◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
はません YouTube動画>2本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1747615505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1
※前スレ
はません ★3
http://2chb.net/r/livebase/1747565610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured
直近成績
13勝5敗1分(勝率.722)
◯◯◯◯●◯◯●◯◯●◯●◯△◯◯●◯
2戦カードでの引き分けを挟んで「6カード連続勝ち越し」
悪い悪いと言われる東もしっかりHQSして
5勝(2位)1敗 防御率1.90 投球回数47(6位)
よーやりすぎとる
これでたまに1敗するだけで悲観してネガりまくる
害悪でしかないらゴミ人間どもは
現実世界の自分自身の人生がよっぽどクソ過ぎて悲観的にしか生きられないんだろおな
とにかくちょっとずつでも貯金積むことと3タテだけは食らわない事だな
中日に勝ち越そうがズムスタで3タテ食らったら5割だしな
出来ればスイープだが中日に最低限勝ち越し&悪くても広島に負け越しまでで行って欲しい
いちおつ
三森の三塁守備はかなり良化してるんじゃないかな
しばらく宮﨑は上がってこないと思ってたから当分の間は守備は固くなるし三森でいいと思ってた
ただ宮﨑が戻ってきたし今ぐらいやれるならスタメンは宮﨑でいいよ
それと守備とは別の話
走塁はもちろんだけど守備も今なら三森>宮﨑だと思う
ケイジャクソンバウアー大貫?東
?は小園か石田裕?
仕方ないけど横の動きとか地蔵だしな、宮崎
上手く併用して欲しい
出来れば三森含めてそこそこ打ってそこそこ守れる若手出てきて欲しいが
東 5勝1敗 47.1回 防御率1.90 QS6 K/BB 5.00
才木 3勝3敗 45.1回 防御率2.38 QS4 K/BB 1.85
宮崎と誰か併用ならいいけど
こっから宮崎固定はやめてね
中日は三浦涌井マラらしいな
マラが怖いなシナシナであればいいが
魔羅は左腕だからチンチンにされそう
三浦は名前が名前だから飛翔しそう
涌井は余裕
宮崎の要介護度上がったのはしゃーないが昇格のタイミングで介護士の柴田マッショウしてるからな
なかなか宮崎使いづらい
マラーはいかにも打てなそうだな、というか奪三振高くて球速い左腕がなんでこんな成績悪いんだ
おまえらはケイちゃんにバウアーだ!なんて言わないよねw
視力が悪い(右0.3、左0.5)ため、2020年より視力が1.5に矯正されるサングラスを守備限定で導入している[21]。2021年オフにレーシック手術をしてからは視力が良くなり、サングラスを着用しなくなった[55]。
山本、サードやれ
東って言っちゃなんだけどあの平凡な球でよく勝ち続けられるな
そこが凄いとこだげど
>>16 まあジャクソンケイバウアーも最初ひどかったしな
東ってストレートだけ見たら微妙だけどスライダーがわりと魔球だから全然平凡じゃないよ
>>24 DeNA球団OBって誰だ?w
スポーツ紙の情報特に関係者談は全く信用できないとバウアー来日のときに証明されたんでな
藤浪晋太郎(31)、引退で格闘家転向か
プレーする球団がなければ最悪の場合、現役引退を余儀なくされる藤浪に対し、格闘家転身のオファーが舞い込みそうだと、格闘技ライターは言うのだ。
「藤浪は身長197センチ、体重100キロ超の大型サイズ。しかも両手を広げると、右手の先から左手の先まで208センチもある。これはMMA(総合格闘技)界のレジェンドであるジョン・ジョーンズと遜色ない。ジョーンズは身長193センチ、体重は112キロで、リーチは215センチの現UFCヘビー級チャンピオンです。トレーニングさえ積めば、藤浪もその世界で十分に戦える身体能力はある」
>>24 「い、イヤッ!」…避妊具ナシで中絶強要か巨人・坂本勇人「体操界の美女」とメロメロ画像
ふむふむ
ドラフトも外国人獲得もトレードも漏らさないのに内紛だけは都合よく漏らす謎の球団関係者
そういや林はどうなったの
それこそ漏らしてくれよ気になるよ
>>24 筒香一人でチームの勝利が変わるほど全員ほぼ打てなかったから嘘記事だな
三浦が甘いのなんて周知の事実
大した記事ではないな
>>27 今永のズボンを必要以上に上げる筒香が秀逸だったな
筒香が速球に弱いとか三浦が甘いと評されるという部分以外適当すぎる記事
横浜が苦手なのは変化球でコーナーの出し入れしてくるやつ
これをやられると打者目線でストライクゾーンが広がって全員ダボハゼ化する
ストライクとボールがはっきりしてるタイプなら速球派でもそこそこ打つ
昨日のヤク石川はなんか知らんが45歳のバッターが打席に立ってるの面白かったわ……
野手ですらなし得てないだろ……45歳までに引退しちまうもんな、皆……
45歳のピッチャーでも意外とファールにしたりするのすごいわ
現実的な範囲で最高の結果
中日3-0
広島2-1
まあ
中日2-1
広島1-2
最悪
中日 1-2
広島 0-3
松葉伊織も打たれたし多少息切れはしてるんかね
その中でセだとケイ、パだと今井が0点台キープしてるのすげぇわ
>>29 何もコメントないってことは抹消なし軽傷?
とりあえず今日抹消されるかどうか?
NHK横浜@nhk_yokohama
#スポヂカラ!
20日(火) 午前0:10~[BS](月曜深夜)
22日(木) 午前9:00~[BS]【再】
ボールパークでコミュニティを育む~横浜DeNAベイスターズ~
26年ぶりの日本一に輝いた #横浜DeNAベイスターズ
地域に寄り添い成長するチームに迫る。
マツダ倉敷甲子園という地獄をチュニヤクで挟んでるしまあ悪くても5割で交流戦に入れるだろう
今年ベイスターズ戦で先発した相手ピッチャーって
だいたい次の週も好投してる気がする
>>26 最近プロゴルフ目指す人いないなジャンボ尾崎以来の才能だろこれ
優勝したいならマツダだろうがいい加減勝たなあかんよ
そういや今年のスタナイのレプユニ売らんのかね
48,000のオーセンティックだけなのかな
さすがに48,000を簡単には買えん
https://sp.baystars.co.jp/news/2025/05/0516_06.php >(スタナイの)レプリカユニフォームは後日店頭での販売を予定しておりますが、オールプレーヤーズでの販売はございませんのであらかじめご了承ください
マツダで負けまくってる俺が三連戦行くから任せとけ、ファビアンと末包に打たれて負ける未来がそこにはある
>>38 山本昌はなんと48歳の年にタイムリーヒットを打っている
筒香には期待してないわ、宮崎もよくて代打
リチャードが欲しかった
果たして誰が投げることやら
毎週恒例、月曜ドック。ケイ、バウアー、庄司、石田裕、小園の各投手らが体を動かしています。#アンソニー・ケイ
#トレバー・バウアー
x.com/SpBaystars/status/1924310675784093904?t=7WentZXC48IbOEQ2TlJfOA&s=19
>>51 あの人は43歳で完投とか2桁勝利とか変態過ぎる
リチャードは王会長のお気に入りだから放出にしても巨人以外はありえなかったんだろう
>>38 石川が今年ヒット打ったら三浦の記録に並ぶのかな?24年連続だっけ?
石田ゆは第二先発枠かもな
庄司は最近の内容は小園よりいいから期待したい
>>55 だろうね
王のお気に入りを横浜なんかにくれるはずがないよw
>>4 ケイとジャクソンは安定しとる
バウアーが出来不出来が激しくてな
どっちのバウアーが出るか
しかし成績不振を受けて、次第にチーム内から『筒香は2軍に落とすべき』との声が広がって
いきました。5月1日の降格前には三浦監督を支える野手出身のコーチが『いい加減にしてく
ださい』と三浦監督に詰め寄ったことで内紛が判明、慌てて2軍降格が決まったというのです」
(同前)
河田かな?
>>24 真偽はともかく、内容自体はよくある話だな
グッズ売上を気にしてフロントが介入してくるなんてどこの球団でもあり得る話
そもそも筒香は電通案件でもあるし
監督はフロントと現場の板挟みになっている中間管理職に過ぎない
石井が監督やりたがらないのもこのあたりだろう
FAXでスタメン送られて来なければまともなほうだよ
5月中旬時点で最高打率が3割2分とかしょぼすぎだろこのリーグ
まだフロント介入とか電通案件とか言ってんだ?
7/5大災害とか信じてそう
松尾の記事見たけど今まではホームランばっかり狙ってたからあんなブンブン丸だったんだな
2軍では落ち着いてたのに1軍だと何でも振りまくるから変だとは思ったわ
>>70 案外そういう選手って結構いるのかもなと思った
コーチが何言っても自分で気付かないと技術が定着しなくて打撃は良くならない、って
リチャードに対して山川も言ってたな
あいつプライベートは無茶苦茶なのにめちゃくちゃコーチ向きなんだよな
三浦にガンガン詰め寄っていけ
宮崎の守備終わってますよ!とか森のエラー見てないんですか!?とか言えるコーチよろしく頼む
松尾の記事を読んだが面白すぎるな
それと同時に、巌ずっといてくれと改めて思った
三浦には宮﨑に印籠を渡して欲しいな
もう宮﨑は目が衰えてる3割打てて三塁守備が上手い選手じゃない
宮﨑に拘るとリーグ優勝逃すよ
実績厨の三浦は自分からベテランに引導を渡さないよ
好調の勝又ですら1打席凡打しただけでその後1週間出番が無くなるくらいの実績厨の極み
キヨシが筒香を一軍キャンプに連れて行かず突き放したと見せかけて実は二軍の巌に付きっきりで指導してもらうようとりはからってたこともあったな
>>70 今でも追い込まれるまではマン振りするけどそのまま三振するところはほとんど見た事ない
二軍での三振率の低さはやっぱり本物だな
電通案件に決まってんだろアホ
筒香は電通所属なんだからな
まとめるとこうだろ
もともと三原や萩原は筒香を欲しがってなかった
阿部が仲が良い筒香を誘うも巨人本体と電通は勝ちたいから筒香イラネとなった
だったらベイに押し付けるとなって
電通はエイベ三浦に使うように命令
だが相川が反旗で筒香は二軍となった
当然田代や村田という筒香派も立場がなくなった
筒はb
リゼントもb
何場もb
だからそういうのも関係しただろう
グッズゴー嘉智wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
宮崎最初だけであんま変わってなさそうなんだよな
まぁ明確に衰えてきたしさすがに編成も後釜急務だと自覚してるだろ
今年のドラフトは立石行かなかったらホームラン級のアホや
【球団発表】
明日20日のファームゲーム(13:00@横須賀)に以下の選手が参加する。
九鬼隆平 選手
蝦名達夫 選手
勝又温史 選手
言うほど三浦の一存で筒香起用し続けられるか?
