◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【プロレス】川田利明 朝8時から仕込んで深夜2時に帰宅…プロレスより過酷なラーメン店経営 それでも君はやるのか? ★2 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1572793075/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
全日本プロレスの元トップレスラーで、現在はラーメン店を経営している川田利明さん。
その奮闘ぶりを綴ったのが、著書『開業から3年以内に8割が潰れるラーメン屋を失敗を重ねながら10年も続けてきたプロレスラーが伝える「してはいけない」逆説ビジネス学』(ワニブックス)だ。
毎日、朝早くから夜中まで店に立っているため、身体はボロボロだという川田さん。想像以上に過酷だったラーメン店経営の現実を、赤裸々に語った。
これがラーメン店経営の現実だ
ここでざっくりと俺の一日のスケジュールを書いておこう。
仕込みも含めて、すべて自分でやろうと思っている人は、これが基本的な日程になると思ってもらって、まず間違いはないだろう。
朝は7時に起きて、8時には店に入る。起きたら、すぐに店に向かう……ぐらいの勢いで俺の一日が始まる。
ウチはお酒も出すので、「夜のお店」というイメージがあるかもしれないが、ある時からランチ営業(12〜14時)も始めた。
だから、この時間から準備をしないと、間に合わない。自分で選んだ道とはいえ、ある意味、地獄のようなスケジュールだ。
2時間から3時間、ランチの準備をすると、もう体中が汗だくになる、やっぱりスープを作らなくちゃいけないからね。
朝から圧力鍋で炊いていたものを、今度は綺麗に濾す作業を朝からやる。スープに関しては、本当に味が安定しないというか、日々、変わってくるので、本当に毎日、大変だ。
この段階ですでに10時半か11時ぐらい。汗だくになってしまったので、夏だったら汗を流すために、冬は体を温めるために、一旦、帰宅してシャワーを浴びる。
それで気持ちをリセットしたら、すぐに店に戻って、ランチ営業のために店を開ける。
無事にランチタイムが終わったら、今度は夜の仕込みだ。
ランチはラーメンしか出していないけど、夜は味玉やマッシュサラダや唐揚げとかサイドメニューもたくさんあるので、仕込みにも当然、時間がかかる。
地味に大変なのは、夜に使う分の野菜を全部、切っておくこと。これがけっこう時間がかかる。量も多いからね。
時間がかかるといえばチャーシューの仕込みだ。低温調理だから、何時間もかけて火を通さなくてはいけない。
夜の営業時間にギリギリ間に合った、ということがよくあるぐらいで、とにかく休憩時間はやることがいっぱいで忙しい。
店を始めて「激ヤセ」した
ここまで読んで、何か気がついてくれただろうか?
https://news.livedoor.com/article/detail/17316536/ 2019年11月1日 5時0分 現代ビジネス
;t=92s
Toshiaki Kawada - Holy War 21
前スレ 2019/11/02(土) 08:56
http://2chb.net/r/mnewsplus/1572652588/ これだけやることがいっぱいあって、本当に時間がない。
じゃあ、何を削るかと言ったら、もう食事の時間しかない。だから、朝も昼も食べていない。
正確に言えば、特に朝食に関しては、もはや食べる気にもならない。
夜も営業(18〜22時)を終えて、片付けをして、フライヤーの油の交換なんてやっていたら、家に帰ってくるのはどんなに早くても深夜2時ぐらい。
お酒を飲んだお客さんが、予定閉店時刻を超えて残っている時なんかはもっと遅くなるので、もうヘトヘトで、飯を食う気持ちにもならないし、
睡眠時間を削ったら、体力が持たないんで、食事の時間を削るしかない。
結果、店を始めてからすぐに20〜30?は痩せた。
三沢さんたちとバリバリとやっていた頃は115?くらいあったのかな。
だから、久しぶりに会った人にはビックリされたよ。
もちろん、ファンの人たちも同じ反応。やっぱりプロレスと両立するなんて無理。
こんな体じゃリングに上がれないからね。
でも、リングに上がらなくなったというのに、医療費だけはすごくかかるようになった。
膝や腰など、体に大きな負担がかかるからだ。これも予想外だったね。
まぁ、プロレスラーというのは、それこそ骨が折れていてもリングに上がって、闘いながら治すみたいな部分もあったけど、
ラーメン屋の厨房をひとりで回す、ということは、こんなにもハードワークなんだと知っておいてほしい。
身体はもうボロボロ……
体の話の続きになるけれども、ラーメン屋というのは一日中、立ち仕事が続くから、どうしても腰や膝が悪くなる。
俺の場合、プロレス生活でもともと体中がボロボロになっていたので、さらにキツい。
骨折したことがある腕には力が入らないし、立っているだけで膝が痛む。
三沢さんのエルボー、スタン・ハンセンや小橋のラリアット、ジャンボ鶴田さんのバックドロップをあれだけ喰らってきたから仕方ないよね。
そこにはなんら後悔はない。
「プライベートの時間がない」というのは、定休日の度に病院に通っているから、という側面もあるかな。
もちろん、肉体的にもっと楽にやる方法もある。
従業員を雇えば、当然のことながら、仕事量は減る。少なくともアルバイトを何人か置いておけば、負担も減るんだろうけど、俺にはそういう選択肢はなかった。
いや、店を始めた時は、実際にバイトを雇ったりもしていたけれど、いろいろな考えがあって、やっぱりひとりでやることにした。
もっと簡単なのは、「手間をかけるのをやめる」というやり方だろう。
とにかく、俺はひとつひとつの料理にものすごく時間と手間をかける。やっぱり、お客さんに美味しいと思ってもらいたいし、そのためなら手間も厭わない、というのが俺のスタンス。
ただ、結果として非常に過酷な日々になってしまっているので、これもある意味、肉体的な負担を考えたら「してはいけない」ことのひとつなのかもしれない。
でも、どんなに「してはいけない」とわかっていても、俺はこのスタイルだけは変えるつもりはない。
楽をしたかったら、既製品を出せばいい。メンマだって、味付け玉子だって専門の業者がいるし、なんなら唐揚げだって冷凍コーナーに安く並んでいる。
特にラーメン以外のサイドメニューに関しては、それでいいんだと思うんだけど、やっぱりそこは割り切ることができない。
本当に「経営者としては、とことん不器用だな」とこうやって本を書いてみて、あらためて思い知らされた気分だ。
それでも生ビールを置く理由
こんな俺でも気持ちが折れそうになることはある。
基本的にお客さんは料理に対してお金を払ってくれるけど、そこにかかっている「手間」に関しては対価を払うという感覚はない。
客席から聞こえてきてショックなのが、「これだったらスーパーで買ってきて、家で食べたほうが安くない?」という感想だ。
いや、たしかにそうだよ。値段だけ比較したら正論かもしれない。
だけど少しでも満足してもらいたくて、俺はとことん手間をかけている。
もちろん家賃やら光熱費やらもかかっているわけで、スーパーのお惣菜コーナーの値段と同じにすることは難しいけれど、
なにかプラスアルファのサービスをと思って、手間と時間をかけている。大きさからいったら、スーパーよりコスパもいいと思う。
それが報われないことを知って、既製品に切り替えていく経営者も少なくないだろうけど、そうなると、これまでよりもサービスが低下するわけで、その選択肢はちょっと俺には考えられない。
もうね、たったひとこと「美味しかった」「ごちそうさま」と言っていただければ、それですべてが報われるんだ。
サービスといえば、ウチの店ではビールサーバーを置いている。
何を買えばいいのかわからない状況の時に、メーカーの人に勧められるがままに導入したものだ。
まぁ、ラーメンだけでなく、おつまみも出しているから、相乗効果で両方を注文してもらえればいいかな、と。
よく「飲食業はドリンクで儲ける」と言われるけど、それはチューハイやサワーなど、お店側でお酒の濃度をコントロールできる商品の話。
サーバーで提供する生ビールは、実はお店にとって、そんなにうまみがないんだ。
大きな誤算だったのが、最初の一杯を綺麗に提供するまでに泡をたくさん捨てなくちゃいけないということだ。
あと、サーバーは毎日、洗わなくっちゃいけないから、それも手間がかかる。
さらにサーバーの中に残ってしまったビールは捨てることになるから、これらのロスが大きくて、儲けなんて出ません。
本当は缶ビールか瓶ビールとコップを出すのが、もっとも効率がいい。
手間なんてコップを洗うだけだし、缶や瓶ビールだから腐ることもないし、廃棄しなくちゃいけないなんてことも基本的にはない。
ラーメン屋さんでは缶ビールや瓶ビールが多いのはそういう理由がある。
でもね、今までサーバーから注いでいたのに、急に缶ビールになったら味気ないでしょ? だから、俺はずっと使い続けている。
厳しい経営者だったら、真っ先に削減する部分だろうけど、俺はそこまでドライにはなれない。生ビールのほうが喜んでくれるお客さんも多いからね。
ただ、これは俺のこだわりだけの話。これから起業しようとしている人には缶ビールや瓶ビールでの提供をオススメするよ。
>>1 プロレスより過酷なラーメン屋とか、暗にプロレスをディスってんのか
パワハラ・モラハラでバイトにすぐ逃げられちゃうんじゃないの言い訳してるけど
結論
金稼ぎに向いてない
職人と商人は違う
終わり
過労死しそうだな
妥協しないというか融通の効かない人だな
プロレスと乞食は3日やったらやめられない
って格言があるくらいだからね笑
儲かる価格設定なら頑張るけど持ち物件でもないんでしょう?
売上がわかんないけど
バイトか社員雇った方がいいよ
そういえば大勝軒の親父さん
生前テレビで密着取材してたけど
家は荒れ放題
ずっと立ってるから膝ぶっ壊れて
孤独な生活だった
なんだろう、ラーメン屋をやる事もメニューを自分で作るのも店をひとりでやるのも全部自分で決めた事なのに、なんでこんなにグチグチ言ってるんだろうかw。
レスラーの飲食店で一番成功してるのはミスターデンジャーなのかな
交代制でやりゃいいだろ
雇えないくらいなら辞めなさい
他人に任せられないたちなんだな
気持ち分かるけどキツそう
>>14 プロレスラーは体格に恵まれなきゃならないし、売れるには華がなきゃならない
>>11 >>12 びんビールと従業員の放棄は
単純に悪手にしか見えない
ラーメン屋と居酒屋を同時にやりながらバイトも雇わない馬鹿なだけやん
今日府中競馬場にB21のラーメン屋来てたぞ来週からは喜久蔵ラーメン来るみたいだ
所でストレッチプラムラーメンは来ないのか?
