◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本で種牡馬入りする2020年の凱旋門賞馬ソットサスが静内に到着!岡田大興奮! YouTube動画>1本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1741748400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ついに本物が来てしまったなw
コントレイルとイクイノックスも厳しそう
この馬って凱旋門賞はコロナのフランス限定戦で勝ったけど、実際そこは評価割り引いてないのか?
本物が来てしまっては偽物の全弟シンエンペラーの種牡馬需要がw
血統の中にどんだけノーザンダンサーとミスプロ抱えてんだよ
ラムタラみたいになるんじゃねえか?
かーちゃんのミスワキ3x3がキマってる感じあってすこ
シンエンペラー導入前にニックスいろいろ試せるって訳よ
>>21 ソットサスいるのにシンエンペラー付ける人いないだろ
>>22 エンパイアメーカー、バトルプラン親子買ってた国だし…
血統図はノーザンダンサー系がズラリでサンデー、キンカメ系種付け放題やな。
ハービンジャーみたいに父ってよりは繁殖作るのにええやろ
コントレイルみたいな血統にはあう牝馬作れるし
ヌレイエフ系って日本だと微妙だよね
シンエンペラーの他はブラックホークとかコスモバルクぐらいじゃないか
>>23 ディープいるのにブラックタイド付けた結果
>>31 ノーザンダンサー系にしては当たりの方だろヌレイエフは
サンデー系牝馬の受け皿になる
>>10 むしろこの馬の需要はシンエンペラーが引退するまでしかない
>>12 今の日本はノーザンダンサーが欧米程主流じゃないしキンカメはミスワキ経由じゃないからむしろ薄め液が期待できるのでは?
そもそもJBBAなので、いつもの感じの種付けになるやろ
シンエンペラーの方が種牡馬として成功すると思う
競争実績はこっちだけどね
>>42 顔から胸にかけてを数十箇所は滅多刺しでは
バゴみたいに条件戦で穴党御用達の血統になりそうな予感
生産者的にはフィリーサイアーの方が有り難いのかな?
個人的にはファルブラヴみたいな感じになりそう
協会の種牡馬って最初だけちょっと種付けがあって
右肩下がりで終わりよな
めちゃくちゃ顔が可愛い馬
JBBAは引退後も大事にする
ただこの馬は種牡馬引退後は向こう帰る約束なんかな
>>61 帰れるなら帰してあげたほうがいいと思うけど
>>54 1年目以外ろくに売り出さないからな
まさしく種牡馬の墓場
ソットサス自体むこうでカスだったから島流しされただけだし
くだらないダジャレ馬名が普通にありえそうで笑えない
大エース来たな
これで社台の種牡馬に嫉妬することは無くなった
>>23 シンエンペラーは日本の馬場適性も示せてるから
エースインパクトに破られるまで仏ダービーのレコード保持者
ハービンジャーはデインヒル系だから価値があったけど
ソットサス血統地味すぎんか走る気がせん
日本で種牡馬になった凱旋門賞馬
成功
セントクレスピン、トニービン、ダンシングブレーヴ、バゴ
失敗
プリンスロイヤル、ボンモー、トピオ、ラインゴールド、キャロルハウス、カーネギー、ラムタラ、エリシオ、マリエンバード、ワークフォース
ソットサスはどっちになるかな?
凱旋門狙いたいオーナーが付ける(orもしくは付けたものを買う)んじゃねえの
松島とか了徳寺とか
シンエンペラー要らないなんてこと無いわ
むしろソットサスが成功したほうが価値が上がる逆もまた然り
血統的価値も高い
そもそもシユーニを欲しがってるとこは多い
そっとだよ(´・ω・`)
そっと挿してね(´・ω・`)
シンエンペラーの方がすでに価値上にきまっとるやろ
凱旋門勝とうがそんなの日本じゃどうでもいいんだから
日本で走るかが大事なの
ガリレオ入りなんていらねーって言ってたけど
最近母父ガリレオが妙に勝ってるからな
JBBAが輸入種牡馬を引退後もきちんと面倒見てるのは評価する
ソットサス産駒の牝馬にコントレイル付けたら走るぞ
コントレイルはガリレオ入ってるのが走るんだと
シユーニは需要有りそうだけどソットサスはなぁ……
ダイジョブかいな??
