◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ24 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kechi2/1516179420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今回のスレは
リタイアした人を歓迎しないスレなのか?
70歳超の年金繰り下げ支給について検討
将来の支給年齢の延期に関係するのだろうか
>>1 乙
>>3 まあ布石のような気がせんでもない
>>3 70まで支給遅らせて月20万貰えるなら、その方がいいな。70まで貯蓄で生きられる算段できればリタイアできる
総資産は毎月計算してるけど、家計簿2年前くらいからやめちゃったよ
でも時間があるから、買ったものと作った料理くらいの記録はつけようかな
>>3 支給開始年齢繰り上げの布石だろう。
はじめは70過ぎて繰り下げ受給可能にしてその分、割り増しを多くするのだろうが、
次第に割増率を下げていく。気が付いたら、75歳から受給する人の割増率が
今の70歳から受給する人のそれと同じ…。
70歳過ぎても働くのを当たり前の風潮にしようとしてるんだろう。
70歳受給開始がデフォになりかねん。
平均寿命が90だし
人材不足で70歳まで働くのは普通になるし
20年後には70歳支給だろうね
早割で60もOKにしてさMAX4万くらいか
家計簿っていうか、支出に関しては月ごとに取り纏めて「見える化」は
しています。 帳簿にしたりエクセル使って云々とかまではしてませんけど。
使っているのは書き込みできる「大きなカレンダー」。 一目瞭然で「あ〜コレは
マズイ出費だったなぁ」とかの、反省点を見つけやすい……気がしています。
2025年でいきなりまた12年間の段階引き上げが始まったとしたら、2037年以降で65歳を迎える人が影響ありそうだ
結婚してたら家計簿必要かもしれないが独身だから必要性を感じない
生活費はほぼ引き落としかカード支払いで現金は交際費くらいしか使わないから
カード明細があれば使途不明金は無いから家計簿不要
家計簿は使途不明金を見つけるためより交際費今月オーバーしたから来月は減らそう的な目的のためじゃないの
使途が明確でも預金減らしたり借金になったりじゃいつか破綻するよ
>>20 ドケチなんだからそんな必要無い
借金などした事も無ければ預金も増え続けてる
月20万貯金するのか、月20万1千円貯金するのか、その違いに意義を見いだせるドケチなら家計簿はつけた方がいい
たった1000円の為に家計簿付ける労力かける方が得とは
隣町まで安売り漁りに行く専業主婦と同じ浅はかな思考だな
隣町まで遠征するのはレジャーですが家計簿はつけません。
車で3時間って
大阪から名古屋くらいまで行けるだろ
>>23 今どきの家計簿に労力なんていらんよ
このスレ目線のメリデメでいっても俺も場合はプラス
>>27 マネーフォワードなら登録してるが家計把握ならメイン口座とカード明細で把握出来るって言ってるんだよ
>>20は家計把握するだけでは駄目で家計簿を付けないと破綻すると言うから反論してんの
家計簿なりクレカ明細はお金の出を知る手段であって、要はそれらを振り返って分析とか考察とかしてるかが重要でしょ。
>>23の言い方だとたった1000円浮かすために家計簿付ける事自体が無駄と言ってるように見えるが
家計簿を付けるだけでは意味がないってニュアンスではなく
ドケチを楽しめる境地はあるね、隣町のスーパー競合地域まで安売りを求める行為は・・・
家計簿も、どんだけケチって浮かせたという目に見て残す行為がモチベーションあげる効果とか
家計簿より底値表をつけてる
そもそも無駄使いが少ないから
家計簿付けようが付けまいが預金出来るかは人それぞれなのに
他人が否定するのが間違い
通帳記入も小まめにしておくと固定支出の「見える化」になると思う。
そんな折、メガバンクは紙の通帳を廃止したいとか………経費ケチり過ぎだわ。
>>29 誰が分析してないと言った?
支出の詳細把握してる=無駄の把握含めてに決まってんだろ
家計簿付けなくても毎月の資産管理してんのに
家計簿付けなきゃ破綻するとかアホが決めつけて来たから反論してんだよ
>>20じゃないなら黙ってろ
603: [] 2018/01/21(日) 02:38:03.05
店長に対し殺意全開です。
農産では高校生バイトいてる目の前で
チーフに野菜投げ付けておがりまくったり
グロではそこらにある物投げ付けてたり
チーフの事叩いたり、クズ!カス!ボケ!シネ!
http://2chb.net/r/shop/1510449581/603 >>35 別に紙じゃなくてもスマホあればネットでいつでも明細見れるでしょ
通帳記入しに行くよりラク
家計簿をつける時間がかかって
食事を作る時間が無くなって、食費を節約するパターンなのか
時間がかかってとか労力とか家計簿がどんだけ大変なイメージなんだよお前の中でw
>>38 同じく全部ウェブ通帳で紙の通帳使ってない
いつでも最新の明細見れて紙より便利だよね
預金だけしてほっといてる銀行は紙の通帳なしでもいいけど、
事業用出金口座と私用出金口座は、紙の通帳がないと困るなー。
55でリタイアする
あと8年歯を食いしばって耐える
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
http://9ch.net/Lg >>45 俺はあと2年くらいでリタイア予定
先日インフルエンザになったのだけど、仕事とめることができないから
2日後にマスクして薬飲んで解熱剤も強いの使って出社しながら
改めて絶対リタイアしてやると誓ったよ
うちはいつも電話勧誘され、支店長が若い部下を連れてまで営業にくる
アナログ紙通帳は所有していた方が良いと言ったぞ?
今はネット詐欺対応で大変で、面倒でもアナログ通帳が一番の証拠だとも発言
ネットでのウイルス被害の大きさを知ったわ
金融機関側とすれば、人件費費用削減のためにネット銀行を進めるだろうけど
20代前半の嬢を集めたソープがブームというか人気らしく、風俗体験
レポートを見ると、AKBの○○似の嬢が出てきたとか書いてある
今の日本でそこそこ可愛くて20代前半の女性がなんでソープ嬢にって
思うけど、でもコンビニ店員は外国人ばかりだけど、百円ショップ等には
可愛い日本人店員がいるし、出身校(大学か高校)の紹介で安定した
会社に就職できなかった女の子の中には、時給700円であくせく働くより
ソープの方が手っ取り早いって思う人もいるのかもな
まあ蒼井そらも飛田出身って噂あるし、ぼくの生涯ベストテンに入る
AV女優2人も、風俗店にいたことがあると2chのスレでは書かれてた
通帳に管理料をかけるという(Web通帳は無料)
紙の通帳には印紙代200円がかかってるらしく
銀行側の負担がデカいそうだ
隣町まで主婦(主夫)が安売り漁りにいくのは合理的じゃないけど、家族って組織じゃないんだから、正しさとか合理性抜きに考えてもよいのでは。「ありがとう」と言えるか、「馬鹿じゃないの」と言ってしまうか。
エステやギャンブル等にお金をつぎ込む事を考えたら無駄もかわいいもんだ。自分だって完璧じゃないから。
家計簿も有効だと思うが、つけたい人がつければよい。趣味に無駄もくそもないだろ。2chに書き込むことは無駄ではないのか。
>>53 同意。
全てに合理的である必要は必ずしもなく、要所さえ押さえておけば結果(蓄財)は付いてくる。
因みに自分の場合、支出のための口座と給与の振込口座を分け、
前者の口座には1000万円単位で入金しておいて極力支出額を抑えるようにしながら使っていき
後者の口座は10年くらいほったらかしにし、その間1円足りとも引き出すことなく、残高さえ確認しないでいた。
結果、50代前半で9000万円弱貯まり、リタイアを実行した。
その間、後者の銀行から
60でリタイア90で死ぬ予定の
貧困生活(一月7万ぐらい)&人付き合いなし
ローン完済戸建てメンテナシで死ぬまで住み想定
最低限いくら貯めたらリタイア決行できるだろう?
