◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:雑談はここに書け!【68】 YouTube動画>3本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1731752734/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
雑談はここに書け!【67】
http://2chb.net/r/math/1702392788/ 雑談はここでお願いします。
アスペはお断りします
雑談スレの前スレが 1000到達で終わったので
このスレを ageておきます
さて下記
http://2chb.net/r/math/1724146576/320 多変数関数論4
320132人目の素数さん
2024/11/18(月) ID:lsIDREK8
複素解析スレは不名誉教授の連想書き込みで消滅した
(引用終り)
で、そういえば・・、”複素解析スレ”があったことを思い出して
検索をすると、下記”複素解析=留数定理、ってマ??”があって
No.19で止まっていますね
いちおう情報をアップしておきます
不名誉教授の連想書き込みで 1000達成で消滅したとすれば
下記は、書き込みがなく No.19で止まっている
さすれば、”複素解析スレ”の不名誉教授の1行コメントも
意味があったのかもねw ;p)
個人的にはスレタイ
”複素解析=留数定理、ってマ??”
ってのが 意味不明で 問題と思いますがw ;p)
(参考)
http://2chb.net/r/math/1724643459/ 複素解析=留数定理、ってマ??
1132人目の素数さん
2024/08/26(月) ID:dgo1wHId
情熱系??
<11月18日現時点での最終カキコ>
19132人目の素数さん
垢版 | 大砲
2024/08/29(木) 23:33:38.95ID:DuQQtEVM
ぎゃあああああああああああああああああああああ
ニコルンみたいなジェイクが今後消えてく世代としても何年生やねんwいるだけで年間674万件
(引用終り)
雑談です www3.nhk.or.jp/news/html/20241119/k10014642591000.html 詩人の谷川俊太郎さん死去「二十億光年の孤独」「生きる」など 2024年11月19日 「二十億光年の孤独」や「生きる」など鋭い感性で生み出した親しみやすい詩で知られる、現代を代表する詩人の谷川俊太郎さんが、今月13日に老衰のため都内の病院で亡くなりました。92歳でした。 1931年に東京で生まれた谷川さんは、高校時代に詩を作り始め、1952年、詩集「二十億光年の孤独」を発表しデビュー。 広い宇宙に生きる孤独な人間の姿を見事に表現し、一躍脚光を浴びました。 鋭い感性から生まれる表現やテンポのよいことばあそびなどが特徴で、半世紀以上にわたり数多くの作品を発表し続けてきました。 また、アニメ「鉄腕アトム」の主題歌の作詞を手がけたほか、絵本「スイミー」や「マザー・グースのうた」、それにスヌーピーの漫画「ピーナッツ」など海外の名作の翻訳を多く手がけたことでも知られています。 つづく
つづき wikipedia 谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう、1931年(昭和6年)12月15日 - 2024年(令和6年)11月13日)は、日本の詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家。 東京府(現:東京都)出身。東京都立豊多摩高等学校[注釈 1]を卒業 人物 哲学者で法政大学総長の谷川徹三を父、衆議院議員の長田桃蔵の娘である多喜子を母として[1]、東京府豊多摩郡杉並町(現:東京都杉並区)に生まれ育つ[2]。元愛知県常滑市長の庭瀬健太郎は従弟である[3][4]。 つづく
つづき 1952年には処女詩集『二十億光年の孤独』を刊行する。 1964年からは映画製作(記録映画「東京オリンピック」の製作に脚本家として)に、1965年からは絵本の世界に進出した。映画においては、自ら“市川崑監督の弟子”と称して、もっぱら同監督の作品の脚本を手がけた。1973年の『股旅』などは特に評価が高い。1978年の『火の鳥』も、映画自体は遊びが過ぎて酷評されたものの、脚本(キネマ旬報に掲載)は、手塚治虫による原作に忠実で詩人としての本領を発揮した雄渾な作品である。 (引用終り) 以上
谷川賢作 @tanikenn 皆様と同様私も、俊太郎の詩に驚き、感心し、クスッと笑わされ、ほろっと泣かされ、楽しかったですね。 紋切り型ですが、彼の詩はずっと皆さんと共にあります。 ありがとうございました。深く深く感謝申し上げます。
前スレの話 引き戻しておきますね 2chb.net/r/math/1725190538/288 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)19 288 ID:XoMbXEhc 2024/11/16(土) 1)繰り返すが、944 tai氏が、動画のたぶんご本人 ”tai”= ”tainakashima チャンネル登録者数 35”氏 ”YouTube「超準解析を用いたリーマン予想の証明不可能性の証明」”という表題からしてヘンですが 2)で、まず 結論は否定的なのだが、 アマチュア数学者が、mathematicaで ζでいろいろ計算して遊ぶ それは一概に否定すべきものではなく、21世紀はそういう時代になったってことですね それは決して悪いことでは無い! と思う アマチュア数学研究は、これからも続けて欲しい 3)但し、本来のリーマン予想は 超準でない普通の実数体R及びそれによる複素数体Cの中においての話で 非自明な零点は、re(s)=1/2に限られるということ 4)対して、実数体Rを拡張した超準実数体*Rやそれを使う 超準実数体*Cを使って 普通の実数体R及びそれによる複素数体Cの外に零点を構成しても それだけでは、本来のリーマン予想に対しては何も言えないってこと なお繰り返すが アマチュア数学研究は、これからも続けて欲しい (参考) ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%AE%9F%E6%95%B0 超実数(英: hyperreal number)または超準実数(英: nonstandard reals)と呼ばれる数の体系は無限大量や無限小量を扱う方法の一つである。超実数の全体 *R は実数体 R の拡大体であり、 1+1+⋯+1 の形に書けるいかなる数よりも大きい元を含む。そのような数は無限大であり、その逆数は無限小である。"hyper-real" の語はエドウィン・ヒューイット(英語版)が1948年に導入した[1][2]。 超実数は(ライプニッツの経験則的な連続の法則(英語版)を厳密なものにした)移行原理(英語版)を満たす。この移行原理は、R についての一階述語論理の真なる主張は *R においても真であることを主張する。 1960年代にはロビンソンが、超実数体が論理的に無矛盾であることと実数体が論理的に無矛盾であることが同値であることを示した。これは、ロビンソンが描いた論理的な規則に従って操作されている限りにおいて、あらゆる無限小を含む証明は不健全になる恐れがないことを示している 超実数の応用、特に解析学における諸問題への移行原理の適用は超準解析と呼ばれる (引用終り) 以上
>>7 >谷川賢作
ありがとうございます
下記ですね
ご子息か
谷川俊太郎さんは、たしか現代国語の教科書にあったと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E8%B3%A2%E4%BD%9C 谷川 賢作(たにかわ けんさく、1960年1月29日 - )は、東京都出身の作曲家・ピアニストである。
人物
祖父は哲学者で法政大学総長の谷川徹三、父は詩人の谷川俊太郎、母は元新劇女優の大久保知子。娘はスタイリストの谷川夢佳。
玉川学園高等部卒業後、作曲家佐藤允彦に師事し、1986年に映画『鹿鳴館』で作曲家デビューした。
1996年に父、谷川俊太郎の現代詩を歌うグループ「DiVa」を結成。父とともに全国各地で音楽と朗読のコンサートを行っている。
雑談ついでに
思いついたので
『ピグマリオン』メモ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3 マイ・フェア・レディ
『マイ・フェア・レディ』(My Fair Lady) は、1913年のジョージ・バーナード・ショーの戯曲『ピグマリオン』を原作とした、作詞・脚本アラン・ジェイ・ラーナー、作曲フレデリック・ロウによるミュージカル。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3_ (%E6%88%AF%E6%9B%B2)
『ピグマリオン』(Pygmalion)は、ジョージ・バーナード・ショーによる戯曲である。舞台ミュージカル『マイ・フェア・レディ』およびその映画化作品『マイ・フェア・レディ』の原作にもなった。
執筆の背景
タイトルになった「ピグマリオン」というのはギリシア神話に登場するキプロス島の王、ピュグマリオーン(古希: Πυγμαλίων, Pygmaliōn)のことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、英語: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師が期待をかけると、学習者の成績が向上する傾向が見られるという作用である。別名として、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果(ローゼンタールこうか)などとも呼ばれている。
なお、ピグマリオン効果に否定的な者は、心理学用語でのバイアスである実験者効果(じっけんしゃこうか)の1種に過ぎないとする。
ちなみに、ピグマリオン効果の反対に、教師が期待しないことによって学習者の成績が低下する傾向が見られる作用は、ゴーレム効果と呼ばれる。
工学部がMathematicaの出力を喜ぶのは、理論が理解できなくても 出力は誰でも理解できるからだろう。出力を楽しむ、それは 確かに悪いことではない。多くの出力結果を見ることで、ある種の パターン、直感のようなものが形成されるかもしれない。 しかし、数学理論の醍醐味は、そのようにして形成された直感を 裏切る結果が導かれるということ。
https://ja.wolframalpha.com/input?i=Plot%5BAbs%5BZeta%5B2%2F3+%2B+t+I%5D%5D%2C+%7Bt%2C+0%2C+100%7D%5D たとえば最初の方だけグラフを描くと、波のような形が見えるとか
0から距離を保っているように見える、というパターンが観察される。
そこで、概ねこのようなパターンが続くのだろうか? という疑問が生じる。
実は、ある意味では「滑らかな曲線でさえあれば、どんな形のグラフも生じうる」
また、「いくらでも0に近づきうる」ということが、理論的には分かっている。
しかし、それにはtをどのくらい大きくすればいいかは簡単には分からない。 ともかくtを増加させていくと、様々なことが起こるということ。 「1点コンパクト化で∞!」というような粗雑な精神では、この精妙さは捉えられないだろう。
>>14 出張 ご苦労様です
>>11-13 ID:qMn1dfw7 さんか w ;p)
で?
リーマンζ関数についてのあなたの蘊蓄は、それだけ?w
>実は、ある意味では「滑らかな曲線でさえあれば、どんな形のグラフも生じうる」
その話、何年か前の 数理科学(サイエンス社)の記事に書いてあったと思ったが?
そんな程度で、ハナタカされてもねw ;p)
リーマンのゼータ関数
初心者向けで下記が落ちていたので貼る
https://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/nakagawa.html こんにちは、中川仁です
https://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/RiemannConj.pdf リーマンのゼータ関数について
上越教育大学 中川 仁 平成28年9月26日
リーマン予想とは「リーマンのゼータ関数ζ sの非自明な零点はすべてRe(s)=1/2という直線上にある」という主張である.有名な数学の未解決問題であるリーマン予想について,その意味をできるだけ正確にわかりやすく解説することを試みてみたい.
P15
3 複素関数論の復習
P18
4 複素関数としてのリーマンのゼータ関数
P27
4.3明示公式と素数定理
P28
定理4.9 ψの明示公式.
P30
定理4.11素数定理.
即ちζ sの非自明な零点の実部の範囲がわかれば素数の個数の振る舞いをより正確に知ることができる.
参考文献
小山信也,素数とゼータ関数,共立出版,松本耕二,リーマンのゼータ関数,朝倉書店,中村亨,リーマン予想とはなにか,講談社ブルーバックス,雪江明彦,整数論 解析的整数論への誘い,日本評論社,
二項係数まわりの級数ってなんでこんなにややこしいの
某大学の職員による自分の職場の評価 【良い点】 女性の職員が多いので女性は働きやすいと思います。 女性の学生窓口の方は学生相手にいくら失礼な態度をとっても許されるので天職という他ありません。 ↑ 大学事務職員はこんな事を平気で言っています。一般社会の場合、いくら自分の方が偉くてもそこまで威張ったり虐めたりしません。学生相手にいくら失礼な態度をとっても許されるのであれば、学生窓口の何のためにあるのでしょうか?学生をたらい回しにしたり追い返しいるだけで対応している事になっていません。このように大学の人間は相当考え方がひね曲がっています。こんな人間は大学という狭い世界で威張っているだけで、普通の世界では絶対通用しないゴミクズ人間です。
↑その反面、教員に対しては意味不明な位媚びを売っています。この学生に対する態度と教員に対する態度の違いは何なのでしょうか?まるで水商売女が客を見て態度を使い分けるみたいです。こんなクズ人間は学問を研究する大学には明らかにふさわしくありません。
病院に喩えると 教員→医者 事務職員→病院職員 または 看護師 学生(特にクレーマー)→患者(精神科)
https://diamond.jp/articles/-/354025 これって条件付き確率だから
(1/2) / (2/3) で 3/4が答えではない?
