◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
BS日テレ 2379	->画像>2枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1514795411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 ミキプルーン版の由伸は堤真一が堤真一らしからぬ好演が光ってたな 
 堤真一は独眼竜じゃ2シーンぐらいの遠目でしか出番がなかった。 
 原作:新田次郎 
 漫画:さいとうたかを 
 では 
 三条氏の侍女『おここ』 
  
 諏訪頼重の娘『湖衣姫』 
 禰津元直の三女『里美』 
 に入れあげていたが 
  
 このドラマでは『湖衣姫』じゃないのね 
 五稜郭は製作費10億だけど 
 これは半分位に減らされただろう 
 信虎さん追い出された後、京都とか旅したり楽しくやってたんだよな 
 信玄が信虎ぐらい長生きしてたら信長も包囲網の中でジリ貧だったかもしれない 
 そういえば、大霊界を1日中映画館で観ていた記憶がある。映画館を出たら夜だったw 
 信虎は二度と甲斐へは戻れなかった 
 武田と北条と今川の中間の生命体となり永遠と東日本をさまようのだ 
 >>47  そういえば、怨霊使いがおりましたな去年は(  ^∀^) 
  てか、第四回の犠牲者が関ケ原を上回るとは、ホンマに凄まじい戦なんですな。 
 やっぱり、勝頼では後継はかなり無理があったのかね。義信自害は致命的やったね。 
 勘助はともかく信繁を失ったのが信玄にとって痛恨だな 
 “越後の龍”でもあり、“越後の虎”でもあった謙信。 
 >>69  諏訪神軍も財前直見の女武者隊も出てきません!キリッw 
  風林火山やってたのかよ!なんで教えてくれなかったんだよ 
 『トットちゃん!』では、NHK放送劇団の先生だった勘助。 
 これが近藤房之助じゃなくてアルヒーだったらもっと人気あったかもしれんな 
 信繁があああああああああああああああああああああああああ 
 武田軍って全軍赤備えだっけ? それともドラマだから分かりやす用に赤備えにしたのか? 
 河原を戦場にしなければならない必然性ってあるのかな? 
 なんだか雑なアクションだな 
 千葉ちゃんが、おこだぞ 
 武田義信:佐野圭亮 
 武田義信役には里見の長男である佐野圭亮 
 なんか、この年代の大作映画やドラマって全部カドカワに見える 
 チョメチョメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
 >>91 
 赤備えの流れ 
 武田の飯富隊→山県隊→徳川井伊 
                →真田信繁   腹減るす工業 
 
  馬に乗って敵に突進して自爆したNHKの内野勘助よりは、まともな演出。 
 >>101  しかも、これ偶然ガチでぶつかったから、双方損害が膨大になった。 
  (´●ω●`)y─┛~~ 一人〜一人〜俺はー一人〜 
 謙信:石坂浩二 
 信玄:高橋幸治 
 がやはり一番印象に残ってるわ 
 この信玄、手放しで馬乗って両手で種子島乱射してくれないのか 
 >>138  このWコージが、ともに後年の大河で源頼朝を演じたのが、面白いところ。 
  信長 謙信系の役者と家康 信玄系の役者がいるけど舘ひろしはどっちかといえば信長謙信系の人だよね 
 戦国自衛隊で真田広之の勝頼が自衛隊のヘリに乱入してきたのは年代的にはこれの前か後なのか 
 でも、四郎さんも何とも惨い最後でした(´;ω;`) 
 >>164  15分ぐらい前から見始めたんだよ。狼煙、雨で見えなかった。 
  >>156  1979年 戦国自衛隊 
 1992年 風林火山 
  >>174  いやその意味じゃなくて川中島の前なのか後だったのかって事ですじゃw 
  >>169  今朝の映画で二人が殺陣してたんだけど、斬られ役同士だから稀少だよね 
  >>166  舘ひろしや高嶋兄が出てる時点で、何で70年代に見える? 
  >>178  昨日の五稜郭と明日の田原坂は製作費あったけど・・・ 
 今日の風林火山は製作費やばかったな・・・ 
  NHK大河ドラマはことごとく里見浩太朗の年末時代劇をパクってるな。 
 >>194  録画したから、グレートラバース3見るわ 
  里見浩太朗がなぜか二役だったことだけが印象に残った 
 あと舘ひろしはどう見ても信長 
 見果てぬ夢のまぶしさはのフレーズが耳から離れない。 
 最近タレントの崩壊した言葉遣いをテレビで垂れ流されているから 
 綺麗な言葉遣いがいい 
 秋の京都なんて、もう貧乏人の自分には行くのムリだな 
 テレビで観る分にはいいけど実際はインスタ映えの煩わしい連中や外国人ばっかで落ち着かないんだろ 
 うん、壇&阿川でやってた同じ様な番組の方が自然で面白かった 
 ロレックス無くすような女 
 ご縁は無いわなw 
  
