◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1日1問高校数学  [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1490792088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1seiju2017/03/29(水) 21:54:48.48ID:7p24U8Sa
簡単かもしれんが一日一問書いていく

2seiju2017/03/29(水) 21:56:51.83ID:7p24U8Sa
どのような負でない整数(m,n)を用いてもx=3m+5nでは表すことのできない正の整数すべてを求めよ
今日のです

3名無しの権兵衛2017/03/29(水) 22:43:01.84ID:CSmKmVJ7
わいも考えちゅうや
ヤムチャ状態やわ〜

4132人目の素数さん2017/03/30(木) 01:17:12.59ID:fxwUy0qQ
n=0のとき、x=3m≧0より、3の倍数はすべて表せる
n=1のとき、x=3m+5=3(m+1)+2≧5より、2を除く、3で割って2余る整数はすべて表せる
n=2のとき、x=3m+10=3(m+3)+1≧10より、1、4、7を除く、3で割って1余る整数はすべて表せる
よって求める正の整数は1、2、4、7

5132人目の素数さん2017/03/30(木) 01:18:56.81ID:N0Pc4Nn6
>>4
ナイスガイ

6132人目の素数さん2017/03/30(木) 22:15:18.32ID:TMvg2QBI
昨日の答えはx=1,2,4,7です!!
今日の問題です
f(x)=⌊2x⌋+⌊4x⌋+⌊6x⌋とする
また実数 x に対して,n≤x<n+1 なる整数 n がただ一つ存在するので,その n を ⌊x⌋ とする
1:0≦x≦1のときf(x)のとりうる値はなん通りか
2:f(x+1)-f(x)をもとめよ x≧0とする
3:0から100までで関数f(x)の値となりうるものの個数をもとめよ

7132人目の素数さん2017/03/31(金) 02:47:49.19ID:Wi3pexIu
以下、ガウス記号を[]で表す

(1)[2x]、[4x]、[6x]がそれぞれ整数であることに注意すると
x=0のときf(x)=0、x=1/6のときf(x)=1、x=1/4のときf(x)=2、
x=1/3のときf(x)=3、x=1/2のときf(x)=6、x=2/3のときf(x)=7、
x=3/4のときf(x)=8、x=5/6のときf(x)=9、x=1のときf(x)=12、
よって、0≦x≦1でf(x)のとりうる値は9通り

(2)[x]≦x<[x]+1より、[x]+1≦x+1<[x]+1+1
つまり、[x+1]=[x]+1である
よって、f(x+1)-f(x)=[2(x+1)]+[4(x+1)]+[6(x+1)]-([2x]+[4x]+[6x])
          =[2x]+2+[4x]+4+[6x]+6-([2x]+[4x]+[6x])=12

(3)まず自然数kについて、f(x+k)=f(x)+12kが成り立つことを示す
k=1のときは(2)より明らか
kでf(x+k)=f(x)+12kのときf(x+k+1)=f(x+1)+12k=f(x)+12(k+1)
となりk+1でも成立するので、帰納法より成立する
次に負でない整数kについて、xがk≦x+k<k+1 (0≦x<1)
を動くとき、f(x+k)=f(x)+12kより、f(x)がとる値は
0+12k、1+12k、2+12k、3+12k、6+12k、7+12k、8+12k、9+12kとなる
9+12k≦100からk≦91/12であるからk=0,…,7を動くときとりうる値は8×8=64個
またk=8のときは0+12k、1+12k、2+12k、3+12kが100以下となる
以上よりf(x)のとりうる値は64+4=68個

8132人目の素数さん2017/03/31(金) 18:53:06.34ID:QYf76Qx4
昨日の答えは1,9通り 2,12 3,68でした!!!
正解者の皆様(ていうか一人)回答ありがとうございました!!!
では今日の問題です
ax^2-x+2a-3=0が-1<x<2の間に異なる二つの実数解をもつようなaのはんいをもとめよ

9132人目の素数さん2017/03/31(金) 20:32:44.87ID:Wi3pexIu
f(x)=ax^2-x+2a-3とすると
a=0のときf(x)=-x-3(直線)となり条件を満たさない
以下a≠0とする
f(x)=a{x-(1/2a)}^2-(1/4a)+2a-3
より、頂点は(1/2a, -(1/4a)+2a-3)となる
このとき求める条件は
・軸について、-1<1/2a<2より、-2<a<4…@
・頂点のy座標について、-(1/4a)+2a-3<0
 8a^2-12a-1<0より、(3-√11)/4<a<(3+√11)/4…A
・区間の両端の点について、f(-1)>0かつf(2)>0
 3a-2>0かつ6a-5>0より、a>5/6…B
@、A、Bの共通範囲より、5/6<a<(3+√11)/4

