今日の試合
保土ヶ谷 日大藤沢-藤沢翔陵 相模原中等-麻溝台
平塚 鎌倉学園-寒川 厚木北-橘学苑
大和 霧が丘-上溝南 津久井-川崎工科
相模原 白山-厚木西 高津-浅野
横須賀 関東六浦-山北 磯子-横浜清陵
藤沢八部 七里ヶ浜-横須賀大津 桜丘-山手学院
小田原 平塚学園-大楠 平塚工科-藤沢総合
俣野 平塚江南-茅ケ崎 藤沢工科-横浜緑園+釜利谷
>>1
甲■丙丁戊
室内で麦わら帽・・・ってすぐに外で取材する人か 翔陵って未だ男子校なんだが共学になるつもりあるんだろうか?
生徒集まらんだろ流石に
>>16
偏差値のわりに昔から就職良いからそういう層の人気は高いよ >>16
男子校が共学化して女子集めるには偏差値必要だから
やらないほうがいいことが多いね スポーツ新聞読んでるお姉さんどうよ?
ヨタ共学になるの生徒集まらんからだと思ってたが違うのね
昔の藤商だろ 大洋の田代が居たとこ バレーボールが強かったな
いきなり翔陵先制きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>32
亡くなったけどラーメンの鬼佐野実が藤商野球部だった >>40
あまりめだたないようにしれいがでてるのかな >>28
あそこ特進で必死に実績出そうとしてるから
遅ればせながら進学校化したいんだろうね
そういう目的なら共学化は必要 グループの鵠沼を共学化したから翔陵はそのままじゃね?
2年前の森山みたいに飛び抜けた存在のバッターはいないけど個々のレベルはあるな翔陵
>>56
鵠沼女子時代はヤンキー姉ちゃんばかりだったな 鎌学もずっと男子校だよね
それなりに人気私学なので共学化の話も聞かない
建長寺が経営母体だから宗教上の制約もあり?
女人禁制とかの
実際のところ日藤と翔陵の差はそれほど無いんだけどなあ
◆甲子園レジェンド始球式
各開催日の第1試合の試合前に、様々な年代で活躍した元選手18名が始球式を行う。
8月05日 松井秀喜 (星稜) 8月06日 石井毅 (箕島)
8月07日 定岡正二 (鹿児島実) 8月08日 牛島和彦 (浪商)
8月09日 平松政次 (岡山東商) 8月10日 谷繁元信 (江の川)
8月11日 水野雄仁 (池田) 8月12日 本間篤史 (駒大苫小牧)
8月13日 坂本佳一 (東邦) 8月14日 中西清起 (高知商)
8月15日 安仁屋宗八 (沖縄) 8月16日 板東英二 (徳島商)
8月17日 金村義明 (報徳学園) 8月18日 中西太 (高松一)
準決勝1日目 桑田真澄 (PL学園)
準決勝2日目 佐々木主浩 (東北)
決勝 太田幸司 (三沢)、井上明 (松山商)
>>44
たぶんこの投げ方のほうが力が加わるんだろうけど
その分、投げた後のディフェンスは遅くなるよな。
さっきのピッチャー返しがそれ。 >>65
南だよ
ヨタとは逆だから決勝まで当たらん >>68
男子の高レベル進学校は共学化の必要ないからな 昨日の隼人とY校みたいな面白い展開になるといいなあ
>>68
鎌学くらいのレベルなら男子校でも生徒数減らんから安泰
ヤバいのは武相かな 翔陵はこれだけ一般生徒が集まっているということは
これで出席貰えるパティーン
>>67
ヤンキー姉ちゃんも1対1だったら
しおらしかったりするんだよ >>86
武相は伝統的にやってないだろうが場所的に共学化したら女子集まるだろうな
横浜の中心部は高入出来る私立多くないから >>68
校舎の建て替えができないからしないらしい
グラウンドも同様に猫の額を野球とサッカーと陸上で共用 >>78
昨日の
隼人でも
Y校でも、
感じたけど
大人の力と統制があるところでは、
映っても当たり障りがないのを
移るところに配置してないか? >>22
川俣?