 尼寺に入ったらどうだ? 
 あんな草履で京都の仏閣めぐりは無理 
 階段、山登りばっかなんだから 
 高学歴 
 高収入 
 高身長 
 の名取さんと壇さん 
 結婚いらないじゃん 
 ホレスタキター 
 この会場の観客みたいな年齢の人が実況板にいるのかと思うと胸熱 
 俺の小学校校歌を作った中山さんの砂山キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 
 吉田正の指導だと「っ」はそういう歌い方しないんだよ 
 これ地元のコンサートでも見たんだけど 
 千晶タンの指揮を見る表情がかわいかった 
 今日は特別編か 
 軍歌が多かったが、漏れ聞いたのか休んでいた爺さんがやって来た 
 82歳、認知症あり 
 嬉しそうに聞き入っていたが終わると 
 「もう一回聞きたい」と、そりゃ無理やでw 
 よい年始まりだった、ありがとう! 
 これは眼鏡をかけてる横山さんがリード取ったらいいのに 
 ここしか見るテレビが無い。 
 30年前は年末年始のテレビは金のかかった特別番組がぎっしりだったのに。 
 今は制作費がかかってない番組が少しあるだけ。 
 藤山先生の役目だった紅白締めの指揮が都倉俊一になったことを草葉の陰でどう思ってるか 
 >>278  全くだ 
 去年の年収は商社を抜いて 
 一位のTBSは始めTV業界が占めている 
 もちろんマスコミではダンマリだが   
 潤っているから金かけた番組作れよ 
  いとしの黒馬(あお)よ さみしかろ 
 って歌詞がとある曲で出てくるしそういう読ませ方が当時は普通だったのか 
 馬の毛色のことで、アオが代名詞みたいになったのでは。 
 黒い犬をクロと呼んだみたいに。 
 タケモトピアノもまともに歌ったらいい歌なんじゃなかろうか。 
 かに道楽だって、フルバージョンは、あれ名曲 
 千晶ちゃんの倍くらい分厚い人の迫力に圧倒されっぱなし 
 >>299  そんな新しくないよ   
 ミユキ野球教室にも出てたのよ、中日に矢沢っていたでしょ三振するとバットボーイにバット投げつける人 
 その人がルーキーの時にやってたのよ 
  >>306  あと浅見源司郎は嫌な奴だったね、球場のルールを守れない酷い人だった 
  >>293  いやいや 
 今井さんや榛葉さんは 
 地方巡業の合間に、小劇場等でよくオペラをやっているが 
 正確さと声量に 
 「胸にスピーカを仕込んでいるもので」とw 
  マイナス1か2だからそんなもんだな 
 永さんの幼少期だと旧制中学を出て働いてる時代 
 千春とさだとチンペイの曲は頭髪的に榛葉さんにリード歌わせろとあれほど 
 この人達、カラオケとか行ってもこの歌い方なのかな? 
 うちのジッジはこの曲を聴くと 
  
 ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ぐっ 
  
 としながら聞いとる 
 千晶ちゃんの胸囲よりウエストありそうな巨躯の人は声量もすごそう 
 出演、スタッフのエンドロール 
 今はテレビドラマも映画も速いよね。 
 昔もっとゆっくり名前が出てた。 
 オワタ 
 みんなまた来週の通常放送でノシ 
 異邦人タンもノシ 
 客層からすると藤山一郎のさらば青春から梶光夫の青春の城下町くらいがツボかね 
 .
>>346  一時期もうパンパンのムチムチのデブだった 
 14時から仕事だから、火サスが観られない・・・(T_T) 
 2018年1月2日(火)  14時00分〜15時55分 
  
  サスペンス名作選 弁護士高林鮎子 寝台特急「あさかぜ4号」殺人風景 
 名作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 
 これ見たかったんだよね 
 去年のCSの放送も見逃し、10年近く放送を待ち続けた高林鮎子シリーズの初期数話 
 CS有料では「高林鮎子シリーズ」を放送していたけど、 
 BS無料で放送するの久しぶりだな 
  
 鉄道時刻表トリックの物語やね 
 展示会を見る限り大した賞には見えない(´・ω・`) 
 鉄ヲタじゃないけれど子供の頃によくあさかぜに乗ったのでタイトルに惹かれてやってきました 
 BS日テレは比較的古い作品も放送しているなあ、それに引き換えBS朝日は… 
 乗ってる車からすると30年位前の作品かな? 
 橋爪功の声って変わらないね 
 法華クラブとか東急インとかサンルートが安いビジホの時代(´・ω・`) 
 殺してカメラからフィルムを盗って自分の作品として発表したのを元上司に見破られて 
 元上司も殺したのかな? 
 ちんぺいちゃん 
 年末にNHKでバカチョンって言ってしまって 
 NHKがおわびしてたなw 
 7時間で行けたのか、京都東京が3時間くらいやったはずやけど 
 車で25分だっけ、近道でも子供が徒歩で10分で行けるわけないと思うけど 
 やたらとサッポロ黒ラベルのロゴが正面に来るようなシーンがあるな 
 当時の番組スポンサーか 
 やっぱりやられたか 
   >>411  1986年 シリーズ1作目みたいだよ 
 よ、よく無事だったな、、、 
 土屋さんはダメだったのに 
 美人なのに恋愛ドラマやホームドラマの代表作がないのもうなずける 
 雨は降る降る人馬は濡れる、越すに越されぬ 田原坂 
     右手に血刀左手に手綱、馬上豊かな 美少年 
     春は桜秋ならもみじ、夢も田原の 草枕 
     草を褥に夢やいずこ、肥薩の天地 秋さびし 
 「作品の意図を尊重しオリジナルで放送します」 
 冒頭から見るの初めてだからこんなテロップ知らなかった 
 これを鈴木亮平がやるのか 
 体格は合ってるかも知れない 
 前編・明治維新 
 後編・西南戦争 
 とかじゃないのかよ 
 一日接すれば一日の愛あり 
 十日接すれば十日の愛あり 
 やっぱ8mmいいな 
 画質の良すぎる時代劇は何か違和感がある 
 >>458  それはあるね。 
 水戸黄門も8ミリの方が良かったもんね。 
 AVと同じであんまり見えすぎても… 
  今北 
 民放のしょーもない番組にへきえきとしてたから見ごたえある! 
 下手な地上波よりこっちの方が見ごたえあるのが、今のテレビの悲しさよ 
 笑ってはいけないの代わりにこの手のドラマを流す冒険はもうできないか 
   
 田原坂』(たばるざか) 1987年12月30日、12月31日に日本テレビで放映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第3作。 
 西郷隆盛の半生を描いた作品。 里見浩太朗主演。萬屋錦之介が特別出演している。 
  