>>26 でびのラーメンは
渋谷にあった頃食べたが
かなりレベル高かった
京都府立体育館でハンセンブロディ馬場鶴田を見たときに
もんの凄く上半身がデカイ若手がセコンドにいて
後でそれが川田と知った
ブロディ馬場鶴田が死んで川田がラーメン屋
俺も歳をとるわけだ
手間かけてる割には味はついてきてないみたいなイメージだけどね
(不器用な人が)ラーメン屋を経営するのは過酷ってタイトルにした方がいいね
芸能関係とスポーツ関係と風俗関係はやっぱり楽だよね。なかなか堅気に戻るのは無理
こんだけ一人で職人気質で作ってるのに、そんなに旨くもないっていう
>>18 好意的なツイートにも文句言うくらいの性格だから
良く言えば不器用普通に言ったらコミュ症悪く言ったらアスペ
モハメド・ヨネの店にランチに行ったけど
バイト1人だけでその人の調理がイマイチなのか
こだわり素材のそれ自体は味が良いのだが完成形の料理としてはレベルが低くなっていた。
夜は評判いいのにランチが駄目な店の感じ。
え?
こんだけ手間かけてるのに
美味くないの?
ダメじゃんそれ
太田プロ所属なら事務所に任せ通販で売ったり、週末は地方イベント回りでラーメン屋出展したら良いのに。
>>36 むしろ一人で作ってるからだろう。掃除やら野菜切るのなんてバイトでいいしな。
ラーメン屋の主人が、料理のなかでこんなに簡単な料理はない
ただ寝る時間があんまりないから体力だけはいるっていってたな
偉そうにするほどの料理ではないって
>>37 生前三沢が「川田はいつも一言多い」と言っていたが伝え方が不器用な気がするな
>>40 居酒屋でバイトしてる奴に聞いたんだが、たまにゴキブリの子供が出てくるらしいぞ
それを手で払って何食わぬ顔で客に提供してるんだとさ
川田のほうがよっぽど良心的
スーパーの惣菜と比較してる奴がいるけど
川田さんが手間ひまかけて作った料理とは
ストレッチプラムと冬木スペシャルぐらい違うわ
ミスターデンジャーも
『プロレスよりもステーキ屋の方が辛い。1日中ずっと立ちっぱなしがこんなにしんどいとは思わなかった。
試合の日は30分リングの上で動いてれば良かったのに、ステーキ屋の厨房は1日立ってなきゃいけない。』
って本に書いてたなw
なんでコロが付いた椅子で
ガーって移動しながら作業しないんだ?
いやいや四天王プロレスよりハードな仕事なんてねーよ
自分がよく行ってた
永福町大勝軒系のラーメン屋は
昼時にはいつも客が多い
立地もあるかもな
消費税便乗値上げしたから
もう行かないけど
個人レベルでやるラーメン屋はラーメンに集中しなきゃダメだわ
マッシュサラダや唐揚げってなにを考えてるんだよ
プロレスだって技のデパートになっちゃダメって天龍に教わっただろ・・・
あれ?確かビールサーバーって儲かるんじゃなかったっけ
>>47 それビールサーバー洗う事と関係なくない?
川田は神経質で凝り性だからな
自分の店だから自分で料理しないと客に悪いと思ってるんだろう
川田を小馬鹿にしてた自称帝王の店は料理人雇ってたがすぐ潰れてたな
>>56 全部はけるなら、サーバーの方が儲かる
リスクが
うちの近所の大勝軒(一応東池系列を謳ってる)
週4営業になっちまったな
基本土日以外客が入んないから
そんなんでも今んところ営業続けてるけど大丈夫かねえ
実際たいして旨いわけでもないしなあ
ラーメンと唐揚げ食ったけど微妙すぎ
>>40 マメに洗わないとビールの味が落ちる、と聞いた事がある。
琴別府がやってた
熊本ラーメンうまかった
今は地元でやってるらしいな
>>44 テクニックの料理ではないわな。ノウハウと手間暇の料理。
素人でも名人に教わればとりあえず形になる。
個人事業主はどんだけ働こうが違反にならんだろ・・
欧州とかは個人事業主にすら労働制限があるらしいが。
業務用スーパーで売ってる既製品使えばいいんよ
麺もスープもチャーシューも薬味もサイドメニューの唐揚げなんかも全部それでいい
あとは外装、内装を小綺麗にして値段をお手頃価格にするだけ
実際に1個だけインパクトのあるオリジナル餃子で話題性出して
他全部そんな感じだけど取材来たり高評価付けてもらいまくってる店を知ってる
>>60 高山は今悲惨なことになってるが、他人の悪口ばかり言ってたからあんまり同情できないわ。
朝ラーとかやっているラーショ系の店はキツイだろうな
朝日閉ラーやる分、閉店時間は早いけどさ…
二郎みたいにメニュー絞ったほうがいいんじゃないか?
バイト雇いたくないなら
体壊したらいかんべ
個人でやってるんだから自分の体調に
合わせて経営方針を決めろよって思う
雇われだとそうも行かないけどさ
サイドメニューも労多くして身少ないものは既製品に切り替えろ
こだわりたいものだけ自分でやれ
ビールサーバーも買っちゃったから使ってるだけだろ
中古で売れ
瓶ビールにしろ
そこに拘る客がラーメン屋でビールは頼まないぞ
>>71 ラーメンはヲタがうるせえんだよw
無課長とか製麺所は○○の麺とかの蘊蓄とかが
飲食(てか店舗系全般)は味や方向性を定着させたら、それをシステム化しないと地獄だよ
とにかく時間を奪われるから大変
そんな重労働の割に実入りが少ないし
川田のことボロクソに言ってた奴はことごとく
悲惨なことになってる。三沢死亡、仲田死亡、高山身障者、永源死亡、紙のプロレス廃刊www
結局、そこらのラーメン屋よりも付加価値のあるものを提供できてないってことだろ?
あと、他人に仕事を任せられないタイプ
動物系のスープなんて個体差があるんだから味が一定になるわけないんだよ
野菜にしたってそう。クソ不味いキャベツもあるし玉ねぎなんて品種が違えば味も違う
育てる土壌や手間でも差ができるんだから味を一定に保つなんて不可能
要はいかに美味しい料理を提供できるかなんだよ
その辺を理解できない客なんて相手にするからしんどくなる
職場の近くの寿司屋の大将が、
15歳から30年間、毎日15時間労働してるって言ってたな。
ラーメン屋さんじゃなく混ぜそば屋さんやればいいのに
スープ作らなくていい
ラーメンに限らず、今の料理店はいつまでもアナログ的なんだよなぁ
例えば海外のファーストフード店などは電子パネルで商品選ばせて、店は品物出すだけだ
バカ正直に汗水垂らして動いたり接客したり、もう時代遅れだよ、時代は効率性
ミスターヒトも紙のプロレスで川田の人間性を全否定してたな。
ミスターヒトも早死にしたけどwww
最近、口コミで美味しいところは
すぐに広まるから、1人でうどん屋とかラーメン屋やっても
割とうまくいってるところ多いように感じる。
>>47 ゴキブリなんてどこでもいる
餓鬼が何言ってんだ?
プロレスやってるときはスタッフや後輩弟子みたいなのに囲まれたろ
全然状況違う
>>85 2010年8月の新日G1両国でやった
天龍、川田、4代目タイガーマスクvs
長州、SSマシン、野上戦が最後じゃないかな
最近はたまに興行をプロデュースするけど参戦はしてないし
サービスエリアとか社食のラーメンに使うスープでええやん〜
>>83 有名人の店は品質もさることながら、それ以上に本人が店にいることが大切だと思うので
そういう意味では及第点に達してるわけだからね
>>89 ヒトは川田についてはほとんど知らない
あの人は知らない人について悪くいうので危険
数時間でいいから軽作業のバイト雇えばいいのにな
あとビールサーバー
まぁ商売人として不器用って事だろうけど
個人の看板で商売してる人は、グチグチ言ってるセブンのオーナーが許せないだろうな
家の近所だが場所が悪すぎる
何で二子玉か喜多見寄りにしなかったのか
世田谷通り沿いでアルコールとは
賃料安いだろうが、集客3倍損してる
>>102 世田谷通りも農大過ぎると一気に寂れるからな
立地は命
でも駅前は既に大企業や外資在日に支配されてるから新規は無理ゲーなんだよね
Gの元木のラーメン店は?辞めたんだよな?
通販までやってなかった?
コーチと両立するわけないもんな。
最初の頃は、ラーメン屋じゃありません、ツマミで酒のんでシメでラーメン食ってくださいって
コンセプトの店だった
>>94 確かその前後だったか
ノアの地方興行にも川田はスポット参戦してたわ
多分、新日本のG1の前だったか
ラーメン屋始めた頃だったと記憶している
メイン級の扱いではなく第三試合とか第四試合とか真ん中あたりで
旧全日本系のレスラーとシングル戦をしてたけど
身体のボリュームが大幅に削られた一般人みたいな身体をしてた
客観的に見てプロレスの試合をできる身体のサイズでは無くなってたし
対戦相手も痩せこけた川田を気遣うように試合してたのを覚えてる
その時点で打撃を受ける身体じゃなかった……一般人(川田)とプロレスラーが試合してるみたいで
身体の厚みの差が顕著
チョップを一発受けた川田が蹲ってなかなか立ち上がれなかったのは衝撃を受けた
普通に緩い真ん中の試合でシリアスな感じでも無かったし、根本的に身体がレスラーじゃなくなったんだなと
多分、その頃の川田は店を立ち上げ始めた頃でずぅっと厨房に立ったまま
店を休みにしてリングに上がってた状態だったんだと思うが
あのままスポット参戦的にプロレスを続けるのは無理だったんだろうな
この人もだけど力皇も必死で休みなく働いてるんだろうな
川田の愚痴というか、後悔の言葉を聞くと
趣味で蕎麦打ちをしていたサラリーマンが一発奮起して早期退職して退職金を使い果たして
こだわりの蕎麦屋を開店するも飲食業の経験がないから店が上手く回らずに困り果てる店主みたいな感じなのな
川田という名前はがロレスファンに浸透してるから客が来てくれるだけで
普通の人が同じことやってたら数年で閉店してる案件ぽい
厨房機材の件とかは素人の壁みたいなのを感じる
もっと安く準備できるんじゃないかな。とは思うよね
何がしたいのこの人?
