◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【テレビ】<パックン>TOKIOの“連帯責任”に「英語でなんて訳せばいいかわからない」 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1525787545/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOKIOのメンバーだった山口達也氏(46)が未成年者への強制わいせつ容疑で書類送検され(不起訴処分。被害者とは示談が成立)、所属していたジャニーズ事務所から契約解除となった問題について、お笑いコンビ「パックンマックン」のパックンことパトリック・ハーラン(47)が8日、日本テレビ系の生番組「情報ライブ ミヤネ屋」で、グループの連帯責任について米国人の立場から違和感を示した。
この問題では、TOKIOの国分太一が4月26日、TBS系「ビビット」で、他のメンバーと「連帯責任だ」と話し合っていたことを明かしている。
米国出身で、同国の名門ハーバード大学比較宗教学部卒業のパックンは「英語でなんて訳せばいいか、こんな僕にも分かりません」と、米国では「連帯責任」という概念が存在しないと説明。
具体的には「企業の社員が問題を起こしても、社長が謝ることもない。自己責任大国なんで」という。
今回のケースでは「この場合はおそらく、ユニットでメンバーが問題を起こした場合は、トカゲのしっぽ切りじゃないんですけど自己責任で辞めてもらって、あとの4人は活動するのがアメリカンスタイル。会見もしない」と、日本との文化の違いを説明していた。
5/8(火) 17:01配信 ディリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000086-dal-ent 写真
日本人でも解せないよ連帯責任ってメンバーに責任は無い
アメリカでもメンバーが問題起こしたら普通にコメントするだろ。会見はしないかもしれんけど。
>>8 グーグル先生の回答がこちら
Joint and several liability
>>1 米軍を扱った映画でヘマしたヤツのせいで
全員腕立てってシーンがよくあるが
>>1 欧米は基本個人主義だからな
社会が互いに無関心だからしばしば救いの無いクズが生まれる
こういうコメント本当に嫌いだわ 欧米でどうだからなんなんだよ ここは日本であって欧米ではない で、連帯責任がいいか悪いか、 TOKIOに関しての状況はどうかってのはまた別 シンプルに良し悪しを語ればいいのであって、欧米でどうなのかということは糞どうでもいいこと
連帯責任とか説明責任とか俺も意味分からんが。 恐らくとにかく騒ぎたいだけなんだろう いってる本人も恐らく意味わかってないよ。 もっとあるぞ日本には。モラハラとかパワハラとか
>>5 残念だ的なことは言うけど
一緒に謝ることはしないイメージ
別に連帯責任なんか取ってないだろ 取る必要もないけど
もっと理解できないのは、連帯責任っていいながら誰も謹慎するどころかメディア占有率を高めていることw
日本だって自己責任大国やで 相手を責める時だけ連帯責任や任命責任とか言い出すダブスタ野郎が居るだけでさ
フルメタルジャケットでハートマン軍曹がゴーマーパイルのドーナツ見つけた時、連帯責任って言葉使ってたと思うが。 意訳なら知らん
連帯責任が英語でわからないって・・・ 実はマックンってアメリカ人じゃないんじゃないの??
英語圏は個人主義だからな 連帯責任という概念が無い
連帯責任 Joint and several liability って出て来たよ
>>28 勝手に謹慎するとむしろ訴えられるからだろ
連帯責任を辞書で引いた文章やクスだけだろ お里が知れるな
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/ 大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873& ;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
VIDEO 一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。
連帯保証は契約によって責任が明確に定義されてる。 連帯責任と混同するなよ。
アルク先生の答え associative responsibility collective responsibility joint and several [separate] liability joint and several responsibility joint liability joint responsibility joint-and-several liability several responsibility《法律》
>>37 そういやあるよなw
沖縄でよく米兵外出禁止になっとるw
Mine is mine, yours is also mine.
普段から仲間がヘマ犯さないか監視もしくは教導を怠っていた罪が連帯責任だよ
アルク先生の答え2 連帯責任で 副 jointly 〜に対して連帯責任を負う assume collective responsibility for bear [shoulder] collective responsibility for be jointly and severally liable for 内閣の連帯責任 collective cabinet responsibility
>>1 日本語が下手だよな
そこがイマイチ売れない理由だわ
Responsabilité collective
普通の国では連帯責任があるのは軍隊くらいだろ 軍隊は一人のミスで全滅とか有り得るからね
ほーん リベラル野朗は使えねぇなぁ スぺクター呼んでこい スぺクター!
*工作員/SPY関連記事のページ /アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/cspy0.html *サイバー攻撃からハニトラまで 中国スパイの実態
*米国情報中枢で襲撃事件 更にFBI等が中国製品に警告
*アメリカで日本で 浸透するチャイナスパイ
*中国 CIAエージェントを射殺 非情な諜報戦
>「企業の社員が問題を起こしても、社長が謝ることもない。自己責任大国なんで」という。 先日スターバックスの社長謝罪してたよな。テキトーなことを言うなよ
>>39 several いらない
joint liabilityでいいんじゃね?
連帯責任とまではいかないけど酒癖が悪いとか酒が入ると素行が悪くなるとかをメンバーや事務所関係者が把握してたんなら打つ手はあったんじゃと思う いつかやらかすと思ってたんじゃないのかね
ハーバード出ている天才だけどいまだに日本語がカタコトだよな(´・ω・`)
コンビニで買い物してるの見たことある 意外と小さかった
>>20 英語知らないのではなく
日本語の連帯責任の意味が分かっていないんだろう
フルメタルジャケットとかハートブレイクリッジで観た気がする
>>69 デーブスペクターと一緒で
上手になると仕事減るからだよ
日本もアメリカと変わらんよ 連帯責任とか言ってるだけで責任なんか取らないし視聴者も気にしてない さすがに4人攻撃してんのはネラーの中でもキチガイ扱いされてるわ
解散するべきって意見は本当に分からん ボーカルが抜けるとかならまだしも
>>78 本当は訳せるけど、日本の独特さを言いたいがために
>>1 こう表現したんだろうね
companionship responsibility
こいつは偏りすぎてね パックンがアメリカ人の意見の総意みたいな扱いする日本メディアいい加減にしろよ 銃規制の話の時にこいつが 「アメリカ人には銃は日本人の味噌汁のようなもの」 って言ったことをアメリカの掲示板で晒したら 「んなわけない」「日本人は聞くのに誤った人選をしたな」「こいつは銃規制反対派だろ」って書き込まれた
王様が変わったら前の王様の配下や家族が皆殺しにされる事例が 動物界でも人間界でもあるじゃん。ああいうのを評す言葉は無いんかい。
joint liabilityじゃねーの パックン英弱説
>>6 違うんじゃねーの
これは個人がチームのために働くし、チームは個人のために働くってっていう意味だから
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/ 大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873& ;g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
VIDEO 一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。
>>1 昔英会話教室でニュージャージー出身の英語教師に「連帯責任はindirect responsibility」と
教えてもらったぞ??
連帯責任なら城島が始球式やってないだろ ただの連帯謝罪
日本は馬鹿な戦争をした過去の人の責任も負わされるからな
前の奴が逃げたら後ろの奴を撃つって映画で観たぞ 訳がなくても概念はあるだろ
ある会社の経営者が アホな発言をして株価が下がるなど経営危機になりました その結果社員がレイオフされました これって、事実上の連帯責任みたいなものだよね そういう名前をつけないだけで アメリカだってそういう事例はいろいろあるだろう
そういえば家族ですら謝らないよね 日本では殺人犯の家族にインタビュー行ったり母親の謝罪コメント流したりするけど
>>89 へえ、アメリカ人にも銃反対派いるんだ?メディアは全然報道しないけど。
連帯責任は軍隊物の映画にガンガン出て来るハズ、むしろ時代劇で悪家老が 「姫様の御命、縮め参らせ奉れ」みたいなセリフが外国でどう訳されてるか気に成る。 Kill her.で片付けられてたら凹むなぁ。
連帯責任なんていいつつ、建前で出てきて内容ない。ただ謝っただけだから
おまいら連帯責任連呼するわりに 戦争責任はおれらの代に関係ないっていうよね
パヨクンは日本と関係無いんだから口出さんといてくれる? ナンパで嫁と知り合ったって言ってたよな 半チョンのセクハラ野郎だろうな
>>110 ねらーが連呼しがちなのは「自己責任」だと思うけど
>>11 Joint and several liabilit
結合といくつかの図書館?
one for all all for oneじゃないか
hentaiみたいにrentaisekininも定着させよう
>>30 自己責任言い出したのはつい最近の話だろ
小泉政権あたり
パックンマックンは ハブ・マーシーという芸能事務所に所属 ジャニーズのタレントと絡むことは少ないにせよ 芸能界でやりやすくなるためには ジャニーズ事務所の援護射撃をしておくことが重要 そこで「アメリカでは」という話を持ち出す 日本人が正面切っては反論しづらいからね
日本人って異常に宗教に対して否定的だけどハッキリ言って宗教なんかより異常な空気があるよね日本って
チーム全体で罰を受けるみたいに訳せばいいじゃん パックンが言いたいのは一言で言い表せる単語がないってことか?
>>12 確かによく見る気がする。とりあえずリチャードギアの愛と青春の旅立ちぐらいしか今は思いつかないが。
こんなの見てると連帯責任って単語がないわけじゃないとは思うよね。
法的な責任がまったくない人までなんで謝罪会見するんだってことかな たしかにそういう意味での連帯責任は日本独特なのかもな 法的責任ないけど迷惑かけてすいませんていう文化
緊急速報(ニュース速報JAPAN独占スクープ情報)
大桃珠生さん(小2女児)殺人死体遺棄事件
わいせつ、強姦など性的被害は?(写真あり)
https://breaking-news.jp/2018/05/08/040218 犯人がさらなる犯行に及ぶ危険性もあるため、
近隣にお住まいの方は戸締まりを徹底するとともに、
1人での外出を控えるなど十分ご注意ください。
編集部より
To sail in the same boat.
>>110 戦後生まれも責任を負わされている説
戦後生まれの日本人は加害者か被害者のどちらかというと、大日本帝国人として生きられなかった被害者
例えば旧皇族の竹田(メガネ出っ歯の自称憲法学者)とかは、敗戦しなければまだ皇族であっただろうから
その意味で戦争責任が戦後生まれの奴らにも及んでいる
(竹田は戦後生まれであり、太平洋戦争の勝敗に関与できなかったにもかかわらず)
チームで罰やらせているじゃないかパックンはスポーツをやっていなかったのか。
collective 共同 joint 連帯 responsibity 責任 liability 法的責任 好きなの選べ
勝手に他のメンバーが会見開いて謝っただけで誰も彼らに責任があるなんて言ってない
容疑者使いたくなくてメンバーとかマジ顔で報道するクソアナウンサー群
本当はあるけどアメリカには連帯責任という概念がないアピールをしたいから 何て訳せばいいか分からないと答える
英語にある「連帯責任」というのは借金を分ける、あるいは共同で借金するぐらいの 意味だろうね。民事的な意味合い。TOKIOの場合は山口氏の示談は済んでいるし、 またTOKIOに資産があるわけじゃないし、メンバーが支払っているわけじゃないから、 少し意味合いが違う。 共犯関係でもないのに刑事的・社会的な罰をいっしょに受けるだろうな。 欧米じゃあり得ないんだよ。
フルメタルジャケットとか連帯責任の概念はメリケンにもあるじゃんよ 自分の意見を正当化するためにまるでメリケンの総意みたいに語るとか随分と卑怯だな 一体なんなんコイツは?
女子高生親子もデリバリヘルス Joint responsibility
>>49 外出禁止を沖縄県や日本のメディアには言うけど
全く守らないでガンガン夜でも酒飲みに出掛けてるから本当にアメリカ人には無いのかも
普通にあるし 何で訳すのかわからないなんて言ったんだろ
なんでこの芸人は外国人というだけで知識人ぶってるわけ?
元々4人組が結論も出ていない時点で何故会見をしたのか意味分からない。
>>120 hentai
chikan
karoshi
rentaisekinin
会見するところが日本の芸能事務所のいやらしいところなんだよ 実力がなくても事務所パワーでゴリ押ししちゃう日本の特徴が出てるね アメリカは実力主義だから自然とそういう自己責任になるんだろう
>>12 Do you maggots understand that?
>>110 そもそも戦争責任がどこにもないし
東京裁判は強者による一方的リンチですし
あるのはポツダム宣言を無条件に受諾した責任のみです
心理学的な言い方や説明になるんじゃないか? 単語じゃなくて状態や説明文になるだろうけどEmotions (Guilt and duty) caused by groups, bonds, relationship, unite, solidarity, assimilation feeling, Japan's distinctive values
こんなんジャニだけでしょ バンドなんかは会見なんて開かないし 精々、番組の最初に言うくらいだよね
>>133 そういや昔、英語が無茶苦茶達者な上司が、riding on same bandwagon て言葉使ってたのを思い出した。
連帯責任て言うより運命共同体的な意味だったと思うけど。
連帯責任なんてのは江戸時代の五人組の悪しき慣習だからな。 戦国時代じゃありえない。 非常に気味の悪い制度だ。
野球で乱闘起こった時、1人だけベンチで知らん顔してたらそいつは大変な事になる。 連帯責任では無いが、集団主義?仲間意識?みたいなのはアメリカでもあるだろ。
文化を否定したくて存在しないって言ってるんだろうな ちょっと考えればすぐ見つかるだろうに 自分の感情的な結論を肯定するために嘘をつく
>>151 実際あるし彼も知ってるけど、
日本の特異性を強調するために嘘をついたんでしょ。
外人特有のいやらしさ。
今回は別にトキオの残り4人が罰っせられたわけじゃないし 連帯責任にはなっていない
どんな場合にも連帯責任がなかったら、それはそれで 社会として成立していないだろ。
個を重んじる欧米と組織や社会を重んじる日本。欧米的な考え方の方が 楽だと思う。
海外のバンドだって、他のメンバーがドラッグで逮捕されたり、過剰摂取で死んだりしたら 沈痛な面持ちでインタビューぐらいするわ
まあないよね米国では 会見の意味もよくわかんないだろね 日本は忠臣蔵のころから変わってないんだよ サムライなのさ
その後bukkake mottainaiに続く日本語として rentaisekininは世界に広まりましたとさ
ぱっくんマックンってどんなネタやってたのか 全く知らないんだけど面白かった?
そんなもんかそんなメンバーは仲間がボコボコにするはずだもんな
この場合は社員というよりも商品でもあるんだから 欠陥品が出たらアメリカでも社長が謝るんじゃないの
>>176 連帯責任やら連帯債務って概念が大陸法のフランス、ドイツ由来だしなあ
英語に訳せなかったとしても、ドイツ語フランス語には確実に訳せるし
こっちは個人主義、個人責任ですからこのジャップ的な概念は向こうの人に通じないよ〜
ってマウント取ってるだけだよね、パックンさん
津波はTSUNAMIで意味通じるんだからRENTAISEKININでええやろ
>>178 連帯責任てのは、犯罪を抑止するために家康が作ったものだよ。
ロシアが冬のオリンピック認められなかったじゃん あれを自分たちで非を認めて自粛(甲子園の出場辞退とか)することはないだろうからね
>>193 お前何で宿題忘れたんだって先生に聞かれたらそう答えるよw
「頑張る」も英語では一言で言えない 英語は欠陥言語なんじゃないの?