 前後編あわせて本編時間は5時間30分にも及ぶ大作で、全9作の「年末時代劇スペシャル」の中でも最長。 
 前2作『忠臣蔵』(85)、『白虎隊』(86)の高視聴率によりスペシャルの人気が確立したとみなされた時期の作品。 
 >>539  今の言い分だと無理じゃないか 
 鹿児島には刺青は罪人しかおらんと西郷が言ったって事だし 
  >>542  となるとやっぱ嫁を置いてく西郷が悪いな 
  >>541  5時間もあるのかよ 
 録画しとけば良かった 
  これ見てると島津久光ってあまり藩内の人望なかったのかって思う 
 新撰組だっけ、示現流はたち悪いから薩摩とは斬り合うなと言ってたの 
 >>574  そうなのか… 
 名前は良く聞くから名君なのかと 
  >>562  時代が違いすぎる 
 欧米軍艦が日本の港に好き勝手きてたからな   
 今に置き換えたらわかる 
 中国の空母が日本の港を闊歩してるようなもん 
  薩摩も長州も内ゲバばかり 
 でもこの過激派たちが天下を取っちゃったんだからな 
 >>579  近藤が「薩摩の中村半次郎とは関わるな」だったか 
 半次郎は示現流でも居合だったような 
  >>582  まぁその置き換えも時代が違うから的外れだけどな 
  >>594  ああそっちか 
 風雲児たちのヒトコマだったからどんなんかいまいち覚えてなくて 
  いささか島流しのくだりが長すぎる 
 まだあるんだろw 
 恋がしたいエー格好したいなら女芸人なんぞ止めてまえや 
 上目遣いキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!! 
 これと3000円くらいするユンケルと併せて服用したらギンギンになるだろうな 
 >>597  当時は日本に同盟国はなかった 
 今はアメリカがいるからまだいいが 
 当時のがきっぱくしてたのは想像できるだろう 
  奇兵隊もやらねえかなと思ったら、あれ、竜馬役が鉄矢だった 
 年末から大型時代劇コレ系見てるけど作りが似てるなw 
 >>637  世界中の国が戦争で領土を取り合ってた時代と 
 現代を一緒にする方がよほど時代錯誤だと言う事だろ 
  そりゃイギリスが悪いよ、こんなヤバいのに喧嘩売るんだもの 
 >>662  今も変わってないがな 
 中国がどんどん軍拡して領土拡大してる 
  一生ずっと島で遊んでた方が幸せだったかもな 
 西郷本人も、薩摩も、日本も 
 犬に金玉噛みちぎられた人と、金玉が腫れてる人の対談 
 西郷が手を汚してるシーンは意図的にナレーションで飛ばしている 
 >>704  江戸でテロを煽動させたのなんて大概出て来ないね 
  今年の大河もこれくらいは方言使うのだろうか 
 使ったら使ったで言葉が分からないクソ大河とか大炎上しそうな気もするけど 
 >>648  うんでも年末年始だけじゃなく一年通して結構やって欲しいよね楽しい 
  ロシア、イギリス、フランス、アメリカの軍艦が日本の港を闊歩してたからな 
 >>712  この時代の嫁は、女性というより 
 食事掃除洗濯と家事全般をやる家電感覚 
  岩倉具視も佐藤慶のイメージ 
 子供の頃見たこの番組が脳裏に焼き付いてると実感 
 >>724  幕末(特に薩長)と戦国時代の大河はもうお腹一杯 
  スッキリとかドッサリとか関節痛とかスッポンとか尿もれとかターゲット露骨過ぎw 
 >>730  わかる 
 さっきの提供案内のカットで同じ事思ってたw 
  戦闘シーンを坂の上の雲位のクオリティでやってくれたら嬉しいんだけどね。(´・ω・`) 
 地震だあああああああああああああ 
 お母さあああああああん 
 強いと思ったら大したこと亡かった 
 新年早々地震とかちょーわかってるじゃん 
 >>718  マジレスだけど秋吉久美子じゃなくて藤吉久美子じゃないの? 
 ひょっとしてボケるの? 
  龍馬が屋根から落ちたら地震きた。 
 教科書作ってるマルクス主義者のお偉い先生が 
 消そうと企んでるからお怒りやで。 
 明日の陸軍の軍服いいぞ 
  