フロントの指示もあるだろ
>>25 野手コーチの中でも村田は筒香落として馴染みのない若手上げろって詰めよりはしないだろうからね
>>86 スタメンを親子参加させるわけにはいかないだろ
石上スタメンはきつい
あの三振率だと投手と続けて2アウト献上するようなもんだ
7番まで出しても後余裕と相手が全くプレッシャー感じないよ
>>71 多村は球団からホームラン打つようにって要求されていたから常にホームラン狙いだったとか
まあこれで林はしばらく休みで石上がスタメンだろう
抹消するほどかどうかはそのうち分かる
中日戦は3枚とも松尾でいい気がする
なんか松尾に合いそうな投手が3枚来るし
何でそう極端なこと言うんだろうな
普通に山本と分担だろ
ケイ、バウアー、小園なら山松松かな
さすがにジャクソンは広島に回すだろうし
>>94 ジャクソンケイバウアーは打てれば勝てる投手達だから打力重視した方がいいだろ
今の絶好調松尾はなるべく優先した方がいい
>>97 別に夢を見るのは勝手だが捕手なんて作業は山本と分担に決まってるから松尾が一戦出なかったからってキレるなよ
林が出ないと例のあいつがエラーしにでてくるからな
恐怖だよ
>>98 分担だと決めつけて思考停止してる方がやばい
プロなんだから合わせることくらいは出来るだろ
誰々じゃないと嫌だとかサインが覚えられないなんて奴いないだろ
低脳でノータリンな馬鹿ども「復帰後も1試合だけだった宮崎はクソ!もう終わった選手」
現実
復帰後 宮崎 3試合 打率.300 出塁率.462 長打率.500 得点圏.333 OPS.962
🤣
林のように粘って四球選べて守備でやらかさない奴はこの適当にバット振るだけのチームじゃ貴重すぎる
消えたらマジで連敗始まる未来しか見えんわ
昨日は山本が猛打賞で同点打含む2打点
投手陣を好リードでお立ち台だったのに
松尾使わないとイライラしてるより正捕手争い楽しんだほうがいいと思うけどね
>>101 いや本気で松尾が三戦とも出ると思ってるのはさすがにお花畑すぎない?
プロだからどうこうじゃなくて野球見る目なさすぎでは
どこの球団も分担だよ週6で出てる球団なんてないよ
>>106 巨人は甲斐がほぼスタメンじゃん
しょぼい捕手しかいないとこが分担なんてやってるだけで実力ある奴いれば固定されるだけの話
巨人は甲斐をずっと固定しようとしてた気もするが最近雲行きが怪しくなってるな
三浦監督の傲慢さは周りの首脳陣や選手らに悪い影響与えた!筒香が不調なのに三浦は使い続けてそのコーチはやりきれなく三浦に相談したにも関わらず聞く耳を持たない状態、これでは周りも三浦監督に不信感持つわな!今シーズンのリーグ優勝も無理になったら三浦監督は責任とって辞めるようだ!筒香起用めぐっても責任とって欲しい、コーチと対立して総スカンさせてチームの信頼関係を崩した責任も!
>>107 うんだから固定されるのは勝手だが松尾が三戦とも出てくると思ってるならウチの試合本当に見てるのか?てバカにしてるんだよ
やっぱドコグロって変なやつなのか?炎上でもしない限りバッテリーはだいたいそのままの組み合わせだろウチは
>>110 コーチでは揉めたりしてないんじゃないの
まあロッテで何を教えてあんな貧打だったのか謎だが
>>111 だからその決め付けで思考停止してることが馬鹿なんだよ
相手投手と今の調子判断すれば松尾を優先するのはチームが勝つための最善策
三浦に意見するとしたら三浦より年上のコーチかなと思う
謎の関係者談とかいうくだらない記事のこと考える意味なんてあるの?
最善策と妄想するのは勝手だが三戦とも松尾は100%ないんだから諦めてくんね?
こんだけみててそれわからんの?
もしくはここで叫んだら松尾が使われるようにはるとでもおもってんのかな
決め付け采配を支持してる馬鹿ってほんとにいるんだな
うちは分担制だから~ww
え?支持してるように見えるの?
別に支持もなく傍観してるだけだが
俺も松尾は見たいが三戦とも松尾が出てくるわけないのはわかり切ってるよ
ドコグロはバカだからわからないかもしれないけど
5/20(火)の予告先発
(DB-D)ケイ×大野雄大
(T-G)才木浩人×戸郷翔征
(C-S)森翔平×ランバート
(F-H)伊藤大海×モイネロ
(E-L)瀧中瞭太×菅井信也
(B-M)九里亜蓮×石川柊太
2025年5月19日の出場選手登録、登録抹消
セントラル・リーグ
出場選手登録
なし
出場選手登録抹消
広島東洋カープ 内野手 69 山足 達也
広島東洋カープ 内野手 99 二俣 翔一
東京ヤクルトスワローズ 投手 19 石川 雅規
東京ヤクルトスワローズ 投手 48 金久保 優斗
※5月29日以後でなければ出場選手の再登録はできません。
>>78 実績ない選手や若手も使ってるのに見たいものしか見ないやついなくならんね
勝又もいったいいつどこで使えば満足だったのか
佐野も度会もいて桑原も復帰して外野は埋まってるし代打もそこまで機会が多かったわけでもない
結果の良かった九鬼が優先されたぐらい
抹消しなくても出れないのがこの球団のパターンだから
林は張りとかそんなもんかな
石上スタメンはありそう
林抹消なしってことは軽傷とみていいのかな?
数日は石上がスタメンになるかもしれんね
クリーンアップ打つ器なら松尾サードでもやらないかね?出来るだろ簡単に。
捕手の出場機会を増やすのは山本もいるし今のペースで構わんが打席を与えられないのがもったいない。
今後正捕手になったとしても捕手で出ずっぱりより捕手週4野手週2くらいのほうが選手生命のびるんちゃうか?
浦田のあれ見て急造サード使いたいなんてミリも思わない
やるとしても来シーズン
確かヤクルト内山って打力優先で捕手以外のポジションやらせたら怪我して捕手として出場するの厳しくなったんだよな
交流戦のDHどうするんだろうな
松尾が捕手じゃない時は松尾で捕手の時はオースティンかな
>>137 筒香呼ばれると思うんだよな、割と冗談抜きで
>>136 優勝はできたが引き換えにそうなってしまったな
優勝できた時は正しかっただろうけど
>>2 🤪
横浜が弱すぎて笑えるwww
・直近64年間でリーグ優勝1回w
・直近26年間で二桁貯金ゼロw
「席が空いているし、単にいろいろな人と話したいなって。監督とか長く野球をやってきた人の話は絶対に参考になるし、まあ普段よく話す人と食事をするのもいいですけど、目上の人と食事中でしかできない会話もありますから、そこは自分がこれから生きていく上で財産になるので、いろいろいいものを教えて頂いてもらっています」
これを無意識にやるとかバケモンで草
>>104 普通に守備で今季も何回かやらかしてるけどな
林の捕球・判断が悪くてアウトにできず失点して
それが決勝点になって負けた試合もあったな
>>142 俺もそこが一番驚いた
人間力が常人と違いすぎる
松尾のメンタルはプロ野球で大成する奴のそれ
気の強さが尋常ではない
このチームのよくあるパターンとしてしばらく行方不明になった揚げ句手術というパターンあるので林はリリースあるまで信用できない
「金久保はベイスキラー!!」
↑コイツらどこ行ったんだ?
ヤクルト投手陣でコイツ無理って今のメンバーだと石山くらいだからなあ
>>83 そうとも言えない
外国人3人出て行ったら先発が目も当てられなくなるぞ
若手でローテーション入れそうなヤツがほぼ0なんだから小園が覚醒して今から2桁勝つとか外国人3人残留とかならない限り俺は投手行かざるをえないと思うな
>>151 でも正直今年優勝できるなら来年全員抜けてどうなろうが俺は別にいいかなw
別のnpbのチーム行かれるなら嫌だけど
今いる外人は多分全員出ていきそうやけどそうなったら外人は外人で埋めるしかないやろ、今いる2桁クラスの外人達の穴埋めをドラフトで充当しようってのは無茶や
去年しっかり即戦力投手が取れてれば立石特攻で何も問題なかったがなあ
>>153 充当は無理だろうが将来のローテ候補がほぼ0な状況では投手行かざるをえないと思う
>>24 野手出身のコーチ=村田なら少しは役立ててたのか
個人的には、目先のことに囚われて投手ドラフトするほうが危ないと思ってる
大砲はじめとした野手の次期主力候補がほぼいないことと、今はそんな簡単に即戦力投手なんか手に入らんということがその理由
どうやったって獲得した投手をある程度育成してから使わなきゃならないのなら、その素材は中位下位に求めて野手を上位にした方が後々良いと思うかな
>>156 村田ではないと思うな
記事が本当なら田代さんか2軍コーチの誰か
てか筒香さん今は何してんの?
2軍で若手の面倒見るくらいしてる?