>>56 7万円x12ヶ月x30年=2520万円
3000万円で大丈夫だろう、病気になったら死ぬ覚悟さえあればな
>>52 ウチのバカ嫁みたいに値段は高いものから選択するようなのと比べたら、隣町まで行く方が可愛い。
>>54 後者の口座を睡眠預金にされなくて良かったね。
そのうち国庫に収められるようになるんだよね。
持ち家ローン無しで60までに8千万貯めれれば年間300万で年金無しでも26年間生きられる。
高いハードルだが8千万と持ち家ローン無しを目安にするのは有り。
低金利で借りて利息以上に資産運用で稼げば元手なんて少なくていいんですよ
>>53 まだ言ってんのかよ、論点勝手にすり替えてんじゃねぇよ
家計簿付けたい奴は好きにすりゃいいし否定してないんだよ
付けない事を否定されたから反論してるだけなんだよ
家計簿付けなきゃ破綻する、家計簿付ければ1000円得という誤った合理性への反論であって
無駄の必要不要かなどの話はしていない
>>54 50代前半で9000万円弱は凄い。それだけあればリタイアしようという気になる。自分は不動産なしの6000万円弱だから先が見えない。
>>59 値段の高いものからって凄いな。うちの嫁は値段を見ずに買うが、よくやってくれてるからまぁよいかと許容。
>65
このスレ初コメだよ。経緯はよく分からんが、気を悪くしたなら悪かった。自分も今は家計簿つけとらんよ。自分も時間を時給換算して計算する合理主義者。
>>68 流れ読んでくれたら判るが、元のレスの意図と論点が違うから指摘させて貰った
>>69 荒らし扱いしてんじゃねぇよカス
毎日の家計簿なんて面倒くさくて付けないが
毎年念頭に昨年と今年の預金収支だけは付ける
俺も年末に資産残高をエクセルに纏めて
1年でいくら増えたか確認してニヤニヤする
家計簿をアプリで付けてるけど、内訳は必要、不必要の項目の二分にして、不必要には中身を書くようにして戒めにしてる。
年々出費が減ってるので、今でも続けてますね。
家計簿(毎月の収支内訳)というよりか、資産一覧表の話に移行してるかな。マネーフォワードって銀行や証券会社と連動していて、資産合計すぐ分かる?生命保険の解約返戻金とかは無理か。
>>61 さすがに、年金が全くもらえない、なんて事態にはならんだろ
世間では、俺らみたいに何千万も貯蓄がある奴は稀なんだぜ?
そんなことをしたら、街で食えない老人が溢れかえって、社会秩序が乱れる
刑務所に一人住まわせるだけで月20万、
治安を維持するにも、金がかかる
なら、普通に年金与えておとなしくしてもらった方が割安だろう
それか、支給額が低い奴は、別に生活保護みたいな形で手当てを出すとか
前に「月12万じゃ、生活できない」と言って新幹線内で焼死したやつが出たが、
ドケチじゃないと、そんな額でもカツカツになるんだろう
老い先の短い、困窮した、失うものの何もない奴が、いったいどういう行動を取るか
「このまま苦しい生活を続けるくらいなら、いっそ盗っ人にでも・・・
>>66 6千万だって大したもんだぜ。
頑張ってる方だよ。
俺は持ち家ローン無しで、現在の貯金は4千万。
7千万になったらアーリーする予定。
資産書いてくれるのはいいが
独身既婚かや今の年齢とリタイア予定年齢などもあると参考にしやすい
>>76 うわあ切ないな。どケチ的には正しいけど、友人との付き合い無いと寂しいから、変動費としてたまには良いんじゃないかな。
>>79 マイナンバーで資産を把握され、それだけあれば年金要らないよね
って言われるパターンを想定すればいい
>>82 現在50
アーリー予定56〜57
既婚
出来るだけ早く貯めて、気力体力あるうちにアーリーしたい。
アーリー時に家も売却し資産を増やして田舎に引っ込むのもあり、と考え中。
リタイア60歳近いと
定年とあまり変わらないような・・・
>>86 一応40代後半でセミリタ済。
今は惰性って感じ。
>>85 田舎は、いきなりスーパー無くなるとか、すごいリスクあるよ。20年家持ってる者だけど。
都会にも、足を残しておけるよう、都会の資産は全部売却しないほうがいいと思います。
>>88 助言ありがとう。
人口減系の本は読んでいるのでこの先のことは認識してます。
>>88 田舎は10年もすれば無人の運転で車内販売されるようになるだろ
都会は水道管とか電線とか入れ替え進まないから
インフラ消失する可能性高いぞ
コンパクトシティ化が国策だからなぁ
田舎過ぎない地方中核都市がいいな
>>84 まず起こらないことを想定してもアホらしい
>>91 都会がインフラ消失してたら田舎は壊滅してるだろ
>>84 そんなことしたら若いやつ誰も年金払わなくなるか余計貯金しなくなって終わるだろ
>>93 >>95 それだけ所得あったら年金要らないよねってなってるのに
それだけ資産あったら年金要らないよねってならないわけがない
>>96 これだけ資産あるのだから、資産課税と消費税のダブルパンチ
資産持ってる奴が実権握ってるから、資産課税はどうかね。アリさんが損をして、キリギリスが得する社会は日本には馴染まないなぁ。
でもキリギリスさんが死んでいくのを横目で見ながら過ごせるのか?
アリが損するのは納得いかないが、棚ぼた相続からは相続税しっかり取るべき
タックスヘイブンもだが今は不公平な抜け穴が多過ぎる
>>100 日本の歴史見たら昔からそんなものだが
なに期待してるんだよ
昔は良かったという意味じゃないよ
現状不公平だから変えて欲しいと言う意味
芸能人義父介護TVみてたら涙した素晴らしい嫁だ
悪いがああならずに死にたい、なっても自殺して迷惑かけたくない
どっちにしろ楽してお金を得ている大口叩きのお山の大将は、必ず破滅するよ
要は自分がお金に困っているからと、誰かがお金援助すべきと都合よく考えているろくでなしw
ロクデナシは自分がいかに忙しいとか主張してばかり
なんで肥え太ってんの?w
共通しているのは、自分は穴だらけのくせして完璧に仕事をしていると思っていること
他人には精神が参ってしまうくらいの暴言を吐きながら、自分が同じミスやそれ以上の
ミスをしていながら黙っているズルさ!
周囲もみんな気づいているのに、自分は経営者だから許されるとでも?
キリギリスはズルくてプライド高いだけの本当のバカだと示したのが、アリとキリギリス
つまり、コツコツタンス貯金か、貴金属に換えたら良いってことだな
そういう話になるな。相続税や贈与税逃れに「金(キン)」が買われるのと同じか。益々市場にかねが出回らなくなり、不況へ。
まぁ、将来のことなんかわからないよ
80年代ごろには、これ以上工業化が進むと、
2000年初頭には、空飛ぶ車が街を闊歩し、
地球温暖化が進んで東京が海に沈む、
オゾン層破壊や土壌汚染が酷くて平均寿命がぐっと下がる、
その前に、米ソが戦略核を撃ち合って地球は核の炎に包まれ、アナーキーな世界に、
なんて言われてたんだぜ
AIが人間の脳を越える、ってのも、数年後には、
「あぁ、そう言えば、そんな話あったな」と物笑いの種になるやもしれん
今まで100人くらいソープに入ったけど本当に美人とか可愛いと思える女の子って10人
くらいかな。でも美人とか可愛いだけだとプレイがあんまり面白くないんだよ。
だから外見にはあんまりこだわらなくなったな。
>>100 でも君がもしも大金持ちでかつ子供がいたら、相続税なんか反対するよ。
ソープは高級店だと総額6万、大衆だと15000円
高級店と大衆って嬢の質は雲泥の差?
ビットコインこぇええな。あんなもんCM流すんじゃねーよ。まあ株もやんねーからビットコインなんてありえねーけどよ。
ビットフライヤーでリスクのとこ見たら
ネットワーク関係も補償されないからな
データ消失しても知りませんてひどすぎ
>>100 棚ボタとは少し違うんじゃないかな
赤の他人からではないわけで
別に1千万相続する人もいれば100億受け継ぐ人がいてもいい
一代限りでチャラになるのならそれこせ不公平だし家族制度自体が崩壊する
結局何も受け継ぐものがない人は自分の元である先祖人の誰一人が頑張らなかったと言うことだし
仮想通貨がハイリスクハイリターンなのは明白だったんだから自己責任だろう
>>84 金融機関へのマイナンバー紐付けと煽る奴って、自分が不安なだけじゃあないの?
それしたら、ますます自宅金庫(タンス預金)が増えて金融機関はボロボロと崩れさるよ
貧乏人は銀行クレジットでの自転車操業生活すらできなくなるぞ?w
すでに金庫会社の売り上げ増加なんて、新聞報道されてる事実を知らないの?