>>12 逆や
ノーザンダンサーとミスタープロスペクターが入ってない馬は走らない
ラムタラとソットサスの最大の違いは坂型と平坦型の違い
ニジンスキー系は坂型の鈍足タイプ
ヌレイエフ系は平坦スピードタイプ
>>31 ヒシアマゾン
ハートレイク
がヌレイエフ系
価値が高いならなんで日本に売られたんだよ
目立った成績残せてないんじゃないの?
これが日本にいると全兄弟の下位互換シンエンペラー価値なくね?
>>103 逆に欧州ってなんでヌレイエフが走るんだろうな
>>105 むしろ日本適性を既に見せてるシンエンペラーの方が種牡馬価値的には上位互換なんだよなぁ
>>105 フランケルの全弟ノーブルミッション
サドラーズウェルズ全弟フェアリーキング
ディープインパクトの全兄ブラックタイド
過去例ではノーブルミッション以外は価値があった
ソットサスの全弟シンエンペラーはどちらか
逆にシンエンペラーの今後の成績如何ではガリレオラムタラ扱いに変わる。
>>106
Specilのクロスが使えるサドラー系と相性がいい
>>106 フランスとかは直線が平坦で長いから
凱旋門賞なんてのは正に典型
あと欧州はスプリントG1が機能してるから
シンエンペラーのおかげで日本に来たって分かってないのは境界知能レベル
凱旋門賞勝ちは種牡馬としては欧州じゃデバフでしかないからな
スタミナ馬鹿はいらない
クールモアは同じくSiyouni×Galileoならセントマークスバシリカの方に期待してるんだろう
>>81 失敗してる凱旋門賞馬は概ね坂型鈍足タイプ
成功した凱旋門賞馬はほぼ平坦型スピードタイプ
ダンシングブレーヴもリファールの平坦型で坂に弱かったから英ダービーで負けた
凱旋門賞は伝説的な勝ち方
トニービンは堅良馬場の凱旋門賞を古馬斤量で勝つ偉業でトニービンの強さの秘密
バゴだけ坂型の成功例
血統的にレッドゴッド系で坂型だが下り坂が強かった
英ダービーの適性が坂型だと思ってる時点でヤバいなこいつ
多分高低差の数字しか見てなさそう
産駒見ると母親は硬い馬場の適正はありそうだし
シユーニもシンエンペラーが日本で重賞勝ってるし悪くなりそうにない気がするけどどうだろう
エプソムは下りで勢い付けられるからディープインパクト産駒でも勝てるんだろ
エプソムは前半の坂は消耗しないようにゆっくり登るからな、先頭の1000通過は70秒くらいで一団になって行く
んであとはタッテナムコーナー回って600の下り直線スピード勝負で最後ちょろっと登るだけ
坂型鈍足タイプではまず勝てないコースなんだが一体どういう勘違いをしたら
>>116みたいな主張をしちゃうんだろ?