その計算は意味不明だけど6面のうち3面が白でその裏で白なのが2面だから2/3で合ってる 条件付き確率ならこうか P(白を引く∩裏が白)/P(白を引く) = (2/6) / (3/6)
知り合いは谷川俊太郎のファンで 家を見に言ったこともあるそうだ
>>24 これは御大か
いいですね
谷川俊太郎さん
二十億光年の孤独
カーラジオのNHK 第二 NHK高校講座 国語総合 で、帰宅のときに運転中に聞きました
天才ですね
(参考)
http://www.poetry.ne.jp/zamboa_ex/tanikawa/ presented by Poetry Japan
谷川俊太郎
二十億光年の孤独(ここには詩がありますが著作権の関係でコピーは差し控える)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%84%84%E5%85%89%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%AD%A4%E7%8B%AC 『二十億光年の孤独』とは、1952年6月に刊行された谷川俊太郎の処女詩集。タイトルは収録された同名の作品からとられている。
広漠たる宇宙の中の地球という小天体の上で、生きている人類の孤独の姿を、清潔で無造作な心でうたった詩集。
概要
編集者の山田馨によれば、谷川俊太郎は高校を卒業後、大学に進学せずに模型飛行機づくりとラジオの組み立てと詩作の趣味に没頭していた[1]。父親の谷川徹三に将来について問われ、詩を書いた2冊のノートを見せたところ、徹三は衝撃を受けて友人で詩人の三好達治の元にノートを送る[2]。三好はノートから6編の詩を選び文芸雑誌『文學界』に推薦、1950年12月号に「ネロ 他五篇」として掲載された[3]。その詩を読んだ雲井書店の社主が単行本として出版することを申し出て、50篇の詩を選んで紙型を用意するところまでいったものの会社が倒産、その紙型を徹三が買い取るかたちをとり、1952年6月に創元社から刊行された[4]。
大岡信は『二十億光年の孤独』を書いた谷川を、「社会の仕組みを知る前に、深く、天体の、あるいは宇宙の仕組みを感じとってしまった少年の、愁いを帯びつつ、しかし決して涙で曇ったりしてはいない、孤独でしかも明るいまなざし」と評した[5]。
^ 渡部真一 (2016年). “NHK高校講座 国語総合 第33回 現代文 詩 二十億光年の孤独(谷川俊太郎)”. NHK. 2017年2月16日閲覧。
アマゾン
二十億光年の孤独 (集英社文庫) 文庫 – 2008/2/20
谷川 俊太郎 (著), 川村 和夫 (著), W・I・エリオット (著)
上位レビュー
ドイツ語教師
5つ星のうち5.0 自筆原稿も英語訳も読んで作品を楽しみつくそう
2022年10月24日
本書には解説の他、作者自身のエッセイも収録されているので、本欄で解釈を試みる必要はないと思うが、本書の洒落た編集を紹介したい。本書には谷川俊太郎作『二十億光年の孤独』が印刷されている他、作者がノートに書いた自筆原稿のコピー、さらに英語訳が収録されている。何度も読んだ詩も活字ではなく、自筆原稿で読むと趣が変わる。また英語訳も興味深い。
https://togetter.com/li/2347420 谷川俊太郎の作品、男子中学生もびっくりのストレートなエロ表現だし本人の朗読音声もある
LSDを服用してラジオで生放送に出演していたらしい
2を素数と認めたくない 代わりに1を素数にしてくれ
大学事務職員(特におばさん)は本当に社会のゴミです。無用人間のクズです。無能の掃き溜めとしか言いようがありません。
>>8 バルマー → リュードベリ → ボーアの原子模型(前期量子論)
ちょっとした思いつきが、大発見に繋がることがある
フェルマーさんも、本職は裁判官だったらしい
アマチュア数学研究も ありと思いますよ
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC ヨハン・ヤコブ・バルマー(Johann Jakob Balmer、1825年5月1日-1898年3月12日)は、スイスの数学者・物理学者である。
人生と研究
彼はスイスのラウゼン(英語版)で、裁判長のヨハン・ヤコブ・バルマーとエリザベス・ロール・バルマーの長子として生まれた。学生時代は数学に優れ、大学でも数学を専攻した。
彼はドイツのカールスルーエ工科大学とベルリン大学で学び、サイクロイドの研究で1849年にバーゼル大学より博士号を取得した。ヨハンはその後の人生のほとんどを、バーゼルで女子校の教師として過ごした。またバーゼル大学で授業を行うこともあった。1868年、彼は43歳の時にクリスティーン・ポーリン・リンクと結婚した。夫婦は6人の子供に恵まれた。
数学者としては大きな業績は残せなかったが、彼は1885年に発表した水素原子の線スペクトルを記述する実験式によって知られるようになった。アンデルス・オングストロームの測定法を用いて水素原子の線スペクトルを分析した結果、彼は線の波長は次の公式に従うことを発見した。
λ=hm^2/(m^2−n^2)
バルマーの公式は、後にヨハネス・リュードベリが発見したリュードベリの公式の特別な場合であることが明らかとなった。
1/λ=RH(1/(n1)^2−1/(n2)^2)
ここで RH はリュードベリ定数であり、nの値は必ず
n2>n1
という関係を満たすが、このうち
n1=2
の場合がバルマーの公式である。
しかし、これらの式がなぜ成り立つのかは、ニールス・ボーアが1913年にボーアの原子模型を考え出すまで明らかにならなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%AA ヨハネス・リュードベリ(Johannes Rydberg、愛称はヤンネ Janne、1854年11月8日 - 1919年12月28日)は、スウェーデンの物理学者である。分光学に関するリュードベリの式(英語版)で知られる。
スウェーデンのハルムスタードに生まれた。ルンド大学で数学を学んだ。ルンド大学で数学の講師になったが、1882年に物理学の講師になり、1901年に教授になり、1914年に病気で教授職を継続できなくなった1919年までルンド大学の教授職にあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%A8%A1%E5%9E%8B ボーアの原子模型(ボーアのげんしもけい、英: Bohr's model)とは、ラザフォードの原子模型[注 1]における矛盾を解消するために考案された原子模型である。この模型は、水素原子に関する実験結果を見事に説明し、量子力学の先駆け(前期量子論)となった。
虚数単位を i と書かずに √-1 と書きたがる人がいるのは何故だろう
>>36 >虚数単位を i と書かずに √-1 と書きたがる人がいるのは何故だろう
確かに
それ、佐藤幹夫先生の 超関数関連の論文を見たときに思った
佐藤スクールではそうだったのかも・・
多分、愛(i)が足りないのを心配してたかもね ;p)
つまり、添え字に "i"を使いたいときに
虚数単位を i に使うと、添え字に使えない
添え字を沢山使いたいときあるよね
i,j,k,l,m,n ざっと6つが標準だろうが
近くの h や o は、別の慣用用法で手垢がついているから
添え字に使うにはためらいが出る
まあ、ここらは たまに巡回している
自称 不名誉教授のご意見がほしいところです (^^
>>38-39 >i も√-1 も±どちらを表してるか不明
>私のiとあなたのiは違うものかもしれません
ええ、そうですね
そういう記述の数学書がありました。どの本か忘れましたが
下記のchiebukuro.yahooが参考になるでしょう
さらに補足すると
・複素平面(x,y) x+iyで幾何的に表現したとき、原点0の上側が i と記され
下側 が -i と記される ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E5%B9%B3%E9%9D%A2
・解析では、指数関数exp(x+iy)=e^x・e^iy を考えるとき
複素平面(x,y)で、原点0で右回りか左回りかの問題があり、区別します
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E7%B4%A0%E6%8C%87%E6%95%B0%E5%87%BD%E6%95%B0
しかし、代数的には iと-iとは、鏡写しの世界で 対称性があり 厳密な区別はしないみたいですね
・物理では、自発的対称性の破れという考えがありまして(下記)
下記の円テーブル 誰か一人が右側のナプキンをとり上げれば自発的に対称性がやぶれるという
南部先生のたとえ話 今回も当てはまる気がします
(参考)
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237678512
kfy さん
2010/3/7
虚数では正負は考えないとならいました
そしたら+iや−iなどの符号は何をあらわしているんですか?
ベストアンサー
sio さん
「虚数では正負を考えない」というのは、「虚数を、《正の虚数》《負の虚数》と分けて考えない」という意味です。+、−の符号を使ってはいけないという意味ではありません
2乗すると-1になる虚数を虚数単位といって、iで表します。実は、「2乗すると-1になる虚数」は2つあります。仮にそれをA,Bとします。ここでポイントは、A,Bのどちらをiにしてもかまわないということです。Aを i で表せば、Bは -i になります。また、Bを i で表せば、Aは -i になります
そのようなわけで、+iを正の虚数といったり、-iを負の虚数といったりすることはありません
その他の回答
equ さん
「虚数では大小関係を考えられない」ということからスタートすると理解しやすいでしょう
(これは、実数の世界は直線(数直線)で表せるので、「数直線上で右にある方が大きい」と決められますが、虚数の世界は実は平面になってしまうので、大小関係を決められないためです。たとえば、2-2iと-2+2iのどっちが大きいかは、実数の時のようには分かりませんよね)
話が逸れているように思われるかもしれませんが、“正負”というのは「0との大小関係」のことなので、「虚数では正負は考えない」という言い方にもなります
+iと-iについては、sionomi909さんがおっしゃっている通りです。
+iと書いても、それが0より大きいわけではなく、
-iとは、+iに-1をかけた数、ということですね
つづく
つづき www.fsight.jp/4794 新潮社 数式はサッパリわからなくても読み切る価値のある名著 向井万起男 2009年3月 「対称性の自発的な破れ」については、しばしば言われる譬えがこの本でも紹介されている。 「宴会が開かれていて、大きな円いテーブルのまわりに大勢の客がぎっしり着席している。各々の席の前には皿、ナイフ、フォーク、ナプキンなどのセットがきちんと置いてあるが、隣の席との間隔が狭いので、どちら側のナプキンが自分に属するのかわからぬほど左右対称である。実際どちらをとってもかまわぬはずだが、誰か一人が右側のナプキンをとり上げれば他の客もそれにならっていっせいに右のをとらねばならなくなり、とたんに対称性が自発的に破れてしまうのである」 わかりやすく面白い譬えだ (引用終り) 以上
次の1~3によって B_[k,m] を定義する。k, mは自然数 1. B_[0,1] = 1 2. B_[k,m] = m/k * B_[k-1,m-1] 3. B_[k,1] = - Σ_[i=2,k+1]B_[k,i] B_[k,1] = B_k ; Bernoulli数 B_[n,n] = -1/2 B_[n,n+1] = 1/(n+1) Σ_[i=0,n-1]i^k = Σ_[j=1,k+1]B_[k,j]*n^j ; 累乗和 Σ_[i=-∞,n-1]i^k = Σ_[j=0,k+1]B_[k,j]*n^j などとなるわけですが、このB[k,m]を実数や複素数に拡張したB_[κ,μ]について考えた人はいないかなあ
嫌われる性格にありがちな言動とは ・否定的な言葉ばかり使う ・人の悪口や愚痴を言ったり、延々と自慢話をしたりする ・威圧的な話し方をする ・口が軽い ・一言多い ・言い訳ばかりする ・時間やお金にルーズ ・空気が読めない など
そういうふうに、負け惜しみのある集団から認定されれば、5年以上も 誹謗中傷を繰り返していいのか?
「専門は?」 「可換環論です」 「け、けん、圏論です」
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
【ナゾロジー】数学者が「新しい種類の無限」を発見! [すらいむ★] p://2chb.net/r/scienceplus/1733919317/
研究チームは、この新しい無限大の存在が、集合論における重要な2つの予想(HOD予想とUltimate-L予想)を反証できることを示した。 これらの予想は集合論の宇宙がある程度単純な構造を持つという考えに基づいていたが、 新しい無限の発見により、実際にはより複雑な構造を持つ可能性が示された。
自分の頭の悪さにうんざりするわ 積分って結局何だったっけ・・・実数って何だっけ・・・って何度も確認するハメになってる
>>57 その苦悩の果てに、実態が見える
もっと足掻け
一度否定されたので書き込むのに抵抗がありましたが
http://taibuturi.fuma-kotaro.com/riemann10-16.pdf に日本語の論文があります
YouTubeも新しくしたものが上がっています
>>62 新スレッドが建てられないのです
誰か立ててくれればそちらに移動します
このホストではスレッドが立てられませんっていわれます
メビウス関数の定義すら意味不明。 論理を扱う訓練が出来ていない証拠。 読む価値無し。
あたた…いきなり痛いですね 直しておきました。それから スレ立て代行スレに書き込み規制もらいました
八つの問題とリーマン予想 っていう昔のはじの続きに書き込みます お騒がせしました
書き込めないや 「ルジャンドル予想について」 っていうのに書き込みましょう
まいったなこっちも書き込めないや 昔で言う過去ログなのかな
メビウス関数は次のように定義される(ただし 1 は 0 個の素因数を持つと考える): μ(n) = 0 (n が平方因子を持つ(1以外の平方数で割り切れる)とき) μ(n) = (-1)k (n が相異なる k 個の素因数に分解されるとき) n が相異なる偶数個の素数の積ならば μ(n) = 1 n が相異なる奇数個の素数の積ならば μ(n) = -1
「なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?」スレの989 >『{}∈{{{}}}』について、個別に真だの偽だのを論じたことはない この期に及んで言い逃れかい? じゃあ以下の何がなぜ間違いか言ってごらん (引用開始) また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない 実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 (引用終了) >おサルさんたちが、自分たちの言い逃れのため、ヤクザのインネンを付けてきているだけのことよ >めんどう臭いから、スルーしていますw (^^ 間違いだとインネン付けてきたのは君。インネンである証拠に君は何がなぜ間違いかを言ってない。
集合{{{}}}の要素とは 最外の{}を外した項の列の中のそれぞれの項 したがって{{}}しかない これ豆な 知らん奴は大学1年落第
雑談くん、また逃げるのかい? たまには逃げずに答えたら?
"雑談 ◆yH25M02vWFhP" 失言録 ・任意の項が1未満の無限乗積は0に発散、と誤り発言 ・正方行列は正則行列、と誤り発言 ・存在命題から、元を一つ決めることができない、と誤り発言 ・任意の集合からなるクラスは、∈で整列順序を為す、と誤り発言
>>78 雑談 ◆yH25M02vWFhP よ
どうせ逃げるなら数学板から逃げてくれ
孫子 の策(兵法 三十六計)の最後の計(三十六計:走為上)のとおり、 トラブル にあたり万策尽きてしまった時には、 それから逃れることが 最善 の方法であるとのたとえ。 詮吉の仲間の男で、それは下宿していた家の娘に信用され、直接結婚を申し込まれたという話があった。 その男は、個人的な関係から大事が壊れるといけない、 三十六計逃げるにしかず と、 怱々 に引越してしまった。
いやトラブルじゃなくてw 雑談とかいう人物が以下を間違いと言ったので、どこがどう間違いか聞いてるだけなんだけどw (引用開始) また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない 実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 (引用終了)
>>82 自己レス
集合全体のクラス上の二項関係∈についての文脈ね
順序数全体のクラスではないから当然{},{{}},{{{}}}は元
正しいものを誤りと指摘されたら 相手がどんな勘違いをしたのか 知りたくなるのは当然
>>84 {}∈{{{}}}が正しいのかね?
もし違うなら、この発言をした奴に対して
名指しでお前は間違ってるといってやれ
N大名誉教授のOT よ
貴様の碁友だからといって手加減するな!
>>85 >{}∈{{{}}}が正しいのかね?
誤り
>貴様の碁友
誤り
>>86 碁友でないならはっきり名指ししていいなよ
「雑談 ◆yH25M02vWFhPの{}∈{{{}}}は初歩レベルで間違ってる
大学1年4月からやりなおせ by OT御大」ってね
雑談 ◆yH25M02vWFhP とは 「昭和時代、某国立大学工学部1年の微分積分と線型代数の講義がまったくチンプンカンプンで とにかく公式と計算法だけ丸暗記してどうにかこうにか単位をとるも、その屈辱が忘れられず とにかく闇雲に数学用語を検索し結果を読みもせずにコピペして天才ぶってみるものの まったく心は満たされず常に不機嫌なまま無理にふっふほっほと高笑いする 定年後再就職でハナクソ丸めて飛ばすだけが仕事の自己愛性人格障害の人間失格のエテ公」
雑談 ◆yH25M02vWFhPの「{}∈{{{}}}」発言は 不注意による誤記ではなく不勉強による失言 わからん奴は耄碌爺
雑談 ◆yH25M02vWFhPの「{}∈{{{}}}」発言は 不注意による誤記ではなく不勉強による失言 わからん奴は耄碌爺
>雑談 ◆yH25M02vWFhPの「{}∈{{{}}}」発言は >不注意による誤記ではなく不勉強による失言 誤りの原因をどうとるかは読み手の裁量の範囲
>>89 「集合全体のクラス上の二項関係∈は全順序関係である」
雑談くんはこの発言を間違いと認めていない。
確信的に間違ってる馬鹿か、間違いと気付きつつ認められない人間失格者か、そのいずれかである。
>「集合全体のクラス上の二項関係∈は全順序関係である」 こんなことをどこかでコピペしてきたとは思えませんね
昔集合論っていう教科書で {{{}}}={ {{}} }という1個だけの要素の集合として {{}}={ {} }という1個だけの集合とすると {{{}}}∋{{}}, {{}}∋{}だが{{{}}}∋{}ではない というのをやった気がする
と定義する時、だな 一般的に通用する記法ではないな
>>97-98 >昔集合論っていう教科書で
>…と”定義”して
>…と”定義”すると
>…だが…ではない
>というのをやった気がする
>一般的に通用する記法ではないな
こいつ、●●?