マイナンバー紐付けなんてすれば、資金繰りで中小零細への融資も不可能となり従業員らも露頭に迷う結果となるだけよ
マイナンバー制度の一番の目的は、
公務員削減と納税義務のない連中らを徴兵するための制度だぞ。
納税してない連中って鬱病や高齢者のナマポか?
そんなの徴兵しても役に立たないやろ
現ナマ商売してる奴ら(風俗や自営業や農家)が脱税するんだよ
>>124 その世界に入ると変わるのも出てくるものだよ
相撲業界以上に大変ではあるだろうけどね
自衛隊に入ってた奴に、その時の生活を聞いたら、超体育会系らしい
朝6時にサイレンがウーって鳴ったら、布団から即起きて着替えて集合
一人でも遅れる奴が出たら、連帯責任で皆布団からやりなおし
体力づくりのためのランニングでは、後ろから教官が鞭持って自転車で追いかけてくるとか
重装備で朝から晩まで何十キロも移動しないといけないとか
これでも、まだ、海外の軍隊からすれば、まだヌルイらしいけど
なんとしてでも、55歳でリタイアする。
今、46。
あと10年ケチケチ人生して貯めて、55からストレスなく慎ましい人生をおくるのだ!
>>110 顔やスタイルも大事だけど、話し方とかプレイも大事だよな。
やる気ない奴てマジで糞だよね。キスしても口を中々開けなかったり、話しかけても一言で返すとかね。
前にめちゃくちゃ可愛いのに、プレイも最高の子がいたよ。
いきなりベロチューして耳舐めてくれたりたくさん話しかけてくれたりね。
嬉しかったけど、逆に人見知りだから会話返すが大変だったな。まあ当たりだったよ。
55才でリタイアするって言っても、結局は三菱東京UFJ銀行というエリート行員ですら、
東京大学卒のエリートと世間から思われていても53才から55才で退職しないといけないからね。
高級ソープ店のババァってのは真のエリート嬢だぞ?
キャリアのスタートからずっと高級店じゃないと不可能な芸当
中級・大衆店でナンバー1だったからといって、高級店に移籍しても
掴んでいた客は金額的についてこれない
客を持っていないベテラン嬢は高級店は欲しがらない
20年30年来の金持ち常連客が、お互い歳を取って気心知れていて
Hもしない茶飲み友達のような感じで惰性で会いに来るような状態
新規客・一見客には関係ない世界だな
>>133 ほんとのエリートだったら役員までのぼりつめるんじゃ?リタイアというより、子会社、関連会社、取引先への転籍?
>>133 東大から民間行くのは負け組とか20年前は言われてたけどな。
そらエリートはカッコいいよ
あいつらは
いい思いをしてる奴を真似るだけじゃ嫌で
隙があれば足を引っ張って苦しむ顔を見たくてウズウズしてるし
そのくせ決まった顔で道徳を気取りやがって
自分に火の粉がかかりゃ置き去り裏切り何でもOKだもん
リタイア目標金額貯まったんで
シチズンの高級時計買ってしまった
ニヤニヤが止まらない
退職金が入って資産が52万ドルになった
これからは総資産が50万ドルを切らないようにしながら
暮らしていこうと思う @39歳実家住み独身
退職金もボーナスもないし、給料は上がらない、しかも二年前まで自営だったから厚生年金もないに植木しい
>シチズンの高級時計買ってしまった
真のドケチ道人さま尊敬します
俺だったら未熟者なんでSEIKOとか買ってそう
ここで地道にリタイア目指してて、晴れてリタイアした後の生活とか、興味あるなぁ。
参考にしたい。
おれも60でリタイア予定だから参考にしたいでごわす。
俺も60予定だけどまだあと十年ちょい。
みんなどうやってモチベ維持してんのかしら?
45〜50くらいでセミリタイアした話が
聞きたいわ。現在44。
39でセミリタイア済
週2.5労働資格あり、あとの日は旅行か家でまったり
>>149 週2.5の労働でいくら稼ぐのかな?月10は欲しいなあ。
53歳でフルリタイア済み
参考にしたいことがあれば質問してちょ
年間の不労所得額と資産規模とそのうちのキャッシュポジションはどれくらいですか。
一日どの位歩いたり、運動してますか?
一日何人と会話をし、人に会いますか?
もう、リタイア歴10年とか15年……なんて方のお話も聞いてみたいですねぇ。
・リタイア年齢
・リタイア時資産(現金・それ以外)
・リタイア後の収入(不動産賃貸含む)
・リタイア後の生活(いい面悪い面)
このあたり、キボンヌ!
>>152 年間の不労所得は同居の母親の年金と国債のキャッシュバックを合わせて200万円弱
資産は1億円超の金融資産と土地家屋
キャッシュポジションって何?w
>>153 糖尿の数値を改善するべく冬場も含めて1日8000歩以上のウォーキングを目標としているが
目標を掲げるとつい夢中になり、一番多いときで月60万歩超歩いたが、さすがにやり過ぎた感あり
効率が悪いのでジョギングも試みたが、足の裏の筋を痛めて敢えなくリタイアw
会話の相手は家族と飼い猫wが主で、あとは散歩ですれ違う人や店の人と二言三言交わすくらい
>>149 独身か?
俺も月10は欲しいよ。
そうすれば固定費は減らないから。
明日からまたしんどい日々が始まるわ
社保だけ貰えるギリギリでバイトセミリタしたいけど
それでも週20時間も働かないとダメってのがキツイ
>>155 リタイア後の生活の良い面は、とにかく気楽でストレスフリーなこと
自分の場合、趣味の写真に打ち込みたいというのが早期リタイアする一つの契機だったので
願いが叶えられて何より幸せ
悪い面は特にないが、敢えて言えば、辞めた当初は働いていないことに対する罪悪感みたいなものが
なかったと言えば嘘になる
そんな殊勝な気持ちも段々と失せ、今年で退職4年目となる56歳となった今では完全に開き直っているが
独身で家買わなかったら
セミリタいけたな〜
子供が居ないのと
ローンがないチャリンコが
あれば生活出来るってのが
救いだな。
人と関わらない楽なバイトが
したい。
年金70支給になると思い
繰り上げ65で計画立ててるんだけど
60から貰えないかな?3割カットで。
基金もあるから。
>151
ありがとう。やっぱり一億超えぐらいの資産は必要ですね。
キャッシュポジションは全金融資産の中ですぐに動かせる円預金とかの比率。
自分も6,7年後に一億越えを目指しているけど現金比率が30%ぐらいになりそうなので
ちょっとリスクすぎかと思い参考にしたくて。
しなければいけないことがほとんどないことがリタイヤの醍醐味
やりたいことを好きなだけできる
2度寝昼寝夜更かし、飽きるまで猫と遊んでいられる
目がパシパシするまでマンガ読んでいられる
やるべきことと言えば今の時期は確定申告くらい。
提出書類は作ったので混む前に行ってこよう。
久しぶりの外出なのでどこかでランチ食べよう
地元の新築の市役所に良い展望デッキがあった。
定年したら、しょっちゅうそこにお世話になるだろうな、と思わせる快適さ。
有り余る時間をどう使うのかは個人の才覚
創作に入れ込むとリタイアしても時間が足りないってこともある
そう独身
毎月預金できるくらいは稼いでる
基本的には暇なので、自宅でテレビ体操している
定年リタイアした元公務員の高卒ジーサンのブログ読んでたら、外食は大学(高齢者向けの講座受講しただけでそこの学生とほざく&学割使えず大学に殴り込み)の学食利用のみと公言していた
学歴コンプレックス丸出しで笑えるのと、学食の味のレベルは大学によってピンからキリまであるのによく言うよなぁと思ってしまった
数年前まで大学で研究職やっていたけど年寄りが食堂に居ると当の本人はバレてないと思っているが大目立ちだ
理由は言わない
そのジーサンがここ見ていたらイヤだから
今年30歳 独女 現在貯金1800万程度
結婚しないである程度働いて55歳くらいで早期リタイア目指してる
不動産は無いけど未来、親の遺産で買うか自分で購入予定
50代で1億目標に、投資しつつ貯金頑張る
>>130 独り暮らしで月9万の賃貸ってアホかなこいつ
セミリタなら50歳でいけそう。月10万は稼ぎたい。
>>164 通いつめると、こいつは暇なんだろうなと周りから思われる。まぁそいつも暇なんだろうが。
>>172 願望無いというか、子供は欲しいけど、授かり物だから結婚が絶対じゃないかな。
親のおかげで、自分で自分の食い扶持稼げる職につけれたから、一緒に頑張れるパートナーが得られたら嬉しいっていう感じ。
親が結婚して欲しがりそうだけど…(笑)
将来怪我とか働けない間があっても何とかなるように株始めた
一年経過して一応プラスで終えれたから、この調子で博打せずコツコツ腕磨くよ
>>173 ギャンブラーとタバコ吸う人は嫌だなぁとは思うけど
いい人いたら結婚するわ(笑)
>>168 学食は良さそうだね。俺なんかいかにも無学そうだから、学生には見えないだろけど。
でも参考にプロからみたら、どこでばれるのか教えて
俺もリタイアしたら利用してみたいかもです
学食なんて出入りの業者とかも食ってるし
50代60代なんて誰もお前なんて見てないで
でも最強はコストコで半分喰って返金
まじ食費ゼロ
学食も一般人が入っていとこ多いだろ
入っちゃ駄目なとこ行っててもずっと通えないなら意味ないだろ
自分の母校は社会人学生や社会人向け口座が多かったし、近所の主婦らしき人も学食に来てたけどな
給料だけじゃ年130万くらいの貯金が限度だし転職して年収アップ狙えるような能力持ちでもない
投資とか株とか覚えるべきか
おれは50歳でセミリタでいいかな。それで婚活も終りにする。
>>190 48でセミリタし、もうすぐ4回生。
やりくりできる資産と手に職あれば楽しいセミリタライフになるよ。
婚活は品評会みたいなもんだからね。
ぱっと見で高評価なものがないとキツい。
外見、職業、年収。
ぱっと見で高評価なものがないから婚活で相手探してんだろw
一次面接通過しても、そのあとの二次面接以降でお祈りするされるからな
>>191 手に職は無いけど50セミリタで慎ましく余生を過ごすよ。
セミリタは楽しいの?