・ベルトの高さにきたボールを強く叩け
・ボールをよく見るために引きつけろ
村田の教えが浸透してきたな
選球眼が向上した選手は多く
時間はかかったが長打も増えてきた
昨日のヤクルト戦は殆どの選手がベルトの高さをしっかり叩いてヒットにしていた
牧だけ膝の高さを拾って2塁打2本にしてたが……w
村田を信じろ
このチームの打撃はもっと良くなるぞ
バランスよく取ってちゃんと育てるが最適解
極端なドラフトはチームの崩壊を招くぞ
野手の主力候補=度会や松尾では
度会松尾クラスの若手が複数いるチームはそんなにない気がするが
野手ドラフトや投手ドラフトとか決めずに単純に良い選手を獲ればいいよ
>>161 本当なら何か言えそうなのは田代かな
年下の村田が言えるとは思えない
野手のプロスペクトは松尾、度会と他にも
脇を固める選手もでてきてるけど、
投手の若手って宮城ぐらいしかいないからなぁ。
それでも自分もドラフトは立石派かな
去年投手ドラフトやってるのもあるけど
このチームはフリースインガーが多く、好き勝手振り回して結果を出してきた選手が多いんだろ
村田のようなオーソドックスな好球必打を取り入れてしばらくは違和感があったんだろう
それは必要な経費だった
林や石上には出塁意識が感じられるようになり
クソボール振り回していた面々も段々と修正されてきた
今市郡にいない森や梶原も村田イズムを学んだとき、本当のプロになれるだろう
村田の教えのおかげでこれから横浜打線は”HOT”になる
>>159 ワクワクさんやっぱりうちは避けたか
相性悪いもんな
今年どうなるかだな優勝連覇となればそれこそ一旦来年からしばらくクソドラフトのツケ払いつつ投手立て直すターンにして立石獲るのが理想
ドラフトで中途半端な投手獲るくらいなら外人ガチャもう一度全員当たりの奇跡に賭ける
ドラ1は野手多めでいいんだよ
投手は割とドラ2以降でも掘り出し物が多い
これはドラフトのWAR統計的に見ても確証が取れてる
>>159 ハマスタで大野もう10年近く勝ってないんだよな 立浪や与田のときはローテずらしてハマスタ避けてたのについに来たかw
伝統的に投手は12球団最多保有みたいな編成だから
上位は野手指名がいいね
裏を返せば基本的に毎年野手不足と言う事になるから
明日からの三連戦
阪神巨人でバチバチやってる間にスルスルって行きたいもんだが
>>168 そもそも村田は筒香使いたい側だと思うしね
筒香が改善しないのと打線も打てないしで我慢の限界を超えたのが5月だっただけだと思う
村田はあと少しなんです5月になれば筒香は復活するとか言ってたよね
進藤だろ。そういうことを監督に進言するためにベンチ入りしたんだろうから。
なんで現代以下のフライデーの記事で議論になってんだよ
まあ、確かに度会や松尾がいるのは大きいな
今必要なのは次期サード候補と次期センター候補、あと意外と次期セカンドがいるような気がする 牧がいつまでセカンドにいるかわからんしね
このあたりの候補を上位で抑えつつ、投手の素材も確保するというのが理想かな ただ立石と石垣は悩む 石垣クラスなら大いにありじゃないかな
>>179 相性的に巨人ボコられてもしっかりAクラス固められるしな
阪神は相性的に直接どうにかするしかない
>>176 助っ人で誤魔化し効きやすいのも投手かな今は
投手WARでNPB上位に来る助っ人はいっぱい居るけど
野手WAR上位はだいたい日本人だし
昨日巨人負けたのデカいな
あそこからは負けにくいチームだと思ってたのに
>>187 実はリリーフ防御率ベイと変わらないらしいぞ
逆に言うと、ドラフト中下位で投手をしっかり掘り出せないチームは今後苦しくなるかもな
読売は船迫まで攻略されて大勢マルチネルまでの繋ぎが居なくなってて終わった感
しかし涌井のローテ崩して左3つか
まあ4月に左相手に負けまくってたのもそもそも打線絶不調だったり桑オスの右打者がいなかったりで今は言うほど左だからダメってことはないと思うがどうだろうかね
>>188 大勢とライマルがエグいだけなんだな
コイツら出されたら詰むし
去年即戦力ドラフトとか言って投手4人取って外れたからまた投手とか言ってるとヤクルトみたいな永遠と投手ドラフトやらないといけなくなる糞チームになる
ゴミドラフトのケツ拭くようなドラフトやってるとバランス悪くなってチームは崩壊
明らかに野手の方が人材難になってるからドラフト上位は野手優先した方がチームは強くなる
今年は
1立石
2大塚
これが正解の選択
>>176 ことベイスターズにおいてほんまにそうか?
ドラフトより投手育成プランについて抜本的な見直しをした方がいいと思う
>>195 回転数がどうこうモーションがどうこう、みたいな情報ばっかりであっちこっち行ってるイメージだな
他所のメソッド学んだ方がいいのではと
>>195 選択してる素材も悪い
ガタイを優先して高出力投手を量産するのが正解の道
中途半端にまとまった上がり目のない投手ばかり取るから上限も低く通用しなかったらそのままみたいなことになってる
昨日って5回表に林飛び出して山田がタッチしてアウトにしてれば
東に代打出せないし、桑原は絶不調だから普通に5回表は0点
石川も5回無失点で降板して1−0で6回表推移してて、1−0だと継投も違うから
だから打線安泰なんぞ言えるレベルではない、個々の打者の打率が2割後半まで戻した時に安泰と言える
左腕打てない事を利用されて、ローテずらしてまで左腕3人当ててくるとか
舐められた打線だよな、石川相手も2エラー無ければ5回無失点だもんな、しかも牧飛び出した上に遊撃エラーだもんな
あれだけエラーされたら東やケイでも大量失点するわ、東も森エラー直後に2ランくらってたしな
>>143 やらかしてもUZR+1.7で
チーム内トップの守備指標
つまりそのやらかしてる林以下しかいないってことになるが
>>197 それは全然思わないわ
基本180オーバー集めてるし
去年のケイの防御率が酷かった原因ってのは
ケイの時に内野守備崩壊して内野がエラーと内野安打を量産して、それきっかけで大量失点のオンパレード
その上で伊藤でフリーパスで盗塁し放題
去年のケイの防御率酷かった原因は完全に上が要因だから
森なんか上げて遊撃起用したらエラーと送球ミスしまくってジャクソンやケイの時もチーム負けるだろうな
>>195 だな
飯塚から宮城くらいまでは球速ガッと伸びる選手多かったけど最近球速伸びないはノーコンはでひどすぎる
低脳君は足引っ張ってるベテランを擁護して
若手を叩くというスタンスは一貫してるよな
アンチなんじゃねぇの?こいつ
>>202 ケイの時は内野どころか外野も崩壊してたな、覚えてるだけで度会がやらかした阪神戦と終盤に牧がいつもの深追いで桑の守備範囲に来てどっちも取れずとか
旧エース今永(178cm)
現エース東(170cm)
ファームで一番見込みのある投手武田(173cm)
むしろ長身投手のほうが伸び悩んでる
明日大野かよ調子乗ってんな
ハマスタなんだから今度こそ打てよ
>>195 それはほんとにそう思う
今まで育てられなかった負のデータは蓄積されているはずだから、改善することを祈るしかないけど。
竹田に関しては、ドラフト時より実力が落ちたのが想定外ってのもあったかもしれないからなんともいえないが
他球団に比して、大型投手を期待される方向にうまく育てられていない印象がちょっと強いかな
日ハムで覚醒間近の達や、オリックスで活躍したストガイ軍団のような素材をうまく育てるノウハウが欲しいところ
それがないから、そもそもそういうタイプをあまり指名していないというのもあるのかもしれんけどね
育成プランと言うか三浦の要望と言うかそう言うのじゃね?
ラミレスは球速に拘ってたけど三浦に変わってからバランスタイプと言うかそう言う傾向な気がする
>>210 あと西武な
羽田もそうだけど昨日黒田がえげつないストレート投げてた
裏チケの講演内容にあった球速伸ばすデメリットかなんか知らんが過保護でビビりすぎてるんじゃね
良くも悪くもコントロール破綻してない(コントロールいいとは言ってない)投手ばっかりなんだよな
破綻してないであって四球出さない訳じゃないのがキツい
出力は低いし
育成出来ないなら最初から高出力の投手獲っとけって
エンジンがでかいとかそんなのいいから
>>215 まあ制球良くても粘られて結局四球とかもあるからね
変化球であったり球速であったり何かしら必要ではある
>>211 ラミレス時代も入団してから球速伸ばしに傾倒する奴が多かっただけでドラフト方針とは関係無かったぞ
飯塚なんか球速で変えられたって不満公言して二軍で球速5キロ上げてきてすぐ壊れたからな
いちばんはやはり、わかっていても当てられない球を投げる能力を高めることなんだろうな
とても難しいだろうけど
>>213 左の藤浪とか言われてた細野もこの前好投してたもんなあ
>>174 ヤクルト守備のミスも多かったし
参考記録と考えたほうがよさそう
2024年
オースティンスタメン時、61勝49敗1分、勝率.554
オースティン2軍時、10勝20敗2分、勝率.333
2025年
オースティンスタメン時、11勝6敗2分、勝率.647
オースティン2軍時、9勝12敗1分、勝率.428
去年よりは横浜の投手力上がってるから、オースティン2軍時の勝率が向上してる
オースティンスタメン時の勝率も向上してる
上の数字から読み取れる事は
この先オースティンがシーズン終わりまで故障せずにスタメン離脱せずに居続けられるか
それが全てだろう
横浜は故障で躓いて劣化する奴が多すぎ
他球団はもっと故障劣化少ないわ
ヤクルトとか故障から帰ってきた奴がちゃんと活躍してまた故障するから多く見えるだけ
七夕の砂田の書いた短冊が150キロ超えますようにだったな
というか直近壊される怪我多いのほんと勘弁してくれ
山本といい桑原といいピンポイントで主力潰されてるし
林抹消無しなら10日間以内に試合には出られる程度のアクシデントか、不幸中の幸い
林は門脇がどうのこうのってしつこいアンチにめちゃくちゃ叩かれていたね
中日は大野三浦マラーの左腕トリオか
左腕苦手打線はそろそろ克服を
明日17時半試合開始って事は また試合後誰かのライブが有るのか
>>160 目先じゃないよ
このままで2~3年後どうすんの?って話な
下にローテ守れそうな若手現状ほぼ0だぞ
>第1戦にmiwaさんが、第2戦にはNovelbrightさん、第3戦に石井竜也さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/38a60c056c6048c499861732888fb39323c7aed6 横浜スタジアム初登板となる三浦はブルペンで59球。大塚晶則巡回投手コーチ(53)の発案で、マウンドの後ろに置いたスマートフォンからベイスターズ応援団の声援の音声を流しながら、大塚コーチが牧や度会の構えをまねして打席に立つ“仮想ハマスタ”で投げた。三浦は「想像はつきました。ああ、こんな感じかと」と予習はバッチリだ。
マラは日本にアジャストしたら相当やりそうだが
大野三浦は何とかしてほしいわ
大野はハマスタいっつも燃えて避けてたのにぶつけてくるのか
舐められてんな
かつて〇〇のバッティングピッチャーかよとまで言われた大野が恐れる男が横須賀にいますね
マラーかよ
援護なかっただけでデビューから3試合くらい良かったし
グリフィン打てないんだから絶対苦戦するわ...
