S 東京D 甲子園 A 京セラD ハマスタ 神宮 B ほもフィ ナゴヤD 楽天生命 マツダスタジアム C ヤフオク 札幌D ZOZOマリン Z メラド ちな楽天生命はエアプ
東京Dは駅から糞遠いぞ 混んで無くても10分はかかる
ホモフィは新幹線から一本でいけるメリットあるぞ なお地元での行きやすさ
都市内でのアクセスなのか外部からのアクセスなのかでだいぶ変わるやろ
メラド はどんづまりみたいなところにあるのがな まだ県営大宮を建て替えてくれたほうが幸せ
ハマスタのアクセスは格別やろ 京急でもJRでも車でも行ける最高の立地
親会社があれな限りメラドは変わりそうにないの絶望感あるね!
>>12 ほもフィは車で行くなら有能すぎる 駐車場余裕あるし 西武はマジで所沢の駅チカに作れよ、土地あんだろ 所沢まではすっと行けるのにそっからの奥地がわけわからん
ナゴドはD以下やろ 名古屋からも栄からも1本で行けない糞立地アンド駅から糞詰まるエレベータを使うしか無い
>>26 地下鉄ならS JRだと地味に歩かされたわ ナゴドは名古屋から地下鉄は乗り換え2回必要 JRは中央線で大曽根から徒歩30分
>>9 遠くないだろ 後楽園駅から直ぐ 距離的には西武球場前からメラドと変わらん 地味に神宮が遠い 京セラがナンバーワンなのは間違いないわてか甲子園と京セラで甲子園のが上とかいうのは100%エアプか自分贔屓でたまらない阪神ファンだけ
メラド18時前のイベントからいる人は所沢民?それとも自営業?
>>35 選択肢が複数あるだけでも良くね? 甲子園より良いと思うが 駅からの距離も駅の立地的にもハマスタはSでええやろ
>>39 京セラはアクセスいいけど野球場じゃねーし 駅までのアクセスも含めたら、甲子園より神宮だろ。山手線の主要駅どこからでも行きやすい
元々西武は豊島園のところにつくる予定が東京フランチャイズの3チームに反対されて所沢になったって本当?
駅からのアクセスなんて大した問題ちゃうやろ その駅への行き方の方が重要やわ
メラドは駅からすぐそばやん 千葉マリンより下はありえない
なんで京セラがSじゃないねん 大正しかしらんとかちゃうんか
からくりは埼玉南西部、千葉東部のベットタウンからもアクセス良いのが好ポイント そりゃ西武ロッテは人気出んわ
>>9 わかるで 水道橋やと信号あるし結構かかるよな >>62 大正なら結構歩いた記憶あるわ 長堀鶴見緑地線のドーム前ならすぐだけど そういやドーム前のローソンバファポン販売してて草生えたわ 単純なアクセスなら京セラの方がええけど 大阪民も兵庫民も来ると考えたら甲子園が上かもしれへん
メラドは駅降りてすぐのワクワク感がたまらん アクセすぐの悪さなんて気にならんわ 飯もうまいし見やすい球場だから文句ない
東京ドームはどこの席に行くかどうかでだいぶ変わる 外野なら後楽園駅からすぐだけど
駅と球場にちょっとだけ距離があってお祭り気分を味わうのも好き☺
メラド去年初めて行ったけど駅出てすぐドームあるの興奮するなドーム自体もテーマパークみたいやったわ死ぬほど暑かったけど
一回だけ京セラ行ったことあるけど駅から割と歩いた思い出
駅名にナゴヤドーム前って書いてあるのに 定期的に大曽根から歩くやつがおるの草
多摩モノレールが西武ドームまで伸びてくれればだいぶアクセス良くなるんやけどね
西武は朝霞辺り本拠地にするのはどうや? 池袋からすぐやし浦和大宮方面にJRも通ってるしギリギリ西武のお膝元やろ
>>64 もはや駅がドームの一部みたいなもん 飯がうまい >>81 マリン最高だよな 商業施設間を通り抜ける心地よい浜風とともに思いを馳せながらマリンへ アクセスの基準は? 駅からの距離ならメラド最強やぞ 駅までの乗り継ぎなら基準の駅決めろ
>>70 走るのは遅いが健脚じゃ 後楽園ブリッジ(笑)にビラ配りおって歩きにくいわ、ドームの入り口もどこだかわからんわで糞 神宮は最寄駅が明確にない分 帰り道は客が分散するのはええわ
>>81 わかる ガキの頃パッパに連れていってもらったときの駅から出た瞬間のなんともいえない高揚感よ ナゴドはアクセスくそ悪いやろ マツダは新幹線駅から徒歩10分やぞ
zozoマリン 千葉から遠いだけじゃなく海浜幕張からもバス検討レベル ペイペイドーム 野球観戦客はヤフオクドーム前バス停で降りてはいけないという謎のアナウンス 楽天生命 電車が貧弱すぎて仙台駅までの大名行列 メットライフ おもちゃの電車みたいのにぎゅうぎゅう詰めにされる地獄絵図 札幌ドーム 車で行くと渋滞で出れない 京セラドーム 京セラ前駅で降りてはいけない
もよりの駅降りてから球場の自分の席座るまでを換算しろよ 東京DなんかCやわ
西武ドームは出店いっぱいあって楽しかった(小並感)
メラド試合開始から観れる奴って絶対所沢民か国分寺民だろ
単純に駅から近いかも重要だけど同じレベルでその駅へのアクセスしやすさも重要
メラドの良いところ ・資格的に野球が見やすい ・雨でも試合できる ・駅からすぐ ・飯が旨い ・入場前に二軍の試合や練習を楽しめる メラドの悪いところ ・寒暖が極端 ・よく知らないとすごく階段を登り下りする羽目になる ・外にはコンビニ一軒しかない
>>27 県営大宮って駅降りてから糞やなかったっけ >>90 名古屋駅から全部地下鉄で行ったらめっちゃ遠いやん だったらJRで大曽根まで行って後は歩いた方がマシって感じなんちゃう? メラドは換気がすごいからコロナ環境だとええやろ クソや
>>106 レオライナーは遊園地の一部みたいなもんや メラドのメシってあの移動キッチンのこと言ってるん?球場のメシで美味しいと思うことがあまりないんだよなー
>>92 朝霞って東武じゃ 西武線が通ってるのが最低条件だろう 神宮は道が悪い どの駅から行くのもストレスたまる だからくたばれくたばれ言い始めたんやろな
そんなメラドも外野の芝生席が無くなってしまうのが寂しい
>>90 ナゴヤドーム前矢田から律儀に行ったらめちゃくちゃ歩いてしんどかった覚えあるわイオンしか周りに無いし地獄や メラドはドームなのに雨に濡れるし虫にさされるし そもそもアクセスがくそすぎる
交流戦でオリックスvs阪神やると京セラは体感8割ぐらい阪神ファン
>>129 東武でいいならそもそも大宮でやれって話だしな 改良した甲子園駅の動線すこ ただそもそも梅田から十数分はかかるからAやろ
アクセスってどっからや? 最寄りからならマリンは最悪やった
メラドを快適に楽しむには準備が必要やから 一回行っただけのビジターファンや地方ファンには過酷やと思う なんJでは準備の必要性が知れ渡ってきたが
京セラがトップやない 大抵言ったけど最強やと思うわ
>>115 クソやな タクシーで行くくらいの距離はある それでも所沢よりはマシってことや >>126 テーマパークと同じで雰囲気と一緒に食べるもんやと思ってるからな 味や量、値段を考える人は買っちゃイカン ナゴドまでの道信号ありすぎなんよ 5分で着くだろって距離30分かかる
甲子園とか阪神線沿線のクソゴミ 阪急じゃない時点でランク下げまくれ
>>38 外野席だと後楽園駅からめちゃくちゃ近いよな >>147 アクセス以外は悪いとこないと思うんやがなあ 池袋沿線民からしたらメラドはめちゃくちゃアクセスいいけど数千万数億稼いでるやつがあそこまで行くのはガチで大変そう
京セラと甲子園って差ないやろ 阪神電車以外でのアクセスの悪さなら甲子園口の詐欺がある甲子園の方が酷いし
マツダは広島駅からの道路が狭いからクソ 車もバンバン来るし
ワイ「甲子園口っていうくらいやから甲子園のすぐそばなんやろ!」 ワイ「」
ワイマリン民 帰りの京葉線98%座れて大喜び なおディズニー
ナゴドに大曽根から行くならゆとりーとライン使えよ 夏に歩くの地獄やろ
メラドのアクセスが糞なことが選手スタッフ流出の一因になってるからな ほんと酷い
神宮がSSやろ 東京Dよりよっぽどいい 表参道、外苑前、青山一丁目、千駄ヶ谷全部から行ける
神宮は駅からの道が野球のムード感が全くないわ メラドと逆やないか
西武の出てかれる理由の一つだよな 成功者になってこんな不便な通勤したくないわ
ハマスタはむしろなんであそこ球場あるんだってくらい立地良すぎて違和感ある
球場内の色合いって大事だと思うんよ ナゴド、京セラ、楽天なんかは最悪
神宮の客席登ったときの球場感ほんとテンション上がる 逆にメットライフはなんか残念感あるわ
東京ドームは 内野なら水道橋 外野なら後楽園春日かな
駅からの距離だけじゃなくて最寄り駅自体の位置、数も合わせて評価しろよ
>>155 大曽根からでもドーム前矢田からでも信号1つも無いだろ… 西所沢で乗り換えするパターン嫌い 大量点差で左のワンポイント挟んでくるような気持ち悪さ
>>1 京セラなんて滋賀やん 歩いて3日ぐらいかかるわ >>174 外苑前からならめっちゃあると思うけど 千駄ヶ谷からなら無いのは分かる 甲子園と京セラは逆や 明らかに京セラの方がアクセス良かったわ
>>167 CSでメラド行った時、隣に半袖半ズボンの奴がいて驚愕したわ 般若心経の本持ってたから修行僧かもしれんけど >>178 札ドは嫌いじゃない? 暗さでは一番やと思うが >>173 ほぼ全ルート道狭いうえに生活動線と被るクソ立地やん 唯一違う信濃町は信号なくて車に轢かれそうやし >>166 ディズニー閉園時間と被ると武蔵野線もめっちゃ混むから迷惑や 神宮は地味に新宿からアクセスが タクシーで行ったことがある
199 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 12:37:47.32
>>160 アフィカスちゃん乞食や定型文レスできなくてイライラ >>60 ほんとこれ 千葉マリンの謎のバスに揺られるの本当に耐え難いわ 歩けば遠いしな >>192 マウンドで投手が燃えてるから丁度良いんや 昔の川崎球場は最悪だったろうな 川崎駅から15分で人も町も汚いし
京セラとかいう都会から近く駅からも近い完璧な立地のドームがありながらあの人気のなさはなんなんや?