時には??責とか罵声とかあって嫌にならないの?
月に7万程度の運用益+資産とりくずしで慎ましく暮らしてるけど、労働貢献は必須?
セミリタじゃなくて完リタ一択だなぁ
40台にもなってパートタイムは
今ならボーナス込みだと時給5000円相当だけど
パートタイムだと3000円いかんだろうし
時給3,000円×6時間×稼働15日=27万円也
今だったらこのくらいの楽な職あれば、セミリタイア可能だわ。
楽じゃないが、風俗嬢なんかは余裕で超えるんじゃ?後は専門性の高い職業や資格者とか?薬剤師とか。
ハロワ行ってるけど、求人の時給は1,000円+α程度だよ。
完リタしたくても出来る程貯められそうも無いからセミリタで妥協するんだよ
時給5000円×80時間=40万円くらいでいいからセミリタイアしたい
週2でセミリタしてたら、人手不足で泣きつかれ週5のセミリタに。
社畜時代より手取りが増え、上がりは17時。
退職金は前職でGetしたからアディショナルタイムみたいな感じだわ。
ドンキで食パン2袋 118円
ニップンのたけ 106円 6袋 636円
ジェーソンでアロハメイドオレンジ缶 19円 5本
おしるこ 19円 5本
25日から月末まで
中国の女子トイレ盗撮ビデオは日本と中国との衛生観念の違いが判る民俗学ビデオだぞ。
中国人は小便の時に拭かない。うんこはティッシュペーパー1枚くらいで軽く拭くだけでした。
>>216 大を一枚で処理
ここの住人も見習うべきだな
大を一枚で処理するにはうんこの切れが大事
日頃からバナナ状のうんこが出るよう食生活から改善しよう
じゃなくて硬いからずっと拭いてるわけにはいかないんだよ
http://toyokeizai.net/articles/-/206913 転職に対して中立的ではなく、働き方の多様化を想定していないため、
退職所得控除額の見直しか?
最初の1です
略歴)30歳ごろ5000万貯めてリタイアしようと思いスレ立て(当時既婚小梨)
→ 平成25年末前妻と離婚 → 平成27年縁あって再婚 → 現在フルタイム勤務で兼業主夫です
※記載している資産は自分の分だけです
日々の生活費は折半で住居費は以前のアパート代相当を払うことになっています
-平成30.1月時点現状-
【年齢】44才
【性別】男
【家族】配偶者
【資産】5120万(1月給与20万貯金+確定申告後残る運用益をプラス)
【負債】無し
【住居】私は賃貸30,000円負担/月
【その他】ローン無し
【貯金額】給与から20万/月
前回仮想通貨を購入した話をしましたが(月に1度くらいしか書かないブログにも書きました)
使っている取引所が今話題の「コインチェック」なんですよ…orz
元手150万はH29年にソーシャルレンディングで手に入れたものですし、帰ってきたらラッキーと思うことにします
今の相場で6,037,843円なんだよなー、コインチェック普通にログインして資産状況が見えるのが微妙に腹立つw
やはり地道な貯金が一番ですね
>>223 同い年で一度も結婚してない。
2度も結婚できてるなんて裏山過ぎ。
利率が9%の頃なら余裕にできたな
今0.0001だっけ
貯金しても増えない
半休取って寒い中ソプ逝ってきた。
しっかりリベンジしてきた。
セミリタイアしても年6では
行こうかな〜
消費税も来秋にあがるしな。
>>223 銀行の社債を買う奴はいても、ヤミ金に出資する奴はいない
政府から認可を受けてるとはそういうもの
金融庁に登録する仮想通貨取引所は全国で16社、
関西では大阪府内に3社あるが、2社は同庁が開示する本店所在地に
本社・本店の機能があるとは言いがたい状況だ。
http://www.sankei.com/west/news/180202/wst1802020004-n1.html 本支店も仮想、セキュリティも仮想、責任者も仮想
リスクは現実、損失も現実、税金も現実
>>215 中国も衛生的になったなぁ
一昔前の中国なんか、催してきたら、男女問わず、道端や川原で小便大便
用を足したあとは、川の水でサッと流した後、服の袖口でンコを拭き取ってた
ってか、中国のトイレ盗撮?何だそりゃ?
あいつら、排便排尿行為を見られて恥ずかしいという意識も無いから、
「トイレの盗撮'」なんて観念は無いだろ
>>228 なめてる
半休とってパチンコ行ってた同僚思い出した
お荷物だから早く会社辞めてリタイアしてほしいレベル
逆算すると43歳リタイアやなぁ
一億から8000万に下方修正したんで
うちは56で退職金がピークになるプログラム始めたからそこ目指すわ
うちの会社の早期退職制度は55歳から
それ以前に自主都合退職したらその時点での退職金が4分の1に減額となってしまう
例えば60歳で満額2000万とすると50歳では1500万÷4=400万弱になってしまう
5年を我慢できず差額1600万を失うのは痛い
※ちな早期退職制度を利用すると55歳でやめても60歳時の満額相当を受け取れる
1億いる人は年金の差額でどんどん減るから
長生きリスク考えるだけで死ねるよ
90で死ぬと思ってて死ななかったら
生活費バイトしてもとても稼げる額じゃないからな
300万程度ならバイトで品出しでも週3で3時間位やれば食ってはいけるもんな
うちの会社も早期退職制度はじめないかな~
うわまし退職金もらって、さっさと辞めて、慎ましく暮らしたい。
税金とか考えると何月に退職するのが良いの?
海外に転出すれば住民税掛からないらしいから、半年ぐらい東南アジアとかに出ようとも考えてる
退職金は節税されてるから
20億とかもらえないなら逃げなくても大丈夫だろ
いいなー、自営だから退職金ないよ。
小規模企業共済もまだ1000万も貯まってないし・・・。
早期退職ってたくさんお金貰えていいよね。
退職してちょびちょび自営やるとかが最強じゃないかと思う。
自営だと上手くやれば税金はごまかし放題でしょ?