投手は大卒とか上位指名してもロクに当たってないし
そもそもスカウトも良くないでしょ
>>241 当時日本の4番だった男のお得意様でしたね
>>242 リーグ戦としての戦い方はカード2勝1敗を続ける事よ
その日はいかに捨てて2勝するか
ケイ☓大野 バウアー☓三浦 ジャクソン(大貫)☓マラー
三タテしたいけどカープ戦にジャクソン回すなら2勝でも全然オッケー
巨人はボール変わってライマル大勢以外中継ぎはお前さんたちなのが判明しててワロタ
平良のいた1枠使えばあの方を大野のためだけに召喚できるぞ…
身売りの時に日産を希望するファンも
当時は居たけれど日産じゃなくて良かったよ
>>249 追浜のあれだけのまとまった敷地は一括で売却されて野球部だけそこに残るのは考えにくいよなあ
追浜のあのだだっ広い工場が丸々閉鎖って聞いてワロタ
跡地なにになるのやら
日産野球部復活させて海外工場はすべて引き上げだろ
海外で日産車なんか見たことない
マーチならあるけど
つか横須賀市にとって税収でも雇用でも打撃がデカすぎる
>>230 門脇スルーして林wとかよく書いてたな
徳山のことをとくさん呼びでバカにしてたのも保菌かな?
バカにしたらそれだけのものが自分に返ってくるってことだな
劣勢になったらさあ負けようぜ!とか書いてるぞ保菌
所詮ファッションだからニワガイ低脳の波に揉まれて消えていったなようやく
>>249 日産フロントはかなり嫌われてたから反対だったわ
>>257 村瀬さんの記事でも日産時代はほぼ語られてないけど、触れちゃいけない案件なのかね
オフの補強がベバリンと佐久本のみという
ふざけた内容で組長がサジなげたんよね
「チーム内では三浦監督の求心力が急落していると指摘する声が大きい。昨年日本一になったチームらしからぬ由々しき事態に陥っています」(同前)
内紛の火種はくすぶり続けそうだ。
このコーチに勲章あげたい
実質指揮を執るのは靏岡だからな
あれがじゃあまともなのかは外から見てもわからない
いい加減何かにかこつけて選手ディすんの止めたら
今絶賛されてる林だって門脇とか叩き棒にして酷いもんだった
ちょっと落ちてきたらどうせまた叩くんだろおまえらは
左腕トリオで3タテされるぞ~
3試合で1点くらいに抑えられよう
すまん、徳山のことをとくさんって呼んだらダメなの?たまに悪気なくそう呼んじゃってたんだけど
日産も追浜工場を閉鎖するならついでにみなとみらいにある本社オフィスをどこかに移転させて欲しいわ
そして空いたところに横浜ドームを作る
>>258 俺も思った
エスコン以上のドーム都市作るならチャンスだが今のハマスタ捨てるのは無理くさいな…
ハマスタに投資しまくってるしないやろ
センタービジョンでかくする話もあったし
>>274 まあ交通の便も微妙に悪いからね…海の上通してモノレールの延伸くらいか
監督がチョン芸能人とシーズン中に遊んでるんだもん
求心力あるわけないから
スカウト部長がグッズ売りの若造www
この脳障害毎回撃たれてるからたまにしか書き込めてないのか
あまりにも哀れやな
>>271 保菌はどちらかと言うと徳山軍団とかを意図的に使ってたほうがキモかった
「チーム内では三浦監督の求心力が急落していると指摘する声が大きい。昨年日本一になったチームらしからぬ由々しき事態に陥っています」(同前)
内紛の火種はくすぶり続けそうだ。
横浜Fマリノスが横浜FCに買われたら横浜FFCマリノスになるよな
若造なんて言葉使おうと思う時点で50代は越えてるよな…
フロッピーのために書き込みできるどんぐりレベル上げてあげたほうがいいんじゃない?
>>269 とくさんってネットスラングに近いからね変ないじり方されても仕方ないあだ名ではある
さて、巨人ご自慢のリチャードをどう抑えますかね?まず打たれる事は無いと思うけど、もし打たれたら色々ヤバそう
伸びない球速も落ちる球速も結局育成よりもそういう選手を取ったというドラフトの問題じゃないの?
チームは外国人ローテ麻薬つかってそこそこの位置にいるけどね
野手というより投手がすっからかんですよ
中日ビジターで6勝13敗、ビジター防御率も3点台中盤
名古屋でロースコア勝利を量産してるだけ
こんなもん3タテ必須、3連戦で1敗した時点でクソだわ
ただでさえ神宮で3タテ出来たのに、クソ継投で貯金1個しか作れなかったんだから
3タテすれば貯金3個、2勝1敗ペースだと9試合消化しないと貯金3個作れない
この差で優勝出来るか、5割に毛生えた程度の3位で終わるか決まるのに、クソ継投で
日産は関根投手を無理やり指名して関係が壊れた 池田親興も阪神に行った
それ以来冷え冷えの関係でしょ
巨人戦なんて1ヶ月以上無いんだからその間に答え出るやろ
プロ注目右腕が4連続完投!「大崩れしない」スカウト絶賛の京産大・田村剛平が無四球10K完封
https://news.yahoo.co.jp/articles/47509aa0074c51f5774b07f9a6a30a7673532965 DeNA藤田スカウトは「ゴロを打たせたり、ストライク先行の投球でテンポよく、大崩れしないところがいい」と高く評価した。
watch?v=C-wzDdS_9FM
すげえ偉そうだな荻原
>>294 おっさんはこういうの泣けてくるからあかん
ハマスタはシーレ復活させてホームスタジアムにしよう
>>301 まとまってる系よりも
ちょっと尖った能力もってるやつの方が良くないか?
>>297 中日が今シーズン3タテされたことないことも知らない情弱の低脳か?
> ただでさえ神宮で3タテ出来たのに、クソ継投で貯金1個しか作れなかった
2戦目で仮に勝ってたとしたら
双方のチームの選手・監督の意識も思考も準備も、あらゆる乱数も全く変わるから
全く同じことにはなり得ず、逆に今日負けていた可能性も高い
どんなに強いチームでも4割は負ける、確率のスポーツなのに
引き分け挟んで5連勝なんか簡単にできると思える方が低脳で頭が悪い
低脳でノータリンでどうしようもなくなく頭が悪いお前の存在と等しく
全く無意味で無価値なたられば
クソなのは低脳でゴミ以下の存在のお前だろ(笑)
阪神が注目してるいるならいい投手なのかもしれないけど、前の試合だとMAX143しか出てないのが気になる
>>308 阪神の投手はドラフト中位から下位がほとんどなんだよなあ
一位は当ててない
これも不思議だけど
日ハムと巨人と阪神がリストアップしてる投手を取れ、徳山みうぎん松本竹田の屈辱を忘れるな
無四球10Kは良いけどゴロを打たせたり~みたいな評価は怪しい
ボールが戻れば当てさせんのが正義になるのでね
>>314 その中でも常廣だけはよく強みがわからん
野手に関しては割とマジで立浪さんにスカウトになって欲しいわ
あの人の目利きは本物やろ
他所の悪いところは見えてこないだけっていい加減気付け
でも他所のチームは2000年代入ってからリーグ優勝してるけどな
竹田はベイスターズ史上最も期待感もてないドラ1だな
>>320 あの柿田ですら高卒社会人で若さっていう期待値があったからな
6チームしかないのに直近60年に1回のみ優勝
全てが狂ってる
町野高校の谷口は、甲子園経験もなくほぼ無名だったんじゃなかったか
あの時の期待度ってどんなもんだったんだろう
谷口懐かしいな
秦裕二とかああいう系統好きだったよなベイスターズ編成
プロ注目右腕が4連続完投!「大崩れしない」スカウト絶賛の京産大・田村剛平が無四球10K完封 (日刊スポーツ)
最速151キロ右腕のプロ注目、京産大・田村剛平投手(4年=報徳学園)が神戸学院大打線を完封し、9回4安打10奪三振で4試合連続完投勝利を収めた。
「自信のある球で勝負している」。今春は5試合に先発し、防御率0・63とリーグトップの好成績を残す。
113球をタフに投げ抜き、積極的にストライクゾーンへ押し込んだ。要所で力を抜き、ゴロ、三振、フライと異なる打ち取り方で安定感をアピール。
この日、ネット裏には阪神含むNPB8球団が視察。DeNA藤田スカウトは
「ゴロを打たせたり、ストライク先行の投球でテンポよく、大崩れしないところがいい」と高く評価した。
マルセリーノが親孝行してる一方でフロッピーやら低能ガイジは親泣かせ続けてると思うとなんか悲しくなるな
結局「もうええでしょう」
って筒香二軍に落とさせた野手出身コーチって誰なん?
>>326 140前半でスライダーが武器みたいな投手ばかり取ってたイメージ
秦タイプのひとり後藤伸也の唯一の勝利をハマスタ遠征時にたまたま見られたのはいい思い出だ
昔は最速150キロで売れても今は最速155ぐらいでないと大して凄みがないよね
中日 小山二軍コーチオンカジで謹慎
明日以降チーム動揺して勝てねえかな
://news.yahoo.co.jp/articles/ef82867d2d245896434379c385fefef0ee588941
しかもオンカジ騒動のときの自己申告無しで警察からの連絡で発覚という最悪のパターン
チュニドラが左腕三枚当ててくるっていうからどれくらい左打てないのか見てみたら極端に苦手にしてるのは度会宮崎林くらいだな
他は変わらないかむしろ左の方が相性がいい
特に佐野なんて対右.195対左.327だし牧も3割打ってる
全体的に左が苦手なんじゃなくて他もやられてる左腕の好投手が打てないってだけだわ
大野三浦はいけるだろマラは知らん
> 5月1日の降格前には三浦監督を支える野手出身のコーチが『いい加減にしてください』と三浦監督に詰め寄ったことで内紛が判明、慌てて2軍降格が決まったというのです
村田「ゴウサンを落とせよ」
三浦「はい」
まぁ絶不調の宮ア筒香に固執して借金6まで膨らんだのは紛れもない事実だからね。
度会や三森京田に入れ替えてからようやく立て直したけども。
本調子とは言えない康晃と森原を勝負所で起用して既に2人で4敗してるし、三浦監督は今の調子よりも過去の実績に囚われる傾向が強いんだよなぁ。これは5年目でも変わらずだね。
二軍で全くだった宮アを昇格させて三森京田差し置いて即スタメン起用してるあたり、いずれ筒香も上がってきて度会あたりがスタメン外されるのかね。だとしたら今年も優勝は無理だな。
小山コーチ歴
東北楽天ゴールデンイーグルス (2016 - 2024)
中日ドラゴンズ(2025 - )
もしかして楽天産危ない?