緊急速報!大変な話題になっています。
犯人の目的は?顔写真は?FBは?アフィは?
山口わいせつ事件をいち早く報道したニュース速報JAPANが
スクープ!!!!!
大桃珠生さん(小2女児)殺人死体遺棄事件
わいせつ、強姦など性的被害は?(写真あり)
https://breaking-news.jp/2018/05/08/040218 犯人がさらなる犯行に及ぶ危険性もあるため、
近隣にお住まいの方は戸締まりを徹底するとともに、
1人での外出を控えるなど十分ご注意ください。
事務所社長「ユーもそう思うだろ」 「国分が言っただけなんだよね」
連帯責任を英語で検索かければ出るには出る。 意味はわからんけど。
連帯責任っていうけど、他の四人は実質なにも責任は及んでないし、とってもいないだろ 謝罪や会見だって、その後のダメージをいかに減らすかって目的であってな 連帯責任なら、四人も謹慎や減給してはじめて責任とったといえる
>>147 そんなところなんだろうなぁ、
英語でいう連座は、家族で処刑とか敵の民族一括りで虐殺って感じだけれどね。
連帯責任なんてないだろう 他の四人に責任がないなんてこと誰でも分かってる イメージ商売だから、謝罪すれば誠実なように見えるから 得な方を選んで謝罪してるだけだろう 普通に考えたら意味わからん謝罪だけどな
>>1 >米国では「連帯責任」という概念が存在しないと説明。
いやっ、あるだろうよ!!!
『フルメタルジャケット』って映画で、落ちこぼれの兵士を周りがフォローできなければその周りが腕立て伏せをやらされていたシーンがあったぞ!?
あれって、『連帯責任』じゃねーのかよ?
ドラマや映画でやらしているしパックンも厚切り化して来たのか
例えば戦国時代にさ、連帯責任なんて意味不明な仕組みがあったらやってられんよ。 相互監視のために江戸幕府がつくったものだ。
連帯責任って口で言ってるだけで 事実上、新生TOKIOのお披露目会見だったのかもね 騙されてるよお前ら
よく知らないだけで、米国には概念がないとか言ってるよな。 チーム単位での活動が重んじられるケースでは、軍隊だけでなくビジネスでも、連帯責任を負わされるケースはちゃんとある。 寄宿制の学校では子供の頃からその種の概念に接してるはず。
ハリウッド映画で 軍隊の新人教育の訓練をする時に同じグループに連帯責任をさせてるじゃん
>>65 どっちかというと、クラスの誰かがダメだったら全体アウトという感じじゃなくて、一人だと信用枠足りないので足してセーフな感じの言葉。
>>1 ロスト・プロフェッツなんてバンドは無かった
いいね?
>>218 江戸時代の五人組は明の里甲制のパクリ、日本に固有じゃないと思うわ
>>220 えっ?
パッパラ・パーの『P』かと思った。
パックンはまっくんを見捨てたから連帯責任に批判的なんじゃないの?
>>1 嘘つけ。適当な事言ってんじゃねーぞw
軍隊だと誰かがポカしたらチーム全員罰として腕立てなんて日常茶飯事だろうがw
連帯責任とれって誰も言ってねーダロ ややこしいこといってんじゃねーよ 国分が会見で格好つけて勝手にいっただけじゃん 本人も全然とってないくせに
>>230 五人組制度は村では惣百姓、町では地主・家持を近隣ごとに五戸前後を一組として編成し、各組に組頭などと呼ばれる代表者を定めて名主・庄屋の統率下に組織化したものである。
これは連帯責任・相互監察・相互扶助の単位であり、領主はこの組織を利用して治安維持・村(町)の中の争議の解決・年貢の確保・法令の伝達周知の徹底をはかった。
確かにジョージ・ハリスンが好きじゃないから、ビートルズが好きじゃないとは普通は言わないな。
>>171 バルセロナオリンピックで男子バレーのアメリカ代表で日本戦の敗戦の原因になるミスをしたやつが頭丸めてきてビックリした。
謝罪の意味で丸刈りするなんて文化は日本だけだろうってビックリしたのもあるけど、他の選手も一人だけ丸刈りにはさせられないって一緒に丸刈りにしてたのにさらにビックリした。
後から謝罪の意味で丸刈りにしたのは一人だけで、他は日本びいきの判定をしてた審判団に対する抗議だったらしいと見たけど、流石にビックリしたわ。
Japanese Totalitarianismだよ
他の四人は何も罰を受けてないので「連帯責任」は取ってない。 仮に四人が謹慎や減給などの処分を受けたとしたら日本でだって 「それはおかしい」という議論が巻き起こるだろう。
連帯責任という言葉が誤解を招いている気がする。ちょっと言葉が重い。 俺は日本人が連帯責任という言葉ほどの責任感を個人が持っているとは思わん。 トキオの4人だって口では神妙に謝罪してるけど被害者への金銭的負担とか活動自粛する訳じゃないしな。 そこまで気持ちを共有してるなら連帯責任という言葉を使っていいと思うが 「申し訳ない気持ちの共有」くらいが近い意味合いじゃないかね。
>>1 Unityじゃないの?
ビリーがブートキャンプで言ってたよ
>>216 そういうのは制度や決まりであって、それに従うことを認めてから実行するんだよ
今回のは日本人の心情として、多くの国民が建前や正義感は別として心の奥底ではそうすることが自然なことであると求めたし、受け入れた
そしてTOKIO本人達もその空気を感じたし、必要と思って実行した
その現象自体に名前をつけることが難しいってことだよ
嘘付けw フルメタルジャケットで、微笑みデブがなんでリンチされたか言ってみろよ! こいつほんまポジショントークしかできなくなったなあ
辞書ひいてやったぞ 連帯責任 <連帯> (a) collective [joint] responsibility 《for》; 【法律, 法学】 joint and several liability 《for》 連帯責任で on joint and several [collective] liability [responsibility] 内閣は国会に対し連帯責任を負う. The Cabinet is collectively responsible to the Diet.
個人責任だったら良心の呵責は少なくて済む。 連帯責任だと(自分がやると他の人間に迷惑がかかる)って萎縮する。 それが狙いなのさ。
訳して世界に知らせるつもりか( ・∇・)やめろよ怖いやつだな
リメンバー・ザ・パールハーバーとでも言っとけwww
訳す必要はないけど、日本の歴史文化価値観と欧米の歴史文化価値観は 違うことを説明するの在日外国人の役割だ 違いを認めて欧米の価値観を押し付けるべきではないことを広報しろ
米国野球だと、 味方打者にデッドボールをぶつけられたら、 ベンチ全員グランドに出なきゃチームから罰金、と野茂が語ってたのを聞いて、 米国人って個人行動ができない集団主義の人間なんだなと思った。
>>188 オンバトで見たけど、細部は忘れたな。
全体はオーソドックスな漫才で、パックンが
ハーバードってことで得意げになって、マックンが
高卒でちょっと卑屈になったり。あと、マックンに
普通のこと言われたパックンが「差別?」ってボケたり。
ドイツにいた時、遠慮という言葉も概念も ないって言われたよ。
>>61 TOKIOみたいな男同士のじゃれ合いで売ってたようなグループはしゃーなくない?
>>1 嘘コケw
米軍ではなんて言っているんだ?
チームで一蓮托生でやってんじゃん。
訓練で誰かがミス→チームで連帯責任。
アメリカ映画の軍隊物で見る光景だが?
同じハーバード大出身のモーリーロバートソンとは真逆の意見www
まっくんはヤンキー上がりの頭悪い日本人キャラだったね パックンとの対比でね
滝沢賢治「ばかやろー、all for one,one for allだろ」
連帯責任は密告を抑制して、かばいあい精神を生むから止めた方がいい 日本の悪習の一つ
\\\|//////// (´・ω・`) Die all together だろ?ww
TOKIOは謹慎もしていないし4人組が勝手に言ってたが何も責任は取っていないのは確か
あるよ 沖縄でも誰か米兵がやらかすと全員出禁になったりするだろ 連帯責任文化はアメリカにもあるよ ないと言ってしまうのはソイツのボキャブラリーが少ないだけだろう
>>272 パックンとモーリーの意見が真逆に分かれたら迷わずモーリーにつくな
忖度しなさそうだもん
日本の教育や道徳で 他人に迷惑をかけるな って言うだろ? これは連帯責任の縛りから生まれた極めてネガティブな道徳観だ。 外国にこんな後ろ向きな言葉はないと言っていい。
>>具体的には「企業の社員が問題を起こしても、社長が謝ることもない。自己責任大国なんで」という 嘘つくなよ。
簡単だよ The way of Japanese teamwork
ふつうに考えたら連帯責任ってことは 他にも前歴や余罪を知ってるか 何らか事件に関与してるってことだよなーと思ってしまう
パックン、先日NHKの歴史ヒストリアで、 三浦安針の役をやっていた ヒゲが似合っていて、イケメンだった。 家康との絆にも泣いたわ 弟の夫に出ていた把瑠都といい、 外国人の演技力の高さに驚いたわ
>>271 マックンが何か悪さしたらパックンの仕事量にも影響するだろ
身内が脱北したら残った家族が処刑されるのが連帯責任
欧米には五人組なんて制度はなかったからな ジャアアアアアアアアアアアアアプ
一昔前は パックンじゃないけどテレビで アメリカにはイジメは無いとか 真顔で言ってたからな
>>279 軍隊という特殊な集団とバンドメンバーじゃ全く立ち位置が違うだろ
それを言ってんじゃねパックンは
英語の偏差値30だった俺が答えるとするとオールギルティかな、多分違うけど
>>283 ジャッキー・チェンは息子が逮捕された時、謝罪してたぞ。
>>241 ジョージが嫌いだからビートルズ嫌いはあり得る
We have to take a responsibility for the things happened . Cause we’re a team. でオケ
持論に都合よく自己責任と連帯責任を使い分けるのがネラー
アメリカの軍隊では云々は今回のTOKIOの件と何の関係もないな
>>294 日本にもイジメは無いよ。
あるのは犯罪だけ。
犯罪をイジメと言い換えてるだけ。
誰に対して何の責任を負うのか明確では無いし 他のメンバーは連帯責任といってもどういう責任を 負うのか具体的に明らかにしていない。 「責任があります」と口にするのが責任?ww 頭を下げて泣く事が責任?ww そういう事が日本人の言う責任?ww
>>86 あー そういうのをマスコミは求めてそうだな
やたら責任取らせたがるから何もしないし誰とも関わらない無能が出世するって誰かが言ってた
collective responsibilityとかcollective punishmentとか言う言葉はあるが、 これは軍隊、宗教組織、暴力組織などの特殊な集団がやるものと考えられている。 平和で日常的なグループに対して、このような言葉を使うと、 「えっ、日本って軍隊や暴力組織みたいなことが日常になってるの?」 とか思われてしまうので、適当な訳ではないと、パックンは思ったのだろう。
TOKIOなんて完全に日本ローカルなんだから、アメリカの言語文化で言い表す必要がない
スズキのCM降ろされてるのは連帯責任だろ、これを表現する英語ないとかアメカス頭悪すぎ
collective penaltyとかも考えてたけれど、どこまで行っても
collective purnishmentしかないな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Collective_punishment Collective responsibility
>>229 いやいや…
>>266 そうなんや面白かった?
ついでに私の国では引きこもりは居ないなんて言ってたアメリカ人が居たけど 蓋を開けてみたらめちゃめちゃ居るじゃねーか アイツらの言ってる事はホント信用ならん
「リメンバー・パールハーバー」で一致団結したアメリカ 最大の国難にあっても陸軍と海軍の足並みが揃わなかったジャップ
>>311 実際、そういう組織的な事は行われているだろう。
Collective Responsibility
>>296 でも米軍でも採用されてる一蓮托生システムなら、英語訳はあるんじゃないか
一種の軍隊用語になるのかもしれないけど
アメリカは歴史が浅く文化も未成熟だから、表現できない理解できない価値観がたくさんあるだけだよ
>>326 口語ならin the same boatとか
>>321 基本、欧米人は見栄っ張りの嘘デタラメ話をすぐしだすよ。いまだに古臭い階級社会のままだからね。
>>321 無職が多いから勿論いるはず
ただ言葉がないんだろうな
日本はまとまりが良すぎるのさ。 多様性個人主義が当たり前の外人からしたら、カルト集団としか思えないとこがある。
この人まだマックンとコンビ組んでるんだな どう考えても話が噛み合わなさそうだが、案外上手くやってんのかな?
でも日本のどこかで日本人が殺人事件起こしたら連帯責任で日本人全員か責任を感じて謝罪して被害者に寄り添うべきだろ?
ない頭でひねった「連帯責任」の訳語 " packaged responsibility as the team " チームとして一まとまりになった責任って感じかな チーム責任っつうのを欧米人も学習すべき 911テロをやると実行犯だけじゃなく アルカイダは根こそぎ掃討されるみたいなこと
>>321 アメリカに多いのはホームレスだよ
全米で55万人くらいいる(ちなみに日本は全国でも1万人未満)
日本にはナマポ制度があるから何とか防げてるけど
アメリカはホームレス、日本は引きこもり・ニートが多い
国民性の違いだろうか?
>>333 anti socialって言うよ
外界との接触を拒絶する人、みたいな感じで
硬く言えばagoraphobic
>>334 あいつらのやっているのは単なる利己主義だろ。
>>12 新人が入るとほぼこういうシーンがあると思うけど
>企業の社員が問題を起こしても、社長が謝ることもない。 すぐに大臣辞めろと言い出すどっかのアホ共に聞かせてやりたいわ
翻訳が適当なのかもしれないけどサバイバーでは「連帯責任」出てきたな 海のゲテモノを喰って我慢するゲームの時
>>294 アメリカには差別がないとか言ってたハーフもいたなw
黒人であるというだけで犯罪者扱いする究極の連帯責任をずっとやってきた国が 何をいうてるのか
>>311 日本でチームを組むということはそういう事だぞ
「5 man cell」みたいな運命共同体
一人のミスでも全員の責任となってかえって来ることがある
たとえばレイプ歴があるのを分かってて雇って、そいつが客を強姦したら、アメリカといえどやはり責任は問われるんじゃないか。 ただ日本では、予兆が分からなかったのに部下が不祥事起こすと、自動的に上司や同一部署の社員まで連帯責任を問われるという不思議な風習がある。 これが理解出来ない。 たとえば、アキエが夫の職業を振りかざしてあちこちに干渉してるのを放置してる下痢便野郎には責任を問うても良いが、 大臣が執務時間中に風俗いって射精しまくってたのが露呈したとしても、首相はそんなこと知らなかったんだからこの場合は本人の粛正だけでよかろう
>>344 日本だって戦国時代以前はこんなにベッタリした画一的まとまりはなかったよ。
むしろおのおのが分裂してるのが当たり前だった。
だからキーは江戸時代なのさ。
そりゃ利害関係者には契約に基づいた責任が 明確だからな。誰が誰にどうやってとってな。
アメリカ軍の人か(アメリカの)国語の先生に聞いてみると良いと思うよ。母国語の知らない言い回しや言葉 が有っても当たり前。日本人の俺だって知らない言葉いっぱいあるよ。
>>337 欧米人からはむしろ日本人は集団でしか行動できないってバカにされてるくらいだ
軍隊とかなら、アメリカでもあるんじゃねーの? 連帯責任 それらしい表現はあると思うけど、ないのかね?