リーマンだけど税金・社会保険で毎月10万天引きされてる
>>249 入金が全部口座振り込みだから、全然ごまかせないよ。
ごまかし放題なのは、現金商売の自営。
毎月税金20万ぐらい払ってる計算だよ。
国民年金年額95万だしね。
すまん、間違えた
国民年金→国民健康保険+介護保険
大豆高騰によりケチの味方おかめ納豆が値上げだそうな(涙)
ドケチはおかめ納豆なんて高級品くいません
スーパーの特売3個パック9円だわ
>>253 玉出みたいなスーパー近くていいな
リタイアしたらそういうスーパー近いところ目当てに物件探ししたい
偏食なく美味しく食べる人+おおらかな性格な人+感性のある人=やはりこの3つを備えている人が幸せな人生を送る
(育ち環境の良い育ち)+(お金がある)+(生まれ育った環境と両親からのDNA)の3つを自然と身につけているのだから
高学歴エリートでも、この3つを備えていない人が多いね
つまりエリートだけが食べられるのがオカメだと言いたいのだろう。
ただ、「おかめ納豆」は買い物に行ったら大抵購入する、自分内定番品。
こういうモノが値上がりすると、値上げ幅がたとえ僅かでも「痛く」感じるわ。
特売品買えばいいのに
味なんてタレのあじだから
ヴェイパー入れとけば間違いない
別に誰にも迷惑かけてないやん
コストコのサービスの一貫
意図的に使用後返品を繰り返すのはサービスの悪用で詐欺の一種
万引きと一緒にするなよ
お前の理論だと家での試験勉強とカンニングが一緒の扱いじゃん
8500万貯めた
会社は7年前に辞めて、今は自営業
自営業になってわかったのは国民健康保険料が信じられないくらい高いことだ
今は国民健康保険料が減免になる程度に仕事をおさえてる
今の年収は経費込みで170万くらい
国保高いよね
年50万近く払ってるけど使っても歯医者で年1万以内
残り49万はどこに消えてるんだ
何事も、権利権利と自身に有利になる様に考えるのもある程度なら良いのかも
知れないが、人としての良識の範囲を逸脱してまでにはないたくない……とは思う。
国保高すぎて、頑張って仕事して収入増やそうって気持ちがなくなったよ
今は資産が貯まったから、生活していけるだけの所得があればいいかな
>>269 そりゃあ高額療養費制度を使っている人とかも、いるからなぁ。
ま、でも「高い」ってのには同意。 今年からリタイアしたから
この一年は住民税と共に、我慢の出費の一つですわ、自分も。
>>261 お前はドケチではなくてドクズだよ。板違い。
住民税等の申告書が役所から送られてきた
フルリタイア済みで預貯金を切り崩して生活しており
同封されていた記載例に倣って申告書のその他(病気・貯蓄等)欄に
「職に就かず預貯金を切り崩して生活していた」と記載して提出しようと思っているが
雑所得等が1円でもあれば、医療費控除欄や社会保険料控除欄、生命保険控除欄等にも全て記載のうえ
証明書類を添付して申告しなければ追徴金を課せられることになるのだろうか
住民税に係る基礎控除は33万円なので、所得がそれ以下ならば課税総所得金額はそもそも0円だが
自分から申告する控除がなけりゃあ空欄で良いんだろ?
税務署が有利になる分には追徴金などない。
>>267 早期リタイアおめ!
8500万円は、個人貯金? 世帯貯金?
手書きが面倒なので確定申告してる
所得より控除多いし、国保もずっと最低額だな
>>250 所得1000万くらいか?
現金取引の商店でもレジに履歴残るから
無理だろう
夫婦2人世帯貯金です
払い込み済みの個人年金も含まれてます
このあいだ外食したところ、領収書頼んだら、レジ通さず会計してたよ
売り上げちょろまかして、脱税するのかな?と思ったよ
>>277 アンカー忘れました
41歳で会社を退職して、現在48歳です
夫婦2人世帯貯金です
払い込み済みの個人年金も含まれてます
(年金は50歳から年間100万円が10年支払われるものと、60歳で一括500万支払われるものです)
>>282 50歳から払われる個人年金もあるんですね。どこの商品ですか?
ほとんどの個人年金って50とか55くらいからに設定できるだろ
節税できんからやっても意味ないけど
二人で9000万弱って
奥さんの理解が高いんやな
離婚したら半分になるんでキツいな
持ち家があって、
世帯貯金が50歳くらいで9,000万あれば、十分じゃね?
いつまで生きるかも分らんし。
ちょっと足りないと思えば、
人手不足のこれからは、時給1,000円以上のところでお気楽にパートなどやればいいし。
ストレスなく健康寿命は保てそう。
アドバイスを下さい
リタイア前の先行投資ってやっておくべき?
例えば10年後には維持費等で明らかに回収出来ていると思われる物(例えば車や家電)をリタイア前に買い換えておくのか、それとも将来に備え現状維持でリタイアし、買い替えが必要になった時に改めて予算を組むべきなのか
皆さんならどうします?
人それぞれだとは思うけど
自分の場合はリタアイア後は金銭的に安心したいというのがあったから買い替えた
買い過ぎたらもうちょっと働くか的な感じで
あとはゴールドカード作ったのと住宅ローン減税貰える家買ったのが事前準備かな
株はやってないからとりあえず様子見だけど、株につっこんだ年金、大丈夫かなぁ。
株に年金入れちゃ駄目だと思うの。
>>288 自分の場合は、リタイア直前(リタイアすることを決めた後)に家を建て替えたので
白物家電などはそのときに買い換えた
あと、行動範囲や行動パターンが現役時代と変わることが予想されたので車も
趣味の道具など黒物家電は残耐用年数を勘案して判断
それよりもリタイアを考えるにあたって一番肝心なことは
替えが利かない自分自身の残耐用年数をどう捉えるかだと思う
マンション現金で買ってリタイアしたいけど、割高で買えない
賃貸のほうが割安物件ある
リタイアすると賃貸が借りられなくなるから、安くなるまで気長に貯金しながら待つか
投資は失ってもかまわないお金でやってるよ(やっぱり嫌だけど)
いままで株で稼いだ売却益と配当くらい投資したいから今は買い増してる
どうなることやら・・・
失っても構わないお金はない
例え10万でも痛いものは痛い
上がってる時は「投資やってない奴は馬鹿だ」くらいの勢いで儲かった話するくせになw
>>294
物を大事にするようになった……と言うより、もっと大切にする様になったかな。
無駄な出費はしたくないってものあるけど、愛着も沸くからね。
流行りすたりには興味ないから、この性格は我ながら大きな利点だと思う。
子供の頃はこの点が全く駄目な奴で、親父に「モノを大切にしろ!」と口が酸っぱく
なるくらい怒られ続けた。 今となってはありがたい説教だった、と思い出します。 俺は、今必要なものは買う、今必要でないものは買わない。
ただそれだけだな。
スマホと格安シムとパソコンあれば
だいだい楽しめる
リタイアしようとしていたら病気になってしまった。今の職場は福利厚生がやたらいいので、医療費の自己負担はいくらかかっても月に2万で済む。
そんなこんなでやめられなくなってしまった。
もう22だが知り合いの承認欲求強いメンヘラ女はJK時代ハミ尻するぐらいミニでTバックメインでやノーパンもしてた
見られるのは良いがストーカー的なやつが付いて警察沙汰になって暫く護衛付きで登校になったw
見られるのは良いが触られるのも嫌でそれでも警察沙汰になってた問題児
今はコスプレイベントで露出コスプレしてカメコに囲み撮影されてるのが好きらしい
たくさんのカメコに囲まれてるって分かるように遠くから全体を撮影してって頼まれる
ただの激ミニじゃなくて下尻チラレベルまで上げたりする子って、仲間意識だからというレベルはもう超えていて、
性的魅力で目立って周囲の目を惹きつけたいっていう自己承認欲求が絶対にあるはずです。
特に、ただでさえとてもかわくてモテるに違いない子がなんでわざわざこんな物凄い格好を、って子がかつての京滋や今の大阪底辺校にたまーにいましたけど、その子は動機がそれだと思います。
今はレイヤー以外にも日本橋でメイドしてるで
メイド服の下は生パンじゃなくてドロワーズ履いてるけど
リスカ跡でズタズタ
インフラがしっかりした場所で天災に強い家に住みたいかな
自分でなんとかできる部分とできない部分があるから
高校の周りの子は普通で、一人そんな超激ミニ、ハミ尻、Tバック
たいした度胸だけど、高校の中では浮いてボッチに近かったのかも
今日本橋でメイド、容姿も人並みやったけど、高校の男子はこの子のことどう見てたんだろうね。
あまりに異質だとかえって手を出す気が起こらなくなり遠巻きに見てる(時にはオカズにシコる)のかも。
ヤラセテヨ的なオファーもそりゃあったんだろうけど、誰がお前ごときとみたいなキツイ反応が返ってくるだろうし。
どっちみち、いくらエロくてもリスカは個人的に無理やわ。
全体的にはどんどん長くなってきてるけど、そういう性癖の子が一定割合でいるのは変わらないから、
その子達に期待やね。
あくまでイメージだけど、そういう子ってずっと年上で大金持ちで性的倒錯者のパトロンがいて、
お屋敷の、色々専用の道具が置いてある専用の部屋で、倒錯極まりない変態プレーを繰り広げてそうな感じする。
AVの見すぎかもしれんが・・・
イケメンのセフレというか玩具にされてそう
>>302 今だけ考えて行動出来るって若いね
もっと歳食って老い先を意識するようになったら、今買ったら何年持って、何度買い換えたら寿命が尽きるか、
だったらいつ買い換えるのがべストかなど、先々のことを考えて買い物するようになるかもよ
耐用年数が長くて高額なもの(家、車など)は特に
まぁ、人生計算どおりにはいかないけどね
ドケチにありがちなのは、買おうと思えば買えたのにギリギリまで我慢して
ようやく買った頃には遅きに失しているというパターン
その買い物がモノではなくてリタイア後の「自由に使える時間」だったら尚のこと勿体ない
30年モノ扇風機で「火を吹いた」なんてのもあるから、電化製品は
ある程度で見極める必要はあるかな。 騙し騙し使う‥‥はしない事にしている。
父親は70過ぎてキャンピングーカーを買ったが、まともに使わないうちにガンを患い、程なくして亡くなった
叔父は80過ぎて家を建て替えたが、完成前に連れ添いである叔母が急死し、程なくして本人も亡くなった
こういう例を間近で見るにつけ、ケチって我慢するのも程々にとつくづく思う
>>316 使い切ってっささと死ねばいいじゃん
俺達は死んだ時点でお金が残るように目指してるんだから
そもそも余命30年でキャンピングカー買っても死ぬ前にも何か買うだろ
アホなのか?