スリーマウンテンの1人か
しかしまあオコエといいチンポソックスといい楽天のコンプライアンスはどうやってるのかね
1位投手で行くなら度会センターコンバートだな
巨人も松井センターコンバートしたように
センターに守れるのを置きたくなるのはわかるがそれ以上に柔軟に打線組めるようになるメリットが大きい
DHはオースティンで佐野ファーストじゃねえの
松尾使ってほしいけどな
林が打走守みたいになるとわりと宮崎の後釜は林なんじゃないかなあと思う
守備考えるとDHは宮浮セな
他にもDHにしたいのいっぱいいるけど
攻撃面だけ考えるなら松尾か保険でオースティンでしょ
>>348 そこまで行くとさすがにサード牧セカンド林だろ
まあ定着できるくらいの選手になってから考えりゃいいけど
宮城DHの三森サードもあるかもしれんが今の宮崎使ってもなあ
>>353 宮崎はセガサミーのときは中距離砲クラスだから林が中距離砲クラスにはならなくても打撃が器用でスチールできるなら打点を稼げるタイプになるかなあ
宮崎来年も契約残ってるがどれくらい稼働できんのか?
宮崎は別にもう契約終了までまともに稼働できなくてもいいよ
後は功労金みたいなもん
格安で契約開始から3年間ずっと活躍してたしヤスアキとは違う
楽天の問題かと思ったらよく考えたら小山は中日生え抜きだったな
冗談に聞こえるかもしれんが今年の林はwRC+もリーグ平均以上あるからな
成長したなぁと褒めたくなると同時にどんだけ打低やねんってなる
小山の件で申告せずすっとぼけたやつガクブルだろうね
申告してないのは心証悪いな
小山といえば西武コーチ時代の河田とつかみ合いしてたな
>>335 >大野三浦はいけるだろ
大野雄大
今季対横浜
1試合1勝 防御率0.00
>>367 投手の防御率ランキングみるとほんと投高打低すぎてひどいわ
最近ハマスタと神宮の試合みにいっても面白くない試合ばっかで眠くなる
毎回とは言わないけどこの前の神宮3連戦みたいな試合多い方が観客も盛り上がるのに
>>294 戸柱「マルゲリータ!!」はちょっと笑った
でも良かったなハマのライマルになってくれ
>>362 まともに打てなくても稼働させなきゃいけないからね
ドライにお前打てないから二軍幽閉なとしたら他の選手の反感に繋がる
林の指標はこれか
ショート守って8番なら十分でしょ
林琢真
打率 .217
出塁率 .345
長打率 .283
OPS .628
IsoD(出塁率-打率).128
wRC+ 101
エース級が軒並み1点台前半じゃ流石に打低すぎるよなあ
概ねあと1点ぐらい加算していい
ショートのUZRでもリーグ上位
【1軍】セ・リーグ遊撃手UZR上位 5.18時点
4.2 村松(D)
3.7 矢野(C)
1.7 林(DB)
1.5 土田(D)
0.8 山本泰(D)
>>378 そんなん林じゃなく森でも石上でも同じだろ
坂本みたいなやつを想像してるならそもそもそんな器持ってるやつ居ねーんだわ
>>375 去年のシーズン森以下やん
森が後半戦の状態に戻す方がいい
今の先発陣だったらハイリスクハイリターンな森より
無難な林の方が勝てそう
森のバッティングは再現性がなさ過ぎて安定感ゼロ
林の方が一定の期待はできそうなバッティングしてる
現状出塁率.209の森がどこまで上げるか次第かな
そもそも守備に不安があるショートとか見たくないけど
この前のヤクルト戦とか見てるとなおさら守備大切だわ
林にも森にも期待するという脳みそがない悲しき化け物たち
>>385 期待したのに何回も裏切られてるから仕方ない
早大・伊藤樹、令和&対明大初のノーヒッター「一人一人、アウトを取るだけだと…」 敗れれば3連覇可能性消滅の危機も救う/東京六大学
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2b9fe1b02d21bd2e54ad2d903f52703a88b1e34 バックネット裏で視察したDeNA・八馬幹典スカウティングディレクター(50)は「コントロールがいいし、変化球が多彩」という。今季は140キロ台中盤だった球速も「148キロと出ているし、即戦力として期待したい。タイプでいうと巨人・三沢タイプ」。早大OBで、プロ野球通算28勝の三沢興一を引き合いに出して評価した。
>>380 ちょっと調べたら森は過去にwRC+100超えたことないらしいけど…
ちな今年は去年に輪をかけて投高打低なんだぞ
まあ安定して打つのは牧、オースティン、佐野、度会、松尾、(宮崎)、(筒香)あたりが担えば良くて、桑原、梶原、蝦名、三森、林、森、山本あたりは守備を安定させてくれれば、打つ方はそれなりに長い不調期と短い好調期の繰り返しでもシーズンは戦えるんだけどね
林と石上は既に過去のシーズンと違うところ見せてくれてるのに森は今年もバントできないし暴投するじゃん
もう6年目なんだよね?
そもそも去年の森はそこまで大した成績じゃないもん
フルで出てWAR+1.2ぐらいのペースだった
これなら良い時の西浦でも稼げるレベル
そんな大した選手じゃないのよこの人
肩が強いから過大評価されてるけどその肩も投げるまで遅いからそこまでアドバンテージになってない
楽天って選手も楽天ポイント貰えるし
賭博も楽天ポイント使えるし
色々ありそうよね
>>375 出塁率が立派だなあ、塁に出たら森と違って盗塁もあるし二塁なら一気にチャンスになる
チュニドラ以外の4球団の共通点は外野がザルだからワンヒットで帰れる
林琢磨が出塁することでダブルチャンス打線
森との比較はどうでもいいけど林が柴田に引導渡したのだけは評価できるな
センターならエグいUZR出せると思うんだけどな森は
>>395 DeNAが好きそうって声がXでちらほら・・・
センター守って.250打てりゃ今すぐにでも転向してええけどな
>>385 こいつらただ誰か叩きたいだけだから
多分林の成績張りまくってるやつも
林上げしたいんじゃなくて他の下げ要因見つけたいだけ
松尾がポスティングでメジャー挑戦へ、球団が容認の意向、ドジャース等複数球団が調査
http://2chb.net/r/venture/1557628480/ 森は打撃以前に守備が崩壊してるから全くお呼びでない
外野は打ってなんぼでしょ
森は守備固め以外は無理だよ
ショートのほうがまし
東あれだけヘロヘロでも5勝
ケイはあれだけ圧倒的なのに3勝
中継ぎに勝ちを消される上に打線が援護出来ていない
もっと打て野手
森後全盛期の鳥谷坂本くらい打ててもあの守備じゃいらない
森は立浪に弟子入りしてこい
今年左に弱いからか中日側は左3枚当てて来やがったか
ケイとジャクソンでは絶対に負けたくない
早稲田の伊藤はいい投手ではあると思うんだが正直プロではタイプ的にあまり通用しそうに思えないのがな
>>407 いや流石に全盛期坂本鳥谷レベルで打つなら全然許せるわw
ショートで40本打つんやぞ
ゆーて松尾は大阪桐蔭のスーパー野球エリートやからな
自信もあるだろうし少し生意気なくらいがええわ
>>163 これって村田の教えなの?
鈴木尚典だと思ってたが
やたら左が左がて言われるけどたまたまだろとしか思わんな
グリフィン(井上温)松葉床田玉村とかは普通に左というよりはいい投手で打てないだけなのもあるし
牧オースティン佐野宮崎とかはずっと左に強かったし
むしろそう思って左3枚当ててくるならチャンスだと思ってる
>>403 森と度会、今年の二軍での打率やOPSは森の方が上なんだけど、度会は48打席で3三振、森は43打席で9三振で、やはり度会の方が打撃は本物なんだろうな
まあ森は森で成長してくれればと思うけどね
松尾とか去年2軍で309打席で21三振だからな
今年も1軍で46打席で三振3
ゴキブリはむしろ多いほうがいい
それだけ球数稼げるんだから相手先発も苦しくなるし与えるダメージも大きい
見てるとイライラするのはわかる
足が速くて肩が強いけど守備固め出されるされる外野手もいる
送球イマイチでも捕球が神の桑原もいるし肩どうこうより打球判断がよくて球際に強かったらいいけど外野守ったことなかったらどれだけできるかわからんやん
足が速くて肩が強ければいいなら井上でもいいのでは
オースティンがいなければ他の野手はみんな二流
オースティンがいれば1.5流くらいになる
ローズがいなくなった途端二流打線になったのと一緒
松尾は過去遡っても前例のない外れ値の天才だから比べてもね
今年の対左投手を見てると、みんな高めからインコースに来る変化球を打てずにカウントを稼がれてる印象なんだよ
そこをしばけるようになれば一気に変わると思ってる 打線が少し暖まってきた今なら面白そうだがな
>>420 さすがに言い過ぎ
イチロー高卒1年目
打率.366(238-87) 3本塁打 16打点 23四球 16三振 10盗塁 出塁率.418 長打率.462 OPS.880
広島前田も高卒1年目の三振率5%ぐらいだったらしい
そういえば
フジで解説やってる球団OBの面々
平松、斎藤明や野村、佐伯等はTVKで解説兼任してるのに
高木豊だけは頑なにTVKで起用しないのはなぜなんだろう?
>>423 清原もすごくなかったっけ?
高卒一年目から一軍で活躍する選手もいるし松井秀喜は高卒二年目から一軍で活躍してた
村上のwiki見てきたら
2018年は4月終了時点で、二軍(イースタン・リーグ)では28試合で「4番・三塁手」として先発出場し、打率.311、3本塁打、20打点という成績であった[31]。6月には打率.315、6本塁打、14打点、7盗塁でファーム月間MVPを受賞した。
だと
松尾はトッププロスペクトだと思うけど過去の名選手たちのほうがすごいのに前例のない外れ値の天才は言い過ぎ
>>224 どのチームでもケガして全盛期に戻せない選手はいるだろ
あんまり知らんだけじゃね
でも2軍とは言え球速は当時の比じゃないくらい上がってるんじゃない?
30年前とかの2軍だと130キロばっかでしょ
まあだから松尾の方が上だと言う気はないけど比較自体が無理な話な気がする
>>424 捕手で言えば寺地が松尾とOPSがほぼ同じで三振率は松尾が8.8%で寺地が13.5%、この2人は次世代の山田哲人、鈴木誠也になり得る可能性はありそう
阪神中川はOPSは更に高いけど、打席数が少なく三振率は上がる(そもそも今も捕手なのかよく分からないが)
>>430 投手に限らずアマチュアも含めて野球を取り巻く環境や情報が時代によって違うのは当たり前だからそういうことじゃないと思う
イチローの時代は上下関係や体罰が厳しかった時代
松尾なんざ足元にも及ばない
>>431 松尾は309打席で三振21だから6.8%だね
ちょうど寺地の半分か
>>432 うん
だから比較自体が無理な気がするって書いたんだけどね
野球は情報スポーツだからレンタル移籍とかできないのがなー
いやいや昔からそこそこ人気球団やったろ
番組上か知らんがテキトーなこと言うな
>>442 友の会や内野自由席、外野自由席を知らん世代かの
>>446 大洋時代からのファンだけど
ここ数年はほんと人気球団になったと実感するわ
ハマスタ通うと
いやいや
横浜民は一定層で弱い時代もずっとファンいたよ
振替の巨人戦で雨の中体感2000人くらいで観戦したことがある
そこまで客に寄り添ってないよ
むしろ球団先行のアイデアが先で、客がそれに寄り添っていった
テントでお泊まりできるのってハマスタとズムスタくらいか?