>雑談 ◆yH25M02vWFhPの「{}∈{{{}}}」発言は >不注意による誤記ではなく不勉強による失言 >わからん奴は耄碌爺 この主張の支離滅裂さは耄碌爺でもわかる
正月早々不愉快なことがあったから吐き出させてほしい
http://2chb.net/r/math/1706199058/912 (私のレス)にあるとおり
国立大学55工学系学部ホームページなるサイトにギブスの現象に関して質問したら
全く連絡よこさず(これはまぁ匿名質問だったので許すとしよう)何と記事消して逃げられた
別にここの記事はおかしいと責め立てたわけじゃなく出典あったらくれと言っただけでこれ
サイト側の不誠実さに失望
何より記事書いたのが(学部は違うが)母校だってとこで心底ガッカリ
終わり
Landau 4th problemを解決して、論文投稿システムに私が投稿した論文が 受け付けられないという内容をGoogle翻訳で翻訳しましたが 主語がIではなく、Heになりました。Google翻訳は最近は私を 馬鹿にする訳を表示していませんでしたが、またそうなりました。 この問題の論文を私以外の人間の誰が投稿したのでしょうか?
>>108 相変わらずの自意識過剰&被害妄想ぶり
そして世界中から否定されても自分を疑わない自己愛性人格障害ぶり
そら統合失調症になるわな
Huckleberryって普通にある名前なんだね Grauertの追悼文を書いている人がHuckleberryだったのでarxiv検索したら複数人いた
>>112 病気ではない。完全に正しい数学論文を否定している方が病気だろう。私は「数学世界一だ。」と言われているし
私の論文は「ご名答。」、「perfectだ。」、「本当にendorsementだ。」、「天衣無縫だ。」
「この世のものとは思えない。」と言われている。
viXraは、奇数のn倍積完全数と奇数の調和数の証明が完成したので、更新しようとしたが それを無視した。それで当時公開されていた論文は間違っていたので、撤回しようとすると 証明ができている問題は削除したが、何故か奇数の完全数の論文は2度依頼してもそれを無視した。 arXivは、私に未解決問題の解決論文を投稿さえできないようにするために、投稿ボタンが 表示されなくしている。このような対応をするのは、学問の否定であり表現の自由を 侵害している。私の論文は学部卒程度で読める内容となっているので、ひどい妨害が 行われているのは事実だ。
>>116 自称 言われているwww
カタコトの意味ない言葉を自分のことだと思い込むとか病気そのものだろ
>>118 田舎町に住んでいて、近くに数学研究を行っている人間が全く皆無の場所で言われている。しかも
盗聴されるだけにとどまらずに、家の中に謎のスピーカーを仕掛けられて、「ぬすんだものにひょうかはない。」
「このあまがかいたもの『では』でない。」などという誹謗中傷をし続けられている。
>>119 に書かれている内容に全く説得力がないことすら理解出来ないのが病気の証拠
>>105 出典ないとわかんないですねこれは
https://web.archive.org/web/20230601124118/https ://www.mirai-kougaku.jp/laboratory/pages/200131_02.php
フーリエ級数の部分和は、最小2乗法の意味で最良ですので、平均的には、もとの関数を精度良く近似していると言えます。しかし、各点x において関数値を精度良く近似するとは限りません。特に、不連続関数に対して、不連続点の前後で余分な振動が引き起こることが昔からよく知られていて、この現象を「ギブスの現象」と言います。
連続関数の一葉収束先は連続関数という定理はGibbsの現象と関連させて教えるべきだと思う
一葉収束 二葉収束 三葉収束 一枝収束 二枝収束 三枝収束
>>79 ・ZFにおいて実数は存在しない、と誤り発言←New!
Zermero-Frankel集合論誕生譚 を聴いてきた
>>105 について事情が変わったので追記
サイトに再度連絡して聞いてみたところ
・記事元の学府に聞いてはみたが回答なし
・ページ削除は当該学部の参画校脱退に伴うもの(実際に一覧から消失)
ということだった
これ私の母校が8割方悪いな、mirai-kougaku.jpさんごめんね
それはそれでガッカリ
学問のサイトでおかしなこと書いてたらマサカリ飛んでくるなんて当たり前だろ・・・ 自然科学は初めてか?
リーマン予想の宣伝用に読んでいた IUT理論の間違いを発見 log-theta lattice のlog-linkに送る操作で 集合から無限列に送っているように見える くわしくは YouTube IUT理論間違いかも をご覧あれ
youtubeでZEN大学のコマーシャル(明石家)が入った
大学改革論@数学板 Part.1 649 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:05:13.72 ID:eZbjyZVs 既視感 鎖国 東欧の数学 164 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:08:04.88 ID:eZbjyZVs 十両優勝者はウクライナ出身 東欧の数学 165 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:08:29.48 ID:eZbjyZVs 十両優勝者はウクライナ出身 数学の本 第99巻 68 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:19:06.46 ID:eZbjyZVs 授業のテキストとしては 「現代の古典 複素解析」(楠幸男)が 適切かもしれない 「名誉教授」のスレ 2 140 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:21:06.55 ID:eZbjyZVs 7月は武漢へ コンピュータは数学者になれるのか? 43 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 06:24:59.78 ID:eZbjyZVs >ネットで学習できる情報しか生成できない ガロア理論までくらいなら 高校生がネットで学習できるらしい 岡潔と連接性3 582 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 08:33:38.33 ID:eZbjyZVs 上半連続性に何かをつければ 順像の連接性になるような気がするのだが 過剰な受験対策をする人のせいで、大学で学問をやりたい人が割りを食っている 489 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:25:06.60 ID:eZbjyZVs 京大がなぜ飛び級入学者を受け入れないかが 理解できない 過去も未来も幻なら 70 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:29:32.19 ID:eZbjyZVs 八尾は「越中おわら節」で有名 今日の天気@数学板 436 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 10:31:31.10 ID:eZbjyZVs 8℃ くもり時々晴れ
149 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/01/29(水) 08:43:26.77 ID:PH7Adq19 今日も発狂
かっこいい数学用語 855 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:04:22.24 ID:eZbjyZVs L²ノルム ドイツの数学 137 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:06:42.33 ID:eZbjyZVs Dirichlet--Mendelssohn リーマン面 435 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:08:23.83 ID:eZbjyZVs Cantor集合のモジュライは聴けそう 多変数関数論4 623 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:09:43.78 ID:eZbjyZVs やっとL²ノルムまで来た 関数論←複素関数論、な 184 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:10:44.37 ID:eZbjyZVs 武漢でも 中高生の頃には偉いと思っていた数学者 343 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:12:01.86 ID:eZbjyZVs 伊能忠孝 過去も未来も幻なら 72 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:13:52.84 ID:eZbjyZVs 新年会で酒井先生が唄った 葉層構造ってなんですか? 25 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:16:24.64 ID:eZbjyZVs 葉層の横断的な構造の力学系 偏微分方程式 256 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:18:40.62 ID:eZbjyZVs ここが過疎る理由がわからない 酒飲みの数学者はダメだ。酒止めろ。 284 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:20:32.79 ID:eZbjyZVs 昨晩は「魔王」を二杯 数学の本 第99巻 69 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:22:01.81 ID:eZbjyZVs 「窮理」の巻頭言が面白い 過去も未来も幻なら 74 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:26:18.06 ID:eZbjyZVs >和菓子の「元祖おわら玉天」 富山では「月世界」が有名 ドイツの数学 139 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:45:51.32 ID:eZbjyZVs Grauert -- ABBA
Grauert -- ABBA 過去も未来も幻なら 77 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:47:57.08 ID:eZbjyZVs 立山 過去も未来も幻なら 78 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:48:32.29 ID:eZbjyZVs 若鶴も 過去も未来も幻なら 82 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:15:31.85 ID:eZbjyZVs 富山湾は天然の生簀と呼ばれる ドイツの数学 140 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:18:10.27 ID:eZbjyZVs Hartogs -- Brahms 多変数関数論4 624 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:19:46.76 ID:eZbjyZVs ∂̄ 「名誉教授」のスレ 2 142 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:22:30.62 ID:eZbjyZVs 数学界のロッキーを自認する人は多いような気がする 過去も未来も幻なら 85 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:24:53.83 ID:eZbjyZVs 鱒寿司と言えば 昔はサナダムシで有名だった フランスの数学 72 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:28:37.76 ID:eZbjyZVs ここのルールは 証明がつけられているか 本論文がアクセプトされていること 数学の本 第99巻 73 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 21:10:29.02 ID:eZbjyZVs 新装版 現代の古典 複素解析 楠 幸男 (著) 5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価 複素数の生いたちから複素解析学の基礎を全般にわたって理解しやすいように解説<.br> 本書は複素解析学の美しい感動的な諸結果を紹介するのが目的であり,さらに擬等角写像な ど現代の研究方面にもふれている.各章は読み切りに近い形で書かれ,初めての人あるいは専 門外の人でも近づきやすく,しかも正確に理解して応用もできるように配慮されている. 複素解析の最高の教科書は? 27 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 21:15:02.53 ID:eZbjyZVs 新装版 現代の古典 複素解析 楠 幸男 (著) 5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価
Grauert -- ABBA 過去も未来も幻なら 77 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:47:57.08 ID:eZbjyZVs 立山 過去も未来も幻なら 78 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 12:48:32.29 ID:eZbjyZVs 若鶴も 過去も未来も幻なら 82 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:15:31.85 ID:eZbjyZVs 富山湾は天然の生簀と呼ばれる ドイツの数学 140 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:18:10.27 ID:eZbjyZVs Hartogs -- Brahms 多変数関数論4 624 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:19:46.76 ID:eZbjyZVs ∂̄ 「名誉教授」のスレ 2 142 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:22:30.62 ID:eZbjyZVs 数学界のロッキーを自認する人は多いような気がする 過去も未来も幻なら 85 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:24:53.83 ID:eZbjyZVs 鱒寿司と言えば 昔はサナダムシで有名だった フランスの数学 72 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 13:28:37.76 ID:eZbjyZVs ここのルールは 証明がつけられているか 本論文がアクセプトされていること 数学の本 第99巻 73 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 21:10:29.02 ID:eZbjyZVs 新装版 現代の古典 複素解析 楠 幸男 (著) 5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価 複素数の生いたちから複素解析学の基礎を全般にわたって理解しやすいように解説<.br> 本書は複素解析学の美しい感動的な諸結果を紹介するのが目的であり,さらに擬等角写像な ど現代の研究方面にもふれている.各章は読み切りに近い形で書かれ,初めての人あるいは専 門外の人でも近づきやすく,しかも正確に理解して応用もできるように配慮されている. 複素解析の最高の教科書は? 27 :132人目の素数さん[]:2025/01/28(火) 21:15:02.53 ID:eZbjyZVs 新装版 現代の古典 複素解析 楠 幸男 (著) 5.0 5つ星のうち5.0 5個の評価 基底
数学に於ける0除算 輪論が知られて久しいが それとは別路線の「草原」とは
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
Oxford大のWheelTheoryの事を 近年では輪論て和訳する例が多いんだよ
大学学部レベル質問スレ 28単位目
大学で習う数学に関する質問を扱うスレ
・質問する前に教科書や参考書を読むなりググるなりして
・ただの計算は
http://wolframalpha.com ・数式の表記法は
http://mathmathmath.dotera.net ・質問のマルチポストは非推奨
・煽り、荒らしはスルー
※前スレ
http://2chb.net/r/math/1718312586/ 「しょうがいがあるからむりだ。」と聞こえたが、私は健常者だ。 侮辱するのはいい加減にしろ!
春の学会が早稲田大学早稲田キャンパスで行われる 早稲田キャンパスの住所は西早稲田です 地下鉄副都心線の西早稲田駅に直結しているのは 早稲田大学西早稲田キャンパスです、住所は大久保です お間違えのないように
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
輪や草原は量子論や超弦や素粒子じゃないのかと思う。すべては0の乗算/除算の問題。
[dfe-ml:2148] 英国のある大学での数学科の大幅縮小 拡散希望みたいに書いてあるけどプロフェッショナルなネットワーク限定だし ここに貼るのはまずいか
署名した人を見ると解析に偏ってるので他分野のMLには回ってない?