>>12 それは罰であって
みんなで責任を取るってのとは違うんじゃね
>>348 まじかよ
アメリカほど横並びで出る杭打つ文化もなかなかないと思うけどな
人種のるつぼって表現はまさにそれで、個性も性質も無視して全部均等均一に!っていう暴力的な融合
ブラジルは人種のサラダボウルで、それぞれの性質を残したまま共生してる
>>353 国民国家として完成したのは日露戦争だろ
幕末なんて挙国一致どころか、佐幕派と討幕派に分かれてバトルしてたぜボーイ
1人の兵士が飲酒運転や不祥事事件起こしたら アメリカ軍基地の他兵士が連帯責任で全員とばっちり受けてしばらく外出禁止になるみたいなのあるじゃん
軍隊モノでは、一人ヘマしたらそいつのチーム全員で腕立て伏せとか良くやってるじゃん? アレは連帯責任じゃねーの?
shared responsibility だよ 日本人の俺に言わせんな
>>203 言いたいことは分かるけど、基本あるよ。
頑張る keep this up
お疲れ様 You must be tired
もったいない That is waste(What a wasteの感嘆文もありか)
日本的なニュアンスが欠けてはいるんだろうけど、
そういう場面で無言なわけないから定番の言葉はある。
アメリカの映画なりドラマでいくらでも連帯責任の描写あるだろ
欧米でcollective responsibilityやcollective punishmentを行使するのは、 メンバーの相互監視を行わせるため。 経済制裁なども、一国の違反を経済圏全体に課すこともある。 これは特殊事態と考えられている。 フルメタル・ジャケットでも、異常な状況として描かれているのであって、 現実のブートキャンプとは全く違う。 日本の連帯責任も相互監視の意図があるのは同じだろう。 しかし日本ではそれが普通だと知ったら、欧米人はビックリするだろう。 実際には、日本だってそんなことはない。
アメリカは個人主義の国だから連帯責任なんて取らないよ もっとドライ 日本はどうしても憐憫の情があるから簡単に見捨てらんないんだよな
自己責任大国なんだなって思ったのがジョン・ボンジョヴィの娘がヘロイン中毒でって逮捕されたときだ 日本ならめっちゃ叩かれてワイドショー賑わす話しだろうが 娘の話は娘の話で、会話で触れることはあっても活動自粛なんかせずにワールドツアーしてた もう価値観が違うんだよな、カルチャーギャップは埋めようがない
日本の場合まとまっているのが当たり前で、和を乱し空気を読まない奴は問答無用で悪者でありある種犯罪者のような扱いを受ける。 これってさ、明らかにカルト集団のアクションだよね?? 戦前、反戦を叫んだ人たちは犯罪者扱い受けたよね?
会見に関してはあれはただの好感度上げだから日本人だっておかしいと思ってるよw
外国って政治絡みでも連座制度ってねーのか? フランスだのロシアだの倒された王朝の王族皆殺しとか西洋にもあるだろ
Fackでいいんじゃねえの だいたいの言葉はFackで必要十分だろメーン
勿論アメリカにもあるだろうがそれはあくまでも 契約に基づいたもので、責任の主体が明確で どういった責任を負うかも明確。 日本の様な曖昧さに対して責任とは表現しない。
>>364 要するに現代日本人は江戸時代の子孫なんだよ。
戦国時代の子孫じゃない。
はて? この人日本は長いよね? 今まで連帯責任を問われるような事態は多々起こってたはずだけど 今まではどう訳してたの? 今まで1回もこの手の話を英文にしたことがないんなら なんで今回だけ訳す気になったの? 例えば財務省の問題で野党は麻生に辞任を求めてる訳だが そういうのは欧米の概念にあるの?
アメ公は平気で綺麗事言うからなあ いじめがないだの女性の権利が守られてるだの
>>359 へぇ、ヨーロッパじゃレストランやクラブに一人で行く事が出来ないそうな。
なんでも、お友達のいない寂しい人だと思われてしまうからなんだそうな。
>>1 アメリカだって海軍とか、訓練生の誰かがヘマしたらその部隊が連帯責任で腕で立て伏せ100回追加とかあるんちゃうん(´・ω・`)?
なんか政府(内閣)や軍隊の話を出してるやつらが多いが全く別の概念だぞ チームで取り組むミッションに対して失敗した場合にチームで責任を負うことは当然ある しかしミッションの外で起こった個人の問題や過失に対して チームの人間に何らかの責任を課すなんて概念は無い そもそも日本であってもプロジェクトメンバーが痴漢で逮捕されたとしても 他のプロジェクトメンバーが謝罪にいったり減給や解雇になるなんてことはないだろ TOKIOの謝罪会見が連帯責任だとしたらそれを適切に表す言葉は英語には無い
アメリカは黒人差別よりアジア人差別のが酷いから 白人様が一番偉いのさ
まあ40過ぎたおっさんのしでかしたことを、周りが責任感じてどうすんだって気もする 事務所の会見くらいあってもいいだろってのもアメ公には理解できんのだろ カルチャーが違うんだから日本は日本のやり方で別に悪かないと思うけどね
>>361 軍隊みたいな特殊な集団(それ抜きでは部隊の全員が死ぬ可能性すらある)を除いてはあり得ないよ
洋楽バンドでメンバーが犯罪者になったのなんて一杯いるけど、残りのメンバーが公式な謝罪会見したところなんて見たことない
知ってるなら事例挙げてほしいくらいだわ
「アイツはホントにしょうもないやつだな」とか吐き捨てるコメントなら一杯あるが
>>387 ラテンの多い地域だと、そもそも一人で食事してたらちょっとおかしい人だと思われるね
大事な食事を共にする家族やパートナーや友人が一人もいないの!?ってなるし、
下手したら見知らぬ人が「こっちで一緒にどう?」と声かけてくるかもしれない
ってか向こうは不祥事に寛大だよなぁw 薬くらいじゃ簡単に復帰するだろ ジェニファーローレンスだってあんな派手に流出して平気でアカデミー賞出てるし
ていうかTOKIOの他のメンバーにまで責任求めてる風潮ないでしょ別に DASH村も継続するみたいだし
>>395 ねーな、エアロもボンジョビも色々あったけど、別に誰も謝らないし
自分で消化する器量があれば何とでもなってる
>>24 アホか。
連帯責任という考え方が米国では馴染まないという意見は貴重だよ。
欧米人は表向き凄い友好的にふるまうけど裏ではぼろ糞言いまくってるからな この辺が日本人とは異なる
>>401 解散についての意見も、元はと言えば「一人でも欠けたら…」っていう過去の発言によるものだよね
有言実行しねえの?っていう
>>398 でも性犯罪には鬼のように厳しいから山口なんて即収監だぞ
TOKIOが勝手に会見しただけで連帯責任なんて誰も求めてないよな
でもおまかせに出てたアメリカ人?のジャーナリストは連帯責任とか言ってたな
自分がー自分がーの国だから ないない連帯責任なんて概念ないよ
多様性を認めた上でのまとまりと、多様性を圧殺してのまとまりでは雲泥の差がある。 日本の場合、大勢順応が絶対的正義で異論を圧殺するのが当たり前でそれによって無茶苦茶な戦争に突入し木っ端微塵に負けた。 外から見たらある種のカルト集団としか思えないだろうよ。
アメリカはいつも戦争止めるために原爆投下はしかたなかったって 必要経費とか連帯責任みたいな言い訳するじゃん
>>389 それは軍隊の一般的な、あるいは正式な制度ではない。
上官の嫌がらせだよ。そうでなければ上官の個人的な
考えによる「強制」の類だよ。
ま、日本人特有の(本人たちもナンダカ分からない)美意識の世界ですから
>>404 いやいや、めっちゃ馴染みあるよ
学生なんかは「悪いことした人は名乗り出なさい、知ってる人は突き出しなさい、明日までに特定できなければ全員にペナルティ与えます」が当たり前
>>378 宗教観の違いだろ
神と個人との契約で成り立つものだからな
TOKIOは連帯責任で会見したわけじゃないだろ 自分達に火の粉がふりかからないようにイメージ保つための謝罪だろ
連帯責任で嫌な思いした経験は皆んな一度はあるだろうな 100mをクラス全員16秒切れるまで走らされるっって意味不明の授業もあったわ おせーんだよバカって連帯責任強いる方ではなくて遅い奴が責められるし、遅い奴もたまらんかっただろうな すげー不思議な制度だわ、アイツはアイツ、オレはオレでいいんじゃない
何かあるとハゲ頭を3つ揃って見せるのが日本スタイル
>>24 >こういうコメント本当に嫌いだわ
>欧米でどうだからなんなんだよここは日本であって欧米ではない
「ここは日本」というコメントが本当に嫌いだわ。
それが日本の佳き文化ならともかく、悪習を誇り高く語るその根性ってなんだよ。
過労死だの連帯責任だの、ただちに止めさせるべき伝統だろ。
パックンはもうちょい中道路線にした方が仕事が増えると思うが
あと企業云々のくだりはよくわからんな 日本だって社員がなんか捕まっても別に社長は謝罪会見しないし、 逆に社員が業務上で何かやらかした場合は日米関係なく社長謝罪に出てくるだろ
俺がホームステイしたアメリカにはあったから、ジャニに金もらっていわされてんじゃん?
>>1 company compensationは?
つか「SEKOI」みたいに「TOKIO」が連帯責任を表す世界共通の単語として認知されるかも?
>>413 軍隊は連帯活動が主だからちょっと違うんじゃないかな
国防に関することは自己責任で片付けられないだろうし
まあ嫌がらせも当然あるだろうし、実態としてはそっちの方が多そうだけどねw
そもそもクリントンがモニカルインスキーと不倫した時だって(しかもこれは監視カメラに現場がバッチリ写ってる) 他の民主党員は「わが党の不祥事 スマンかった」なんて言ってないしな クリントン一人で弁明会見してケツを拭いてる 個人の不祥事は個人で責任を負う国(欧米はだいたいそう)
つーか、山口も証言してたけど悪いことをした自覚が無かった。 それはつまり ジャニーズタレントのなかではああいったことがごく普通に行われていた可能性が高い。 もっというと 芸能界やメディアではあのくらいのことは当たり前に存在する可能性大ということ。 そのくらいの推理ができないおまいらは甘い。
4人での再出発 山口へのサヨナラ 心機一転 連帯責任は実は取ってない
TOKIOよりジャニーズが責任取れよw こいつらこそマジで責任取ったことないだろww
>名門ハーバード大学比較宗教学部卒業 日本で例えると駒澤大学仏教学部みたいなもんか?
えひめ丸事件の謝罪の時 船長だけじゃなく関係ない妻まで出てきて手を繋いで謝ってたろ スゲー違和感あったわ 妻なんか関係ないじゃん一人で頭下げろよ 来るなら一緒に乗ってた乗組員だろ アメリカの連帯責任の方がおかしいよ
>>431 バックストリートボーイズのニックがやらかした時、他のメンバーも謝罪してたぞ
日本には5人組というのが江戸時代にあって仲間が悪さすると連帯責任という方法で民をコントロールすることに成功した。 その名残としか言えない。 アジア圏ではそういう支配が昔からの有効に作用したんだよ。
そもそも現状と今後について会見しただけで謝ってもないと思うが
アメリカ人だってcollective punishmentは知ってるが、特殊な集団のもの、 特殊な事態でのもの思ってる。 TOKIOが連帯責任をとると、カルト集団の印象を受けるだろう。 実際はそうではないから、訳す言葉がないとバックンは言ったのだろう。
個人主義の癖に、ワイフはファーストレディとかで出てくるんだよなw アレは完全に欧米の文化だよな ワイフなんか出さずに自己責任で外交だの政治だのやればいいのに
SMAPもよくわからない謝罪会見やってたよな ジャニーズのお家芸
>>440 え、ニックってそんなことになってたの?
I am Yamaguchi で良いんじゃないの?
>>339 アメリカにも引きこもりニート大量に居るってのw
土地が広いし社会保障制度が違うから問題になりにくいんだろう。
>>419 それがキリスト教圏の人間には理解出来ないって話だしね
謝った段階で処罰を受け入れる覚悟を求められる価値観と
謝りさえすれば許される国
本当に連帯責任ならメンバー全員が仕事自粛するべきなのに平気で仕事を続ける
日本における連帯責任ってなに?
英語では説明出来ないよって話
マスゴミはさ 「似たような事柄が存在しているのではないか?」 って絶対言わないだろ?? 身に覚えがあるんだよ。 役人のケツを叩いてマスゴミと芸能界を調査させるべきだな。
政治家の旦那の不倫会見でも妻が一緒に謝ってるじゃん クリントンもそうだったしこの前も誰か夫婦一緒に謝ってたぞ 不倫された妻が出てくるアメリカの方が変だよ
>>386 ハイスクールで急に銃弾撃ちまくって大殺戮する犯人っていつも撃ち殺されてるけど
あいつらいじめられっこらしいな
連座って概念は西洋に無いのか? 大逆罪とかだと普通にありそうなのに
連帯責任はshare the blameとも違う感じなのかな 当事者と同じように責任を感じること自体は外国にだってあるだろうけれど パックンは日本の「連帯責任」はそれとは違うという認識なんだろうね 日本では責任を感じようが感じまいが同じ団体であるということで連帯責任が発生する感じ? アメリカではそれは無いってこと?
まあ日本の最大の連帯責任は(これ言うとまた右翼が怒るか?)
大戦後の「一億総ザンゲ」
これで裕仁の戦争責任がウヤムヤになった
こんなん欧米じゃありえんだろ
>>413 お前は愛と青春の旅立ちで士官候補生が卒業したと同時に少尉になり
厳しく当たっていた鬼軍曹が生徒をサーと呼ぶ軍の育成規律たるや何かを見るのだよ
>>413 >>430
よく分からないけど、海外ドラマとかそういうシーンがたまにあるから、連帯責任みたいな考えは一応あるじゃないかなぁ?と思った
連帯責任の考え方が日本とアメリカだと違うのかな
でもスポーツの団体競技だと、一人は皆の為に皆は一人の為にって思わんのかな
喜びも悲しみも一緒さ!ヘマしたら皆で謝るんや!みたいな感覚は日本独特なんかね(´・ω・`)
>>386 幼稚園で知り合ったアメリカ人女性は子供を日本の公立学校に進ませるか、アメリカンスクールに行かせるかで真剣に悩んでたわ。
日本のスクールではまだましだけど、アメリカの学校の場合、男の子が腕力ないと本当に地獄見るみたいなこと言ってた。過酷さは半端無いってさ。
>>456 昔の魔女狩りだと魔女を出した家は財産没収されたりもあったような…
それを狙った魔女でっち上げもあったとか
「詰め腹を切らされる」とかも英訳は難しいだろう 個人より世間が大事なのだから そりゃあ理解不能でも仕方ない
>>440 それはマスコミ集めての公式な謝罪会見かな?
単にインタビュー受けて「まあスマンこっちゃな」程度のモノなのかな?