こういうの見ると
昔からのファンはなんかこそばゆくなるんだよなぁ、
>>468 おらも
ちょと点差開き過ぎてダレたのが残念だったわな
DeNA 牧秀悟の奥さんは「アスリートフードマイスター」白米は1日150グラムまで
いくらなんでも炭水化物減らしすぎだろ
筋肉も落ちて飛ばなくなるわ
馬鹿稼だわ
番長は選手として監督として、2回も日本一経験してるんだから
ある意味持ってるな
>>471 しかも6戦は奮発して
三塁側だけどFAベンチ裏すぐのとこ買った
そしたら番長の娘が側で見てたわ
>>475 いい思い出になったのぅ
おら度会のものまねの人に会えたわ
もう何十年もファンやっててハマスタにも通ってるけど
そんな知り合いいないわ…
>>477 ハマスタの近くに引越すところから始めてみましょうw
いい取り組みなんだろうけどあまり地域を全面に出されると自分のような非神奈川県民にはちょっと疎外感を感じる
とりあえずハマスタに気軽に行ける距離にいるだけで十分羨ましいよ
ホテル代高騰した今、遠征なんて夢のまた夢状態
大堀社長の時代にハマスタ買収出来てればもう少しなんとかなったのかな
93年に球団名変えて6シーズンで優勝だから野球に関しては今より優秀なんだよな
桜通りって阪神グッズショップのあたりか
あの辺歩かねえなあベイスターズ通りのゆで太郎で飯食うくらいだわ
今球場に来てる層が
また低迷期になる時はあるだろうが
どれだけそれでも脚を運ぶかだな
DeNAはたしかに創設期から数年弱かったけどそれでも観客動員は伸ばしてここまで来たけど
でも、今スタジアム来てる客が、低迷期長く続いたら同じように来るとは正直思えない
そこも考えてイベント増やしたりでファミリー層や女性層呼び込んでるんじゃないの
おっさんの趣味からちょっとシャレた休日の出かけ先にしようとしてる
こんなによくやってても未だにDeNAファンではなくてベイスターズのファン!みたいに意地張る層がいるんだもんなあ
難しいねえ
>>489 よくやってないからだろ
初年度が最も壊滅的状況だった楽天ですらもうちょっと上手くやってたからな
スタジアムに通えば通ってるやつほど
年々改悪に困ってる
最高のファンサービスって勝つことだし
何よりリーグ優勝長年見れてないからな
井端が対談で現役時代のナイターの時の1日のスケジュール語ってたが
試合開始前の6時間前に起床するのを徹底して18時開始だから昼12時起床、これを現役時代徹底
プロ野球選手は一般人が思ってる以上に練習してねえし
ビジターゲームは球場入りが15時過ぎで練習16時から、試合前だからウォーミングアップレベル
このようにシーズン中はペナントあるから練習ろくに出来ない
試合前に練習で負荷かけたら肝心の試合の時に疲労残って影響及ぼす
だから秋季キャンプは猛練習で鍛えないといけねえのに猛練習させない
2月のキャンプも自主性に任せて効率重視とかほざいて練習量減らす
度会松尾みたいにセンスあれば少ない練習でも伸びるが
森、蛯名、梶原、石上、林、井上とか、飛びぬけたセンスねえんだから猛練習させて鍛えないと伸びるわけねえだろ
上の奴らが広島、ホークスの奴らよりも練習してるとは到底思えない、現状の酷い打力と酷い守備見てたら
さあ左投手に打線沈黙宮崎森のエラーで最低でも負け越し、3タテ決められていこう
追浜と関内を行ったり来たりの3日間が始まるよ
天気を良いし最高だよね
どっちも勝ちますように
>>401 本当それ
つい半年前まで門脇、門脇連呼して林貶してた癖にな
謝罪したのかな?
南場ー自民ー統一教会ー韓国ーCIA
筒香ー共産ー北朝鮮ー中国ロシア
>>426 その辺が比較対象に出てくるだけで凄いよ
>>494 そんなに何もかも気に入らないならファン辞めろ粕
>>502 貴様のようなぬるま湯ファンがいるから弱いんだぞ
消えろ
筒香嘉智の処遇を巡りDeNAで「内紛勃発」か…三浦監督にベテランコーチが詰め寄った!
こいつのセレモニーに来てたバカファン息してんのかよ
てめーらのせいで負けたんだぞ
2017年の平均球速にすらアジャストできずラミに2番やらされメジャーに逃亡
7年後の平均球速は7キロアップし自身は高齢化してさらにアジャストできず
ベテランコーチって進藤ベンチコーチか?
だったらフロントと通じてるから三浦単独の筒香贔屓確定じゃん
石田けさん相変わらずマイペースで草
一応貴重な左腕だけどいつ復帰できるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/845b7db8005c86ed3f0c8cb72cca622b453629e8 「投げたい気持ちはあるけど焦って再発する方が信頼も減っていく。時間をかけてでもベストの状態に戻す」と語った。
>>513 この前2軍戦で1イニング投げてたしそこまでかからんのちゃうか
記事読んだ感じだと実戦やる前に違和感ぶり返してたみたいやし
>>513 こう書いてあるから中継ぎの予定かな?
今後は週に1回の登板から取り組み、序々に登板間隔を詰めていく青写真を描いている。
上がってきたけどバッピでしたでは意味ないからな
坂本が出来ないんだから左の強打者石田には抑えてもらわないといけない
>>518 アレに関しては流石にフジがキチガイ過ぎてNPBが被害者やわ
その後に自分らが日本シリーズの放映予定あるのにあのムーブやるのマジで常軌を逸してるよ
>>516 でも石田健もどちらかと言えば右に強いタイプの左だよな
まあリリーフやってた頃のキレを取り戻せばそれでも左もいけるとは思うが
でも石田はちゃんと良いスライダー持ってるからなウチの左腕はスライダー投げられないから・・・
外国人ローテで誤魔化されてるけど近年の先発候補がドラフト5位の石田ゆしかいないのがヤバすぎる
フロントがスカウトに騙されてるのを疑うレベルだわ
球界のレジェンドたちを引き合いに出して自分らで勝手に比較してるだけなのに、比較対象になるのはすごいことってやってて恥ずかしくならないのかな
そういう段階の選手と違うだろ
>>523 >>426で書きたかったのはここ
>松尾はトッププロスペクトだと思うけど過去の名選手たちのほうがすごいのに前例のない外れ値の天才は言い過ぎ
比較できるぐらいすごいといいたかったわけではない
若い頃から大成した選手の名前を列挙しただけ
今年やっと定着したばかりなのに前例がない外れ値の天才ってのはね
小園 3勝0敗 1.76 41回27安打31三振10四球8失点
庄司 2勝3敗 1.91 37.2回35安打27三振11四球10失点(自責点8)
石田裕 1勝1敗 0.82 11回9安打8三振1四球3失点(自責点1)
二軍では頑張ってるんだけど一軍でどうかだの
松尾はプロスペクト
ポジろうぜそれだけで良い内輪揉めする必要はない
データはわからないけど印象として先発含めて左に強い左ってベイスターズではケイぐらいかな
松尾は打てる捕手ってのが凄いんよな
強打のセンターラインは本当に稀少種
三振率から先読みゲームしてるだけなのにムキになるのはナンセンス
あとからなんて誰でも言える
ドラフトもそう
後から言わないでら今言おう
はませんで流行ってた高卒1年目OPS理論は完全に廃れたね
>>522 スカウトも育成もダメだよ
2018ドラフトの大貫以降先発出てきてないし
大卒も高卒も戦力になってない
大学代表4番大当たり説だけは信用してる
たまに伊藤隼太みたいなの混じるけど
>>526 松尾の成長も山本との正捕手争いも楽しみにしてる
インタで正捕手獲りたいと言ってたようだし捕手としても打者としても予想を上回る成長速度で頼もしい
ただそれとは別に何の実績もない選手を過剰にポジるのは違うんじゃないかと思った
大学日本代表4番
2012年 山川 穂高
2013年 梅野 隆太郎
2014年 中村 奨吾
2015年 吉田 正尚
2016年 大山 悠輔
2017年 楠本 泰史
2018年 頓宮 裕真
2019年 牧 秀悟
2022年 森下 翔太
2023年 西川 史礁
>>520 岩田がもうちょっとなんとかなればなあ
対左のスペシャリストとしてはピンズドなんだが
WAR
2020年2位牧秀 2.0
2022年1位松尾 1.0
2022年3位林琢 0.6
2023年1位度会 0.6
近年の上位野手組頑張ってるんだが森も頑張ってくれい
>>525 この中だとみたいのは小園かな
庄司は奪三振に、石田裕はスタミナに課題があるから
Xフォロワー18万の某味噌ファンが動画出してまでポジりまくってるのにハマファンにポジるなは草
>>537 近本中野佐藤
坂倉小園秋山
吉川尚輝キャベッジ
上林
村上茂木
うーんワンポイントでもいいから使いたいところいっぱいあるよな
なんとかモノになってくれ
>>536 正直佐野より楠本の方が大物になると思ってた
マジで素人の目利きは当てにならん
結局上手投げの投手がショボいからサイドの奴で誤魔化そうとするんだろうな
中川もただのスローボーラーだろ
高橋礼とか出てきたらありがたかったわ
高卒1年目の二軍三振率
中田(ハム) 三振率.232
筒香(横浜) 三振率.226
浅村(西武) 三振率.218
丸丸(広島) 三振率.188
森友(西武) 三振率.187
坂本(巨人) 三振率.142
山田(ヤク) 三振率.122
鈴木(広島) 三振率.099
イチ(オリ) 三振率.059
.088の松尾には期待しかないわ
>>541 ネガってりゃ通だと思ってるような連中ですから
>>544 篠木は先発で育ててほしかったからうれしいわ。言葉は悪いけどリリーフに回すなんていつでもできる
石田のチェンジアップは左の方が見やすいって丸に言われて打ち崩されたんだよな
筒香贔屓って言うけど開幕からしばらくの外野故障者と不振者ばかりでグロかっただろ
慣れない三森にライトやらせるくらいには駒不足だった
今の外野陣に筒香捻じ込んでるならともかく4月は仕方なかったんじゃなかろうか
宮崎にしても他のサード候補はもっと打ててないからなぁ
守備まで考慮したら宮崎はキツいが復調期待したくなるのも無理はないと思うが
なんでも陰謀論で批判してもしゃーないだろ
27歳ドミニカ人がNPB入りへ 米記者報道…2022年にMLBで2桁HR、パドレスから電撃参戦
これは巨人かな?
