるのかね?
一向に俎上に上がらないよね
夏の暑さは酷くなるばかりなので
球児ばかりでなく応援する家族関係者のためにも解決してあげてほしいわ
死人が出る前に
甲子園いじったら野球やる奴更に減るやろな。悪手だわ。
>>561
サイレンを続けてる理由は何か
軍事懐古趣味か空襲マニアか >>519
堤のバックアップがあってあの自転車操業だもんな
今の西武鉄道の経営であの赤字興行はどこまで持つか
観客収入で黒字の阪神なら甲子園に投資できるな >>129
日ハム出ていったら常時人工芝敷く必要なくなるから、夏だけ厚い人工芝敷いたらいいんじゃね? >>567
使うけどさ、ファイターズ出て行ったら使用日減るのは目に見えてるだろ。
わざわざ甲子園じゃなきゃいけない理由なんてないんだよな。
所詮高校野球の全国大会なだけなんだから。 ドームにしたら甲子園じゃないやん
大阪ドームあるし
>>580
阪神は甲子園ドーム計画ぶちあげたけど高野連に反対されたから300億円大改修になった >>470
寒冷地仕様といって氷点下にも耐えられる作りのものが売られている >>553
あれこそ高校やきうの重要な舞台装置じゃん
炎天下に若者が白装束で汗と土まみれになって苦しむ様子を見たがるという
戦争の再現なんだから >>580
甲子園がドームになったら雰囲気が変わるからつまらないって頭の硬いファンが大量にいる
実際にやる選手のことなんかどうでもいい
て言うからOBもほとんどドーム化には反対だろうな
暑さで観客や選手が死んでも多分仕方ないで終わらせそう >>589
えええ、何で高野連が反対するの?
訳が分からない つーかオリンピック中にこの雨にならなくて良かったなマジで
>>143
屋根なんかほとんど付いてない日立台でAFCやってなかったか? 朝日が自作自演で盛り上げて、高校生が甲子園信者になって甲子園こそ絶対になっちゃってるからな
可哀想に
野球で人生うまく行ってないやつのほうが多いのに
>>581
別にやりたくなければやらなくていい。
各自がやりたい部活やればいいだけなわけで。
困るの野球脳だけ。 >>585
やきうやらないなら夏だろうが芝を敷く必要がなくなって
そのぶんの経費が浮く >>519
松坂マネーはずいぶん前に使い切った
今回の3年大改修とは関係ない >>546
札幌ドームってさ、使用料バカ高いらしいよ >>589
なんで高野連はそこまで頑なに反対するの?
真夏の炎天下でやるのがロマンだからって精神論?
炎天下で死んでも仕方ない思想? >>594
マジで張本爺さんみたいな連中が癌なのかーい 日本は亜熱帯になりつつあるからな
炎天下の真昼間に野外球場でやるのは拷問だわ
屋外スポーツ自体夏やるものでは無くなってきてるよな
冬やれば?
内野部分だけ屋根付けられないのかね
内野がグチャグチャにならなければ試合できるでしょ
日陰になって投手の消耗も軽減されるし
>>595
当時言われていたのは
・青空の下でプレーするのが理想
・建て替え中の球児たちが大阪ドームなど代わりの場所で試合するのはかわいそう
みたいな感じだったかと
なんじゃそりゃって思ったが
阪神も自分の持ち物なんだから無視して押し切ればよかったのに
300億円大改修の時もメジャー風に内野天然芝にしようとしたら
高野連から「そんなことしたら金持ち私立が内野天然芝で練習するから不公平になる」
なんて言って反対したそうだし >>357
これと同じのを作って「甲子園」という看板たてて、蔦を覆わせたら
誰か文句言うか? 開会式見たけど途中でざーとらしく「ただいまから水分補給タイム設けます」とか
アナウンスしてから、校名プラカード女子生徒と部員がペットボトルを飲んでる場面を
あざとく見せるとか、朝日はやり過ぎだろ
そもそも水飲みたい時に飲んでいいだろ開会式で並んでるだけなのに・・・・
来賓挨拶が終わるたびに、女子生徒が消毒している様子も見せてた
感染対策しっかりやってますアピール
こんな演出染みたことするなボケ
口は出すが金のない奴らばかりだぞ
高校やきう見てる連中は
とりあえず現実的には
頭の硬い連中は観客か選手に死者が出るまでわかってくれなさそうだし
それまで待つしかないのか
死人が出て初めてやっぱりおかしくないか?となるのは本当に悲しい
>>215
それやるとNHK全試合完全生中継利権が崩れるからな。
今の中学軟式人口からすると、あと10年ぐらいで高校野球参加校が激減して、そっちが先に崩れるかもしれないから、あるとすればそれからだろうね。 こういう開放感ある屋内球場ができたらいいんだけどね
数十年に一度しか起きないような特異な天候のために、ドーム化なんか出来ませんw
甲子園はあれでいいんだよ
屋根が欲しいなら京セラドームでやれ
そもそもドーム化したら、”栄冠は君に輝く”の歌詞どおりにならないだろw
>>626
安全対策って是正処置なんだよな、予防処置を取れる組織は少ない >>617
あらららー
明日は開催出来そうだけど、
その後は23日迄大雨で24日から開催できそうって予報かよw >>594
だから既にドームがある球場でやれよ
甲子園に拘る方が変なんだよ >>594
高野連の爺どもはエアコン無しの席で大会期間中ずっと観戦させればいいんだよ
貴賓席でふんぞり返ってるくせに >>636
甲子園じゃなきゃ可哀想って老人がわめくんだよ
高校球児はドームでもいいと思ってそうだが そんなのより大阪にドームあるだろ?