>>33 栄からは瀬戸線の大曽根駅、名古屋からはJR大曽根駅で一本だろ そっから15分くらい歩くけど >>1 関西圏もエアプやろこれ 甲子園と京セラ逆でほもフィーはZや 誰も指摘してないけどハマスタ地味に立地よくね?Sでええやろ
>>196 福岡から千葉まで何日かかんねん常識で考えろや 飯はメラドもいいけど絶命が頭1つ抜けてるわ 行ったことない奴多いから知られてないが
いうほど駅からマリンまで遠いか? 周り何もないから遠く感じるだけで札幌とかとあまり変わらんだろ
大曽根から30分って言ってるのはどのルートで歩いてるんや 帰りはともかく行きは15分ぐらいやぞ
>>205 イベント時は最強や。野球見る場所ではない ナゴヤドームは駅から歩くってよく言うけど他とそんなに変わらんよな
>>197 京葉線とか舞浜までガラガラなのに舞浜になった途端地獄や🤮 >>173 田都民ワイからしたら青山一丁目が空いとるのがええわ でも毎回出口から駅までの経路でちょい迷うわ >>196 レンタサイクル便利だよね 試合前の気分転換にもなるし 気候いい日の屋外球場の開放感は最高 ドームは閉塞感あって嫌いやけど 雨降るとドームええなって思う
千駄ヶ谷〜神宮がOKなら本郷三丁目とか飯田橋〜東京ドームもOKやないの
ハマスタはほとんど関内に固まるから日本大通りは意外に空いてる
231 風吹けば名無し 2020/09/20(日) 12:39:25.71
>>170 つまらんネタ乞食か身体と頭自体が弱いだろなそいつ >>215 絶命は選手メニューの種類多くて楽しそうやな 横浜スタジアムは地下鉄JR京浜急行やっけ まあ都内からのアクセスもええな
野球は一軍だとアクセス良いのが普通なところがあるからちょっとでもアクセス悪くなると評価ガタ落ちな面はあるよな 特に関東
>>205 ハードとしては最強やけどやるゲームがないみたいな感じや >>222 矢田からなら雨に濡れずにすむから他より良いまである >>217 歩いても15分かからんしどっちでも良い >>188 外苑前から行くと出店いっぱいあって迷う😋 大阪ドームが不憫や ホームにしている球団が不人気なばかりに ジャニのイベントやと超満員やぞ!
京セラ前に間違えて行った時用の検証動画あるぞ なおこの動画を見たら間違えることは無い模様 VIDEO >>20 30分はかからんわ…開けたとこでて歩道橋以外の道渡るとこ探したらかかるかな? 都内サラリーマンにとっては神宮がSSやろ どこからでも行ける
一時期のナゴドエアプによるネガキャン気持ち悪かったわ
ぶっちゃけ梅田からのアクセスなら甲子園より京セラのほうが上やろ
>>173 青山一丁目から神宮外苑のいちょう並木通って行くの都会感あって好き 京セラ横のイオンとかいうイベント前の溜まり場 ぐううざい
ワイ的なランキグンやとこうやね🤗 ハマスタ からくり 神宮 マリン メラド ナゴド 甲子園 京セラ マツダ 楽天 サッポド ペイド
ハマスタの弱点は桜木町行きが多くてイライラすること
>>183 ヤクルトの創価枠って信濃町から客呼ぶため? >>233 関内 地下鉄とJR 日本大通り みなとみらい線 石川町 JR 京急はとおい >>218 首都圏民と田舎民じゃ距離感覚全然ちゃうからな 神宮は副都心線の北参道からも15~20分程度やで 東武西武方面の利用者には穴場や 各停しか停まらんけどな
>>251 名駅から遠いのは糞やけど 飯は本当に良くなった 西武所沢の方が混んでるからってあの遊園地みたいなの乗って脱出したことあるけどあれもあれで遅いしめんどい
>>178 ほんこれ特に楽天生命は野球って感じしなくて下品 >>244 ほもフィーも全く同じやで 立地が神戸の山奥なのが忌み嫌われとるんや >>234 下手したら週6で通うことになるからアクセスは大事なんやな ほもふぃー車で行くとして帰り渋滞に巻き込まれへんの?
>>39 甲子園のアクセスの悪さは阪神ファンこそ認めるところだろ 京セラドーム 大阪 大阪駅→24分 難波駅→16分 三宮駅→47分 阪神甲子園球場 梅田→21分 難波→33分 三宮→28分
>>251 ワイ去年初めてナゴド行ったけどそんな飯悪いとは思わんかったわ 札Dは相変わらずゴミ >>256 ランキング作る人って全球団行ったことあるの? ワイは首都圏5球場しか行ったこと無いけど >>106 レオライナー初めて乗ったとき遊園地のアトラクション乗ってるみたいやったわ >>243 交流戦オリ中in京セラやとビジター中日ファンの方が多いんやで… ガララーガで煽られる名古屋から出張してきてくれる奴以下て… >>278 そもそもドームはどこも基本飯良くないからな ナゴドな限った話じゃない 近鉄阪神相互 地下鉄 この二つが有能で大正入れてもSやと思う
あんま関係ないけど新潟のハードオフ球場の立地マジでウンコやったわ あんなところにプロ野球チームが移転してくるわけないやろ
ついでに甲子園は帰りの電車がきつすぎる 京セラから帰るときとかあんなんならん
東京Dは絶妙に乗り換えが必要だからめんどくさいよなぁ
>>282 駅からの近さだと京セラはドーム前という強い奴あるけど、まぁ長堀だし... >>275 なんで梅田で条件合わせないんや? 京セラをドーム前じゃなくて大正駅ルートとかそら時間かかるわ ナゴドは野球だけ観る目的で行くならそこまで悪く無いが仕事帰りに行こうと思うと逆方向に行く形になるのがな
遠征組視点やと 東京駅、新横浜駅、新大阪駅が起点になるからな ちょいと違うわな
阪急西宮スタジアムがアクセス的には最強だろ 行ったこと無いけど
>>282 試合ある日は梅田からは直通が出てるやろ 甲子園より京セラの方がええやろ 中之島線が九条に延伸したら京阪沿線民すらも圏内に入るぞ
天神ビッグバン言うならドームも西鉄天神駅にドッキングさせろや 野球の国やぞここ
>>249 神奈川県民だけどハマスタより神宮のが行きやすい なんj民「甲子園は甲子園口駅京セラは京セラ前で降りるといいぞ」
レオライナーは曲流すんだからスピーカーもうちょいいいやつにして欲しいわ カッスカスなんだもん
ガチの地価ランキングやと 流石に神宮が1位になるやろ?