向こうで結果が出なかったから売られたんでしょ
カリフォルニアクロームもそのパターンで日本に来たけどやはり駄目だった
てか藤田はキレていいよな
ソットサスが成功したら良質牝馬取られるだけで
失敗したら初年度デビュー前にケチがつくだけ
そもそも予約が溢れるような血統じゃないんだから全兄とか邪魔にしかならない
>>31 競走馬としては良いけど繁殖馬としてはかなり微妙
どっちにしろリファールの方がええな
>>133 そんなものは自己責任でしかない
嫌なら馬主なんて止めれば良い、それかソットサスも買えば良かった
超絶大失敗した ワークフォース以来か
あれは壮絶やったな
>>131 カリフォルニアクロームは父見ると怪しいな血統的に突然変異すぎる
カーリンやダークエンジェルで買えそうな後継種牡馬いそうなのにな
超不良馬場の凱旋門賞を勝ったような馬が日本で種牡馬成功するとは思えない
最近は街中で背後からそっと刺される事もあるからあまり冗談言えんな
>>139 というか過去から今現在まで欧州の2400m種牡馬が大量に来てるけどそのほとんどがダメダメだから
もう適性が違うんよな、というか単純にスピードが足りてない
>>124 ナイナイ全く分かってないセンスゼロ人間
ダンシングブレーヴが負けた理由を全く分かってない
坂に弱い馬は英ダービー勝てないし鈍足が勝つレース
スピード平坦型のリファール直仔やヌレイエフ直仔は英ダービーを勝ったことがない
坂型鈍足のサドラーズウェルズやニジンスキーは得意にする
凱旋門賞と日本の競馬だと違いすぎるから
成功する可能性は低いんじゃないのか
ダンシングブレーヴが英ダービーどんな負け方したのかも知らないのかな
>>136 英ダービー勝つような馬は坂型の鈍足だからダメ
ソットサスは仏ダービーのレコード勝ちが本質だと思う
ガリレオ直仔が日本で全く走らないのも坂型鈍足タイプだから
ガリレオみたいに英ダービーにやたらハマる種牡馬は坂型鈍足だから日本に1番向かない
分かってない奴らが鈍足では勝てないとか言ってる
逆や逆や英ダービーなんてのは鈍足じゃないと勝てない
>>146 所詮知ったかだからな
血統持ち出す奴って血統以外の考察が甘過ぎて話にならん奴が多い
>>150 センスゼロ人間らしい言い訳やな
リファール直仔が英ダービー勝ってないのすら知らなかったようではレベル低すぎて話にならん
>>150 レースを見るのじゃなくて結果とデータを見てシコシコしてるような奴ら
センスとか言って必死に論点すり替えようとしててワロタw
こりゃマジで実際のレースすら見てないな、見てたらリファール直仔ガーなんて主張は出て来ないもんな
>>133 ソットサスが成功して高額になった場合の格安代替品ぐらいしか利点無いな
ディープの代替ブラックタイドのほうが大物出したし全然問題ない
藤田の方が持ってる男っぽい雰囲気あるしこれはシンエンペラー大成功だな
令和のディープキンカメがエバヤン・シンエンになる
藤田晋血統が確立
>>156 てか代替種牡馬って高額で満口になる大人気じゃないとなりたたんぞ
既にフランスでコケてるソットサスの種付けがブックフルになることなんて一生ありえねえよ
JBBAってヨハネスブルグとかフォティーナイナー、病気とは言えダンブレとかいい嗅覚してるよな
ソットサスが一旦ヨーロッパで種牡馬入りしたのにあっさり売り払われたのはフェノーメノみたいに育成段階でこりゃダメだと判断されたんだろうな
>>161 ただ今回については個人的にあんまり評価できない
シンエンペラーは個人馬主の馬
個人馬主が引いたあたりの輸入馬に被せてくるのかよって思う
レコード勝ちならノヴェリストもキングジョージを当時のレコードを2秒18も縮めて圧勝してる
ワークフォースも英ダービーをレコード勝ちしてる
向こうでレコード勝ちしたから日本で成功するというのは甘い
>>166 どっちもイギリスの競馬場だからフランスの競馬場とは馬場が全く違うだろ
>>146 稍重でラスト1Fが10秒3の末脚とかいうパンパンの高速馬場並の末脚を出したのが坂苦手って無理があるよな
初年度の成績が不振だから日本に売り払われたわけでこのタイプは地雷
ノーブルミッションって去年20頭だろ
すげー格差だな
ノーブルミッションも向こうで種牡馬失敗して日本に来たけど悲惨だな
フランケルの全兄弟という血統的魅力が売りでも向こうで失敗した種牡馬は基本日本でも失敗する
一頭活躍馬が出れば跳ね上がるとはいえノーブルミッションのAEIはエグ過ぎ
初年度2歳の成績で見切られて日本に売られる時点で望みはない気がする
少しでも見どころ有ったらもう少し様子みる
ミスプロ多めだけどサンデーフリーだから母父ディープ系を消化してもらおう
キットサス
ゼッタイサス
カチサス
カナラズサス
ミンナサス
とか産駒に名付ける奴でるか?