https://www.techno-edge.net/article/2025/02/10/4093.html TechnoEdge
GoogleのAI、国際数学オリンピックで「金メダル」を達成。人間には思いつかないエレガントな解法を出力(生成AIクローズアップ)
テクノロジー AI
2025 Feb 10 8:05
山下裕毅(Seamless)
イギリスのcardiff大学が数学科を大幅縮小、データサイエンスを拡充
初等幾何学の AIによる エレガントな解答集を 出版してほしい
拡張問題は最初、天体の運動を観測データから正確に予測するため の補間問題として現れた。それがTaylor展開やLagrangeの補間公式の 先駆けであったのだが、数学的なアイディアとしては、Euclidの「2点 を結ぶ直線が1本存在する」がそもそもの出発点だったかもしれない。 それがDescartesの座標幾何やNewtonの補間公式を経てMacLaurinや Taylorの定理へと展開したのだとすれば、多変数関数論においても、補 間理論の枠組みがその延長上で構想されたのは当然であろう。
。ポイントはCousinI と拡張問題の同等性であり、補間 定理と言えばLagrangeの公式に毛の生えた程度のものと思っていたで あろう当時の数学者たちを驚かせたことは想像に難くない。
すなわち拡張定理は1次コホモロジーの消滅と同等である。 この視点を初めて与えたのが岡潔であったことは強調しても強調しす ぎることはないだろうが、これに対して、定理6のGrauertの証明は 1次コホモロジーの有限次元性によるのであり、実質的な内容として は A ⊂M\Mcのとき制限準同型H1(M,IA) →H1(Mc,IA)が同型な ので拡張定理が成立する。
楕円モジュラー関数などの保型関数の自然な定義域が複素平面全体 ではなく半平面や単位円板などであることはWeierstrassを驚かせたと 言われるが、一般領域で基本的な存在定理が述べられるようになった背 景には、Riemannによる等角写像の基本定理の発見と並んでこういっ た事情があったのであろう。
岡は1964年の週刊誌朝日ジャーナル上の西野との対談で、問題を決めてから最 初の論文が書けるまで7年かかったと述べている。
高校数学の学習指導要領の変遷をたまたま見たんだけど、複素数平面と行列の一次変換を両方やったことって無いんだね。 どっちかがある時はどっちかが無い。 ベクトルと行列一次変換は代数幾何の時に同じ教科書内で、 別な時代で複素数平面とベクトルは数学Bで同じ教科書だったことがあるようで。 ただ、ひょっとしたら、2006年に高校3年生だった子は複素数平面も行列一次変換もやってる可能性あるかも。 2005年までの数学Bは複素数平面とベクトルがあり、次の学年の2006年からの数学Cには行列に一次変換が追加されてる。 でも行列一次変換て、最初は線もやってたみたいだけど、一度消えて復活した後は点のみみたい。 線も書いてあったりするけど、発展的内容な感じでサラッと触れられてるだけ。 それにしても何でこんなにコロコロ入れ違いになるのやら。 学習指導要領見直す時の文科省の、その時の担当官僚が習ったものを入れてるのかな。 習ってないもんは分からないから要領作れない、というのが本音だけど、コマ数の問題とか理由つけて入れ替えてるとかだったりして。
ごめん間違えた 両方やってる時代はやっぱり無いみたいだ
日本は原子爆弾の被害者だという認識は戦後しばらく経ってからのもので GHQの検閲下では原子爆弾ありがとう!マ元帥!とか言っていたらしいね 本当恥ずかしい国だ
GHQに逆らえなかったのが恥ずかしいのではなかろう
日本は目立たないようにしておいたほうが良いと フランスの学者にアドヴァイスされる時代
>>208 一般化Fermat予想、Collatz予想
近隣諸国条項とは、日本国の教科用図書検定基準に定められている「近隣のアジア諸国との間の近現代の歴史的事象の扱いに国際理解と国際協調の見地から必要な配慮がされていること。」という規定のこと。
左翼マスコミが煽る->中国、韓国が反応 靖国神社 教科書問題 原発事故
占領期に連合国軍総司令部は、戦争の有罪性を日本人に認識させるための政策「ウォー・ギルト・プログラム」を実施した。
>>214-215 徴兵逃れの本音に満ち溢れてる様はとても似てる
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
>>217 名古屋大の旧帝昇格は実質徴兵逃れ枠の理工系枠増設以外の何物でもなかった。
>>216 今にして思えば
ナチが実権を握って以後の
WeilやThullenの行動こそ
称賛されるべき
名古屋の本山付近は焼夷弾を浴びた 名古屋城内のバラックの中に 名大数学教室はあった
太平洋諸国はトランプから噛みつかれる心配はないだろう
本当に大学事務職員(特におばさん)は性根が腐った人間だよw
ある人の大学職員に対する感想 「やっぱり大学事務員って横柄で人間性が未熟な人ばかりなんだな、というのを再確認できました。 あなた、普通の世間一般からしたら相当歪んだ常識を持ってることを認識した方がいいですよ。」
多元数理で病んだおっさんと粗大ごみ名誉教授のスレです
大学事務員は極めて無能で一般社会なら即クビになるような人間ばかりだが、大学に勤めているから自分は偉いと勘違いしている救いようが無いゴミクズ人間です。
>>235 中京地域の軍需産業の縁故持ちの御子息の徴兵逃れ枠みたいな設立経緯でしかない名古屋帝国大学。
私が病んでいるとか書く奴がいるけど、大学事務職員のアホで傲慢な対応には、私のようなまともで正義感の強い人間程精神がおかしくなるんだよ。
フリードリックス「フォン・ノイマンという数学者がおりますが、彼は自己共役な作用素と単に対称というだけの作用素との相違を明らかにしました」 ハイゼンベルグ「その違いがなんだというのです?」
私が病んでいるとか書く奴がいるけど、大学事務職員のアホで傲慢な対応には、私のようなまともで正義感の強い人間程精神がおかしくなるんだよ。
>まともで正義感の強い人間程精神がおかしくなる そういう人間ほどおかしくなると…
>>240 yahooニュースで読んだ事あるけど、何処かの大学の研究室の女性研究員が、教授が自分が指導した院生や助教が実験したデータを捏造して自分の研究業績にしていたのを見たと書いてあった。それまで純粋な気持ちで熱心に研究に打ち込んできた院生や助教程精神がおかしくなり、次々と辞めていったらしい。このように大学教員や大学職員の腐った人間性に対しては、まともな人程精神がおかしくなるんだよ。
wikipediaの代数学の基本定理の説明がひどすぎる
京大・柏原氏にアーベル賞 「数学のノーベル賞」、日本人初 ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG255VQ0V20C25A3000000/
数学のノーベル賞」アーベル賞、柏原正樹・京大特任教授が日本人初受賞…D加群の基礎理論を構築
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250326-OYT1T50187/ 数学のノーベル賞、という言い方は酷いな。
x^6=(x-1)^6 みたいな計算に0を代入したら1=-1という1=0みたいな計算結果がでました これを証明したアンサイクロペディアがないです 複素数の未解決問題で1=-1が答えになる未解決問題は解決します
リーマン予想を証明しました ζ(s)=0です 1/2 + bi =0 1/2=0 整数に直して1=0 1=0はアンサイクロペディアでは証明されました これでリーマン予想の証明は終わりました
研究科時代はよく図書館で文学書や医学書を夏休みまで通って読んでたが。その前はバイトしてたけど。研究者のかたわら大学にはあまり期待せず研究も切り上げて港湾管理の公務員業務や東京市街戦のクーデタの仕上げ。アル中で東京一国ごぼう差し。頭より脚をよく使った。金や女が欲しかったわけじゃなくセクハラ体質を先に打ち倒しておいた。大学組織に残ると後輩や生徒にセクハラだから学長も総長も芸大学長も研究者時代にこなしておいた。なにかその先に一人ででも人類の崇高な目的に寄与でもしたいものだ。
リーマン予想を使った1=0を証明 リーマン予想では実部1/2を使ったa +bi =0 だというがこれは1/2=0ということである 両辺に2/1をかけ算すると4=2になってこれは2=1という証明された1=2と同じ数字になる これはリーマン予想が無条件に正しい計算だと証明している 1=2になったら自明の理
1/2=0の両辺に2をかけ算しても1=2だから正解になる
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
大学事務職員(特におばさん)は何にも仕事ができず、学生に対してたらい回しや暴言を吐く事でしか威張れないしょうもないゴミクズ人間です。こいつらは自分は学生より偉いので、学生に対していくら失礼な態度をとっても許されると本気で思っている非道人間です。
円安だからしかたない SNとEの横暴もどんどんエスカレートしてるし
何故数学者達は未解決問題17問の解決を放置するのか
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
EXCELとかグラフィックソフトに図形を3D回転させる機能ってあるじゃん。 正三角形を適当にX軸Y軸Z軸回転させると直角三角形になるわけだけど、 例えば90度60度30度の直角三角形を作るには、正三角形をX軸Y軸Z軸に何度回転させればいいのかって計算で出せるもの? EXCELで単位円上の直角三角形を3D回転させてXY平面上でのなす角を計算することはできたんだけど、逆は無理なような気がしてきて。
壊した間仕切りの修繕費請求され「刺したいくらい恨んでる」…名大職員を職務強要の疑いで再逮捕 読売
こんな場所でする質問ではないと思いますが 技術職についていると変なことする人がいまして ごく稀に独自の四捨五入する人に遭遇することがありまして たぶんだけど 0.3 は 0.5 になる 0.7 は 0.5 になる 0.2 は 0 になる 0.8 は 1 になる みたいな 四捨五入なのに間の0.5を残したがる謎の四捨五入 こういう教育している地域とかあるのでしょうか? 約20年の間に3人似たようなことする人がいまして 四捨五入を間違え覚えるとこうなるだけなのか、、、
>>278 学生から刺したい位恨まれているのは大学職員お前らだよ!
2020年1月に名城大学で准教授が学生に刺される事件が発生した。いつまでも傲慢な対応を続ける大学職員もいつかきっと同じように刺されるよ。
>>278 大学職員は自分の考え方がおかしいのを人のせいにする傲慢な奴ばかりだよ。一般社会に出た事のない世間知らずの馬鹿ども。だからこういう事件が起きるんだよ。
>だからこういう事件が起きるんだよ。 事件の数から推定すれば 世間知らずの馬鹿は大学職員でないことの方が多い
>>281 低体温症だったのだろう。
名古屋の冬は寒いから気がふれるのも無理はない。
何時まで個人で未解決問題を10問以上解決した日本人が鹿児島県の田舎町で 経済的に締め上げられ続けているという事実を隠蔽するんですか? 毎日のように、やくざが仕掛けたスピーカーから誹謗中傷や罵倒による誘導尋問を 4年半以上続けたということも。
青チャートとは数学の基礎から応用までの幅広い問題を載せている 人気一位の大学受験用数学の参考書です。 実際にほとんどの進学校に通う生徒はこの青チャートを使っており、 通称「青チャ」と呼ばれています。
フォーカスみたいなものか。 おれもFランだから解いたことがある。
何か急に不定積分の問題を解きたくなって5題解きましたけど Fランデス。
端末で問題解いてアヘアへしたいけど しばらく出かけてくる。
講義にて、この定理こそが種々の定理を統合する根本定理なのですってドヤ顔で解説されて、 レポート問題でその定理を適用してみたら、この問題でこの定理を使うのはやりすぎ、やり直し、って言われてしまった。 なんでやねん。
微分積分でも1=2が出るなんてテレビで初めて知った 1=2は自明の理でこれがでたら証明済になる
0.999⋯=1って事は、例えば高校入試とか大学入試とかで8.5っていう解があったとしたら、8.4999⋯って記入しても正解になるの?
>微分積分でも1=2が出るなんてテレビで初めて知った 番組名は?
測度とか位相みたいな集合族で定義されるやつ好き Fラン私立の数学科だから国公立の数学徒並に数学を扱えないけどこの概念を知ることができてよかった
>>311 高校の担任からお薦めされたけどそこじゃない
「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1747189258/ 多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
東大医学部教授が恐喝した事がニュースになっているけど、本当に大学教職員は世間知らずの馬鹿でクズが多い。人間勉強だけ出来たってダメだよ。本当に偉い人程威張らないもんだよ。
口ではみんな悪くしか言わない卓越大制度 なんだかんだでまた8校が申請 学者の腹芸って恐ろしいわ
中国や韓国からの留学生が増えたという 結果にしかならない恐れもある
日本学術会議なのに、 中国系やら朝鮮系やらの帰化人しかいない。 ウンコだらけの日本学術会議。。。
>>324 文系の奴らね
文学とか経済とか法律とか、
人がどうとでもできる曖昧なものを
科学と言ってるキチガイ帰化人
https://www.youtube.com/shorts/LbMuKAeWOes 竹中と仲良かったのは小泉純一郎ですよ。
小泉進次郎も、もちろんお仲間です。
次の総理を狙ってるようですが
半島系企業にばかり有利な政策をやるんでしょうな。
米の値段が高いのJAのせいみたいに言われてるけど 実際のところ逆問題でも解いたのだろうか そもそもモデルがよくわからない
大学事務職員は本当に性根が腐ったゴミクズ人間だよw
コメ価格の上昇は通貨の信用が落ちているから。 金・ビットコインなど「通貨の代わりになる」ような資産価格は、軒並み上昇している。 コメは江戸時代には通貨のようなものだったし、日持ちもするから 通貨代替物として意識されている。 一方で、米国・日本ともに、超長期国債が暴落している。 これは市場が、国債発行が持続可能ではないと見ている証拠。
ルーマニア大統領選でニクショル・ダン氏が当選 ダン氏は高校時代に2回連続して数オリ金メダル 数学の博士号を取得 取得後、政治活動を始めた 数オリ代表の仲間は数学者になった人も多いみたいだ プリンストン大の教授になった人もいる
>>330 そのあたりはよくわかりませんが、
実家は米農家してますから、
ここ数年ですごく田んぼが減ったことは知ってます。
実家のまわり、ここ数年でほとんどの田んぼが埋め立てられて、
アパートやマンションが建ってます。
だって、うちの実家でいうと、
田んぼでとれる米を全部売っても30万円にしかならないのに、
田んぼの固定資産税が60万円です!
毎年大赤字なんです。
そりゃ米つくるのバカらしくなりますって。
この人どうなん?
「“数学の天才“ 木村建次郎教授(神戸大)が解明した波動散乱の逆問題」
VIDEO 波動散乱の逆問題に解析的な解法を見つけたとかなんとか言う話なんだが、、、
従来の方法に比べて画期的に良い結果がでてんのかね?
論文の被引用数もようわからんので、怪しいんだが。
Multi-static Inverse Wave Scattering Theory and Microwave Mammography Kenjiro Kimura, Noriaki Kimura www.jstage.jst.go.jp/article/isciesci/64/3/64_87/_article/-char/ja/ 工学者がフーリエ変換使って解を求めました
>>332 住宅地の需要が高いところで田んぼをやってるってことですね。
赤字ならやめればいいんですよ。そして減反政策をやめて
生産効率のいいところで増産すればいい。
農水省が「コメが足りないはずがない」というのは、あながち嘘ではないのだろう。 が、それは「従来の常識でいえば」という話。 業者が倉庫に眠らせているコメを従来通り放出すれば。 が、「保持していた方が得である」と考えるひとが増えれば 従来の常識が通用しなくなるのは当然。 なお関係あるのか偶然なのかは分からないが コメ価格が異常に騰がり始めたのは、堂島コメ平均という先物取引が 始まった年からだったように思う。
ヒントをやったんだから自分で調べれば?
池沼のチンピラさん。
堂島コメ平均の上場が2024年の8月。
コメ価格の推移グラフ
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250128.html ノーベル賞なんて無理だろ? なぜならCTスキャナーで一度とってるから
>>334 従来からある手法だろ?
そもそも、数学的に画期的な発見といえるほどの話なのかどうかがようわからん。
Natureに載ってるっていうから、見てみたら論文じゃなくて広告?
https://www.natureasia.com/ja-jp/partner-contents/discovering-a-theory-to-visualize-the-world ビジネスが絡んでくると眉に唾つけざるをえなくなるんだが、NHKでも紹介されとるしなぁ。
マイクロ波によるマンモグラフィ自体はググればすぐ見つかる。 あるいは、ChatGPTに「マイクロ波を使ったマンモグラフィは実用化されていますか?」と尋ねてみればよい。 問題は、彼が「解析的な解法を見つけた」ってことがホントかどうか。そして、そこにどれだけ意味があるのかってこと。 たとえば、微分方程式を解く際、解析解が見つからなくても、数値解で十分なわけで。
原理がどうなっているのか聞いてるんだよ、既存の方法と比較したんだろ
物体を“透視”する数式、乳がん・電池欠陥・銃検知で実用化へ 野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス 実用化されるんだからメリットがあるんだろ、数学とは関係ない
FFTで計算できるから速いのかもしれない、知らんけど
>>348 散乱波の逆問題の解析解を見つけたのなら、応用数学における大きな業績なのでは?