ナゴヤドーム前矢田(大嘘) これほんとやめてほしい
ハマスタは本当に好きやけどハッピースターダンスは共感性羞恥爆発してしまう
>>90 JRでいきたいのとあの程度なら歩くの苦にならんしなぁ 札幌ドームの帰りの、最寄り駅まで歩く方がよっぽどキツかったぞ >>289 京セラは比較的良かった 東京Dは味はいいけど値段が高い ペイペイはエアプなのでわからん 札Dはサブウェイが一番美味い 西武ドームのこのコピペ?すき ・東京のすぐ隣というアクセスの良さ ・東京へのアクセスが糞なので変な店に入り浸る心配が無い ・1軍球場2軍球場寮が近いので安心 ・駅から超近いお手軽さ ・屋根付きドームで雨天も安心傘いらず ・それでいて暑さや寒さ、季節を感じられる球場 ・たまに滝や野鳥の戦闘も見られる ・急で長い階段で足腰強化 ・ドームの横が空けたおかげで固定資産税も安くなる賢い経営 ・球場メシは充実 ・ハングリー精神を養える寮 ・近くにはスキー場やトトロの森があって娯楽も充実
これもう詐欺やろ 悪質すぎる >>248 それはすまん 確かに車なら信号まみれやわあの辺 >>280 あるで! 贔屓じゃなくても現地はどこも楽しいンゴ😉 地方民は是非一度神宮に行ってほしい なぜヤクオタの民度が低いかわかる 道がほっそい上に他の商業施設の動線と被っとるから球場がもう見えてる状態で牛歩強いられる ついでに飯は不味いしトイレも古くて汚いしでただただイライラする それを他球団への罵倒で解消するわけや
神宮って外苑前が最寄りなのはええけど外苑前からそこそこ歩くやろ しかも登り坂で
東京ドーム 新宿までいくなら 春日-新宿西口がいい 試合終了直後ならガラガラ
西武ドームは野球以外で来る人がいないからある意味便利だわ
>>327 しかもギリギリいけないことはない距離なのが笑う 西武球場大宮から凄い面倒だった 液落ちて徒歩で乗り換えしないといけなかった
メラドは虫もあかんわ 通路にゲジゲジおるし呑気に野球見てるとやられるぞ
マリンは行ったことないけど平日の試合時間を15分遅らせてる時点でアクセスはご察しだな
大曽根からナゴヤドーム行ったけど海浜幕張からマリンと同じくらい遠かったぞ
ここでサッカーの話題をすべきではないと思うが、埼玉スタジアム2002は本当にクソだぞ 何もない道をひたすら歩くんだから 大曽根ナゴヤドームなんか近い近い
総武線やと試合後に4球団ファンと乗り合わせることあるよな あれは地獄
だいたい電車の駅が近いかどうかがアクセスの基本よな 甲子園なんて車で来るとかアホかお前ってなっとるし
>>332 路線アクセス評価やろな 鶴見緑地線がマイナス メラド最下位なら神宮最高順位じゃなきゃ駄目だろ 要はいくつの路線からアクセスできるかだろ??
ナゴヤドームは喫煙者に対しては天国だよな きちんと分煙してて普通に凄いと思う
ナゴドは言われる程アクセス酷くはないけどそれを訂正して擁護しようとは思わない程度には良くもない
>>333 というか歩道が狭い 途中に秩父宮とかあるのにあの狭さは >>331 神宮行くときいつもホープ軒ってラーメン屋に人がたくさんいるのが目に入って気になるけど1人じゃ入りたくない あそこ美味しいんやろか >>326 一行目と二行目がさっそく矛盾してない? >>135 途中の名古屋市の施設みたいな建物が無機質過ぎるのがいかんと思うわ >>333 駅出たらすぐ見えるレベルなんですが…… 駅から座席の距離が一番近いのはメラドだよな マジで近いからすぐ観戦開始できる 他の球場の目の前にある駅はなんだかんだ敷地内で歩かされるからな
メラドとかいう熱中症にご注意くださいのアナウンスが流れるドーム球場
>>345 騙されて正面から出たんか? 反対の出口から行くと全然違うぞ >>299 わざわざ尼崎行くんか? 梅田観光コピペかな >>330 ええなぁ ワイは仙台と福岡と広島がまだ行けてないわ… 2軍球場は鎌ヶ谷、横須賀、川崎、ナゴ球、西武第2行ってるわ この中やと鎌ヶ谷が1番アクセス大変やったわ >>349 中央線だと酷いと国分寺とか6球団おることもあるで 巨人ヤクルト西武ビジター×3 ハマスタって他のセ5球団どこが本拠地でも違和感ないよな
>>275 大阪民はともかく京都神戸民は甲子園の方が行きやすいやろ 全部の球場行ったことある人ってホントに野球好きぽくて好感持てる
ナゴドはナゴ球のアクセスが良かったから比較されがちなんや
ペペドは徒歩かチャリやからワイにとってはSSSやぞ
アクセスだけなら西武ドーム中位やろ なお観戦の快適度はZ
丸ノ内線の後楽園駅が地上駅なのもええな東京ドームは
最寄り駅からの格付け(距離、コンビニ、売店、混み具合など) s メットライフ A 東京ドーム 京セラ 横浜 B 神宮 楽天生命 甲子園 C ナゴヤ ヤフド マツダ D 札幌ドーム E マリン
>>369 鎌ヶ谷は風でホームランいっぱい出るから面白そう ZOZO行くときにおすすめのホテルどこや アパ一択か?
マツダスタジアムは前の球場と比べたら立地は落ちるやろ?
>>343 ゲジゲジなんてまだマシやん 蜂が普通におるしGも目撃情報しょっちゅうあって虫嫌いには地獄やで >>377 それだとワイのほもフィーそれだわ 職場から車で10分 東京から新幹線民にとっては神宮の最寄りって信濃町以外ないわ 地下鉄めんどいし
京セラって駅近でイオンもくっついてて一見最強に見えるけど 檻戦なんで客入らんのか不思議でしょうがない
ナゴドはせめて名古屋駅からのアクセス良くしてくれ 大曽根から歩くのめんどいんじゃ
マツダは駅から真っ直ぐやからアクセスええやろ 予約すれば駐車場もあるしな
来週初めて京セラ行くから、後は福岡だけや パ専だから広島あたりには行くきっかけがなくてな 遠征だとついでに地元風俗で遊んで帰るのが楽しいな
神宮で向かうときの喫茶店がなぜか 焼きそばとか売ってるのすき
>>372 神戸は分かるが京都はどっちも変わらんやろ >>349 夏場の試合後のレオライナーもきついで 車両自体狭めなうえに西武ファンまぁまぁ体脂肪高めの人多い上に応援フラッグもっててフラッグの棒がガツガツ当たんねん ハマスタと神宮は駅出たら野球一色だけどオリックスもそうなん?
>>361 見えるんだが歩道が狭いので意外に時間がかかる 京セライオンの食料品売り場に松葉のシール貼ってあったけど トレードされてから剥がされたの知ってるのワイしかいない説
ペイドは地下鉄の駅から遠いけど大正義にしてつバスなら近いからセーフ
>>360 それよりもナゴヤドーム前矢田(嘘)駅構内〜ドーム前の歩道のクソダサ掲示物やぞ とりあえずドアラ使っとけばなんとかなるやろっていう浅い考えの元で作りました感が半端ない 京セラのオリファンが少ないのは納得だけどあの立地でビジターファンすら寄り付かないのはなんでなん?
ハマスタって人転げ落ちんのかな すげえ急じゃない?
