◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
わしせん ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1630235366/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前
わしせん3
http://2chb.net/r/livebase/1630231954/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
せっかく石橋が年1回見せるか見せないかの好投をしたのに勝てなかったのは痛いな
石井一久の顔見ると腹立ってしゃーないわ
有能感だしてるけどただのアホ面だからな、こいつ
補強、トレード、ドラフト全て失敗した戦犯
結果負け試合に勝ちパターンつぎ込んだ事になったなあ
最終的に西武に抜かれ5位だな
石井辞めるかな?
誰が監督やるんだよ
選手の高年齢化
若手が伸びてない
万年5位か最下位だな
石井一久がしたこと
・弱肩チビ小深田を1位指名
・トレードで自爆
・ハズレ外人を2人も取る
・年季すぎた引退間際の西武産呼んで満足顔
石井一久がしたこと
・弱肩チビ小深田を1位指名
・トレードで自爆
・ハズレ外人を2人も取る
・年季すぎた引退間際の西武産呼んで満足顔
浅村がダントツの16併殺、島内が3位の12併殺、大地が6位タイの10併殺
浅村のチャンスで打たない打率稼ぎがマジムカつくわ
則本対山崎の時に7点取って以降
1点か0点の打線ヤバイよな
8月26日 松井ショック
8月27日 ●
8月28日 ●
8月29日 ●
8月31日 ソフトバンク
9月01日 ソフトバンク
9月02日 ソフトバンク
9月03日 西武
9月04日 西武
9月05日 西武
まあロッテに弱いだけだよ
あの強いオリには勝ち越したし、本当に弱いかの判断は鷹戦が終わってからだ
劣化浅村確変終了岡島虚弱茂木いまいちよくわからん島内伸びない若手
防御率1点台の投手陣を作ってもこのクソ打線とクソ守備背負って投げたら最下位決定じゃん
結果がすべての世界
石井辞任して
ソフトバンクから平石招聘するしかないよ
前スレの太田信者コンボ面白かったから貼っておこ
昨日の岸見て捕手責めるってヤバイよ
0549 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ 9d84-4thN [60.110.191.48]) 2021/08/29 19:40:55
炭谷神格化してる奴は昨日の岸の飛翔っぷり見てないのか
HRは捕手の責任だろ?打てなきゃ誰が保守でも変わらんわ
ID:eO71lbUp0(2/2)
0568 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ f514-z333 [114.185.18.204]) 2021/08/29 19:41:29
>>549 それいうと太田信者連呼するだけだからそっとしておくが吉
ID:NcE6ZY6G0(8/17)
.250も打てない走れない守れないリードオフマン社会人
オリは浅村とれなくてよかったな
それ以上の素材がいたわけでね
楽天も外人が機能しておれば、岡島はもう世に出なかったかもしれん
>>15 最終回のバントを批判する声もあるけど結局この併殺の多さがそうさせるんだよな
てかこの3人が固まってるのが良くないと思うわいい加減打順考え直して欲しい
>>1乙です。
>>16デジタル打線やなぁ。
3ゲームで2得点はヤバイよ、まっちゃん不在で打線が投手陣カバーしなきゃ
いかんのにむしろ足引っ張っとる。
楽天打線「1試合7点は5試合分です、あと2試合クソ打線にお付き合いください」
しかしFAで取った選手は稼働年数が短いな
浅村しかり大地しかり岸しかり
まぁ後期全盛期で取るから当たり前なんだけど
オリとかロッテみたいにやんちゃな若手取って育てるのがこれからのトレンドだな
もういいわ
あと44試合もいらない
今すぐシーズン終わっていいわ
若手が誰一人台頭しない
貧打
なぜオリンピック休みがあったのに例年通りに夏バテするのか
オリックスの自爆で勝っただけなのに
打線は変な勘違いしちゃったね
石井GMに専念して真中辺りに監督やらせたらいいんだよ!
石井に監督は無理だわ!打撃コーチも全員クビにしろ
鷹がコケたハプニング年に優勝どころかAクラスすら逃すという失態
マジで石井どう責任とるのこれ
石井のごり押し枠使うなら辰己の方がましって結果だもんなあ
優勝してくれとまで思わないけど
Aクラスは狙って欲しかったなあ
こんな試合ばかりじゃ勝てないじゃん
何なんだあの守備は
>>30 9回大地に打たせたらゲッツーで浅村で試合終了だったと思うわ。
どうせ負けるなら浅村に屈辱味わわせればよかったね
外人不在を島内岡島で誤魔化してきただけだからな
言うほど変わってないのも終わってる
だーれも上がってくる人居なかった
チーム作りが失敗してるGMの責任が重い
全く
中長期的に強くしようとしてないね
行き当たりばったり
その場しのぎ
これじゃいつまでたっても強くならないよ
外人2人もはずしておいて中途補強すら一切しない
とんでもない無能だよ石井一久
西武のスパイだろこいつ
岡島が偶然確変に入ってたからごまかせてただけで岡島いなかったらとっくに最下位だった
補強はしますけど生え抜き選手は育ちませ〜ん!w
こんなゴミチームを応援する意味があるのかを考えるようになってきた
浅村が打率3割残してもこの打線では何の意味もねえ、打点やホームランじゃないと評価できないだろ
チャンスでゲッツーばっかなんだから、しかも田中の試合で高確率でゲッツー打つ
楽天優勝した時に最後のバッターになった復讐してんのかな?
>>48 最低限 来ンリーになったときは誰か補強すると思ったね、、
てかカスティーヨ最近そこそこ良かったのに急に代打ですら使わなくなったのはなんでなんだ?
ぶっちゃけDH和田に使うならカスティーヨでも良かったと思ったレベルなんだが何かあったのか?
そもそも石井が組織の全権を委任されているってところが恐ろしいことで普通の会社なら三年以内に倒産しそう
点が取れなくなってくると送りバントだらけになるのも平石と全く同じ
あのGMが平石に叩きつけた解雇通知の全文がそっくりそのまま全部、石井の解雇理由になっている
目先だけで中長期のプランなんて口だけ
チーム壊して逃げてタレント復帰で終わり
>>50 生え抜きは まあまあ想定内の働きはしてるけどね
明らかに浅村のホームラン数と外人が想定外だったはず
長年低迷してたオリックスがしっかり選手を育ててたことが今花開いてきたね
楽天は誰も育ててないから今のレギュラーいなくなったら投手も野手も焼け野原だろ
今後の日程見てきたら9月第2週に同じローテでロッチにでもあたるのな
嫌やな
9回は大地にバントさせる事で浅村はゲッツー気にする事なく思いっきり振れた
で、浅村の打球はヒットだしあれを取ったのは和田の超ファインプレー
9回表のあの流れで2死2ストからタイムリー打った田村が神がかってて浅村は神に見放されただけ
今日は野球の神様が楽天に勝つなって判断しただけだよ
石橋、今季初登板での快投に「自分でもびっくりしています」と驚きの反応を見せ「調子はそんなに良い訳ではなかったですけど、その分、開き直って投げました。腕を振って投げられたのが良かったです」と振り返った。
まあ実際GMの方は今年どれくらい石井がやってるのかもよく分からんからな
島内最後の打席おかしくなってたから不調続くかも
あんな大振りするバッターじゃない
どっちかっていうと監督の石井よりGMの石井に腹が立つわな
これが別の監督ならこの戦力でよくやってるってなるだろ
外人二人使い続けてたら三タテなかったんじゃーねか 結果論だが
とにかく打てなさすぎる
去年ホームラン王と打点王を争ってた浅村と中田が揃って低迷するって何かあるのかな?
まあ浅村が暴力振るわないだけいいけど
後ろが信頼できないからあんな大振りするんだろ
あんなん島内じゃない
>>54 何を喚こうがGM複数年契約で今後のドラフトについても明言してる時点で今年の結果だけで出てくわけないのにな
>>53 > そこそこ良かったのに急に代打ですら使わなくなったのはなんでなんだ?
右投手の打率が1割4分だからだろう
投手の高齢化も心配だが野手は育つのに時間かかるからドラフトで取っとかないとな
もうさすがに石井は解任の可能性が高いんじゃないかな。
次に監督をやってくれそうなまともな人いる?
石井って屁理屈捏ねるのは上手くても勝負勘が全くないんだよね
これでよく平石や三木の采配にあれこれ言えたもんだ
巨です
1点ビハインド9階
バントって、だいじょうぶですか?
あのさコーチ経験も無い人が
いきなり監督とかできるものかね?
人事がメチャクチャな気がするわ
よくあんな打てない、守れないハズレ外人2人も選んで連れてこれたな
一体何が良くて選んだんだよ?ディクソンは顔だって分かるけど
そもそも石井はコーチもしたことないのに、なんで監督やってるんだろう
ドラフトは当分は野手中心にした方がいいよ
辰己もオコエも小深田も太田も本物の当たり野手の佐藤輝とか牧とかきたら速攻で消える
ポジション被った1位指名していいと思う
>>59 非力な左打ちしかいないやん それもほかの球団なら控えレベルの
有望そうな右が未だにオコエしかいない
明らかに異常
そろそろ2軍施設なんとかしませんかね
FAに金かけるの一旦辞めて
他球団に追いつくくらいは必要なのでは?
外人の想定が甘すぎる
あんな実績で打つ思ったんかアホが
>>82 監督してくれる人がいないから三木谷に押し付けられただけ
貴田中 8月 7-0 .000
これが代打の1番手とか
もしかして石井ってあれだけバカにした三木とか平石以下なのは確定として采配だけ見たらデーブより下じゃね?
>>78 ここの板にもバントは当然言ってるおじいちゃん思考の連中が多いからよ20年前の野球が忘れられないんだろうな
まあディクはまだわかるけど、長打打たないと分かってて取ったカスが分からん
>>82 >そもそも石井はコーチもしたことないのに、なんで監督やってるんだろう
ヴィッセル神戸の三浦淳宏もコーチ経験なしでGM兼任で監督やってる
コーチ経験なしでイニエスタとか指導してるんだから石井が監督になるくらい想定内
ディクカス外して中途補強すらしなかったわけだけどさ、
和製打線だけでやれると思ってた石井一久やばくない?
外人いない楽天なんて12球団貧打線になるのふつわかるよね
しかしホームで3連敗とか選手首脳陣は土下座しろや
客が可哀想だ
ディクカス外して中途補強すらしなかったわけだけどさ、
和製打線だけでやれると思ってた石井一久やばくない?
外人いない楽天なんて12球団貧打線になるのふつわかるよね
>>86 楽天の二軍施設ロッテなんかと
比べたらいい方だと思うけど
>>92 ダメに決まってるだろ
佐藤輝や牧が外野専だったらルーキーでも100%オコエより優先されるわ
>>72 4ヶ月遅いよな
オープン戦の与えられた少ない打席で打ってたんだから4月半ばの茂木ショックのド貧打期からチャンス与えてやれよと
>>46 石井になってからシーズン中盤での補強がほぼないってのがなあ
オコエもいまだに野球を舐めてるようなプレーしてるし性根は変わってないだろうな
今季はもう諦めたから松井は出てなくていいし宋安樂酒居の酷使もやめてほしいな
野手は若手に切り替えてくれ
打ってるときは使わず打てなくなると使いだす
よくわからん代打起用はだれが決めてるん
外国人が打線のメインだと野手の主力が育たないからあくまでサポート役程度にするっていう石井の意見もまあ分かる
問題は外国人がサポート役にもなれてない点だと思う
>>86 > そろそろ2軍施設なんとかしませんかね
最近改築したけど30年前の清原が使ってた施設と同じ2軍施設で清宮の親父にダメ出しされてた西武2軍施設は稼頭央とかナカジとかおかわりとか浅村とか山川とか山ほど良い選手輩出した
楽天ファンはここ数年中継ぎにイライラする事が無いからええやん
中継ぎに試合壊されまくるファンの気持ちなんかお前らわからんやろ
NPBなんて外人ゲーなのに舐めプするのはアホすぎるな
ロッテもマーティンレアードがパラデスなら弱いだろ
>>97 ディクソンはホームラン期待したのわかるけど
カスティーヨは日本人右打者より率残せると思っただけでしょ 外人枠使ってだけど
安楽酷使
和田田中ら拾ったゴミの贔屓
石井もヤケが回ったな
ロッテキラーのウィーラーがいたら
ブラッシュを残していたら
ディクカス外す←まだ分かる
中途補強しない←意味わからない
和製打線だけでやれると思ってた石井一久やばくない?
外人いない楽天なんて12球団貧打線になるの普通わかるよね
>>117 6回くらいまで楽しめるからいいじゃん
打たなきゃ何も始まらん
>>102 > 石井より平石の方がマシだったな
それは無い
どっちもクソ
で、ブラッシュと浅村打ちまくってリリーフ万全だっただけ平石の方が野球下手だった
まず今オフからスカウトを成功させないとね
今いる人じゃ無理って嫌でも分かったろ
>>118 パラデスってたしか散髪は上手かったんだよな
まぁ2軍施設を良くして勝てるなら苦労せんわ
そんなことよりまずはボンクラスカウト連中を入れ替えるか育成しろよ
チビかヒョロか優等生しか取れないんだからさ
順位が上がることは嬉しいことなのに19年に一気に3位なったことの影響がでかい
監督切ったことのプレッシャーや次は3位以上にって考えると育成にも舵きれなかった
和製打線で勝てるのはこのレベルなだけだよ
秋山
源田
浅村
山川
森
外崎
中村
栗山
金子
楽天みたいなヒョロガリ打線が勝てるわけない
誰か状態のいい打者が数名いる時は打順弄るのも反対だけど
最早誰も打たないのだから大幅に変えてみてもいいのでは
何か飽きてきたしw
今年は不調のSBと3位争いがいい所かね
5位以下はハムにカード1勝も出来ない西武がいるから落ちそうにないけど
>>113 今のカスティーヨがそれな
打席の内容は悪くないのにロッテ3連戦で出番無し
采配が無能すぎる
>>82 やりたくないけど散々言ったんだからお前がやれやって立花含む役員に押し付けられたんじゃない?
>>73 それ言うなら 左ピッチャーの時スタメンじゃない意味がわからない
辰己が盗塁出来ない代走と守備固め要員、小深田が盗塁出来ない代走要員
ドラ1野手の2人が打撃がクソで控え要員のクオリティって間違いなく外れだね
>>129 育成って育成するような奴は誰だ?