ロッテ阪神だね
プロ初登板でイチローにホームラン打たれたな確か >>80
血液検査でおかしな数値が出たので
イチゴ、バナナ、リンゴ、パイナップルのスムージーと
オールブランのフレーク食べてる
味付けは無し >>103
撮影対策にチアユニじゃなくシャツ着させているところもあるぞ
そのうちテレビでも露骨に映さなくなるかもな 日藤で保土ケ谷だとサヨナラインフィールドフライ思い出しちゃう
>>95
王貞治はスープに一番の栄養があると言って
実家の中華屋のラーメンスープ毎食飲み干してたらしいぞ >>111
そうやって過度な砂糖と塩から遠ざかるとまず舌が
正常に戻るので、そこからは早いよ。夏なので塩分の
取らなすぎにはご注意を >>117
希望ヶ丘とか多摩とか
即席チアの
スカートの長いことナガイコト >>113
まあ今の鵠沼は専願でも最低5教科19以上いるから
ヤンキーは無理なんだけどねえ >>131
監督務める弟はキャッチャーだった
武相前監督桑元とは社会人三菱ふそう川崎時代同僚だった >>129
意外と塩分はスープと麺で6:4ぐらいだったような
麺だけでも塩分けっこうある 日大藤沢OBの館山は2軍の試合で清宮と対戦して話題になってたな
日富士はブラバンきてないのかよ。
アッコちゃん聴きたかった
田代も現役時代は大型扇風機だったのに、指導力はあるんだな
まぁ2ストライク目の外角が厳しかった。あれを取られるとバントし辛い
藤沢翔陵て毎度まとまったPを出してくるイメージ(´・ω・`)
昨日の隼人対Y校は県の地方球場での二回戦レベルのゲームじゃないよね
甲子園の二回戦、三回戦でもおかしくないレベル
今日の藤沢対決にも期待
翔陵って翔陵になってから甲子園出てないのかな
日大藤沢は甲子園出たっけかな
>>149
いまだにとってねぇのかわよ
完全におかしいどろ さすがはHR王すげえな
昔の東京ラーメンはシンプルだったからまだましだった知れんね
ナボナと森の詩もよろしく
>>147
そうだよ併願で上のクラスだと22ぐらい必要 >>155
デニーも選手としてよりコーチで活躍してるもんな 今北
藤沢少量、去年の試合とか観てて、ノックとか様になってるし、バッティングフォームとか良いなと思うけど
実際試合になると、なんかうまくいかなくて勝てないイメージだな。
>>149
記者席をすぐに飛び出さなきゃならないとき
いちいち被るのも面倒だろ 数え方かわええええええええええええええええええ
日藤も今は野球よりサッカーの学校になりつつあるな。
悲しい
白の清楚な姉ちゃんはきっちり1球ずつスコアつけてるのに
>>163
翔陵は1973年夏1回だけ当時は藤沢商
日藤は1990春・1995夏・1998春・2007春4回ある しかし私学同士になると野球のレベルがそれなりだな。
両投手共に良い球投げているよ。
ピッチャー、棒立ちで投げてるから、ストレート全部高いな。
>>180
進学校化が進んでスポーツ強化は伝統的に強い部に絞るしかないからねえ 翔陵って翔陵になってから甲子園出てないのかな
日大藤沢は甲子園出たっけかな
>>180
サッカーの方が全国狙う難易度は圧倒的に低いしな。神奈川で甲子園目指すのはやっぱり並大抵のことじゃないよ >>149
帽子のつばを目安にしている。
つばの上にボールが消えたら、高めのボール。
それより下に来たら、打てるコース。 翔陵のPは球速どのくらいだろ?
133km前後かな?
ベンチ脇のバットケースの穴って
軍事兵器みたいだな
熊本の三回戦で秀岳館対熊本工業2-10だけど
秀岳館弱体化したのか
むぎわら
前に鞄おいて
完全に
腰掛け
地雷系としか思えない
チア━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>180
競泳も強い。
オリンピック代表出してる。 >>223
鍛冶舎親方辞めて母校県岐阜商戻ったからな 昔、善行団地にいったらコンビニにヤンキーがたまってて怖かった
>>206
それもあるしサッカーのほうが高偏差値でいい選手が取りやすいのもあるな
野球とかバレーはおつむが良くてかつ優秀な子が多くない あの麦わら帽子、
あんな場所に鞄置くとか
異常者?