>>105 2歳から活躍して東京の2400で好成績のシンエンペラーの方が期待できる
>>175 ミスプロ多いと言ってもソットサスの時点で5代目だからなぁ
配合時はノーカンにする人もいそうだからそこまで気にならないんではなかろうか
>>176 ソットニゲルとかソットマクルが出てこないことを願うわ
ヨーロッパで好走したハーツクライ牝馬と合いそう
ディープ牝馬?会わなそう
>>181 誰も聞いていないのに答える人
幻聴かな
>>181 ヨーロッパの重さをディープの軽さが中和しそうで相性良いんじゃないか?
>>184 ディープの血統は日本では軽くないんだよ
馬産地の評価は少し重めの評価になってる
パンサラッサの上を見ればわかると思う
欧州なら軽いけど
>>22 1頭活躍馬が出れば一族党郎買い占めた日本の馬産地ナメんな
最近だとジャスティンパレスの半兄パレスマリスやその産駒ジャンタルマンタル
>>142 スポイル合戦に強くてもな…
軍馬とかには向いてるのかも
SS、TB、BTみたいな輸入種牡馬が無双しなくなったな
なんでやろ
ハービンジャーのが血統軽いからな
ガリディンシユーニニジンスキーか...うーん
>>189 そもそも欧米で覇権種牡馬がうまれんくなった
なぜかはわからんけど生産頭数が激減してるから?
>>189 その御三家の大成功から輸入種牡馬は数が減った
種牡馬の成功なんて低確率だから数が減れば当たりも出ない
新参のダーレーがやっとパレスマリス当てたとこだしな
社台が以前のように内国産無視して欧米トップサイアーの直仔を
毎年のように輸入し始めればいずれサンデー系を滅ぼす種牡馬も引くだろうけど
最期まで面倒見てくれるのは魅力的だけどそれ以外は種牡馬の墓場を体現したようなスタリオン
>>166 ハービンジャーはそいつらと違ってキングジョージで素軽さ見せてたからなぁ
お前みたいな見る目ないヤツ多い
>>191 欧州に関しちゃ結局ノーザンダンサーとネイティヴダンサーでしか回してないからじゃないの
第三極としてエーピーインディがいるアメリカが頼みの綱
フライトラインが成功すりゃ今度はボールドルーラー系の天下になるでしょ
>>192 御三家とかの括りが全く見当違いで分かってない
ブライアンズタイムは明らかに場違いだ
2頭とは違いレベルが低い
>>189 ブライアンズタイムは無双なんてしてない
センスがない奴ほどブライアンズタイムを過大評価する
ブライアンズタイムって
ナリタブライアン、マヤノトップガン、サニーブライアン、フリオーソか
サンデーと時代被ってこれだけ出せりゃすごいわな
今の種牡馬でBT以上がいないわ
ブライアンズタイムは社台系繁殖とほとんど付けずに大物複数だしてるからな
今みたいにノーザン繁殖集めたらもっと凄いことになってるよ
バカほど繁殖の質を考慮せずブライアンズタイムを過小評価する
母系が重すぎるし日本では厳しいだろうな
とはいえこういう血が必要でもあるけど
御三家で飛び抜けてるのはサンデーでBTを省くとか聞いたこと無い
そもそも御三家って横並びの必要ないしSSBTTB以外にふさわしい面子はない
この板であれだけの見当外れも珍しい
ヌレイエフ系の種牡馬は日本でもぱっとしないのがね
シユーニが最後の砦として頑張ってるけどもしソットサス産駒が日本で走って
バシリカが欧州で駄目ならこれも日本に売られるくらいの扱いだろうな
>>149 2歳1400楽勝してるシティオブトロイが鈍足だと思っちゃうタイプ?w
>>200 バカはお前だバカ
ブライアンズタイムのポテンシャルが低いのは明らかだ
程度の低い奴はすぐ誹謗中傷をする
ブライアンズタイムの血を持った海外G1勝ち馬がいない時点でサンデーサイレンスやトニービンには遠く及ばない
>>208 ブーメラン刺さってて草
お前の意見を尊重するとお前は程度の低い奴だから信頼に値しないな
ブライアンズタイム過小評価民の程度低いな〜
>>202 違うね
お前が見当違いだ
サンデーサイレンス、トニービンの次はダンシングブレーヴだ
たしかにキズナの血を持った馬は海外GI勝って無いからレベル低いな
オルフェやカナロアの血を持った馬は海外複数勝利してるし
>>208 カナロア>>オルフェ>>>>>>キズナってことでいいよな?