>>386 アパやね コスパええし満室がほとんどない 東京ドームはZやろ 人多いし空気汚れてるし道迷路だし
神宮はどの駅から行くかでS〜Bまであるだろ それだからAなのは納得
千葉県民の殆どがマリンより東京ドームの方がアクセスしやすいという
>>388 新幹線駅から徒歩やから他球団の選手や遠征民には優しい 中心市街地からは少し離れてるから市民には少し微妙 って感じちゃう メラドの方がマリンよりマシやろ 駅から近いって大事
東京では無い、百歩譲って関東圏じゃないだけで糞うんちやろ
マリンのアクセスがもっとまともならロッテは常に満員の観客という風潮 割とある
ペイペイは地下鉄だと遠いしバスだとナイトゲームは帰宅ラッシュの渋滞に嵌まって死ぬ 天神からドームまでバスで1時間以上かかったことあったわ
>>357 背脂チャッチャ系の老舗やな 味はまあふつう 西武球場の謎隙間ようわからんけどテンション上がるわね
>>399 あれ弁当屋ちゃうんけ? 安っぽい不味そうおにぎりとか並べて邪魔やなあと思うとったわ マリンは帰りいうほど混まないだろ?(ディズニーは知らん) メラドは帰りも地獄だから死ね
名古屋は市内の交通手段がほぼ地下鉄一択だから無駄に時間かかるんよな 住んでる奴以外絶対使わんやろって感じのしょーもない駅が多すぎでしかも地下鉄で快速系統も無いからキツい
アクセス最弱→マリン 施設最弱→メラド これは揺るがないやろ
神宮は近くに安い駐車場あるのがええんよなぁ 総武沿線住みやがたまに車で行くわ
西武はあのクソ立地かつゴミクソ設備の旧若獅子寮でよくあんだけ選手育ったと思うわ
>>429 Jで言われるほど不人気ではないね 電車とかにも広告あって生活にも馴染んでる >>402 最寄り駅はこれしかない!みたいなのがないからそんなでもない ただホームだけはまぁまぁオリ色ある >>421 今津線使いんしゃい 京都線とか伊丹の人は知らん 上野正三市長は18日、2023年開業のプロ野球北海道日本ハムの新球場を中心とした「北海道ボールパークFビレッジ」 (BP)に関し、市が日ハム球団側から徴収する新球場の固定資産税と都市計画税を10年間全額免除する支援策の関連条例を22年度中に制定する考えを示した。(阿部里子) 同日の定例市議会一般質問で表明した。固定資産税などの免除は、市がBP建設を誘致していた段階から実施する方針を決めていた。 免除は23〜32年度とする見込みで、市は既に条例制定に向けた準備を進めている。 33年度以降については、球団側と再度協議するとした。橋本博氏(自由クラブ)の質問に対する答弁。
神宮がAでズムスタがBなのがわからん どっちも大して変わらんやん
このスレ見てると駅から近いかその駅に着く利便性がいいかの比重によるんやな
東京→東京駅から地下鉄10分で後楽園。降りたら改札と球場が繋がってる 横浜→横浜駅から5分で関内。改札出て信号渡ったら到着。 阪神→大阪駅から標識誘導されるまま阪神梅田の駅まで行って阪神電車に乗る。15分くらいで甲子園駅に到着。改札から見えてる。 広島→行ったことない 中日→名古屋駅から30分くらいでナゴヤドーム前矢田駅へ。誘導されるまま通路直進して階段登ったら見えてる。 神宮→東京駅から地下鉄15分で外苑前。降りたらヤクルトのでっかいポスター貼ってる方向に歩く。グッズショップがあったら正解。10分ぐらいで着く 西武→東京駅から15分くらいで池袋到着。標識に誘導されるまま西武池袋駅まで行って所沢方面の電車乗ってったら西武球場前駅に着く。30〜40分くらい。乗り換えが難しいが西武ファンに着いて行ったらOK。改札から見えてる。 福岡→博多駅から5分歩きバスタ到着。バスに乗ってシーホーク前か医療センター前で降りたら目の前。 楽天→仙台駅からステンドグラスの方向にひたすら直進し続けたら到着。20分ぐらいは歩いた気がする。途中グッズショップがあったら正解。帰りは100円くらいで送迎バスあり。 ハム→行ったことない 千葉→東京駅から1時間ぐらい京葉線乗ってたら海浜幕張に着く。改札出てGoogleマップで「ZOZOマリン」と調べてナビが示す方向に歩いていく。30分はかかった。 檻牛→大阪駅から環状線に乗車し10分ぐらいで対象へ、茶色いホームセンターがある方向に直進したら10分ぐらいで着く。
京セラは球場は駅の横にあるけど観客席までが遠いわ メラドやハマスタは改札出てからすぐに座れる
>>439 終点で一方通行なのがアカンよね 改札入るとちょっとテンション上がるけど奥まで行くの面倒や 神宮最寄りってどこなん? 昨日行った時雑司ヶ谷使ったけどカープファンばっかだった
>>441 人混みやばいよな 阪神ファン違うけど試合終わったら阪神高速の高架下で暇潰してるわ >>449 ドーム前だと構内のローソンにバファポンおるから一応雰囲気は出してる ペドはあの立地でよく人集まるなって感じだわ 強いってのは魅力だな
>>465 メトロ外苑前が一番近いやろ JR信濃町はちと歩く >>457 海浜幕張からマリンまで30分はかかり過ぎやろ >>465 銀座線の外苑前駅かな 信濃町駅はちとめんどくさい >>467 他地方から来るから公共交通機関で行くと? 京セラ横のイオンでオリユニ着てるやつ見かけたら一瞬空気引き締まるよな 阪神主催の時はユニ着てるやつワラワラやから混んでるなーくらいしか思わんけど
北広島移転したら札ドはどの辺りに食い込むんやろか 新千歳から近くなるから道外民には優しくなるけど
埼玉県民だけどからくり神宮マリンの方が行きやすいわ
大阪球場とかいうガチの神立地 >>472 そりゃあ九州にずっとある球団やし自然と地域に密着しているのもあるやろ 伝統というのは強い 甲子園は難波線開通で大阪市内と奈良方面からのアクセスが向上した 京セラは鶴見緑地線という雑魚路線なのがネック それでも京セラが上だと思う
ナゴドは市内以外からはかなり不便 名古屋球場が名鉄JRの本線の最寄りだっただけに尚更
>>106 最後草 ほんまにそんな間違え方する奴おるんやろか >>402 ハマスタはなんであんな中心部でベイスターズ色出せるんやろな 京セラは路線が分散してるから帰りのラッシュがマシでええわ 甲子園は地獄
京セラの立地でもガラガラなオリックスは魅力が無さすぎやろ
>>140 楽パのピザ食ったことあんのか? メラドで必ず食うのはライオンズ焼きと茶摘みネキやろ >>468 観戦前に飯食うなら別だけどそうじゃないなら福住駅のヨーカ堂で食い物買ってから行けよ >>477 ハマスタは遠方から新幹線で来た場合のみちょっと弱い 戦犯新横浜駅 >>491 でっかい筒香ビルとか初めて見たときはチビった >>473 道が細くて5分じゃ着かねーだろクソヤクオタが もうくたばれコールしてません宣言といい嘘ばっかやなお前ら 神宮は近いと思わせて半周しないと球場入れないというね まあどうせだったらバッセン寄ってから見るのがええな
>>431 ドームと屋外じゃまた違うやん 昔ハマスタで立って黙祷させられてマジでアホかと思ったわ イオン前ナゴドは実質イオンスタートやから徒歩1分や
まぁ土地で考えるなら東京ドームはよう建ってると思うわ 壊したら二度ともうあそこで建てられないぞが割と現実味ある
>>480 それはキッツイな 車がデフォ JRの玖珂か神代からタクシーかなぁ ここのレス見る限りワイが外苑前から神宮遠いって感じるのは出口間違えとるからかもしれんな
去年プレミア12でマリン行ったけど全然寒くなくてびっくりしたな ギリギリセーフだったのか
>>123 レオライナーのことやない?遊園地の横通って秋津の方行くやつ 西武ドームはさいたまとか八王子の方から行くと面倒なだけで池袋新宿国分寺からはまあまあ行きやすい 逆に言えばそこくらいしか入り口ないから終わってる
>>476 改札出て着席するまでの時間やったらそれくらいかかりそう 東京Dは遠くないけどいつも間違って遊園地の方グルグルして道に迷ってる
マリンはどうせバス乗るんやから幕張本郷からバスがええで 総武線やからいろんな方面からアクセス抜群や
彡(0)(0)「Excuse me. May I ask you something?」 (;*゚○゚*)「えっ!? は、は、はろー まいねいむいず・・・まいねいむ・・・」 彡(0)(0)「Oh, could you speak English? YEP!」 (* ○ *)「ママママイネイム いず ポジハメ アイアムペン・・・」 彡(0)(0)「Then,I'm looking for Yokohama Baseball Stadium. Would you...?」 (*^○^*)「ハマスタ?」 (*^○^*)「Please go straight ahead. You'll see Tokyo St. And take the Tohoku-Shinkansen there. After getting off at Hachinohe St, change to Aoimori Railway and ride "Rapid Shimokita" train. Mutsu-Yokohama St is the 5th stop. Have a nice trip!」
>>389 超がつく大都市プラス駅近なのにガラガラ 外苑から神宮5分は野球やってない時しか無理だろ 人が詰まってて早歩きできない
立地最悪、いうほど人気球団でもない西武以下の動員の球団って一体なんなの?
昨日ハマスタ行ったけど 一塁側の席と三塁側の席がウイング周りの遊歩道で繋がって 関内駅への移動めっちゃ楽になってたよな
>>500 これわかる 新横浜から関内って微妙に乗り換えめんどいね 神宮はAじゃないだろ 駅から近くてもその駅に行くのがめんどくさいんだが!?
駅からの近さって意味ではほもフィもメラドも上位なんやけどな 中途半端に駅から歩かせるマリンとかペペドとかのが印象悪いわ
>>525 難波だからな よくあんなところに作れたわと思う >>471 良くないから自球団からも他球団からも不満出てる 同じ関東のロッテですら遠征扱いで立川のホテル泊まるし 今まで全球場行ったけど駅からの道の広さやら混み具合を考えると個人的には関内からハマスタがベスト
>>500 地下鉄で1本やんけ 東神奈川アンド桜木町止まりの横浜線がうんちなだけや 東京ドームの11番ゲートの場所がなんだかなぁっていつも思うわ
>>486 難波線は神戸や姫路からのアクセスもよくなるからフェアやな まあわざわざ甲子園よりそっち優先する物好きがおるのか知らんけど 東京Dメラドマリンハマスタ神宮甲子園しか行ったことないわ
環状4号線が完成したら神宮は交通の要点になるから評価めちゃくちゃ上がりそう
>>495 ピザ好きやから遠征行ったら高確率で食べてるけど記憶にないわ でも覚えてないってことはメラドが良かったってことなんやと思う あとメラドまた新しいピザ屋増えたから食べに来てな楽天も新しい飯屋オススメ教えて 大曽根からバスのってイオン行けよ大曽根から歩くたみはよ
試合終了後に球場出てから30分以内に電車乗れるとこはアクセス悪くはないやろ
>>537 総武線と銀座線あってめんどくさいはねえだろ お前の立地が悪いだけ >>503 肩持つわけちゃうけど行きと帰り一緒にしたら気の毒やわ んなこといったら札幌なんか最寄り駅辿り着くだけで一時間かかるでマジで 大宮市営ってJRからだと30分歩くし東武線からでも住宅街の中を10分くらい歩かされるし いい立地じゃないよな 池袋どころか山手線圏内からならメラドのほうがトータルでは早いんじゃないか
>>500 市営地下鉄で1本だぞ なおJR乗り換えの方が早い模様 なお東神奈川 からくりと神宮は試合前にバッセンで汗流せるのがええな
大曽根から出てるゆとりーとラインってどうなん? 歩くのしんどい
>>484 西宮球場、大阪球場、日生球場とかいう神立地 マリンはデーゲームならええけどナイターとか帰りだるそう
いつも思うけど駅から10分15分歩くのってそんなに苦痛か?