>>317 私も死んだ時点で残ることを目指してる。
いつ死ぬかなんてわからないし、もしかしてマイナスに、
なんて考えて老後過ごすストレスのほうが嫌だ。
俺は100歳でゼロになる計画
実際は節約癖がついてるから結構あまると
思うが
そもそもゼロになっても年金は入るし
>>319 ワシと似てるわ。
逃げ切りでは114歳に、自分計算は95までガチ設定してる。
わしは数千万残して死にたいね
あとの遺産は姪っ子に相続させたい
家や車はあまり高齢になってからだと新しい仕様についていけなかったりするので
新しい仕様や間取りを覚えられるうちに買い替えたいと考えてる
80歳過ぎて家の建て替えってなかなかチャレンジャーですな
>>317 ケチりにケチって金を残すのも大概にしろってことだよ
欲しいものやりたいことがあり、それを手にしようと思えば出来たのに
我慢な我慢を重ねて、いよいよ我慢出来なくなって手に入れたときには時既に遅しでは
何のために我慢してきたのか分からない
因みに亡父は、病床でもっと早く買って何処そこに行きたかったと後悔していたよ
人間いつどうなるか分からないのだから、やりたいことは早めに実行したほうがいいと
身近な親族の死を通じて思い知り、自分は早期リタイアを実行し、好きな趣味に没頭している
働かなくても生きていくに十分な、働き続けたら恐らく到底使い切れない蓄えが出来たし
自分には相続人がいないから大金残しても仕方がないのでね
>>323 見捨てたやつが何言っても無駄
背負ってでも連れていけばいいだけの話だろ
SMAP中居でさえ親父と回ってたろ
趣味没頭して金足りるって言ってるやつは没頭してないんだよ
足りなくなるくらいなら余らせて死にたい
残り100万しかないとか不安だし
まあ年金だけでもドケチならなんとかなるけど
だよね
大金持ったまま死ねる幸せ
老後にお金が尽きたらどうしようと心配しながら生きる方が苦痛だよね
>>325 >背負ってでも連れていけばいいだけの話
そんな話しではないだろw
>>323 そこまで我慢するのも、なんだかねぇー。
要はバランスの問題だよね。
バランスが偏ると、浪費でも節約でもなんか死ぬとき後悔
しそう。
ここの板の人は結構バランスとれてる人多い気するけど。
>>325 趣味没頭して金足りるって言ってるやつは没頭してないんだよ
無意味な決めつけはよくないよ。
ネットが趣味なら、24時間365日やっていても、たいした金額じゃないからな
とけち的には使わないことに喜びを感じるから
ブランドとかただの石ころに大金叩いたり
テレビで見れば疲れないし見えるから旅行も
別にいきたくない、死ぬときも金減らさんかったわ
と思ってほくそ笑むタイプだ
>>332 それは、お前だけの価値観。
ケチにも程度ってのがあんだよ。分かる?
支出した金額以上に(自分内ルールで)良いモノや良いサービスを受けられれば、
ドケチな自分的には嬉しい。 当然、真逆はストレスMAX!
石ころと書いてる人がいたが、ジュエリーは財産にもなるよ
1カラットの指輪を7万で購入したが10万になってた
>>337 1カラットで7万しかしない石ってなんなのさ?
>>339 ドケチ板にもジュエリー詳しい人おられたんですね
ブログ興味深く拝見しました
現物で持ってたら別にいいんじゃない?
配当金もらいつつ株価が戻るのを待つとかでいいんじゃない?
>>330 うん
趣味に没頭してたらそれが仕事になってむしろお金が増えた
純粋な趣味でなくなったから大変でもあるけど
冷静に自分の寿命はかり其れに基づいて年金の需給年齢を自ら選択するが賢明です。平均寿命からが基本かも
NHK払わないとヤバイかな?
計算に入れてないんやけど
契約しなければええで
契約して未払いが遺憾だけで
100才まで生きると200万近く
払うとかアホだろ
これまでみたいにテレビ見ないとかテレビがないとか言ってればいいんじゃない?
このスレでnhk払ってるアホはいないだろ
スクランブルはよ掛けろや
nhkなんてピンポン放置でいいのに
喋る必要なし
宅配便と間違えてインターホン出ちゃっても
無言で放置
>>358 俺もそうしてる
無料で会話するのは馬鹿らしい
俺を1分でも拘束する場合は料金が発生して当たり前と思ってるから
でも断りたい場合は
今漫画読んでるので忙しい
今ラインしてるので忙しい
とか鬱陶しそうにしゃべったら
呆れて帰っていくよ
このスレ3大節約方法
nhk受信料払わず視聴
ふるさと納税で米と肉ゲット
コストコで半分喰って返品
やらないやつはアホ
40代でアーリーリタイアしたおっさんのブログ読んだが、URに引っ越したものの一年で退去、実家戻りで細々とみじめな田舎での生活してたぞ
気をつけないとな
二年くらいの話になるが夏のめちゃくちゃ暑い日にアホで有名な中学校の最寄りにあるバス停でバスを待ってた
バス停には俺と冴えないバーコード頭のおっさんの2人がいた
俺とおっさんはバス停がある道路側を向いて立っていたんだが俺達のすぐ後ろには学校の金網フェンスがあった
そのフェンスの周辺でアホなガキどもが4〜5人で鬼ごっこを始めて走り回り始めたもんだから
「(鬱陶しいな・・・他でやれや!・・・)」などと心のなかでうんざりしていたのだが
そのうちにガキ共がフェンスによじ登り始めた
その中にはスカートのJCもいてそのうちの一人がフェンスを乗り越える際に
「ヤバ〜いパンツ見えるかも!」とか言いながらもたついてた
それを聞いて俺はさりげなくJCの方向に顔を向けたのだが隣りにいたおっさんは既にJCを凝視する体勢に入っていた
スケベなおっさんだわ
その後JCがフェンスを乗り越えてこちら側に飛び降りた
その瞬間飛び降りた勢いでスカートが大きくめくれあがってパンツがばっちり見えた
ただJCのパンツだけでなくJCを凝視するおっさんまで視界の端にいたのが余計だった
>>365 そのブログの方は、どんな感じにみじめなんだろう?