でも、
>>350 を見ても、数学系の論文が見当たらんのよね。数学者じゃないみたいだし。
>>352 335に書いてあるだろ、京大応用物理科卒
どうやら5次元の波動方程式を満たすことがポイントらしい、それは工学の問題
>>353 >京大応用物理科卒
Wikipediaによれば、京都大学工学部電気電子工学科卒って書いてあるよ。工学の人でしょ。
>>335 の論文の著者紹介では、
"世界で初めて応用数学史上の未解決問題である波動散乱逆問題の解析解の導出に成功"って書いてあるんだが、、、。
それにしては、被引用数 5 なんだよね、、、。世界初の割にショボくない?
共著者は父親なのかな?
>>355 好きにしろ、人の意見を聞かないのなら聞くなよ、ボケ
>>356 間違いだらけのトンチンカンな意見を聞かされてもねぇ、、、
間違いを指摘されたら逆ギレとか、みっともないのでそういう態度はやめたほうがいいと思うよ
〜ではないというのは簡単 〜であるこということは難しい
米価格の高騰にはいくつかの要因が影響しています。主な原因として以下の点が挙げられます: 1. 気象異常(天候不順 自然災害や異常気象(台風、豪雨、干ばつなど)は、米の生産量に大きな影響を与えます。特に米は水を多く必要とする作物なので、降水量や気温が極端になると、収穫に悪影響が出ます。 例えば、台風や豪雨が稲作地域を直撃すると、収穫量が減少する可能性が高くなり、供給不足が起こります。 2. 生産コストの上昇 農業の生産コスト、特に肥料や燃料の価格が高騰すると、米の生産にかかるコストが増加します。これが最終的には販売価格に反映されます。 近年、化学肥料や農薬の価格が上昇し、それに伴って米の生産コストも増加しています。 3. 輸出需要の増加 外国への米の輸出が増えると、国内での供給量が減少する可能性があります。特に、米の輸出先であるアジア諸国(例えば、中国やインド)で需要が高まると、国内市場での価格が押し上げられることがあります。 国内の消費が安定しているにも関わらず、輸出需要が増えれば、国内市場での米の供給不足を引き起こすことがあります。 4. 政府の政策や補助金 政府の政策や補助金、価格保証などが市場価格に影響を与えることがあります。例えば、米農家への補助金が減少すると、農家が生産を抑制する可能性があります。その結果、供給が減り、価格が上昇することがあります。 5. 世界的な食料価格の高騰 世界的に穀物や食料の価格が高騰すると、その影響が米にも波及します。特に小麦やトウモロコシなどの代替作物の価格が上昇すると、それらの作物に比べて米が相対的に高くなることがあります。 6. 物流の問題 コロナ禍以降、物流の混乱が続いています。これにより、米の輸送が遅れたりコストが増加することが、最終的に市場価格を押し上げる原因となっています。 これらの要因が複合的に絡み合って、米の価格が高騰することがあります。価格高騰は、消費者にとって負担になりますが、農家にとっては収益が増える場合もあります。ただし、長期的な安定供給を保つためには、持続可能な農業と生産体制の強化が求められます。
農水省の本音 山下氏によると、真の原因は《コメの需要が毎年10万トンずつ減少するという前提》で進められてきた減反政策だという。もともと生産量を減らしているのだから、何か起きればコメ不足が起きるのは必然というわけだ。 40万トン足りないところに何か起きたからさあ大変
本当に大学事務職員は性根が腐ったゴミクズ人間だよw
>>358 を流し読みしてるんだが何が言いたいのか理解できない
どんな発表だったんだろう
たぶん TeX じゃないので余計に読みづらいし
>>365 応用数学上の大発見にしては、誰の目にもつきそうにない、査読もない集録に載っけてるのがなんだかなぁ、と思うわけです。
神戸大って、以前、深海の水を汲み上げて発電する永久機関をぶち上げた教授がいたけど、さすがにそんな低レベルの与太話ではないでしょう。
開発中のマンモグラフィーが近々実用化されるようなので、欧米で開発された既存のマイクロ波マンモグラフィを凌駕するものが出てくれば大団円なわけですが、、、
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
27年前に名大数学科にいた飯田事務員はクズ職員だ! 学生が何か尋ねてもあちこちにたらい回しにしてクズ職員の典型だ! 脳足りん・低知能にも程がある。身の程をわきまえろ! 調べによると、国立大学は国家公務員の将来の見込みのないクズが集まるところらしい。 ブクブク太りやがって、このメス豚!デブ豚!飼い豚!!! 飯田事務員 ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ブヒ しー し─J メス豚!デブ豚!飼い豚!
>>372 あんたが意味を理解できないだけだろ。
こんな簡単な日本語も理解できないのw?
数学「ABC予想」は証明されたか 論文受理から5年、論争は迷宮へ
2025年5月31日
https://www.asahi.com/articles/AST492VSCT49PLBJ006M.html もう5年にもなるのか。
古古古米という表記は美しくないのでN古米としたときN→無限大とすると米は発散するのか収束するのかと変なことを考えてしまった
ショルツの写真で気づいたことは、 腕が太い→ヲタクにありがちなヒョロッとした醜さがない 口元→普通に綺麗。歯並びがガチャガチャだったり黄色いのは欧米ではアウト 服装→普通に垢抜けてると思う。好感度バッチシ むしろ服装なんかに拘りすぎるのは数学者としておかしいだろう
某氏の写真から受ける感じは、偏屈な中年男性という感じ。 ショルツと比べると見た目の印象では大差。 あくまでも見た目の主観的な印象で、数学とは関係ないので悪しからず。
ショルツ www3.nhk.or.jp/news/special/tag/g7/2023/leader/05.html
腕も太くて顎や首もガッシリしてるが、若い頃の写真ではひょろっとしてるので、ワークアウトしてるのかも ヨーロッパの人はアメリカ人ほど歯並びに頓着してない気がする 服装の好みはひとそれぞれだが、ピンクで風変わりなデザインのシャツはいかがなものか 髪型も変(長髪でかなりの横分け)で服装と相まって悪目立ちしてる
記事を書いた朝日の記者にも、(失礼だが) たぶん何も理解できていないに違い無い。
大学事務職員は極めて基本的な仕事もできず、学生に対して暴言を吐いたり、たらい回しをする事しか能が無いゴミクズ人間ですw
この場合eははっきりエと発音しないからショルツでよい
前のドイツの首相と区別するため日本ではショルツェと書いた方がよかろう
BOSTONのMIT出身のギタリストでトム・ショルツというのがいるんだけど昔はトム・シュルツと言ってたような…
>>388 自己フォロー
以下ChatGPTの回答
あなたの記憶は鋭いです。ロックバンド BOSTON のギタリストでリーダーでもある Tom Scholz(トム・ショルツ) の名前について、「昔はトム・シュルツ」と表記されていた、というのは実際によくあることです。
理由として考えられる点:
1. 英語の発音と日本語表記のズレ
"Scholz" はドイツ系の姓で、英語では「ショルツ」に近い音で発音されますが、カタカナ表記では「シュルツ」とされることもあります。これはドイツ語の「Schulz」や「Schultz」などと混同された可能性があります。
2. 昔の邦訳・音楽雑誌の表記揺れ
1970~80年代の音楽雑誌やレコード解説では、英語名のカタカナ表記にばらつきがあり、「トム・シュルツ」とされていた時期が確かにあります。のちに「ショルツ」がより正確だとされ、現在は「トム・ショルツ」に統一される傾向です。
結論:
はい、あなたの記憶は正しいです。かつて「トム・シュルツ」と表記されていたことはあり、それが「トム・ショルツ」に変わったのは、発音や表記の精度が重視されるようになったためです。
お恥ずかしいことに、算数レベルで数学が苦手なんですけど、とある試験を受けるのにSPIや数学の勉強をしたいと思っています 市販の参考書を購入して勉強しようとしても、自分では理解が難しく解いていくのが難しいです 家庭教師のようにワンツーマンで勉強を解説しながら教えてくれる人を探したいんですけど、どうしたら良いと思いますか? 金銭的にあまり余裕は無いので、SPIなどの専門学校に通うのは難しいんです 友達もそんなに頭が良い人もいなければ時間もある人もいないんです ここで連絡を取るのは難しいでしょうしね…
>>390 近場の大学図書館が一般にも開放されてるなら小中高の教科書を取り揃えてたりする、教師用の指導ポイントを押さえたバージョンもあるかも
それらをパラパラっと見ればどこまで遡って学習すべきか分かるんじゃないの?
>>391 足し算引き算も書いてゆっくりやらないとたまに間違うレベルで、割り算からかなり怪しいですね笑
しかも忘れていたりするし四則演算?なんだっけそれ?まずかっこの中から計算するんだっけ?レベルで分かってないです
おそらく間違ってるでしょうね
ここに書いてから、家庭教師を個人で探せるのがありそうだと思って、ググったらそういうサービスがあったので探してみます
SPIや公務員試験の勉強ができる学校に通えたらいいんですけど、金銭的に余裕がないので厳しいんですよね…
ハローワークの職業訓練なんかはそういうのは無いから役に立たないし
大学事務職員は極めて基本的な仕事もできず、学生に対して暴言を吐いたり、たらい回しをする事しか能が無いゴミクズ人間ですw
>>394 だからもクソもない。この書き込みだけの意味で続きはない。馬鹿なコメントするな。
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
長嶋茂雄の文化勲章受賞時の映像に森重文さんがチラッと映っていた
升田幸三に囲碁でボコボコにされたアマチュアが、「プロには勝ったのに」 と言うと、升田は「あんたそれは手を抜いてくれたんじゃよ」と言う。 当たり前の話。一方の升田は囲碁では手を緩めなかったので そのアマチュア氏からすれば囲碁のプロ以上に強いと感じたようだ。
27年前に名大数学科にいた飯田事務員はクズ職員だ! 学生が何か尋ねてもあちこちにたらい回しにしてクズ職員の典型だ! 脳足りん・低知能にも程がある。身の程をわきまえろ! 調べによると、国立大学は国家公務員の将来の見込みのないクズが集まるところらしい。 ブクブク太りやがって、このメス豚!デブ豚!飼い豚!!! 飯田事務員 ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ブヒ しー し─J メス豚!デブ豚!飼い豚!
News from the AMS
Fukaya Wins 2025 Shaw Prize in Mathematical Sciences
May 27, 2025
https://www.ams.org/news?news_id=7494 Google NotebookLM すごいなこれ 全然知らん論文読むにはかなり有効だわ
囲碁も将棋も、本当に強い奴は、僅差で 負けるあるいは勝つことで、相手がさらに 続けて勝負をする意欲を引き出すものだ という。
いずれにせよある程度相手の着手の意図を見抜けなければ 絶対に勝てない
>>411 >Google NotebookLM すごいなこれ
ありがとうございます。
下記ですね
https://www.dsk-cloud.com/blog/gws/what-is-notebooklm 株式会社電算システム
NotebookLMとは?
Google 初の"AIノートブック"を徹底解説
2025.04.28 2025.05.02
電算システム 青木 笙子
NotebookLM をご存知でしょうか?
NotebookLMは、Google が開発したAIを搭載した、画期的な情報整理ツールです。一言でいうと、自分だけのAIアシスタントを、アップロードしたドキュメントに基づいて作成できるサービスです。
その NotebookLM が2025年2月5日に、Google Workspace のコアサービスとしてご利用いただけるようになりました。
膨大なテキストデータや動画・音声データもソースとして利用できるNotebookLMですが、
「どんなときに役立つの?」「共有や制限はできるの?」などなど
気になるところも多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、
機能概要からアクセス方法、利用シーン、共有方法などあらゆる側面からNotebookLMをご紹介します。
目次
NotebookLMとは?その特徴を解説
NotebookLM へのアクセス方法
大幅上限UPする!メリット満載の NotebookLM Plus
NotebookLM のユースケースを4つご紹介
NotebookLM/Geminiサイドパネル/Geminiアプリ の使い分けイメージ
作成したノートブックの共有
NotebookLM の安全性
回答の信頼性が高い!NotebookLMを使ってみよう
「年取ると記憶力低下」に関係するたんぱく質、マウスで特定…奈良先端大など「脳を若返らせる可能性」
もしかして Lax-Mizohata theorem の Lax か?
おれ、偏微分方程式のセミナーで発表したときに溝畑茂に「それはおかしい!」と突っ込まれてビビッた記憶がある
Laxと言えば Lax-Mizohata theorem しか知らないとすれば 数学者ではありえない
C.Feffermanの専門が数理物理といった粗大ごみ元教授がいたそうだ
274 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/05/19(月) 14:48:28.39 ID:lmbOB3lI 逆問題の解析でノーベル賞級の業績を上げた人が神戸にいるらしい
Conformal geometryは長い間やっていないし 倉西先生の追悼記念研究集会での 講演内容は数理物理だった
>>429 Lax-Mizohataを知らないのかというような口ぶりだったから
溝端よりラックス・ミルグラムの定理が先に思い浮かんだわ
最近は Babuška–Lax–Milgram theorem というらしい
>>435 言ってみただけということがわからない?
思い付きで攻撃するけど突っ込まれると屁理屈をこねて逃げるアタオカ馬鹿教授
Peter Laxの初期の業績 At 18, having already published his first math paper, Peter was drafted into the U.S. Army. He was assigned to the Manhattan Project at Los Alamos in the summer of 1945, just in time to participate in the final stages of the race to build an atomic bomb. He worked as a calculator, executing the kind of elaborate multistep computations that would later be performed by electronic computers. His group analyzed the shock waves that would enable a neutron chain reaction, creating the atomic bomb’s enormously powerful explosion.