楽をしたいならビジネスに徹しろ
好きでこだわってるならグチグチ文句言うな
川田が頭が悪いのは
手間に比例して
客の満足度が高くなると
決めつけてること
効率無視して、徹夜して
たくさん仕事した気になっている
馬鹿と同じ
昼営業やめて健康を買うぐらいの気持ちでないと。
自営業なんだから倒れたら終了だよ。
>>54 消費税が上がるってことは仕入れてるものの値段歩上がるから
便乗じゃなくコスト増えた分じゃないかなぁ
5→8のときも値段上がったとか言ってる人がいたけど
店→客の部分以外に流通過程でも当然かかってくるので値上げになったり容量減になったりして当然なんだよ(´・ω・`)
>>112 残念ながら8割の日本人はその宗教なんだよね
だからブラック奴隷が蔓延ってる
根性だのとほざいてさ
ハッキリ言って池沼
このスタイルで1人でやろうとしたら平均睡眠時間3時間以下でプライベートな時間ほぼ無し。休みも餃子などの仕込みで無し。
激ヤセしたらしいが、わかるわ。
なにこの馬鹿。ダイエットハイみたいなもんで苦痛もカンフル剤なんでしょ。
>>112 いや、1人でやろうとすると営業時間にもよるが、ほぼこうなる。
インスタントラーメンみたいなのを出すなら効率化は計れるかもだが、
ラーメン屋が数多あり、川田のラーメンを作ろうとすると、こうなる。
経営者として川田さんは未熟だったかもだが、今は失敗もビジネスになるから、
まあ。(笑)
ランチなんか単価低いからやるもんじゃない
やってるとこは趣味か、夜の為の宣伝だな
早晩倒れるよ
ランチ辞めるか
休日増やすか
人雇うか
こんなに手かけんでも市販の生ラーメンにちょっと手を加えて出しても客はわからんと思う
体壊したら意味ないからな
そして確実に今のようになってると倒れる
川田は結局のところ三沢に何回勝った?2回か3回か?
ジャンボにオモチャにされ三沢には自分からクルクルエルボー食らいに行く
負けキャラだったよな
手間が掛かっても既製品出すのが嫌ならサイドメニューは外してラーメンだけにすりゃいいじゃん
要領が悪すぎんだよ
だいたいラーメン食べに来てるんであって唐揚げなんかいらないだろ
ビールだって瓶ビールで十分だわ
あれもこれもやり過ぎ
兄貴ラーメン屋やってるが営業11時半〜22時で毎日8時間眠れてる
俺は3時間しか寝てないんだ
どうだ凄いだろ
これが言いたいだけ
周りから見たらただのバカ
>>127 たまには勝たすブックを書かないとお客さん飽きるから
居酒屋とラーメン屋の仕事をひとりでこなそうとしたらそりゃパンクするし要領が悪いとしか言えんわ
>>125 要領が良ければ全日本から三沢派が大量離脱したときに渕と二人だけ残されなかっただろう
川田に上手く立ち回ることを求めちゃ駄目なんだよ
多分、飲食店を始めたきっかけは美味い料理作れば人は来る。程度のことしか考えてなかったと思うよ
ノアで引退した力皇のラーメン屋は奈良で行列が出来るぐらい繁盛してる
どういわれようとも
話題にならないよりはまし
話題なれば店の宣伝になる
>>131 思ったw そんなに手間かけてこれ?みたいな
生の玉ねぎいらない
ラーメン屋なんてやりがいもないだろうに
なんのためにいきてんだよw
働き方改革すべきだろう
無駄なこだわりをやっているのだと思われる
一人でやるならもっと店小さくしてラーメンとビールだけだすようにしろよ
一蘭って批判もあるが正解だよな
スープはセントラルで量産して店舗に配布
これが正しいよ
仕込んで 作って 接客して 金勘定 掃除準備
倒れるよ
効率を上げたり楽しようとすると味やサービスが落ちて客足も遠のくって主旨が言いたいんじゃないの
唐揚げとかいらないだろ。
ラーメン屋でラーメン以外だすとこあるけどだいたい察するわ。
プロレスだと川田のこういうエキセントリックな性格が
デンジャラスKだと評価されてトップになれたんだけどなあ
どこかの店で修業してラーメン屋はじめたのかな?
全日本寮の食事当番ぐらいの経験なら苦戦するだろうな…
>>141 夜サイドは無駄な努力に思う
特にチャーハンや餃子やら中華系じゃなく
ポテサラや唐揚げってさ(笑)
>>59 生ビールをジョッキに注ごうとしたら、ビールの中に混じってるらしい
>>91 ガキとか関係なくね?
お前ん所ではG入りビールがデフォなの?
これは一人で頑張りすぎだね
儲かってるラーメン屋は東南アジア系のバングラやフィリピン人も使いまくって、それなりに楽して上手くやってるよ
ラーメン屋なんかカウンターだけでいいよな
券売機にして水もセルフにして、駐車場もいらんわ
メニュー見たけどとにかく品数が多すぎる
ラーメン以外にも手作りハンバーグやサーロインステーキ
刺身盛り合わせ、ビーフシチューとか訳がわからない状況。
>>151 バカだろw 近所にあったら一回ぐらいは行くけど
>>145 チャーハンや餃子だって既製品を購入して
レンジで温めるだけ、フライパンや鉄板で焼くだけでなければ大変だぞ
十数店舗経営してる新崎人生に弟子入りでもすればいいじゃん
人生の方がはるかに頭がいい
そりゃスープ使わないまぜそば屋や油そば屋は儲かるわなあ
>>151 アドバイスしてくれる人がいないのかな? 材料も使い回しできないのを選んでるようで…
俺、ラーメン屋でも適当にやろうかなと思ってたけど
これ読んでラーメン屋やるの辞めたわ
>>64 俺は大勝軒食うと腹下る かんすい?が原因か?
お前のやり方が不味いだけだろ
そんなこと言われると他のラーメン店が迷惑だよ
なんもかんも自分でやりたい手間をかけた物を出したいって自分の好きなようにやってるんだから
愚痴りながらも満足してそう
効率とか言ってる奴は酒飲まないだろう
メンマみたいなツマミは既製品だとか鮮度ないと即分かる
川田自身が酒を飲むクチだろう
つまり飲む人間の気持ちが分かるから手を抜けないんだよ
プロレスでも手抜きしないで興行してたんじゃねーの
効率よく儲けるよりも自己満足優先なんだろう
商品を改良したり新メニューを考える試行錯誤が好きなんじゃないの
10年続けてきただけでまだ成功してないのに本出すなよw
ツイッターをちょっと見るだけでも
無駄なまでにメニューが多いことはわかる。
もうちょっと絞れば良さそうなものだが。
元プロレスラーの体力についていける従業員って、、、、、たぶん、いません。
気軽に飲食に参入するのは駄目だな
ハードル低くて誰でも出来ると思っちゃうんだろうけど
>>151 呑み屋やりてーならマジでランチ辞めるべきだな
マジでメニュー多いんだなw
他にスープカレーとかもあるしw
なまじ体力あるからやりたいこと儲かりそうなことを詰め込んで自分を痛め付けてギリギリになってるのが快感になってそう
大体ラーメン屋は大変とは聞くけど
手を抜いて美味しいのを作る技術があれば
別にここまで時間かけなくてもいいんでは?と思ったり
仕込みは自分で売るのは別の人に任せてもいいだろうし
こないだの力士が開業したそば屋だからラーメン屋も
開店当日に倒れてたからなぁww
ムリしたらアカン、続けていけるくらいの作業量に落とし込めないなら
そもそも店として間違ってるだけの話
俺も飯屋だけど同じのばっか作ってても飽きるってのもあるんだよね
ラーメン屋なんかその際たるもんだろうけど
ダシなんて工場抽出しようが
店で取ろうがさほどかわらない
脳筋だから知恵が働かないんだろうよ
効率を上げて楽に儲ければいい
サイドメニューなんて経験者雇った方が味も効率もいい
他店で修行した奴は楽して美味しいものを出すノウハウを確実に 持ってる
こういう話を聞いたら余計行く気にならない。
客は味やサービスが全てであって苦労を感じるために行くわけじゃない。
>>181 それ川田に言ったらヘッドロックじゃ済まない
苦労をすれば良いものが作れるという幻想は捨てるべきだ。
客にとっては最も大事なのは仕事の結果であってその課程で生じた苦労じゃない。
サインしろとか写真撮れとか
何年何月何日のあの試合の技はどうやったとか
迷惑なファンが集まるんだろうな
>>182 ツマミは既製品だと不味いよ
川田のとこは美味いと思うよ
>>183 もし湯切りの動作に合わせて客がシャー!シャー!と掛声掛けたら
シャーはやめて欲しいって言われるかな?
ファンからしたら、厨房はバイト君に任せて、客の相手してくれた方が嬉しいだろうなぁ
jリーガーやプレレスラーや力士は
1日朝2時間ぐらいしか練習しないらしいね
普通の仕事は1日8時間ぐらい働くし
そりゃしんどいわ
>>176 昔はラーメン屋の数も
少なくてたいした味じゃなくても大儲けできたけど
今はライバルが多すぎてもう無理
>>155 人生の場合は厨房に立たず経営に専念してる。(店も人生プロデュースの名目)
プロレスラーの知名度の正しい使い方ではあるが、ここまで成功したのは
商才と経営センスが図抜けてたからなんだろうなw
ある意味川田のやってる事の正反対だから全く参考にならんし、なる位なら
こんな悪戦苦闘はしてないw
川田のスレでこんな伸びてるなんて
ラーメン屋始めて良かったな
>>174 www ラーメン屋じゃないじゃん
そりゃあれば注文すりけど
努力は必要だし大事だけど、この人は知名度があってファンがいるのだからやり方を見直したほうがいいだろ
食材に手を抜かないのはいいとして、アルバイトは雇わないのは単なる妙な意地にしかみえない。
単純作業は任せたり手伝ってもらい、そのぶん自分しかできないファンサービスに務めるべきだろう。
高山は年食ってからバックドロップ自爆で寝たきりだけど
ラーメン屋始める事ができてよかったじゃん
肉体的にはムチャクチャしんどいだろうけど
でもバイト雇えよ
月何日休みで年収いくらなんだろうな
それによるだろ内容的に
朝8時から深夜2時は人生が仕事で終わっちゃう負け組なんだが
あのね。こんなのは商売って言わないわけ。
本来、一杯3000円くらいで売らないといけないくらいの
労働をして、それじゃ売れないから800円で売る。これは商売とは言えないわけよ。ただの趣味の延長。
どうやったら800円で十分な労働生産性を持たせられるか考えるのがビジネスの基本だよ。
>>182 それは本当にそう思う
辛い人がだす料理より
笑顔で余裕のある人が作ったご飯食べたい
ボートレースの闇を見た。
10月に29歳で突然引退した三重支部のボートレーサー西川昌希選手。
西川選手は、八百長疑惑が囁かれた選手でした。
1号艇の時に不自然な負けかたをする。しかも不自然なオッズが余計に八百長の疑惑を深める。
しかし7月2日びわこ7レースで起きた転覆艇があり、本来なら152で確定するはずのレースで、2号艇だった西川昌希は3番手を走りながら1周2マーク後、不自然な超減速を繰り返しとうとう3号艇に抜かさせて、その後は普通に4番手を走りゴールした。
そしてオッズのほうも締切り直前に1345の2号艇外しの舟券が大量購入されていた。
舟券購入する客は馬鹿とYouTubeで発言した?