そこが大事なんだけど
連帯責任によるメリットはなにか? わかる人居る??
ハーバード大学近くの牛角と山頭火 内装がおしゃれなんだよねえ
学校の先生も子供を支配する時に皆の責任とか班の責任とか言っていたから日本には根付いている文化 囚人のジレンマだな
>>463 一回インターに通っちゃうと、その後きついぜ
海外の大学行くなら良いけど、日本で生活しにくい性格になっちゃう
社会に出たら天然の嫌われ者だね、これは本人に全く非がなく、社会側にも非がない
カルチャーの違いっすな
パックンはナードでリベラルな階級で生活してきたから アスリートの世界や知らない事が色々あるからアメリカを語れない
ただ日本の場合、犯罪者いると親、兄弟はもちろん親戚まで迫害されるのは良くないと思う 日本の常識は世界の非常識なのは結構あるよな
「謝罪」と「責任」を混同するところが日本だよ。 「責任」の概念がまるで違うんだよ。 これはもう社会学的な分析いやもう 文化人類学的な分析が必要かも。
>>463 ひ弱根暗が学校でいじめられても、いじめられる方が悪いからね、あっちじゃ
弱肉強食
この歌のサビはイケる ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事 そして2018年は 『人生はリベンジマッチ』 ↑ 名曲、ユーチューヴ検索 ★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
誰もTOKIOに謝罪会見なんて求めてないのに 日本固有文化と見られても困るわ ジャニ事務所とEテレには説明責任果たしてほしいけど
>>462 謝った後責任を分かち合ってないじゃん
謝ったから僕達は許してねって態度が違和感があるんだよ
連帯責任なら山口が活動再開するまで他のメンバーも活動自粛するべきだし
その覚悟がないなら連帯責任なんて言葉を軽々しく使うべきじゃない
こういう軽い意味の連帯責任って言葉が英語にはないって話だよ
>>469 の答は
>>458 おかげでいまだに極東三馬鹿から文句言われる
本当に無いのかよ アメリカの軍隊とか普通にありそうなんだけど
>>6 民主党の前原はオールフォーオールって言ってたなw
>>476 アイツらのイジメって、結構根深くて、大人になってからもかなりするもんな
日本人の「表面上は大人な振る舞い」する人はエスタブリッシュ層にはいるけど、
基本「嫌いって言ったら嫌いなんだよバーカ!」って感じ
中国人と韓国人はすぐヒートアップするが、ビジネス上は大人な対応するやつ多いし、やっぱ儒教、仏教の東洋人なんだなって思うよ
>>473 パックンは母子家庭育ちで貧しくて
7歳からお菓子売りのバイトして
10歳から18歳まで、朝3時半に起きて、6時半まで400軒以上の新聞配達を年中無休で続けたという超苦労人らしいよ
http://kamome.her.jp/timatanowadai/weekly201701207pa.html >>487 何かしらの大きなメリットがあるのさ。
だから未だに滅びない。
これマジなの? 実話のバスケット映画「コーチ・カーター」で連帯責任で全員過剰なトレーニングとかさせられてたぞ
>>489 自然と水に流される
まぁいいかっつって
厚切りジェイソンは一応ジョックス経験あるからパックンよりは軍隊的責任論を知ってるかもね
>>74 うちの父親が見かけたことあるらしいけど、
ガリガリだったって言ってたな
芸能人て、実際見ると小柄で華奢な人多いよね
>日本との文化の違い ジャニーズの事務所が会見をやれって言ったんでしょ。 しおらしくね、其々のメンバーの宣伝にもなるからって。 誰だってあんな会見、意味わかんないわ。 あの4人に山口の私生活まで、責任は無いんだから。 お蔭で、松岡は男を上げたとか、 国分はこう言ったとか、 城島はああ言った、長瀬は・・・ どうでもいいこと新聞に取り上げられて、 個々のいい宣伝になったじゃん。 ジャニの作戦でしょ。 山口は自業自得だけれど、 いい生贄になったわ。
>>34 俺もコーチ・カーター以外でそれ思い出した
微笑みでぶのせいで全員が腕立てやらされて、その直後リンチされるとこだよな
>>497 「水に流そう」っていう言い方は英語にもあるんだよな(Let bygones be bygones.)
>>483 いや求めているよ
世間的には社長が会見しないだの、TOKIOの番組のスポンサーが降りるだのするから予防処置だよ
普通にあのスポンサーの商品は買わないだの変なとばっちりが沢山存在する
アメリカだと〜 アメリカでは〜 ほんと属国の思考だね
>>499 え、そうなの?でかそうなのに
セインカミュは超デカかった
コンビニで五目おにぎり買ってた
>>496 全員に罰を与えていたじゃん
TOKIOは山口と同じ罰を他のメンバーが受けているか?
連帯責任とるならDASH村も打ちきりにしてしばらく活動自粛しないとおかしいよな パックンはそこの矛盾をついてるのかね
連帯責任って本当に責任を取らないといけない人間が 何もせず逃げるから全員で責任を取ることになるんだよな。 学校やスポーツ界等が糞すぎる理由だよ。
五人組制度→隣組制度。 江戸時代からこれで自治まかなってきた。 が、連座制度はもっと理解できんやろうな。
>>497 大それたことをしようと思わなくなり、治安維持に資するのさ。
日本の社会においてもっとも優先させられるのは進歩でも活力でも自由でもなく、秩序だ。
>>406 そんな揚げ足取りして何が楽しいんだろうって思うわ
そういう時に想定してる欠ける事態って
不慮の事故で怪我や死亡みたいな事だろ
まさかメンバーが性犯罪をやらかすとか
考えてもなかっただろうよ
>>512 でもそれが責任ってものだよ
想定不足による不用意な発言こそ無責任と糾弾される
>>469 各自が行動を省み襟を正すことでより良い集団になる はず
ハーバード出てそれか 直訳的な言葉は無くても、言葉として伝える訳はあるはずだろ、少しは頭使え
>>516 その場合の よい は秩序を守り乱さないという意味でのよいだろ?
なあなあ、そろそろ、金髪碧眼だからってそいつのいうこと何でも鵜呑みにするのやめね? しょうもないだじゃればっかりいってる奴もおるし
>>519 厚切りはもっと上から目線だよ
厚切りは無意識のアメリカ白人様
パックンはそう見られるリスクを分かった上で話してる
>>472 結局、公立の中高一貫の国際学校に進んだわ。日本人、帰国子女、外国人がそれぞれ1/3。競争率半端なかったみたいだけど、受かってよかった。
楽しそうにしてるのたまに見かけるとこっちも嬉しくなるわ。
>>11 Joint and multiple responsibility
こんなの山口を監視してるくらいでなければ責任持てないぜ
>>509 ジャニさんかTOKIO担当のジュリーが
何らかの責任取らんとな
英語に訳せない日本語 先輩 いじめられっ子(いじめ や いじめっ子という英語はある) 連帯責任←New
フルメタル・ジャケットでデブのやらかしで他の隊員も腕立て伏せやらされてたろ
>>517 材料を集めて調査してみれば分かるが、日本社会の再優先事項は「秩序維持」に集約されているのさ。
そのためなら個人の権利とか自由は平気で犠牲にする。
>>522 主にそうだね
その集団自体にとって良くなるかどうかは分からないな
メンバー同士で監視や管理が厳しくなるってこともあるかもね
>>496 ,
>>501 嬉しい。「コーチ・カーター」を知っている人がいて。
全員でpush up して、勉強が大事だから体育館封鎖して
全員で勉強してな。
大体、NBAで乱闘騒ぎが起きても当事者だけの
ペナルティというのは有り得ない。
別に連帯責任なんて一切取って無い 謝罪等もすべてがポーズ、自分達にお鉢が回ってこない為のな 寧ろ連帯して山口を庇ってた印象だからよ 色んなやり方を使ってな
>>486 なる程なぁ
まぁ今回のトキオは知名度抜群の人気アイドルだったから、連帯責任つっても解散は事務所としてもさせんだろうな
これが弱小事務所の地下アイドルとかだったら、他のメンバーの気持ちはさて置き、解散・消滅だったろうがw
やっぱり連帯責任なら、ペナルティーでメンバーも一年間活動自粛があっても良かったな
>>521 直訳はあっても概念が全く違うからこの場合の訳語には的さないって話
連帯責任なら解散か山口復帰まで全員活動自粛
明らかにとかげの尻尾切りの解決法なのに軽々しく連帯責任を連呼
そんな軽い連帯責任を表す表現がないんだからしょうがない
財務省の官僚や政治家のセクハラ発言でザワザワしてて麻生の責任問題になってすぐだったな タイミング良すぎだろw
さっきから軍人例あげてる奴は本質を全く理解してない TOKIOって軍人か?
>>534 結局目的が 後ろ向き ネガティブ なのさ。
消極現状維持であって積極進歩じゃない。
普通に he is our responsibility.
「踏み絵」の持つ効果についても考えさせられる アレは単にキリシタンをあぶりだすだけじゃない 幕府側も「まさか踏まないわけねえよね」っていう腹がある なぜなら一人でも踏まなきゃ「連帯責任」である 関係ない他の者を犠牲にしてまで自分の信念を通すわけなかろうという見込みがあったのだ
>>540 煙幕のために役人が命令出した可能性大だろ。
実際、効果テキメンだったし。
>>531 TOKIOの他のメンバーは山口と同じ罰を受けたか?
>>543 そうじゃなくてさ、日本だと年が一個上というだけで丁寧な言葉使いするじゃん
これって儒教思想が根っこにある訳だけれども
そういう社会システムとしての先輩という概念が欧米にはないって話
麻生がエレベーターの中で笑ってたのはこの事だったのか! 知ってたんだな事前に
>>552 brotherやsisterに上下の区別がないのもそういうことだね
そういや英語に センパーイみたいな言葉ないな 敬語がないからなそもそも
ちなみに空海は三教指帰の中で、年功序列なんてクソってこき下ろしてる。
敬語表現はあるけど日本みたいな敬語はないぞ まあいいや
連帯責任といっても言葉だけだろ TOKIOの4人のどこが連帯責任とってるんだよ イメージ商売だから会見開くのも商売だし自粛するのも商売
そもそもアメリカ人に言われるまでもなく「連帯責任」って言葉がよくよく考えると 変な日本語だろ そりゃ日本語ペラペラなアメリカ人が真面目に考えたらなんて訳して いいのか分からないわ 国分も城島も別に山口の監督者でも保護者でも使用者でもねーし 軍隊の飲酒禁止なんて言うのもあれは「綱紀粛正」っていうか、英語で言えばdiscipline ってやつで、「責任」っていうのとはちょっと意味が違うと思う
>>557 責任は明確にしていく文化だからね
本田みたいに責任は負わないけど権力はあるみたいな状態は嫌う
連帯責任を口にした以上山口と同等のものを背負わされる文化
今の総理大臣見てみてみればわかるけど 日本にも連帯責任やトップが責任を取る文化なんてないでしょ
>>542 日本の社会はそれで進歩発展してきたよ
集団としては悪くないと思う
そもそも軍隊やスポーツはチームの連帯感を高めるという目的の中で 訓練や職務の一環としてチーム内の問題を全員で負担するという考えはある 米軍駐留における外出禁止の例も職務中に発生した問題に対するもの 一般の企業であれば出張中に発生した問題に同行していたメンバも影響を受けるのと一緒 今回の山口の事件はそういった話しとはまったく別の次元の話し
連帯責任という言葉ならある joint responsibility collective responsibility など The Cabinet is collectively responsible to the Diet. 内閣は国会に対して連帯責任を負う ただしアイドルグループやバンドの1メンバーが個人的な犯罪を犯したからといって メンバー全員が連帯責任を負うなんてあり得ないわな
>>562 そういう言葉だけの軽い責任って言葉がない
>>251 言いたいことは理解できるよ。
パックンのいう『連帯責任』とはTOKIOの会見を受け入れたこちら側に対してではなく、TOKIO側の4人に対してではないのかな?
ならば、軍隊なんかの『連帯責任』と同じでしょ?と書き込んだんですけどね…
>>572 洋楽バンドでメンバーの犯罪が元で活動自粛した奴っていないだろ
>>568 キリスト教圏にはそぐわないだろ
あくまで個人が神と契約を結ぶ世界観だから
>>64 数年前に外国で海上石油プラント?だかが爆発して作業員が焼死して、石油がドバドバ海に流れちゃったけど、
記者会見で社長は頑として謝らなかったぞw
日本だと開口一番謝罪の言葉だけど、外国人って誤ったら負けなんかね
何が起きたかの経緯と、これからする事を淡々の喋ってた
「正直、すまんかった」の一言くらいあってもええんちゃうん?人死んでんねんで(´・ω・`)
わけわかんないのは、何の過失もないTOKIOの残りメンバーがNHKとか喜多川家とかもっと悪い奴の代わりにどさくさで謝罪させられてること。俺は日本人だがこれは理解できない。
>>572 連帯責任すらおってないしな
山口メンバー以外活動自粛してないし
日本に入ってくるアメリカはコレクティブな考え方をしないって嘘情報なんなんやろなあ
>>572 仮にビートルズのメンバーが、ロリコン強姦未遂やらかしたら、残りのメンバーが記者会見すると思うわwTOKIOみたいにね
レットイットビーとか、封印やろうなw
TOKIOはなんにも責任とってないじゃん リーダーなんか始球式出てたぞ女装で みんな普通に仕事して謹慎もしてないのに連帯責任とったみたいに言われるのかよ 会見は自分の気持ち述べただけだろ
わかった! All member sorry じゃないかな?
>>579 謝ったら全責任を負って個人で弁償し環境を戻す義務が生じる文化だ
未成年に手を出すってジャニーさん散々やってきてるわけだけど揉み消してきてるな 山口は生贄になっちゃったな
この 「アメリカに存在しないものは間違ったもの」 という思い上がった考え。 本人は気付きもしないんだろう。
>>89 >って言ったことをアメリカの掲示板で晒したら
尊敬するわ。
向こうの掲示板に書き込むなんて…
私には出来ない?
やっぱりハーバードって今ではバカしかいないんだな。
Collective punishment
https://en.wikipedia.org/wiki/Collective_punishment Collective punishment is a form of retaliation whereby a suspected perpetrator's family members, friends, acquaintances, sect, neighbors or entire ethnic group is targeted.
The punished group may often have no direct association with the other individuals or groups, or direct control over their actions.
In times of war and armed conflict, collective punishment has resulted in atrocities, and is a violation of the laws of war and the Geneva Conventions.[1]
Historically, occupying powers have used collective punishment to retaliate against and deter attacks on their forces by Resistance movements
(such as destroying entire towns and villages which were believed to have harboured or aided such resistance movements).