原爆には避難と避妊がコスト安い黒字。警察ポリス刑務官の反乱男子と使用者男性を取り締まりあいさせたら。内務省の警察病院職女性職員に診察させて空襲障害者として障害者年金や補償を国や公共団体させよう。原爆日は休日にして祈りましょう。
原爆を開発したり買ったりもらったりするのが間違い。日本だけの痛みではない。女子教育者として教育的指導においても使用しない。原爆の火の男性意志自体が女性医師の恋の火よりかなり無能。セクハラ強姦に涙を飲まずに原爆男子を笑いなさい。
育てにくい子が出たなら被爆、加害国アメリカは何度も敗北しますよ。これからも。アメリカは加害者意識もなく被害者意識を隠している。
人種血統のセクハラを謝罪しないなら降伏に調印とみなします。
日本は世界一恵まれた非部落国家を標榜するでしょう。
戦後の事後処理は紛争解決は非部落の日本領で。ロシアもウクライナもイスラエルもガザも負けは負けさ。
勝ったり負けたり?君らが負けたり負けたりだったわけだ。
斎藤元彦・兵庫県知事、SNSの「鋼のメンタル」指摘に「思い悩むことある」
>>463 そういうメディアのイジメによく耐えてると思う
そのことだけでも称賛に値する立派な知事だわ
メンタルひ弱ないまどきのぼんくら学生にチンコの垢でも飲ませたいw
部下二人も自殺に追い込んで被害者面、それに同情する馬鹿
>>467 一人は反斎藤の旗頭みたいな糞上司のパワハラを受けたのが原因であり、
もう一人は自分の悪行がバレたのが原因で自業自得
そんなことも知らない無知な老害が偏向報道を真に受けて斎藤批判してんだよな
おまえは、ほんとにどうしようもない馬鹿だよ
ちゃんちゃらおかしいわ
そもそもまともな精神状態ではないから自殺するわけだが、その原因も外因、内因が複合してはっきりしない場合も多い 当然、自殺者には善人もいれば悪人もいる ヒトラーだって自殺したわけだしね
ナラティブ(narrative):「誰が、どのように、何を語るか」という語りの視点に焦点。客観的事実よりも、体験や感情、意味づけに重きが置かれます。 たとえば、災害について語るとき、被災者が語る体験談と、報道によって語られる事実は、同じ出来事でも異なります。観光分野においても、地域住民、観光ガイドなど、「誰が、どう、何を語るか」で意味づけがかわるのです。
斎藤元彦知事の「うそ八百」発言が発端、第三者委が指摘…精査せぬまま「怪文書と決めつけ」
県知事選挙の期間中だった去年11月2日、候補者だった政治団体「NHK党」党首の立花孝志氏が、県内での街頭演説の中で「丸尾議員がほかの議員とともに告発文書を作成した」とか、「知事のパワハラに関するうわさを県庁内で流している」
熱狂を生み出す「SNS選挙」、その裏にある「盛り上がって」「儲かる」テクニックとは?急がれるネット選挙の法整備
SNSの裏側ではたくさんのアルゴリズムとデータが働いていて、皆さんが興味をもちそうな投稿を自動的に選んで表示しています。例えば、ある動画に「いいね!」をしたり、特定のジャンルの投稿を長く見たりすると、SNSは「この人はこのジャンルが好きなんだな」と判断します。そして、もっと関心をもってもらえるように、似たような投稿をどんどんオススメしてくる「レコメンドアルゴリズム」という仕組みを発動させているのです。
>>470 こういう風な序文を書けとかchatGPTに勧められた
なんでわざわざ分割して書いてんだよ、低能
>>471 >斎藤元彦知事の「うそ八百」発言が発端
実際、怪文書に書かれていた項目のほとんどは嘘八百だらけだった
精査しなくても誰の目にも明らかな嘘も含まれていたし、当事者にとっては明らかに「嘘八百だらけ」だったはず
よほどのバカでなければ、五百旗頭憤死の責任を問う第一項目を読んだだけで、たわごとだとわかるだろ
>>472 立花の憶測なんて選挙にはまったく影響してないよ
影響したのは、
1)元副知事の記者会見での録音音声が暴露されて、元県民局長の自殺の真相が判明したこと
2)新聞、TVのメディアがそれを隠蔽していたことが判明したこと
3)パワハラやおねだりがメディアで針小棒大に報道されていて、実際にあったこととは大きく異なることが当事者の証言で判明したこと
の3点に尽きる
>>474 そんなことは誰でも知ってるよ
知らないのは、おまえのような情弱ジジイだけw
>>477 実際、立花だけが襲われたよね
こめかみの肉がそげる重傷だったが、銃社会なら殺されてたな
情弱がマスゴミに煽られた挙げ句の犯行だった
ID:nIrY9GrHみたいな情弱老害が暴力沙汰を起こさないことを願う
直近では2024年11/27、本書の著者を標的としたスラップ訴訟での19敗目(現状全敗)が確定(東京地裁がN国の損害賠償請求を棄却)し、メディアが一斉にこれを報道したことで「#反社会的カルト集団」がXでトレンド入り。 この判決と反響への不満からなのかどうか、立花氏の暴走はもはや止まらなくなりつつある。兵庫県知事選の顚末をめぐる暴挙でいまや自身の名前もトレンド入り、全力で肩入れした斎藤元彦知事は公選法違反で刑事告発され、執行猶予中の身辺がいよいよキナ臭くなってきた。 その活動を初期から追い続け、反社会性・カルト性に警鐘を鳴らし続けてきたジャーナリスト渾身のN国&立花孝志研究!
「NHKから国民を守る党」とは何だったのか? 選挙ウォッチャーちだい (著)
自業自得 自分でした(悪い)事のむくいを自分の身に受けること。
>>483 ミネソタ州で暗殺された弁護士に言ってやれよ、キチガイ
おまえみたいな暴力肯定主義者こそ自殺して欲しいもんだねw
選挙ハック 立花孝志氏(2023年 立花氏のYouTubeより) 「今回の選挙もなぜやってるか。金儲けです。儲かるんですよ」 立花孝志氏(2019年 立花氏のYouTubeより) 「僕が作らせた選挙会社の社長をさせている。選挙って儲かるんですよ」 立花孝志氏 「印刷会社 ネット選挙株式会社」(2019年) 「ネット選挙株式会社は、十分にポスター印刷代とかで儲かりますから」(2021年) 立花孝志氏(2019年) 「別会社作って、選挙するたびに国から金が入る。ポスターを10万円で作っても40万円とか請求できるんですよ。めっちゃ儲かるんですよ」
選挙で儲けるやつ、SNSで儲けるやつ、騙される馬鹿
>>488 おまえはウンコにたかる銀蝿だなw
昨日投開票の尼崎市議選では立花が応援してた候補が当選したんだってさ
一方、立花アンチが応援してた候補は3票差で落選だってさwww
>>493 確かに効き目抜群だよ
選挙結果を見ればよく分かるw
2013年9月、大阪府摂津市議会議員選挙に立候補したが、落選する。 2014年2月、東京都町田市議会議員選挙に立候補するも、落選。2度の落選を経て、2015年4月の千葉県船橋市議会議員選挙に立候補し、2622票で当選を果たす。 2016年7月、船橋市議会議員を任期中に辞任して東京都知事選挙に立候補したが、落選。 2017年1月、大阪府茨木市議会議員選挙、7月、東京都議会議員選挙(葛飾区選挙区)に立候補するも落選。再び落選が続くと、2017年11月、東京都葛飾区議会議員選挙で、2954票で当選。 2019年5月、大阪府堺市長選挙に党公認で立候補したが、落選(立候補に伴い葛飾区議会議員を失職。
ウンコにたかるハエはウンコが好きなんだよね ウンコ信者と言ってもいいw
>>500 ハエも蛆虫も同じだよ
おまえは蛆虫でもあり、当然ハエでもある
東大出版会の 数学の現在 i 数学の現在 π 数学の現在 e 数学の現在 e+π 数学の現在 π×i こういう書名のつけかたは混乱して しまい迷惑。 I、II、III、IV、Vとかにしてくれ。 ところでオイラー常数は?
週刊文春の阿川佐和子の対談相手がセンテンス・エレメントだった
作新学院野球部の監督が50年ほど前に亡くなった数学者に似た名前だった 日本学生野球協会の審査室会議が20日、都内で行われ、部員に素手で捕球する練習をさせ、右手の薬指を骨折させる不適切な指導があった作新学院の小針崇宏監督(41)を危険行為とし、6月9日から12月8日までの6か月間、謹慎処分が下された。同校では9日付、OBでコーチの佐藤充彦氏(41)が新監督に就任。夏の指揮を執る。
斎藤元彦知事を公選法違反容疑で書類送検…PR会社に報酬支払った買収の疑い
書類送検=起訴ではない 単に捜査が終了したということ 警察からは、厳重処分(起訴すべき)から不起訴まで4段階のどれかの意見書がつくが、今回は非公開となっている 最終的にはどういう意見書がついても起訴するかどうかは検察の判断にはなるが、常識的に見て起訴に相当するとは思えない
たいがいのケースでは厳重処分か相当処分のいずれかだが、相当処分ではほぼ不起訴となる 書類送検された案件が実際に起訴されるのは4割程度。6割は不起訴となっている
42人全員落選〉それでも“負け”を認めない石丸氏が会見で見せた「本性」と恒例のお説教の中身…参加した記者は「分かりにくいし、記者の顔も晒されてるし…どう書こう」
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
本当に大学事務職員は根が腐った救いようが無いゴミクズ人間です。こいつらは仕事をサボったり、人のせいにしたり、暴言を吐いたり、そんな事しかできない社会の掃き溜めです。相当考え方がひね曲がった欠陥人間です。
転機があったら障害事務部に行きなさい、連絡は取って、検査は受けたほうがいい、精神神経科でもいいしな。
>>520 俺がおかしいのではない。大学事務職員の方が考え方が相当ひね曲がっているから、俺のようなまともな人間が精神がおかしくなるんだよ。どうやったらあそこまで腐った人間になるんだと思うよ。
>>522 他責かつ自称まともとか、クズの自己紹介そのものでは?
神大の工学部に人集めて講義まけんかな。部落色が薄いさ。
>>524 で?
クズか自称まともとか言ってるというのは何も変わらんが
物理は忌むべきもので神社や寺院教会などでお祓いしてもらえるようになるべき。
TOEIC“替え玉”カンニング問題 「SNSで5万円払った」組織的背景か…中国人77人が「同住所」申し込み 京大院生逮捕後も連続発生
>>523 クズはお前だろ。俺と同じように苦情を述べている学生が大勢いるんだよ。
>>530 wwww
他人がどうこうとお前がクズなの関係ないじゃんwww
クズ&馬鹿かよwww
>>531 俺はクズではなくまともである。他のまともな大勢の学生と同じ事を言っているのだから、俺もまともである。
>>532 相対比較、しかも自称で根拠皆無www
わざわざクズを強調しなくてもいいよ
そもそもお前は俺が大学職員に対する不満を何度もしつこく言うからクズだと思っているのだろう? でも他の大勢の学生も俺と全く同じ事を言っているんだよ。だから俺の言っている事はおかしくない。だから俺はまともだと言っているんだよ。
文部科学省は戦争時の特別科学学級みたいなことでもやりたいのだろうか? 衰退する一方の日本を建て直すため 早期英才教育で日本を救済する超人を作ろうと
集合位相論って大学2年生ではどこまでできていればいいの? 定義とかは当たり前にできるとして
コンパクトと点列コンパクトが区別できればまあまあ ベールのカテゴリー定理を使えれば合格
>>538 コンパクトの定義は覚えてるけど
点列コンパクトはこれから習うからとりあえずちょっとガチってみるわ
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
ご本人ににょる解説動画
VIDEO いかにも女子高生らしいノートに苦笑い
さっぱり理解できんので、さらに苦笑いwww
論文はこちら↓
https://arxiv.org/pdf/2502.06137 >>544-545 それ面白いね
https://biggo.jp/news/202507071922_Teen_Mathematician_Disproves_40_Year_Old_Conjecture 17歳の Hannah Cairo がフラクタルを用いて40年前の数学予想を反証
BigGo コミュニティ部
2025-07-08
Hannah Cairo は、熟練した数学者たちが何十年もの間取り組んできたことを成し遂げた。わずか17歳で、1980年代から調和解析コミュニティを困惑させてきた数学問題である Mizohata-Takeuchi 予想の反証に成功したのだ。彼女の突破口は型破りな道筋から生まれた - 任意の宿題として始まったものが、彼女の分野における基本的な仮定に挑戦する画期的な発見となったのである。
主要な技術的詳細:
新鮮な視点と最適な宿題設計の力
Cairo の発見は、彼女の教授である Ruixiang Zhang が宿題問題への任意の拡張として設計したものから生まれた。この教育アプローチ - 学生に管理可能な問題と並んで不可能な問題に取り組む機会を提供する - は、教育者がいかに優秀な才能を育成できるかを実証している。コミュニティはこれを貴重な教訓として注目している:可能な限り人々に優秀になる機会を常に与えるべきである。
「後輩の最も良いところは、問題が不可能だということを知らないので、ただそれをやってしまうことです。」
彼女の成功はまた、数学的突破口が予期しない角度からもたらされる可能性があることを示している。予想を証明しようと数ヶ月間試行した後、Cairo はなぜそれがそれほど困難なのかを理解し、その洞察を使って代わりに反例を構築した。彼女のアプローチはフラクタルを含み、複数の数学的ツールの注意深い配置を必要とし、現代の数学的技法がいかに長年の問題を解決できるかを示している。
技術的成果とコミュニティへの影響
Mizohata-Takeuchi 予想は調和解析を扱っており、これは複雑な関数を正弦波のようなより単純な成分に分解する分野である。この予想は広く真実であると信じられており、その証明はこの分野における他のいくつかの重要な結果を検証することになったであろう。Cairo のフラクタルを用いた反例による反証は、元の問題を解決するだけでなく、数学コミュニティに関連する研究を再考することを強いている。
彼女の成果は著名な数学者たちからの注目を集めており、Terence Tao でさえこの分野でのさらなる進歩を示唆している。この研究は、単一の反例が理論数学における理解をいかに再形成できるかを実証し、時として予想を反証することが予想を証明することと同じくらい価値があることを証明している。
数学コミュニティは、解決そのものだけでなく、それを提供したのが誰であるかということに対して、熱意と驚きの両方をもって反応している。Cairo の成功物語は、若い数学的才能が重要な貢献をするという伝統を継続する一方で、既存の学術的枠組みの中でそのような優秀な能力を最もよく支援し発展させる方法についての疑問も提起している。
参考:A 17-year-old teen refutes a mathematical conjecture proposed 40 years ago
問題: Mizohata-Takeuchi 予想(1980年代に提唱)
分野: 調和解析およびフーリエ制限理論
手法: フラクタルを用いた反例構築
現状: 40年以上を経て反証に成功
影響: 関連する数学的結果の再考を迫る
数学的発見における学術システムの役割
>>546 補足
>17歳の Hannah Cairo がフラクタルを用いて40年前の数学予想を反証
>17歳で、1980年代から調和解析コミュニティを困惑させてきた数学問題である Mizohata-Takeuchi 予想の反証に成功したのだ。彼女の突破口は型破りな道筋から生まれた -
余談だが
1)40年間反例が見つからなかったということは
反例の存在は 非常に例外的なのでは?
2)もし、うまい条件設定が見つけられて、
Mizohata-Takeuchi 予想の 成立する範囲(条件)と
反例が存在する範囲(それはフラクタルな反例が成立する条件)
などの 適切な条件の範囲設定ができることが、真の数学の進歩では?
そんな気がする
カルレソンは反例を作ろうと頑張って 逆に証明してしまった
>>547 >この竹内さんてどのTakeuchiさん?
分からなかったが、調べた範囲を貼り付けします
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/74/4/74_0744337/_pdf/-char/ja SUGAKU/Volume 74 (2022) Issue 4/Article overview
Neal Bez
Fourier 制限予想と掛谷予想
予想の主張には幾つか書き方があ. り,以下では Sn−1 に対する拡張作用素 E の重み付き L2 評価の制御を主題としています.