黒川位だろ
>>118 > NPBなんて外人ゲーなのに舐めプするのはアホすぎるな
悲しいけどそうだよな
工藤ソフトバンクの連覇もぶっちゃけ外人当たっただけだしな
外人当たってりゃあとはやり繰りで何とかなるんだよ
さすがに石井はGMとして好き勝手やり過ぎたな
そのツケをいま監督として払わされてるの笑える
叩かれるのが嫌だからって監督断ってGMになった男だからいま地獄だろうな
>>124 リーグ最高峰の中継ぎに茂木がほぼ離脱せず浅村ブラッシュが打点稼ぎまくってたんだから捨て身で中継ぎ酷使すれば強くて当たり前だわな
現状ロクに使い道の無い黒川をベンチに幽閉してるのもおかしい
誰が決めとんねん
田中貴の起用法がまじで疑問なんだが
打ってる時はそろそろ打たなくなるだろうと考えて使わないで打たない時はそろそろ打つだろうと考えて使ってるのか?
パチンコ的な考えで田中貴使ってる?あと打撃コーチは全員クビにしろあり得ない
>>138 ソフトバンクだってデスグラが使えないってなったら独立からでも外人取ってくるもんな
ディクカスコンリー使えないわーでそのままのGMが怠慢すぎる
もう今年は試合見ないことに決めたから今結果だけ見てきたら案の定な試合やってんのな
こんなチームに時間割くなんて本当に人生の無駄だからやめとけって
>>143 投手出身監督だからそういうのはわからないんだろ
とりあえず打順大幅に変えてくれよマジで
辰己と太田入れ替えてみたwみたいなのは萎えるからクリンナップも含めて大きく変えるくらいのことをしてくれ
育成怠って楽して強奪繰り返した成れの果て
来年以降がまだまだ楽しみだな 高額ロートル西武軍
コンリーとか4月早々には来ないって分かったはず
論外だよ
黒川の謎のベンチ漬けもあったな
まあ今日の収穫は石橋ぐらいかな これで代わりがいないとか言う涌井信者は黙るだろ 5回4失点で藤原あたりにホームラン打たれると思ったけど予想を遥かに上回る良いピッチングだった
小深田は全ての数字で去年の成績を下回ってる、試合数も17試合少ないのにエラーは8から11に増えてる
助っ人5人しか雇いません
4人役に立たないけど途中補強もしません
やる気あるんかこれ
松井不在で宋に負担が掛かって基本スペだから去年みたいにぶっ壊れるだろうなあ
宋だけじゃない安樂と酒居も
外国人ゲーとかいうけど
今首位は主力打者日本人のオリックスw
ロッテ打線だってホームランなかったらこの3連戦1点2点1点しか取ってないからな
1点、2点、1点しか取れなくても、それでも3連勝できる
平石の時は今より戦力が下、よくやっていたと思う。
今のところ、三木や石井より平石の方が優秀。
2位以上になってから、初めて平石より上といえる。
石井がまさか伊藤コーチみたいな投手運用しだすとはね
投手運用だけはまともだったのに
>>143 > あと打撃コーチは全員クビにしろあり得ない
打撃コーチのチーフ金森は3年いるしクビにする理由はあるんだが金森ぐらいの打撃コーチを切ったら、もっと酷くなったって例がNPBはよくある事なんだよな
ロッテの金森切った翌年はもっと貧打になったし今、金森時代みたいなアジャとか育ったか?というと育ってない
金森は少なくとも高須みたいな開幕に打線の調整失敗しましたみたいなミスはしない
>>148 ほんとそれ
石井含めて西武産はまとめて楽天から追放してほしい
西武産はゴミしかいない
結果的に失敗だった
楽天って昔からスペシャリストにはなれない控え野手を育てるのがうまいよね
ドラ1野手の3人はもう控え臭がプンプンしてる
何で時間あったのに補強しなかったんだよ。
明らかに打つ方補強してたら、
後半戦勝負できたのに…
石井一久がしたこと
・弱肩チビ小深田を1位指名
・トレードで自爆
・ハズレ外人を2人も引く
・年季すぎた引退間際の西武のお友達呼んで満足顔
>>156 つまりホームラン打てる外人がいるかいないかだろ
ディクソン外れたのがきついわ
>>124 平石だったら現状の戦力ならもっと厳しい位置にいたと思う
>>157 平石の時はブラッシュいたしなー
夏場は試合出たり出なかったりだったけども
>>157 いや、平石の方が戦力整ってたよ
間違いなく
今より下だったの先発ぐらいだがあとは全部上
30発打つやつ2人いた時点でだいぶ楽
>>163 二軍の選手大量にクビ
使える外人リリース
ぼったくられトレード連発
も追加で
ソフトバンクファンも楽天ファンも両方Bクラス確定って騒いでるけどどうなるかな?w ソフトバンクの方が戦力はあるけど小久保効果とオリックスが潰してくれてるからね山本、宮城で 非常にありがたい
石井一久監督は「中心の選手(クリーンアップ)に回った時は(無死一塁で)打たせたいが、なかなか得点圏に走者がいかない。ここ最近、打線がつながらないので、対策をたてたい」と渋い表情で敗戦を振り返った。
石橋の奮闘には「変化球の精度がよかった。次回(登板の)チャンスはつかんだと思うので、しっかり調整してほしい」と高い評価。故障離脱の松井裕樹投手に代わる新守護神・宋の失点については「今日はそこ(が敗因)じゃないと思う」。やはり投手陣を援護できなかった打線への不満が大きいようだ。
https://hochi.news/articles/20210829-OHT1T51196.html?page=1 かしこい
>>159 むしろアジャ獲得してみるのも有りか?
金森に直してもらう
あいつ完全干されてる
平石も三木も石井も変わらないよ
誰が上とかない他のチームの成績で3位になるか4位になるかだけ
夢も希望もない球団だろこれ
まだハムの方が未来あるわ
まあブラッシュのメンタルケア出来てた平石は凄いっちゃ凄いがな
さすがに平石を評価するのはおかしいよ
あれデーブレベルに中継ぎぶっ壊してたぞ
攻撃面でも年一の奇策連発してたし
高校野球見てるようだったわ
>>159 金森はまだいいけど渡辺直人と鉄平がな、コーチできんのかこいつらって感じ
>>169 ソフトバンクは戦力ないよ
グラシアルとデスパイネが劣化してモイネロと森がいなかったらこんなもん
たぶんソフトバンクの順位ってWAR通りでしょ
たぶん我が軍も
この時期まで優勝圏内いたら石井は優秀なくらいのWARなんじゃね
今年億貰ってるプレイヤーで合格なの島内だけでしょ
>>173 持ってた戦力が多少変わるだけで3人とも別に変わらんよな
>>177 平石と殆ど話した事ないと言ってたぞブラッシュ
誰も名前出してないけど結局これだけバント野球になってる原因って真喜志だろ
平石のどこが良かったのか全く思い出せないんやが
しいていえば顔か
>>174 ごめんそれはない 今の日ハムは補強しない楽天みたいなもんだ 楽天はまだ弱いなりに補強してる
FAと外国人頼みの糞チーム
生え抜きなんてそりゃ出てきません
>>184 真喜志が二軍行ってる時もこんなんだったからな
チームを纏める力というなら平石は監督向きだった
バントガイジも代打直人もクソだと思うけど3位だからな結果が全てだ
みんな監督よりコーチのほうが似合ってたりしてない
三木は守備走塁 石井は投手コーチって
これ島内打点王のタイトル取っても嬉しくもなんともないな
だって
「あん時打ってたら勝ってたよね」
「逆転のチャンスでゲッツー打ったよね」
これ浮かぶもん
>>170 これは打順変更してくれそうな雰囲気だないいぞ
こう言っといて全然変わんなかったら萎えるがな
1番浅村くらいのことはしていい
わざわざ使える外人クビやトレードやぼったくられトレード連発して選手がいないから順位が落ちた!とか自業自得だ
>>189 それなら平石以上の勝率で3位になった梨田は平石より更に上という事になる
平石上げのためなら歴史改竄まで平気でする輩がいるから平石ホモって嫌いなんだよな
30本塁打超えが2人いた頃より今の方が戦力上ってホラ吹いてる意識ないなら精神に異常きたしてるよ
平石の年も今時期は打てなくてしんどかったな
投手頼りで連日地獄のような延長繰り返して投手陣の消耗半端なかった
補強して結果が出ないほうが腹立つわ
ハムは楽天と違ってまだ野村とか浅間とか若手にいいのがいるから希望もあるし
びりから3位を評価しないで、3位4位とか、4位から4以下を評価って、
どうやってするの?
>>194 そうだね
あれは梨田派閥のコーチを飛ばした立花のせい
あれで楽天は一時スカスカになった
>>198 都合悪い指標は排除して勝ってる指標だけ提示して捲し立てる
平石のときが一番戦力あったってのは事実だけど他球団もそれ以上に戦力あったろ あのときのソフトバンク、西武が今いたらぶっちぎってるわ 今のオリックスが3位になるだろうね
平石は嫌いじゃなかったけど駐車場会見で選手に言及したことで一気に漢を下げた
石井のハプニング発言もそうだけどほんと口は災いの元だな
>>182 マジかよ…メンタル弱いブラッシュを献身的にサポートしてたってどこかで聞いた気がしてたが違ったのか
島内は7番くらいにいたらいやだろな
って選手だもんそんな期待してもしゃあない
>>199 まあゲッツーマシーン切り離したら単にチャンス減って
脚遅い連中がシングルで出て返せなくなるだけだしなあ
>>162 石井の「ロースコアで守り勝つ!」という考えがあるから打線を軽視している事が全てだね
だから外国人野手の補強も消極的
>>199 まあそうなんだけど
そのメンバーいない以上弄るくらいしか手立てはなくね?
ディクソンがひどいのもあるが 石井て自信喪失させる天才じゃないか?
結果出した時使い続けないしすぐに干す そして調子悪そうなときは結構使い続けたり代打で使う
>>174 メクラかお前は
さっさとハム専に帰れやクソ
どう組んでも打てないんだからむしろ積極的に変えて欲しいわ
飽きるわ
単打は打ちます
長打は打てません
脚を絡めた攻撃もできません
併殺は打ちます
どうやって対策立てるんだよこれ
まだ高齢先発が頑張ってるうちに若手育てないと
本当終わるよ このチーム
もう終わってるけど
コーチとしての平石はカスだけど監督としては評価できる部分はある
楽天ていつもいっしょだよな
率が悪いけど長打あるバッターを使うかある程度率を期待できるバッターを使うか論争が起こる
そしてある程度率を期待できるバッターを使い続けそのまま失速する
石井一久ってなんで社会人でキャリアハイも微妙な小深田をわざわざ一位指名したの?
トレードでも完全に自爆してるしw
そろそろドラフトの話しよーぜ。
ハマ牧レベルの長打打てる野手は
今年いませんか?
3人くらい欲しいです。
>>197 日ハム浅間、西武愛斗、ソフトバンク三森、ロッテ安あたりよりお前らがdisってる辰己の方がops高いんだから大したことない 今すごい若手野手は他球団でも藤原、野村ぐらい
あれだけ怪我人出て弱っても楽天よりは自力あるし先発も揃ってるからホークスが3位になると思うよ
楽天は毎年の恒例の失速してBクラスの運命には逆らえん
>>214 三木谷の方針なのか短打俊足の選手を集める傾向が強いけど
結局どっちイマイチな半端な奴に育ってしまう
9月が勝負だの悠長な事言ってたがこんなんじゃ勝負すら出来んわ
>>217 正直涌井以外は想定の範囲じゃないか?涌井だけひどすぎる
>>221 つうか辰己は大卒3年目やぞ
高卒の若手と一緒にすんな
もっと結果を求められる年齢
>>220 牧レベルなんていないよ
佐藤と牧がいた去年は奇跡だよ
今年の中だと数字良い正木くらいしか大卒野手はいない
浅村嫁は前の男の時も匂わせしてる典型的なでしゃばり
家でもうるさそう
打線組みかえるっていってもなあ
出塁率が一番高い浅村1番にするか?
どうせ走らないのに小深田一番は意味不明
出塁率タイトル取りそうな浅村を一番にしろや
>>221 ドラ1で競合した守備の人はドラフト下位の人と比べないと勝てないの?w
>>228 辰己は守備がピカイチだと煽てられずっとレギュラー
>>230 まあ静かな旦那だしバランスとれてる感じでいいやん
楽天は今の打線にウィーラーブラッシュ居たらかなり厄介な打線になりそう
>>219 無能という理由以外にある?
それもあるが俺が許せないのは
ディクカスというハズレと分かりきってたゴミ外人を取った事
俺は言い続けてきた
サンタナを取れと
>>231 >>232 べつにええけど
誰が34番にはいるんだい?