そこ使えば良いだけじゃん
>>518
巣食う会なんか個人募集なのに3億とか楽勝でクリアしてるじゃん >>642
アンケートによると高校球児も甲子園じゃなきゃ嫌だってアホみたいに喚いてるらしい
上辺だけが大事なんだろう そろそろドーム化を考えるべきか。最近の夏は異常やし、応援団も快適やし。
札幌ドームでやれよ
どうせ、ファイターズは北広島行くんだし空くだろ
>>647
球児たちは甲子園でも
ドーム化された甲子園はやっぱり拒否反応示してるんだろうかね >>5
アカヒが子会社使ってクラファンしてるやつか
手数料で小銭稼ぎと言われたから集まらない 今年は神宮が使えないので
都大会の準決から
東京ドームでやってたけど
楽しそうだったぞw
ベンチも観客も喜んでたよ
決勝は全国のドームを
持ち回りでいいじゃん
先発投手だけ
極端に酷使されまくってるが
野球は球技の中で一番体力使わんと
里崎が言ってた
>>407
西武ドームは、屋根なし球場建築時点でドーム化を見越してたって聞いたような気がしたが違ったかな >>649
死人が出ても
それでも高校野球は炎天下の甲子園やるのが素晴らしい夏の風景なんだ
とあくまでも言い張って死んだやつの自己責任で治めるのか >>1
> 「暑いから高校生に体悪いし。
それなら学校の練習場もドーム化にしないといけないなビートくん
灼熱で苦しんでる高校生が見たいドSがメイン視聴者層だと思ってる
>>616
>・青空の下でプレーするのが理想
何じゃそりゃw
死人が出たらまた野球のイメージ悪くなって
ますます競技人口減るんだから
経営連中が音頭とってさっさと
クラウドファンディングでも何でもやったらいいのにね 負けたチームは、人工芝を引っぺがして持ち帰って、自分とこのグラウンドに植えるのか
今後も天気悪いから、試合を一時中断
阪神園芸の大量に砂入れての整備作業から強行するの何度かあるだろ
アホみたいにこういう時「さすが園芸さん!」 「阪神園芸の腕の見せ所!」と
「阪神園芸日本一」と、つぶやく前に違和感をおぼえろよな
都内の中学は公立でも
体育館に冷房があるからな
あんまり関係無いけど
>>659
1978年にドーム化の発想はない
ドームの話が出たのは移転計画の流れ
お台場か、立川か、もしくは今のライオンズ球場に屋根付けるか、の三択で オリンピックの気候問題には熱心だったのになあ 朝日w
>>665
「青空の下でプレーするのが理想」
やったら曇りの日や1日最後の試合で
夜になっても試合してるのは話が合わんわな。 東京ドームだと主催は讀賣だな
新聞はもうオワコンだから
朝日と讀賣合併すれば解決
無理だろうけどww
球児も甲子園来るまで現物見たことある人少ないやろ
画像すら見たことなかったり
なら甲子園の名前残してドームになってもよくね
>>678
ちなみに青空の下は「あおぞらのした」じゃなくて「あおぞらのもと」と読む >>166
これな
甲子園ドーム化計画ニュース
夏の炎天下でやるから感動できるんやぞ
ドーム化したら快適すぎて感動も薄まる
ドーム化のために同じ場所に作って
あっさり後楽園捨てる読売は
さすがの実行力
球児が苦しそうに汗ダラダラかく姿が見たいんだからそんなことするわけないだろw
>>687
正直、選手からすると屋外の方が慣れてるからやりやすい
ドームでやらないといけないのなら練習場をまずドームにしてくれw
この問題って調べれば調べるほど甲子園以外は無理って分かるからな
甲子園以外は現実的ではないのよ
>>688
子供のこと考えるならそれだろうな
人気は無くなると思うけど子供のことを考えるとそれだろう >>1
開閉型のドームを甲子園につけるのには
200億円くらいいるだろう
文科省、スポーツ庁、企業 このへん巻き込まないと、無理じゃろう 頑として内野の芝生化すら受け入れないのは 砂=思い出=砂を集めるシーン
らにこだわり過ぎてる
命の方が大切だろ
そもそもコロナで砂の持ち帰り禁止したんやから、この機会に考えろや
マジレスすれば、超雨天ゲームだろうが甲子園球場でやる事に価値がMAXと球児たちも思ってるよwww
この問題の肝はな「高野連に3週間近くにわたって無料で貸し出す球場があるか?」というところにある
>>687
正直、選手からすると屋外の方が慣れてるからやりやすい
ドームでやらないといけないのならまず学校のグラウンドをドームにしてくれ
野球は露天、これは譲りたくない
北海道に新甲子園つくって夏はそこで
春は在来甲子園で
これじゃ駄目かね
>>607
焼肉殺人でも美談になるくらいなんだから
甲子園で死んたら大作以上に神格化されるだろな >>703
ドーム使えば問題無いのに甲子園が聖地とかってくそダサい
涼しいし天候に左右されないって最強だよね これは皆んな思ってるだろ
熱中症、雨天対策、一石二鳥
朝日、毎日、阪神、高野連が金出し合い更にクラウドファンディングでもやれば、球数ガー、熱中症ガー、選手の健康ガーと心配していつも喚き散らしてる方々から多くの金が集まるやろw
甲子園だけはあの炎天下でやるという、その伝統は消せないんだろう
球遊びなんて、武漢ウイルスがこれだけ蔓延しているのに、やるべきではないだろう。
大人が止めてあげるべきだろう。
子供達を熱中症または武漢ウイルスに感染させたいのか?