History
1.1 2nd century BC
1.2 9th–15th centuries
1.3 16th century
1.4 18th century
1.5 19th century
1.6 20th century
>>552 そう言う意味ね。いや、単に英語に訳せないって中に先輩が列挙されてたからさ。
Joint and several liability
https://en.wikipedia.org/wiki/Joint_and_several_liability Where two or more persons are liable in respect of the same liability, in most common law legal systems they may either be:
jointly liable, or
severally liable, or
jointly and severally liable.[1]
Responsibilityって範囲が決まってるだけで大枠の概念としてはあんまかわらんきがする アメリカは人につく 日本は組織につく それだけ 優劣はない
とにかく欧米の責任つーのは しかるべきペナルティを負うことによってその所在が認知される じゃあTOKIOの山口以外の四人はどうかっつーと なんのペナルティがあるのか実際よくわからない なのになぜか「責任」という まぁ不気味っていえば不気味だろう
>>593 誰も間違ったものなんて考えてないよ
お前みたいな馬鹿だけだ
>>585 ああ、それはテレビでも言ってたな
謝ったら非を認める事になるから裁判の事を考えて謝らないウンヌンとか
でもさ、裁判だのの前に人としてどうなのよ
外国人ってシビアと言うか、人情ってものがねぇのかと思う(´・ω・`)
そもそも「連帯責任」って言葉は、チームが出来た時にメンバー全員の 戒めのために使うもんだろ 連帯責任なんて言う責任の取り方はないよ
ないときにはそのまま持ってくる gonin-gumi
>>596 外国語に訳せないっていうのは大体そういう社会システムや文化の相違が背景にある
日本語で見る世界と英語で見る世界は同一とは限らないよ
これは現代思想の大きなテーマの一つ
利害関係者には大きな痛手を与えたため 当然契約に明記されている責任を負うことになる。 そういう意味では連帯責任だよ。直接関係の無い彼らに かけた精神的負担、経済的損失に対して山口は負い目を感じる。 今後の付き合いも考慮してダメージコントロールは必要。 そういう意味では4人がしおらしく対応するのも理解できる。 その上また山口の辞表提出も出せばそのコントロールは有効。 こういった形式的な猿芝居のことを日本では責任、謝罪と呼ぶ。 まともな人間には全て自己欺瞞、偽善に見える。
ジャニーズとか完全に事務所主導だろ だとすると連帯責任はしょうがない 欧米でも個人主義とはいえ組織のトップダウンは多いからそういう場合は 組織、というか判断したやつが責任とる
>>570 メリットもあるがデメリットもある。
ただとりあえずもう少し風通しを良くし明るくすべきだな。
>>603 TOKIOに関しては軽々しく責任って言葉を使ったけどキリスト教圏的な意味で責任をおう覚悟はないしな
>>1 >自己責任大国なんで
カトリック神父の慢性的な少年レイプが明るみになったときはトップが謝っとったがな
カトリック信者のパトリックがどの口で w
>>591 何だか冷たい文化だなぁと思う
つくつぐ日本が良いと思うわ
日本の常識は海外の非常識ってよく言うけど、何で海外ってあんなにもデンジャラスなのさ
もっと日本みたいに平和で、のん気で、人情味が溢れる世界になって貰いたい(´・ω・`)
>>606 5人組ならTOKIOの他のメンバーも同罪でジャニーズ解雇だよ
訳せないなんてことはない。いい加減なコメントだねえ。
もう rentai sekinin でいいんじゃね
>>530 >英語に訳せない日本語シリーズ
もう一つ思い出した
未練
演歌系の歌詞分析したらもう少し出てきそう
>>309 日本は四季があってすばらしいみたいなアレかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
連帯責任なら山口容疑者が書類送検されたときにTOKIOの全員も書類送検されるけど、 それはないやろ。だから連帯責任やない。 TOKIOというブランドを少しでも守る記者会見をしただけで、連帯責任やない
いい悪いは別として、書いてあるぞ。
Collective punishment
https://en.wikipedia.org/wiki/Collective_punishment 19th century[edit]
The principle of collective punishment was laid out by Union General William Tecumseh Sherman in his Special Field Order 120, November 9, 1864,
which laid out the rules for his "March to the sea" in the American Civil War:
20th century[edit]
United States[edit]
In 1906, 167 black U.S. soldiers stationed in Brownsville, Texas, were dishonorably discharged on orders of President Theodore Roosevelt
in response to the shooting of two white citizens in the middle of the night of August 13, 1906.
The soldiers of Companies Bravo, Charlie, and Delta of the 25th infantry regiment,
many of whom served in the Philippines and Cuba during America's war with Spain, were punished for the crime collectively
and were denied army pensions.[5]
>>613 トップがちゃんと責任を負わされていない文化だからな
謝ってやめればどんな経営ミスをおかしても許される文化
望月新一教授のブログであっただろ 日本文化を英語に翻訳することは不可能なんだよ。 たとえ翻訳したとしても、侮蔑的な表現でしか翻訳できない。
>>613 海外って、日本意外の国をひとまとめにするのが馬鹿っぽいね
無いわけ無いだろ アメリカ海兵隊とか一蓮托生だろうし
逆に「これは英語に訳せない日本独自の素晴らしい文化です」って世界に押し付ける活動もあった MOTTAINAI 運動とか
>>620 これ
日本は責任はとらないように常にanonymousにする文化がある
それを連帯責任という言葉で逃げてる。。
立場上は謝って責任とったように見えるけど、結果としてみると誰も責任とってないということが往々にしてある
今回は責任とらなきゃいけない事務所が逃げて、山口が責任とらされた形
一応 Joint and several liability でよいと思う。 ググっただけだけどな(笑)
>>612 ハーバード大学は基本的にプロテスタントの大学だろ
パトリックってカトリックなの?
日本はもともと因果関係を明確にする文化じゃないんである 「縁」とかで済ます だからTOKIOも「縁」の変わりに「連帯責任」とか言ってみただけだろう
罰と責任を混同するあたりが日本人のおかしなところかね punishmentなんていったらそれこそ頭おかしいと思われるわな
>>582 そりゃあそうだ
joint responsibility
collective responsibility
The Cabinet is collectively responsible to the Diet.
これは法律で厳格に定められた責任であって、
アイドルグループやバンドの1メンバーの個人的犯罪によって
メンバー全員がなんとなく責任をとらされるという話しと別のことだもの
目離すと何でもすぐなくなる様な国の癖に上から目線なのwwwwww
Joint responsibilityだろ 明治の俺の方が英語できるんだなwwwwwww
>>625 何回も書くけど軍隊は全然参考にならんだろ
そりゃ特殊な組織内では「失敗は許さねえ」的なのはあるよ マフィアとか
そこは一般人とは住む世界が違うだろ
映画で軍隊やら学校で明らかな連帯責任取らされてる場面何回か見てるけど アホだから知らないだけでは
>>362 ヘマした人以外の人が罰を受けているという観点では同じじゃない?
パックンは「アメリカは自己責任大国」だから、連帯責任という言葉はないという。
だから、犯罪者のメンバーまで謝罪しているのはおかしいという。
「ヘマした新兵の、その周りの新兵」は、そのヘマに対してもっと責任ないよね。
なのに罰を受けさせられている。
こっちのほうがもっとヒドい連帯責任な気がするが…。
長々書いちゃったw
>>625 TOKIOの他のメンバーが一蓮托生で山口メンバーと同じ扱いを受けているって話は聞いた事がない
日本には四季があるからこれも英語にして海外に広めよう 四季(shiki)春(haru)夏(natsu)秋(aki)冬(fuyu)と、こんな感じで
たぶん語源としては Joint responsibilityが一番近いけど、 誰もそんなことは言わねぇよwww 会社の契約でresponsibilityの範囲は全部決まってるから responsibilityだけで済む話だからな それ以上はケースバイケースで、一言ワードで定義できない
>>628 事務所が出てくる必要はないやろう。
もし、山口容疑者が個人的に強姦をしたら、山口容疑者個人の問題やから、山口容疑者が説明しないといけない。
もし、ジャニーズ事務所が組織として、犯罪を犯したら、トップが説明せにゃならん
>>648 連座ならTOKIOの他のメンバーも活動自粛だよ
こいつは相方がレイプ事件起こしても謝罪しないらしいね
中隊や小隊の連帯感を植え付けるために? アホか。その日本の「連帯責任」はむしろ 連帯感を崩壊させるリスクがある。 いじめを助長す可能性がある。 過酷の訓練の恨みを上官に向けるという 方法もあるがよっぽど優秀な上官が慎重に計画 しないと上手くいかないだろう。 ほとんどの「連帯責任」は単なる嫌がらせにしか過ぎない しほとんど効果もない。
昔、新幹線だと長瀬メンバーと松岡メンバーはグリーン車で他メンは指定席だったけどそういう格差はもうないの? 長メンと松メンが女2人と司会だかホストやってた頃
>>642 軍隊がチームとして軍の職務中に行う連帯責任と一緒にするなよ
軍隊だって完全職務外の休暇中に起こった個人の問題を
他のメンバーを巻き込んで責任を負わすなんてことはないよ
そいつ個人を排除した上であいつみたいになるなといって終わりだから
江戸時代から続く、日本の固有の連帯責任文化 「五人組 」 goningumi でいいんだよ 説明は必要でも、訳す必要がない
>>656 5人組ならメンバー全員山口と一緒に解雇
ハーバード大学の教授だって、傲慢なクソでしかない。
アメリカ育ちの京大の望月教授が、英語では、「海苔御飯を箸で食べる」が訳せないと言っている。
ちなみに、望月教授の数学理論に関して、バーバードの数学科のボスが
論文書き足すぐらいなら、欧米の地方都市に来て説明しろだとさ。
https://galoisrepresentations.wordpress.com/2017/12/17/the-abc-conjecture-has-still-not-been-proved/ Dick Gross says:
December 21, 2017 at 2:13 pm
(前文略) Instead of producing 300+ pages of manuscript, Mochizuki needs to give one or
two lectures (in Bonn, or Paris, or Boston, or..) clearly explaining the new ideas in his
argument and showing how they lead to a proof of ABC. This shouldn’t be difficult —
I have no idea why he refuses to do so.
傲慢な外人が如何にクソであるかが良く分かる
オ〜ヤマグ〜チヘンタ〜イデス、ロリコンキケンキケン
>>659 軍での職務上の問題だろ
それに連帯責任なら山口と同等の処罰だし
>>469 歴史で言えば五人組制度とか犯罪や脱走防止には役に立つんでね
one for all,all for one って何語なんだ
If Ann is struck by a car driven by Bob, who was served alcohol in Charlotte's bar (and the state has dramshop laws), then both Bob and Charlotte's bar may be held jointly liable for Ann's injuries. If the jury determines Ann should be awarded $10 million and that Bob was 90% at fault and Charlotte's bar 10% at fault: 例としてはあるね 経済的損失の観点からいえば
>>24 だな
外人にどう見られるか、どう思われるかを気にする島国JAP脳
左翼マスゴミが大衆を扇動したい時もそういう機微をついてくる
>>664 日本的連帯責任を現した言葉じゃないじゃん
>>674 責任を負うつもりもないくせに軽々しく連帯責任を負うなんて言葉を使う文化はないだろうね
ドンマイだの連帯責任だのそもそも日本人は後ろ向きな感情を持ってる前提だからな 外国人には分からんだろうし気に入らなきゃ黒船でぶっ壊してくれていいよ もうこんななんの価値もない国
>>645 春夏秋冬なんてspring,summer,autumn,winterじゃん
てか、江戸時代とかの旧暦では
春=1月、2月、3月
夏=4月、5月、6月
秋=7月、8月、9月
冬=10月、11月、12月
と決まっていた
今の季節にたいする感覚、
暖かくなってきたら、春が来た(Spring has come)、なんて感覚は
欧米の太陽歴を導入したときに一緒に導入したもの
学校で教えることによって普及したんだよ
三位一体とか一心同体とかかな 複数で一つの生命体を成してる状態
>>676 ドンマイって言葉の由来を
知らない訳じゃ無いよな…
>>675 責任は個々が
又は上官が取るものって感じ?
>>678 なら山口メンバーと同じ扱いじゃないと違和感あるな
>>645 四季は日本以外にもあるよ
日本みたいな3ヶ月毎に変わっていくのは珍しいだろうけど
それと日本人自体がは季節ごとを細かく捉えてると思う
夏つっても初夏から始まり、青葉、深緑、夏秋、向暑、麦秋、入梅、梅雨、長雨
真夏、盛夏、向暑、猛暑、酷暑、炎暑、大暑、盛夏
晩夏、残暑、初秋、新涼、立秋、秋暑、残炎、残暑
これだけ夏の表現があるんだし
外国なんて四季の表現そんなにねぇだろ
TOKIOの件は連帯責任じゃないやん ボンジョビのメンバーが不祥事起こしたら、他のメンバーが出てきて会見ぐらいするだろ それだけのことだしそれと同じことにすぎない TOKIOの件を連帯責任という解釈をしてること自体がまず間違ってるw
高卒どもがハーバード卒につっこむスレwwwwwwwwwwwww
>>666 その例は店がアルコールを提供するという商売をしている上で
ドライバーにアルコールを提供したという過失が認められるからだろ
例えばこの過失割合が車を売ったブローカーに対して掛かったのであれば
今回の事件でいう連帯責任の例として正しい
>>681 山口(臓器の一部)が欠けたので大ダメージ受けてるんだよ
ただし個別に心臓や肺は動いている
しかし今までの健康状態ではなくなった
まあパックンが言うアメリカ式のトカゲの尻尾切りを即行でやらなかったツケだね
壊死した肉を大事に取っておいたせいで壊死が広がった
山口は事務所内の地位も稼ぎも1社員程度の身分ではなかったろう
>>666 因果関係がはっきりしている場合だとあるね
共犯としての処罰に近い感じがする
その線で考えるならTOKIOのメンバーがアルコール依存症治療を意図的に妨害したり
犯罪行為隠ぺいに協力していた、ぐらいまで想定しないといけなくなりそうだけど
日本の連帯責任は同じグループ所属ってだけで責任が発生する感じ
そういえば厚切りジェイソンて消えた? 日本人にアメリカ流の考え方を押し付けようとするからウゼえなと思ってたんだが
そういえばTOKIOのメンバー連帯責任いう割にはだれも責任取ってないな
最近こいつよく出てるけど コイツの日本語聞きづらい
軍隊の訓練で一人がヘマやったら全員で腕立て伏せとかなかったっけ?
>>670 私、個人的には連帯責任の概念はどの国も共通だと思うのです。
でも貴方のいう日本的があるならアメリカ的な連帯責任の概念もあるのでしょうね…
そこで、日本的連帯責任とアメリカ的連帯責任の違い教えて下さいまし。
英語関連のスレなのにTOEICの点数でマウント取る奴いないの珍しいな
つーかアメリカに無いものを英語に訳す必要あるか? rentai sekininでいいだろ、edamameと同じで日本語だ
そもそもトキオの4人にはペナルティなんて無いだろ 何が連帯責任なんだ 4人を非難してるヤツなんか居ないし この連帯責任と言った国分自身やトキオが何かを自粛するわけでもないし こんな事を言い出した国分ってなんなの意味わからん
>>654 なるほどと思ったけど、
パックンが言ってるのは
「米国では他人に責任を負わせることはない(だから連帯責任という言葉自体がない)」
ってことなんだから、
だったらそれは休暇中とか職務中とか関係ないですよね。
いみじくもあなたは
>軍隊がチームとして軍の職務中に行う連帯責任
と書いた。米国でも「軍の職務中」になら連帯責任はあると考えているわけだ。
パックンは「米国には連帯責任というものは無い(だからそういう言葉がない)」と言ったけど、
私はそれは違うと思った。
そしてあなたも米国にも連帯責任というものがあると考えている。
つまり同じ考えですよ。
責任って。。どんな責任の取り方したんだ?何にもしてないだろ?