>>209 自分が言い返されるとブーメランとか
誹謗中傷されたら言い返すに決まってる
誹謗中傷する奴はこれだから呆れる
ネオユニヴァース産駒も海外GI勝ってるからキズナより優秀確定かーw
海外GI勝たなきゃ雑魚種牡馬認定だと
ロードカナロア>>>オルフェーヴル>>ネオユニヴァース>>>ブライアンズタイム>エピファネイア>キズナ
なるほど、納得のランキングだ
ブライアンズタイムもエピファキズナ時代なら余裕でトップレベルだな
ソットサスのでヴァージン牝馬のお相手にどうぞ
牝馬「気づかない内に終わっていました」
>>212 お前がブライアンズタイムに対してやってることが誹謗中傷なんだよなぁ
それすら理解する知能が無いのか
>>215 ブライアンズタイム全盛時代にはローカル扱いだったドバイや香港、サウジで幾ら勝ってもそれで格付は決まらないよ
シンエンペラーの半兄かと思いきや全兄やんけ
何でわざわざ
>>219 フランスでの初年度2歳がコケた
新種牡馬でも9位で3歳がG1勝てずに今年の2歳もコケたら二束三文になる
だから価値が残ってる内に売った
3歳春クラシックから活躍しても仕方ないで売り飛ばすのはよくある
まあマイラーとかスピード型ほとんど売ってくれないってのもあるけど
ここ20年で活躍したのほんまハービンジャーぐらいだしな バゴで頑張った方
こんな半端な時期に輸入される種牡馬聞いたことないw
マル外対策でダート路線目的に買ってきたエンドスウィープでもジャパンカップ馬出せるんだから外れ怖がらずにどんどん導入すべきなんだよな
俺らにはノーダメなんだから
バゴ産齣のA級産齣はある日精神的にやる気をなくして急に馬場清掃専用機に化ける欠点さえなければな
ヌリエフ枝の種牡馬ほとんど成功例ないけどどうなるかね
欧州スタミナ血統はほぼ失敗してるからなぁ
アカネサス茜さす
トドメサス止め刺す
ミズヲサス水をさす
なまじ凱旋門勝ってるだけにそっちばっか注目されるけど過去60年で一番遅い時計のレースだけに勝っても負けても度外視した方が良い
見るべきところは良くも悪くも仏ダービーとガネー賞の2100のG1を2つ勝っただけの馬だと思う
ただでさえ失敗しそうなのに、日本の初年度は種付けシーズンの途中からってw
>>202 ナリタブライアンを見てる世代は
ダービーで腰抜かしたんだから
BT買わなきゃあの感動もなかった
(´・_・`)
子孫があかんかったのは別問題だよな
>>223 売ってくれないから自前で作った種牡馬がキングマン産駒のシュネルマイスターやダークエンジェル産駒のマッドクールですな
この辺正直実績ショボいけど種牡馬として成功するかどうか
ソットサス×ティコティコタックはどんな感じなんだろう
>>199 アベレージは低いんだよなロベルトって感じ
公園で面識のない女性に性的暴行をした疑いで逮捕されたトルコ国籍の無職が、理由も明かされぬまま不起訴になった。防犯カメラで特定され、通報もあったのに、なぜ不起訴なのか?そもそも無職のまま、こんな奴らが日本に滞在できる仕組みとは?疑問が尽きない。誰か納得のいく説明をしてほしい。
>>237 AEI1.94、中央勝ち上がり率48.8%、早田がやらかす前の90年代生産馬なら59.5%に達する
これでアベレージが低いとか言い出したらサンデーやディープクラス除いた大半がアベレージが低いことになっちゃうよ
>>237 繁殖の質選ばず大物でたりしてたからな、ロベルトっぽく
サンデーほどは種付け料も上がらなかったし
アメリカの短距離G1勝ったやつ買ったほうがいい。
欧州馬はいらん
アメリカはG1勝った馬でもクリーンかわからないからな
カリフォルニアクローム見ても勝つだけならいろんな方法がありそうだし
お薬疑惑が極めて強いジャスティファイからシティオブトロイが出てくるもんだからまた分からんもんだな
>>249 子孫がダメだったからな
でもそれはブライアンズタイム自身の種牡馬としての能力とはまた別の話
>>251 父でも母父でも海外で全くダメな時点で種牡馬として能力低い
>>253 では当時のブライアンズタイムと同じ条件で今の馬を見てみようか
香港国際競走もドバイミーティングもサウジデーも当時は存在しないからノーカンな
あと当然だけど外厩利用馬もアウトな、当時トレセンを超えるような施設の外厩など存在しなかったからな
さて、何頭くらい残れるかな?