足にあたったアピールしてもあたったらその時点でアウトだろ
>>224
打っても遠くには飛ばないね。
って、バッターは空振りしているんだから体に当たっても空振り三振だろうがよw バッター、足に当たったってアピールしたって、空振りでボールデッドになるだけだぞ
>>223
鍛冶舎さんがいなくなれば当然枚方ボーイズのルートがなくなるわけで・・・・・ ボールが体に当たったとしても
スイングしてたら、そこでボールデッドで三振じゃね?
モモンガみたいな服を着てるのは何故?
>>262
鍛冶舎さんの母校
去年の夏の時点で県岐阜商へ行くという噂が出ていた 今ので日藤と武相のインフィールドフライを思い出したわ
日藤と翔陵も昨日の隼人とY校同様にどっちが勝ってもおかしくない展開だな。
>>262
母校県岐阜商で母校監督やるのは初
長らくパナソニック監督務めてた 日大藤沢といえば井上真央もそうだけど、まだ嵐のヤツと付き合ってるのかしらん?
江ノ島線住民だけど、いまだに六会日大前の読み方が分からん。
>>270
南はもう鎌倉学園ぐらいしか横浜に勝てそうなところが・・・・・・ >>267
たとえ当たっても
空振りしたら(振ってなくてもストライクゾーンを通ったら)ストライクだろ このカーブは打線として待ってると見た方が>バッテリー
>>268
>>271
なるほどサンクス
県岐阜商って元々強豪だしさらに強くなってくる可能性があるんだな 日大藤沢と翔陵は強豪校だけど
藤嶺藤沢はなんで弱小なんだ 偏差値低いのに
小田急江ノ島沿線対決でもあるんだね
この線、ぶらり途中下車で取り上げられたけど、
善行も六会もスルーされてしまった
高座渋谷は登場
>>223
そんなん言ってたら、三重の選抜ベスト4もあっさり負けたし、日本航空石川も早々に負けてしまったぞ。 >>293
今年に限ってはプロ注左腕矢澤いるからそこそこ強い >>296
イオンとスーパー銭湯以外なんかあるのか >>299
「隔駅停車」と揶揄される路線の一つだが
あの辺りだけは連続通過するのな 太ってるのに
長袖のアンダーシャツで暑くないのかね
>>315
応援行かないと体育の成績1にされるとかそういうのじゃね >>297
それらは選抜出てほぼメンバー一緒だろうし秀岳館の弱体化とは違うような ベイスターズのチャンテが聞こえたので飛んできました
>>311
日大じゃなくて慶應とかだったら急行も止まるようにしたと思う >>321
全校応援をいつからやるかは学校によって違うからね
指示があったときは出席扱いだね >>321
野球の応援行くと出席扱いはあったけど強制の高校ってあるのかな >>323
いや
太ってると
それじゃなくても暑いだろ >>289
ありがとう、ちなみに降りたこともまだない。 >>332
一応強制
ただ進学校ほど勝ち進まないとやらない >>334
俣野公園野球場の最寄り駅だから歩いて行けるぞ いいお葬式だったわねぇ
そうだね 一段落ついたし、やろうか?
>>335
そうなんだ、暑い日に当たらないといいな >>334
日藤の校舎とグランドの間の道路を歩いてるとどこからともなくいろんな動物の鳴き声が聞こえてくるよ >>332
ヨタはベスト4進むとハマスタ強制応援
逝かないと欠席扱いになる しかし日藤は毎年エースが左腕だよな
やっぱ山本昌弟なだけあって左腕固定なのかな?