4人は謝罪したけどあれって俺は山口とは違うって言ってるだけだからね あれ自分は関係ない会見だもん 上から目線で批判したり同情したりエールを送ってるだけの他人事
リメンバーパールハーバー 日本に延々と時間軸こえて全体責任おしつけてくるくにがよういうわ
>>1 ただ単にジャニが情報操作しようとしただけ
残った人間に同情と好感度集めるためにね
やらなくていいことやったんだよ
アメリカの刑務所で一人がやらかすと他の全員も立ったままとかあるらしいけど連帯責任の概念はないのか? 軍隊や刑務所とは異なる一般社会ではという意味なのかね
山口の個人会見時に事務所の顧問弁護士は同席させている 他の4人には泣き喚くだけの謎会見を強要させる 再三に渡り事務所名義のFAX報告をマスコミに流す <いいかげん幹部が顔が出せよ となるわな
>>692 ほんとコレ
連帯責任を口にすることで一切の批判から逃れているだけ
連帯責任なら山口と同じ処罰を受けるべきだし
その覚悟がないのに批判を逃れる為に連帯責任を口にするのが日本的な意味での連帯責任
そんな意味での連帯責任はキリスト教圏の言葉では翻訳不可能
国分がこんなトンチンカンな事を言わなければ パックンだって困惑する事は無かったのに
フルメタルジャケットで微笑みデブがミスしたら連帯責任だっただろ 嘘つくんじゃねえよ
>>694 連帯責任を口にするなら山口メンバーと同等の芸能活動自粛期間を設けないとな
その論理なら
TOKIO解散だったら連帯責任だけど実際は山口メンバーが辞めただけ
日本には隣組という制度があって 隣が村から逃げて年貢を納めなかったら 隣組が責任を持たされ殺されたりした 連帯責任はこの時の制度が今も残っているんだろう
謝罪会見なんか視聴者からやれと投書や抗議があった訳でもなく 勝手に開いて勝手に謝ってるだけなのに なんで日本社会は連帯責任云々言われなきゃならんのだよ そもそも事務所も含め全員被害者だろ 山口が個人で犯した犯罪のせいでみんな被害被ってるんだから
俺に仁徳があれば、山口容疑者も反抗を起こさなかったかもしれません。 彼が、反抗を起こしたということは、 俺の仁徳が足らないということなので、より修行にはげみます。 などと、孟子の思想から影響を受けた発言をすることを連帯責任と称する現象は、英訳できんわな
パトリックはまともな社会人経験ないからいつも言ってることズレてるな
>>699 まったく異なる性質のものを同じ連帯責任という言葉で表現するのが日本的で違和感があるんだよ
ちょうど上でもでているけど日本語では姉と妹は完全に別の表現をするけど英語では両方ともsisterでしかないよね
日本人が英語に感じる違和感と同じように今回の事件でTOKIOが謝罪することや
何故謝罪しないのかという感情を表現するときに
連帯責任という表現をとるのが理解し難いんだよ
TOKIOが言ってる連帯責任って TOKIOの仕事もそーだし個々の仕事もTOKIOの看板があってこそだったり TOKIOの看板背負ってやってるから 言わば全てTOKIOの名前あってこその仕事をしてるわけで 山口が犯罪を犯し実害及びイメージ含め迷惑をかける→TOKIOが迷惑をかけていると認識する→全員頭下げる こーいう意味だよね? 起訴猶予を共にうけます!(これは出来ないがw) 降板ならともに!引退なら!! って意味では言ってないよね? これは正しくは何責任なのかしら
>>711 みんな同じ罰を受けたじゃん
山口メンバーと同じ罰を受ける気がないのに連帯責任を口にするのが日本的連帯責任
>>714 山口メンバーと同等の処罰を受けたメンバーなんていましたか?
>>719 責任っていうか仲間意識?
良い事をすれば全員が喜ぶし
グループのイメージも上がるんだから
反対に悪い事をした時は一緒に
申し訳ない気持ちになるってことじゃないの
この場合がなんで5人の連帯責任になるのかさっぱりわからない こんなこと言いだしたら、日本人全員の連帯責任にだって拡大できる
>>724 だからよくなんらかの犯罪が起きた時に
社会の問題が〜とかマスコミが言うじゃん
>>727 ならTOKIOの メンバーが言い出したんだから山口と同じ処罰を受けないと概念が違う言葉になる
トキオに連帯責任について 小一時間問い詰めたい気分だわ
「あれは山口が勝手に犯した犯罪なので関係無いし この質問は止めて貰えますか」 とかマスコミに言って今までと全く変わらない態度で 楽しく仕事してたら一般視聴者やファンはどう思うかって話でしょ
アメリカの映画を見てると アメリカ人が連帯責任がないみたいな情に薄い感じはしないけどな。 むしろ冷たすぎて自国がいづらくて むしろ個人主義的な日本に来たんじゃないの。
>>723 納得!
それだね仲間意識
だからあの時連帯責任と言わずに共に歩んで来た仲間として〜その責任は共に担って行きたいです
と言った方が理解されたのかな
外国人も戦争責任を連帯責任的に日本人全員に押し付けてくるじゃん
TOKIOのメンバーは責任をとるつもりもないくせに連帯責任って重い言葉を使ったのが誤解の原因
>>735 お前も外国人にその連帯責任を押し付けているじゃん
この辺は「連帯債務」のwikipediaの英語版を見るといいかな。 jointly liable, or severally liable, or jointly and severally liable と出る。 まあ、法的な用語としての連帯債務と、日常用語の連帯責任ではまたちょいと違うわけだけど。
ジュネーブ条約の中に連帯責任は犯罪だのくだりがあるんだから訳しようが無いというのはおかしい
>>737 はぁ?責任の押し付けしてないが?大丈夫か?
友人としてサポートしていきたいぐらいの軽い言葉だからな 今回の連帯責任って言葉は そりゃ軍隊での連帯責任みたいな強い責務を伴う言葉と一緒にしたら違和感出るわ
部員一匹が喫煙したらチームが出場停止になり出場すればフルボッコ そういう風土だからな〜アメリカとは違う 国分も深く考えず口にしちゃったんだろ 揚げ足取ってなら全員辞めろとかイキってんのがアホなだけ
>>618 キーワードはstillじゃないかな。一つの単語でとか
全く同じニュアンスを内包してというのは無理だけど。
She still cares about him.
みたいになると思う。
企業側が事件を知った後も知らんぷりして仕事させてた場合はどうでしょう?
アメリカは軍隊とかチームで活動してたら 連帯責任になるんじゃないの? なんかそういうイメージだけど
グーグル翻訳で連帯責任ていれたら
Joint and multiple responsibility
て出たよ
http://frontpage.blog.jp/archives/1058196471.html 米海軍第7艦隊司令官のジョセフ・アーコイン中将と在日米海軍司令官のマシュー・カーター少将は6日、日本に駐留する全海軍軍人に対し、
自宅を含む基地内外での飲酒禁止を発令した。米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)所属の海軍2等兵曹による飲酒運転事故などを受けた措置。
これは飲酒事故なんてしてない軍人もすべて
飲酒禁止だという連帯責任措置ですよ
パックン
パックンも無知だねえ
>>754 連帯責任なら山口と同等の処罰を受ける
処罰を一切受けない連帯責任ってどう訳したらいいの?って話だよ
組織の内部統制欠如だろ。 a lack of internal control
>>759 米国出身で、同国の名門ハーバード大学比較宗教学部卒業のパックンは「英語でなんて訳せばいいか、こんな僕にも分かりません」と、米国では「連帯責任」という概念が存在しないと説明。
具体的には「企業の社員が問題を起こしても、社長が謝ることもない。自己責任大国なんで」という
そんなこと一言も言ってない
TOKIOは山口の犯罪に連帯で謝ったじゃん
パックンは企業の社員が問題起こしても社長が謝ることもない
自己責任大国っていってるんだよ
君ちょっと読解力なさすぎ
>>762 謝ったら責務が生じる国が多いからな
謝っても責務が生じない国の連帯責任なんて言葉は訳せないだろ
マクドナルドのCEOカサノバも以前鶏肉の問題での謝罪会見の場で「私たちも被害者」と発言して叩かれていたな その後は日本流お詫びを取り入れたが向こうの企業には無い習慣なんだろうね そういった日本的でユニークな「連帯責任」という英語の表現が見つからなかったのかな
>>19 そういう風に見せてる天才だよ、これだってわざと言ってるに決まってる
アメリカだって普通にあるやん 軍隊の連帯責任とかさ ロマンチスト左翼パックンあたまおかしい
パックンは漫才のことをアメリカ人になんて説明してるんだ? A kind of jokeとか? まあ、アメリカのそれとちょっと違うなら違うで そこを含めて説明できないなら何のための コメンテーターなのか。
役に立たねえアメリカ人だな なにしに日本に来てんだよ
未だにアメリカジャーってホラ吹いてる外人っているんだなwww
>>769 軍隊の連帯責任は連帯責任受ける側も処罰を受ける
他のメンバーは何らかの処罰を受けていますか?
キリスト教圏の連帯責任と日本語の連帯責任の概念が全く違うって話だ
アメリカだってイギリスだって同じ会社の下のアホが問題発言したら上が代表して詫びてるし批判されるし 息子がなんか問題起こしたら親が責任問われるじゃん
マジか、アメリカって意外と遅れてるんだな この程度の概念をまだ備えてないのか
shared responsibilityで意味は通じるだろ
>>758 responsibilityとaccountabilityとliabilityとpunishmentとrewarded
さて今回のTOKIOのメンバーの連帯責任はどれに当てはまるんだい?
どれも本来のニュアンスではうまく表現できないんだがね
ハーバード大学卒のエリートが、こんな島国で芸人やらんでもいいのに
>>776 被害者への賠償を含めて責務を分かち合ってないじゃん
>>764 しつけーな
だからパックンはそんなこといってねーだろ
山口ひとりの犯罪なのにメンバーがいっしょに日本は謝る
企業の従業員の失態でも経営者がいっしょに謝ることはない
っていってんだろ
どんな文化に行っても親分が子分のミスに頭を下げるのは美徳だと思うけどね。
>>360 パトリックが出てくるとチャンネル変える
おかげで日曜早朝のフジテレビ視聴習慣が完全になくなったわ
>>777 英語くわしくないから知らん
ただ軍人で飲酒運転おこしたやつがいるから
軍人全員を禁酒にさせる
連帯責任だって
これを約させれば答えでるだろ
契約解除したからいいと思うけど解雇ではなかったから問題なのかね
そもそも米国じゃ同じ事務所・グループだからといって性犯罪者かばったりしないだろ・・・ そんなことすりゃ即干されるし。
>>780 賠償や刑事処分は山口一人だけど、
他のメンバーも一定以上仕事や信用、イメージを失っただろ
トキオはジャニオタ以外の人や男からも好感度高かったんだからさ
>>785 在日駐留軍は赴任や出張と同じ扱い
本国の米軍にまで禁酒命令が出たのならあなたの主張も分かるけどね
>>784 軍人が飲酒運転でつかまったら
すべての軍人に禁酒といいわたしてる
これは連帯責任以外の何物でもない
パックンの言うアメリカ流個人主義なら飲酒運転でつかまった
やつ以外禁酒しなきゃいけない理由はないって
なるだけ
結局あるんだよ
TOKIO四人の謝罪会見に関しては日本でもなんでお前らが謝るんだよとか会見した意味あったのかよとか言われてるけどなww 連帯責任どうたらより同情アピール目的でしかなそう
>>790 なんで?
本国なんて関係ねージャン
日本に飲酒運転で迷惑かけちゃいけないって
わざわざ軍人全員を禁酒って
連帯責任だろ
俺は飲酒運転なんて起こしたことはない
酒はルールをまもってのんでいる
全員禁酒なんておかしいって軍人が
言い出すのがパックンのいうアメリカ流個人主義なはずじゃん
>>792 だよな
こういう場面で連帯責任なんて言葉には日本人でも違和感があるわ
軍隊から歴史が始まったような国で連帯責任がないわけないだろ ましてやハーバードだっけ?そんなような映画見たことあるぞ
さっさと解雇しときゃいいのに自分たちからしゃしゃって 辞表を預かってますの茶番がどこが連帯責任だよ・・・ 連帯責任なら全員辞表出せとw
ネイティブでインテリのパックンですら分からないなら答えは無理だな
>>793 規律が乱れたら軍の統制がとれなくなるから規律引き締めがあるのは当然
連帯責任とは意味が違う
>>775 古代ローマやギリシャ時代から連座制はあったよ。
カエサルなんか嫁やら友人やらの関係で三度は連座罰を食らいそうになりその度に外国に逃げてたし。
性犯罪者の扱いなんて米国のがよほど厳しいのに 日本は厳しすぎるとか無理筋だわ、ぱっくんw
>>795 責務を伴わない連帯責任は翻訳するのは難しいだろ
>>798 いやいやいやそれなら飲酒運転が起きる前に
日本で飲酒運転を起さないために
禁酒だって言う話だろ
飲酒運転が起きてから全員禁酒だって
アメリカ兵は連帯責任かよとしか思わんだろ
ジャニーズのアイドルはほとんど操り人形みたいなのばかりという中で 楽器や作曲できる、農業や漁業もできるってDIYのイメージが強く異彩を放っていてその中核が山口だったから俺たち関係ねーしは通らないよ 日本人じゃなくてもだよ
トランプのやらかした事は全てアメゴミの責任、と言えばいいだろ コイツ馬鹿だな
>>793 社会にでたこと無いのかよ
赴任先や出張先の場合
例え業務外の時間でも一定の職務の範囲に該当するから
その状況下のメンバーに問題が起これば
規律維持のため職務的な制約が発生するのは当たり前
それは連帯責任ではなくてあくまでも職務の制約
たしかになー 悪いことしてない人に責任追及しすぎじゃないかなー 監督責任、任命責任とかいろいろあるな
>>800 山口の扱いが厳し過ぎる、
ではなくて国分以下が連帯責任問われるのが疑問だ言ってるだけ
>>4 ほんとそれだよなぁwww
いつからこんなおかしな文化が出てきたんだ?
>>805 無理に絡んでこなくていいぞ
相手するのもめんどくさいからさw
>>1 アメリカ映画にあるじゃん
一人がドーナツ食ったら、他の全員が腕立て伏せするだろ
それが連帯責任だ
インフォシーク翻訳 GANGBANGPARTY "BLACK PAIN" WITH NINO これで合ってると思う。
>>801 そんな話はしてないのになぜその話になる
これは確かに責務を負ってないが
パックンはわざわざアメリカでは従業員の失態を経営者は謝らない
日本の経営者は謝るっていってるのに
>>810 そういう日本独自の連帯責任って言葉は風習ごと訳さないと伝わらないから訳すのは大変なんだよね
記者会見で世論への観測気球上げて、こっちの身もヤバそうだからすぐ切ったろ 十分アメリカンだよw
>>812 メンバー欠けたら解散発言とか
辞表預かってますの茶番で自分たちから火の粉浴びにきといて
なに言ってんのwww
上司や社長が謝るのはわかるけど 同僚が謝るっていうのは 普通の会社で同じこと起こっても謝らないよな
>>808 めんどくせーなー
http://frontpage.blog.jp/archives/1058196471.html Reutersによると日本には約18,600人の米海軍軍人が駐留していて、家族やアメリカと契約する請負業者などを含めた関係者35,000人にはこの飲酒禁止令は適用されないようですが、
米海軍広報は「連帯責任の精神を尊重」するために飲酒禁止を順守する事を推奨しています。
米海軍広報が連帯責任の精神を尊重っていってんだよクズ
おまえがなんとかして解釈を変えようとしてるだけだろアホが
訳してやろう。 "Micro credit system of Grameen Bank that prized by Nobel Prize"
>>815 ドーナッツ食った奴と同じ罰を受けるのが連帯責任だけどね
山口メンバーと同じ扱いを受けているTOKIOメンバーって誰?