>>547 慣れてない地方民には乗り換えがしんどい え、二軍もありなん? じゃあ駅上のジャイアンツ球場がナンバーワン候補やね
遠征民からしたら球場と駅の近さよりも新幹線駅から球場の近さの方が大事やろ そういう点ではメラドとマリンはクソやな
>>556 陸の孤島 都内からだと実質長距離バスしか選択肢なし >>566 ただでさえ臭いのにもっと臭くなるからやめろ 甲子園も京セラも行ったことないんやけど、ハマスタに勝ち得る要素あるんか? あそこマジで最強やろ
京セラドームってデカいから駅から見ると近く見えるけど、実際は駅から遠いよな
>>537 総武線とメトロが走ってて、なおかつ駅からそんな近くないし何一つ合ってないぞ… >>564 武蔵野線ならメラドのが近いかもな 秋津がクソやけど 東京ドームは遠方客にとってわかりやすい 羽田空港からリムジンバスで一本 東京駅から丸の内線で一本
ドムジャのマック辺りめちゃくちゃ電波悪いからムカつくわ
京セラ>甲子園とか言ってる奴エアプやろ 大正駅からだと若干遠いし、ドーム前は阪神なんば線とかいう訳の分からない路線 梅田から10分で行ける時点で甲子園しかない
>>568 200円払ってもいいならどうぞ 地下鉄より若干近い所に出る 中央線では前の車両に乗れ >>560 メラドは試合に合わせて直通も出してくれるから行きやす・・・くないわ! 秋津乗り換えなんとかしろや! メラドアクセスはいいだろ池袋から1時間以内でいけて 改札でたら野球場
新しく移転して作る日ハムのドームの最寄りも駅がなくて不便って聞いたんやけどまじ?
>>583 まぁ外野席までぐるりと回らないとあかんから長く感じるな 大正駅は知らん 関係ないけど神宮が一番プロ野球選手とすれ違えるよな この前ボケーと歩いてたら インタビュー受けながら選手が横歩いててビビったわ
>>562 品川だから確かや 2回も乗り換えしないとあかんし >>385 風の印象ねぇなぁ… 筒香が場外ホームラン打ったのとかき氷が百円なのと帰りのバス乗れなかったから梨畑のなか延々歩かされた記憶やな >>585 秋津新秋津乗り換えクソだるいから滅多に行かんわ >>553 WINSはともかく、オフトに漂う場末感がヤバイ あそこに行ったら終わりだとすら思う 読売球場残したままファーム本拠地移転するの話題になってないな
>>571 これ京セラ前もドーム前も隣の駅が桜川とかいう奇跡なんよな >>554 イオンの前辺りやっけ 出口の位置次第では多少はマシになるんやろうけど結局大して変わらなさそう よく分からんけど4球場に行ける副都心線が最強ってことでええ?
ハマスタ行ったことないけどウイング席ほんま怖い 他の球場に比べて急斜面な気がするんやが 神宮は試合終わったあと青山一丁目のほうに向かうと快適やで
>>521 そういや去年ラグビー客がハマスタ行ってたな >>599 マジ?戸田ならあるけど1軍で見た事ないわ ハマスタ初めて行った時あまりのアクセスの良さにTBSどんだけ無能やったんやって思ったわ
>>595 今必死にJR北に要請して駅つくって貰おうとしてる 駅できれば専用駅みたいなもんだから駅からの立地は最高 なお北広島市 >>601 道は迷わんけど1本しかないので人が多すぎ >>554 距離はそんなに変わらんけど歩道橋が1個だけになる イオンモールと同時に作れてたら駅からメッセ駐車場まで地下道直結にする計画もあったんやけどな >>568 唯一ここでしか乗れない鉄道(バス)だからネタ半分で乗ってどうぞ マリンのだるさは駅からの距離ではなく、海浜幕張および京葉線の乗り換えの糞さにある。 なので幕張本郷までバス使うと色々楽
>>587 外野ならそれでいいけど 内野なら水道橋の方がいい 新宿寄りは階段しかないからスーツケース持ちは東京寄りじゃないと >>616 ワイは国立競技場使うわ もっと大穴は北参道やね マリンめっちゃ歩くやん いったことないけどわかるわ
>>599 クラブハウスの前でサイン会やってくれる選手結構いるからからすき 石川から4回くらいサインもらった >>599 ワイも昔焼きそば片手に歩いてる塀内に遭遇したで >>573 ぐうわかる 遠征民からしたらナゴドへの地下通路(ドラゴンズロードやったっけ)も楽しいし、マリンへの道のり歩くのもワクワクやわ メラドへの電車もどんどん田舎化してくのがオモロいし >>632 城北線とかマトモな自治体なら もっとうまく活用するやろな >>600 品川からなら高輪口から新宿行きのバス乗って青山一丁目で降りるといい そうすれば一本でいける まあ品川→渋谷→外苑前でええと思うけど プロの球場は何だかんだでどこもアクセスしやすいよな高校野球とか地獄や 関東大会行くとどこもアクセス悪すぎて保土ヶ谷がマシに思えるレベル
>>635 連接バス使えばええんやけど バスは並ぶのがクソやな ナゴドが笹島にあったら最強だったのに Fラン大学に場所とられてしまって悲しいわ
マツダは遠征民にとってはSSやぞ 駅近でも乗り換えて後楽園駅まで行くのを考えればはるかに便利だわ
甲子園も選手にはええかも知らんが 観る側にとってはそんなええ球場ちゃうよな アクセスも阪神電車に乗り換えなアカンからそこまで良いわけでもないし
>>614 副都心線で神宮に北参道を使っとる 15分位歩くんやが人が少なくて快適やで >>573 球場向かう高揚感でワクワクするし連れおれば話してればあっという間やしな 東京ドーム、神宮、ハマスタ 全てワイん家から30分やで
最寄駅(徒歩15分以上軽くを条件)から遠い二軍球場 泉 鎌ヶ谷 戸田 舞洲 鳴尾浜 由宇 で以上だな とにかく車移動が必須やな
>>599 信号待ちするオッサン誰やろなあと思ってよく見たら益田やったことがある 京セラはドーム前からだと目の前やけど、心斎橋乗り換えで結構歩くよな
マツダは肝心のビジパフォがクソなのは置いといて 新幹線の駅から歩いたらすぐってのは遠征には嬉しいで
>>646 大田スタジアムとかまじでアクセス悪すぎる 神宮は天ぷらうどんがうまい! 試合終わったらホープ軒行くのが日課や!
このスレにもおるけど今時乗り換え間違えるやつとかおるんか? ネットで調べればわかるし 乗換アプリとか便利な物もあるんやし
>>652 将棋好きなら途中で将棋会館の前を通るからいい >>660 戸田はごっつい石の階段昇らなあかんしキツい 危ない >>660 舞洲って夢洲開発でワンチャン駅出来ないかな メラドは西武線沿線民にとってはアクセス最高やろ なお埼玉県民だと全体の1割も居ない模様
>>573 これ とはいえ行きまくると飽きちゃうし疲れちゃう ハマスタ JR関内駅から1分 市営地下鉄地下鉄関内から2分 みなとみらい線(東急東横線直通)日本大通り駅から5分 中華街通過して飯食ってJR石川町駅まで10分 京急日ノ出町駅から15分
>>666 札幌ドームがクソすぎるからマシにしかならんだろ >>633 ハマスタだけやないけど、階段の踏みしろが少ないとこは怖く感じるわね 席座って足置くとこ狭いのもしんどいし あとから来た人が前通る時に踏むとこあらへん >>599 昔館山が自転車でファン轢きかけてたの見たわ >>660 由宇とかは野球に集中できるようにあえて僻地に作ってるらしいしどこも二軍はそんな感じなんかね ワイ福岡いた頃自転車で行ける距離だったから自転車使ってたけど最寄りの唐人町からドームまで15分くらいやろ? 許容範囲ちゃうんか?