>>228 べつに年功序列の職場じゃないからね 野球は高卒だからとか言いすぎる
育てていようが1軍に出てる時点で結果出さなければ叩かれる
外人枠スカスカのまま補強しないでシーズン進んでいった事実
コンリーの代わりすら見つける気なかったのか
ドラフトでも外国人でも良いが打点乞食2人必要だよ
岡島と茂木は元々1番打者なのに今はランナーを返す役割になってる
この配置を変える必要がある
打線は日本人は左ばっかりで浅村こけたらほぼ終わり。
リリーフも松井以外は右ばっかり。辛島は行方不明。
なんかチーム編成にも問題はあると思うな。
まあしかしここに不満を書き込むことで少し落ち着いたわw
便所の落書きも役立つなw
学院の伊東くんからHR打った名電の左打者良さげだな
中距離ヒッターでいいから乱獲しよう
和製大砲なんてもう無理だようちじゃ
そこは外人に期待するしかないようちは
>>242 まあ外人がいないのが全てだよな。上でもあったけど、先発は涌井以外は実力通りだし
>>243 茂木が別に1番向きでもない
ただランナー居ると打てない二流なだけだろ
浅村1番とかほざいてる奴が居るけどまあ3番の役割果たせないのは間違いない
3タテおめでとうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>243 ほんと楽天は金太郎飴の同じような選手がいすぎる
岡島茂木を1番にしよう、となると小深田は9番?じゃあ辰己は7番?オコエは?となってくる
監督は星野みたいなやりくりしながら辛抱強く育成できるやつにして欲しいわ
黒川の使い方とかありえねえよ
打順どう変えても同じ
結局チャンス作っても返すのが島内位だから他はろくに打点上げれないから得点力不足なんだ
数字見りゃ一目瞭然だけど、
今年の絶命パークは明確に点が入りにくい球場になってるから。
たぶん照明が暗いからだろな。節約のために暗くしてるから。
今年覚醒してる島内でさえ、絶命だとOPS0.72しかない。
>>248 なら基本下位は出塁しないんだから茂木が1番でもいいのでは
ドラフト正木取って外人野手3人取れや
正木外れたら有薗で とにかく打てなさすぎる
2013年 星野 勝率.582 貯金+23 AJマギー マー24勝無敗 則本新人王
2017年 梨田 勝率.550 貯金+14 外国人3人打線 松井抑え
2009年 野村 勝率.538 貯金+11 岩隈マー永井の三本柱
2019年 平石 勝率.511 貯金+03 浅村ブラッシュ加入 松井抑え
2012年 星野 勝率.500 貯金+00
2020年 三木 勝率.491 貯金-02 大地涌井加入 松井先発
先発ローテーション揃えたところでペナントはどうにもならんのよ
もっと野手を大事にしろ
先発監督は分からんかなぁ
星野も言うほど辛抱強かったか?っていう
銀次くらいだろ
枡田は結局一瞬やったし
ただもう金かけた外様にイライラさせられんのも勘弁だな
涌井はおっさんだしそろそろ寿命だからって諦めもつくけど浅村の体たらくはねえわ
ヤクルト○、巨人○、阪神●で
阪神 貯金14
巨人 貯金13
ヤクルト 貯金12
となったが
勝率では
阪神 .5729
巨人 .5747
ヤクルト .5731
となるため
@巨人AヤクルトB阪神となり阪神は3位転落
巨人は4/1以来の単独首位(同率首位では4/5以来)
もうシーズン終わってくれ
楽天の試合はストレスでしかない
ハゲる
打順どう変えても同じだからこのままでいいってか?w 代わりがいないから涌井でいいとか言う涌井信者と言うことが同じだなw
今の打順が機能してないことは間違いないんだから変えることに意味はあるだろw ずっと岡島5番で行けってか?w
>>253 星野も野手と中継ぎ育成は中々のクソだったと思う
先発育成は抜群だったけど
野手育成が1番上手かったのは梨田じゃねぇかな
慶應だからとか言わずに正木行くしかないのかな
一応慶應閥多いから指名自体は避けられたりしないだろうし
>>268 変えることに意味とかねえよ
結果出すことに意味があるんだが
じゃあ岡島の代わりの五番入れてみろ
開幕オーダーこれだしな
岡島くらいしか出てきてないとかそりゃ苦しくなるわ
中 辰己
遊 小深田
左 島内
二 浅村
三 茂木
一 鈴木
右 田中和
指 小郷
捕 太田
>>265 石井ならセカンド銀次ショート桝田は絶対ありえない
マジで牧獲得しとけばかなりいいところまで行けたのにな。
高田とか3位でも取れたし取れなくても後悔ないわ
>>270 結局今も星野のときの野手頼みじゃん
石井とか外様かき集めてるだけ
まぁ楽天パークと泉の球場を狭くする所からじゃねぇか?
ロッテもクソ貧打だったけど球場狭くしたら一気に強打のチームになったし
球場広いと野手は育たねぇよ
外人はゴミ拾いでいいよ
とりあえず来年はレアードオースティンと保険でデスパイネ取れ
負けたけど、今日の試合は面白かったから良いよ
来週からまた頑張れ
>>279 泉はめっちゃパークファクター低いんだってな
改修しろ
>>273 いや、だからこの打順で結果出てないじゃんw
1 茂木
2 小深田
3 浅村
4 島内
5 鈴木
6 オコエ
7 岡島
8 炭谷
9 辰己
こんな感じかな
おっさんの寄せ集め集団なのは球団設立当時からの伝統だからな
速いストレート打てるやつとってこい
球威でごり押しする投手相手だと白旗上げてるかのような攻撃しかしてない
>>248 茂木は1番あってると思うぞ 出塁率3割5分は計算できるし長打も足もある
1番バッターとしては淡泊な面もあるが 後ろには粘ったり調整できるバッターは多い
>>278 俺は島内は星野じゃなくて梨田が覚醒させたイメージだからなぁ
岡島ぐらいじゃね?
野手で星野の遺物は
>>277 牧とかいう後出しジャンケンいい加減やめろよ
今年のドラフトのこの打者獲れっての書いてみろ
以下、石井一久GM兼監督(47)一問一答
−9回にミスが絡み決勝点を許した
あそこまでなかなか点をとれなかったので、仕方ないかなと思います。ミスと言っても、浅村は中心選手で多くの勝利をチームにもたらしてくれている。1つのミスを挙げられてもフェアじゃない。
積極的にいったので、しょうがないかなと思います。それでもなかなかチームの打線的につながらないことがここ最近すごく続いているので、対策を立てるということを考えて、いろいろなプランを練っていきたいです。
−無死から出塁も併殺が2つ
つながらない時はそういうものだと思う。何とか違うランナーの進め方も考えないといけないなと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9377e8dec212dc27c264d25420c42709e13f3732 浅村さんの打順動かなそうですね
牧取れてたらコブカタ使わないで済んだんだよな 浅村ファーストに回して
>>279 ロッテ数年前はホームランは少なかったけど貧打か?
>>284 俺も弄るならこんな感じがベストかな
岡島いったん外して調整してもいいし
>>281 歳は見ずに名前だけ見て戦力評価してる解説者が勝手に優勝候補にしてるだけな 誰も優勝するとか思ってないよ
>>292 セカンド浅村のままで牧が塩漬けにされてた可能性
まあ後だしじゃんけんは置いておいてスカウトに能力がないのは確かだわな
誰だよ「松井がいなくてもそこまで痛くない」と言ってたのは
引き分けに出きた試合が負けになったじゃねえか
>>284 つうか開幕五番大地が不振で2番戻されたけどまあ岡島と言うほど変わらんけどな
六番オコエもキツイがな
>>290 後出し?w
このスレでもドラフト2位の時牧取れ牧取れ騒いでただろ。
今年ならブライト健太から水野でしょ
>>284 変わらないって言って変えなかったら本当に何も変わらないからな
やってみなきゃ分からないしこれでもいいと思う
>>297 そんなことないよ
村上一本釣り直前まで行ったんだから
去年わしせんは投手とれ投手とれ投手5人で弱点穴埋めの成功ドラフトてキャッキャしとったと記憶
>>289 島内はなんでも振り回すタイプからボール見るタイプにスタイル変えただけでOPS自体はそんな変わらんからな
ルーキーの頃から三振率低いし才能の塊だあれは
茂木と島内は楽天じゃ別格
>>300水野欲しいけど2位まで残ってないだろうな
>>298 松井がチームで1番居なくなっちゃいけない選手まであるよな
ある意味浅村より居なくなったら困る選手
辰己小深田オコエとかいう下位打線に置きたいドラ1トリオ
正直打順変えてくれさえすればとりあえずいいわ繋がる繋がらないはこの際どうでもいい
もう4番オコエとかやり出してもいい
>>306 ドラ2なら全然残る可能性あるよ
そんな絶対的な選手でもないし
流れ作業で待ってれば自動的 に牧が手に入ったのに高田「ハァ?」だもんな
>>308 ドラフト一位がみんな中継ぎになった某チームもあるで
収穫は今季初登板で6回2安打無失点と好投した先発の石橋。6回先頭の藤岡に中前打されるまで無安打投球だった。「凄く丁寧に、また大胆にいくところはいけていた。また投げるチャンスを彼自身がつかんだと思う。いい調整をして次の登板に向けてほしい」と引き続き起用する方針を示した石井監督。
石橋は「見せる球とゾーンに投げる球を投げ分けられたことが良かった。本当にここからが勝負。チームに貢献できるよう頑張ります」と振り返った。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/29/kiji/20210829s00001173626000c.html 自称インテリ、プライドばかり高くて失敗を認めない故に学習出来ないようなのが楽天の頭脳なんだろうから、なかなか強くはならんよな
ネットのドラフトオタクの方が楽天よりはいいドラフトするわ
>>298 そんな奴おるんか(呆れ
田中は欠けてもいいけど松井と浅村だけは絶対欠けてはいけないピースやろ
で、前者は本当に欠け、後者は銀次にすり替わって結果として欠けたからこのザマ
>>302 取らなきゃ意味ないけどな
まあ星野が悪いわな
>>309 オコエの2番は反対だけど
1番ならアリだな
>>309 分かるw
機能してないパターンを延々見るのは飽きてきた
同じ機能しないでも違ったパターンを見たい
まあ結局返す役割の選手最低2人は足りないから似たような下位や一番候補ばっかり居ても意味ねえわ
てか牧の話いっっつも出てくるけどわしせん民曰く楽天より優れてる他球団様のスカウトがどこもハズレ1位ですら牧取らなかったんだから何か素人には分からない懸念点があったんだろ
それと去年の楽天の状態で投手取るのは何も間違いではない 牧推してる奴も確かにいたが投手だけ取れって言ってるやつも同じくらいいたぞ
楽天打線はホームランどころか外野フライの打ち方も忘れてる
変えたら変えたでコロコロいじるから打てないといわれるがな
いったん思いきってしばらくそれでやってほしい
>>302 俺も環境の問題だと思うね
何だかんだ言っても順位でそれなりには相当の選手を取ってるんだし、楽天だけたまたまドラフトで取った右打者が何十人も全員外れだったなんてあり得ない
そして監督コーチが変わっても育たないという事はもうチーム全体にある風習風潮気質の問題だと思うわ
三振嫌うとか淡白な打撃嫌うとか打率に拘るとか逆方向好きとかね
村上とか楽天が取ってても絶対に育って無いと思う
岡本もあそこ迄の打者にはなってないだろう
>>157 ブラッシュ浅村が30発打って下とか頭大丈夫か?
石井監督は使える外人がいないからという言い訳作りに入ってるんじゃないのか?
外人使って負けたら外人使って負けただろ?と言われるから それなら使える外人がいないという言い訳にする
GMとしは無能だが監督も無能という共倒れは回避したい
>>318 >>302 楽天が取ったら育成失敗するから外して良かった
>>321 そこら辺を内田岩見和田横尾の右ーズの一人でも当たれば楽になるんだけどな
>>322 打撃はいいけどセカンド守備が銀次以下で足がアマダーレベル
>>322 まあつまるところ牧押してたやつは文句言っていい
俺はそう思ってなかったので言えないけど
まず1年目OPS.700後半2年目OPS.900超えの逸材黒川をちゃんと育てろ
内田みたいなのとは比較にならん成績だぞ
>>325 内田中川岩見が西武ヤクルトでもよくて準レギュラークラスな気もする
環境と素材どっちもだ
カスティーヨは出来高契約
つまり干されてるのはなぜかというと
>>329 清宮のクソっぷりを見て、なんでこんなんに突っ込んで村上を逃した…っていつも思うけど
結局村上も牧も、あと藤原もうちだとレギュラーにすらなってない気しかしない
まず最初にしなきゃいけない事は三木谷を長打好きに洗脳する事だな
根幹はここだと思うわ
三木谷を長打力好き、ホームラン好きに出来れば球場も狭くなるし、ドラフトも長打力ある野手中心になるし、外国人も揃えるし、(貧打でなんとかギリギリ)守り勝つ野球とか言い出さなくなるだろ
>>329 その意見は嫌いだけど、今の状況見るに村上はヤクルトでよかったな
>>335 34のちびくろサンボおじさんに出来高とか石井は期待してたらしいぞ
見る目ねーわ
>>336 清宮も超有望株だったのに育成失敗したハムの責任は重い
牧は行けるんじゃね?楽天でも活躍できる大卒だし交流戦バカ打ちしてたから流石に使われてるでしょ
>>334 俺はそいつらが最初からヤクルト横浜西武に居たら結構良い選手になってたと思う
俺は牧おしてないけどなんで野手とらねえんだと思ったわ
投打両方必要なのは素人でもわかる
今年も慌てて野手高値つかみせず普通に評価高いやつバランスよくとれ
村上牧とかもう手遅れだから興味ないわ
スカウト全員クビにするくらいの誠意を見せて欲しい
辰己だって西武だったら打ちまくってたかもしれないし入る球団は大事だな
でもこういうのって育成能力云々じゃなくて合う合わないの相性のが大きいと思う
男女間と同じだよ結局は相性
>>338 高卒2年目をこんな使い方するチームじゃ育たないよ
ホームランは麻薬、しかも時間がかかるので基本外人さん任せ
投手と俊足を揃えれば手っ取り早くそこそこ勝てる
これが楽天の基本テーゼ
三木谷の耳に未だこびりついている
いいことは起こらないが悪いことはまず起きる
来年にも先発の高齢化先発不足野手も高齢化
2年はもっと悲惨投打の高齢化
2年後は応援してないかな楽天の育成は実を結ぶ可能性低いし
去年のドラフトは早川当てた時点で成功なんだから柔軟に牧に行くべきだった
楽天に一番ピンズドの右の好打者だったんだから
>>345 だから今の状況を見るに云々って書いたでしょ
ドラフトの後出しをしだすと、例えば則本をスルーした奴らは節穴か?とか色々なんとでも言えるようになるからな
良い選手でもチームの補強ポイントとあってなかったら見送るってのは普通のことやないの?