度会桑原怪我、佐野梶原不調にオースティンまで居なかったからまだ一発ある筒香使うのもわかる
今の打線に当時の筒香ねじ込んだら終わってるけど
ぶっちゃけ筒香宮崎落とすタイミングとか全然早い方だと思ったけどなあとで振り返ってみれば
簡単に落とせないのが実績ってわけだし
他球団でも結局実績あるやつで持ち直したやつなんて今までいっぱいいるしな
先発で長いイニング投げるための投球術、球種磨いてからリリーフ転向は理にかなってる
最初からリリーフなんて155投げるパワーPだけでいいんだよ
>>530 OPS単体だとファーム特有の守備ガバで上振れしてる打者までプロスペっぽく見えてしまうのがな
例えば育成失敗言われる高城なんかはそもそも打率OPS以外の指標はかなり怪しかったらしいし
筒香はそもそも体が小さくなってる気がするんだよな
蝦名あたりと並べてみてもそんなに違いはないというか
昔は熊みたいな巨漢だったがな
三浦も昭和の野球観だからでっぷりした長距離砲が中軸にいないと落ち着かないんだろうね
日シリの2戦目もしっくり来たとかいうふわっとした理由で筒香4番だったし
気持ちわかるよ
左に強い左って、基本的には左打者の外に切れるスライダー系の球を得意としてる投手だね
このタイプが横浜にはあまりいないんだよなぁ どちらかと言うとチェンジアップ系を武器にする投手ばかりだ
石田けもスライダーはあることはあるけど、これで空振りバタバタとる感じではなかったしね
不調の選手長くひっぱり過ぎだったから周りから何か言われてるだろうなとは思ってた
そもそも三浦が選手の上げ下げ決めてると思わないけどその後は宮﨑登録柴田抹消など見切りが早くなったのはいいと思う
楠本は中距離打者風だったけど若干パワー不足でフェンス前フライが多かった
目指してる自己像と現実が違ったな
楠本みたいなタイプは近本みたいに選球眼とコンタクトで生きるべきだった
>>562 特に下半身かな
上半身もやせたかなしい姿感は若干あるけど、下半身がほんと細くなってるように見える そのせいか、スイングかけたあとに下半身が不動ってことがほとんどない
>>564 森下と武田のスライダーは曲がり幅大きい
まぁ言うて三振率もただ当てるだけの打者が過大評価されてしまうこと考えると
ゾーンコンタクト率、ハードヒット率、打球角度と細かく分析できるようになった昨今では
旧指標に片足突っ込んでると思ってるけどな
松尾の場合はパワーとコンタクトを両立してるのがすごいのであって
宮崎はどうなんだろう
ヤクルト戦ではちょい打ってたけど復活するだろか
>>569 それだな 松尾は空振り率かなんかと、安打中の長打の多さを示す指標がいずれもリーグ2位なんだっけ これがヤバすぎる どうやってんのか純粋に知りたいw
>>562 筒香は二の腕や脹ら脛が細いタイプだから昔から細く見えたよ
>>561 高卒1年目で三振率低くてIsoP高い打者はかなり有望だろ、例外は最近では知ってる限り巨人山下航汰ぐらい、怪我で劣化したらしいが
>>398 森がセンターにコンバートしたらイメージ岡林がぴったりだな
>>577 大学2年の時に平塚球場で行われた大学代表選考合宿で157キロ出たよ
楠本はなまじっか二軍でいきなり通用してしまったからこその弊害だったように思う
たしか大学JAPANの4番だし才能はかなりあったと思うんだけどな
森のセンターコンバートは林か石上か分からんけどちゃんと若いショートが台頭してからじゃないとやめた方が良い気がしてならない
森センターなんて今すぐどうこうとはならんだろう
とにかく打つことだよ森けは 最低でも林くらいは攻撃面で役に立たないとどうしようもないと思う
>>579 楽天ならいいけど巨人か阪神だと厄介だな
松尾はこの前のホームランが村田のあの悪夢のホームランみたいだった
コースといいスイングの軽さといい
>>557 外国人投手に依存しすぎてなきや
野手ももう1人とれるはずだけど
現状はいてもフォードみたいな使い方しかできない
森はショートだから価値があるんであって、外野になったら打たなければ凡百の選手だよ
阪神時代の大和はしょうが無しに外野やってたけど、それなりに打ててたからね
まあ大和と森比べたらだめだけど
もし移籍したら移籍先のコーチに「よくこれでショートやってこれたな」ってドン引きされると思う
中日はまだ借金3 ここの結果次第じゃ上位浮上のチャンスが出てくるから前半の山場 逆に3タテでも食らおうもんなら二度と起き上がれないだろう つまり死ぬ気で来る
去年の今頃森は上達したから守備はGG取れるレベルだって言ってる人たちがいた気がしたけどあれはなんだったんだろう
>>583 打てるようにならないことには外野コンバートしても仕方がないからな
ショートのままなら悪送球癖は減らしていかないとな
そこが改善していかないとスタメン起用は厳しいのでは
勝って当然みたいな感じだが中日相手でもそんなことはないからな
何が起きたかわからないがホームラン4本で打ち勝ってさあここからだって空気になってるだろうしな
森を外野にしろって連中は
根尾の迷走忘れたのか
あいつだって打てなさすぎで外野もクビになったのに
肩と足があるから外野とか単純すぎる
林
2023 -0.5 25試合
2024 +1.1 34試合
2025 +1.7 18試合
UZRで言うと林のがずっと成長見せてるからな
大和市出身の三浦瑞樹
仮想ハマスタ対策のためDeNAのチャンテを流しながらブルペンで60球
>>602 botのくせに手打ちかよ
ださすぎだろwww
ちょっと前まで門脇連呼して林貶してた奴らが謝罪もせずにまた森叩いてんのか
クズ人間て死ぬまでクズのままなんだなってよくわかるスレだねw
>>592 俺「送球がダメで落とされて、またすぐ上がってきたけどこんな短期間で解消されたのか?」
お前らの誰か「練習したからもう大丈夫」
→1軍で即エラー
これ思い出した
門脇連呼してたヤツは論外だったけど
石上叩き棒にして林叩いてた連中多かったよな
そもそも森は去年の9月から日シリまでは今の林より明らかに貢献してたわけで一年中全試合活躍しなきゃ許されないみたいなことやってたら誰も育たない
林も必ずまたダメになる場面が来るわけでおまえらどうせその時はまたヘイトすんだろ?
>>604 セカンドでOPS.8以上の牧をボロクソに叩くのがはませんなのに?
林は元々あれぐらいやれる選手だっんだろうがケガでポストシーズン出番なしで一部のはません民には忘れられてたのかな
一時期森けと比較して過小評価する住民がいた
石上は走攻守予想以上に成長したんじゃいかな
打撃は一軍では結果だせてないけど二軍では3割打てるようになった
2人ともキャンプB班だったのはむしろよかった?
>>612 林は昨年からかなり変わったというか成長した印象があるし、
強打フォルムでシーズンインしてからしばらく結果が出なかったところで、そこそこゴキるスタイルにうまくシフトチェンジした感じがするんだよね
最初はこのタイプにしては当て感に乏しいなと思ってたけどいつの間にか粘れるようになってきた このスタイルチェンジの器用さが個人的にはちょっと驚き
ラミレス時代が1番スレがいいラミレスだったでごじゃるな
井上大覚醒してくれないかな
そしたら立石にこだわらなくてもいいのに
>>605 今永先生は珍のチャンテ歌いながら抑えるからな
>>615 けんとageろって声全然見ないな
ってことは下でそんなでもないのか
うーんさびしい
>>617 結果だけ追いかけてるけどあんまり打ってない
井上が打てるようになるといろいろ助かるんだけどな
>>617 オープン戦で調子落としてしまい二軍行ってからもなかなか上がらなかったが最近少しよくなりつつある
直近の試合でホームラン打ってた
期待値高かっただけにオープン戦のよくなかったイメージがなあ
でももっと調子出てくれば一軍上がれるチャンスあるのでは
内外野できるのも強み
>>608 林良くなったねで終わればいいのに
必ず文中に森っていれるから正体バレてるよな
多分次林が下がってきたら、また林総叩きするだけ
石川倉本あたりからこのスレに湧き続ける基地害連中
井上は去年文句なしの二軍スタッツだったのに今年はどうしたんかね、なんか上で通用するように変えようとしてこれならいいんだけど
>>622 キャンプオープン戦のときの様子だと結果出ないと焦りが出てくるように見えた
一軍上げて成長見守りたい選手の一人だけどまずは下で調子を取り戻さないとな
林も成長してるけど石上も1年遅れの林ぐらいは順調に成長してるし将来的に良い競争してくれたらな
>>599 これ何気に1年目が一番おかしなことやってないか?