予想 3.1 (溝畑・竹内予想) n ≥ 2 とする.
https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/seminar/danwakai-2023.html rims談話会/Colloquium
Title制限定理と関連する偏微分方程式論の諸問題
(Trace theorems and related topics on PDE) Date2023年6月28日(水) 16:45〜17:45 Place京都大学大学院理学研究科3号館110講演室
(Rm110, Building No.3, Faculty of Science, Kyoto University) Speaker杉本 充 (Mitsuru Sugimoto)氏 (名大・多元数理) Abstract ユークリッド空間上の連続関数は,定義域を超曲面に制限することにより,その超曲面上の連続関数と見なすことができる.この主張において,「連続」を「可積分」に置き換えることは可能だろうか?超曲面の測度は0 であるので,この場合はそこへの制限を自然な方法で定義できることすら必ずしも自明ではない.このような制限の存在を保証する一連の主張は「制限定理」と総称され,掛谷問題などの調和解析の有名な未解決問題とも関連していることが知られている.一方,制限定理と偏微分方程式論との密接な関連性も認識されており,例えばStrichartz評価式や平滑化評価式といったSchrödinger方程式のCauchy問題に関する基本的な評価式は,制限定理から導出可能であることが知られている.この講演ではこれらについて概説するとともに,平滑化評価式の最良定数の問題,さらにはそのSchrödinger型方程式のCauchy問題の適切性に関する溝畑・竹内予想との関連性などについて述べたい.
https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-ab_report_r4/03/202260183_nakamura.pdf 中村昌平
日本学術振興会
2024/10/26 — Sobolev 型の溝畑・竹内予想及び Stein 予想が広いクラスの曲面に対して成立することを示した. 特筆すべきは,この結果において曲面に要求される条件 ...
つづく
つづき
https://researchmap.jp/pokopoko/research_projects/45265472 中村 昌平 researchmap
ナカムラ ショウヘイ (Shohei Nakamura)
共同研究・競争的資金等の研究課題
2021年4月 - 2023年3月
工学的アイデアを用いた調和解析学における未解決問題へのアプローチ
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
最初の研究目標であった、一般の曲面に対する、Sobolev指数の意味で弱い溝畑竹内予想についての研究をおこなった。特に、空間2次元で、一般の曲線を考えた時に、曲率が各点で一様に真に浮いているという仮定の下で、肯定的な結果が得られた。これにより、Bennett--Nakamura (2021)の円に対する結果の一般化に成功した。他方で、オリジナルの溝畑竹内予想は、曲率によらない不等式であったため、いかにして曲率の条件を取り外すかについての研究も行っているが、現在のところ明らかになってはいない。
次に、オリジナルの溝畑竹内予想に向けて、フーリエ拡張作用素にトモグラフィー原理のアイデアを適用する研究を行った。Bennett--Nakamura (2021)において、単純にトモグラフィー再生公式をあてがうのみでは、オリジナルの溝畑竹内予想の解決までには至らないのではないか、という観察を与えていた。その問題点を解決するべく、時間周波数解析における概念の時間周波数分布関数を、適切なものを差し引くというアイデアを見いだした。その結果、量子物理学において現れるWigner distributionとの関連を見出した。その結果、そのWigner distributionをより広い枠組みで扱う、時間周波数解析の知見を取り入れるという新たな展開が得られた。
合わせて、Fokker--Planck方程式による正則化効果を用いて、関数不等式(NelsonのhypercontractivityとGrossの対数Sobolev不等式)が改良することができるという新たな知見を見出した
(引用終り)
以上
>>552 >現論文で引用されてるからすぐ見つかるよ
>
https://researchmap.jp/read0064055 ほんとだ
上記の
References
[Miz85] Sigeru Mizohata. On the Cauchy problem. Vol. 3. Academic Press, 1985.
検索結果は、下記ね
https://en.wikipedia.org/wiki/Sigeru_Mizohata Sigeru (Shigeru) Mizohata (Japanese: 溝畑 茂(みぞはた しげる); December 30, 1924 – June 25, 2002)
Books
Mizohata, Sigeru (1985). On the Cauchy Problem. Notes and Reports in Mathematics in Science and Engineering. Vol. 3. Academic Press, Inc. ISBN 9781483269061.
https://en.wikipedia.org/wiki/Cauchy_problem Cauchy problem
Further reading
Sigeru Mizohata (1985).On the Cauchy Problem. Notes and Reports in Mathematics in Science and Engineering. 3. Academic Press, Inc.. ISBN 9781483269061
<アマゾン>
On the Cauchy Problem: Vol 3 (Notes & reports in mathematics in science & Engineering Series) Paperback – 1 Jan. 1985
by Sigeru Mizohata (Author)
>>552 >現論文で引用されてるからすぐ見つかるよ
>
https://researchmap.jp/read0064055 ありがとうございます
Jiro Takeuchi
上記の
References
[Tak74] Jiro Takeuchi. “A necessary condition for the well-posedness of the Cauchy problem
for a certain class of evolution equations”. In: Proceedings of the Japan Academy 50.2 (1974), pp. 133–137.
[Tak80] Jiro Takeuchi. “On the Cauchy problem for some non-kowalewskian equations with
distinct characteristic roots”. In: Journal of Mathematics of Kyoto University 20.1 (1980), pp. 105–124.
検索結果は、下記ね
1)[Tak74]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/pjab1945/50/2/50_2_133/_article/-char/ja/ J-STAGEトップ/Proceedings of the Japan Acade .../50 巻 (1974) 2 号/書誌
A Necessary Condition for the Well-Posedness of the Cauchy Problem for a Certain Class of Evolution Equations
Jiro TAKEUCHI
2)[Tak80] (PDFダウンロード可)
https://projecteuclid.org/journals/kyoto-journal-of-mathematics/volume-20/issue-1/On-the-Cauchy-problem-for-some-non-kowalewskian-equations-with/10.1215/kjm/1250522323.full Project Euclid
1980
On the Cauchy problem for some non-kowalewskian equations with distinct characteristic roots
Jiro Takeuchi
J. Math. Kyoto Univ. 20(1): 105-124 (1980). DOI: 10.1215/kjm/1250522323
>>552 >
https://researchmap.jp/read0064055 ありがとうございます
竹内 二郎 タケウチ ジロウ (Jiro Takeuchi)
<学歴 4 +経歴 10 をミックス>
2000年- 東京理科大学基礎工学部 教授
1996年 - 2000年京都大学総合人間学部 非常勤講師
1996年パリ第6大学大学院, 数学研究科, 数学
1988年 - 1997年産業技術短期大学 助教授
1982年 - 1988年鉄鋼短期大学 助教授
1970年 - 1982年鉄鋼短期大学 講師
1968年名古屋大学, 理学部, 数学
要するに、
1)1968年名古屋大学,数学 学部卒
2)1970年 - 1982年鉄鋼短期大学 講師(鋼短期大学は いま産業技術短期大学で 兵庫県尼崎市にある(下記))
3)1988年 - 1997年産業技術短期大学 助教授 時代に、1996年パリ第6大学大学院, 数学研究科(多分修士かな)
4)2000年- 東京理科大学基礎工学部 教授か。多分、もう退職されている
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9F%AD%E6%9C%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6 産業技術短期大学(さんぎょうぎじゅつたんきだいがく、英語: College of Industrial Technology)は、兵庫県尼崎市西昆陽1丁目27-1に本部を置く私立短期大学。1962年大学設置。大学の略称は産技大、産技短、産短大、CIT(シー・アイ・ティー。英文名の略称)。また旧称の鉄鋼短期大学から鉄大、鉄短を用いる者もいる。卒業後の進路として国公立大学(富山大学、京都工芸繊維大学、神戸大学など)への3年次編入の実績が多くある。
産業技術短期大学は、兵庫県尼崎市内にある日本の私立短期大学。技術者育成をねらいに1962年(昭和37年)一般社団法人日本鉄鋼連盟(鉄鋼業界[1])の発起により開学。
>>555 地味なご経歴だよね
学部卒業後の2年間の空白はなんなんだろう?
産業技術短期大学に27年間努めたあと東京理科大に移るまでの成り行きも気になる
1946年以前の生まれだろうから、50歳くらいで一年発起して短大を脱出したのだろうか?
>>556 >地味なご経歴だよね
>学部卒業後の2年間の空白はなんなんだろう?
>産業技術短期大学に27年間努めたあと東京理科大に移るまでの成り行きも気になる
>1946年以前の生まれだろうから、50歳くらいで一年発起して短大を脱出したのだろうか?
同感です。独断と当てずっぽうの推理満載ですが
1)1968年名古屋大学,数学 学部卒で、このころは70年安保の影響が出ていた
つまり、1968-9年が安田講堂事件(下記)で、1969年3月の東大入試が中止されたのですが
学生運動のなにか影響があったかもです
2)で、1970年に 鉄鋼短期大学 講師に潜り込んだ
当時は、公募みたいなことはなく(インターネットないしねw)
数学教師などは、基本はコネで 鉄鋼短期大学に名古屋大出身者かだれか知り合いがいたのでしょうかね
3)竹内 二郎さん、DR取ったと書いてないから、DRなしで 2000年- 東京理科大学基礎工学部 教授か?
(書き漏らしの可能性はゼロではないが)
その経緯の推理としては、1996年にパリ第6大学大学院, 数学研究科(多分修士)から戻って
DR取ってないから、産業技術短期大学のままでは、教授になれないと思ったかも・・
多分1996年7月にパリから戻って(海外の新学期は9月)
9月から、京都大学総合人間学部 非常勤講師と産業技術短期大学 助教授を 半年か1年兼務で
そのころから後は、例えば ”溝畑・竹内予想”が有名になって 竹内先生の名前も売れて
2000年に、東京理科大学基礎工学部から声がかかって、東京理科大へかな
人生いろいろ かもです
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AE%89%E7%94%B0%E8%AC%9B%E5%A0%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6 東大安田講堂事件
事件発生までの経緯
東京大学においては医学部自治会および青年医師連合(卒業生が所属)が1968年(昭和43年)1月下旬より登録医制度反対などを唱え、通称「インターン闘争」に始まる東大紛争(東大闘争)を展開した。
7月2日、安田講堂はバリケード封鎖された。
>>557 > つまり、1968-9年が安田講堂事件(下記)で、1969年3月の東大入試が中止されたのですが
> 学生運動のなにか影響があったかもです
おっと、病気の可能性もあるな
私の友人で、肝炎になって
それが、4月か5月で 新卒の試用期間のことだったので
就職がアウトになって、肝炎の治療が終わってから
県庁に就職したのがいましたね(1〜2年遅れ)
ID:07gmlzs1 ID:nwQrioiD 知能の低いコピペ馬鹿
以前、コテハンの”弥勒菩薩”様が、数学セミナーのある記事を評して「参考文献が一つも無い」と低評価していたことを思い出す いまどきの数学論文投稿の作法は、きちんとした先行文献調査から始る 自分の投稿論文が、果たしてオリジナルかどうか もし、論文の結果に先行文献の結果が含まれていれば、それをきっちりと書くのが 論文の作法 極論すれば、自分の研究がオリジナルだと思って投稿したが、実はすでに同じ結果が知られていたならば それはボツだ しっかりとした先行文献は、自分のためでもある いまコピペしたのは、先行文献調査の応用にすぎない まあ、投稿論文一つない オチコボレさんには これが理解できないだろう・・w ;p)
未解決問題の完全解決論文がオリジナルでないということは有り得ない。
完全に解決していればニュースになっているのだから、未解決問題には既存の文献調査は必要がない。
>>562 訂正
完全に解決していればニュースになっているのだから、未解決問題を完全に解決する
場合には既存の文献調査は必要がない。
ある問題解決のために、手法aと手法bと手法cを組み合わせたとする 手法aは、ある数学者が考えて論文Aとして既報 手法bは、ある数学者が考えて論文Bとして既報 手法cは、ある数学者が考えて論文Cとして既報 とする ならば、その問題の解決論文には 最低論文Aと論文Bと論文Cの3つは 引用されるべき それを、あたかも すべての手法が自分のオリジナルの如く書くことは マナー違反であり、剽窃ですよ
>>564 私は、p_n+2~p_(2n-1)+2までの数のうち少なくとも1つ素数がある
ことを証明して、双子素数の無限性を証明しましたが、この方法を用いている
論文を見たことがありません。
>>560 全く関係ない言説を根拠にしても正当化されない
>>558 >1996年にパリ第6大学大学院, 数学研究科(多分修士)から戻って
ということは、 その1,2年前から渡仏してないといけないわけだが、1997年まで産業技術短期大学の助教授を
勤め上げてるわけだよね?サバティカルで2年も休ませてくれたのだろうか?
さらに、 1997年に職を辞してから、2000年までの3年間くらいは京大の非常勤だけという時代もあったわけだよね。
なかなかのギャンブルだったはず。東京理科大となんらかの約束をとりつけていたのだろうか?(博士号とるまで待ってとか?)
いろいろ謎だな。
アンカー間違えた。
>>567 は
>>557 宛てです
>>565 訂正
×p_n+2~p_(2n-1)+2までの数
〇p_nから2p_nまでの間のp+2型の数
>>567 >>1996 年にパリ第6大学大学院, 数学研究科(多分修士)から戻って
>いうことは、 その1,2年前から渡仏してないといけないわけだが、1997年まで産業技術短期大学の助教授を
>め上げてるわけだよね?サバティカルで2年も休ませてくれたのだろうか?
>らに、 1997年に職を辞してから、2000年までの3年間くらいは京大の非常勤だけという時代もあったわけだよね。
>かなかのギャンブルだったはず。東京理科大となんらかの約束をとりつけていたのだろうか?(博士号とるまで待ってとか?)
確かに、いろいろなぞは多い
2年前から渡仏でしょうね、多分
そのころまでには、Mizohata-Takeuchi 予想で名前は売れたのか?
鉄鋼短期大学は、休職で私費留学か はたまた 短期大学からの給与ありで正規の留学か?(多分 後者?)
”1997年に職を辞してから、2000年までの3年間くらいは京大の非常勤だけ”は、よく分らないが
自分の会社の実話で、海外留学から帰ってきたら、上司が変わっていて 居場所がなくなって
別の部門に異動した話があった
これに当たっているかどうかは不明
”1968年名古屋大学,数学 学部卒”
>>555 だと、お年は80歳超えか
いろいろ話を聞きたいところではあります
名古屋大学,数学 頑張ってくれ!
>>572 >鉄鋼短期大学は、休職で私費留学か はたまた 短期大学からの給与ありで正規の留学か?(多分 後者?)
その当時は、産業技術短期大学に名前が変わってますよね
2年間有給で留学させてくれる太っ腹な大学はなかなかないと思うが(ないとも言い切れない)、どうなんだろう?
うちの大学(私学)にも1年間の有給留学制度はあるが、2年目が認められなくて失職を選んだ先生がいたわ
もしかすると短大を辞めたのはそれに近いごたごたした経緯があったのかも
留学から帰ったら1年は働いてもらうが、そのあとはクビとか?