>>666 謎地下鉄より札幌駅と空港の間の方が行きやすいぞ >>626 ただでさえ乗客多い上に舞浜もあるし不便ってより不快やな 京葉線沿線は人口多いしそいつらにとっては別にええんやろうけど 東京から来るなら総武線の幕張本郷からバスに乗るのがいい ハマスタの急斜面でヤスアキジャンプwwwwwwww なお今年のヤスアキさん
マリンはいつも行きは東京駅でお弁当買ってから海浜幕張で 帰りは幕張本郷から京成で帰るわ
ハマスタ神宮は球場が物凄く狭く感じる マリンは同じ3万人なのに物凄く広く感じる
秋葉原から40分で幕張本郷駅 そこから徒歩で球場まで一直線 ZOZOマリン超アクセスいいやんけ
ほもフィは車持ってる兵庫県民からするとむしろ有能という 駐車料金クソ安いし
広島も中日のように二軍機能を旧広島市民球場へお引っ越しすればよかったのに
>>666 札幌の中心地から考えたらどっちも変わらんぞ ナゴヤドームになれると本当に神宮球場は小さく感じた 緑のパイン氷美味かったなぁ
お台場から西武ドームよりお台場から楽天生命の方が早く着いたって話好き
>>678 ちょっと歩くけど野毛で飲んで日ノ出から帰るわ デイゲームなら尚更 >>664 昔2軍戦観に行って帰り迷子になりかけたわ ナゴドと札ドが似たタイプの印象 微妙に行きにくい路線
甲子園は球場綺麗だけど アルプス席(?)酷いな 数回しか行ったことないからあんま定かじゃないけど 狭いしどこ座ればいいかわからないし
札幌ドームは道は大した距離ちゃうけど駅も球場も無駄に昇ったり降りたりさせられるのがウザい
>>667 路線検索で東京→京セラを信用すると地獄を見るで >>687 まとまった土地が確保しやすいのが一番じゃね 甲子園と東京Dやったらどっちの方が周辺施設に恵まれとるんや?東京Dやったら野球観戦後にプロレス観戦って定番コースがあるけど甲子園ってららぽでユニクロ行く位しか思いつかん
メジャーの球場って客はほとんど車で来てると思うけどやっぱ辺鄙なとこにあるんか?
ヤフオク初めて行った時アクセス悪すぎて笑ったわ、実質バスでしか行けないだろあれ あの辺微妙に栄えてるんだから地下鉄とか作ればいいのに
>>94 歩道橋降りてフラッグが並んでる芝生の通りに出た瞬間がめっちゃ好き >>691 ジャンプさせずにコロナを飛散させないぐう聖やぞ 船小屋とかいう周り何も無いから野球に集中できるけど(一応)新幹線駅すぐ近くの二軍本拠地 つよい
東京ドームは殿堂入りでええやろ あそこほどアクセスいいのないぞまじで
都内近郊にこれよりもマシな球場っていっぱいあって プロ野球チームからオファーあれば喜んで球場貸すと思うけど なんでヤクルトはこんな社会人以下の球場で2軍試合してんの? 単純に興業的に損してね? 横浜スタジアムの評判が良いみたいだが大洋とTBSは何してたんや
戸田に行く前のヤクルトの2軍って三浦半島のど真ん中のとんでもないところにあったらしいな
ハマスタ駅から近いか? あの辺歩くの好きだから苦にならんけど
京葉線は幕張メッセのイベントとマリンの試合とディズニーと仕事帰りのリーマンが重なると時間帯によってはマジでカオス
横浜の新しい二軍球場 横須賀市じゃなく横浜市の花月園跡地にすればよかったのに
>>708 今年からアルプス席改修されて広くなったで 札ドは札幌駅から遠い上に最寄り駅からの距離も普通にあるのがクソ
>>667 電車降りようとしてその位置から今の駅名がまったく確認できんで迷ってるうちに電車が出てもて やっぱりその駅で降りなあかんかったゆうのはある トヨタスタジアムとかいう立地FFF見た後だとナゴドの立地は神に見えるわ
プロ野球本拠地球場はどこもそこまで悪くないよ 高校野球とかアマチュア野球観に行く時のアクセスの悪さに比べたら
関東の球場はよく行くけど帰り道に「ここで電車止まったら終わりだな」って感じるのはメラドだけ
>>724 オリンピックの特例で一部規制が緩和された 本州のNPBメイン球場全部行ったけど全体的に京セラが一番良かった ただオリックスの試合がウィークポイントだからオリックスファンになる事はないが
>>702 わかるなぁ 建物の大きさが全然ちゃうからね ただ神宮はぐるっと回ると外野席の異常な広さにビビる あんな狭いのにアホほど外野席多い クソスタやったらメラドZでもええけどアクセス限定やとS相当やろ
>>716 福岡はバス文化は発達してるから問題無いって言ってた そもそも埋立地だから地下鉄なんて作れんやろ 東京の友人を甲子園球場に連れて行ったら、大阪から遠すぎ、これだから地方の球場はクソだなって言われて、めちゃ腹立ったわ
阪神電車の改札が梅田のなかで端っぽすぎてめんどくないか、電車のってからも20分くらいかかるし
ナゴヤ球場も名鉄が球場側に改札作ったりJRが貨物線使った駅作った末期までは 駅からの道が薄汚くて遠かった印象
ナゴドのアクセスのエアプコピペ好きやわ 名古屋駅から歩いたとか言っとる奴
>>704 野毛良いなワイ京急民 中華街は21時ぐらいに終わる店多いからナイターは間に合わんのじゃクソクソ >>741 徒歩もまぁまぁキツイが、何より各駅停車確定の電車がキツイな >>699 間違いない 駅自体も田舎特有の改札券売機がある程度だし >>731 サブウェイシリーズ言うくらいやからヤンキースとメッツは駅近なんかな 言う程マリン駅から遠いか? 東京駅の京葉線乗り換えがクソなのはわかる
西武と檻が本拠地入れ替えたら winwinちゃうの
多賀城の仙台育英のグラウンドと泉取り替えてくれないかな
>>725 都市近郊で球場持つの金かかるやん あほか? 神宮のコンコースってぶっちゃけ地方球場レベルだよなアレ
>>754 ハマスタが東京から遠いようなもんだって説明すればええのに >>732 流石にハマスタを駅から近くない感覚なら もうどの球場も無理やろ 京セラは試合終わりでも分散するから楽 JR民メトロ民バス民飲み屋ラーメン民
>>770 ハマスタのが酷いやろ 階段狭すぎやねん 京セラとか阪神がホームの時はもちろんしょうもないイベントでもその時のほうが人多いよね
千葉県民が平日に行く気が起きない立地がマリンスタジアムや せめて総武線沿線にあればなあ
東京ドームは駅出てすぐドームシティだから非日常感すぐ味わえて好き 野球みにきたなーって感じする
>>718 ワイはその手前の松林見ただけでテンアゲやわ 東京ドームとか神宮はいろんな駅からアクセスできるから帰りに客が分散するのもいい 逆がメラド
野球観戦もやけど試合後の居酒屋で祝勝会とか反省会がメインやから球場への直接アクセスはあんま気にしたことないや
>>761 まぁワイは仙台住んでた時大学から1本で球場行けたからよう使ってたけどな >>777 TBS時代は地方球場以下だったわ 最近行ってないから知らん >>771 なるほど そいつ虚カスやからな ハマスタなんて眼中ないんや >>754 それ東京からマリン遠すぎってんのといっしょやな >>758 中華街はナイターの試合前に一杯引っ掛けたい時に行くとええで >>767 分かる あの狭さはほんま酷かった 今年からのは広すぎるくらいやわ >>774 イオンで半額惣菜買い漁り民も多い ワイのことやけど >>777 ハマスタのはコンコースとは言わんやろ 通路や >>772 名実ともに横浜市の球団に名乗れたのに そのことに関しては広島も同じ類 二軍球場を由宇から旧広島市民球場へお引っ越二軍球場を由宇から >>770 昭和感あって好きやけど、贔屓があれやったら嫌やな >>753 東京大阪みたいに埋立地にはモノレール作ればいい >>793 そうなんか まぁ広すぎるくらいがええわな 京セラ・駅近です、駅複数あります、日本屈指の都市です←こいつがガラガラの理由
>>785 あそこ夜めちゃくちゃ怖い 死体埋まってそう >>769 流石に今は無理やな 応援歌歌えるようになるぐらいになるまで我慢や… マリン 都内から最寄り駅までが遠い 駅と駅の間隔が広すぎていつまで経っても着かない 最寄り駅からマリンまでが遠すぎ 歩くけど
>>749 そういや本当はハマスタでオリンピックやる予定だったな >>775 まあまあいい施設作ったのに話題も結果も出ないオリックスさん >>55 西武線に長距離乗せて運賃稼ぎたいから所沢にしたって聞いたけど >>766 大宮は東武エリアで仙台までは新幹線一本やからせやろな >>775 駐車場タダにして欲しい せめて500円 >>452 今津までしかいかんから甲子園行けないんだよね... マツダ広島駅から遠すぎる 旧市民は紙屋町か原爆ドーム前の電停からすぐやったのに
>>772 球団として平塚・横須賀エリアを大事にしたいんやろなと思うわ >>725 借りることはいつでも出来る 自前の練習場が欲しいんや 関東だと巨人と西武とロッテが自社の土地を無料で使ってるってだけ もう潰れたとこも含めて関西ってアクセスいい球場多いよな、甲子園でも文句垂れられるレベルで 二軍は…うん
自然を感じることが出来るドーム >>791 マリンは実際、東京からクソ遠いし、かと言って、千葉からも遠いし、どの層向きなんかよくわからん 箱崎線ユーザーやったけどペペドの動線嫌い 混むの嫌やからいつも7回で帰ったわ
外苑前から歩く途中にいろんな店が店頭で焼きそばとか売ってるのもいい
東京マツダ京セラハマスタ行ったことあるけどマツダのアクセスやや悪い方って扱いなのが信じられん
東京ドームの立ち見席行くと柱が邪魔で死角ができるの草生える あれ欠陥設計やろ
京セラマジで球場の中で1番ええわ 勝ち負けさえ気にせんかったらアクセス良し帰りも分散するから混まない座席は空いている隣にイオンがあり気軽に持ち込める球場飯もドームにしてはまあ美味い方 最高やで