おそらくもうほぼ毎年この時期はこういう豪雨が来るか、でなかったら酷暑なんだろうから
ドームでないと屋外競技はキツイわな
>>709
正直、選手からすると屋外の方が慣れてるからやりやすい
ドームでやらないといけないのならまず学校のグラウンドをドームにしてくれ
京セラドームとか東京ドームとか言ってる奴は「誰が使用料払うんだ?」という話
地方大会でもドーム球場の利用はたまにあったが、すぐになくなったのはそれが原因
OBにまで乞食しなければ遠征費賄えない大会なんていらんだろ
>>108
雨で温暖な気候になったのに文句言うなよ 50年後に兵庫五輪でも誘致すれば立て替えるときにでも
阪神電鉄が高野連に無料で甲子園を利用させてるのは、阪神電車で儲けられるからという条件があっての事
この条件を満たすドーム球場は西武ドームくらいだぞw
>>701
砂を取るのはベンチ前だから内野は関係ないよw
内野を芝生にしないのは内野が芝生の野球場を造れる金持ち私立が有利になるから >>1
高校野球がドームで開催されないのは経費の問題じゃないんだが
ビートたけしオワタ感パネェ >>716
ドーム持ってる高校なんて無いだろ
やり慣れてない条件はどこの高校も一緒じゃないかな こんなイレギュラーな天候のためにドームにせんでいい、ってとこだろ
>>726
それがなにか?
高校生にやり慣れてない環境でやらせたいってか >>1
どうしたたけし。
ならてめえが出せや。
てめえが募れや。 雨対策なら西武ドームみたいに屋根を後付けすればいいけど
酷暑対策も兼ねるならすべて建て替えになるね
西武も今回の大規模改修前に完全密閉化を検討したけど
もう1個西武ドーム造れる金額になるから非効率的と判断して諦めた
>>575
分散方式って日程短くなることはあっても日程が長くなることは無いよ
インターハイなんて分散で一気にやるからだいたい1週間で大会終わる
サッカーなんて殺人日程だから >>726
いつも土と天然芝で練習してる高校生がアンツーカと人工芝で試合すると怪我が増えるからな 四方を壁にしてセーフコフィールドみたいなスライド式の屋根にしたらいいじゃん
予算は国立競技場よりかかりそうだけど
>>519
色々と勘違いしてそう
甲子園は西武ドームなんかと比較にならないほど費用かけてますよ
つい最近も200億円かけて大改修をしています >>732
俺も分散でやるってのはアスリートファーストにはつながらんと思う >>330
甲子園ドームになれば聖地感が薄れて移転論も加速するかもしれないな。
ドームで妥協するか、青空を求めて北国に移転するか好きにすればいい。 >>737
古いもののリフォームほど金がかかるんだよ 日本国内には中国や台湾と違ってプロ野球規格の野球場がゴマンと在るのに
大会始まってから梅雨で試合会場探しに難儀してるとか、ホンマアホ
球児は甲子園を求めてんだから屋根なんか要らない
そのうち全校庭をドーム化しろとか言い出すのかい?
アンケートとってみ
練習のほうがきついわ笑
>>737
甲子園は2009年に200億円かけてリニューアルしてる
西武ドームは2021年に180億円かけてリニューアルしてる
なお松坂マネーの改修はそれより前の話ね >>732
分散開催論者が絶対に聞かれたくないのがインターハイ日程だからな >>743
甲子園改修のメインは耐震化工事だったからね 今回のクラファンだって目標1億で700万しか集まってないのに
ドーム化の寄付金なんか集まるわけないでしょ
なんか嫌な時代だわな
夏は暑い、雨は降る、当たり前の話で絶対に逃れられないのにな
甲子園だけドームにすれば解決か?
普段の練習は?
インターハイ各競技は?
甲子園だけ議論して馬鹿みたい
少なくと甲子園の暑さ対策は選手にとっては万全
前回の改修でベンチにエアコン付けたから
今大会見てても選手はちゃんとエアコンの効いてる後ろのほうのベンチに座ってる
コロナ前まではエアコンの効いてない最前列にもたれ掛かってたのに
いや大阪ドームでやればええやんなんで無駄な金かける必要が
>>1
今のタイミングで甲子園やる必要がない
苫小牧アイスホッケークラスタがやっと明るみに出たけど甲子園でも起きたら誰がどう責任取るんだろ 屋根が欲しけりゃ他のドームでやりゃいい話
高校球児は今の甲子園に立ちたいと思うんだけどね
屋根有り甲子園の高校野球とか誰も望まないでしょ…
グリーンスタジアム神戸を甲子園と同じ形にリニューアルしたらええんちゃう?
>>1
各地のドームで地方予選決勝やって東京ドームでベスト8だけやればいいよ たけしは爺ィのくせに頭やわらかいな。
昔からの高校野球ファンのおっさんやったら
甲子園に屋根なんてありえへんやろ!って言うぞ。
やっぱたけしは原付事故で逝ってればよかったんだよ。
>>758
質問から逃げるしかなかったのか・・・ボクちゃん >>761
インターハイは2年前に3人選手が救急搬送されたけどドーム化なんて全く聞かないよ? >>698
TOTOだかLOTOだかのテラ銭使えば良いんじゃない
甲子園馬鹿は金の問題じゃ無くて炎天下でのハツラツプレーが見たいだけだからタチが悪い >>761
死んだって変わらないよ
「他の競技でも死亡事故は起きてる」
で終わり >>763
結局、過密日程も酷使問題もドーム化どうこうも、甲子園をスケープゴートにしてるだけだからな
ある意味、他競技を守ってるw >>762
お前が全部の高校をドームにしてやりなさいよ >>760
他球場でもいいって意見が多いなら
数十年前にやった西宮球場との併用みたいなやり方が定着してるはずだもんな
合理的ではあるんだけど結局不評を買って出場校増えた時代になっても再び採用されることはなかった >>766
元スポーツ庁長官すらインターハイ日程知らずに甲子園の日程問題視してたからな >>767
私はドームでやらせろなんて言ってないしw > 燃え尽きることを美とするのは日本の文化だけど、やりすぎだと思うけどね
煽ってんのは朝日新聞、NHK始めマスゴミ各社なんだからそこから変わらなきゃ
>>1
汗みどろになって熱中症まぎわでふらふらになって
高校球児たちが苦しむ姿を見るのが楽しいんじゃないの? >>178
言われてみれば確かに甲子園は表も裏も炎天下にいる観客の方が過酷な気がする
さらに言えばもっと過酷なのは売り子のJD
炎天下でビールサーバを背負って階段を上り下りして、グラウンドの選手より運動してるんじゃまいかとw 去年だったか一昨年だったか夏の沖縄で陸上の長距離やってたもんな
高校野球はボロクソ言われるけどこっちは本当何も言われんよな
日程とか暑さとか選手の負担で今本当にヤバいのはインターハイなのにw
甲子園出場チームの選手全員による投票で甲子園かドーム開催かを決めるとしても、
毎回、甲子園が選ばれるよ
>>760
答え出てるやん
部外者がどうこう言ってるだけ たけしってバカなんだな。
ドームにしたら人工芝にしないとダメじゃん
>>774
サッカーやバスケも、年度によるけどだいたい1週間で6試合だからな
Jリーガーだったら死んじまうよマジで >>5
普通クラファンって寄付額が大きければそれに対するリターンも大きくなるはずなんだが、
金額の大小に関わらず、リスト掲載&御礼の手紙じゃそりゃ集まらんって 青空の元、甲子園の土でやるからいいんじゃないの?