>824 米軍に例えるとすげーわかりやすくなるな。
>>822 発言は軽率でアホでした、しかし連帯責任なるものは存在しません、
で終わる話では?
>>823 同僚は基本会見しないだけで
職場でセクハラが起きた
同僚なのに見過ごしてしまったとかあったら
それを他の会社の女友達に君の会社セクハラ
あったらしいね君はどうしてたの?とか
聞かれたら
謝るとかあるんじゃないか?
そもそも英語で連帯を意味するsolidという単語は、ラテン語の連帯債務者を示すsolidumが語源。 連帯という言葉自体に成果だけで無く責任や負債を共有する事が含まれてる。
>>827 それはまた話が別
ぱっくんは自己責任がアメリカ
他人の罪で連帯することはないって言ってんの
日本の連帯責任制は律令制を取り入れてからずっと続いている 東洋はわりと連帯責任制がある国が多いのでは インドでも親兄弟が代わりに報復したり裁判起こしたりしてる
>>819 負わせようとしてる奴らは大多数いるけどな
城島引退しろとかTOKIO解散して全員辞めろとかの書き込みめっちゃ見たわ
謝罪というよりもこれからの仕事を円滑に進めるための会見でしょあれは 報道に関わってるメンバーもいるしどっちにしろコメントを求められるんだから早めにまとめて終わらせたかっただけ 山口が起こしたことだしそれでいいと思うけどね マスコミはいつもたいした責任も取らないくせに連帯責任とか言える立場か
>>832 軍隊じゃ連帯責任の精神を尊重するとか
アメリカ軍広報がいってる
ぱっくんがそれ知らないだけだろ
>>830 言い直せばなんでも不問に問われるなら誰も苦労しねえよ
ロリコン性犯罪を甘く見すぎて草生えるわwww
そりゃアメリカ合衆国は、人殺そうが、女性を強姦しようが、薬物中毒者に なろうが、すぐ復帰してグループ活動できるんだから。 ジャスティンビーバーとかもう何回法律違反してるんだよ。
>>842 マスコミじゃなくてメンバーが言い出した言葉じゃね?
連帯責任って
フルメタル・ジャケットで微笑みデブのせいで連帯責任として腕立て伏せ全員やらされてたぞ
そんな事どうでもいいから まっくんにも仕事あげろよ
Fラン大卒かよ? googleにきけ! 連帯責任は、Joint and multiple responsibility と翻訳してくれたぞ。
在日米軍の連帯責任って日本の国情を考慮した上で 世論の沈静化のため政治として不本意ながら行っているのか 自分らの文化として当然なものとして行っているのかどっちなんだ 本国の不祥事でも同じ事やるのか
>>847 TOKIOメンバーも全員ジャニーズから契約解除処分か
軍隊は個人主義じゃできないからな 他の軍人との圧倒的信頼関係 おまえのミスはおまえだけの責任なんて やってたらチームの士気が落ちる
>>847 ガニーさんなくなったんだな。ご冥福をお祈りします
>>850 日本の国情配慮だろ
広報のコメントを読み限り
ちなみにソクラテスが服毒刑で死んだのは弟子の一人が敵国であるスパルタに寝返ったから。 昔から連帯責任で巻き込まれた奴なんかいくらでも居る。
ロリコンおじさんを連帯責任と言って 勝手にかばいはじめたのはメンバー4人なのに それはやり過ぎとか意味不明だわwぱっくん
口だけの連帯責任だろう ほんとに責任を感じているなら解散しろよ
>>855 どうだろうな
軍隊は特殊だからな
アメリカは軍人で置き去りにされたやつを
助けに行く文化
よくもわるくも軍隊だけは連帯があるんじゃね
>>856 刑を受けるって形で責務をおわされたなら訳しやすいだろうね
>>792 それな
なんの会見やるんだよ?って思ってたわ
あの場で解散しますならまだ分かるが
日本だけ特別だよな 君が悪いっていいたいんだろ 忖度とかそういう言葉がないとかありえねーから
ググったら余裕で出てきたぞ Joint responsibility Joint liability Collective responsibility co-responsibility Team responsibility joint obiligation 上の3つはインドの英語教師 下3つは日系?人の通訳家 文句あっても俺に言わないでねw
米軍でも、一人の隊員がなんかヘマしたら鬼軍曹が「お前ら連帯責任だ!全員で腕立て伏せ100回!」って罰与えることないのか? 戦争映画でありそうだけど? その時の鬼軍曹が、部隊の下級兵たちに言うセリフを英語で。
連帯責任は日本語だからな と言うか、世間はジャニーズに対して要らないってのが本音 ドラマ、ワイドショー、歌、コメディー、司会 ジャニーズを無理矢理使ってるテレビに対する日頃の鬱憤が出ただけ トキオなんて解散して誰が困るよ?ジャニーズ事務所だけだろ チョン同様に需要が無いのに無理矢理ジャニーズを捻じ込んでるだけ ジャニーズ自体がもう要らないんだよ、オレは即、ジャニーズが出た時点で変えるけどな
>>856 それもいくさやら軍事にかかわることだね
>>841 俺は山口がいなくなったTOKIOにグループとしての魅力がないから解散すればいいと思ってる
モーリーなんちゃらってやつは被害者の為に解散しろとか言ってるけどそんな理由じゃないな
>>858 口だけ連帯責任ってどう訳したらええんや
少なくとも軍隊にはあるだろう 微笑みデブがいじめられる原因なんだから
>>654 自衛隊でもそうだが、軍隊に完全職務外なんてものは無い
在隊中はいつでも職務
大丈夫かね?ネトウヨ君の知識は
>>6 一人がグループのために辞めるし
グループが一人のために記者会見する
パックンは嘘をついてるとしか思えない。 鬼畜米英は連帯責任で 原子爆弾を使ってジャップを皆殺しにしたわけだろ? 連帯責任の概念は どう見てもあるだろう。
つうか良い時だけ仲間で、悪い事があったら他人なんて話、世界のどこでも通用しないよ。
>>864 山口と一緒に全員契約解除ならそれに当たるけど状況がまるで違うから訳しにくいだら
>>869 パックンがいってるのは
連帯責任でほんとにTOKIOもジャニーズ解雇
されたとしても
そんな文化はアメリカにはない訳せないって
言ってるんだぞおい
>>1 アメリカの大学の社交クラブで問題あった時にクラブの活動停止あっただろ
ああいうのは連帯責任て言わねえの?
こいつ平気で嘘つくんだよ
アメリカじゃこんな事とんでも御座いませんみたいな
連帯責任ってほんと大事だぞ 馬鹿みたいとか思ってる奴はほんと自分が馬鹿だと気付いた方がいい もしも連帯責任がなくて俺が犯罪やらかしても残った親兄弟、親戚に 俺の血族だという連帯責任がなけりゃ間違いなく俺は将来テロる 選挙で笑顔で握手求めてる首相に爆弾作ってもっていって自爆テロするだろうな でも連帯責任があるせいで一切やる気にならん 俺が死んだ後に、多分その時親は死んでるだろうが生きてる兄弟や親戚が あの自爆テロリストの兄弟や親戚だ、っていう事での社会からの制裁を想像して 迷惑かけちゃいけないなと思うから踏みとどまれるだけでな
てかいちいち米国になぜ置き換えるかわからない いやなら出て行けよwって感じ お前が言うなだよな
映画フルメタルジャケットでも連帯責任でデブの尻拭いしてたじゃねかよ 嘘つきパトリックいい加減にしろよ
パックン アメリカではあくまで個人の責任追及しかしないエッヘン これ嘘だよな
>>879 なら連帯責任を言い出すならTOKIOは解散にあたるだろ
TOKIOは解散したの?
>>883 みんなで腕立てふせしていたね
TOKIOもみんなでジャニーズから契約解除なったんだ
>>885 だからそれは事実の話であって
パックんが言ってるのは
あくまで個人の責任追及しかしないって
話をしてるんだぞ
それが嘘だ軍隊も連帯性があるって
つっこまれてるんであって
統率とかな? 連帯責任は日本独特な文化だな 個人のあやまちはトータル自己責任 ましてや大人だから個人のプライベートまで入るなど 三十(さんじゅう)にして立つ 30歳で自己の見識を確立し、独立する。 四十にして惑わず 四十にして惑わずとは、40歳になって、 道理も明らかになり自分の生き方に迷いがなくなったということ。 山口達也は46歳の大人だろ プライベートも大人としてのモラル 責任を持た行動をしないといけない年齢。 酒癖悪い大虎だったとしても お酒を正しく楽しむとつきあい方とかできる年齢だろ 自宅で飲んでいて女子高校生呼ぶよな行動とか よく連絡先知っていたたな教えて欲しいと 言われれば教えたりするだろけど そこまで深交な関係になりたいとか下心でもあったのか? 40代のおっさんに18歳未満の女子高校生 親子だろ女子高校生の親は山口達也と同じくらいの歳だろ。 団体ではなく個人の自己責任だな
罪を犯した者だけに罰が課せられるなら「俺は罰なんか怖くないから好き勝手やるぜ」という人間も現れるから秩序の為にこういう考え方が生まれたんだろうな 日本独自の考え方ではない気がするけど
パックンはTOKIOは連帯責任といいながら 連帯責任なんてとってない なんて話はしていない アメリカは連帯責任自体がないって 嘘ついてるんだろ
>>867 ソクラテスの弁明ってタイトルで書籍になって岩波文庫から出てる。
求める者は誰も差別せず対価も受け取らず対話をしていただけなのに、それで処刑とか頭おかしいだろお前ら、
俺を処刑したらお前らも同じように処刑されるぞと告発者に伝え、実際、告発者達はその後処刑された。
責務を伴わない連帯責任は説明しにくいわな 謝ったり泣いたりしたら許される文化があることから説明を始めないと
これは指導者にとって都合のいい制度だからな オレも子供の頃自分1人のせいでみんながビンタされた時 クソ汚いやり方だなと憤慨したわ
ハーバード大 ← わかる 比較宗教学部 ← ?!wwwww?wwww
ほんと日本が特殊みたいな批判は懲り懲りだわ 日本も糞なら海外だって糞だっていい加減馬鹿だって気がつくよ
日本の連帯責任って5人組制度の名残りだから、そんな制度が存在しない欧米にはそんな言葉がなくて当たり前( ̄σ・ ̄)ホジホジ
つうかトランプをロシア疑惑で叩いてる時は本人じゃ無く親族の罪を突いてるのに、それは連帯責任じゃ無いのか。
連帯責任=軍隊=イエッサー 間違いなくイエッサーだろ。 パックンより賢い工業高校卒の俺。
>>896 ホリエモンも東大の宗教学科だよ( ̄σ・ ̄)ホジホジ
>>896 比較文化だからこの件に関しては専門分野だな
まあハーバード出てるようなやつが嘘ついて仕事くれって言ってるわけだから まあほっとけや
>>891 軍隊的な連帯責任は単なる組織内のルールだから
ここで言う文化的な連帯責任とは別物だな
屁理屈でしかない
>>898 その場合TOKIOメンバーにも罰が波及しないとおかしい
>>899 連帯責任みたいな制度は海外には存在しない( ̄σ・ ̄)ホジホジ
日本は5人組制度や村八分というものが昔あったらその名残として未だに意識の深層にあるだけヽ(*´∀`)ノ
>>898 欧米の連帯って言葉は、元々連帯責任を含んでる。
連帯する以上、責任や負債も共有するって考えが、日本より根付いてて分離できないんだよ。
>>824 in a spirit of solidarityを連帯責任と訳してるのか
まぁわざわざ責任の範囲にいない家族や業者に対するコメントだから
確かに日本的な連帯責任という言い回しに近い気もするな
今まで出てきた責任や罰の類いじゃなくて精神という言い回しを使うのはこの公報面白いな
そりゃあな 日本とアメリカじゃ国の成り立ちからして違うもん 日本じゃ1000年以上前から年貢の取り立てのために戸籍を作ってノルマ達成のために連帯責任させて来てたんだから
連帯責任の概念がないなら アメリカンマフィアなど 組織犯罪にはどう対応するんだろう? あるいは核弾頭の投下 無差別爆撃、民間人の大量虐殺などの戦争犯罪は 大統領個人の責任 爆撃パイロットの個人の罪だけが追求されて 軍や軍需産業 戦争に加担した科学者 民主主義国として戦争を推進した 個々の国民の罪 国家の罪などは存在しないのだろうか? アメリカが戦勝国としてナチスをさばいたときは 総統閣下以外は 全員無罪だったっけ?
>>906 海外ではあなたの言う文化的な連帯責任は存在しないのかな?
俺はあるなんて断言できる知識は無いけどホントに存在しないのかね
疑わしいと思うわ
>>901 東大とハーバードでは宗教の意味がまるで違うけどな
連隊で調べたら興味深い知らない事柄がザクザク出てきた ありがとうパックンw
高学歴米国人なら 有力アイドル()というだけでロリコン性犯罪でも起訴されない 日本社会は異常とかそういう問題提起してくれよ・・・ こんなずれた問題提起してるから論客としてはホリエモンにすら鼻で笑われるのよ
こいつの言ってることはめちゃくちゃ アメリカでも職場での不祥事なら社長が謝るよ 最近だと飛行機の乗客への職員の対応は社として謝ってただろ? 警察でも何人かの黒人への対応がおかしいと暴動が起きて警察全体が批判されて トップが会見開いて謝ったじゃん 何言ってんだこいつはw 逆に日本でもドリカムは西川の時は会見なんかしてないだろ? あれはあいつ個人の不祥事だからな 芸能界に忖度しながら個人と職場を明確に区別しないでいうから こういうわけのわからない話になる 職場がらみの不祥事ならむしろ管理者、経営者としての責任は アメリカの方がより明確になるよ そもそも国分の連帯責任なんて ほとんどの日本人にとって はあ? だろ 意味不明 それよりそんなのいいから知ってたのかどうか こういうこと蔓延してねえかってことでさ
five man group system 五人組
日本の学校教育の基本は 『整列&行進』教育(練兵教育) まあ秩序を保ちやすいという利点もあるだろうが 当然 危険な短所もある 危険な方向に国民が一斉に向かうとか
>>896 バカは日本の国家制度として200年以上の間、一般人に根付いてたものと、組織ルールごっちゃにしちゃうからね( ̄σ・ ̄)ホジホジ
何度も言うが欧米に連帯責任性という制度化されたものなどは過去に存在したことは無いヽ(*´∀`)ノ
>>912 日本みたいに連帯と連帯責任を分ける方が珍しいんだろうな。
連帯だけなら都合の悪い時は知らんぷりして良いのか。それは違うわな。
>>880 統治者の思いのままになってるだけじゃん
フルメタルジャケットのデブが失敗した時に教官が連帯責任罰やってたよな?