同じ三重支部の先輩、坂口周選手は西川選手は怪我で引退したと言ったのはプライベートの西川は知らないし親しく無いから公表事実を言っただけらしいが本当なのか?
また、びわこボートレースの滋賀支部で、自身もびわこレース期間中に通信機器でTwitter使用の疑惑もあった守田俊介選手は西川選手の大ファンと公言し、びわこの7レースの出来事を全く知らない様子を見せたがこれは援護、隠蔽なのか?
またボートレースでは今年、レース期間中に愛人にLINEをした外部不正連絡疑惑の後藤翔之選手が謎の休業、11月に何事も無かったかの様に復帰予定。
ボートレースの闇を見た。
知り合いの定食兼居酒屋は
(馴染みにはラーメンも出す)
年収が、一千万前後だと言ってたな。
昼前に店を開けたら
近所の会社員達が多数
昼飯を食いにきてくれて混む。
夕方からは、食事+酒で客が入り
12時までには閉めちゃうけど
休みは、週に1日。
自宅兼店舗で、
家賃が要らないから
それが何より助かると言ってた。
つまり、飲食も
修行や仕込みは大変な時もあるが
商売上で有利な条件が
いくつかあるならば
安いサラリーマンなんか辞めて
チャレンジした方がいい。
家賃が必要ない、
または安いとか
仕入れにコネがある、とか
そういうアドバンテージね。
無闇に始めて儲かるほど
どの商売も甘くないよw
ラーメン屋が特別大変なわけじゃ無いが適当に始まるやつの割合が多いのかね
人を雇うと一気に苦しくなるからな。
今の厨房一人、接客一人がある意味ではベスト。
問題は、そこまで手をかけて作ってるのに、料理が不味いってことだよ・・・
大衆食堂にも負けてる。
開店当時はラーメン屋って呼ぶと火ぃ着いたみたいにブチ切れてたのにな。
「ウチは飲み屋だ!ラーメンだけ食って帰ろうとすんなバカ!」って。
料理の数が多い店って数人で調理してることも多いし、
そもそも何十年ってその道で食ってる店だったりする。
川田はそんなレベルじゃないんだから、割り切るべき。
川田はラーメン屋と唐揚げだけに特化した方が良いと思う。
数が多いとそれだけ食材も多くしないとダメになるし大変なだけ。
町の食堂もメニュー表はすごい数が多いけど、よく見ると味だけ違うみたいのが多い
そのいい物件をいい条件で借りてるであろう話には
触れないところが残念だな。
あの物件、紹介とかで格安なんだろうな。
ビールサーバなんか置いちゃうような知識であんな物件見つけられるわけない
移転しない理由
1 特別なはからいで借りてる
2 実は購入してる
3 家から近いので変えたくない
どれかなのは確実
>>155 >>194 それ古い話だろ。
今はもう傾いてる。
先に逝った冬木や阿修羅やテンルーも心配してるんだろうな(´・ω・`)
>>51 松永の店もこの川田と似たような感じがする
とにかく手間かけてる
デンジャーはバイトのスタッフいるけど川田は1人だとかなりキツいだろうな
ビールサーバーの件とか、導入する前に人に相談するなど情報収集に努めれば
防げたことではないか
ビールサーバのリース期限は知らないが、
すでに10年店をやってることから更新してるとしか思えないw
やはり変な意地で条件だけ良くして続けてるだけなんだろうな
瓶ビールって配送、回収コストがどう考えても高いからサーバーより儲からないだろう。
手間と天秤にかけてれば1人店主だけなら瓶の方が良いと思うが。
川田が厨房でいつもイライラしながら作ってるんでしょ?
そんな店に行きたいとは思わないなあ。
手間をかけるというのも川田の自己満足に過ぎないんだよね
客はおいしいのを求めてるのであって、味が伴ってなければ意味がないのに
物事の優先順位や折り合いをつけるということができない人なんだろうな
>>178 確かに居酒屋とか切り盛りしてるような人は
話聞いてるとちょこちょこと色んなの作ることそのものが楽しいみたいね
傍から見てると仕入れとか仕込とか大変でしょうってなるけど
川田がどうなのかはしらん
>>1 まだ川田スレ建つのかよ
川田のラーメン屋行って来い
つかこのスレでも川田の店が美味いって人と不味いって人に分かれてるなw
この年月やってんだからそれなりに値段相当の美味しさなんじゃないのと思うけど
力皇の所は下手すりゃ30人以上の行列が出来る人気店
この差は何なんだろうな
魚とかも自分で捌くと、これを仕事にする寿司やって大変だなあと毎回思うわ
対面の商売は基本夫婦とか兄弟とか親子とか
そういう関係で始めるのが安パイ
少数精鋭でやるなら朝早くとか夜遅くまでとか昼がっつりとか狙いをどこか一点に定めて
そこに集中してやり続ける
>>227 力皇のところ新潟のラーメンチェーンのバックアップ受けてるから。
まあ持ち家で家族だけでやってるところは
そんな繁盛しなくても潰れてないよね
>>225 YouTubeに毎週金曜にラーメンを作る動画を上げてるアカウントがあるけど
店だしたら死ぬだろうなレベルの仕込みをしてるんだよな。
レスラーなんて毎日午前中に2時間ぐらい
しか練習しないし そのあとの時間自由で
1人でできるし 1人で年3000万とか○○儲かるからね
>>227 人間性の問題もあるよ
いくらうまいラーメンでも店主が
感じ悪くぶっきらぼうだったらもう二度と
行かないとなるから
プロレスラーやプロサッカー選手
引退後は悲惨な生活送ってる人が多い気がする。普通の一般企業勤めが出来ないから
>>233 奥さんも一緒にやってるけど、厨房は川田一人なのかも
ラーメン500円替玉一玉無料の博多天神は各店に圧力鍋が置いてあるけど
一杯当たり30円ぐらいの濃縮スープ買って来て店で薄めてるってたまに記事になる
>>240 替え玉無料でも十分利益出るね
スープ作らなければ
そんなラーメン素人がスーパーの食材でもっと安く作れるけど
>>18 川田を知ってれば何にも不思議ではない話
ただこれからやろうと人間には現実的なアドバイスになってるだろ
>>20 正論言って何にも行動しない奴の典型だな
世の中正論だけで動いてないという現実を知らない不勉強な人間だよお前
川田の店は、立地から考えても
新規客を拾うような店では無いね。
よほどラーメンが美味いとか
他の食事が絶品とかでもないから
不便な場所の行列店には、なれない。
やはり、他のプロレスラー同様
そのレスラーに会いたい、という
ファン=常連客相手がメインだね。
大久保のキラーカーンの店でも
キラーカーンが客席に座って
客と一緒に飲んでたり
ブル中野や井上京子のスナックも同じ。
みんな、本人に会いたくて店に来る。
料理にどこまで手をかけるかは
状況次第になってしまうが
川田の話を聞きたいなら
それが最高のつまみにもなる。
そういうスタンスでやるなら
大きな儲けは諦めざるを得ないね。
んで?だからどうした?嫌ならばいい
自分は勤労だと?
世の中の人間は大抵そんなもんだが?
関西に住んでるからここにも出てる力皇の店行きたいわ
>>237 引退後悲惨らしいね
個人スポ−ツの選手は特に
ホストもそうらしい
>>9 40代以上のババアでもやってんぞ
真に受けるおまえが無知
>>1 私はプロレスというのは、品性と知性と感性が同時に低レベルにある人だけが熱中できる低劣なゲームだと思っている。
そういう世界で何が起きようと、私には全く関心がない。
もちろんプロレスの世界にもそれなりの人生模様がさまざまあるだろう。
しかし、だからといってどうだというのか。世の大多数の人にとって、そんなことはどうでもいいことである。
本屋で買ってきたぜ!