江ノ島線では高座渋谷がランクアップ中だよね
派手なハチ公像を製作したり、夜間も遅くまで開館してる図書館の充実度も良
>>339
かわいそうなことに制服なので攻撃時日にあたらなくていい選手より悲惨 >>337
横浜薬科大学内のホテルってまだ営業してるのかな? >>340
牛に山羊に馬に鶏に
いろいろいるからね >>321
サッカー部とかがユニフォーム着て応援してるの見るな。 >>273
スタンド行って、誰かの話聞きいってるか写真撮ってるかだろうな ラジコンおじさんがドローン操作して
JKのパンツZOOMしてそうだな
>>348
まあ見た目が変っているのもあるがヤンキー層が減っているのは確か
でも遊ぶ子は遊ぶしなじめない子は通信に転校するからな >>328
南林間みたいに小田急のお偉いさんが住んでたらあるいは・・・(あくまでも都市伝説だが) >>359
矢澤くんが神ピッチしてワンチャンかな
そこまで行くには藤嶺は下位打線が弱すぎるけど >>359
準決勝YY対決なりそうだけど波乱ありそうな予感するんだがどうかな
阪神自滅したし何かありそう
ちなみにY校20年ぶりベスト4入り掛かってる >>348
マジレスすると
真面目そうなやつしか応援に来てないだけだぞ
応援に来てない奴らは結構化粧バリバリの子が多い >>359
もともとそういわれていた
横浜は隙が多く攻略のしようはあるんだが
いかんせん神奈川、特に南はそういう学校が少ないからね >>370
隼人負けた時点で対抗馬が金沢のブロックだからねえ
まあ4強(例年だと実質8強)チャンスだね >>366
有力者がセシリア学園作ったから停めるようになったんだろ? >>369
その前か後かには千葉にあったな
その頃野球部が千葉県リーグ(東部地区)代表として明治神宮大会に出ている
(今は東京新大学リーグに所属) これはどっち応援していいか迷うな やっぱチア付きの方かな
>>371
一回戦ぐらいの数十人ぐらいしか応援いないようなとこにギャルメイクたまにいないか 市毛良枝さんきれいだなあ
独身なんだよなあ
山登りが好きで結婚しないんだもんなあ
なんだこのピンクのルーズソックスみたいなのは
色気付いてんな
>>405
スクールカラーが桜色だから
日大系はみんな何かしら桜色を使ってる ブラ紐隠しのノースリーブセーターもピンクにすればいいのにね
後ろの白いお姉さんがきれいかもしれん(´・ω・`)
>>412
サンクスそうだったのか
足に当たるまで全然見てなかったわ・・ やはり神奈川は守備が弱点だよなあ
このクラスの私立もこういう守備が目立つ
アメフトの反則行為で日大は大学も附属高校も人気落ちとか
受験生は大学も高校も法政あたりにシフトなのかな?
下手なスクイズは予期せぬウェストになりそうだがさて
1番バッターがりほ
3番バッターがるい
女子校かな?
>>436
山本昌弟監督は隼人にいたからね
その流れを汲んでるんでしょ >>430
日大なんか行くのに付属行かなくてよくないか >>428
スタンドはピンクだらけとかも結構ある
>>430
日大と法政は大学も附属校も偏差値差がある
シフトは厳しい ___
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。
童貞きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
この暴走はダメだぁ、落球がそもそもダメだけどそれを助けちゃダメだぁ
>>401
そうだったっけなスマソ
あと野球部が神宮大会に出たのも東京新大学代表でだった
・・・ってあーあ >>472
暴走じゃねーだろw
後ろにランナーいるんだぞw >>430
神奈川から通えそうな大学の系列校っていうと、こんな感じかな?
東海大相模
東海大高輪台
玉川学園高等部
麻布大付属
多摩大学目黒高校 昨日の隼人もだったが中堅私立は選手レベルに比べると守備鍛えられてない
まぁスライダーが抜けたけど1点で済んだね、で終われば上出来の回
昔藤沢商業の横の陸上競技場で、県高校総体の開会式だかに出たことあるけど、まだやってるのかな?