無機質なドームでやったら泥臭さがなくなって味気ないというか
観客は猛暑さけられるからいいけど
>>785
客も実は屋根なんて求めてない
ハマスタは連日超満員だし、日ハムも野外
雨はもちろんデメリットだけど、プラマイで考えたら野外がトレンドになってきてる >>594
どうせ無理矢理ドームにしても慣れるんだし、アホの反対論なんか無視すりゃいいのに 他の学生スポーツもあるのに甲子園だけ言われて、解決できる気になってるのもな。
まあ、甲子園なら開催地固定だし、ワンチャンお金集まって可能かもしれないけど
日テレが国立競技場を高校サッカーの聖地にしようとしたのはあまり浸透しなかったし
サッカー専用の埼玉スタジアムのほうがみんな喜んでる感じすらあるけど
高校野球はメジャーみたいな天然芝とかに憧れないのかな
>>23
>たけしの最近のコメって、何の面白味も含蓄も捻りも無いよね
いや、屋根付けろとか時期ずらせとかたけしは20年以上前から提言してるんだけど
あと肩壊さないように1イニングごとにポジション変えて9人で投げればいいとか
ふんわりぼんやり「昔は良かった」って言うお前みたいな奴が終わってる人間 炎天下なんてなんともないよ
バットを木製にするべき
ピッチャー壊れるわ
>>793
皮肉よな
プロすら稼げないサッカーが天然芝っていう
俺は土好きだけど >>722
>砂を取るのはベンチ前だから内野は関係ないよw
つーか!そんなことくらい分かってるわ >>794
>あと肩壊さないように1イニングごとにポジション変えて9人で投げればいいとか
最近じゃなくて昔から何の面白味も含蓄も捻りも無かったのかw >>760
酷暑がどうこうはインターハイは普段の部活のほうがもっとヤバイからなあ 屋根がついたらそれはもう甲子園じゃないからな わかってるくせに
>>766
これな
甲子園にしか興味無い、インターハイなんて眼中無し >>794
たけしは時期ずらせっていつやれって言ってるんだろうね。
学校休み期間しか無理だし。
ほんで1イニング一人ずつ投げさせろってか?
フガフガは一度監督経験してみたほうがいいよ。 つーか雨の中やりゃいいじゃん
軟弱というか過保護というか
夏、甲子園、坊主じゃなきゃ納得行かない虐待が見たいファンが大多数なのよw
>>809
なんで暑い中、野球やることが時代遅れなのか >>763
甲子園で選手倒れたら中止論まで出るだろうな
インターハイ羨ましい たしかに涼しい環境で悠々プレイしてる
高校球児達をわざわざ見たくないかもw
高校野球のチケット売って屋根付けるか東京でやればいいよ
イチローやまーくんダルビッシュあたりがおこづかい出せば作れそう
夏の甲子園が暑いからできないとなったら、野球に限らずもう真夏に屋外で運動するなと言ってるようなもんだわな
甲子園のためなら私財を全部なげうつ人いるでしょ。
野球のファンはどんどん減っていくから、寄付を募るなら今が最後のチャンスだぞ。
資金的にはドームにはできるんじゃない
でも甲子園球場はあれがいいってのが阪神ファン高校野球ファンどっちにも多そう
甲子園ドーム化するぐらいなら東京ドームでやればいい
使用量の関係で1年b燻揩スずに破綻bキるやろうな
屋根つければ涼しくなると思ってるヤツ痛すぎるぞ。
旧西武球場に屋根つけただけのメットライフの熱さは地獄だぞ。
>>818
早朝か夜にやればいい
6:00-と18:00-で1日2試合できる
それで3会場用意すれば1日6試合回せるぞ >>810
それな
高校野球ファンが見たいのは野球じゃなく感動ポルノ
甲子園にドームとか金が集まったところでそいつらに大反発されて終わり 屋根はダメでしょw直射日光にジリジリ焼かれながら闘う高校球児を見る感動ポルノなんだからw
ドームになったら誰もガキの試合なんかに感動しないって
「甲子園」というコロッセでやるから観るんじゃないか
日本一稼いでる東京ドームですら、維持費で赤字転落なのに
>>660
いままでもそうだったろ
甲子園ではなくとも予選や練習でバカスカ死んでるし というかさこういう時にだけ金かけて○○しろってやつは逆に晴天続きのときはなんでこんなに金かけたの?無駄だろ、と言い出すだろ
>>832
バカスカ死んでるなら何人死んでるのか統計出してね >>528
インターハイは高体連
高校野球は高野連
主催が別なのに何言ってんのよ 屋根ついたあとの西武球場って行ったことないけどそんなに酷いのか
ライブでも音響的に良いとも悪いとも聞かないし
やきう好きって神宮でも駅から遠いと文句つけるから
よくわからん
金の問題ならとっくにドームにしてるんだろうけど
懐古主義的なとこがあるんでしょ
五輪からも除外されてもうやきうそのものが無くなろうとしてるのに
投手の負担を減らす
試合時間の短縮
5イニング制でいいんじゃない?