>>824 それ、日本語訳が不適格なだけだから、バカおつかれ(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
>>1 >「連帯責任」という概念
米軍は自国の兵士が捕虜になったときに救いに行かないのか?w
パッキンは軍隊経験あるのんか?w
>>880 神と個人契約の国と集団監視の国との違いだね
>>922 いや連帯保証人とかの概念は欧米から来たものだから。
日本の場合、ドイツ経由で伝わってる。
語源となる制度もそのままある。RPGでよく出てくるギルドとかな。
ちなみに連帯責任を負わさせるのは奴隷 責任者はとかげの尻尾切りで逃げ切ります
>>919 だよね。スターバックスで友達待って、何も注文しなかった黒人が
警察に連行されたのも人種差別ってなって、上の人が謝ってた。
tsunamiとかみたいに、rentaisekininでいいんじゃないの
>>691 NHKで子供向け英語番組やプログラミング番組持ってる
厚切りはNHKがやたら使ってる
クソな日本をアメリカのような文明国にしてあげるってさ
彼は侵略者だよ
solidarityってのは責任って概念含んでないからね、訳した奴が馬鹿なだけなのに、鬼の首を取ったように言う
>>824 は低学歴のバカ確定(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
>>927 TOKIOも同様にジャニーズから契約解除なら連帯責任だね
自己責任しか言葉がないなら 自己なんか付けずに責任でいいだろ
>>919 それ連帯責任じゃなくて
管理者責任だろ
>>937 責任って概念を含んでるよ。
元々は連帯保証人制度で負債を共有して借金するためのsolidumが語源だぞ。
>>932 それ連帯「保証人」ね、5人組制度の連帯責任とは全く異質のもの( ̄σ・ ̄)ホジホジ
>>937 おおブラック・ウフルのダヴの名曲のタイトル名
なつかしーw
日本は上の人間が責任を取らないことで有名だろ で 下の人間が連帯責任を負わされる
>>944 同じだよ。責任とは商業的に言えば負債だ。
ティームウァークこれでいいだろ 難しく考え過ぎなんだよハーバードはよ
この場合責任を負うべきは他のメンバーじゃなくてジャニーってことでしょ
>>948 ではなぜ他人の借金を返済しなくてはならないんだ?
個人主義なら関係無いんだろ?
>>947 少なくともこの広報が出してるプレスだと責任は無いって言っているけどね
spiritという言い回しでワザワザあまり使わない表現をしているわけだし
>>1 together responsibilityship や
>>950 メンバーが連帯責任って言い出していることが事態をぐちゃぐちゃにしているよな
責任なんてとれないのに
今回の他メンバーの会見は アカウンタビリティっぽいけど
商業の負債と刑法としての5人組制度を一緒くたにして、西洋にも連帯責任はあると念仏唱えてるオタクの議論の雑さ、これが日本だね(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
>>953 都合の良い時だけ仲間、悪い時は他人なんて話、ジャーナリストのようなフリーがつるんでる世界でしか通用せんだろ。
連帯というのがどこまでを指すのか明確じゃないからね 難しいところ
他メンバーは説明しただけなんだから アカウンタビリティでいいんじゃないの?
ユダヤのエレベーターが死亡事故を起こした時も 謝らなかったもんね それで騒ぎになって最終的には謝ったけど
>>959 ?
広報て米軍の話しだぞ
なんで突然ジャーナリストの話しになったwww
>>958 連帯責任について話合うだけの簡単なお仕事です
>>957 五人組みたいな制度はスパルタやローマやモンゴルなど戦に強かった国にはほぼ全てあるぞ。
軍組織が劣勢でも崩壊しないのは、仲間意識と責任が危機に際しても共有されてるからだからな。
パックンは嘘ついちゃいけないな 連帯責任という概念がないとかw 軍隊なんかそればっかりじゃん
蕎麦やラーメンの音が煩いといったのと同じ匂いがする
>>1 >「英語でなんて訳せばいいか、こんな僕にも分かりません」と、米国では「連帯責任」という概念が存在しないと説明。
スポーツとか軍隊の訓練なんかでよくやってるだろ
ほんと嘘吐きだな
フルメタルジャケットでハートマン軍曹が微笑みデブの失敗を連帯責任にするだろう So, from now on, whenever Private Pyle fucks up, I will not punish him, I will punish all of you! And the way I see it, ladies, you owe me for one jelly doughnut! He shoves the jelly doughnut into PYLE's mouth. HARTMAN They're paying for it, you eat it!
>>965 文化というより統治テクニックだろ
俺も連帯責任なんていらないと思うもの
いや 『議員・官僚』は基本的に連帯責任取らないけどな 素 敵 や ん (^^♪
>>962 シンドラーっていうからドイツのエレベーターだと思ってた
>>971 でもバラバラになったら弱くなるし、弱くなれば付け込まれるしで、シリアみたいに内戦になって難民になって、
望まれない国で奴隷のように存在し続ける民族になる。
戦争に負けた日本より、内戦になった中国や朝鮮の方が人口の7分の1とかいうレベルで死人が出てる。
>>971 連帯責任がなくなると相互監視システムも崩れるような
他人のやることに関心がなくなると健全な社会構築ができなくなるような気もするなあ
>>972 そうそう
下の人間が反抗しないように
上の人間が下に責任を押し付けて逃げ切るような
統治テクニックでしかない
>>966 同意
日本の五人組も連帯責任も農耕や軍隊の文化だが、
農耕も軍隊も日本が発祥の日本独自の文化ではないしな。
>>971 アメリカだとこうなんだよーつー上から目線が勘に触るんだよ
>>1 ハリーポッターとかで、似た様な描画があった気がするけどな?
4寮に分かれて点数競ってたり
洋画見てたらよく軍隊とかで落ちこぼれが一人いてチームが連帯責任で罰受ける場面よくあるけど
>>975 そうだね
今回のTOKIOのは連帯責任で処理すべきではないとは思うが
>>966 具体的にどの法律がそれに該当するの?それに、それ近代の法概念じゃないじゃん( ̄σ・ ̄)ホジホジ
日本の5人組制度は150年前まであったんだぞヽ(*´∀`)ノ
>>974 シリア?
大統領が発狂しているだけだぞ
>>975 相互監視社会ってお互いに疑い合う社会だぞ…
健全か?
責任を共有できないならそもそも仲間を名乗るなって話だけどな。
確かに連帯責任は不明瞭なんだけど 人に迷惑をかけないって概念の中に連帯責任が組み込まれているような気がする
>>970 それただの暴君でなんの制度化されたものでもない、つまりそんなものが反例になってると思ってるお前はただのバカ( ̄σ・ ̄)ホジホジ
連帯責任? 残りの4人は責任なんか取ってない 謝罪会見して謝っただけ
日本は治安と引き換えに失っているものも 結構あるよー
農耕とか、村単位で仕事を助けあって、水の使い方とかちゃんと周りの迷惑にならないようにしないと、村全体がつぶれる だから最初から相互に責任を課す縛りがないと成り立たない 軍隊も同じ
コンビニのバイト1人が不正したら店長も責任とって辞めて店を潰すのが日本 森友問題、セクハラ問題、山口メンバー問題
たとえ会社で事故が起こっても社長が責任とらないわけないだろ なんで平気で嘘つくんだろう
>>990 それ連帯責任と全然違うよ(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ
アメリカの軍隊物の映画だと、連帯責任的場面結構あるけど。 誰かがミスして皆罰受けるありがちなシーン。 ああいうのなんて表現してんだ?
>>989 安全は高くつくからねぇ
山本七郎の言うように日本人は水の安全はただと思い込むが
>>983 最近の例?例えばユーロって通貨は連帯責任制の最たるもんだな。
例えギリシャが起こした通貨の下落でもユーロ圏全体の購買力に影響する。
連帯するなら当然だろ?
>>988 補足するとプロなのでうんちゃらかんちゃら
余計な無責任な言い訳しといてね
-curl lud20250210112739caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1525787545/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【テレビ】<パックン>TOKIOの“連帯責任”に「英語でなんて訳せばいいかわからない」 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【テレビ】<小倉智昭>TOKIOの会見に疑問!「そこまで責任感じないといけないのか」 ★2 ・【連帯責任】もし、西野七瀬ちゃんが乃木坂を卒業するなんて事になったら、責任持っておまえらも何かから卒業しろよな!! ・【宮迫・亮会見】宮迫、亮が6月に謝罪会見希望→ 岡本昭彦社長「1人で会見したらいい。もし開いたら連帯責任で全員首にするけどな」 ・宮迫さん、吉本社長に「会見したら全員連帯責任で首」 ・【テニス】<大坂なおみ>「日本語で答えて欲しい」との質問に「英語で言わせていただきます」 ★2 ・【任命責任追及】安倍首相、桜田五輪相を更迭=「復興以上に議員大事」と失言−政権に打撃【連帯責任】 ・店長「遅刻、身だしなみがまったく改善や反省がないため、今回遅刻1回より罰金。ならびに最低賃金とする(アルバイト連帯責任)」 ・男は英語できる奴が頭いいし仕事できる ・北米は英語でプロテスタント、中南米はスペイン語でカトリックなのになんで合併しないんだ? ・J-POPってなんで中1とか中2で習うぐらいの英語言った後にすぐ日本語でまた同じこと言うの? ・赤い羽根募金「連帯責任」民「え?」赤い羽根「募金少ない地区は連帯責任を負う」 ・【ハングル】石平氏「電車などの電光掲示板に韓国語・中国語の表示はやめてほしい。日本語と英語で十分」★2 ・【社会】「英語での授業はレベル落ちる」 専門家らが英語教育政策を批判…文科省が打ち出した“グローバル教育”で日本の大学の評価低下 ・安田純平の自己責任論について、玉川徹「ネットなんか見なきゃいい。見なきゃ無かった事になる」 ネット「テレビなんか見なきゃいい」 ・板ばさみって英語でなんて言うか知ってる? ・「ざぁこ♡」って英語でなんていうんや? ・てかさ、センター英語で難しい年度なんて存在するのか? ・英語の発音は日本人英語でいいが限度はある>マスク ・インドってなんであんなに儲かってるの?IT先進国で頭もいいみたいだけど英語もできるの? ・外人「なんで日本の歌って突然チョットだけ英語で歌うの?おかしいでしょwww」俺「…」 ・外国人風の男が「いいにおいやな」と未成年に日本語で話しかけ逮捕 取り調べは英語しか話さず ・ガイジン「日本の歌ってなんでチョットだけ英語で歌うの?おかしいでしょうがwwwwww」俺「…」 ・日本企業さん「頭いい、コミュ力ある、育ちがいい、英語ができ、清潔感ある学生はなんで早慶にしかいないの!?」 ・【WWE】殿堂入りの“女帝”ブル中野が英語で感動のスピーチ「ブル中野を受け入れてくれてありがとう」 [おっさん友の会★] ・バカ「年金や健康保険は払っても損」←損になってもいいだろ、相互扶助や社会連帯に基づく社会「保険」なんだからさあ… ・【安田さん解放】テレビ朝日解説委員・玉川徹「英雄として迎えないでどうする」 「自己責任論」を批判[10/24] ・【テレビ】安田さん解放に「英雄として迎えないでどうする」 テレ朝・玉川徹氏、「自己責任論」を批判 ★7 ・【安田さん解放】テレビ朝日解説委員・玉川徹「英雄として迎えないでどうする」 「自己責任論」を批判★2[10/24] ・【新型コロナ】「俺が死んでもいいのか」「お前が責任取るのか」 “接種予約”コールセンターに理不尽電話をかける人たち [シャチ★] ・【立民】<枝野代表>「総選挙の最大の争点は新型コロナ対策です」「2年半、ほったらかしにしていて、責任を取れなくていいのか」★2 [Egg★] ・早稲田政経の英語で9割とるために ・【急募】社学英語で高得点取る方法 ・英語をこれから何やったらいいかわからないんやが ・英語できないやつほど長文>文法だよな ・【嫌儲英語部】 さぁ、英語で話そう。 ・きょんこ「大きな卵は英語でビッグエッグ」 ・Chat in English (英語で雑談) part 203 ・Chat in English (英語で雑談) part 205 ・セラー用英語で雑談For english speakers only. ・【芸能】<松居一代>英語で船越英一郎の不倫を世界に発信!★2 ・【小学校の英語教育】文科省が新教材公表 「英語に楽しみながら慣れ親しんでもらえる内容」 ・うわっ…私の文法力、低すぎ? (GIUが中学生レベルと言われて発狂したやつと英語で煽り合うスレ) ・海外移住者「英語習得したいなら5ヶ月間狂ったように勉強しろ。飯、トイレ、歩きながら、ずっと英語やれ」 ・【芸能】出川哲朗と千葉雄大が『進研ゼミ』CMで共演…「英語はハート。外国人は優しいですから」 ・【トランプ夫妻】陛下にビオラ贈進 皇后さま「今夜お弾きになられたら」 両陛下の堪能な「英語力」も話題に ・昔の俺「英語使えるだけでイジメるとかジャアアア」 同僚「ペラペラペラ〜」 俺「実際他人が英語話してるの見るとイラっとするなぁ…」 ・【EU】「いいね」ボタン利用企業、個人情報扱いで責任=欧州司法裁 ・【ハンギョレ】日本は無責任な主張はやめて「国際機関による調査」に応じるべき-社説[07/13] ・ふかわりょう「白鵬って地味にしでかしてません?」 視聴者投票で責任を負うべきに白鵬56% ・【サッカー】<日本代表DF槙野智章>覚悟と責任を掲げる!チーム若返りもなんのその「若い選手には負けられない」 ・【パヨは桜田発言の何が問題だと言っているのか?】自民党はいい加減に「少子化問題」の責任転嫁をやめよ ・【相撲記者・銅谷氏】八角理事長の「責任」を否定 「物凄く謝ってるじゃないですか」にスタジオ驚嘆 ★3 ・【歴史】曖昧で素朴な「感謝」がファシズムを支えるとき…過去に起きた戦争の本質を問い、「英霊」を無駄死にさせた人の責任を問おう★2 ・【時代錯誤】「いい歳して独身は信用ない」「未婚・子なしの責任感は所詮目先だけ」…クローバーフィールドTwitterが炎上 ★6 ・【時代錯誤】「いい歳して独身は信用ない」「未婚・子なしの責任感は所詮目先だけ」…クローバーフィールドTwitterが炎上 ★4 ・英語偏差値50なんだけど ・“あい”を英語で言うと? ・クレーム←英語で何という ・英語ってどんな勉強法がいいの? ・英語長文参考書についてなんだけど ・マーク模試の英語が168点なんだが ・代ゼミの英語でおすすめの講座教えて ・マジで英語伸びなくて泣きそうなんだが ・英語できないけど海外旅行に行く人 ・英語を英語で理解する 英英英単語シリーズ ・英語できないのに英語講師やってんだけど、質問ある?