スポーツ格闘技コーナーでなくビジネス本のとこに置いてあって探すのに苦労した…。
>>227 情に流されずに
森嶋みたいなクズの雇ってくれ嘆願を門前払いにした事
読み終わった。
愚痴がすごいが真面目な人なんだなと思った。メンマを三日間手間かけて出すとか拘りすぎて損な性格だと思う…。
ラーメン屋ではなく駅前で夜のみの居酒屋のが良かったんじゃねえかなw
この豆な性格なら酒場放浪記でれるような店できたんじゃねえかな
>>259 その通り
酒を飲まない人が何か言ってるがメンマ等のツマミは即分かるくらいに既製品と違う
スーパーの惣菜と比較されるようじゃ味も駄目なんじゃね
>>259 世田谷松陰神社前にあった人気店「辰屋」は店主一人で調理も接客もやっていたが
数年前に惜しまれつつも閉店、近所で手の込んだ料理を出す居酒屋をオープンさせてた。
同じ高校の先輩の三沢にも煙たがられるあたりめんどくさい人間やろしな
全日やハッスルも最後の方は年単位でギャラが出てなかったのに上がってたからな
義理堅く損な性格なのは間違いない
要するにインチキやって儲けてる飲食がいかに多いかということよ
その分クソ真面目な努力家ほど割を食う外食業界になってしまった
昔は川田みたいな店主があたりまえだった
>>1 ランチタイムさえ辞めれば昼食とって昼寝出来そうだが
「価格競争」なんて言われてるものの内実はいかにインチキなものを客騙して高く売るかだからね
デフレ長く続いてほんと日本の商売人のマインドは下劣になった
そんな中で川田は偉いよ。本で愚痴りまくればいい
この人はは川田の店には行かねえのか
普通に旨い店。
場所が良ければ流行る。
何度か行ったが場所が山手線内ならな。
> 客席から聞こえてきてショックなのが、「これだったらスーパーで買ってきて、家で食べたほうが安くない?」という感想だ。
これだったらというのは味を含めての評価なんだろう
>>268 右の人、マンガみたいな体系だな。早死にするだろう
>>268 武藤の両側は力士出身で料理がうまい2人。
それにしても浜はまた一段と肥えたように見える。
自身の納得を人生の第一義にして生きていく川田のライフスタイルは俺も好感を持つ 全日本の中では唯一好きなレスラーだった
>>151 メニューは絞るべきだな。苦労も増える。ビールも瓶にしとけと思う。
川田の入場にはどうにも不似合いな曲ではある。
ノアを正当化するためか本当はノアに行きたかったのに元子に借金があるから行けなかったとか
三沢に誘われなかったから取り残されたとかデマ飛ばされまくってかわいそうだったな
川田が三沢にじかに誘われたけど断ったというのは渕も証言してるし
馬場家に借金があったのに脱退したうえ踏み倒したのは実は三沢の方だったという
たぶん同じ年の
山崎一夫
の接骨院って
ラーメン店の8割は3年以内に廃業で
過当競争っていうが
接骨院の数はもっと多い印象
うちの地元はそうだ
常に開業と廃業が繰り返されている印象
あとドラッグストアの過剰開店はなんなの
ラーメン屋なんてそんなに多かったっけ
ラーメン屋なんか興味ないからさっぱりわからないわ
>>265 日本人は商売や交渉が糞だから
真面目で損する奴隷か
糞こく悪人成金しか居なくなった
日本人が池沼でそういう店を有り難がったり
そういう店企業を容認支援する政府に何もしなかったり
神保町の本屋のプロレス本コーナーに行ったが川田の本置いてなかったよ。
ラーメン屋のラーメンって高くね?
あの値段ならカツ丼とかマックとかケンタッキー行くわ
225 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:38:40
NDの枢要な一番の特色は、なんといってもシーダー用に投入している豚量や鶏ガラ・背ガラ・豚骨・豚足・ゲンコツの量が他とは段違いと思われるので、FZや化調の味以外に豚出汁がふんだんに感じられて、
全直系と全インスパの中でも唯一無二のゴクゴク飲める押し寄せる出汁感の神スープ。
デフォラーメンでも他の大半の直系の豚増しと同じ量が乗り、豚増しはデフォの2倍くらいの量に増えて、注文する豚好きの豚人間も多くてかなりの人気なのにも関わらず、最近は開店から二時間以上経っても売り切れしないのだから、
サードロット以内ですぐに豚増売り切れにされる他の直系と比べると、かなり多くふんだんな豚の仕込量なのは瞭然たる事実と云う事で、他の直系では味わえない神懸かったルーシーが秀逸。
他店のように出汁殻で抜けた肉の旨味をカエシに長く漬けて誤魔化す事はしていないのでショッパ辛すぎる事は無く、絶妙に良い塩梅でカエシが染みてジューシーで肉の旨味が残っていて他とは一線を画した大振りなステーキの様で、
保温ボックスに入れて丁寧に扱われた腕、バラ、肩ロースの三種の神器的な神豚。
豚王国グンマーの肉卸最高峰のあの高崎食品センター(TMC)取り扱いの特級レベル物と思われるグンマー唯一の銘柄豚のおらがくにのいなか豚のウデ肉は、
かなりの厚みがあるのに全く硬くなっていなく他の直系の豚の腕肉とは常軌を逸した旨さの特筆物。
豚増し価格は150円で120g増とスーパーでの調理前の豚肉の値段と比べても猛烈なお得感がある物。
打ち粉やかん水にも拘って、柔らかめなのに噛み応えもあり、鼻孔を直撃する高級パンみたいな芳醇な香りのミルフィーユのようなモチフワグニュキュフワモチ麺。
ネギ等を頼みラーメン上に散りばめた後の空になった小丼に、某店SSの様にまずは麺だけを移して食べてみると、麺のmellowな香りがより分かり易い。
大食漢も満足できるほどの直系でベスト10に入る麺量。
豚の外脂身をトリミングした際の副産物のトロットロの肉サシが残っている大きめの固形脂と、群馬県産と思われるとろけるまろやかな食感で絶妙に良い塩梅でFZが染みてるカネシ色のA級背脂。
茹で加減がちょうど良く絶妙なシャキっとした野菜。
産地銘柄は分からなく長い間ベストモヤシだと思っていたが、キングオブモヤシの称号を持つグンマーの分福もやし使用かも?
キャベツは嬬恋(グンマー)、茨城、岩手等のその時々に美味しいのを拘ってセレクトしてると思われる。
ヤサイはデフォだと少ない盛りなのでヤサイコール推奨、マシマシは顔を覚えてもらえば通る。
野菜やニンニクは〇〇<〇〇多め<〇〇マシマシの順で多くなる
野菜の新鮮さや味は直系随一だが、キャベツ率がかなり低いのだけは非常に残念。
食べ初めに生玉子の白身を熱々のルーシーに投入すれば、食べ終わる頃にはほんのり固まる程度になるくらいの全体的に熱々の高温での提供。
ぬるい温度の二郎が非常に非常に非常に多い中、温度も味のうちとはよく言ったもので合点できる。
独自の卓上調味料にもかなりの拘りが随所に感じられ、味変を楽しめる。
非・微乳化の肉汁に抜群に合うGABAN製ホワイトペッパー
スープに溶け出すと香り&辛味が楽しめる種も添えてある粗挽き輪切唐辛子。
ストレートな強い辛味の一味唐辛子。
そして、江戸前鮨のシャリに用いられる赤酢はマジでオススメ。
黒酢とは違い米や大麦を原料とし赤酢は主に酒粕を用い2?3年寝かせるので、他の酢に比べて香りが豊かで、まろやかな酸味が特徴的なNDの麺と肉汁に合う妙妙たるもの。
トッピングも豊富で生卵やシビレはマストアイテム。
白・青ネギもNDのルーシーにとっても合い、特注の穴あきレンゲが付属していて掬いやすい。
生姜は半分にもできてその場合はウズラの卵が2個付く。
NDはお酒を扱ってる数少ない直系二郎になるが、赤星缶は着席後の待ってる間に飲みたくなる一品。
自販機の飲み物のセレクトもかなりセンスが良い。
228 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 18:51:28
ラオタの人達には聴き馴染み無いだろうから分からないだろうけど、店内BGMも独自セレクトと思われるジャズ(モダン・フュージョン・ハード・ビバップ・ウエストコースト・スウィング等の主にUS物)が流れ、
ラーメン屋と思えない様な心地良い空間がクリエートされている。
※2019.09現在確認したところ、USENのジャズチャンネルを流していて独自セレクトではありませんでした…誤認すみません。
麺量確認時は食券提示では無く口頭確認なので口頭で返事をするのだが、その際に好みになるが一度は油少なめオーダーをして食して欲しい。
また、味薄目のグル抜きも唯一豚出汁がふんだんに出てる西台なら美味しく味わえるお勧めオーダーのようだ。
少なめにしたい(減らす)物は麺量確認時に併合して言う。
コール時に入れない物は、〇〇無しとは言わず、全て入れないならそのままで、と言う。
基本的に何か言われるまでその場から動かないようにしたほうが良いので、並んでいる時からイヤホンは外しておいたりスマホに熱中しないこと。
他の二郎だと掲示されてない事も把握して動かないといけない店もあるが、NDは店主に言われた通りに動き身を任せればいいので、ある意味初心者にも優しく、理解不能な難解なルールは無い。
ラーメンは大好きだけど、ネットで豚の餌と揶揄されていた二郎が本当に大嫌いだった私が唯一ハマった二郎は、直系40店舗の中でもNDだけである(40店の半分も行ってないけど笑)
二郎のラーメンは二郎という食べ物だ、とよく言われるが、NDのラーメンは直系二郎というあぐらを掻いた食べ物ではなく、ラーメンというジャンルの中できちんと勝負しているラーメンとなっている。
西台のラーメンが好きになってから、いつしか店主の事も西台という辺境の町も好きになっていた自分に気付いた(性的な意味じゃないよ笑)
NDは古きよきなセオリーを継承しつつ、誤魔化さず妥協しない店主の仕事が一つ一つの全てを拘って昇華させ、
一番進化した直系でキングオブ二郎というべき最高峰のアメージングでブラベストに価する旨さの唯一食べる価値を見出せる二郎だと思ってるので、未食の方は行ってみてね。
594 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] 投稿日:2019/08/27(水) 22:59:41
普段、他の店では積極的に小銭は使わないけど、小銭ありがとうございますって言われてから西台ではなるべく小銭で買うようにしてる。
他のラーメン屋でも券売機に小銭でのお支払いのご協力をお願いしますって掲示したりしてある店もあるが、そういう店で小銭使ってもお礼を言われた事は今まで一度もない。
暑い中ありがとうございますや、寒いのにありがとうございます、お酒ありがとうございます、なんて言ってるのもよく聞くし、仮店舗の時に雨の中ありがとうございますってのもあったな。
ラーメン屋で酒飲んだり、悪天候時や暑い時に来ただけなのに、食後の丼上げ時にありがとうございますって言われるんだよ?!
たかがラーメン屋なのに、お礼返答することろが全国津々浦々とはいえ、どこか他にあるかよ?!