>>834
部活での死亡事故は柔道と同じくらい死んでるな
そこに練習中の事故(ボール拾いに行って水死とか
練習場からの帰りに女子マネージャーが死んだ件とか
寮で焼肉食ってしんたとか)も含まれてるのかすら謎だが
なにしろ現役のプロ選手が死んでも
ろくに理由を追及せず誤魔化してるのがやきうの体質だからな ドームが良いと言う奴がいるのが不思議なんだよね・・・・
帰宅部か文化部だったのかな
>>840
サッカーガーサッカーガー
舞台装置考えろや >>831
エアードームは維持費が普通のドームよりかかるし、コロナで収入なくなったからだろ 雨が降ったらできないんだから甲子園に屋根つけるか、ドーム球場でやれよ
焼き豚は「甲子園は感動ポルノなんかじゃない!」というなら
それこそ大阪ドームでいいだろうに
>>8
藤村甲子園のコト
disってんのか?
ソイツはバカじゃなくて
「ド阿呆」だから、、
『 男ドアホウ甲子園 』 死者が出たらとか言ってる人いるけど、今の虐待野球見てる人なんて死人出た方が喜ぶだろ
死人出たチームが勝てば射精モン
セイフコみたいな開閉屋根だけで良いと思うが、そんな土地はないからな。高速あるから。
つうか学生達が今の屋根なしの暑い甲子園を望んでるかも知れないじゃん
強制応援で迷惑かけてるんだから予定通りできないとかわいそう
>>843
>>760だからな
外部(なんなら野球アンチ)が言いたいだけ
炎天下で1週間そこらで終わらせるインターハイには何も言わない >>1
相撲スレの貴乃花信者は貴乃花サポーターなんかにならない。
プロレス板のノアオタは正規の価格のチケットは絶対に買わないで、YFCの500円チケットか招待券以外では会場に行かない。
撮り鉄は、キセルまでする。
声が多い自称ファンは高校野球も一緒。
クラファンの結果知っていて発言してるだろ。 マスターズ専用ゴルフ場→オーガスタナショナル
全国高校野球選手権専用野球場→???
>>1
感動ポルノジャンキーは気温38℃の甲子園で、高校生が暑さで苦悶の表情に浮かべながら野球をやらないと感動しないよ? 各学校の初戦の試合と、準決勝以降は甲子園で
途中の試合はドームで開催にするとかなら
まだ理解も得られるんだろうか
長雨で初戦が消化できてないから今年はそれでも無理だけど
>>76
阪神電鉄は、金貰ってないんやで。
朝日と毎日がタダで使えるから使ってるだけ。 >>860
オーガスタはマスターズ専用じゃねえけど?
普通に普段メンバーがゴルフしてるし でも、山口さん所とかも最近そこまで余裕無さそうよ
どう?朝日さん?
>>840
インターハイの視聴者なんてそんなにいるの?そもそもテレビでやってるの? アホにはわからないだろうけど
やっぱ甲子園じゃなきゃダメなんだよ。
甲子園の所有者である阪神電気鉄道は電車運賃と沿線開発により収益をあげられたことにより、高校野球の開催については球場使用料を請求しておりません。
主催者の朝日新聞(夏の高校野球)や毎日新聞(春のセンバツ高校野球)にとっては、球場使用料がかからないことにより、運営費が安く済むというメリットがあるため、甲子園からの移転をためらう理由の一つとなっていると思われます。
>>1
チアガールが足上げて踊るスペースを確保することが最優先課題 ドーム化するぐらいなら京セラドームでやればいいだろ
そこじゃねえんだよ
いつまで汚い泥のグラウンドで野球やらせてるんだって話だよね
なんで日本の野球関係者って野球の生みの親アメリカでもやってないことに固執してんの?
シーズン制で複数スポーツ楽しんだり芝生の上で野球やらせたりってしないわけ?
空襲警報みたいなサイレンで野球って試合はじまるか?
野球がいやなんじゃなくて野球関係者ってやつらが気持ちわるいんだよね
野球以外にも多用できるドームが
無使用で連日開いてるわけ無いだろ
どうせ晴れたところで真夏の無茶な日程で負担欠けてるんだから、
「次の試合は午前3時からです」みたいに真夜中もやれば?
>>862
アリだな。開会式と各校初戦は甲子園準々決勝から再び甲子園。。開会式で全員甲子園の土は踏めるし各校初戦は甲子園で試合が出来る。準々決勝から再び甲子園なら目標も出来るしさらに聖地化出来るぞ 朝日新聞は学徒動員が好きなんだよw
大阪ドームでやることにして
阪神に甲子園でやってもらったらエエ
ドーム球場でやれよ。
暑い季節の炎天下でやること自体、高校生に対する虐待である。
朝日新聞・高野連の大馬鹿野郎!