 テロップ(´・ω・`)ショボーン 
 地震は東京湾だね。 
 これが茨城南部だと同じ震度でも怖さがちがう… 
 途中から見てるけど、 
 太陽にほえろのメンツだらけだな 
 >>800  物語開始時にはもう斉彬公が死んでるんだもん 
  勝海舟ってほんとにこんなべらんめえ口調だったのか? 
 西郷「よか!国が潰れても、人が死に絶えるわけではなか! 
 人が死んで死んで、国を焼き尽くして、そん中から生き残ったもんが、 
 も一度新しか日本国を造ればよかっ!」 
 大久保「そいは、暴論ごわす!」 
 >>806  あ〜なるほど 
 暴れん坊将軍と相棒のキャストが被りまくってるのと一緒か 
  この頃里見浩太朗は開陽丸で仙台に行く準備をしていたな。 
 田原坂はあまりオープニングの歌掛からないんだね 
 愛しき日々とか、五稜郭のさだの奴とか、劇中でも凄かったけど 
 石川賢の勝海舟の漫画を読んだ人間はそういないだろうな 
 勝がゲッターの竜馬 
 >>826  油断するな。これから悲劇のたびに流れる。 
  西郷個人にフォーカスしてるから 
 白虎隊や五稜郭に比べると 
 時代の流れはだいぶ端折ってるので仕方ない 
 田原坂だから西南戦争メインだから戊辰はあっさり目だな 
 白虎隊→田原坂→五稜郭だっけ? 
 使い回しが出来ないからカットかな? 
 >>853  主人公が同じ里見だから時空が歪んでるんだよ 
 ビッグビジョンキター    
 そういえばハズキルーペのCMが見ないな 
  五稜郭は戊辰1868じゃなくて己巳1869だから 
 そういう意味では戊辰戦争じゃない 
 このドラマ、おとついチャンネルNECOで見たわ(^^) 
 西郷さん犬好きで何十匹も犬飼ってたのに 
 一匹もわんこ出てこないな 
 >>870  似合いだよね 
 このドラマで初めてやったのかな 
 他でもやってるみたいな印象がある 
  榎本ブヨにはデブ過ぎたが 
 西郷隆盛にはピッタリやな 
   
    戊辰戦争の延長片割れグループの五稜郭戦争は戊辰戦争扱いじゃろう 
 >>882  ラストシーンはやっぱり大久保さぁが斬られての台詞からの死亡だよ 
  松平容保だった人が桂小五郎 
 西郷頼母だった人が西郷隆盛 
 御親兵時代の服装こんだけドラマ化できるのってもう無理だろうな 
 >>898  大型時代劇のキャストって役は変わっても日テレ定番俳優が多いからややこしいよね(´・ω・`) 
  >>903  萩市と会津若松市はな。   
 震災の時に萩が会津若松に支援物資送ったら「関係雪解けか?」と 
 新聞に書かれてたわ 
  島津家ってまだ続いてるんだよね 
 仙巌園とかいまでも島津家の所持みたいだし 
 ええ華族とか居なかったっけ 
 西郷自身はここまで進んだ考えだったのかな 
 薩摩は500万両の借金を商人を脅して無利息250年払いにした  
 明治までの30数年は支払ったがあとはチャラ 
 首をはねるって簡単に言うけど 
 首って骨太いし神経も血管も結構頑丈なのに 
 一発で斬り落とせたものなの? 
 露口さんカッケー 
 シャーロックホームズの声も捨てがたい 
 「西郷どん」の斉彬公が渡辺謙とか違和感ありすぎて嫌 
 最後に褒めたのは久光も時代の変革を悟ったということなのかな 
 >>938  おまいさんの首と背中の境目にちょっと出っ張った骨格があるじゃろ? 
 そこは結構な隙間が空いてるからそこに刀の刃を入れるの 
 下手なら入らないけど介錯人と言われる役職なら上手く斬る事が出来る    
  西郷はこういう誰もが嫌がる仕事を引き受けることはできるけど大久保みたいな合理主義者じゃないからな 
 大久保ってかなり怖かったらしいな。 
 会いに行く人は酒一杯引っ掛けていかないとビビるとか。 
   