変にポジション渋滞させて共倒れなんてなったらそれこそ大失敗だろうし
>>348本当は牧欲しかったが豚村に気使って指名しなかったと思うわ
石井は投手には物言うが、野手のことに言及しないのはなんなん?一切関わって無いってことなんかな。明らかに野手の打力で負けてるのに
>>353 タイトルホルダーに気を使うもクソもなかろうよ
松井離脱が痛すぎるんだよな
島内も投手を楽にさせるために打たないとと言ってたし
ただでさえプレッシャーに弱い打線にさらにプレッシャーがかかってる状態
>>355 自分が補強失敗したのが全ての原因なので触れたくない
良い選手が残ってるのにポジション被るからって狂った理由でプロがスルーするならそれはもうアマチュアレベルだな
特に楽天なんて一塁、指名打者、外野どこでも空いてるのに
>>341 ならないよ
西武が得意なのはミート力高い選手に長打力つけることだから
内田と岩見は無理
中川はセンスあったから靭帯断裂しなきゃうちでも行けたと思うわ。
あいつは育成のせいじゃなくて怪我のせいで終わった
>>360 福田解雇以降中央誰もいないからね。
なくはない話
どう見ても長打不足
「何か違う走者の進め方も考えないと。バントすればいいのかということでもない。中軸にはなるべく打たせていきたいし、後ろの打者との兼ね合いもある」と石井監督は話した。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/29/kiji/20210829s00001173626000c.html 星野は別に清宮推してなかったのに村上にいかなかったの星野のせいにされてもな
あの時点で星野→清宮、スカウト→村上に分かれてたんじゃないからな
スカウト陣自体が村上か清宮かで割れてたのを「ほしい方を取れ」って言っただけで
>>341 楽天の生え抜きは左の巧打者と投手優先だからな
右打者とか大砲は外人とか外様が主役
だから入団したら右打者は脇役意識を叩きこまれ自信も育たない
>>359 んじゃ外れ1位で牧をスルーした球団全員アマチュアレベルってことか?
>>366 いや、あの動画見たらどう見ても清宮に誘導してるだろ
口先では好きな方取れって言ってるけどカッコ清宮って言えよ)って無言の圧力かけてるやん
ロッテ相手に13年ぶりの6連敗だったのか
もしかしてこのチームマジで弱い?
打線は9回2死三塁とするも、島内が空振り三振に倒れた。チームはこの3連戦で20安打を放つも2得点。ロッテ相手に08年以来13年ぶり5度目の6連敗となった。首位オリックスに今季最大タイの4・5ゲーム差。
−9回にミスが絡み決勝点を許した
あそこまでなかなか点をとれなかったので、仕方ないかなと思います。ミスと言っても、浅村は中心選手で多くの勝利をチームにもたらしてくれている。1つのミスを挙げられてもフェアじゃない。積極的にいったので、しょうがないかなと思います。それでもなかなかチームの打線的につながらないことがここ最近すごく続いているので、対策を立てるということを考えて、いろいろなプランを練っていきたいです。
−無死から出塁も併殺が2つ
つながらない時はそういうものだと思う。何とか違うランナーの進め方も考えないといけないなと思います。
>>369 周りが星野に忖度しすぎなんだよ
岡山枠とか倉敷枠も星野死んでからの方が推しが強いし
>>372 動画ちゃんと見りゃ星野が清宮指名させたのは明らか
牧はショートは厳しいしホームラン打てるとは評価されてなかったからね
内野が茂木浅村鈴木小深田に外人ファースト獲得予定だったでしょ
さらに有望株黒川の蓋になるからね
結果はこうなっちゃったけど
>>373 これほんとクソ
東北枠も良いやつはとことんスルー
>>366 星野が喧嘩しなきゃ(=クジを引け)と言ってたのは覚えてる
ただ星野のコネコネ言われた島内が4番で奮起してるっていうね
まああれは清宮に誘導してるよねw
まあしゃーないわ、いっぱい騙されたし
明治枠だって星野はノムスケも柳も明治だから選ばなかったしな
スカウトは清宮大当たりで村上失敗したときの責任取りたくなかったんだろうな
小深田とかは愛敬猛プッシュしたらしいからwあれ指名したのは愛敬のせい
東北と岡山の本当に取るべきだった選手を
全部他に取られてるのは本当笑えない
>>379 島内はほんと不思議な人間
うちだから育ったという稀有な例かもな
発言も意味不明だし
まぁでも牧は横浜でよかったかもな
PF低い仙台がホームの楽天に来てたら今ほどの長打力は発揮できてなかったかもしれんし
島内は六大学野球史上最高レベルのセイバー水準だから実績とポジションでだいぶ過小評価されてるよ。
今だったらセイバー厨が絶対に食いついてるレベル
>>384 島内は石川の田舎育ちだから競争がない楽天でのんびり力をつけれたんやろ
>>385 周囲に当たり外人2人と宮崎がいるから、自分が打たなきゃってならなくて済むのもあるだろうしな
>>385 あの活躍ぶりを見るとそう思わないとやってられないよな
まあ黒川いるから牧いらない派だったんだけど
今の球団から黒川をどうしたいのか伝わってこないんだよな
>>385 OPS.800下回ってるのパ・リーグ相手だとハムとやったときだけだからそこは分からんなあ
FAで鈴木や浅村とドラフトで小深田や辰己を獲ったとはいえ
国産打線で勝負するのは早過ぎたんじゃね
やっぱ石井は監督向いてないわ
真中辺りに監督頼んでGMに専念してくれ
>>390 ファームも人員カツカツで余裕がないって状況でやむなく学徒動員してた、春先の武藤のような事情ならまだ分かるけど
少なくとも今だと孫か藤田で交換要員いるのにベンチの肥やしにしてるのホントクソだと思う
牧は横浜で良かったかもなとか言ってみてぇ〜
おい聞いてるか?岩見、内田、和田、横尾
2016由伸
2017村上
20182位で野村
2019宮城
20202位で牧
ドラフトやり直してーーーー
自分がダメでも周りがケツ持ちしてくれるチーム
いきなり主力級の責任を背負わされ、自分の成績に浮沈がかかってしまうチーム
新人にとってどっちがやりやすいって言ったらね
セは見ないので
ダントツだった阪神がいつのまにか3位転落してんのかよwってなったけど
うちも3位でした
>>392 国産打線で勝負した✕
外国人がクソすぎたから日本人だけでスタメンにしてる
別に外国人も他球団とお金は大して変わらないぞ格安でもない
阪神はいつの間にかサトテルがぱったりと止まってしまってるみたいね
24打席だかそのくらいノーヒットらしくて、今日はついにスタメン落ちしてる
サイン盗み言われてからパッタリと
メンタルに来たんだろ
サイン教えは露骨過ぎたな
楽天がやったら一生粘着されただろう
なんで毎年同じこと言わなあかんのか
このチームの課題はどう考えても打線
今だけじゃなくずっとそう
なのにこの3年のドラ1は守備型の辰己小深田、んで投手の早川
完全に編成の問題だから石井の罪は重い
>>400 セは相変わらず3強3弱なのね
3位4位の差がパのオリハムと同じくらいの差とか
二木
佐々木朗
ロメロ
これで3連敗ってよっぽどひでえな
>>409 2021年 セ・リーグ順位表
1 読売 |○○○○○|○○○○○|○○○ 50-37-12
2 東京ヤ|○○○○○|○○○○○|○○ 47-35-11
3 阪神 |○○○○○|○○○○○|○○○○ 55-41-3
4 中日 |●●●●●|●●●●●|●● 37-49-14
4 広島 |●●●●●|●●●●●|●● 37-49-10
6 横浜 |●●●●●|●●●●●|●●●● 36-50-13
あまりにも美しい別れ方しとるなw
>>411 楽天打線は相手が自滅しなけれ点取れないからね
>>413 これで論外って言ってたら中日広島横浜のファンから刺されそうだ
まあ来期も石井でいいよ
GMがもっと働けよ監督がかわいそうだろ
>>415 デーブでも清原でも新庄でもお前でもいいぞ
楽天以外のチームだったらこのドラフトで何も問題なかったんだろうとは思う
負け犬根性の染み付いたOBが育成とはなにかも知らずに棒立ちしてる毎日
これではどうにもならん
わしせん民ってよく小深田叩くけど直近だと小深田って打ちまくってるんよな
低学歴の親を持つと子も低学歴になりがちみたいなもんで最初から自分で学習できる完成形を取ってくるしかない
大地 24-9 .375
コブ 22-7 .318
島内 24-6 .250
茂木 22-5 .227
浅村 19-4 .211
オコ 19-4 .211
岡島 22-2 .091
辰己 19-4 .211
炭谷 10-1 .100
太田 8-0 .000
カッス 5-2 .400
田中貴 7-0 .000
>>412 7月の時点でもうこんな感じだったもんな
下位3チームのファンはどういう気持ちで応援してるんだろうか
>>421 そうかな?俺はそうは思わないけど
>>421 それオリ戦で10打席7打数4安打1HR3フォアと荒稼ぎした分がかなり大きい奴よ
ロッテ戦は3試合で13打席12打数2安打1フォアと全然大したことない(しかも2安打ってどっちも実質エラーの内野安打)
>>424 やっぱ今日大地にバントさせたの納得いかねえわ
>>422 トップが代われば下も代わるよ
石井のGM就任がもうちょい早ければ平石代行が正式監督になる前に三木招聘だったんだから
3タテされて良かったよ
4位でフィニッシュしてさっさと石井クビにして欲しい、もううんざりだわ
>>427 2位相手より首位相手に打ってるからいいんじゃないの?
コレが最下位からしか打たないとかなら論外だが
大地のバントはわからなくはない
致命的なエラーをした浅村に対する檄だろ
てめえ最低同点にはしろよという
石井かなり切羽詰まってるわ
小深田長打ほぼないし盗塁もないから2塁に置こうとするとバントかなんとかヒット打つしか選択肢ないのも良くない気がする
今年は関西の年なのか
夏甲子園ベスト4
近江(滋賀)
智弁和歌山(和歌山)
京都国際(京都)
智弁学園(奈良)
セリーグ首位 阪神
パリーグ首位 オリックス
>>435 モチベーターじゃ無理
野村星野のような強権監督が引っ張らないと勝てない幼いチームなんだよ
2009年からなにも進歩してない
まあコーチ経験すらない石井が監督になった時点である程度こうなることは分かってただろ
来期も同じなら首でいいわ、平石や三木の苦しさもわかっただろうし経験もしてる
その間に一応候補は探しておけ
モチベーター()で勝てるなら平石の時にもっと勝っとるわな
翌年の三木でモチベーション管理能力も結構重要だと気付かされはしたが
>>440 あー平石や三木を擁護してるわけではない、もちろん石井も
癌は早期治療に限るからな
そもそも3位以下はクビにしてきたんだから自分もそうあるべきだしそうなったら責任追求されるだろう
セ・リーグってウィーラー高梨あげた巨人と今野近藤あげたヤクルトが争っててウケるな
楽天がセ・リーグ優勝のカギ握ってるレベル
今度は誰あげるんだ?
先発見殺し打線には閉口する
大リーグはコロナで各球団資金難になって
FAした選手の移籍先が決まらなかったり
日本の買い手市場だったのに
チャンス活かさなかったGMは大バカ者だぞ
>>439 いちばんいいのは内容重視の考える野球というのを口酸っぱく言うノムみたいなのがいて
その後に星野みたいな結果論の剛腕が補強もしてエイヤーと優勝する
三位はBクラス発言のおかげで四位になった時の石井のコメント楽しみになってる奴おるべ?w
2割4分10本のハズレ外人連れてくるだけでも戦力アップ
それは来年に期待
>>443 なら真っ先にお前が消えるべきだなバカササ
外人ハズレた時点で終わってたのに岡島が偶然確変したおかげて楽しかった
岡島には感謝だね
まあ野村とか星野とかがそんなのにいたらどのチームも苦労してないよ
しっかり考えて決めないとデーブ平石三木石井の次を作るだけ
流石に今回の3連敗で「まだ何とかなる」とは思えなくなったな
ここまで打てないとどうしようもない
石井てメジャーにパイプがあって外人補強に強みがあるという触れ込みじゃなかったのか?
>>456 でも何とかしてほしい
コツコツ、カード勝ち越しを狙って、コツコツコツコツ…
>>457 それは仮に本当だとしてもコロナに半分潰されとるようなもんだからなぁ
石井をクビにする時は石井に3年任せた奴らも責任取らないとな、とかいうと責任逃れして何も変わらないかな
投手陣は言うまでもなく、野手陣も高齢化かなり酷いよな。30代ばかり
若手ナンバーワン野手の辰巳ですら、来年でもう26歳だし
>>461 武藤入江出てないときの2軍もヤバかった
高齢者打線
>>458 いたずらにネガるのもあれだがその「コツコツ」が出来んでしょ。
今日なんて散発4安打、クリンナップ全タコ(ゲッツー2つ)ですぜ。
>>458 一番恐れていた松井離脱がこの終盤できたからな
コツコツ増えていくのは借金だろう
毎年夏場に壮絶な3タテをくらうよな
普通の3タテじゃなくて屈辱的な負け方で
俺は金曜土曜が観戦だったが
3連戦全て現地だった人は死にたくなるレベルだろ
今日現地だったが、
かなり並んだがハラミ丼がウマかった記憶しかない
>>103 見る方はともかく練習するのに大差はないだろう むしろ浦和の方が試合ないときの対戦相手探すのに苦労いらないし
ボロでもいくらでもいい選手出したところもあるし
今日は浅村の送球がすべてだろ
確実に一個でいいのに焦りやがって
あのプレーが今の選手監督を象徴してるわ
みんな揃って焦ってる
次の監督だれやる?
三木谷は
野村克則に打診するんじゃないの?
ひょっとしたら
絶対に後半戦から失速するんだという強い意思を感じる球団
牧田は石井に干されてんの?
もうちょい上手く使わんと中継ぎ死ぬぞほんまに
お友達でも飽きたらポイかよ相変わらずサイコだな
江本「(9回2アウトの場面)1塁空いてるのに抜ける恐れのある球で勝負しちゃダメ」
伊東とか来てくれんかな
夏場に失速するのはとにかく体力が無さすぎるからだよ
ロッテ監督就任一年目に「これほどまでに体力が無いとはね・・」と嘆いてたし、楽天のモヤシどももシゴイて欲しい
こんなクソみたいな戦力いきなりホイって渡されて優勝やらAクラス狙わされる石井が流石に気の毒だわ
ロートルばっかのチームを数少ない若手を育てながら勝つのなんて監督1年生相手にハードル高すぎだろ
今年は負ける方が楽しくない?石井の苦しいいいわけが楽しすぎる
>>477 あそこで刺せたら チームに勢い出るプレーといって賞賛されていただろう
ソンは良かったけど結局肝心なとこで田村にタイムリー食らったしエラー無かったら抑えていたとも言い切れない
見合う野手いるか分からんが、
今年のドラフトは1位2位は、野手でええわ。
外人はまずスカウトから一掃してくれ。
伊藤凄いね
前回登板からしっかり修正してその上完封するなんて
今日の石井のコメント見てるとそろそろおまえらが大好きなバント野球始まりそうだなwあと浅村への依怙贔屓も半端ないな、浅村だろうがなんだろうが言うところは言えよ示しつかないだろ
今年の大卒野手で有望なの正木くらいしか居ないんでしょ?