>>484
全額払える家庭だとそうなるが
神奈川は県内通学じゃないと補助金でないから
県内私学を選ばざるを得ない人が多い なんか昨日から コースがプロだよな
高校野球ならストライクゾーンだと思うんだが
今のキャッチャーのミットずらしは
大リーグだと審判を侮辱する行為とかでタブーなんだってな
この縦割れ?スライダーと荒れるストレートのコンビは打ちづらいのよね
いい音させてるんだけどなあ この10番P
どっちも頑張れだわ
いやらしい腋
彼氏にこのコスでやらせてんだべな
おいちゃんにもやらせーや
>>507
100回記念大会だから
ストライクゾーンも100になってる >>484
ちなみに麻布大附属は年間10人から20人しか内部進学で大学行ってないんじゃないかな >>488
あれ以上のやらかしって、サード古木の奴くらいしか思い浮かばん >>514
ほら
高校野球は素人も見てるからルールは詳しくね 藤沢のまんぼう丸最近行ってないな
腹減ったアジフライと中落ち食いたい
>>531
テレ玉もそうだな
風間杜夫ノセレモニーとか >>528
古木って今は茅ヶ崎でなんかの商売しているらしいね。
年収は400万くらいですとか言ってた。
ポテンシャルは世代屈指だっただけに、まじめに野球に取り組んでいれば1億くらい簡単に稼げただろうに。 >>539
センス抜群の金子は今年になって1軍の試合にも出た 入ってるなあ客
保土ヶ谷球場マニアには嬉しい限りだ
>>538
距離はともかくこういうのはよく見るしなあ >>539
金子。1軍に昇格したよ。
まだレギュラーには遠いけど。 素直にバントでいいんじゃないの。欲かくとポップフライ祭りになりそう
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
うひょーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
センターすげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
高校野球の地方大会の醍醐味は
ボロい球場でスッカスカのスタンドなんだけどな
おおおおおおおおおおおおお!!!!!
ファインプレー!!
結局、ベーランして疲れてアウト増やしただけじゃねぇか。
>>580
鳥取県大会を見たことあるけど、小さい球場だが座席は意外と埋まっていた。
両チームとも応援団の数も凄かった。
県外人の俺が見ても楽しかったなあ 雰囲気アウトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
熊本工思い出した
>>557
麻布大附属は本格的に進学校化を目指してるが
評判自体はいまいちだね
偏差値的には50台前中盤で私立では競争の激しいあたり
ただ、駅から近く通いやすい
神奈川はあまりに駅から遠い高校多すぎだから・・・・ 強い学校はシートノックのときもカットマンがきっちりとちゃんとした位置に入ってる
弱いとこはそういうとこがおざなり
今のはファーストランナーの判断が遅すぎたよ。
センターの頭超えるまで1〜2塁間の間で止まってたじゃん。
あの当たりならセカンドベース手前に居ないと。
少量のが押してるように見えるけどなかなか追加点取れないね
>>605
慶應藤沢は駅からくっそ遠いのに高偏差値キープしてる謎 草創期はチアスレも兼ねる神奈川大会スレには、タッチアップ(特にファウルゾーン)、振り逃げ、インフィールドフライ等、
この辺のルールになるとさっぱりという人もいたが、今は野球も好きな人が多数派ぽい
チェンジアップか
スライダーじゃないのか 松井裕樹系の
熱い藤沢対決か、なんで平塚球場での試合にならなかったんだろう
走塁無理してアウトになってその後凡退。
翔陵の十八番だよ、もはや。応援しててキツいわ。
>>608
ワイは少年野球時代からカットマンの位置を教えられてたよ。
ちな横浜市大会優勝。
地元の中学で野球続けたけど、カットの指導なんて受けたことない。
こちらは区大会初戦敗退。 >>613
蒔田にある横浜英和が青学系属になったんだが麻布大淵野辺もそうなるのか初耳 >>613
青学は英和を系列化したね
最近系列化や提携(指定校推薦枠拡大)が凄い多いね >>612
慶応の学生で、キャンパス湘南で、海まで近くて、響きだけなら最高の学生ライフじゃないか。 ララララ〜さぁ 燃え上がれ 我ら〜の 期待のせて
オーオオオー オーオーオー今 鋭く放て この一打
ドン!ドドン! ドンドンドドン(オイ!)×3
ドン!ドドン! ○○!