>>520 ワイもマリンは幕張本郷からバスや 総武線は色んな球場に行きやすくてええわ >>804 荷物や子供と一緒に座れるようにしたらしいで わいは基本手ぶらやから広すぎるくらいな感覚 112:風吹けば名無し@転載禁止 2015/01/03(土) 16:13:39.48 ID:a4FM7r43a 名古屋ドームの飯はガチで吐いたわ しかも名古屋駅から歩かせすぎ 名古屋駅からどこにナゴドあるかわからなかったし もう二度といかんわ 名古屋駅で飯済ませて来いよって言ってるようなもんだもん 296: 風吹けば名無し@転載禁止 2015/01/03(土) 16:33:18.21 ID:a4FM7r43a >> 289 間違えた ナゴヤドーム矢田駅だわ しかもイオンの場所調べずにいったせいでどこにあるかわからなくてナゴドで飯食うはめになったから最悪 自分で探したら見つけたわ
西武線沿線の埼玉県民・都民・所沢市民「メラドのアクセスはいい」 他の埼玉県民「は?」
ヤフオクは博多駅から歩いたらとんでも無く遠かったわ あれはない
>>788 ワイは転職先の会社が近いからミスすると楽天球場まで走らされてたわ >>754 第一声がそういうこと言う人まず無理や というか言うほど梅田から遠いか? >>694 武蔵小金井住んでた頃は中央線で国分寺までいって多摩湖線と山口線に乗りついで行ってたわ 甲子園は大阪遠いよりも席が狭すぎてうんざりの方が大きいわ 遠征来てあれは辛い
>>798 ベイスターズに関してはむしろ横浜から神奈川全体へファン層を広げるのは正しいと思う >>825 近いも何も目の前やで 駅からの近さならダントツ1位や >>837 多摩民はメラドへのアクセスはええんちゃうか メラドは車でのアクセスも最悪っていう 電車で来て貰う前提だからしゃーないね
>>805 まあ所詮大正だしな 梅田のグランフロントの横に野球場作ったらめちゃくちゃ客入ると思うわ 昼二郎→曙町のヘルス→ハマスタナイター この流れ最高過ぎや😁😁😁 もちろんニンニクマシマシや
>>823 幕張本郷から直通バス出てるし言うほどでもないだろ 八千代とか東金にあったらキレてもいいけど >>754 そんなん縁切ったほうがええわ 色々文句ばっかりで面倒やろ >>829 あそこ空調ケチってない?内野席めちゃくちゃ暑いんやけど >>798 あんなとこ作ったら若手が遊び呆けるから山奥幽閉のままでええわ こういうのって人によってスタート地点が違うんだから駅からのアクセスで評価すべきやといつも思う
>>847 ほんこれ アルプスと外野マジでゴミクソやわマジでムカつく >>754 甲子園をディスるやつなんて友達じゃない 最寄駅のアクセスが悪いのがメラド、ゾゾ、ナゴド他 最寄り駅からのアクセスが悪いゾゾ からくりとハマスタが神
マリンは車やバイクが最高なんだよね バイク駐輪もちゃんと係員がいてやり取りできるし無料だし
>>867 駅からの距離と複数線可能とかのがええかもね 京セラのビスタルームとかまんまホテルやもんな ベランダが観客席で中のテレビで試合見れるし オリ楽天戦やったけど快適すぎて 途中からもうテレビで試合見るだけになったもんな
駅近でも 主要駅と普通の駅なら 主要駅の方が格上じゃね?
やきう民は甲子園のアクセスに甲子園口を薦める程度やけどハメカスはハマスタ行きたい言うてるのに青森送りにするんやね最低や
立地が難攻不落の要塞 この前初めて行ったけどマリンはクソ 千葉駅から遠過ぎや2時間も歩いたわ
>>703 お台場から名古屋ドーム甲子園京セラよりペイペイドームや札幌ドームの方が早く着くんじゃね? >>863 席の広さはナゴドが一番やわ あと神宮は外野B以上なら広い 東京ドームはくそ >>875 相模原とかでもやってたよな 黒羽根三浦の初バッテリー覚えとるわ メラドは飯が美味かったし 比較的涼しい時に行けたからか好印象
>>853 モノレールで立川行って秋津までいって歩いて西武線乗って…で地味にめんどいで…… マツダは交通アクセスは最高やんけ 絶対に迷わない 駅から走れば3分で着くし
>>863 神宮は外野ポール辺りならめっちゃ広いで >>864 内野あんまりいかんのやが、席ごとに空調なかったっけ? 送風機みたいなん前の座席についてた気がするんやが 駅から徒歩圏内 駅には最低でも10分間隔で電車が到着する これが最低条件やな これを満たしてない球場は全部潰れたらええんや
>>829 ガラガラって揶揄されるけど、球場の盛り上がりを感じるくらいには人おるしええよな別に アクセスって駅からの近さだけじゃなくて、分散できるかどうかと、その駅そのものが主要駅から外れてないかも入るよな
>>874 日生球場が一等地過ぎて跡地がなかなか埋まらなかったな からくりは流石に設備が古い 階段降りる奴がいると椅子に響くし あれ地味に苛つくわ
>>868 加えて屋外で中止もあるからな 甲子園を聖地とか言って崇めてんの泣けるわ PayPayドームは天神からチャリチャリ使えば早いんちゃう?
>>886 確かにナゴドは狭くなかったな 神宮のダッグアウト上あたりでみたけどアホみたいに窮屈やったぞ むしろ東京ドームも駅からはいいけど後楽園は真ん中やしあんまなんもない ハマスタは横浜から近いし関内自体が飲み屋街 甲子園はまじめに甲子園周りに何にもないし阪神電車しかないうんこ 京セラドームは周りになんもないけど大正と地下鉄からの接続とイオンもあってまあまあ最強 こういうイメージ
ちなろやけど神宮いいわ 行く途中のなんか下町感?が良い
マリンは夜飲むところも少ない気がする… 休日に家族と車で行くなら買い物も出来て最高かもしれん
ドームと球場の悪いところを兼ね備えてて立地が悪いだけなのに何故か悪く言うやつ多いよな
>>717 幕張本郷からならバスで15分かかるし地味どころの話じゃない >>864 オリ主催だと空調ケチって阪神主催やと空調ガンガン効かすって記事あったな >>338 電車に乗る時間が違う 同じ金山からでも矢田と大曽根では倍以上電車に乗ってる時間が違う ドームはアクセス最高やけど試合終わった後の水道橋めっちゃ混むから嫌い😡💢
東京ドームの外野席数ちょっと減らして席幅広げてほしいわ
>>883 上北台からバスで行くの特別感あって好こ >>916 楽天ってなんであんな泉のくそ施設なん?はよ作れやソフトバンクみたいなの 札幌ドームそこまでアクセス悪いか? ドームでバイトしてたけど気にした事ないわ
>>924 でも天一とか日高屋は寄りたいから混んでてもそっち行っちゃう やっぱ東京ドームが一番かね? 甲子園は東京ドームよりちょっと遠いし
ハマスタが一番だな。 終わってからも楽しめるし。 さては行ったこと無いな
まあただメラドは駅からドームの間に店とか何もないのがな
神宮は立地に関しては言い訳できんやろ人気出たら即満員にならなおかしいんやで
>>894 そのルートなら上北台行ってバスでいいのでは? どれくらい出てるのかは知らんけど 上北台から西武ドームまで歩いたわ アレは大変やった 「歩かされる」はこれくらい歩いているもんやぞ
神宮は野球があろうがなかろうが元々人が多い上に駅からの歩道が狭くて歩きにくくてあかんわ
>>934 泉や… なんJでくりこま高原の名が聞けるとわw 大阪球場って今で言うと中野ブロードウェイみたいな雑居施設だったんやな
>>924 飯田橋か御茶ノ水まで1駅分歩くのお勧めするわ たいして時間かからん >>937 神宮ってアクセスはいいけど、球場周りはがなんか地味で暗い ハマスタって段によって席の間隔全然違うよな 前の座席は横の席と拳ひとつ分入るぐらい間隔あるのに ワイの座席は密着してて 隣のデブとふとももくっつけながら試合見たことあったわ😭😭
>>910 まあナイターの夕暮れの雰囲気めちゃめちゃいいのは認めるわ くりこま高原なんて初めて見たわw なんJって広いんやな〜
>>914 甲子園にもららぽーとあるやろ😡 あとダイエー跡のようわからんやつ メラドとか捨ててモノレール沿いに球場作ったら?にゃん多摩西武ライオンズって事で
立地で言ったら、何時に球場出れば加古川の人が帰れるかのコピペすこ
札幌は距離はともかく登ったり降りたりきつい 総合的にヤフオクよりはマシやと思うけど
>>951 あの鳥谷の打席の動画すこ そら目指したくなるわ >>948 そもそもあの辺は神社施設だからしゃーない >>939 今書いたけど上北台から1度バス狙いで行ったけどバス出ちゃってて乗れんくて直で歩いてったことあるで ほんまきつかった 京セラはSやろ 阪神でも地下鉄でもJRでもアクセスし放題
>>958 モノレールの株主も西武強いからいけるいける ワイが球場に行った中でのアクセスランキングは 京セラドーム 横浜スタジアム 東京ドーム 神宮 マツダ 甲子園 マリンスタジアム メットライフドーム こんくらいのイメージ 福岡札幌仙台はエアプ
>>960 コンビニで酒買ってそのへんで飲むんや あの辺コンビニもまともになさそうやけど メラドは駅から座席まで3分くらいで着くからな 東京ドームとかどんなに頑張っても10分はかかる
>>955 北海道に住んどるワイが馬鹿みたいやん… 大阪球場→なんばパークス 日生球場→キューズモール森ノ宮BASE 西宮球場→阪急西宮ガーデンズ 藤井寺球場→学校(笑)
メラドは終点で当然野球観戦の客しかいないから駅降りた時に高揚感がある
京セラドームに行くために 京セラ前駅で降りるやで〜
幕張新球場計画が失敗して海浜幕張のアクセス向上しなかったのは堤義明のせいだという事実
>>972 駅出て右手、道向かいのあそこしかないと思うよ… >>975 気づくん遅いやで すすきのとゴキブリゼロは羨ましいけど 埼玉住みなのにメラドより東京ドームの方が30分早く着くの草
>>987 としまえんという大チャンスが少し前まであったのにな >>987 そんなところに行ってどうする? 観客集まらないやろ >>981 札幌ドームがあんなとこであんな作りになってるのも堤のせいやぞ そういや神宮球場は潰してラグビー場にするらしいやん 逆にラグビー場が野球場になる あの計画まだ続いてるん?