今年からフルリタイアした自分は、既に亡くなった親の実家に戻って
結構切り詰めて細々と暮らしている……と言えなくもない暮らしぶり
なんだが、別段不幸だとか悲壮感はないんだけどな。
>>364 コストコは極めると食費ゼロも夢じゃないぞ
アメリカ人に遠慮するな
大和魂見せたれ
>>365 その間の金の増減とか流れがまったくわかんねぇじゃん
でも、実家帰ったほうが住は保障されたわけで安定じゃね
仕事でひと山当てた億万長者以外早期リタイアなんて細々して惨めだろ
それでも仕事辞めたいからそれに全て賭けてるだけで
仕事続けてりゃ美味いもんだってたくさん喰えるし旅行行ったりいい家に住んで車もバイクも持てる
それ捨てても仕事したくないんだよ
アーリーはまだ早すぎるのでセミリタ中。
それなりの収入になるので貯金は全然減らない。
ストレスと責任だけが激減したが、55で完全リタイヤするのが今の目標。
リストラにも倒産にもらなずに、上手いこと金が貯まったとしても、
10年後50歳で5000万。
これじゃ50でアーリーはもちろんセミリタイアも無理だろうな。
せめて65ではアーリーしたいと思ってるのだが、それも厳しいペースかな。
65歳って定年じゃないの? 60歳定年もあるし、早期ってより遅いだろ
>>374 今40なら50で5000万ではムリ。
君らの年代は年金がかなり怪しい。
年金は原則70で、支給は50%オフで設定して貯めるしかない。
50で8000万なら可能性は上がる。
>>375 65過ぎで、今の仕事はやめてるとしても、
駅の便所掃除なり、夜間のコンビニなりで働かなきゃいけないのかな、とか思ってます。
>>376 やっぱ、厳しいですかね。
>>377 現在年金もらってる、いわゆる
年金貰いすぎ世代(?)に該当する両親ですら、
生活厳しいから65過ぎでも働いてるんです。
普通に考えたら自分もそうなるかなぁと。
美味しいものもいい家も車も旅行も興味ないです
だからリタイヤしました
年間の家計は約150万円、でも余る。
家はまだ実家で無駄に広いからどこかにちーさい小屋建てたい
仕事をしていて生まれるストレスより
ミニマム予算の生活のほうがストレスがない
贅沢したい人、可処分所得が多くないとダメな人は
なかなかリタイヤできないよね
年金なくてもコストコで乞食すればいい
年会費5000円で返品ホウーダイ
>>380 いけしかさんみたいですね
彼は元気でいるのだろうか?
株で含み損抱えちまった、元手は30万くらい?
ここでナンピンしたり、損切りとか、取り返そうとかして新たにつぎ込まないこと。
きっぱり諦め、損した分は余計にリタイアを1月遅らせる。
でないとますます泥沼にはまりかねん。
アーリーしたいってなんだよ
フルリタのことアーリーって言ってんのか
一度はリタイアした方がいい。定年退職でもいいし、アーリーでもいいが。
そうすると世界に対する見方がガラっと変わる。自分が長く洗脳状態にあったことがわかる。これは実際に辞めてみないとわからない。
>>383 380です。
そうですね、寝太郎さんとかね。
完全オフグリッドは中々ハードル高いけど電力は自家発電にする予定
足りなければその日の活動はあきらめて暗くなったら寝る
ガスは契約しない。暖とったり料理は薪かペレット
上下水道が難しくて考え物
アーリーリタイアしたらキャンピングカーに住んで冬は北海道夏は九州とか
してみたい
住民票は実家で
早期リタイア生活にすんなり入れるように20代30代のうちから練習しとかんとだな
平日の退勤後は飲みに行かない誘いは断る
休日は金のかからない過ごし方趣味を作って続ける
元より「貯蓄体質」という感じの人間だったのが、良かった。
ま、他人から見たらつまらない人間とかドケチなヤツ……なんだろうけど、
リタイア出来たのはこの性格のおかげだと思う。 そして今後のリタイア
をある程度、緊縮財政で行ける算段が出来るのも、かな。
アーリーリタイアした
世の中の会社が労働搾取する悪の組織にしか見えなくなった
本当に8000万円で足りるのか。
家持ち、健康、子供なしが条件?
>>396 60才まで冬眠していられれば足りるだろう
減ってくだけって どんなに貯蓄あっても精神的に辛そう
ドケチ人間なら、ある程度の定収が欲しい
んで定収以内で生活する
>>395 8000万の条件は持ち家ローン無し、独身、小梨だな。
夫婦なら1億6千万あればなんとかなる。
それ以外は定年後も働くしか道は無い。
確かに物理的には足りても、精神的にきつそうだな。年金とか、配当とか、家賃とか、小遣いとか、なんでもいいから定収がほしいな。
株、FX、仮想通貨などで儲けるのは極一部。
CM後に始めるのはほぼ養分でしかない。
射幸心に負けないで地道に貯金するのが結局のところ一番の近道。
精神衛生上としても。
貯蓄目標は高いほうがいいけど、そんなに必要かね?
細々生活してれば億とかはいらんと思う
ここドケチ板だからなぁ
結局「いくら必要なの?」はまず、その人の支出レベルがどんなものなのか? でしょ。
それから独りなのか家族がいるのか?
持ち家か賃貸か?
投資やそれなりの不労所得があるのか?
年金は試算してみて、どれくらい貰えそうなのか?
セミリタイアかフルリタか? etc.etc.......
前提条件は十人十色なんだから、自分で納得できる額になったら始めるしかないん
じゃないかな? 以前から、こんな感じの答えはあっただろうし。
自分は、基本資金5000万に余裕資金1000万、後は非常資金500万も有れば「いいかな?」
って考えです。 コレに「足んね〜よ!」という人もいれば「えぇ! そんなに」って感じる
人、それぞれ居て当然だと思う。 …………あ、50歳開始って条件だったとしてね。
自分は、独り・持ち家・貯蓄依存で大きな不労所得無し・フルリタ………です。
>>405 今はいらないと思う。
先程のは10年後の50でリタイヤする場合。
今の40歳が25年後の65時点で年金が現状維持してる設定は危険。
かといって年金半分なんてのは極論だな
そんなことになったらほとんどの家庭が生活困難になって生活保護がとんでもなく増えてしまい財政運営なんて不可能になる
2割とか3割減をリスクとして織り込むのが妥当かと
>>410 そこは好きに設定してほしい。
ただ現実はかなり辛いと思うぞ。
2045では1.4人以下で1人を支えることになる。
貯金8000万でも、全然足りないという人もいるし、逆にそこまで要らないと人によって当然違う。
いくら貯金があれば大丈夫とか第三者が知るわけない。
本人が決める。
夫婦二人だと独身より生活コストは下がるから、独身の倍必要ということはないだろ。
>>413 それも家庭によるだろ
独身なら1Kで良くても
寝室別じゃないとダメって夫婦なら2LDK等で部屋が2部屋+されるし
ドケチレベルも相手側の有人等で甘くなるしな
普通は例えば一人用6万円の部屋だとしたら、二人用は10万円以内で借りれないか。まぁ家持ちが前提であれば意味のない議論だが。
去年の年間支出を計算したら244万だった。
家ありローンなし。嫁あり子ひとり2才。
自分では結構頑張ったほうだと思うんだがこういうのは個人の環境によって
標準的な数字が変わってくるから客観的に評価しにくいね。
食材も一人用は高くつくだろう。光熱費だって2倍にはならないから、1億6000万円までは要らないだろう。
家は中古で現金で買った、リタイアに備えて夫婦で、1年間でどれくらいかかるか実験してみたけど
その年、車のタイヤ交換とかかかったけど、年間50万かからなかったよ
今すぐリタイアしてもいいレベルで精神的に安心したよ
月4.1万て2人ですごいね
光熱水道税金だけで超えそうだよ
年金健康保険とかは含んでないんだろうけど
>>419 年金保険料は減免されていてその年、二人で年間6万円くらいだったと記憶してます
それも含まれてます
あと固定資産税、自動車税などの税金も含まれています
リタイアしてないのにすげぇな。ドケチの王道。旅行とか行かないのか?