>>254 本筋の話以前に
ドバイミーティングなんて主催者すら使ってない呼称をアップデートできてない奴は論外
そういうところからレベルが低い
どうでもいい呼称で論点ズラしw
そうやって論の本質から逃げる時点でお前のレベルがお察しなんだが自覚無いんだろうなぁ
正直日本の種牡馬である以上まず日本でどうかであって海外なんて+αの加点要素にはなっても評価の本筋にはならんわな
>>8 クロノジェネシスみたいなのが出てきたら爆アドでしょ
>>249 最後の希望フリオーソも種牡馬引退したし実質途絶えた
>>247 ラムタラなら
ラムタラが日本来るなんて凄いなーだけど
ソットサスはそこまで
どうせ日高産からはたいしたのでなくて、ノーザン産から強いのが出るんだろ
向こうだとステイヤー扱いで日本に来たの?
あっちじゃ2400しか走れん馬は洋梨だからな
何でこんな来るの遅いんだよ
とっくにシーズン始まってるだろ
一応2100に変わったフランスダービー勝ってるはず
というか初年度の2歳がさっぱりだった
2歳ランキングフランス国内で30何位で国外重賞も無しかな
>>268 まあダンシングブレーヴもマリー病もさることながら初年度がさっぱりだったので日本に売られてきたから可能性はゼロではない
コイツがダンシングブレーヴ並かはさておいて
>>269 それは貴方の感想ですよね
ダンシングブレーヴはマリー病にり患してなけれな日本に来るような馬じゃない
>>270 2つの事実が重なって日本に売られたのは感想ではなく事実では?
向こうで残してきた産駒が走らなかったパターンは失敗するからなあ
ダンシングブレーヴみたいに残してきた産駒が活躍するといいけど
マリー病というだけで手放したのなら残した産駒が活躍しようが悔しがらないでしょ
まあソットサスがリーディング上位争うなんて誰も期待してないだろ
10〜20位をうろちょろして重賞を年に1つ2つ勝つくらいなら大成功
さらにサンデー系と相性良くて中央で勝ち上がる馬が多いとベスト
でもシンエンペラーはオーナーのご機嫌取りのためにノーザンがグランアレグリアクラスの繁殖を用意するだろうから
そこそこ成功するだろう
シンエンペラー産駒の傾向がどんなもんか試すためにソットサスにもそこそこのレベルの牝馬を付けるかも
そんな事でマイナー血統が成功するなら苦労しないよ
今更ヌレイエフ系なんて無理なものは無理
兄弟だからって種牡馬能力は同じじゃない
フランケルが大成功したから呼ばれたノーブルミッションの惨状見ればいい
フランケルとノーブルミッションなにが違うのかと考えたら多分ミオスタチンが同じじゃないと思う
公表されてないけど多分同じじゃないな
ノーブルミッションは短距離志向が強い
フランケルは長距離志向が強い
ノーブルミッションって現状で勝ち上がったのたった1頭だけ?うわヤバ…
>>281 2022産4頭登録3頭出走5戦1勝 、まあほどほどって感じかな
4頭とも仕上がり遅いのは気になるが
勝ち上がったのはヌーヴォレコルトの仔で
欧州牝馬にの外国産馬は勝ち上がりしんどそう
素晴らしい骨格と筋肉している
こういう体型をマッチョと言うんだ
ただ種牡馬は体型で決まるもんじゃないんだよな
テーストはチビ、サンデーは脚曲がり、BTは牛だったけど成功したと吉田照哉も言ってるくらいだし
馬格ある割に、ダートで潰し効かないタイプも欧州勢は多いからな
日高向きの種牡馬じゃない
正直馬体はシンエンペラーの方が伸びがあって見栄えするよね
同じ兄弟でもこっちはこじんまりしてて欧州馬っぽい
>>289
まぁ、エイシンフラッシュ筆頭にナリタブライアンやバブルガムフェローとかね