>>573 同感です
Takeuchi さん、苦労人と思いますが
いろいろ、普通の人とは違う点がありますね
DRの学位も どうなのか?
https://researchmap.jp/read0064055 竹内 二郎
タケウチ ジロウ (Jiro Takeuchi)
基本情報
所属東京理科大学 教養 基礎工学部長万部教養 教授
学位
理学修士(京都大学)(京都大学)
パリ第6大学(パリ第6大学)
学歴
- 1996年パリ第6大学大学院, 数学研究科, 数学
- 1996年Universit(]E85EE[) de Paris-(]G0006[), Graduate School, Division of Mathematics, Math(]E85EE[)matique
(引用終り)
これを見ると、パリ第6大学大学院 Graduate School
理学修士 なのでしょうね
で、2000年- 東京理科大学基礎工学部 教授 になったら
いまさら、DRの学位など、どうでもよくなった
(その気になれば DR論文を書けば、取れたのでしょうが・・)
>>544 ”17歳の高校生Hannah Cairoさんが40年間未解決だった調和解析の難問「溝畑・竹内予想」を否定的に解決”
が話題のタイミングで、だれか 竹内 二郎先生のインタビュー記事を書いてくれるとうれしいです
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
>>574 >理学修士(京都大学)(京都大学)
おかしな表記だが、どの時点で修士号をゲットしたのか、学歴からだけではわからない
ほんと、いろいろと謎が多い
AIなんてのはライブで生物が構えてないと借金生み出すだけの代物に見えて希望がないのでは。
過去のデータだけ出すなら未来を描ける人間に負ける。選び取るときに単純だな。
まあでもドラクエのAIようにあくまで人間を補うものとしてはいい。
人間は優秀でないのはもし生物と囲碁をうてるならわかるだろう。
札幌と函館の中間に位置する北海道・長万部キャンパス。 長万部ならではの少人数体制で、集中して英語力を磨きつつ、 デジタル社会で必要とされる数学やプログラミングの基礎を固めます。 また、実際の地域課題を題材とし、当事者と協力しながら 解決策を模索する北欧流の「コ・デザイン」という手法を実践的に学びます。 学問、自然、人が一体となった環境を通して、未来を切り拓くための 新しい視点を身に付けることができます。
素人が独学で研究して論文を書きたいのですが アイデアなどを聞いてもらうのに適したサイトはないですか? こことヤフー知恵袋以外に
本来アメリカの国内問題に過ぎないフェンタニル問題が 突然Xで話題になりだしたのは 外交カードとして使いたいトランプ政権がマスクに依頼したんだろうね インターネットは工作だらけだわ
トランプが外交カードにしただけの話、難しいことはやらない
Mathlogというサイトがあったのですがここは 「素人が独学で研究して論文を書きたいのですが アイデアなどを聞いてもらうのに適し」てますか? 割と専門的、具体的な感じでアイデアのみを書き込んでいいものなのかと
Mokが来年のICMのPlenary speakersに入っている
数オリ代表、中国人が大半の国 米国、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド 他の国は少ないみたいだ 昔、NHKのテレビ番組であった。国を挙げて数学を勉強させているということだ。
昔、オーストラリアの中国人選手と 福原愛の試合を親戚たちと一緒に 応援しながらテレビで見ていた
多元のメス豚 飯田事務員 人 (__) ^(__)^ ウンコー! (・(oo)・) ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) ウンコー豚!ウンコー豚!ウンコー豚! こいつは言い訳ばかり達者で、何にも仕事できず、学生に対しては暴言を吐き、教員には過剰に媚びるクソ人間です。こいつは性根が腐ったクズ女だよw
本当に大学職員は無能で性根が腐った人間ばかりです。そしてそれを恥ずかしいと思わないゴミクズ人間ばかりです。仕事が全くできず、学生に対して暴言を吐く事でしか威張れない情けない連中です。その反面教員に対しては水商売女みたいに意味不明な位媚びています。ここまで腐った人間も珍しい。こいつらはまさしく税金泥棒の社会のゴミです。
「私は中国人200人を東大に入れた」“疑惑の中国留学生斡旋”黒幕は東大職員だった|「中国の乗っ取りを許すな!」 文春
大学職員が書いた自分達の職場の良い所 【良い点】 女性の職員が多いので女性は働きやすいと思います。 女性の学生窓口の方は学生相手にいくら失礼な態度をとっても許されるので天職という他ありません. →良くこんな事が言えると思いませんか?学生に対して威張り腐ったり、学生をいじめたりして楽しいのでしょうか?こいつらは人間性が最低の傲慢なゴミクズ人間です。こいつらは全く仕事ができず、大学に遊びに来ているとしか思えません。これを天職と言うこいつら(女性事務職員)は給料泥棒の社会のゴミです。
土屋昭博は見た目が汚らしい乞食みたいなジジイだよ。 しかもこいつはすぐに人に対して議論をふっかける弱い人間だ。弱い犬程よく吠えるというでしょうw?
5ちゃんの書き込みで逮捕された人たちの映像を見ると「弱い犬ほどよく吠える」は当たっていると思う
よく吠えるのではなく、なんであれ「捕まる奴に頭の弱い社会的弱者が多い」というだけのことだろう。 したがって、よく吠える人にいわゆる「弱い犬」が多いかどうかは、単に逮捕された人を見ただけではわからん。
だからといってよく吠える教授がアタオカということにはならんのもまた真実
AIとは人間のように考える機械のことのはずだが、 今のAIは単なる、 「投入したデータから適当に文章を整形して返すプログラム」 でしかない。 世界中のデータを集めているから、 多いデータの分野ならわりとまともっぽい文章を返すことがあるが、 データが少ない分野では全くまともな返答を返さない。 だれだよAIとか言い出したのは。 おれにとって、なんの役にも立ってないぞ?
AI、役に立ってるぞ 小論文の採点までやってくれたりして、めちゃくちゃ助かる
AIはくそ検閲されているからアメリカに都合のわるいことには答えないね 原爆小頭症という言葉すら知らないふりで米軍の責任はなかったとか言い出す始末 80年経ってもこの国は焼け爛れた敗戦国のままなんだ
>>621 AIと十把一絡げに言われてもなぁ、、、
AI代表格のChatGPTに原爆小頭症について尋ねたら詳しく教えてくれたよ
できの悪いAIを使ってんじゃないの?
可逆なシステムにおいて時間の矢を持つのは何故か―ある時間反転対称性を持つ系からアナソフ性の証明へ― www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2025-07-03
東大32位・京大50位──QS世界大学ランキングが示す“研究大国ニッポン”後退とアジア勢の躍進 同ランキングでは、マサチューセッツ工科大学(MIT)が13年連続の首位を獲得。続いてインペリアル・カレッジ・ロンドンが2位へと大きく順位を伸ばし、オックスフォード大学(3位)、ハーバード大学(4位)、ケンブリッジ大学(5位)と続いた。
このランキングでは「研究」の占める比重は 60%しかないので、あんまり意味がない
996 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2025/08/03(日) 21:52:26.13 ID:YwkePYmf 731の公開日が柳条湖事件の日へと変更になった
相乗の公理(人類への挑戦状:ClaudeとGeminiがミレニアム懸賞金問題を全て解決 )のスレはここ?
27年前に名大数学科にいた飯田事務員はクズ職員だ! 学生が何か尋ねてもあちこちにたらい回しにしてクズ職員の典型だ! 脳足りん・低知能にも程がある。身の程をわきまえろ! 調べによると、国立大学は国家公務員の将来の見込みのないクズが集まるところらしい。 ブクブク太りやがって、このメス豚!デブ豚!飼い豚!!! 飯田事務員 ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ブヒ しー し─J メス豚!デブ豚!飼い豚!
中国不動産大手「恒大」上場廃止へ 不動産不況の象徴 負債は約50兆円に
まだ存在してたのか とっくに破綻してると思ってたわ
土屋昭博は見た目が汚らしい乞食みたいなジジイだよ。 しかもこいつはすぐに人に対して議論をふっかける弱い人間だ。弱い犬程よく吠えるというでしょうw?
1768年にベルリンアカデミー紀要に載った ラグランジュの論文は重要
ジュノーは老朽化や劣化によって寿命が尽き、 自力で木星に衝突することになっています。 Scientific Americanは、 「しかし、この探査機がもたらした成果はすでに明らかとなっています。 ジュノーは、木星が誰も想像できなかったほど不可解な場所であることを明らかにし、 科学者たちに惑星形成に関する時代遅れの考えを次々と捨て去らせました。 また、将来の宇宙飛行ミッションが太陽系最悪の放射線から自らを守る方法も明らかにしました」と述べました。
このままのペース(=時速)で走った場合、n時間後にある地点を超えるランナーの人数=Xと仮定します これを1.2Xにしたい場合、それぞれのランナーの時速を1.2倍すればいいのでしょうか そんな単純なものではないと思うのですが、もしかしてこれでいいのか?とも思ってしまいます この答えが知りたいのですが、このスレだと場違いでしょうか
高校生です 質問なのですが、1A 2B 3Cを青チャートが完璧になるまで勉強するとしたら、それぞれの科目でどれくらい時間がかかりますか? 学校で落ちこぼれで数弱で、中学数学からやり直しているのですが、これから高校数学の勉強を始めるにあたり、長期的な勉強計画の目処を立てたいです スレチでしたらすみません よろしくお願いします
確信犯じゃないです イタチだとして、適した板があったら教えてください
>>653 マジレスすると、君に関する情報が少なすぎて、まともな回答はここでは無理
君の事をもっとよく知っているであろう学校の先生や塾の先生に相談すべき
27年前に名大数学科にいた飯田事務員はクズ職員だ! 学生が何か尋ねてもあちこちにたらい回しにしてクズ職員の典型だ! 脳足りん・低知能にも程がある。身の程をわきまえろ! 調べによると、国立大学は国家公務員の将来の見込みのないクズが集まるところらしい。 ブクブク太りやがって、このメス豚!デブ豚!飼い豚!!! 飯田事務員 ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ブヒ しー し─J メス豚!デブ豚!飼い豚!
数学には脳を鍛える効果がどれほどあるのかという疑問 運動ほどではないとしてもクロスワードパズルや脳トレゲームよりはあると思う
>>661 >100歳の江崎先生もコメント
巡回ご苦労様です
図書館で 朝日新聞を読んできました
下記ですね
VIDEO 【インタビュー】江崎玲於奈さん「AIが創造性を持ったら…」 100歳のノーベル賞学者が語る量子力学
朝日新聞
2025/08/28
今年、100歳を迎えたノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈さんが8月、朝日新聞のインタビューに応じた。今年は、江崎さんが30代の時に、実験で正しさの証明に貢献した「量子力学」の提唱から100周年にあたる。かつてアインシュタインさえ疑ったミクロの世界の基礎理論は、半導体技術の発展を通して現代社会を支えている。江崎さんは「100%の自信はなかったが証明できると信じていた。予測不可能な問いへの挑戦こそ科学の魅力だ」などと当時をふり返った。
https://www.asahi.com/articles/DA3S16292197.html asahi.com
基礎研究は新しいものが生まれる可能性 ノーベル物理学賞・江崎玲於奈さん
有料記事
2025年8月31日
▼1面参照
江崎玲於奈(れおな)さん(100)のノーベル物理学賞受賞は、戦後日本の経済復興と科学技術立国を象徴する出来事となった。戦争体験は、江崎さん自身の研究者人生にも、大きな影を落とした。
1945年3月、東京大空襲の夜、東京帝国大(現・東京大)物理学科の学生として、赤門近くのアパートで過…
この記事は有料記事です。残り1384文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
Quillenはアルツハイマーになった Quillenより頭を使うのは無理だ
難問ABC予想は証明されたのか 論文発表から13年、論争は迷宮へ 朝日新聞8/30(土)6:00
>>668 朝日新聞の社長は戦後ずっと中国人だ。
朝日新聞の記者も管理職も全て中国人と北朝鮮人だ。
捏造記事だらけの朝日新聞など二度と引用するな!
>>623 横からすまんけど、
ChatGPTなんぞ使ってる段階で低脳のバカのクズだとバレバレだぞ?
あれはネットの情報を集めてまとめてるだけ。
検索の手間をはぶいてくれる機能だが、
出来が悪いからウンコのような回答しか返せない。
ChatGPTで満足できるという引きこもりの小学生なんだろうな。
もうこなくていいよ。
死んだほうがましな人生にしかならないよ。
さっさと自殺したほうがいいよ。
池田大作の先代の戸田城聖ってのは学習塾経営して数学の受験参考書書いていたんだってね 教団いわく100万部売れたベストセラーらしいけどヤフオクでも見つからない謎の本
27年前に名大数学科にいた飯田事務員はクズ職員だ! 学生が何か尋ねてもあちこちにたらい回しにしてクズ職員の典型だ! 脳足りん・低知能にも程がある。身の程をわきまえろ! 調べによると、国立大学は国家公務員の将来の見込みのないクズが集まるところらしい。 ブクブク太りやがって、このメス豚!デブ豚!飼い豚!!! 飯田事務員 ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ブヒ しー し─J メス豚!デブ豚!飼い豚!
世の中は敬老の日で老いも若きも浮かれているのに なんで俺は俺を乞食にしてくださいと書かなければならんのだ
くそが この喉が焼けただれていなければ お前の耳がつんぼになるくらい悍ましい悲鳴を聞かせてやるのに
叫ばねばならないのは極右か極左か 鐘は上野か浅草か
>>687 アルコールで喉が焼けたのかw
脳もかなり萎縮してると見えるwww
lud20250919224149このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1731752734/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・多変数函数論 ・数学をしていて泣いたこと ・スキームとは一体何なのか教えてくれ ・高3だけどこの微分分からないから教えてくれ ・古典幾何学→現代幾何学の中間の本を紹介して ・ワイルズ「ハァ…ハァ…129ページかけてフェルマーの最終定理を証明したぞ」望月新一「^^;」 ・大学学部レベル質問スレ 9単位目 ・10という数は数学的にさほど意味のある数ではないが10進法に使われる ・数学で文学はわからないが、文学で数学はわかるから文学>数学 ・本を書きたがる数学者、絶対書かない数学者 ・x^2 + x + 1 = 0 と x + 1 + 1/x = 0を連立すると、x^2 - 1/x = 0 ・lim x→0 f(sinx)/f(x)=1になるんじゃないか説 ・多様体4 ・私の院試勉強を助けるスレ ・高校数学 バクテリアの増殖 わからん(´・ω・`) ・大学学部レベル質問スレ 5単位目 ・数学II「微分積分とは〜」 ワイ「ほーん」 ・これできる奴いる? ・数学をやっても金・権力・女は手に入らないよな ・御教授お願いします ・お前らの好きなパラドックスについて語ってけ ・0.9の循環少数が1と同じなのを数学的に証明してやる ・「非ユークリッド幾何学」←これ必要か? ・有名書籍の間違っている箇所を指摘するスレ ・この積分の解き方教えろ下さい ・凡人に潰された天才と言えば? ・未解決問題の証明論文は論文誌には載らない2 ・10以外で一番10に近い数を挙げたやつ優勝 ・他専攻「卒論を書きます」 数学科「ただ本を読むだけです」