改修せずに埋立地の甲子園浜に移動すればよかったのに
帯農の父兄に応援団は関西滞在してるだろうな。
費用かかるだろうな。
>>26
そうだよな
完全に大人の商売の食い物にされてるよな
高校野球は >>760
これも聞き方の問題でしょ
もし違う場所でやるならでたくないですか?とか努力しませんか?とか聞いても関係ねーってなるだろうしな
サッカーだって国立国立言われてたけど国立建て替えのときは国立でやってないわけで、それでも選手は努力したわけで
このアンケートはべつにどうでもいいって意思表示なんだと思うよ
わざわざ夏の大会のためにドームにしなくてもいいっすよみたいな
球場にこだわらないもそりゃどちらかと言うと甲子園がいいわなってだけで 全国から集まりやすい埼玉あたりにドームを造ればいい
今日はできるよ。
昼くらいには全然できると思うよ。
園芸の底力のみせどこやろうな。
たけしも相変わらず呆けてるなあ。地方大会だってみんな炎天下の球場だし
そもそも、全国の野球部員は炎天下のグラウンドで毎日練習している
それはサッカーや陸上の部員だって同じこと。甲子園だけが特別じゃ無い
ただ、暑いから適度に休憩入れて水分補給しろってだけの話
ドーム球場はプロ野球が興行の為に使用するもんで、あんなもん高校生に使わせる必要ねえ
>>851
儲かってる自慢してるんだからてめえらが払えよ
税金にタカるわtotoの助成金かっぱらうわ
そのくせクラファンにはカネ出さない
有料放送には払わない
本当にゴミクズだなお前ら
>>852
もうセーフコじゃないって知らなそうだな
>>900
というより、高校やきうって甲子園カルトな宗教行事だから
全国生中継のある甲子園でないと意味がないと思い込んでるんだよ
これでNHKの全国生中継が無くなれば
5年もしないうちにこんな拘りは無くなる
その前に高校やきうが無くなるかもしれないが ドーム化って募金でなんとかなるような額なんだっけ?
>>773
ビールの売り子にかわいい子が多いのは芸能事務所に入ってる子が多いからだそうな
お姉ちゃんにしてみればお金貰えてシェイプアップにもなるから一石二鳥だという話を聞いた >>26
空いてる球場で数試合同時にやってさっさと終わらせるべきだよなあ だいぶ前にドーム化計画はあったよ
ただ反対多数で却下された
日本にも開閉式のスタジアムはあるけど
開閉やメンテナンスにかかる費用がバカにならないから
福岡ドームみたいに閉めっぱなしにするか
豊田スタジアムやノエスタのように開きっばなしにするかになる
風で雨を弾く屋根みたいなのを作ってよ万博やるんだしさ
>>130
アメリカは野球は斜陽だけど学生スポーツは人気だし金にしてるよ
大学のアメフトもバスケもそう
日本は甲子園使ってもっと金儲けしたらいいと思うんだけどな
アメリカみたいに学校側に利益が出るように 雨の日は京セラドームで6回までやれよ
晴れた日に甲子園で7回からやれば1日12試合位できるだろ
甲子園で打者一巡できれば満足だろ
文化とか伝統を重んじるたけしの口からドームが出るとは思わなんだ
京セラのネーミングライツが切れたら阪神電鉄が大阪ドームに「甲子園ドーム」って名前つければいい
地方民はハナから甲子園は大阪にあると思い込んでるからなんの不都合もなかろう
まぁ甲子園で戦うのは戦前から続く伝統だから変えられない変えたくないとしても
ベスト8の準々決勝くらいでいいんじゃねえか?
サッカーの高校選手権も国立使うのは準決勝からとかだろ
1回戦だの2回戦だのなんて京セラでやっとけ
逆に甲子園をため池にして水の中で野球やればいいだろ
頭固いなたけし
>>862
それは良い案だな。初戦甲子園でやれると言うのが大きい たけしってマジでアホだろ
ドーム化するのにいくらかかると思っているんだよ
100億かそこらで足りる額じゃないぞ
>>130
アメリカは花形大学スポーツが下手なプロより収益力上
日本も野球や男子サッカーでアメリカ型経営をした方が良い >>1
今は人工芝も良いのがあるしね
どうしてもというならLED当てて育てよう
ドーム化するべきだよ 甲子園クラファンでほとんど金が集まらないのを知って
老人しか見ない甲子園みたいな高齢者向けコンテンツってのは本当にダメなんだなとよくわかった
スポンサー企業がコア視聴率を重要視するわけだ
純粋な野球の勝負を競わせろよ
辛い状況にないと応援できない層は切り捨てる時代
>>674
西武ドームはライオンズ球場に屋根つけただけじゃないでしょ
下の掘り下げ構造から作り直してる 純粋な野球の勝負を競わせろよ
辛い状況にないと応援できない層は切り捨てる時代
会場を移せば済むことだろ?なんなら札幌ドーム貸そうか?交通費は出さんw
936名無しさん@恐縮です2021/08/15(日) 04:23:43.84
実際問題として大会運営者って荒天で試合ができない日が続いた場合に
マッチメイクをどうするかとかちゃんと考えてるんかな?
それやったら最後
別に甲子園ドームである必要ないよね
東京ドームでも大阪ドームでもいいよねで
甲子園は終る
炎天下の中やきうで死にそうな俺お前かっけーっていう文化だと思ってた
阪急阪神の持ち物なんだから、やるなら阪急阪神であってクラファンだの寄付だの筋違いも甚だしい
最近まともな事しか言わないからつまんねえな
菅とか医師会の方がお笑い向きだろ
>>938
その程度の価値しかないなら終わりだよ
ほなら球場どこでもいいよね いやNHKで放送しなくなったら甲子園でも廃れると思うよ、高校やきうなんて
>>938
ドームって何であんなに雰囲気出ないんだろうね
古い屋外球場ほど観戦する分には気持ちいい
なんかお祭りと海水浴を同時にしてる気分になる >>945
天候にもよるけど風に触れたり開放感あるよね 暑さはたいしたことないでしょ
ほとんど動かないし
雨だと試合ができないのが問題
雨で順延なんて滅多になくない?