こいつは同じ慶應の岩見と違って東大苦手なタイプらしいけどどうなんだろうか
かもめせんによく来て先発ローテやスタメン載せて楽天優勝とかほざいてたカス天ヲタ息してる?w死んだ?w
ロッテに2カード連続3タテ喰らってどんな気持ち?w
マジでざまあwwwww
乗り込んできたのはお前らも同じだよ 鈴木は新人王とかほざいてたしなあ
2012年〜2017年の野手ドラフトが2015年以外モノになってないのが痛い
そもそも素材が悪すぎる
2012年 下妻 島井 柿澤
2013年 内田
2014年 福田 フェルナンド 伊東
2016年 田中和
2017年 岩見 山崎 田中耀 西巻
火曜からAクラス攻防戦かぁ。
どっちも貧打だしどうなるか?
.250 15本でいいから打てる助っ人2人いれば
劇的に違ったのにな今年は
ところで今年のドラフトは捕手指名するかね?
先延ばしになるかな?補強ポイント多いし
>>497 オリックスは福田宗吉田杉本か……
でロッテ見たら藤岡中村だしやっぱり普通は外人当ててハプニング的な優勝を狙わないとね
>>500 とりあえず今年のドラフトはどこもほとんど投手だろう。それほど野手が手薄だから ドラフトに関しては
野手を補強するんならトレードやらでするしかないね
>>490 でも、あれは無理
珍しく判断も悪かった
>>497 その代わりに投手がモノになってるような
2012 則本
2013 松井今野
2014 安楽小野
2016 池田森原高梨西口
2017 近藤
先発が物足りないか
>>506 GMが放出したせいで居ない人も入れたら見栄えかなり良いな
>>405 まじかw
全然知らんかったw
うちでも1番芋見たかったな
ハプニング的な優勝っていうと今年のオリも割とそんな感じだと思う
ぶっちゃけ最初は優勝なんか狙ってなくて、若手をシーズンある程度犠牲にして育てていこうとしたら歯車が猛烈に噛み合ってしまったって流れっしょ
>>503 大社の野手が不作とはよく聞くね
調べてみても1年目から活躍しそうなのって正木
くらいだしその正木も可能性止まりだしなあ
中谷は優勝監督か
初のCSで嶋の代わりにマスク被ってただけあるわ
石井のGMとして最大の間違いは外人頼みをやめようとしたことかな
5人使えるのに4人しか用意してないし
>>511 来年も宮城杉本が同じくらい活躍したらハプニングとは言わんだろう
ソフトバンクと巨人以外の優勝はハプニング的な優勝だよ
常勝チームにするには、補強&育成&FA慰留で相当な金が掛かるけど
三木谷がそこまでやる気あるのかが疑問
周東やら和田やら五十幡みたいな足のスペシャリストみたいな人がいたら9回の攻撃も変わってたかなぁ
隣の芝生は青く見えるだけかもしれないけど
とりあえず1軍の野手は埋まってるから補強は外国人でドラフトは次世代の大物が欲しい
>>516 来年以降も勝てるならそうなるわな
少なくとも今年は土台(前の年まで2年連続最下位)も下準備(開幕前の目玉補強はロメロと平野くらい)もなかったところでこの快進撃だしハプニングやろ
べつに黒川つぶさないだろw黒川そこまで怪我してないし貴重な存在になるよ
石井が獲得してきた選手って怪我しにくいイメージあるわな
無双してたソフトバンクもこれくらい外人頼みだからな
楽天も外人頼れ
それが1番早い
>>520 仮に今年オリが優勝してそれがハプニングだったかどうかは
来年以降にならないと判断できないよ
一久が2013をハプニング優勝と言ったのは鷲がそれ以降優勝争いに絡みもしなかったからなんだから
とにかく来年は助っ人2枚当てることが重要
ドラ1は即戦力先発で。
今年は安定しているが中継が来年どうなるかが懸念点
野手の芽が全然生えてこないハプニングやめてください
石井は持ってる漢だよ
岡島覚醒みたいなハプニングがもうすぐ来るはず
2017年コラレス後の毎年8月15日以降の成績
今年ヤベえな
2017年 14勝30敗2分 勝率.318
2018年 14勝25敗1分 勝率.359
2019年 18勝16敗1分 勝率.529
2020年 28勝37敗7分 勝率.431
2021年 2勝6敗1分 勝率.250
>>528 3位争いのBクラス監督が呪い解除してるじゃん
8月の成績
打率 .163
出塁率 .229
長打率 .209
得点圏打率 .091
とりあえずこの人の打順を降格するところから始めろって感じだわな
そりゃ点取れるわけねーわって
岡島なんて一度打たなくなったらシーズン終了までそのままってのは昔から楽天見てる人なら常識なんだが
石井さんは知らないのかな
8月打撃成績
RC 06打席 打率.400 出塁率.500 本0 点0 OPS1.100
島内 50打席 打率.275 出塁率.400 本3 点6 OPS.950
和田 04打席 打率.333 出塁率.500 本0 点0 OPS.833
大地 56打席 打率.319 出塁率.400 本0 点3 OPS.783
茂木 43打席 打率.286 出塁率.302 本1 点3 OPS.755
辰己 43打席 打率.229 出塁率.341 本1 点5 OPS.684
浅村 51打席 打率.262 出塁率.392 本0 点4 OPS.678
炭谷 27打席 打率.217 出塁率.280 本1 点2 OPS.628
オコ 45打席 打率.275 出塁率.326 本0 点3 OPS.626
小深 51打席 打率.214 出塁率.340 本1 点4 OPS.626
岡島 49打席 打率.163 出塁率.229 本0 点4 OPS.438
ディ 05打席 打率.200 出塁率.200 本0 点1 OPS.400
太田 12打席 打率.167 出塁率.167 本0 点0 OPS.333
貴也 07打席 打率.000 出塁率.000 本0 点0 OPS.000
黒川 06打席 打率.000 出塁率.000 本0 点0 OPS.000
「岡島が春しか打たなかったのは2シーズンだけ。だから春島じゃない」って息巻いてた奴もいたっけな
5位転落が現実味帯びてきたな
大型連敗は楽天恒例だからわかりきってたが
2018は10連敗1つ勝ってまた10連敗だったけな
墜ちるのはあっという間だから覚悟しとけ
岡島が確変してる内に外人補強するしか方法が無かった
それを怠ったフロントの怠慢
コロナは関係ない 他球団は獲得してる
ここの頭お花畑のバカどもは5位はないとかほざいてたな
2021年にもなってDHで和田とかしつれアホ監督が率いてて勝てる訳ねえだろw
お先真っ暗だよこのチーム
え?マジなんなん?DH和田って
ディクカス外したらこうなるの分かるよね普通
てかこの2人開幕前からハズレだと分かりきってたよね
石井一久もう無理やわほんと、無能過ぎて悲しい
な〜んも考えんと古田のリードだけで投げてきたピッチャーやぞ
育成の支配下登録で終わりそうだな。
お気に入りの森雄か?
また来年
もう今季は無理 3位に残れたとしても勝ち上がれる訳もなくオマケ試合
早い時期から言ってる人もいたが、外人野手二枚ともハズレの時点で終了だったな
来週から生温く見るだけにするよ
燕が予想外に頑張ってるから燕でも応援しようかな
「ロースコアで守り勝つ!」という思考を持った奴が打線を軽視した糞編成をすると
こんな糞打線が出来上がるという事だな。
来年もこの思考が変わらないと外国人補強を軽視しディクソンやカスティーヨみたいな
使えない外国人を連れて来るのが見えるから今から不安だ
誰が監督やっても今のままじゃ一緒
根本的なことを変えないといけない
オリックスやロッテのようにドラフトで良い人材を取って金かけても良いコーチを雇い一杯練習させること
三木谷に広岡が言ったこと
五年くらいかかるけど強いチームは皆これだけ
層も厚くなる
早川も宮城や佐々木郎希クラスのスケールと比べると微妙だったよな
速球もたいしたことないし
ロッテからトレード担当引き抜いてこいよ
去年は沢村
今年は国吉と加藤
大勝利トレードのノウハウ貰えよ
マー君と浅村に年俸払いすぎて、補強のお金がなかったと見た。確かに日本で9億なんて高額もいいところだしね。コロナで経営も大変なのに良く払えたよ
太田とかいうゴミをトレードも補強も少ない時点で今年は完璧に育成の年だな。なお島内以外誰も育ってないという
楽天の場合成績を出して怪我をしてリセットの繰り返しだから他球団から欲しがれる選手ってほぼいないんだよね
田中って来年以降どうすんだろ この程度の成績で
毎年8億ボッタクられてたらたまったもんじゃ無いぞ
この程度の成績 防御率3位?田中自身じゃなく明らかに打線のせいだな これ 楽天の先発陣じゃ立派なエースだな
>>553 HQS/QS、WHIP、K/BB辺りを見てもパ・トップレベルなのにね。
来シーズン、投打ともに主力の高齢化が凄くて一気にガタ来るぞこれ
【投手陣】
岸38歳 則本32歳 田中34歳 涌井36歳 ソン30歳
【野手陣】
浅村32歳 大地33歳 島内32歳 岡島33歳
松井も27歳だし辰巳も26歳だし、もう中堅どころ。あれよあれよと年重ねてあっという間に30歳に到達する
オリやロッテみたく、高卒有望株ドラフトに舵を切れよ
>>558 すでにガタが来てボロボロよ 今更どうということはない
>>558 そんなのどこの球団も大した変わらないよ。
>>553 田中は三木谷&石井に進言すべきだった
「ディック&カッス?助っ人この2人てヤバいっすよ あとコンリーたぶん来ませんよ」
元々高卒を育てられないから他球団のキャリアハイ過ぎたような選手をFAで取りまくってるのに高齢化とか何を今更
借金5の5位フィニッシュだろうな今年
もう上がり目などなにもない。有望な若手もいないしチームが完全に終わってる
566
銀次>枡田>中川、西田、内田>オコエ>小関、三好、下妻、堀内、村林>榎本、北川、八百板、石原、西巻>山本、勧野、柿澤、出口、山田、松本
保留:黒川、武藤、水上、江川、澤野、入江
>>410 ドラフト時の評価は守備がいいだっただろうが
実際には思ったより守れなくて思ったより打てただけで、編成は守備期待して取ってる
>>431 おいどこ見てそう思ってんねん
ずっと見てるからストレス溜まってんねんぞ、あんま舐めたこと言ってるとぶっ飛ばすぞコラ
>>567 まあこんだけボンコツを捕まえてきて3年間(監督1年目)で劇的に変わるわけないよなw
星野ドラフトや野村ドラフトが優秀ならわかるけども星野ドラフトがクソだからなあ
投手は高梨小野今野近藤池田と他所行ったのが戦力になってるけど野手は誰も居ないしそもそもの素材がな
かと言って黒川の育成法はゴミだし育成も悪いのは間違いないな
石井の間は高校生取らないで欲しいわ
ハムて先週5試合で28点も取ってたの?強力打線じゃん
そもそも田中にオファー出した時には補強終わってたのに田中の年俸関係ないわな
>>571 今までの育成でも育ってないのに何言ってんだかw
石井クビはないわ
強いチームは監督コロコロ変えない
まあ2019に平石変えたのが間違いだったんだけど
石井を叩いている奴は東北厨か他球団の石井の補強路線を妬んでいる馬鹿
>>577 野村→最下位から2位(Aクラス)
星野→最下位から優勝(Aクラス)
劇的に変わったって言っただろ?星野ドラフトやらで誰が育ったん?なんで変わったって言ってるのに優秀やら語るのかw
>>584 俺もそう思う、あの年だけの確変に過ぎない
楽天がハプニングじゃない優勝って出来るのか?