>>292 吉田照屋も種牡馬は少し足りない部分がある方が成功するとか言ってた気がする
デクラレーションオブウォーなんかは割とよくやれてるところを見るにやはり米国産の方が日本に合ってる気もするが…
どうも日高の生産者はブランド信仰が強過ぎてそこでミスってる気がするんだよなぁ…
売れる種牡馬なんて大半の日高生産者は付けられないからな
日高と言いながらごく一部の大手しか見てないじゃん
>>294 キズナやシルステらディープブランドに騙されて群がってる低知能しかいないからな
凱旋門賞ってノーザンダンサー系有利過ぎでしょ
ここ10年の内、8回がサドラーズウェルズ系の優勝
ソットサスはヌレイエフ系、ゴールデンホーンはダンジグ系
芝がああいう血統に合うんだろうな
で、日本の高速馬場で合うか?
俺は合わないと思う
>>299 向こうはノーザンダンサー詰め込むのが流行ってるだけじゃね?
ヨーロッパ血統種牡馬は芝では鈍足な割にダート向かないタイプ結構でるからな
地方競馬を中心に見据えてる日高は付けにくいよね
>>299 もうノーザンダンサーじゃない父系が欧州に少ない
ミスプロもドバウィ位しか残ってなくないか
去年の欧州リーディング上位50頭で非ノーザンダンサー系非ドバウィ系は
_8位 ウートンバセット ゴーンウエスト系
27位 サクソンウォリアー サンデーサイレンス系
30位 ルアーヴル ブラッシンググルーム系
38位 ダビルシム サンデーサイレンス系
48位 イフラージ ゴーンウエスト系
これだけしか居ない
lud20250314144630このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/keiba/1741748400/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本で種牡馬入りする2020年の凱旋門賞馬ソットサスが静内に到着!岡田大興奮! YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・日本に種牡馬として輸入された凱旋門賞馬多すぎワロタwww
・ついに凱旋門賞での日本馬の好走と惨敗の傾向が判明!!!
・日本競馬の悲願達成!!凱旋門賞1着はシゲルアスパラガス!!
・今年のベルモントSの勝ち馬クリエイター(父Tapit)が日本で種牡馬入り
・凱旋門賞を勝てる日本馬の条件
・凱旋門賞に挑戦した歴代日本馬の成績がこちら
・いよいよ日本馬の凱旋門賞初制覇の瞬間が近づいてきた訳だが
・【日本競馬の悲願】じゃあどうしたら凱旋門賞を勝てるんだよ!!?
・【悲報】武豊とドウデュースの凱旋門賞19着って日本人騎手と日本馬の歴代最低着順らしいwww
・凱旋門賞、日本馬の結果。11着、14着、18着、19着(20頭中)🐴💦
・【凱旋門賞】横山和生、現地で手応え「芝は札幌に近い」「日本馬のスピードが生きる馬場になりそう」
・今年の凱旋門賞は映す価値なしになっても何とも思わないか 日本からまともに勝負できそうな馬をだせよ
・手塚師「フィエールマンはディープの後継種牡馬。札幌記念、凱旋門賞で結果を出さないといけない」
・凱旋門賞また日本馬が惨敗!!!
・日本で種牡馬入りして欲しい海外馬
・●日本の恥 凱旋門賞19着
・日本馬が凱旋門賞勝つ方法
・凱旋門賞好走馬=ダート用種牡馬
・凱旋門賞 日本馬着差ランキング
・何故日本馬は凱旋門賞を勝てないのか. .
・断言する、日本馬は一生凱旋門賞を勝てない
・翌年2桁最後の凱旋門賞日本馬は勝てるのか
・一体いつになったら日本馬は凱旋門賞勝てるの?