わーい、高校野球やってる
毎年楽しみだからうれしいわぁ
トーマスキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
日藤はいつ崩れてもおかしくないな
あぶなっかしいw
サリーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>626
わしのレスは単なる希望だから事実ではない >>632
マジレスすると慶應SFC海からめちゃ遠いぞ >>624
球技は公立中学の指導が指導者依存で基礎を教えてくれない
小学校までに基礎指導を受けてないとなかなか大成しない
特に都市部はその傾向が強いね 厚木西の監督、今日試合なのに、昨日の試合の解説とか鬼過ぎるだろw
>>624
打ったり捕ったり以外の、カバーリングとかカットとかリードアップ(第二リード)とかオーバーランしつつ次の塁狙うとか
そういうのが大事だよねえ、強くなろうと思ったら >>654
ヨタでもえちゃん旦那とバッテリー組んでた村田就いたらとたんに強くなってる しかしピンクのストッキング目立つなw
一時期のロッテもショッキングピンクがチームカラーだったけど
涌井とバッテリー組んでたのって平田じゃなかったんだな
>>666
村田就任直後は練習ついてこれなくて退部者続出してた言ってたなw >>664
よく打てないのに何でこういうやつ使ってるんだよというケースがあるが
実はそういう基本ができてるから守備強化や走塁やつなぎの面で貴重な人材だったりするんだよな >>665
内容によってはスメハラとか言われそうだな 高低はともかく外に広すぎると野球じゃなくなっちゃうのよね
>>624
少年野球でカットの位置教えてもらうとか普通だなw ちな少年野球神奈川県大会ベスト8 >>662
厚木西は学校の場所自体が凶悪
おそらく先生は解説のほうが移動が楽だろう・・・・ >>685
監督のバレンタインが誇りを持てるユニにすべきだ、とやめさせた時代 記者席真ん中白シャツの女性
油断すんなよ
中出ししたい
>>672
平田と組んでたのは元スバル畠山だよ
でも1つ下に青学→JR東行った田仲の方が使われてて平田出番少なかった
涌井と組んでたのは村田と当時1年だった福田 >>687
1. マネージャとかやっててスポーツ好き
2. 保険の外交員に女子が多いのと一緒
どっちかな 良い試合だな〜。
藤沢翔陵はもっと上まで来れるチームだと思うが、なかなか結果が伴わないな。
>>666
グラウンドは専用でなくごく普通の運動場なんだけどな それでも監督次第で強くなるんだな >>710
ネタですw
まああの地域は車社会でいろんなところで渋滞多いから大変だよね 茅ヶ崎物語?
なんか面白そうじゃん
浜おり祭とかも扱うみたいだし
日藤の1塁ヘッスラはブレーキがかかるタイプの
やらないほうがいいタイプ
>>716
強豪校を知る指導者がまず取り組むのは礼儀と生活面
そして体力と野球の基本ですねえ >>687
長嶋監督にくっついてた
ソバージュの色黒女記者思い出すな ファーストなにしてたの。その落下地点で捕れないって
>>721
高校野球は雰囲気セーフもあるから やったほうがいい
プロはリクエスト導入でやらないほうがいい こういうじわじわと塁を進める感じが面白いんだよなぁ
>>685
マックス・ベナブルが4番打ってた頃か。 >>725
あの女性記者さん お亡くなりになったんだっけ? >>721
きっとユニを汚さないと気が済まないタイプ こういうチーム力がほぼ横一線、拮抗してるチームの試合は大概退屈
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
>>737
えー、俺は面白いと思うけどなあ。
攻守の見どころ多いじゃん。
今のショートのファインプレーとか。 守備は日藤のほうがええね
終盤まで競り合うと守備力の差が出る
南の横浜の対抗馬は今年はY校で決まりだろうけど、
北の相模の対抗馬はどこだろ?