出来ないだろ
オリみたいに生え抜きだけで優勝出来りゃ良いけど、まぁ早くて20年後だな
星野はあのカスみたいな戦力で2年目勝率.500の4位だしこの戦力なら優勝できるよ
優勝するだろ
若手のスーパーエース2人と左右の大砲いるんだから
ロッテも強力だがオリほどの磐石さはない
オリの優勝は普通にないわ
明らかに投手特にリリーフが足りてない
正念場の9月後半には確実に落ちる
>>588 岸涌井田中マー、浅村という凄い戦力があるからな
ただし、みんな全盛期終わってるから優勝は無いね
2013よりオリやロッテが段違いに地力上げてるし
小野ですら楽天基準だと成功の部類だもんな。高卒選手
小野は楽天が育てた、とは言えないか
ドラフト2位の野手がまったく戦力になってなきゃそりゃ弱いよ
中川西田から始まって吉持内田岩見までよくもまあここまで活躍しないの集まったなw
・引き出しの多さなら負けない
・立花球団社長は大船に乗ったつもりでいて欲しい
・ハプニング的な優勝はいらない。ソフトバンク、西武、日ハムが毎年優勝争いに絡めるのはファームでステップアップできる環境ができているからだ。
2軍の育成環境づくりをしっかりやりたい。コーチ任せではなく、入団した選手をチームとして責任を持って1軍の場所に引き上げることが重要だ。
・データは大事。イーグルスはいち早く導入しデータを生かす仕組みはしっかりしている。投手のリリースポイントやどう打てば打球が飛ぶかなどの分析は選手も分かって練習したほうがいい。
・仲良くなり過ぎてしまうと調子が悪い時にファームで調子させづらくなってしまう。GMと選手の距離は置くつもりだ。
>>590 ほう
君はロッテ優勝派か
またロッチョン言われるぞ
>>595 日ハムは見習うべきじゃないわな
というか叩きの為のコピペ貼り付けだろうが
たかが数年でファームから安定した戦力の充当なんか
出来る訳ないし
引き出しはほぼないしソフトバンクの優勝は外人の力が大きいのにそれを無視
一軍に引き上げた武藤や黒川はベンチに置くだけ
データを生かした結果があの下位打線
仲の良い涌井を悪くてもいつまでもファームに落とさない
>>597 お前らがハプニング的な優勝だのうるせえから貼ってやったんだが
そもそもハプニングの何が悪いんだか
当たり外人抜きで優勝できるとか思ってんのか
ハプニング的優勝はいらない
だからな。
安定して優勝したい
ならまだしも
>>590 山岡が戻ってきたらリリーフにするんだろ
山岡平野がいればそこそこやれるんじゃないの
涌井はプライド高すぎ言われていたし2軍に落としたら上がってこなくなるよ
武藤は体がほっそいしよく取ったなと
ハプニングだろうが何だろうが勝てば官軍に決まってんだろw
石井の発言口だけ
大口を叩く
現実は役にも立たないやつをトレードで焼け野原
今年ら来年で勝負しないとまた1からやり直し
2年後は高齢化社会とチーム再建で1から出直しだから
ポンコツポンコツ言うが他ならもっと上手く育ててるよ
球団が育成出来ないだけ
ドラフトは平等だから
何でもいいけど来シーズンこそは当たり外国人2人頼むぞ
優勝するなら真面目に来年が最後
今の若手の力から見て、それ以降の楽天はほぼ間違いなく毎年最下位争いになる
いまはトレーニング方法も確立されて、ある程度身体が出来上がってるはずの大卒や社会人に即戦力じゃないのばかりなのは育成以前の問題だろうと思うが
だいたいノーコンや選球眼は基本直らんわ
黒川ほとんど試合出てないのにあと7日でサービスタイム1年到達w
こんな育成してるの楽天だけだろうな
>>609 阪神ばりに打てる外国人助っ人が出るまで
ひたすら取り続けるべきだな
楽天のスカウトが何故かガリの選手が好きだからな
今どき高校生でもガッシリした子が多いのに、何故か武藤みたなの取っちまうし
高卒取るなら大阪桐蔭や盛附のガチムチを取ってくればいいのに
ソフバンが最短で木曜日に自力消滅する
やってやるか!
>>573 そう。田中のお金は別枠だって何度言えばわかるんだろうな。ほんと疲れる。
黒川ファーム
打率.341 長打率.508 OPS.894 三振率.103
こいつを代打の神様として育成してる理由
試合勘鈍りすぎてたまのファーム出しても打てなくてOPS.900切ってるし
ステップアップできる環境ってなんだ?
>>612 楽天も3年前、当時の3Aでトップクラスと言ってもいいブラッシュ取ってきたんだから、
ヤル気になれば取れるんだよ
コロナを言い訳に一切調査もせず、やり手代理人の売り込みだけを頼りにクソやカスを
取ったってNPBの1軍で戦力になるわけがないわな
ムリーロ、ペレスレベルでも今年なら重宝したんだろうな。
黒川は1軍にいてもポジションがないからな
普通に考えればとっとと2軍に落として経験積ませた方が良いに決まってるんだが、何故か普通にならないのが楽天なんだよね
三木風に言えば「いろんな理由があって」シンプルに行かないんだろうと察するわ
2回6失点みたいな醜態を4回5回演じても涌井を落とさなかったりしたのもいろんな理由があったに違いない
まあ若手は代打というよりは試合に出してやらんとな
守れないってわけじゃないんだし
1打席の試合が14試合
3安打 5三振
6試合連続代打を含んで現在15打席連続凡退中
すごい使われ方だこれで黒川が悪いのかへえー
>>625 前回70球そこそこしか投げてないから、たぶんそうだろうな
>>626 塩見か
しかしローテ頭が谷間とかどういうことよ、お天道さん!
塩見って2軍ですら毎試合のように飛翔してるけど昇格させるのか?
二軍は堀内にサードやらせれるくらいなら
黒川に経験させた方が全然いいよな
三木の方針がよくわからん
将来サード堀内のビジョンがあるのかよ
>>631 このチームにビジョンなんかないでしょ
色んな人の顔色を見ながらその場凌ぎの管政権と同じ
堀内も黒川も自分でビジョンを持って、自分で育つしかないね
不良債権化してた涌井を引き取る
レアード安田の蓋になりそうな大地を引き取る
負け星を引き取る
もしかして石井ってロッテの犬なのでは
期待を裏切らない、毎度おなじみの落天になってきたな
とりあえずもう絶対支えないってわかりきってる奴は大量解雇な
ファームで微妙微妙言われてた石橋が昨日いいピッチングしたんだし、塩見だってやってみなきゃわからんよ
どのみち他の選択肢は早川中5日か、昨日ファームで投げる予定だったかもしれない瀧中かって状況なんだし
>>637 あそこは特に投手の育成力が段違いだから
施設なんかにも金かけてるしドラフトあまり関係ない
>>635 塩見も上がってきたときぼちぼち良い投球したのにな
石井になってハプニング的3位が1回
2連続Bクラスに王手
あれだけ金使ってAクラス入すらままならないとは
石井がどうけじめをつけるのか見物だな
3位になれたら良いねえ
石井GMは「3位になれたのか、3位にしかなれなかったのか、みんなもう1度考えてほしい。僕の中では3段階に分けたらBクラス」とゲキを飛ばした。
なんかあれなんだよな
今の楽天って、かつての巨人みたいなんだよな
FAで他球団のAランク選手を獲得しまくったけど、年齢層などのチーム編成が滅茶苦茶に荒らされて、若手も育ててる余裕もなくて再建に時間がかかってしまう状態
>>636 それらしい候補が全く思いつかないわ
2ヶ月前ならもしかして石井がコネで取ったハワイを支配下かも、と思ったが今は
別メニューでリハビリ兼調整中だからな
まぁ1軍の戦力にもならん選手を数合わせで支配下にする必要もない
>>641 監督はやめるでしょ
というか元々監督なんか渋々引き受けたんだし、本音としてはやれやれ&ラッキーでしょ
>>645 GMの傀儡確定なのに引き受ける奴なんて仕事の無い無能しかいないでしょ
直人あたりに監督やらせたら良いよ
渋々だろうが引き受けるよ
まず石井の手によって老人ホームみたいになってるローテーションをなんとかしないとな古川かえしてもらうか
>>643 単純に外人が当たるかはずれるかだけの話なんだよ 残塁数からもわかるように出塁はできる
でも楽天は右打者&大砲を浅村と外人に依存していて打点稼げるタイプがいない
逆に言えばそういうタイプさえいれば得点力が倍増するところまでは来た
生え抜きの大砲なんていつ出るかわからないし今はFAか外人当てるしかないんだよ
WAR上はソフトバンクに次ぐ2位だが順位はカスみたいな順位
このチーム得点するのが目的じゃなくて出塁すんのが目的になってるからな
WARって欠陥指標だろ
というか指標はあくまで指標に過ぎない
この時期に大事なのは結果
石井さんは勝負はまだ先と言ってるからな
中長期的視点で来年以降が勝負だと見据えてる
アホなやつはWARは良いのに勝てないのは運が悪いからだ!とか言い出すからな
WAR見るなら単純に打撃指標も見たら?
吉田とかすごいだろ?
監督コーチに若手を起用して選手はベテラン頼みというおよそチーム作りとしては最悪の構成を是正して欲しい
結局都合いい指標使ってマウント取りたいだけ
島内の打点王でポジるしチームwarでもポジる
ピタゴラス勝率
檻 .568
鴎 .544
鷲 .502
鷹 .576
猫 .452
公 .383
現状
檻 .570
鴎 .542
鷲 .517
鷹 .500
猫 .446
公 .416
warが二位で実際三位ならほとんど指標通りじゃん
なにいっとんの
首位争いすらできん位置にいることが問題
これだけオリックスに離されると追えない
今シーズン優勝できんかったら主力の年齢的にあと10年は無理
今年はソフトバンクがおかしいことやってるだけで楽天は4位もある位置
三年前に最下位だったチームとは思えないぐらい気が短くて傲慢なファンばっかりだな
そうやって毎年毎年この監督はダメだ替えろ!って一生三木谷ごっこやってろよ
石井の引き出しが多かったとしても選手自身の引き出しは少ないがなwww
生え抜きのほとんどはバント下手、盗塁下手だから作戦もクソもないんですよ石井さん
外人がホームラン打つしか方法はない
>>662 得失点が50以上プラスで5割のSBがとんでもなくおかしなことやっとるな
どこをどうやったらそこまで効率の悪い負け方が出来るのか
オリ:チートレベルの先発2枚と絶対感は無くてもヒギンズ平野の勝ちパターンは確立
ロッテ:佐々木と益田で盤石
楽天:軸の松井が抜けて失速開始
ソフバン:強さの源泉だったモイネロ森が長期不在
西武:平良以外不安定。最近平良も怪しい
ハム:杉浦が定期的に炎上
妥当な順位ではある
僅かな人数だが、吉持ファンっていたからな
モチモチ、とかキモい呼び方してたやつ
>>668 去年の楽天と同じよ
勝ちパが崩壊すると大量リードでしか勝ち筋が無くなる
ほんとスカウトは沖原以外は全員取り替えて欲しいわな
入り口を替えないと、なんぼ監督やコーチ入れ替えても意味がない
チビやガリや優等生ばかり取りやがって
しかも上位で
杉浦はついに抑え外されてたな
ここ何試合かはロドリゲスが9回を任されてるっぽい
>>590 じゃあどこだよ
ロッテはオリックス以上に投手たりてないぞ
WARってウケるよな
楽天の選手が140キロのストレート投げる敗戦処理から稼いで上位とかほざけるからな
150キロのストレート投げられたら終わるくせにw
>>674 負け試合にいくらボロ負けしようが勝ちパが接戦を凌ぎ切れるかが大事なのは得失点差芸人やってた去年散々思い知らされたからな
リリーフの物量が圧倒的だったSBですら勝ちパ2枚抜けるとこの有り様だし、中継ぎが最重要な時代なんだなぁと再確認させられる
その点安楽がある程度使えるようになれば収穫もあるんだけどな
死屍累々の投手も中継ぎ再利用していけ
安楽とかもう酷使の様相を呈してるじゃんこのままだと1ヶ月もたず壊れる
石井も伊藤とかわらんかった
安楽はキャンプから一度も一軍に呼ばれず開幕二軍だったからな
見る目なさすぎ
>>683 古川返してくれとか寝ぼけたこと書いてるやつが何いってんだか
>>641 別に6位になってないからいいのでは?星野や野村でも
経験したことあるしね
でもデルタのやつがWARは守備指標が強く出過ぎるから過信するなってコメント出してた気がする
所詮オタクのマウントの取り合いのために生まれた数字だしガバガバでしょ
結果で評価される世界なんだから何点に貢献して何失点に抑えたかが一番評価されていいでしょ
どうでもいい場面で投げる森原と抑えで出てくる森原のwarは違うだろうしな
>>688 自分は先発+野手のWARが「どれだけ試合を作れるか」を示してるって認識だな
勝ち切れるかどうかは別の話で
WARだけで見たら辰己島内はあんま変わらないけどそういうことじゃないでしょ?
色んな数字あるんだから合わせて見て評価すりゃ良いかと
勝率じゃなくてWARで順位決めたら楽天は毎年1位か2位、悪くても3位だな
>>643 巨人はそれでも何度も優勝してるからいいでしょ
楽天はギリ3位がやっとで去年なんて4位まで落ちてるんやで
費用対効果最悪で泣けてくる
さっき仙台空港で島内とすれ違ったが
めちゃくちゃいい匂いがした!
野球は0点じゃ勝てないという事を教訓に来年は外人補強を怠らないようにしていただきたい
まあ別に補強費そのものはケチってはないんだがねディクカス1億もするし
怠ったのは調査
明日はやはり早川だな
東浜、前回は不調で打てたが、今回も打てるといいな。
やる気なさすぎてほんと萎えるなこの球団
ハムと同レベル
>>703 数年前の由規パターンで、お気に入りの森登録くらいかね。
>>698 俺の知り合いも昔島内と遭遇した時凄えいい匂いしたって言ってたからマジでいい匂いなんだろうな
>>708 残念ながら、外人P抹消したからマルテ登録でしょ。
監督兼任だとシーズン中は現場中心なんだから目の前で見れるトレード以外無理だろ
フロントの「サポートする」なんて口だけだったってことよ
いい匂いってどういう匂いなのか・・・
香水とか柔軟剤なのか?ジャーマンはバット用のスプレーでいちごの匂いがするらしいがw
島内の直筆サインボール持ってるけどたしかに良い匂いするわ
なんか今オフ、ロッテから井上拾ってそれで補強終わらせそう
なんせ石井の目標としては外国人に頼らない優勝だからな
現状では非現実的過ぎて、それが実現する頃には石井なんか楽天にいない、というか生きてるかどうかすら分からんな
とっとと強打の外国人2人をオフに取って来年優勝しちまった方が石井も楽しいだろうにな
>>718 あ、そうか
でもどうでも良いわ
他球団ならたまにゴツいやつが育成にいたりするが、楽天のモヤシみたいな育成選手が上がっても1軍の勝敗には何ら関係ないし
高卒野手最高傑作:銀次、次点:枡田
育成選手最高傑作:内村、次点:無し
吉持オジサンはパワー系無職だから、あまり刺激すると硫酸かけるよ
銀次信者のアウアウ君見てるとほんと地元だの生え抜き至上主義者って癌だな
>>727 吉持オジサンはこいつ
ID:Vr6cK7L70
昨日現地、8回時点で諦めて帰宅
しまーちの匂い嗅いでみたいもんだw
>>728 朝の3時過ぎから吉持支配下をワクワクしながら待ってるのかよ
なんか逆に気の毒になってきたわ
外国人に依存しているチームって楽天以外の11球団の大半がそうだろうに
外国人が頼りにならないからこそ燻ってる奴らにとっては大チャンスなのにな
>>709 他の選手たちは特に何も匂わなかったのに
島内が通った瞬間、マスクしててもいい匂いが漂ってきた
一流選手っぽい匂いがしたわ
育成から支配下登録にすらあげられねえとかマジで金ねえんだなクソ貧乏球団
上のほうでも言ってる人いるけど、森をまた支配下に戻して終わり
あると思います
支配下にしてもまた枠の都合でオフに育成なりそうな奴しかおらんしなあ
>>744 >>704で書いているにも関わらず、何故か吉持ニキ扱いされているんだが。
でも支配下にしろって言えるのハワイアン銀次ぐらいじゃない?