そんな礼節を重んじる店主が作るラーメンなので、当たり前のように旨い。
腹いっぱいになれて美味しいラーメンが750円で食べれられるのは西台だけだな。
150円で豚増しを買えば総額900円で物凄いボリュームのラーメンが来るので、豚増し時は麺少なめか麺半分(730円)推奨。
もしくは一般のラーメン屋のチャーシューメン同等のボリュームの650円のミニもCP抜群だと思う。
安心感がある美味しい西台豚を堪能でき笑顔になれてみんなハッピー。
ちなみに飲み物は持ち込み不可なので店内自販機で買うといいけど、それも札でなく小銭で買うようにしましょう。
千円札でお釣りが出ないようにラーメンとトッピング合わせて1000円分買うよりも、店側に小銭が増えることになるのでなるべく全部100円玉50円玉10円玉組み合わせて支払うようにすると良いかも。
豚出汁とか豚とかヤサイとかアブラとかネギとか、単純に美味しいという話に尽きる、味の主体を担っているのがFZとグルエース以外の物も組み合わせっている五臓六腑に染み渡る店主謹製の西台味、博味を感じてください。
もし、西台よりも美味しいと思うところがあれば、詳細に味がどのようなところがあるか書いて返レスして教えてください。
他ジャンルのラーメン屋含めても、味はもちろん、店主の人柄や客捌き、店構え、卓上調味料やサイドメニューのラインナップ等々、西台よりも満足度が高い店があるのなら知りたいです。
川田の本をパラパラ読んでるが
全日時代は毎日飲み食いして、その後タクシーで家に帰れるくらいは貰ってた
高級車も車検が切れる前にバンバン買い替えてた
新日に比べたら安いけど貯めようと思えばいくらでも貯めれたっぽい
基本的に商売の知識がなさ過ぎ
かなり経ってから原価計算を知ったとか愕然としたわ
アルバイトを雇う事も無駄みたいな書き方も納得がいかない
一人で全部やるなんて繁盛しない店の発想
本にもフロアーが回せないから客を待たせてると書いてある
それって居酒屋としてはサービス悪いって事で、味が悪いのと同価値だと思うわ
それとメニューが分かりにくい
写真を見たけどどう注文したら良いのか
この条件だとセットには出来ないとか色々注意書きが多くて
一人でやってるならもっとシンプルにやらないと
アルバイト辞めちゃうんだろう
おそらく今までにこのスレに書かれているようなアドバイス
アホほどもらってるだろうけど、聞く耳を持たないjんだろうな
まあ素人経営の個人の飲食店なんてすぐ潰れるとこ多いのに立地悪くても
今まで保ってるのは根性ある
60超えてからやってけるんかな
そろそろ場所を移した方が良いとは思うよね
ここの書き込みの最大公約数はこれだと思う
外食でビールを飲む場合は瓶ビールにした方が良いとかこのスレを読むだけで勉強になった
自分は飲食のアルバイト経験もなかったから
ただ川田の店の場合は素人目線で見ても立地と駐車場3台分は意味不明だったんだけど
スープ作りに肉体・精神・時間等の面で過酷な負担を強いられるならラーメンから手を退いて
汁なしの油そばや居酒屋メインに転換すればと思うがな
>>55 技のデパートと呼ばれた鶴田の立場が…。
天龍だってバリエーション豊富だったし。
>>190 ぜったいそっちのほうが繁盛する。
川田は忙しいときだけ厨房ヘルプに入るぐらいでいい。
それでサインやツーショット、世間話や裏話をお客さんにしたほうがいいな
開店当初と言ってることにブレがある
うちはラーメン屋じゃないから酒とツマミ頼めって言い張ってたじゃん
今はラーメン屋に来たらラーメン頼めだからな
最初から経営方針が変なんだから駄目なんだよ
三沢にいじめられ続けたことを思えば、どうってことないな。
>>299 そういう形態にした高山とかいうヤツの店は即座に潰れたけどな
店経営君はやるか?
玉ちゃん言ってたな
馬場さんと三沢さんに食べさせたかったの部分で泣いたと
>>299 繁盛するわけないだろw
レスラー目当てなんてほんの少数。大多数はラーメン屋にはラーメンを食いに行くんだよ。
川田があかんのは現地視察しないで店舗契約したことだな…。 マジで駅前で居酒屋ならもっと楽な商売になってたろ
もし万が一、テレビで紹介されて行列なんかできたら即座にパンクするだろな。
今でさえこんな仕込みに時間かけて深夜2時までやってるんだったら
もし流行ったらどうなるの。
飲食店ですべて手作業でやってるところは、
1人で作れる限界の量はきまってくるから売上のアッパーもそこで決まる。
その売上で生活できないなら何かが間違ってるということ。
>>304 三沢「ぶっちゃけカップラーメンのほうが美味しいよ」
この本自体が発売1か月の重版で
ベストセラーなんだから
書店もポップ付き平積み扱いもある
テレビで行列に準じた状態かもね
まあ自己啓発本の読者層とテレビで行列層が
ぢおう違うかは不明だけど
>>310 スポーツプロレス本コーナーに置いてないからわかり辛いのよね…。
本屋で検索してビジネスコーナーにあったからプロレスファンだとこの本買うのに苦労しそう
>>311 スポーツ雑誌の棚にミュージカルテニスの王子様の本が置いてあったが違うよなぁと思った
叩いてる奴は行ってから叩けや
普通に自家製だと分かるし美味い
キラーカーンの店も美味い
そりゃ力士やってプロレスのチャンコ担当なんだから美味いわな
サッポロ一番の味噌にニンニクと卵入れるだけでも十分満足できる
自炊最強
>>7 俺はヒューマンの「ミスターK」というセンスが好きだった
>>50 三沢は三沢で、子育てのインタビューで「子供は叱っても、すぐにケロッとして後をついてくる。川田みたい」なんて言ってたな。
階段から落としたり殴ったりしつつ、あの二人は深いところで繋がってたんだよは。
川田は壮大な勘違いしてる
客が来る理由は美味しい料理が食べたいんじゃなくて川田が作った料理を食べたいからだ
客が一番望んでいるのは料理のクオリティが上がることではなく川田が健康でいつまでも店を続けてくれること
今、体壊して休業したんじゃ今までの苦労が全て台無しになっちゃうよ
力抜けるとこは抜いて自分の一番こだわりたい部分だけ全力注げばいい
>>306 これまじ?
現地視察しないって。。
そのかんじだと厨房設備とかも新品を定価で買ってそう。
オープン前に初期投資で1000万ちかくかかってるかもな。
>>311 本屋の検索でビジネス書にあったから見つけられたわ
今ならAmazonで取り寄せるから
>>300 2行目言ってたよねw
その印象が今でもある
細かいレシピと気温で多少の誤差はあるが人雇えばなんとかなるだろ
>>319 確かビールサーバーも業者さんに薦められて買っちゃったんだよ
メンマに凝ってるから凄いみたいなことを言う人がいたが
本末転倒だと思うわ
それにさく時間があれば他のことをしたほうが絶対に有意義
>>324 飲食素人が!
メンマはラーメン店の良し悪しが分かる基本だぞ
ここで手を抜く店に美味い店は無い
>>306 谷町が用意した場所って噂あったがガセみたいだな 有名人は大変だ
40年ほど生きてるが
ぼっちでラーメン屋行って
酒2杯飲んだり
会計で2000円越えたのは川田の店だけw
電子書籍化はまだかな?
kindleに来たら、買いますよ川田さん
本でも川田と喋りに来るプヲタが実はめんどくさいと言われてたがここで叩いてる奴は川田にウザがられたプヲタかな
この本を川田の店で買うと川田の名刺がおまけでついてくる。
俺は本ではなく、川田ラベルの焼酎を買って帰ってきた。
ちなみに、川田Tシャツを買ったお客さんは川田本人と写真が撮れる。
川田自身が料理もしているので、全員には対応できないだろうしこれは妥当だと思った。
渕正信著「我が愛しの20世紀全日本プロレス史 − 馬場さんがいて、鶴田さんがいた −」
私も川田も三沢にじかに誘われた。私は断った。そして川田も。
中略
「それにしても川田、お前よく残ったなぁ。お前なら新日本でもどこでも、フリーとして上がったらそれ相応の地位は約束されたろ」
「渕さんと同じで全日本が好きなんですよ。馬場さんが創った全日本プロレスが。だから簡単に終わって欲しくないんです。
このまま全日本がなくなるのはどうしても・・・」
珍しく川田が嗚咽を漏らした。
>>325 え?川田の店は手間をかけてるのに旨くないじゃん
何かの雑誌とかに旨い店として紹介されたか?
つまり君は川田は超ど素人と言いたいのね
君ってひどい人間だな
>>334 川田って海外遠征で馬場と元子の悪口三昧だったのに
>>151 それはウチの近所にあるインドカレーとカツ丼の店の事かな?
ホールは奥さん、厨房は川田だけとか注文してから料理来るまで凄い時間かかりそう
マジで何で10年も続いているんだ?w
プププ、プロレスニュ〜ス!
福澤ジャストミート朗の物真似について
三沢「ハッキリ言って、似てないよね。でも、あれはあれでいいんじゃないの」
小橋「僕はあんな喋り方じゃないっすよ!あれじゃあまるでバカみたいじゃないっすか!」
川田「俺ウンッ、そういう事にウンッ、あまりウンッ、興味ないんだウンッ」
馬場「(通路は開けるように)」
ナンチャンのプロレスニュ〜ス!
川田の控室を訪問するウンチャンナンチャン
椅子に座っている無表情の川田にインタビュー
ウンナン「僕たち2人、どっちがどっちだか分かりますか?」
川田「ええ、分かりますよ」
ウンナン「僕たちの番組は見たことありますか?」
川田「ええ、プライベートでは見ますよ」
沈黙、そして・・・
川田「試合のインタビューじゃないならもういいよ」
椅子から立ち上がってムッとした表情で去っていく川田
呆気にとられ、そして涙目になるウッチャンナンチャン
川田は生稲晃子のファンだった
その生稲が控室を訪問したとき、対面した川田は別人のようにデレデレ
川田「このVTRウンッ、プロレスニュースではウンッ、絶対ウンッ、使わないでねウンッ」
三沢「ハッキリ言って、使っていいよね」
小橋「使っていいっすよ!」
2スレ目かよ。何だかんだ言ってお前ら川田好きだなw
>>339 赤字だから貯金溶かして意地で続けている。
「川田が早く店潰したw」と笑われるのが嫌で意地を張ってしまったと本に書いてあった。
>>347 でも馬鹿にしてた高山は店2件先に潰して天罰あたったからもう意地はらなくていいわな
>>347 >いや、店を始めた時は、実際にバイトを雇ったりもしていたけれど、いろいろな考えがあって、やっぱりひとりでやることにした。
何だよただ単に金ないだけじゃんw
楽できない性分だと職人気質はマジで地獄だね
せめて人は雇ったほうがいい
クオリティ下げないで繁盛させて
自分の身体に負担かからないようにする
それが出来て始めて商売が成功したって言うんだよ
なんとなく四天王プロレスの神髄を見た感じ。
凝り性でトコトンやる性格なのね。ひたすら愚痴いいながら。
>>351 今もとは一言も書いてない
>>325 川田はその手間暇を認めて美味しいと言われたいと書いている
だけど客が求めるのは手間の部分じゃなくて美味いものを単純に廉価で出されたいだけなんよな
コンビニサンクスがイケイケだったら
麺ジャラスK監修のカップめんとかチルド弁当出してくれてただろうな
俺も趣味で焼き豚つくったり
ユーチューブのプロの動画とかラーメン好きの動画みまくって
自家製ラーメンかなりメシウマになったが・・・
人に食わせる時はまぁ口数減るね手数多いし面倒だし
洗い物もギトついてだるいし商売でやってる人は凄いよ
数年前食べログの評価で爆笑してたがましになったのか?