>>763
南の対抗馬は鎌倉学園
北は桐光、続いて慶応かな >>763
大量に人材を飼い殺しているあそこは
一発屋だったのだろうかや >>762
41歳だったのか そんなに早くに亡くなったとは… 今のご時世で野球部員100人ごえってすごいなぁ
昨日の横浜商業高校も100人いたし
>>780
むしろ少子化進行で一定レベル以上の学校に選手が集中するようになってしまったのよ >>735
まっさらなユニで家に帰ったら、「あんた本当に野球してきたの?」って
親に疑われるからな。
俺も少年野球の時、練習終わってから地面に這いつくばってユニ汚してから帰ってたわ。 >>762
彼女は横浜スタジアムの初代マスコットガールで
可愛かったんだよなw >>790
そういうところが
底辺をちいさくしまくってるのだよな >>793
去年だっけ?試合中に寝てるお姉さんいたの懐かしい >>795
>>俺も少年野球の時、練習終わってから地面に這いつくばってユニ汚してから帰ってたわ
想像したらワロタ >>796
そ、そうだったか!野球が天職みたいなものだったのか 途中経過
翔陵1-1日藤 寒川0-4鎌学 山北5-0関六 七里2-0大津 大楠0-9平学 茅崎2-1江南 厚西0-7白山 霧丘1-3上溝南
>>799
そりゃまずいな
今時は画質綺麗なんだからバレちゃうってw 少量のピッチャー、マシンガン継投なら、そろそろ代え時だな。
それより大阪のラグビー部が二百何十校もあるってのがびっくり!
ラグビーは選手集まり難いイメージなのに、全盛期の神奈川高校野球より参加校が多いなんて。。。
>>798
でも仕方ない
ある程度の環境でやってきた人間からすると質が足りないところ多くて
本気でやろうとすると集まるところへ行かざるを得ないんですよ >>807
平塚江南の富田って3年生だっけ?
結局、それほど伸びなかったような >>810
メシじゃね、おっさんのモグモグタイムなんて需要がないから後ろ向き >>817
建長寺は門前の杉林を伐採して駐車場にしてたな >>820
試合や練習で投球過多になってしまったかなぁ >>827
公立の中高一貫校
かなりのレベルの進学校 >>830
大楠ってあのヤンキー高校だよな?
こないだ初めて校舎見たけどめっちゃ汚かった >>807
鎌学 7-0 寒川になったけど点差ほどの力の差は感じないなぁ
寒川はランナーためてからの攻めがもったいない やっぱり去年だった
これは酷いw
>>836
2009年の開校であっという間に厚木を抜いて県央一の進学校になってしまったな >>815
だから3代表にしても1ブロックが今の神奈川の2〜1.5倍になっているというね
神奈川も結局一番多い時でも三桁にはいかなかった 大楠はプロ野球選手を輩出してる
もう少しで統廃合されるんだっけ
>>837
今はヤンキー高校というより
クリエイティブスクールというやつだね
試験や内申無しで入れる学校
釜利谷なんかも確かそう 球場係員のバイトしたことあるけど、エアコン付きの室内にいるともう暑い観客席には行きたくなくなる。
桐蔭負けた直後のベンチ裏で放心状態で一点を見詰めて煙草を吸ってた土屋監督の姿がトラウマ。
>>837
その大楠と横須賀明光が合併するそうだ
明光の野球部は男子生徒数が少なくて休部状態になってしまった >>839
ごめん
スマホずっといじってって、最後寝たんだったw >>854
昨日の水谷さんとかそういう状態だったかなあ >>867
ツイッターとかあるから全然速報感がないよな 高校ラグビーの神奈川代表は慶應と桐蔭が圧倒してるな
>>842
武相中退して大楠入りなおした元日ハム今関だな
1年上だったから2年夏までしか公式戦出れなかった
最後の夏当時1年だった鈴木タコに本塁打打たれて負けた >>842
今関か
武相かどっかを辞めて再入学だな
二年時(三年)に話題になってた >>870
10何年後にはスタンドで踊ってたり女子マネやってるのかな >>815
関西は小学生向けのラグビースクール盛んだったり、中学校の部活でラグビーあったりするからな。 暑すぎて球場に行く気がおきないけどエアコンの室外機が壊れて結局部屋の中も地獄だ
横浜隼人と横須賀総合の初戦突破記録が途絶えたか。
そして意外にも市が尾が11年連続初戦突破w
根岸の頭髪が年々来てるな
これは吉井さんのアドバイスが必要なレベル
>>881
一般人レベルの野球部ではそこらへんは胸晴れるライン >>885
横須賀総合って毎年序盤に強いところと死闘を繰り広げてそして負ける >>324
誰だよ休日はチアを映さないと言っていたのは
油断していたは
NHKは確かに減るけどw >>885
市が尾、たまにいいピッチャーがいる勝手なイメージ >>885
最長ヨタかな
1987年向上に初戦負けして以来翌年から30年以上負けてない >>875
>>877
いじめで退部したっていうけど
どんないじめだったんだ?