>>751 本来ならハワイ一択なんだろうけど、二遊間守れるまで上げないとサブローが言っているんだよね。
今年は岡島というハプニングがあったから、2位に居られただけだもん。
8月の岡島はOPS0.43。小深田みたいなもん。
ハプニングが終われば、あるべき場所へ帰るだけだ。
あと、
オコエはOPS0.62しかなくて辰己以下。全く得点力アップに繋がってない。
岡島の確変がハプニングなように、毎度安定した成績残してた浅村の現状もハプニングだわな
まだまだ野手として老け込む歳でもあるまいし
てか男が男に対していい匂いとかキモいわ
ホモかよ
もしそう思ってもこんなところで書くな
飯が不味くなる
>>759 ばばあだろ。一々突っかかるなよ。何故に荒ぶる必要があるw
>>757 老け込む歳じゃないけど、30過ぎたんだから劣化が急激に進行しても不思議じゃないよ
反射神経とか動体視力のピークは20台半ばらしいからな
銀次なんか28位から劣化してきたからな
オコエは長打が全然出ないよな 顔つきは本当に変わったと思うが
辰己のおっかけおばさんが空港で一眼レフ持っていつものように張ってたんだろ
村林顔もイケメンだし声もいいな
活躍さえすれば人気出そうだな
>>761 単純な目の衰えならもっと率落ちそうなもんだけどそこを維持しつつ長打率が別人みたいになってるのよな
身体のどっかにガタ来てて力が入らないとかなら分かるんだが何なんだろうね
東浜前回ボコってるし点はとれるだろうな
早川はなんとか踏ん張ってほしい
早川もそろそろスパルタ起用してもいい頃だわな
これまではお客さん扱いだったし
毎年恒例的に先発皆殺し貧打線になるのって原因はなんなのだろうか
東浜も大学ナンバーワンと言われながら戦力になるの時間かかったし早川も長い目で見ないといけないな
左の小兵だらけだから打力落ちる割合がデカい&他チーム屋外2割に対して屋外6割でジリ貧
今年に関しては 外国人来るまで耐えろ→外国人調整中だから岡島奮起で耐えろ→さすがに限界
取り敢えず銀次が戻って大地がスタメン落ちしないと
守備下手鈍足併殺量産機がいないだけで大分打線が繋がる
三 大地
二 浅村
左 島内
ここのどこからでもゲッツー打てますよ感好き
一塁の守備より二遊間の守備何とかしてくれませんかね…
大地余裕でゲッツー
浅村超余裕でゲッツー
島内必死に走ってぎりぎりゲッツー
>>776 早川はもう十分過ぎるぐらいに即戦力だろ
山本宮城クラスになるには時間かかるだろうしそこまでになるかわからないけど
>>783 all併殺打線
9和田
7岩見
4浅村
8島内
5大地
D横尾
3銀次
2太田
6渡邊孫
浅村は甲子園史上最強のSSだとか言われてたよな
プロではSS下手すぎて他所にまわされたけど
アマチュア時代なんてあんま参考にならんよな
黒川ベンチで腐らせるくらいなら藤田上げとけば昨日は負けはなかったな
試合のない月曜日が一番精神的に安定できるわ、負けるストレスがないからね。
投手陣が頑張ってることよりもクソ守備とクソ打線が打てない事とチャンスを
潰しまくることがこの上ないストレス
浅村は右バッター、銀次は左バッター、ゲッツー王は銀次で決まり
大地は頑張ってると思うけど浅村は言い訳不能でしょ
山川目指してるのかブクブク太ったのにアへ単
太ったせいで遅くなって守備範囲もせまくなったのにアへ単
ハッタリでディクソン残して欲しかったわ。やっぱホームラン打てる奴は必要だな
石井が取った選手が叩かれたくないから矛先を銀次叩きに向けよう
そうしよう
大地は長打期待されてた訳じゃないからそんなもんでしょう
6 小深田
3 大地
4 浅村
7 島内
5 茂木
9 オコエ
D カスティーヨ
2 炭谷
8 辰己
岡島休ませてこれでいいと思うがな
今オコエとカスティーヨより得点圏強いの浅村島内くらいだし
これでどうしようもないようならもうカスティーヨ諦めてもいいが
早川は少し優等生すぎるわ
伊藤みたいにオラついてほしい
>>797 まあこれでいいだろ
いずれにしても浅村がこのままならBクラス
>>799 ダメダメ!
カスティーヨはハッタリで代打でしか使えんよ
大地と安田の成績がほぼ同じなんだよな
無論伸びしろと守備考えたら安田のが遥かに上
>>803 見事な馬鹿
お前野球見るなよ
てか、見たことないのかな?
黙って、今から最後まで試合見てみることを勧めるよ
>>801 三木谷は本業ぱつぱつで社員に圧力めちゃくちゃかけてるのでもう無理やわ
今の打線て見た目が真面目な優等生タイプすぎてつまらないんだよな
オコエみたいなタイプやいかついカスティーヨみたいなのも並んでいた方がリズム感が出る
和田だとか横尾みたいなの入れてくるよりも
つまるとかつまらないとか…
ほんと信じがたい馬鹿…
長打いてるやつ並べろや
岩見内田横尾和田でいいわ
もう
>>808 それもおもしろいけど1軍でHR期待できるの内田くらいだしな、、
>>812 石井の解任が近くと思うとワクワクが止まらないな
みんなようやく察してきたな
石井じゃどれだけ金使わせても無理なのよ
外人野手助っ人が全く機能せずコレだから
外人補強で来年優勝
2割4分10本のゴミ外人でも戦力アップ
ブラッシュ浅村30本打った年にゴミ采配だったからなぁ。
>>819 あの年の浅村得点圏.250のどうでも場面しか打たない帳尻マンだったんだけど
今も変わらんけど
カスティーヨディクソンにどれだけの数字期待してたか質問して欲しいな
たぶん答えられないだろうけど
楽天は創立からずっと恐い人が締め上げないと勝てないクソガキのチームなんだよ
そんなに勝ちたいならマー監督まで落合かジャーマンで繋ぐしかない
マーくん監督か実現したら史上初だな
弟はズーくんだっけ
毎年ハプニング優勝させるのが石井の仕事だろ
なんのためにGMと監督を兼任してると思ってんだよ石井は
>>821 ディクソンは250 20本は打って欲しいって言ってたぞ
カスティーヨは知らん
ハプニング的な優勝はいらない
僕の中ではBクラス
途中の優勝は興味ないんで
草
他球団は支配下登録とかしてるみたいやけどウチはどうですか?
4月から連敗になると石井アンチの屑達が喜々として湧いてきてキモ過ぎるなw
つうか俺は石井は3年やって責任取ってもらいたい
逆に今年で辞めて逃げるのは責任放棄
ハプニング的優勝はいらない中長期的にチームを強くするを実践してもらいたい
口だけでな行く責任取れって事
主力を外様と外国人くじに頼ってる現状じゃハプニング的な優勝しか出来ないからね
生え抜きの主力を育てるために石井監督があの手この手で頑張ってるけどすぐに結果が出るようなもんでもないからね
>>830 もう3年やってるぞ?ここからの話なら無駄な6年になるからさっさと辞めさせた方がいい
>>831 実績のある外国人をポイポイ捨てるからいつまで経っても戦力が整わないんだと思うぞw
どの道このチームは石井が作ったチームだからまだ逃げるのは許されないよ
ちゃんと最後まで見届けないと
監督とGMを一緒にするバカってもはや叩きたいだけだなw
>>832 で補強路線が無くなりただの弱いチームに逆戻りか
補強自体は良い事だと思うぞ
じゃあ補強なしのメンバー入れて見たらかなり悲惨だからな
結局育成出来て居ないながら補強しないといけない
ちょっと前まで最下位常連だったこんな雑魚チームが三年で常勝になれると思ってるのは最早他球団に失礼レベル
雑魚の分際で数年すら我慢できないなら誰にチーム作らせても一生変わんねえよ
>>836 補強自体はいいとは思うけど馬鹿に大金使わせても無駄ってわかっただろ?
>>839 つうか補強組が結果出してるチームでかなりましな方だろ
巨人とか補強組がろくに結果出せず金をどれだけドブに捨てたよ
梶谷は故障井納は一軍すら居ねえし
>>840 巨人2連覇中で今季も首位だけど?
うちは何位だよ?
ドラフトも目ぼしい打者いないし風間に特攻するだろうな
石井が当たり引いてガッツポーズするシーンが見えるわ
つうか瀧中全然投げさせてないけど何故なんだろうな
昨日は石橋だし後半戦は1試合だけ
よく分からない
失敗して金をドブに捨てても中田とか更に補強してるんだから巨人はすげえよ
楽天は来ンリーの代わりすら補強しないとか終わってるわ
>>842 まーたドラフトロッテと被るのかよ
ロッテも風間だろきっと
>>845 で中田も凄い悲惨な成績と言うオチ
年俸はどっちが負担してるか知らんけど
>>850 平沢佐々木は地元なんだけど
あそこの管理人さん
>>849 あー平沢の時か
でもあれ伊東だろ
井口になってから先に指名宣言しまくってて藤原佐々木早川ロッテ先出しだから真似ばかりしてるように感じるわ
佐々木の時も石井は石川狙いだったけど地元ファンに押し切られたんだっけ
>>858 地元の人に怒られちゃうとか舐めたこと言ってたなw2年目でもうチンチンにされて笑ったわ
佐々木早川みたいな他球団含めてと競合するような選手すら被せるとか被害妄想炸裂しすぎてて草生え散らかる
さすがの隣国根性だわ
石井ってほんと見る目ないよな
ゲームばかりやってると脳みそがああなるんだろう
頭の中だけで野球やってる
とにかくカード勝ち越しを目指すだけだ
それやってれば優勝見えてくるから
楽天のこと下に見てるくせに、楽天から選手裏方補強しまくってるし、ドラフト被せてくるのは草
石井は外人補強手抜きしたのが駄目だわ
楽天のオコエや田中和基がそんなすぐ理想の育ち方するわけないし
バンバン補強しろ
>>862 勝つには点取らないと勝てないんだが今週失点見てもピッチャーに責任はない
どうやって点とるのか
結局采配とか監督のセンスだけで見たら
平石>三木>デーブ>石井って評価だな
補強するにしても今年のFAそんなに目玉いないかと思われ ドラフトもね
平石は嫌いじゃないけど信者が漏れなくクソバカしかいないのは何なんだろうな
>>862 なに当たり前のことを言ってんだ
勝ち越すために色々考えてんだろ
外人の中途補強しか方法無かったって結論出てるでしょ
それしなかったんだから終わり
日本人は無理でも外人枠は5人なんだし予備含めて7人くらいは取って欲しいところ
オリもロッテも外人戦力になってるというのに楽天はチャーハンくらい
>>873 予備の外国人は本人の為を思って放出しちゃうから
>>861 監督自体もゲーム感覚でやってて、
クリアできなくて面白くないって感じだら
ゲームと同じで投げだすわな
選手層が厚い訳でもなしリスクマネージメント出来ないアホです言ってるようなものだな
まだ格好つけずに無駄な金は無いからと正直なほうが好感もてる
せめて4月には来ないと分かった奴の代わりぐらいは動いて欲しかったなぁ
いくらコロナ禍とはいえ
コロナで来るかどうかもわからない
優勝したところで観客入らなくて儲からない
金出す理由がない
安定の金の亡者だからね
10年後ではなく10秒後の損得勘定で動いている
浅村から始まっていままでが大盤振る舞い過ぎたんだよ
贅沢に慣れ過ぎだ
これからはいままで通りのケチ補強に戻ると思っていい
>>867 鳥丼が邪魔してオコエが落球したやつでしょ
中長期言いながら大したのいないから皆死んでからかな
外人当てての優勝はハプニング的な優勝じゃないからな
大体の球団がそうだっての
全く当てないで優勝してるほうが数少ないだろ
8/31(火) 放送予定
対ソフトB 宮崎 18:00PB 予告先発(楽:早川 ソ:東浜)
天気:曇り29℃
CS・ネット
スポーツライブ・パTV・RTV・ベLIVE・DAZN (解説:柴原洋 実況:石黒新平) <17:45-終>
地上波・BS
TNC・UMK (解説:池田親興 実況:坂梨公俊) <19:00-21:00>
MXサブ (解説:斉藤和巳 実況:山下末則) <18:00-22:00>
ラジオ
RKB・TBC・HBC・KRY・NBC・RKK・OBS・MBC (解説:浜名千広 実況:宮脇憲一)
KBC (解説:西村龍次 実況:近藤鉄太郎)
Rakuten.FM (ゲスト:柳雄介 実況:河内一朗)
※水曜日は試合無し 宮崎→移動日→Payド
いよいよ4位攻防戦か
とうはまきょは今のショボ打線で打てる気がまるでしない
>>874 そこがほんと石井のだめなところだよな
余剰戦力はあればあるだけいいのに
・150キロ超えるストレートが苦手
・140キロ台でも球速より早く見える質の良いストレートは苦手
・角度のあるストレートが苦手
・左腕のストレートが苦手
・インコースのストレートが苦手
・変則のストレートが苦手
・外人のストレートが苦手
もう涌井のストレートみたいなのしか打てねぇんだよねこの打線
>>897 ウィーラーも急冷凍で毎年おなじみの成績に収束してきてるけどな
ウィーラーに関しては要らないってよりも功労者に対して2軍で干しておくのは忍びないっていうGMの苦渋の判断だからなぁ…
リスクマネージメントが出来ていないコストカットをさも美談に…
間違いなく今年の前半戦巨人を牽引してたのはウィーラーだよ
年俸5000万としてはじゅうぶん
ディクソン、カスティーヨなんて2億だぜ?