人を使えないのであれば、それはやっぱり経営者としては向いてないんだろうね。
身の丈営業が一番だな
>>334 「誰からも誘われていない」という川田本人の発言と食い違っているな。
『告白』というレスラーの証言集の本で言っていた。
「仮に誘われても行かなかった」とも。
>>355 事前に相談に行った日テレから中継が欲しいなら全日本と変わらない陣容にしろと言われたというのは百田が証言してる
>>363 そりゃ社長が事前に社員を引き抜いてたと言ったら三沢が特別背任行為してたのをばらすことになるから忖度してるんだろ
他のレスラーや社員もあとから自主的に合流したというていに建前上はしてた
画像は美味しそうだな
でも、客がスーパーで買って食ったほうが安いっていうレベルの味なのか?
ニュアンスからいってサイドメニューなのかなとは思うけど
>>363 あの告白って本、川田は全く関知してないらしいぞ
「告白なんかしてないのに勝手に使われた」ってどっかで言ってた
まあ誘いに関しては田上が電話かけてきたくらいが真相だろう
>>334 普通に考えて二人だけ残すとか
あり得ないだろうから
やっぱり自主的に残ったんだな
>>102 1人でやってるんだから3倍の集客捌けるわけないじゃん
パチンコ番組に出た時、車も売って保険も解約したって言ってたけど
そこまでして続けなきゃいけないのかな
食べログで調べてきたけどメニュー多すぎやろ
1人で回すとか無理だろ
今更ラーメン屋と自称しだして皆の心配を買ってるが
そもそも居酒屋で〆にラーメンのコンセプトだからメニュー多いの言うだけムダ
それをツマミに酒呑んでもらうのが麺ジャのやりかただから
あんまりこんなことを言わないんだけど
日本語として変だぞ
>>373 親父のワンオペの町中華なんて山ほどある
比べたらメニュー少ない方
早稲田かどっかに、店主に勝手にメニュー決められちゃう中華あったな
大勢で行くと「そんないっぺんにいろんな注文するな!これにしろ」って怒られて今作れる同じものを皆強制的に食わせられるという
他人にやらせて
そいつに月20万円ぐらい渡しておけばいいじゃん
やりがいあるだろ
ラーメンとアルコール頼んだらパワーボムやってくれるくらい
してくれるなら通うわ
ウチはお酒も出すので、「夜のお店」というイメージがあるかもしれないが、ある時からランチ営業(12〜14時)も始めた。
最初はラーメンだけ頼むと、うちはラーメン屋じゃなくて飲み屋なんだよ、って不機嫌になってたんだっけ?
そりゃアルコールは原価率低く提供も簡単、酒が売れたらラーメン単品の客なんか相手にしたくないわなw
でもそれじゃダメで結局ラーメンだけでも大歓迎!にしたんだっけw
まあ、交通の便が悪いとこでよく潰れずにやってるよ、大したもんだ。
>>380 そんなことしたら高山の店みたいになるw
>>334 欠場中に元子に金借りてたので出たくても出れなかったと
いう説もあるがどうなんだろう?でもあの頃の川田なら
商品価値があったから新日が契約金払って入団させても
余裕でペイできたはずだよな
>>351 繁盛店でもないのに家賃払って駐車場3台借りて業務器具の
リース代払って日々の食材費をあの短い営業時間の利益で
支払うんだから儲けなんて知れてるだろ。持ち家かどうか
知らんが自宅の家賃や生活費や養育費がやっと出るかどうか
じゃないの?
力皇のラーメンは美味かったわ
この前世田谷に出張行ったときに川田の店行けばよかった
世田谷から近いの?
>>386 世田谷喜多見にあるよ。
最寄駅は小田急の喜多見駅か成城学園前駅だけど徒歩なら20分以上かかると思う。
>>386 世田谷区のはずれ。比較的狛江市に近いあたりじゃなかったかね。
>>376 そりゃあ川田も書いてるように汎用スープ一つで全部賄ってるからだよ
川田みたいにラーメン用のスープを作っても他の料理に流用できない
>>385 元子に借金説は完全に否定してる
テレビか、雑誌かなにかで怒りモードで全否定
全日では治療費もちゃんと出てたって
川田が本に書いてるのが本当なら
毎日のように飲み食いしてタクシーで帰る
高級車をバンバン買い換えて駐車料金も払ってる
これだけでも自由になる金が一千万は超えてたと想像できる
税金払って、家族を養って、さらにこれだけ出来たんだから
結構もらってたんだな
サラリーマンじゃないから家のローンとかは組めなかったかも知れんが
天龍にしてもただの浪費からから借金だからな
裁判でも結構ちゃんと貰ってるのが証明されている
>>59 ビール中のアルコール分と栄養分には害虫が寄生し易い
害虫はバイ菌を介在するし、生ビールは変質し易いから日々の清掃と廃棄を怠るとバイ菌の温床と化してしまう
>>380 それをやるにはその分の売り上げが上がってないとできない
現状自分たちの一家だけでいっぱいいっぱいなんだと思う
>>393 どうしてサーバーの内部やホースにビールの変質した垢が溜まり易いんだよな
特に空調の掛かる所だとそれがバイ菌の温床に至るって訳
元プロレスラーの川田の店ってのを出てないんじゃないかな
味だけで勝負してる店には思えないが
とりあえず、食べに行く予定
ビールがカビ臭えとこあるよな
バイトの大学生に任せきりの店とか
二度と行かないし潰れるだろうけど
>>389 普通の中華屋なら大陸のやり方と同じくベースのスープ(だし)と返し(タレ)を会わせてつゆのスープを作るわな
うどん・そば屋がこのやり方だからな
>>394 たまに栓を抜いてコップを飲み口にかけて来る店があるからそこは要注意な
>>391 施設内によくある紙コップの自販機も相当やばいぞ
ジュース類が中で飛び散るから中はばい菌だらけで
夏場はゴキブリがうごめいてる。普通の自販機でも
山とかあまり稼働のよくないとこのだとこの時期に
入れたホットコーヒーが3月くらいまで暖めぱなしとか
普通にある。ダイドーの自販機で多いけど2回ほど飲んだら
味が変なのがあって営業所に苦情入れたことがある
>>8 川田「今のプロレスは飛んだり跳ねたりの
サーカス、ストーリー性がない」
>>401 ということはコンビニコーヒーもやばい?
>>405 コンビニはコーヒー専用機だからスタッフが手入れし易い様に清掃モードがマシンに設定されてたりするし
そのマニュアルも完備されてる
勿論水タンクや抽出口の清掃は別途で行うけどね
紙コップ式の自販機はベンダーしかメンテナンスや清掃が出来ないから
どうしてもジュースとコーヒーの兼用機では内部に飛沫したジュース等の糖分やクリーム等が
害虫を外的に誘引してしまう要因になってるからね
よくこれ言われるけどさ
世の中のラーメン屋みんなそんなことやってんの?
>>408 してないけど 川田は何から何まで自分一人で
手作りでやりたいマン
>>409 下手の横好きってやつだな
味に自信ある店はラーメン1本で勝負できるが自信の
ない店はメニュー多くしないと不安なんだよな。
苦労自慢。お前が好きでメニュー増やして寝れないだけじゃん。
>>391 ビールの空き缶を洗わずに放置してると中からゴソゴソ音がする事があるよな
>>174 これ1人でやってるの?
そりゃ体重落ちるわ
ラーメン中心にメニュー絞れよ
あの状況で声がかからなかったような男だから人間性もクズなんだろう
ラーメン屋やるくらいしか生きる術がないんだから文句言うなって話
>>390 新日勢がそれ以上貰ってたって話なのかも知れん。三銃士クラスだと1000万以上貰ってたらしいし。
>>17 大勝軒の親父も晩年は悠々自適だったんじゃないの?
>>386 力皇さんとこは旨いな
行列出来てる
また食べたいと思う店だわ
>>385 川田も本当はノアに行きたかったことにして
川田が全日に残ったことをおとしめるためのデマだな
本当は出て行きたいのに借金で出て行けないどころか武藤に1年以上不払いされても全日に残ってたのが川田
むしろ元子というか馬場家に借金があったのは三沢の方
メニューはころころ変わってるから全部あるわけじゃないぞ
時々、思いついた特殊なラーメンや料理を出す
カレーと白湯と唐揚げがメイン
川田と力皇と人生のレスラー系ラーメン屋の対談が見たいな
>>426 力皇ラーメンは比較的シンプルだぞ
ラーメンに特化
川田の店の自慢はやたらラーメン以外のメニューが多い
一番推しはラーメンより唐揚げ ラーメン居酒屋
冷凍物ばかりのチェーン居酒屋よりよほどいいよ。
近くなら通いたいくらいだ。
twitter見てると、川田が同業者に嫌われてた理由が何となく分かる
レスラーとしては器用だったが
生き様は不器用そのものだな。。。
野菜切るのに時間がかかる?
バイト雇えば?
不器用なのか?
生ビールは店によってノズル洗浄サボったりしてて当たり外れあるから瓶ビールのほうがいいです
>>428 ラーメンならラーメン、唐揚げとチャーハンに絞るとか覚悟決めたほうがいいわw
ラグビーで来日した外国人の飲酒風景が写ってたけど
瓶ビールをラッパ飲みしてんのには笑ったわ
川田はビッグマッチの時は差し歯の前歯を取って試合に臨む!
>>430 後輩が殴ったりはしないんだけど
一緒にずっと同じトレをしてきて
おっさんの俺がやってるんだからお前らもやれって言うてきて
やめられない川田のしごきが一番きつい言うてるからね
三沢「飲み過ぎて、寮の部屋に戻ったら吐いちゃったんですよ。
で、拭いてたら川田がやってきて、『何してるんですか?』と訊くから、
バカ!そんなの見りゃ分かるだろ!って(笑)」
>>401 >>407 怖い話聞いた
満喫はどうですか?