例年猛暑すぎる方がやばい気がする
聖地メッカをドーム化するようなものだろ。青空、夜空の下でやってこそ、やきう。ドーム球場の味気なさはなあ。メジャーみたいな雰囲気ある球場は甲子園とマツダスタジアムだけ
マジでドームにしろっての
選手だけでなく応援だって順延されたら困るんだよな
無理なら甲子園やめて既存のドーム球場使えばいい
場所は違えどやることは同じなんだから、
新しい聖地で雨の心配なく全校が公平な試合をすればいい
そもそも全国高等学校野球選手権大会なんだから甲子園球場である必要はない
雨降ってもやればいい
カッパに長靴、ボールは滑ると危ないからゴムまりに変えて
むしろ甲子園にこだわることをやめたほうがいいのでは?
ドーム球場は昼間はだいたい空いてるでしょw
ドームにするっていうけど、朝日が買い取ってやるの?
かなり前にドーム化の話あったよな
甲子園は文化遺産的な側面あるから、あの外観でありつづけることがまさに価値
改装以前ならともかく、この段階でドーム化するとかもう無理だろ
そもそもなんで高校野球に合わせないといけないのか謎w
鳴尾浜周辺すべて買収して同程度の規模のドーム球場建てるならありかもな
アクセス悪いけど、まあ数十年計画で高架で鉄道敷けばいい
甲子園をヤフオクドームみたいに開閉式にしたらいい
1回開け閉めするだけでエラいカネかかるみたいだけどなw
>>947
風もあるね
自分は青空や夜空が見えるってのも快感ポイントだわ 高野連のクラファンは返礼が酷すぎ
なんで3,000円も500,000円も同じ返礼なんだよ?
てか高野連からのお礼状なんて嬉しくも何ともないんだが
甲子園をドーム化するなら
完全解体して0からドーム球場作り直す方が効率的だから
800〜1000億円クラスの予算が必要だろうね
こういう銭勘定出来ねえってことは
映画作りの事務は全部森さんがやっていたんだろうね
出場選手にコロナ感染者も出てるしもう中止でいいだろ
兵庫県西宮市の天気予報だと高野連がギリギリだと言っている27日まで
ずっと雨か曇りだぞ
あと何日延びれば大会中止になる?
純粋に興味がある
女子高生のチアガールのミニスカが風でチラしなくなるからドーム化にはしません
新国立が2000億だからね
官公庁巻き込む時点で中抜きで額がやばそう
だから準々決勝とかからでいいだろ?
甲子園使うの
野外だと日程読めないんだから
近くに大坂ドームあるだろ
寧ろ今どきの球児はそっちのが喜ばれるんじゃねえの
>>1
甲子園が中止になったのでタモリ倶楽部の録画を失敗した人がいっぱいでたらしい 07-09のリニューアル事業がギリだと思うよ
寄付金集めてドーム化できるだろ、とかテキトーなこと言ってんなよ老害
コロナ問題は別とした場合、猛暑言うなら8月下旬以降開始で午前中+夕方に
2分割すりゃいいだけ、もう大会システム自体変えるべきだね
各地のドーム球場でベスト16まで絞ってから甲子園つかえばいい
開会で全校出る必要性もないだろ
炎天下に耐えてる俺カッコエー
雨の甲子園で泥まみれになって奮闘してる俺カッコエー
(口では嫌と言いながら)坊主頭でストイックに野球に打ち込んでる俺カッコエー
選手もファンも理不尽さに耐える事に
美学と喜びを感じる価値観の
ナルシスト馬鹿の集団だから
今のままで良いよ
西宮だけど雨はだいぶ落ち着いてきた。
これくらいならできそう
こうやって甲子園だけが議論されてることが実は一番ヤバイ
テニスインターハイで3名ぶっ倒れようが全然騒がれんからな
人気スポーツの宿命と言っていいわけがない、命は平等
アホか
阪神も高校野球の為にあえて外観はあのままにしてるつーの
別に高校生が集まって野球やるだけなんだから甲子園じゃなくてもいいだろ
ドーム球場なんかいくらでもあるってこと
>>978
ただし民間企業の持ち物な
税リーグみたいに税金で使い放題じゃねーんだわ たけしがオリンピックにメジャーリーガーが出てないことを皮肉ったら野球ファンが大暴れしてたけどな
たけしは野球好きなんだよ
やきう自体が世界でオワコンなのに
こんな時代錯誤の軍隊ごっこやめりゃいい
>>977
ドーム化案を潰してきたのは高野連と高校野球ファンの連中だよな 甲子園がいらない
たかるなアホ
老害左翼
一試合
観客4000円×50000万=2億ボロ儲けで私服をこやす
高野連
>>986
すぐ上で書かれてるけど税リーグみたいに税金でほい屋根付き!みたいには出来ないんだろ 日程がどうしょうもなくなったら京セラドームと交代すればいいやん?
今wiki見てきたら2024年で甲子園は作られて100年なのか
こういうスタジアムを守る事こそ大切だと思うわ
>>985
世界では始まってもいない
中米と東アジアだけ 屋根が無いからいいんだとか高野連が思ってんだろどうせ
栄光は君に輝くが歌えなくなるな
あの歌は青空の下で野球やってるイメージだから
金が集まらなかったから、マウンドだけ屋根を作ります
>>5
年寄りは特にごく少数のまともな人以外寄付とかしたがらないよ
そういう真っ直ぐに他人を助ける概念がない
助けるはおこぼれをあげる程度だから金は出さない mmp
lud20211025092302ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1628947525/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【テレビ】雨天順延続き…甲子園、ドーム化できないの? ビートたけしがマジ提案 「有志募れば寄付金相当あるんじゃないの」 [爆笑ゴリラ★]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】“限界”夏の甲子園 雨天順延に謎のルール、資金不足…高野連は改革できるか [鉄チーズ烏★]
・【高校野球】夏の甲子園、15日の3回戦全4試合は台風の影響で試合順延
・【高校野球】夏の甲子園、新たな熱中症対策 エアコン増設や床の遮熱
・【新型コロナ】まんが甲子園、中止へ 92年の開始以来初 [臼羅昆布★]
・【高校野球】今夏の甲子園、開会式は史上初の夕方実施 開幕試合はナイターに [ニーニーφ★]
・【高校野球】夏の甲子園、中止へ センバツに続きコロナで球児の夢が…20日正式決定 [ぶーちゃんφ★]
・ドリーム甲子園
・アドゥワ誠、甲子園へ
・【野球】西武・森、高校生だったら「やる気出ない」 甲子園中止 [砂漠のマスカレード★]
・【新型コロナ】夏の甲子園 開催の可否は5・20にも判断 迫る“デッドライン”高野連は感染防止指針作成に着手
・【野球】<主な指名漏れ選手一覧>「由伸2世」がまたも… 甲子園V右腕、大学生侍ら、ドラフト主な指名漏れ選手は?