プロでショートに転向してこの程度のマイナスで踏み止まるってかなり凄いことだと思うんだが…
やっぱり井端の見立ては正しかったのか
>>628 プロ入り序盤はさすがにかなりのマイナスだったけど慣れてからはずっとプラス稼いでるな
>>629 はえー
打撃の成長については個人的にはまだ様子見だけど、
守備の才能に関しては本物っぽいしそれだけで十分存在価値あるわ
林評価爆上げは予想してなかったわ
森評価爆下げの相対評価もあると思うが
石上は二軍は良いんだけど一軍での凡退の仕方が再現性高いのが気になってしまう
インの変化球どうにかしないと追い込まれたら詰んでるように見える
>>633 打球上がらないのは去年と変わらないけど
三振数増えてるのは気になる
>>632 以前林は二軍ではやることないと書いたら反論されバカにされたことがあった
林が二軍落ちしたのはケガのときだけだったし元々首脳陣の評価は高めの選手だと思う
>>633 打撃面は結果出てないよな
このまま結果出せなかったらそのうち森けと入れ替えかな
林はキャンプから筋肉ついて打球の質が良くなったって言われてたろ
>>635 俺は日本シリーズでは活躍したけど2軍成績考えるとまだ森厳しい気がするみたいなこと書いたら、「じゃあ2軍と1軍で成績残すのどっちが大事なんだよ」ってキレられたことある
悪送球クソショートがスタメンに戻ったら最下位争いの始まりだ
林よくやってると思うけどあとはこれをどの程度継続出来るかで
一時的にだったらよくいる
そろそろ林は一軍で正尚スイングで引張り長打見せてくれ
フルスイングがファールばっかりなんよね、そこから粘れるのは非常にいいんだけども
13:00〜 イースタン 横浜DeNA vs オイシックス (横須賀)
スタメン
1(右)梶原
2(中)蝦名
3(左)勝又
4(指)筒香
5(捕)九鬼
6(遊)森敬
7(一)井上
8(三)加藤
9(二)柴田
先発P 篠木
テレビ中継:J:COMチャンネル(神奈川エリア)
ライブ配信:スカパー!配信 / U-NEXT / DAZN / イージースポーツ
オイシックスは田中俊太、燻R、薮田などがスタメンにいるね
>>641 何だこのムダに充実しているように見えるメンバーは
デーゲームなのか
今日あっついぞー
でも風強いから体感そこまででもないか
とはいえ林も空振り率とか良化したわけではなかったはず
辻発彦は横浜の悪口言ってたけど中嶋は言えません 笑 て言ってた
もしかしてどこかで監督やりたいみたいのはあるかもな
中嶋ならお洒落で野球やってるやつは箸にも棒にもかからないから大変だ
竹田くんはとりあえずオフにメキシコ派兵して変わるか見てみよう
林が大きく変わった部分はゾーン内のスイング率かな
以前は選んでるんじゃなくてストライクコースのボールにも手を出してないだけだった
篠木先発か
最近日本人でまともな先発おらんから頑張ってほしい
身体に問題投げればショート林で行って欲しいな
森は2軍で出場機会与えて、林が調子落としたら上げればいいし林がレギュラー取ったならその時コンバート案考えればよし
>>645 二軍戦だぞ?真夏でもデイゲームなんだが
宮西は打者の様子を観察しながらリリースポイント変えて投げるやばいやつだから
>>641 日シリメンバーいるからたしかに強そうw
柴田どうしたかなと思ったら二塁スタメンか
>>656 なかなかクレバー
伊勢って23年は最初めちゃくちゃ良かったんだよな全然三振は取れてなかったけど 神宮で濱田に打たれてからおかしくなったのかな
二軍スタメン昔の宮崎個人軍くらいにはメンバー揃ってるやん
奪三振率・与四球率・被打率・K/BB的には
今年の伊勢は今のところめちゃくちゃ良い
s://baseball.yahoo.co.jp/npb/player/1900032/year
失点数3も大勢と同じだしな
横浜DeNAベイスターズ、なぜ“勝敗反映”ショートドラマを制作? 球団職員たちの熱い想い
news.yahoo.co.jp/articles/b807024c5205a7a026b08ccf5685ec50aee1773c
>>670 DAZNとかイージースポーツとか
有料配信しかないかな?
篠木先頭打者に二塁打打たれてたけどその後はまずまず
変化球も良さそう
イージースポーツって二軍しか見れない割に高すぎる
それならスカパーのプロ野球セットの方がほとんどの試合見れるからいい
そうか。DAZNね。
ケーブルテレビだと巨人やら相手本拠地じゃないとなかなか見れないのよね〜
TBSやらYouTubeやらでやってほしいわ
スカパーのプロ野球セットだとファームの試合はやってたりやらなかったり
今日は配信で見られるよ
梶原守備も酷いことになってんじゃん、篠木も飛ばされすぎではあるが
スカスタは天気良くて風の強い日は観戦気持ちいいよな、選手は大変そうだけど
>>707 売店でビールとかき氷売ってるから思ってるほどきつくないよ
スポニチDeNA担当2025@SpBaystars
石田裕太郎投手、合流しています。
柴田も京田林石上と現れてきていらなくなってきたな
何より足速くないのは使いづらい
石ゆ明日か明後日投げてジャクソン広島に回すとか?リリーフで使うんだったら上げんよな多分
>>711 明日はバウアーだろうから明後日先発かな?
ジャクソンを広島戦回すかね
甘い球をミノサン
逆方向への分厚い打球はどうした?
二軍だけあって一軍のダメな時の試合展開見せられてんな
大貫が下で15に投げてるから22は大貫ちゃうんか、でも前回クソだったとはいえバウアー飛ばすとも思えんし
前回までは貧打だったがヤクルトブーストかかったからこれからは火だるまになるまで追い詰めるぞ
大野三浦は火だるまにしてデカ魔羅はなんとかなる、ポジティブにいこう
>>585 行くな行くな超えるなの悪夢のような現実が松尾汐恩を育てた・・・?
風つえ〜
てか篠木も大学4年時は145~150キロとか出してたんだけどな
球団は球速出すの禁止でもしてんのか?
たまにこの球団そういえばプロったなって思い出すプレーするんたよな
風つえ〜
てか篠木も大学4年時は145~150キロとか出してたんだけどな
球団は球速出すの禁止でもしてんのか?
まあ二軍でハッスルプレーして大怪我とかしたらそっちの方が問題っしょ
横須賀とはいえ140じゃなあ、竹田といい篠木といいほんま上手くいく未来が見えんな
ここまでみんな球遅くなってたら球団が悪いとしか思えない
即戦力が三味線でゆっくり育ててるってんならいいけどよ
最近選手寿命短すぎて早くデビューさせるメリット無いし
球遅くなってるていってもとった時点で別に速いてわけでもないけどな
そりゃ最速は150超えなんだろうけど
10球投げて8球150超えみたいな感じではないし
篠木はまあいうて大卒だし待てる
竹田は知らない。今年は大目に見ても来年同じならドラ1
とから関係なく2年でクビでもいいレベル
>>754 記事の冒頭に
>DeNA・林琢真内野手が出場選手登録をされることが決まった。
ってなってるから???ってなったわ
あの程度で怪我するのかよ持ってねえな
牧て丈夫だから一流なんだよなあ
林抹消か
スタメン掴みかせてはケガするのが悪い癖だよなあ
上がるのは森けかな?
つか上行くなら向かわないと
交代出された奴が昇格だ
>>765 おそらく走塁のときに故障
途中交代した
肉離れかなんかかな?
歩いてたからそう重傷ではなさそうだが
全力で走れないんじゃ価値が半減する選手だしな
多少出力抑えてでも出場してほしいってタイプじゃないからしゃあない
スペはこれがあるからなあ
これで森が調子良かったら林が怪我治って帰ってきてもまたチャンス待つ羽目になる
レギュラー掴む掴まないは本当違う
竹田も篠木もプロ入りがゴールだった
本来ここから始まりなのに
横須賀とりあえずスピードガン直そうぜ
-5km/hは軽くいってるだろこれ
薮田が140ちょいはおかしいわ
ついこないだエラー祭りやった森を上げたらえらいことや
今更すぎるけどバウアーって自分の投球情報全部YouTubeにあげてるけど大丈夫なの?
>>781 と言っても柴田は上げられないから森しか上がる奴いないぞ
知野加藤を見たいか?
>>781 言うて森以外にショートの弾二軍にいるか?
京田でやりすごす手もあるけど
千隼も普通に打たれるな
>>781 他にいないしな
あとは井上か加藤ぐらいしか
林抹消か、歩いてベンチ戻ってたけど意外と重症だったんだな
才能あるやつは2、3年で出てくる
5、6年もやって出てこないやつはクビでいいんだ
林ダメだったか、チーム的にもかなり痛いな
上がるのは森敬斗か?ファーム戦途中交代したら確定かな
千隼は正直今季限りでは
このポジションの投手は戦力外から次々と補って、ワンチャン1年通用すればって感じになりそう
まあでも佐々木より先に切るの居るからなぁ
森唯斗三嶋京山は確定だから佐々木は当落線上
DNAがまた独自路線のマスターベーション指名かますの楽しみ
ぶっちゃけ歩けてるから重症ではないみたいとかよくあるけど
人間の体は不思議だから骨折してようがピキっときてようが意外と歩けたり動けたりするんだよな
アドレナリンはすごい
ソースはバイクでこけまくりの俺
まさか筒香より九鬼の方が期待できる打者になるとはな
スポニチDeNA担当2025
@SpBaystars
·
48秒
【スポニチ速報】三浦監督、林選手について。「ちょっと下半身を痛めたため、抹消します。代わりに知野を登録します」#林琢真 #知野直人
筒香この状態で交流戦くらいにしれっと上がってきてDH占有しそう
>>802 森じゃないのは評価できるけど知野っすか
ガヤ要員か
一応代走は出来るけど守備固めは出来んな
ち、知野かああまあベンチに最後までいる枠かな・・・京田は出番増えそう
わしは週刊文春、フライデー、好きじゃよ。
色々な、ちョーせん系の悪事をよく暴いてくれていますね。芸能人やテレビ局などには都合が悪いようだけど、多数派の善良な日本人には、よい雑誌だと思います。
ありがとう文春、フライデー。みんなで応援しましょう。
>>802 「森は1、2ヶ月もゆっくりさせるつもりはない」とはなんだったのか・・・
ハシタツ最近投げまくってんな
先発がカツカツでリリーフが酷使気味だわ
今野はこの前投げてたけど草野とか謎の育成は何してんねん
まあ中日戦だし京田使うんじゃないか
ただ今年は対戦成績5-0の.000なんだよな、立浪はもういない
知野ちゃん昇格なのか、何かしらアピールできるだろうか
ベンチ要員だろうけどガチのファイナルラストチャンスになりそう
こないだの西武戦の3エラーなかったら森だったんかな
相手に左の先発が続くし
ふつうに代打要員として考えてるのかもよ
知野なら内外野できて汎用性高いか
ショートは京田石上を使って知野はとりあえずベンチウォーマーかな
>>811 3エラーのすぐ後では上げにくいんじゃ
篠木の練習試合の伸び伸びストレートとは一体何だっったのか
浜線のポジり方がすごかったような気がする
バウアー動画みたけど神宮練習場でくしゃみ連発してたな。花粉アレルギー持ちなんかな
>>817 なんかめっちゃ頻繁にリセット食らうのよ
どんぐり発行もエラー出て弾かれるしマジ不便
地野2軍でも若手の邪魔になるしまあベンチ要因なら最適だな
うーわ林抹消かよ
地味にチームwarランキング3位やったんやぞ
lud20250520142018このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1747615505/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「はません YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
・はまんせ
・はんせま
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はんせま
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ
・はまんせ5
・はまんせ4
・はまんせ2
・はまんせ2
・はまんせ5
・はまんせ5
・はまんせ4
・はません3
・はません3
・はません9
・はません
・はません
・はません
・はません
・はません
・はません5
・はません6
・はません
・はません7
・はません
・はません3
・はません5
・はません
・はません3
・はません
・はません
・はません6
・はません1
・はません
・はません5
・はません
・はません2