行きつけの店がそのシステムです
一応バイトでなく業者が飲み物補充してるの見たことはありますけど
日高屋とか福しんとか似たような安いとこ沢山あるからなぁ…
俺も飲食オーナー
儲かってないとは言わんがまあ休みがない
ここまで長くないが毎日過酷労働
休みの日は厨房の掃除と銀行の入金と買い出しで半日は潰れる
時給換算したら惨めなもんだろう
でも仕方ないよね、アホだから身体使って稼がないと
それに金のために働いてるんだけどさ、やっぱりお客さんが喜んで帰ってくれるとやり甲斐は大いに感じる
そこに価値を見いだせないとなかなか飲食のオーナーシェフはやれない
そういう喜びを忘れた人が客単価に敏感になってイキリパスタ店とか、高級恫喝ラーメンす○らんみたいになるんだろう
>>430 永源や大森とか5,6人のグループで試合前にランニングしたりバスでバカ話とかしてたらしいし
志村けんとか芸能人の友達も多いぞ(志村けんとダチョウ倶楽部を引き合わせたのは川田)
俺も飲食オーナー
儲かってないとは言わんがまあ休みがない
ここまで長くないが毎日過酷労働
休みの日は厨房の掃除と銀行の入金と買い出しで半日は潰れる
時給換算したら惨めなもんだろう
でも仕方ないよね、アホだから身体使って稼がないと
それに金のために働いてるんだけどさ、やっぱりお客さんが喜んで帰ってくれるとやり甲斐は大いに感じる
そこに価値を見いだせないとなかなか飲食のオーナーシェフはやれない
そういう喜びを忘れた人が客単価に敏感になってイキリパスタ店とか、高級恫喝ラーメンす○らんみたいになるんだろう
>>439 なんでもいいからとにかく
三沢に話しかけたいマン
まぁ仕事がきつくても人に使われるのが嫌で自分で
商売したいというやつは多いんだろね。そういうのが
コンビニ経営に手出して地獄見てる。
lud20250308110331このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1572793075/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【プロレス】川田利明 朝8時から仕込んで深夜2時に帰宅…プロレスより過酷なラーメン店経営 それでも君はやるのか? ★2 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【プロレス】川田利明さん告白「俺はベンツを3台、ラーメンのスープに溶かした…」 開店資金はいくらあっても足りない★2
・【プロレス】川田利明さん告白「俺はベンツを3台、ラーメンのスープに溶かした…」 開店資金はいくらあっても足りない
・【プロレス】ラーメン店10年続けた川田利明「料理が得意なのとビジネスは全く違う」
・【芸能】広瀬すず、「ちはやふる」監督の裏話に悲鳴「やめてー」どうやったら鼻からラーメンが出せるのかを真剣に悩んでいました
・おまえらって川田利明のラーメン屋いったことある?そこそこ繁盛してるみたいだぞ
・「俺はベンツを3台、スープに溶かした」 ラーメン業界転職で見たリアルな地獄、一時代を築いたプロレスラーの絶望 [愛の戦士★]
・【プロレス】前田日明、能登災害の復興遅れで馳浩知事に激怒 「何やってんの!レスラーの面汚し」 [冬月記者★]
・なんでプロレスラーって泳ぎもしないのに海パン履いてるの?
・なんで人体ってプロレスラーみたいにウイルスの全力をいったん受け止めて、その上で倒そうとするの? 序盤ワンパンで沈めとけよ
・日本のプロレス史上最高の天才って武藤敬司じゃなくて川田利明じゃね?
・【プロレス】川田利明 中嶋勝彦との初シングル戦は「最初で最後」の攻撃箇所限定マッチ?
・【プロレス】小橋建太 川田利明、田上明と四天王トークバトル スタン・ハンセンは新型コロナ感染で欠場 [シャチ★]
・【芸能】小林礼奈、炎上騒動を謝罪 ラーメン店側の説明受け「お店を巻き込んでしまい大変申し訳ありませんでした」 [爆笑ゴリラ★]
・【冷やしラ〜メン】川田利明56【氷いり】
・【北海道】元女子プロレスラー長与千種さんが暴行される けんかの仲裁に入って 男は逮捕 札幌
・【訃報】プロレスラーの吉江豊さん、50歳で急逝…高崎市内での試合後体調不良を訴え救急搬送 [朝一から閉店までφ★]
・【プロレス】元プロレスラーのキラー・カンが明かす裏側 アンドレ・ザ・ジャイアントとの伝説の試合 [幻の右★]
・【プロレスラー】#大仁田厚、平井IT担当相をチクリ「なんだか俺はデジタル人間なのだと好感のもてない記者会見だったのだ」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】小林祐希が“タトゥー”と共に生きる理由とは?「それで代表に選ばれなかったら仕方ない」
・【ギャンブル】パチスロだけで生活できるのか? 実践者が語る過酷な実情
・【ギャンブル】パチスロだけで生活できるのか? 実践者が語る過酷な実情 ★2
・【東京】「何もしないから」とホテルに誘い、女性に乱暴か 朝鮮籍の焼き肉店経営の男(30)を逮捕
・【野球】川相昌弘氏、大船渡・佐々木の登板回避に「選手たちがこれで納得できるのかが問題」
・医師「ベラベラベラベラ喋り過ぎなんだよ。喋るから感染する」 ケンモメン大勝利へ
・【芸能】滝沢カレン、豚骨ラーメンの元祖『なんでんかんでん』を語る 「あの時代にあの匂いは最悪」
・【プロ野球】<清原和博・被告>再起プラン…出家かラーメン屋か地下格闘家か?
・【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★2
・迷惑YouTuber撃退へ! ラーメン二郎が「撮影全面禁止」を弁護士名で掲示 [朝一から閉店までφ★]
・【芸能】深田恭子が千鳥足でラーメン! 綾瀬はるかとの「衝撃的お色気バトル」※画像なし
・【芸能】ヒロミ、デビット伊東のラーメン店に17年行かず 現在の奮闘に「泣きそうになった」
・【芸能】竹内結子、ラーメンみそ派塩派? 中川翔子は「絶対、塩しかない」チョコプラは「みそ」
・【ボクシング】東日本新人王決定、敢闘賞にジロリアン陸「減量中はラーメン二郎のことばかり考えていた」
・【芸能】ホリエモン、なぜ米国のラーメンが不味いのかを解説「ぬるくて味が薄いラーメンとか終わってる」 ★2
・「『今じゃねえ』って怒られちゃって」ゆきぽよが浴びた“二郎系ラーメン”の洗礼「それから1回も行けていない」 [ネギうどん★]
・【芸人】たむらけんじは「マイク、カメラなかったらおもろ無い奴でした」 罵倒ツイートでラーメン店炎上★4
・【お笑い芸人】ラーメンズ・小林賢太郎、芸能界引退 相方・片桐仁「感謝しかありません」 [爆笑ゴリラ★]
・【女優】「ラーメン大好き小泉さん」“二代目”は桜田ひより(17) フジドラマ初主演 早見あかり“卒業”キャスト一新
・【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★6
・【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★7
・【ボクシング】「私が勝つことはわかっている」 井上尚弥と戦うノニト・ドネアの胸中 私はラーメンが大好きなんです。
・【サッカー】8/24(木)15時からサッカー日本代表メンバー発表記者会見をインターネットライブ配信!、W杯アジア最終予選
・【芸能】伊藤英明 ラーメン美味しすぎてイケメン崩壊… フォロワー爆笑「おじいちゃん」「一瞬誰かと」 [爆笑ゴリラ★]
・「ラーメン屋のほうが儲かったかも」“ヴェルディ川崎の天才”石塚啓次46歳、スペイン移住の厳しさを語る [砂漠のマスカレード★]
・立川志らく「ラーメン1杯2,000円だったら生涯食わない」「フランス料理のように作って…そういう食べ物じゃなかった」 [muffin★]
・【サッカー】8/24(木)15時からサッカー日本代表メンバー発表記者会見をインターネットライブ配信!、W杯アジア最終予選★2
・【芸能】高橋真麻、ラーメン屋で意気消沈「ネギトッピング100円したのにこの量…美味しかっただけに悲しい」 [muffin★]
・【芸能】<NGT48>「ファンと交際」メンバーを処分? 事件の本質から逸れ「恋愛禁止ルール」に帰結か
・【報道】なぜ山口達也に“メンバー”をつけるのか?Nスタで説明も
・【芸能】メンバーが次々にやめていく肉食女子部に明るい未来はあるのか?
・白鵬に勝てるプロレスラー
・【芸能】菅田将暉“国宝級イケメン”の肩書きは「気に入ってるのかもしれない」
・【芸能】衛藤美彩 誹謗中傷コメントに「芸能人だからといって許されるのでしょうか?」
・【中央日報】中国より先に韓国にくる「ミンスキー・モーメント」 すでに韓国の家計負債は臨界点を過ぎているのかもしれない[10/28]
・【AKB48】矢作萌夏「“昔のAKBは良かった”ネットの書き込み。今のメンバー努力しているのになんで分かってもらえないんだろう」
・【陸上】国際陸連の方針は女性差別であり人種差別。「お前は女として認められるのか?」を問われ続けてきたキャスター・セメンヤ選手
・【野球】「また大谷ハラスメントが始まるのか」 テレビ局が再開した“偏向”報道に視聴者、チームメイトもうんざり★4 [尺アジ★]
・【スッキリ】加藤浩次 山口元メンバーに「9時間寝てたとしたらここまでのアルコール数値は出るのかな」 [爆笑ゴリラ★]
・【野球】「また大谷ハラスメントが始まるのか」 テレビ局が再開した“偏向”報道に視聴者、チームメイトもうんざり★2 [冬月記者★]
・アイドルが次々と握手会を欠席する本当の理由はキモいオッサン達と握手するのが嫌だから 更に夏場は体臭地獄 唯一の救いはイケメンファン
・【ふぇ姫】NGT中井りか、SNSを制限した運営へ「少ないアイドル人生の時間奪うな。メンバーの動きを制限して余計苦しめるのは本末転倒」
・【音楽】崎山蒼志 切り取り動画のバズりに苦言「おかしいと思う人がいるのはわかります」「コメントとか本当に酷くて悲しくなります」 [muffin★]
・倉田真由美氏「偏向するに決まっているのに…」米国出身タレントコメンテーター起用に疑問「民主党支持者しか見たことない」 [ネギうどん★]
・Abemaコメンテーターのわかしんさん、スシロー問題“袋叩き”の風潮に私見「あなたは過去にミスをしたことがないと言えるのか?」★8 [爆笑ゴリラ★]
・Abemaコメンテーターのわかしんさん、スシロー問題“袋叩き”の風潮に私見「あなたは過去にミスをしたことがないと言えるのか?」★3 [爆笑ゴリラ★]