コロナで去年から球場も行ってないしなんか熱冷めてきた
試合見ない日もしばしば
今のウィーラーとうとう打率300まで来ているんだけどもな
東京ドームでたったの11本だし浅村が2人いるようなもんだからいらんわな
ホームランバンバン打てるんなら別だけども
ゲッツーも順調に増えてきてウィーラーは11個だしなあ
実は名前がよくないような気はしていた…
クソとカスだもんな…
ほんとにそうなるとは、残念だ
中傷してるやつら普通に名誉毀損で訴えられればいいと思う
他球団で出場機会を得てほしいなどと余裕かまして
うちの戦力有り余ってるかのような物言いしやがって
こりゃ駄目だと思ってた
>>902 外国人や茂木が離脱した時に失速するのにリスクマネージメントを考えてるのか疑問だね
層が薄く外国人も少ない所を見ると甘いでしょ
阪神の外国人くらい補強しろとは言わないがあれがリスクマネージメントだと思う
コロナだから勝っても儲からない
これが全て
これが楽天
>>26 太田信者って則本太田の時に飛翔しまくってたの馬鹿にされたから
こんなレスしたんだろうけどヤケクソ感が凄くて笑ったw
>>900 コストカットと考えないとおかしい 石井も三木も戦力としては間違いなく残したいよ
ブラッシュとロメロなんて必ず離脱するんだから
恥をかかせない程度に活躍の場をというていで巨人に引き取ってもらったんだろう功労者だから
そしておそらくウィーラー高梨-池田高田これらはパッケージだろう 炭谷の今後も含めての
>>915 浅村のこと結構叩いてるのに第2の浅村を欲しい欲しいって言っているのがすごいよねwww
>>917 コストカットは分かるがウィーラー放出後ブラッシュも怪我で離脱してるのに
何も補強がないのが疑問
外国人や茂木が離脱したら失速する層の薄さなのに
コストカットより守備の悪さもあるしゲッツーの多さもあるから切られただけ それだけだな
ゲッツー 22個 その年はウィーラーがいちばん多かったしそれに加えてエラーも10個近くあったなあ。OPSも7点台 得点園262
切られて当たり前の成績だと思われ
あんだけ叩いてたはずなのに守備が悪いナンバーワンのゲッツーマシンだったのをすっかり忘れてる所がかわいいよなw
外国人でOPS7点台だったのに
いまいる外国人の惨状を見てウィーラー叩きとは石井信者も支離滅裂になってきたなw
加えて三振が96個近くもあったし三振数もすごかったわな
>>923 ウィーラーの悪いところを忘れて叩くのは違うわな
楽天は球団もファンも外人飼うの嫌うよな
その結果が現状
まぁウィーラーは楽天在籍終盤はモチベーションなかったからな
首脳陣に反抗的な顔することもしばしばあったし
巨人だと一切甘えは許されないからな
原も容赦ない人間だし、緊張感持って結果出さなきゃ干されるだけだからなぁ
中田取れとか言ってたやつら
今でも欲しいか?
日本ハムから無償トレードで巨人に移籍した中田翔内野手(32)が29日の中日戦(バンテリンD)で2試合ぶりにスタメン復帰。だが、4打席に立って3打数無安打に終わり、4試合&15打席連続ノーヒットとなった。
28日の同戦で6試合ぶりに先発メンバーを外れた中田だったが、相手先発投手が左腕・小笠原だったこの日は「5番・一塁」で先発出場した。初回の第1打席では2死一、二塁から四球を選んで満塁とチャンスを広げたが、大城が右飛で先制ならず。吉川の中犠飛で先制した3回には2死一塁で一邪飛、5回は2死走者なしで中飛、坂本の中前適時打などで2点追加した7回は2死一塁で見逃し三振だった。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/29/kiji/20210829s00001173358000c.html >>928 最初のホームランだけ
壮絶な出オチだったなw
通販事業なんだから外に出れない今こそ親会社儲かるタイミングだと思うが
前年19本打った外国人をあっさりトレード
しかも池田(笑)とかいうゴミを拾ってくる石井のセンスにはアッパレだな
案の定ウィーラー巨人で活躍してるしアホでも予測出来るわ
100打席で打率.160のディクソンとかいうレジェンド外国人を引き当てた石井さん凄すぎるよな
セ・リーグ順位
1位 巨人→高梨、ウィーラー
2位 ヤクルト→近藤、今野
石井は選手放出してまでそんなにセ・リーグを盛り上げたいのか
巨人にあげたおかげで交流戦も今年は勝ち越されるし
>>930 通販は伸びてるんでは
携帯が足を引っ張っている
2017年のほぼ生え抜き組だけで躍進から石井就任後ゴミ拾いで順当に順位下げてて笑える
来年は最下位だな
とりあえずすぐにでも欲しいのは先発だから今年も場当たり的な即戦力投手ドラフトだろうな、上位で野手取ったら褒めてやるよ
>>935 ペゲーロ、ウィーラー、アマダーが主力で糞ドラフト後の18は最下位、
石井就任後は3-4-3(現在)
石井アンチのゴミは嘘しか書かないよな。連敗中しか来ないし。
>>933 近藤がうちにいて何かプラスになるのか?
和田、下水流、福井、横尾のゴミ共がいてウチに何のプラスになんの?
石井GMが実施したトレード一覧
菊池⇔福井
金銭⇔橋本到
濱矢⇔熊原
古川⇔和田
三好⇔下水流
金銭⇔涌井
ウィーラー⇔池田駿
高梨⇔高田
金銭⇔ジョンソン
金銭⇔田中貴
池田隆⇔横尾
金銭⇔炭谷
近藤や今野は敢えて戦力外にすることで他球団に移籍しやすくしたんじゃないかな
釜田や菅原は戦力外にしてもどこも拾いそうにないし…
ハムも抑え(?)の杉浦が消えたか
セーブ王益田独走体勢だな
>>941 FAの浅村や大地も金額の割にしょうもない成績だからな
しかもコイツらいくら足引っ張ってもスタメン確約だからいい身分だわ
>>941 新外国人
19 ブラッシュ、ヒメネス、ブセニッツ、王
20 ロメロ、シャギワ
21 ディクソン、カスティーヨ、コンリー
新人王 早川 → 宮城に変更
セーブ王 松井 → 益田に変更
あと何か獲れそうなのあるかな
>>933 この絶望的な見切りの悪さがチーム力の低下につながってるんだよな
トレードでかわりにとってきたのもゴミばかりという。どんだけ見る目ないのかと
菅原、なんなら高田萌とか福森石田佐藤とか他のやつの成績も見てよ
近藤はパの打者相手では通用せず、滅多打ちにあっていた印象
今野はヤクルトに移籍してから相当努力したのだろう
楽天時代は細かった体が今ではマッチョ体型になっていて驚いた
出たw
石井信者お得意のセカンドリーグだから活躍してるー(泣)
ハムの大田みたいに環境変えたことでトレード先で花開く選手なんていくらでもいるからな
ある程度リスクを負わないとそれなりの選手を出して貰えないだろうしそれで楽天に来た選手たちがたまたま運悪く環境変えても開花しなかったってだけでしょ
だからその理論は今年破綻してるし
なんならセ・リーグとトレードする石井は超馬鹿だし
今はセ・リーグで通用しない炭谷を正捕手として使ってるんだよな
石井が楽天に来てから外国人野手の途中補強が1度もないな
開幕前に獲った外国人野手が外れたらその年は日本人でやるしかないと思った方が良い
セカンドリーグから来た炭谷、田中貴が1軍捕手なんですけど…
しかも炭谷(34)は正捕手
>>950 確かにパじゃ通用しないケースもあるが、タダであげたような選手にこう立て続けに活躍されるとな
今のファームこいつらより数字悪いやつが大量に居る
良いと活躍しやすいと言われるK/BBも当然悪いから希望がない
2020ファーム成績
近藤
防御率2.79
池田隆
防御率1.65
2019ファーム成績
小野
防御率3.32
今野
防御率3.40
>>950 それこそ印象論だろ
最後のハム戦で打たれただけ
他の試合はほぼ抑えてる
そして数ヶ月でそんな体格変わるわけねえだろw
楽天いた時にすでにデカかったわ
近藤はヤクルトに移籍した瞬間に体重105キロくらいやぞ
シーズン途中でボウカーラッツエバンスムリーロペゲーロペレス取ってきた頃の楽天球団はどこいったんだよ
菊池保則も小野も移籍した途端に公式プロフの体重20キロくらい増えてたからな
>>962 頭の悪いロッテファンがロッテきてから小野体重が13キロ増えたと勘違いして、楽天のトレーナーやばすぎって言ってた
>>961 田中に9億払ったらお金無くなったんだろ
「田中の9億は別枠」とか書いてるアホがいるけど、じゃその9億は天から降ってきたきたのか、と聞きたい。
>>965 天から降ってきたのに決まってんじゃん
三木谷に助けてもらったって立花が言ってんのに
優勝狙うならマーを100球中5で回してほしかったな。ふくらはぎ痛めたから最初からは無理だけど
三木谷としては田中に9億も出したんだからこれで優勝しろってことだろ
金は無尽蔵にあるわけじゃないんだから、これ以上出すわけないわ
ましてや赤字だぞ、楽天は
田中居なくても32億くらいだからここから更に浅村分を引いて他球団と同じくらい
金は使ってるけど結果がイマイチ
さらに金使って何とかしてほしいけど何故かハプニング的な優勝を嫌う石井は日本人で優勝しようとしてるから難しい
>>966 そうか
でも三木谷のサポートもそれで打ち止めってことだったな
>>965 全部編成終わってから、獲得が決まったんだろボケ
別枠だから、お前がいうようにまさに天から降ってきた金だな
実際は浅村の29億、則本の49億が一番の高給取りだからな
>>950 それで言うとセ・リーグには松井も酒居も岸も則本も森原も涌井も通用しないってことになるけど良いのかな?
>>961 外国人は最低限でやれって事なんでしょ
外国人には頼らないチーム目指してるらしいから
田中しかまともな先発いないのにほんとアホなやつらだな
期限は今日まで
新規支配下選手登録
2021/8/27 中日ドラゴンズ 石岡 諒太 内野手 205 → 00 (育成選手から移行)
2021/8/30 読売ジャイアンツ 鍬原 拓也 投 手 029 → 46 (育成選手から移行)
2021/8/30 読売ジャイアンツ 喜多 隆介 捕 手 027 → 94 (育成選手から移行)
2021/8/30 オリックス・バファローズ 岡 大輔 内野手 120 → 93 (育成選手から移行)
2021/8/30 横浜DeNAベイスターズ 宮國 椋丞 投 手 106 → 65 (育成選手から移行)
2021/8/30 福岡ソフトバンクホークス 渡邉 陸 捕 手 132 → 79 (育成選手から移行)
2021/8/30 千葉ロッテマリーンズ 植田 将太 捕 手 125 → 95 (育成選手から移行)
2021/8/31 北海道日本ハムファイターズ 宮田 輝星 外野手 111 → 69 (育成選手から移行)
2021/8/31 千葉ロッテマリーンズ 小窪 哲也 内野手 36
まじで動かないな
ウドの大木
無能にも程があるだろあのGM
2021年
福井、釜田、菅原、弓削、福森、藤平、高田萌、引地
藤田、下水流、岩見、内田、和田、横尾、村林
堀内、下妻、渡邉佳明、小郷
ディクソン、カスティーヨ
森、則本佳、石田
今年はこれくらい人員整理が必要だな
吉持オジサン可哀想にな
吉持の支配下登録、心待ちにしてたみたいだったからな
吉持のファーム成績酷いけどw
支配下になったら驚くわ
>>980 4月なら有り得たけど今は無いよ。
>>979みたいなゴミが煽っているだけだw
ここまで支配下登録発表が遅れてるのは...よほどのサプライズがあるか、ただ単に上げる人材がいないのか
コンリー退団してから何も動かないとは思いもしなかった
>>986 俺もそう思ってたが石井は外国人の途中補強はほとんどした事がない
開幕前に獲った外国人が外れたらその年は日本人でその穴を埋めると思う
田中で十分稼げたから今年は勝つ必要がない
ただそれだけのことや
というか今の2軍のメンツを見渡して支配下になる選手がいると思う方がおかしい
僅かに可能性があったハワイは今はリハビリ別メニューだからな
>>988 まぁ石井は今年シーズン前までは外国人に頼らない戦力作りをしたいみたいだったからな
余り実力がある外国人を取ると日本人の活躍の場が奪われるから、とか抜かしてなかったか?石井
恐らく生え抜き連中の実力を過大評価してたと思うわ
浅村も去年の活躍をそのままやってくれるだろう、と目論んでたろう
ただ今となっては少し考えも変わってきてると思うが時は既に遅しってのが現状かと
どのみち石井は余計な発言が多いんだよ
石井語録が作れるわ
今日は新戦力と支配下登録の期限だけど
新外人や大型トレードを期待するなら分かるんだけど、育成選手の支配下を期待してる人がいるのが理解出来んわ
それこそ吉持とかを支配下にしたって1軍の勝敗には全然関係ないだろうに
>>992 お前の好き嫌い押し付けんなよめんどくさい
まぁ俺も去年までは石井には期待してたんだけどね
浅村取ったりブラッシュ取ったりさ
だがそこまでだったね 今はむしろアンチだな
lud20251016185230caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1630235366/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「わしせん ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせ
・わしんせん5
・わしんせ
・わしんせ3
・わしんせ
・わしんせ4
・わしせん3
・わしせん5
・わしせん4
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん3
・わしせん2
・わしせん3
・わしせん
・わしせん
・わしせん2
・わしせん 2
・わしせん4
・わしせん
・わしせん
・わしせん4
・わしせん 3
・わしせん
・わしせん
・わしせん5
・わしせん
・わしせん4
・わしせん3
・わしせん5
・わしせん
・わしせん3
・わしせん
・わしせん 3
・わしせん
・わしせん 2
・わしせん
・わしせん
・わしせん2
・わしせん
・わしせん 2
・わしせん3
・わしせん
・わしせん4
・わしせん2
・わしせん2
・わしせん 3
・わしせん
・わしせん
・わしせん
・わしせん3
・わしせん2
・わしせん
・わしせん
・わしせん2
・わしせん3
・わしせん
・わしせん2
・わしせん