・【高校野球】“ドラ1候補”金足農・吉田輝星投手の父に直撃! 「ここ1年くらいはプロの話をしなくなった」 甲子園
・【野球】甲子園練習解禁「女子部員もドラマつくっている」 高野連会長「現在約17万人弱の野球部員がいるが、うち約1万人が女子」
・【高校野球】第102回全国高校野球選手権大会は甲子園球場で開催しなければ意味がないか [砂漠のマスカレード★]
・【野球】阪神 ドラ2・井上広大(履正社)が、甲子園で躍動“プロ初打点”含む2安打3打点&レーザービーム [砂漠のマスカレード★]
・【野球】松井秀喜さんが高校野球改革を提言 「甲子園2部制に」「高校生守らないと」「そうすれば阪神の死のロードもなくなります」★2 [冬月記者★]
・【甲子園】ベスト8に“丸刈りじゃない”3校が勝ち上がり話題 高野連の調査でも傾向が大きく変化 [フォーエバー★]
・上裸でタトゥー丸見え...人気ラッパーの甲子園観戦マナーに賛否 「わざわざ見せびらかすな」「なにがダメなん」 [フォーエバー★]
・【高校野球】<異常事態>夏の甲子園 大会本部が責任“丸投げ”コロナ直撃で2校が辞退「学校の判断尊重」で辞退ドミノ招く可能性も.. . [Egg★]
・甲子園豚
・熱闘甲子園
・熱闘甲子園
・甲子園名場面
・熱闘甲子園
・オスふさん甲子園
・高校野球甲子園
・甲子園で八百長
・雑談 探偵甲子園
・速報!甲子園への道
・速報甲子園への道★1
・甲子園でレイプ
・夏の甲子園優勝予想
・ここまでの選抜甲子園
・甲子園のチアリーダー
・乃木坂も甲子園に出ろよ
・ブラバン甲子園★7
・雑談 探偵甲子園開幕
・男甲子園地区予選2016
・熱闘甲子園 23:00〜
・【甲子園】ラガーさん、今年で最後か
・【野球】逮捕の甲子園V主将、人間関係悩み駒大を1年で退学
・【野球】朝日新聞は「夏の甲子園有害論」にそろそろ耳を傾けよ
・【高校野球】岐阜大会は大垣日大が7-1で大垣商を下し、2年連続5度目の甲子園出場
・【高校野球】秋田大会は金足農が2-0で明桜を下し、11年ぶり6度目の甲子園出場
・【高校野球】島根大会は開星が5-2で益田東を下して3年ぶり10度目の甲子園出場
・【高校野球】甲子園決勝 履正社(大阪)が初優勝 履正社5−3星稜
・【高校野球】佐賀大会は早稲田佐賀が6-1で鳥栖を下して、春夏通じ初の甲子園出場
・【高校野球】宮城大会は仙台育英が7-0で古川工を下し、2年連続27度目の甲子園出場
・【高校野球】甲子園 応援団の熱中症対策でタンク型散水ミスト機を用意
・【高校野球】愛知大会決勝は誉が8-1で桜丘を下し、春夏通じて初の甲子園出場
・【芸能/野球】海老蔵が決戦前日の早実・清宮にエール「ぜひ甲子園に」
・【高校野球】長野大会は佐久長聖が4-3で上田西を下し、2年ぶり8度目の甲子園出場
・【野球】なんで甲子園で勝てへんねん54戦34敗 金本監督「うーん…どうしたもんかな」
・【高校野球】宮城大会は仙台育英が15-10で東北を下し、3年連続28度目の甲子園出場
・【高校野球】南北海道大会は北照が15-2で駒大苫小牧を下し、5年ぶり4度目の甲子園出場
・【高校野球】青森大会は八戸学院光星が11-0で大湊を下し、2年ぶり8度目の甲子園出場
・【話題】甲子園の土を転売 フリマアプリなどで数多く出品 [爆笑ゴリラ★]
・【高校野球】岐阜大会は大垣日大が6-3で中京学院大中京を下し、3年ぶり4度目の甲子園出場
・【高校野球】来夏甲子園の大阪大会は「南・北」で 大阪桐蔭と履正社はともに「北地区」に
・【高校野球】山形大会は日大山形が16-3で山形中央を下して4年ぶり17度目の甲子園出場
・【高校野球】高知大会は明徳義塾が7-3で梼原を下して8年連続19度目の甲子園出場
・【高校野球】選抜8強の日本航空石川が初戦敗退 金沢市工に敗れ3季連続甲子園ならず
・東大に甲子園4強左腕…国学院久我山高・松本慎之介さんが合格 [征夷大将軍★]
・【高校野球】栃木大会は作新学院が2-0で白鴎大足利を下し、8年連続14度目の甲子園出場
・【高校野球】南神奈川大会は横浜が7-3で鎌倉学園を下し、3年連続18度目の甲子園出場