>>990 都心と郊外じゃアクセスはダンチやからな どこからでもアクセスできるのが都心の魅力や lud20211209033100ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livejupiter/1600572117/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「12球団球場アクセス格付けw w w w w w w w w w w w w w w w YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・【野球】日ハム新球場に真駒内案 北大、月寒、北広島は面積、アクセスに課題 球団と道、札幌市が検討に向け調整★3 ・元巨人笠原12球団全ての球場で観戦禁止←これ ・12球団でそれぞれ本拠地よりもビジター球場の方が得意だと思う球場を挙げるスレ ・【野球】日本ハムの新球場構想 新駅などを設置する場合、一定程度の費用負担を球団や地域に求めていく考え…JR北海道社長 ・【野球】日本ハム新球場構想、球団側が北広島市に施設案を示す…札幌市には提示していないアマ球場やキャンプ施設などの整備も検討 ・プロ野球場、サッカー場、ドーム、競馬場、競艇場への鉄道アクセスを考える ・野球漫画H2のピッチャー格付けwwwwwww ・【悲報】プリンセスコネクトリダイブさん、リトルリリカルに明確な格付けをしてしまう ・【元旦視聴率判明】欅坂出演「芸能人格付けチェック」19.7% → 真裏のAKB指原出演「フレンドパーク」8.0% w w w w w w w w w ・近藤健介 wRC+ 12球団2位 ←これが評価されてない理由 ・NPB無能GM(球団代表)四天王w w w w w w w w w w w w w w w w ・野球場が犯罪者だらけな件 ・野球場へ行こう!野球総合板6 ・野球場へ行こう!ラウンジクラシック版95 ・野球場へ行こう!ラウンジクラシック版77 ・野球場へ行こう!ラウンジクラシック版116 ・野球場へ行こう!ラウンジクラシック版158 ・野球場へ行こう!ラウンジクラシック版52 ・〓たかせん〓2ワッチョイ【呪球場開催】 ・もし試合の球場が甲子園じゃなかったら ・【マリーナ】チカーノけい 8【野球場】 ・球場の狭さを絶対に口にしない昔のホームラン打者 ・【球場】レイズ×エンジェルス【停電】 2 ・【野球】日ハム新球場、北広島に 26日にも決定 ・(´・ω・`)「やきうのお兄ちゃん、球場行こうよ」 ・神宮球場に野球見に来てるんだけどワイの撮った写真みて ・【Jsports1】 第71回全日本大学野球選手権 【神宮球場】 ・【旅は道連れ】さーて野球場へいきませう2【世は情け】 ・【Jsports1】 第68回全日本大学野球選手権 【神宮球場】 ・【ナゴヤ球場】中日ドラゴンズ若手・二軍選手応援スレ Part.3 ・【地域】日本ハム、北海道北広島市に新球場を建設することを正式決定 ・【野球】イチローなど活躍 「セーフコ・フィールド」が球場名変更へ ・【野球】門田博光が本塁打増に持論。 「打撃を球場サイズに合わせたらあかん」 ・【悲報】あのハロメンが日ハム優勝決定試合を球場に行かずにテレビ観戦する事を表明 ・【野球】日本ハム新球場候補地、北広島市 「特区」でボールパーク構想 ★2 ・【アジア競技大会】愛知県体育館移転は名城公園野球場が最有力 名古屋市が検討へ ・【話題】神宮球場でも安室奈美恵惜別!ヤクルトの野手が打席に入る登場曲に安室曲使用 ・「モーニングだって球場デートにお持ち帰りされててもなんもいわれないじゃないですかー」 ・「待って、コーラが400円なのかい?」「ポテトなんてドジャース球場の半額だよ!」 ・【新型コロナ】球場名物が奪われる!? プロ野球からビール売り子、鳴り物応援が消滅の危機 ・【野球】<カンニング竹山>球場でビールの売り子にからむオジサンに苦言!「みっともねえ」 ・甲子園、ジャイアンツ球場の照明設備を施工した北陸建工が「朝乃山うどん」を発売 [ひよこ★] ・【野球】2027年に完成 新神宮球場で危機感 巨人に再燃する「築地市場跡地」本拠地計画 ★2 ・【速報】大谷翔平、3打席連続四球に球場騒然 45号以降“10打席で7四球”の異常事態 [Anonymous★] ・【野球】日ハム新球場駅 JR慎重姿勢崩さず 検討は表明…費用、地元負担など課題山積★3 ・【悲報】明治神宮野球場、ビジターチームのブルペンに細工していたことが判明してしまうwwwwww ・【悲報】STUメンバーが阪神ファンの彼氏と甲子園球場で本日の試合を観戦wwwwwwwwwwww ・内田篤人氏「野球場の大きさが違うはいいの?」 素朴な疑問に川崎宗則が出した答えは… [征夷大将軍★] ・【野球】日本ハムが新球場へ移転後「札幌ドーム」はどうなってしまうのか?〈dot.〉★3 [愛の戦士★] ・浜松で「ドーム球場反対」の署名運動スタート…静岡県知事の信じがたい「ダブルスタンダード」とは [尺アジ★] ・【命じた監督も反省・・】炎天下、野球場から学校まで約3.5キを野球部員と走らされ倒れた女子マネジャー死亡 新潟の高校野球部★2 ・【野球】<高野連>新型コロナウイルスの感染が拡大する中、甲子園球場で行われる第92回選抜大会について、現時点で予定通り開催する方針 ・【野球】「神宮球場の跡地は大広場に整備を」 東京都が神宮外苑再開発で指針 神宮球場と秩父宮ラグビー場の建て替え建設を地権者が計画 ・【野球】日ハム:北広島新球場“新駅”にJR北海道は慎重姿勢「新駅で問題が解決するわけではない。輸送量増強をどうするのか」★5 ・【港区】神宮球場近くでトヨタのHV車が事故、けが人なし ガードレールを突き破って歩道に乗り上げ、地下鉄出入り口の壁に衝突 [上級国民★] ・甲子園球場で西宮市が式典 コロナ禍で初「成人の日」 兵庫の新成人ら複雑…「夜は約10人で飲食店を貸し切って食事する」 [首都圏の虎★] ・巨人、自前の本拠地球場建設断念で10年単位で東京ドーム残留確定か。山口オーナー同席の元、東京ドームが100億円改修プラン発表 ・【8球団】ひません ・ドラゴンボールED曲格付け ・1リーグ8球団 ・ワンピース強さ格付けスレ ・革靴ブランドを格付けしよう その15 ・47都道府県を格付けしたぞwywywywywywywywywy ・アニメ化ガチャ格付けランキング ・2021年1月最新アイドル格付け発表 ・芸能人格付けチェック! PART9