・初めて凱旋門賞を勝つ日本調教馬に願う最低条件
・日本馬が凱旋門賞を勝つための攻略法を見つけた
・日本の競馬界はいつになったら凱旋門賞を諦めるのか
・今年(2019年)の凱旋門賞は日本史上一番の黒歴史w
・凱旋門賞勝ったら次は日本競馬何を目指すんや?
・松島「そもそも凱旋門賞を日本に流行らせたのは武豊」
・【悲願】日本馬が凱旋門賞を勝つ為には?【徹底討論】
・10/7(日)第97回凱旋門賞 日本時間23:05発送予定
・なんで日本人って凱旋門賞!凱旋門賞!とか騒ぐ癖に
・凱旋門賞に挑戦する日本馬どうせ今年も惨敗祭りだよね?
・凱旋門賞に挑戦しなければ日本最強馬とは言えない風潮
・【急募】現役で凱旋門賞勝てそうな日本馬【至急】
・日本馬は凱旋門賞なんかやめてサウジカップ目標にしようぜ
・凱旋門賞で素直に応援できる日本馬って非良血、弱小牧場
・参戦していれば凱旋門賞を勝てていた過去の日本馬といえば
・日本初の凱旋門賞馬オーナー里見治 ← こうなったら
・日本が凱旋門勝つためにハイランドリールを種牡馬導入しろ
・凱旋門賞以外に日本馬が狙うべき欧州G1を検討してみよう
・凱旋門賞馬トルカーターカッソvs日本総大将コントレイル
・なぜ日本馬はフランス凱旋門賞だけは勝てないのか徹底討論
・「日本のダート馬では凱旋門賞ではスピード不足」←これ
・日本は凱旋門賞に拘りすぎだと思うんだけど言う程世界最高峰か?
・粗品「凱旋門賞は日本馬は来ない」外国馬16頭の単勝購入
・ペリエ騎手。日本馬で凱旋門賞を勝てた可能性のある馬を明かしてしまう
・欧州メディア「なぜ日本はモーリスを凱旋門賞に使わなかったのか」
・アーモンドアイが凱旋門賞に参加してたら日本競馬終わってたんじゃね?
・10/4(日) 第99回凱旋門賞(仏GI)日本時間4日23:05発走 [枠順確定](ワッチョイ)
・凱旋門賞を勝つにしても、欧州適性で勝つことと、日本G1を勝つ馬で勝つことはまるで意味が違う
・シムカミルは好ムード ワッテル師「日本馬はいつ凱旋門賞を勝つんだい?」
・凱旋門賞:日本馬は応援するけど正直、馬券としては複勝買うのも勿体ないよな。
・【凱旋門賞】日本馬初優勝ならず!サトノダイヤモンド&ノブレス敗れる
・10/4(日) 第99回凱旋門賞(Prix de l'Arc de Triomphe) 日本時間4日23:05発走
・日本人初の凱旋門賞勝ちジョッキーが武豊じゃなく横山和生になっちゃったら微妙な空気になりそうw
・かすみ「ついに今夜は凱旋門賞!日本馬には頑張ってほしいです!」(競馬同好会🐴)
・凱旋門賞狙う日本ダービー馬ドウデュース、米G1も視野 松島オーナー明かす
・日本サッカーワールドカップベスト4VS日本馬凱旋門賞勝利VSオリンピック男子100Mメダル獲得
・BCクラシック←凱旋門賞馬も出向くこの世界最高のレースに日本人が全く興味を示さない理由wwwWWW
・フランスギャロ「凱旋門賞に日本馬来て欲しいから輸送費補助と排水改善の改修工事するね」
・【凱旋門賞】ヴァルトガイストがV 日本勢はキセキ7着が最高…レース結果(全着順) ★2
・日本の競走馬がいまだに凱旋門賞勝てない理由ってなに?日本の競馬だってもう100年近い歴史があってレベル高いはずなのに
・【競馬】日本ダービーを制したマカヒキ(牡3)、秋は菊花賞使わず 凱旋門賞挑戦か天皇賞秋→JCのいずれかの路線
・凱旋門賞に日本馬7頭登録 シャフリ、タイトルホルダー、ディープボンド、ドウデュース、パンサラッサ