10132人目の素数さん2017/03/31(金) 20:34:55.05ID:Wi3pexIu
@を間違えた

11132人目の素数さん2017/03/31(金) 20:54:25.29ID:Wi3pexIu
てかa>0とa<0で場合分けか

a>0のとき
@:a>1/4
A:(3-√11)/4<a<(3+√11)/4
B:a>5/6
よって、5/6<a<(3+√11)/4

a<0のとき
@:a<-1/2
A:a<(3-√11)/4, (3+√11)/4<a
B:f(-1)<0かつf(2)<0より、a<2/3
よって、a<-1/2

12132人目の素数さん2017/03/31(金) 21:02:23.09ID:uHhMZUEq
定数分離なら一本道、障害は計算間違いのみ

13132人目の素数さん2017/03/31(金) 21:11:41.83ID:Wi3pexIu
だめだ頭が混乱してる
a<0のときAは-(1/4a)+2a-3>0だから
(3-√11)/4<a<(3+√11)/4でいいのか
共通範囲なしか

14132人目の素数さん2017/03/31(金) 21:19:03.38ID:Wi3pexIu
自信ないけど答えは5/6<a<(3+√11)/4かな?

15132人目の素数さん2017/03/31(金) 21:40:59.91ID:jhlVMjMg
マジでもういいよ

16132人目の素数さん2017/04/01(土) 21:17:53.40ID:QX7E6CiD
昨日の答えは5/6≦<3+√11/4でした!!!
たくさんの回答ありがとうございました!
この問題は定数分離が最も簡単だと思います、ほかにもっと簡単な方法があれば教えてください!!
じゃあ今日の問題を書かしてもらいます!
正三角形ABCの内部にある点Pとする。
PA=1、PB=2、∠APB=120°のとき、PCの長さを求めよ

17132人目の素数さん2017/04/02(日) 00:22:16.88ID:cos7YMCm
PC=√3

18132人目の素数さん2017/04/02(日) 00:44:21.72ID:Ahn4tk48
∠PAB = θ とおくと ∠PBC = θでもある
余弦定理で AB,cosθ は求まるので解決する

19132人目の素数さん2017/04/02(日) 23:28:49.57ID:4HtC0aWx
昨日の答えはPC=√3でした!
この問題は回転させるのが最も簡単だと思います!
それでは今日の問題です
連続する4つの辺が3,4で円に外接する凸八角形の面積を求めよ

20132人目の素数さん2017/05/06(土) 02:47:05.48ID:KrosK5XR
5日坊主

21◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:18:22.20ID:OR+quqWp

22◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:18:43.92ID:OR+quqWp

23◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:19:04.77ID:OR+quqWp

24◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:19:25.39ID:OR+quqWp

25◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:19:44.60ID:OR+quqWp

26◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:20:05.38ID:OR+quqWp

27◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:20:25.73ID:OR+quqWp

28◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:20:45.76ID:OR+quqWp

29◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:21:06.86ID:OR+quqWp

30◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:21:26.98ID:OR+quqWp

31◆2VB8wsVUoo 2017/05/08(月) 10:21:46.12ID:OR+quqWp


lud20170820022845
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1490792088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1日1問高校数学  [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚 」を見た人も見ています:
高校数学って要は
高校数学最難関は数A
高校数学は暗記科目
高校数学のボス達
高校数学VC再編してみる
超わかる高校数学wwwww
「問題を作る!高校数学」
高校数学で質問があります
高校数学の難しい問題教えて
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレPart407
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレPart408
高校数学の質問スレPart409
高校数学の質問スレPart406
高校数学の質問スレPart403
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレ Part420
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part431
高校数学の質問スレ Part428
高校数学の質問スレ Part433
高校数学の質問スレ Part425
高校数学の質問スレ Part422
高校数学の質問スレ Part430
高校数学の質問スレ Part419
高校数学の質問スレPart405
高校数学の質問スレ Part438
高校数学の質問スレ Part436
高校数学の質問スレPart408
高校数学の質問スレ Part427
高校数学の質問スレ Part441
高校数学の質問スレ Part432
高校数学の質問スレ Part410
高校数学の質問スレPart407
高校数学の質問スレ Part422
高校数学の質問スレ Part435
高校数学の質問スレ Part418
高校数学の質問スレPart400
高校数学の質問スレPart402
高校数学の質問スレ Part416
高校数学の質問スレ Part434
高校数学の質問スレ Part417
高校数学の質問スレPart409
高校数学の質問スレPart404
高校数学の質問スレ Part423
高校数学の質問スレPart401
高校数学の質問スレ Part424
高校数学の質問スレPart402
高校数学の質問スレPart398
高校数学の質問スレ Part414
高校数学の質問スレ Part412
高校数学の質問スレ Part413
高校数学の質問スレ Part415
高校数学の質問スレ Part411
高校数学の質問スレ Part438
高校数学教師の集うスレ
高校数学の質問スレPart390
高校数学の間違いを指摘するスレ
高校数学の質問スレPart399
高校数学の質問スレPart397

人気検索: 女性議員 パンチラ 女子高生 顔出し画像 の高校生 中学 パンツ 盗撮 二次強姦 二次元 少女 jb 尻こき 二次パンチラ 女子高生
16:07:05 up 19 days, 13:16, 1 user, load average: 98.21, 131.93, 151.18

in 0.25310301780701 sec @0.25310301780701@0b7 on 100205