 田原坂』(たばるざか) 1987年12月30日、12月31日に日本テレビで放映された日本テレビ年末時代劇スペシャルの第3作。 
 西郷隆盛の半生を描いた作品。 里見浩太朗主演。萬屋錦之介が特別出演している。 
  
 前後編あわせて本編時間は5時間30分にも及ぶ大作で、全9作の「年末時代劇スペシャル」の中でも最長。 
 前2作『忠臣蔵』(85)、『白虎隊』(86)の高視聴率によりスペシャルの人気が確立したとみなされた時期の作品。 
 数百年飾り物だった公家なんぞを議会に入れるからこんな事に 
 このスレッドは1000を超えました。 
 新しいスレッドを立ててください。  
life time: 1日 3時間 6分 54秒 
 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 
 運営にご協力お願いいたします。     
 ─────────────────── 
 《プレミアム会員の主な特典》 
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 
 ★ 書き込み規制の緩和 
 ───────────────────   
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 
 月300円から匿名でご購入いただけます。   
 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼  
https://premium.5ch.net/    ▼ 浪人ログインはこちら ▼  
https://login.5ch.net/login.php 
lud20250527133813caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1514795411/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「BS日テレ 2379	->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・BS日テレ 2281	
・BS日テレ 2179	
・BS日テレ 2099	
・BS日テレ 2031	
・BS日テレ 2203	
・BS日テレ 2163	
・BS日テレ 2099	
・BS日テレ 2079	
・BS日テレ 2442	
・BS日テレ 2344	
・BS日テレ 2080	
・BS日テレ 2276	
・BS日テレ 2039	
・BS日テレ 2256	
・BS日テレ 3524 
・BS日テレ 2217
・BS日テレ 2229	
・BS日テレ 2394	
・BS日テレ 2041	
・BS日テレ 2071
・BS日テレ 2093	
・BS日テレ 2022	
・BS日テレ 2189	
・BS日テレ 2024
・BS日テレ 2171	
・BS日テレ 2182	
・BS日テレ 2038	
・BS日テレ 2082	
・BS日テレ5435 
・BS日テレ 6322 
・BS日テレ 4125 
・BS日テレ5700 
・BS日テレ 2164
・BS日テレ 5157 
・BS日テレ 2179	
・BS日テレ 2089	
・BS日テレ 2299	
・BS日テレ 2218	
・BS日テレ 2415	
・BS日テレ 2096	
・BS日テレ 2109	
・BS日テレ 2419	
・BS日テレ 7102 
・BS日テレ 2291
・BS日テレ 5843 
・BS日テレ5705 
・BS日テレ 2144
・BS日テレ 2156
・BS日テレ 3897
・BS日テレ 1938
・BS日テレ 	
・BS日テレ 2205
・BS日テレ 1759
・BS日テレ 2030	
・BS日テレ5434 
・BS日テレ 1904
・BS日テレ5708 
・BS日テレ 1974
・BS日テレ 4678 
・BS日テレ 2202
・BS日テレ 2454	
・BS日テレ 4651 
・BS日テレ 5399 
・BS日テレ 2341	
・BS日テレ