やっぱり妬みですかね? >>892
一気には減らんよ
ただそう言う動きや各校の予防対策が始まってるから
徐々にだろうね >>884
ひとまず外に出て慣れるところからだ
話はその後だ >>891
2010年3回戦でヨタアウト1つまで追い込んだのに負けたのあったな どうせ横浜が優勝するんだから、この辺の試合は前座にしか過ぎんよな
>>820
実績といっても一年生の夏に武相に勝ったくらいだし、身長もほとんど伸びてないようだしね… 今後の試合予定
18 南32強
19 北32強
20
21 南16強
22 北16強
23 南準々決勝
24 北準々決勝
25
26 南準決勝
27 北準決勝
28 南決勝
29 北決勝
>>894
横浜は90年に初戦敗退危機だったんだよな
選抜出た日藤がノーシード爆弾で二回戦で激突
結局神奈川工業に負けたけど 6回で9安打でいまだ1点か・・・・・
要所を締められているとはいえ
翔陵の攻めがアレだな
大楠って静岡の旧ぬまっちより低い偏差値25とかだったと記憶
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>909
涌井成瀬荒波に勝ちそうになってたな
そっから10点とられたけど いや、この走塁も守備もお笑い過ぎるんだが・・・・・・
代え時ですなぁ。
「左のエース」ってさっきから言ってるからには、「右のエース」もいるんだろ?
あほーーーーーーーーーーーーーー
なにしてんだ翔陵のランナー
少量はピッチャー完投させるのか?
継投しずらいよな
しょーもない走塁ミス多いから翔陵の負けパターンだわこれ
今ホーム行けたな、むしろ見て止まってたのなら頭もうお疲れなんじゃないか
横浜も逗子相手に7回までてこずってたしなあ
でも4回戦まで強豪が居ない最高のブロック
三走が戻ってる時点で二走は戻れよ
三塁に着いちゃったら自動でアウトになるんだから
2番目のランナーなんでホーム突っ込まないで止まってたんだ
>>854
俺もハマヨコスタジアムで仕事してたことあるけど
あのディアーナ(当時は名前無かった)とかが飛び出す前に
控えてるとこに男子便所あるんだよね
だから谷繁の横で小便したこともあるし、当時のチアにも音は聞こえてたと思う
わざと勢いよく便器に当てて音響くようにやってたけどw ショートがサードに投げた瞬間にホーム突入してれば…
三塁塁審はよく見てたw
隙だらけといわれてる横浜より弱いほうが穴がさらに多いという
>>980
ディアーナいいな!
どんだけ可愛いか近くで見たい! >>982
3−1になる予定だったのにダブって2−1になった俺w >>988
かまがくとかんがわか
寒いから、かまがくかなあ >>979
見えるとこの判断はコーチャーの責任じゃない
いちいち指示出してたら遅い -curl
lud20200110111619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1531703313/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★20 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★6
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★44
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★22
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★54
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★29
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★14
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★24
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★27
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★26
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★34
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★51
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★13
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★43
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★42
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★7
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★10
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★45
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★9 完全修正
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★40 今日もカースト野球
・第104回全国高等学校野球選手権神奈川大会 2
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★8
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★6
・第106回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★3
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★8
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★5
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★4
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★59
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★13
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★7
・第106回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★2
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★28
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★9
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★27
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★32
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★36
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★24
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★9
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★20
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★2
・第106回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★4
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★7
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★41
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★34
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★10
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★31
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★30
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★27
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★13
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★15
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★33
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★17
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★35
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★49
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★16
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★11
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★20
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★72
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★50
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★17
・第107回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 ★11
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★30
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★52
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★54
・第99回全国高等学校野球選手権 神奈川大会★15