>>420 その年はすごい節約してたので旅行は行ってません
最近は国内の温泉旅行に年1、2回程度です
>>422 収入は自分がフリーランスで200万弱で、
妻は働いていた時の資金で年間平均して130万くらい稼いでます
>>423 妻の稼ぎは株の配当金と売却益です
抜けてました
僕はサザエさんに出てくるイクラを見ると怒りに震え夜も眠れません。
このクソ餓鬼を見たら理性を失い発狂しそうな怒りが全身を覆いどうかなりそうです。
サザエさんを見ないと1週間を終えられないので毎週見てます が、イクラが登場するとどうかなりそうです。
助けて欲しいです。
確かに子供のくせに
〜です〜ます口調がイラッとくる時はある
俺はnhkは大河ドラマとnhkスペシャルとあさイチとメジャーリーグ
くらいしか見ないから年間2万も払えんわ
2人で1.6千万は無理だわ。
ドケチって心配症だから少しでも貯めるようケチケチ努力してる。48歳。
仕事ストレスだけだし、55歳引退宣言は妻にしてる。
55歳時点で夫婦貯金7,500万 マンション賃貸収入月16万円 目指し逃げ切り図り、
細々暮らしますw
>>434 見てるなら払おうよー
問題なのは全く見ていない人
>>79 >「月12万じゃ、生活できない」と言って新幹線内で焼死したやつ
手取り月12万なら生活できるし、独身なら貯金だって少しはできるよね
それで、よりによって新幹線の中で他人に迷惑かけながらってのはどうかと思う
ここのスレの人、全員月12万で生活できるっしょ?
>>156 同居の母親の年金は、同居の母親の年金のものであってお前のものじゃないぞ
それだったら親に寄生してるパラサイトニートと同じじゃん
>>438 俺の場合生活費は月8万あれば余裕
知恵遅れは12万あっても自殺するんだな
>>235 自分の有給をどう使うかは完全に本人の自由ですよ
ソープ行こうが、飲みにいこうが関係ない
有給ってそういうもんです
ただ、パチはだめだな
韓国や北朝鮮にカネを送金する行為でしかない
パチは悪
<悪徳度>
5脱税→犯罪者
4返品悪用→モラルに反する人
3他人に奢らない→ドケチ
2節税→合理主義者
1徒歩移動→健康主義者
スーパーの試食乞食とか、返品乞食
生きてて恥ずかしくないのかね?
知的に障害があるんじゃ?
普通はしない行為
>>441 仕事できる人ならわかるんですよね
何しても、でもできん奴は腹立つんですよ
>>441 そういう底辺企業に勤めてるんだろうよ。
なぜおれが底辺企業に勤めてるのをしってるのか
もしやサタンか・・・
コストコの年会費5000円はぼったくりだと思うけど
半分食って返品はよくないな〜
通販や一般の店舗などを含む小売業界で、返品の制度を悪用する客が存在するという。
実際にテレビ通販の業界内で「困った客がいる」という声が上がっている。
商品を買って実際に使用した後に返品。最初から買う気はなく、
商品をレンタル代わりに使用していると思われる人々が存在するという。
米国では「ワードロービング」と呼ばれ、「返品詐欺」の一種とされている。
(中略)
「卒業式や入学式のシーズンになると商品の注文を入れ、返品の期限になる前に
決まって返品するという方が一定数いらっしゃいます。それもほぼ毎年です。
多いのは真珠のネックレスとか、ブラックフォーマルのドレス。
おそらく年の近い兄弟姉妹がいて、毎年のように必要になるのではないかと話しています」。
返品はどんどんした方がいいと思うけど
半分喰って残りが喰えないなら堂々と返品すべき
リタイアしよういう勤労の義務を放棄する
犯罪者がだめ言うてもねぇ
「憲法で尊厳死の自由」という条ができてほしい。
「安楽死法案」の可決を求む。
延命治療で流動食と無理に心臓を動かし続けるての延命は、断固拒否したい。
これから20年〜30年度には、ますます新薬と山中教授の再生細胞機関の移植で生きながらえる時代となっているはず。
なんとか100歳までに命が切れてほしい。
そうすれば安心だけど、今現在ではインフルエンザですら簡単にお薬で1日で回復してしまう。
もし90歳まで生き長らえたら、インフルエンザに疾患したら病院にも行かず簡単に肺炎でコロッと死ねたら最高なる人生。
その後の費用は、自身の死後、火葬費用と幾らかの相続財産があれば面倒を見てくれるだろう。
子供や甥っ子や姪っ子がいたとしても、最終的には自身がお金を持っていないといけない。
今でも拒否って意思を健康保険とかのうらに貼っとけば
意識なくても拒否できるだろうに
子供はいない
甥っ子や姪っ子に迷惑かけたくねぇなぁ
年取ったときに甥や姪の連絡先を知らないなら、迷惑かからないかな?
それとも行政が調べちゃう?
>>457 結局は病院側も施設側も、保証人を入れて延命治療の必要なしを保証人からの承認証拠書類が必要。
健康保険とか問題とかではありません。
病院側も施設側も、モンスター親族の言いがかりで病院や施設に問題があったとされるのを一番警戒しているのです。
今の世の中って、本当に難しい時代なのですよ?
そりゃあ行政側としても、少しでも税金を使いたくない以上は徹底的に調べます。
各行政でも、税金と死亡人に関しての情報は自由にできるのですから。
ちなみに個人情報保護法には全くもって触れません。
個人情報保護法というのは、個人の住所や電話番号やアドレス番号の保護というだけです。
同じ業界の雇用主同士が、過去に雇用した従業員の情報交換は普通にできます。(法律外扱い)
あと医療関係での個人の病名は、医療関係者以外に流すと法律に触れます。
医師間での情報交換には全く問題ありません。
実家に属してて檀家なんだけど、関係性考えると直葬は難しいですか?
世帯分離とかしたら直葬できるのかな
葬儀代や戒名にお金かけて欲しくない
>>460 えーっ
じゃ甥や姪の連絡先を知らず縁きってても、迷惑かけちゃうの?
真面目に終活も考えんとなあ
親より先に子供が亡くなるケースも多いし、夫婦でもいつかは必ずどちらかが独りに
なるもんなあ
正式な遺言で残してても世間体には勝てないからな
家族がやりたいと思えば葬式も戒名もやっちゃうだろうな
火葬費用というのは、もちろん葬儀費用も含んでいるという意味です。
やはり子供に迷惑をかけない為には、自分自身で葬儀費用を準備しておくということです。
あまり長生きしすぎると、病院や施設費用などで預貯金の心配が出てきますよね。
もしなかなか死ねない状況となれば、私は安楽死させてもらいたい。
甥っ子姪っ子は、自身の兄弟の子なのですから。
自分の兄弟であれば、戸籍謄本の本籍地は同じ。
そこから住民票の流れを辿ればよいだけのこと。
>>465 全くもってその通りです。
若い頃は考えもしなかったことが、考えるようになってきますよね。
殴り合いになってさっき帰ってきた。
佐川の仕分け作業の工場で初日だったんだけど、派遣先から何の説明もなしに行かされて着いて30分位してから作業開始。
そうしたら運転手とかに罵倒され、22歳位のチンピラ社員に「お前」とか「てめぇ」と言われて流石に切れちゃった。
お前、歳いくつだと。
俺は45歳で立派な人生の先輩だから。
俺から先に手を出して殴り合いになった。
それで何か偉そうな奴に呼ばれて「あ〜、君もう帰って良いよ〜、てゆうか帰ってくれる」って言われて、そう言われたら帰らない訳にはいかないから近くにある客の荷物とか全部、床に叩き付けて帰ってきた。
俺、別に悪くないよね?
だって初日だし、出来ないのが前提じゃん。
指導するのが社員の役目なのに喧嘩する態度で来られたら喧嘩で返すのは当たり前でしょうよ。
あ〜、もう人生詰んだ。
家賃も12ヶ月滞納して大家から「今月までに払わないと出てってもらいますから!」って連絡が来たから、この日払いの仕事で14日間位、連続で勤務して一括で払おうと思ってたのに終わりだ。
今年で45歳になって家も追い出されてホームレスになって人生終了だ。
こうなったら俺怖いよ?
リタイアを目指している人、それかリタイアしても大丈夫状態の人のスレッドなので
喧嘩はするべきだが
先に殴ってはダメ
殴っても脇下に2発まで
家賃滞納しちゃダメ
しかも12ヶ月なんか終わってる
そんなもんが14日間連続で勤務できるわけないし
一括で払おうと思う根性が腐ってる
ホームレスになっても人生終了にはならない
人生は取り返しのつかないことの連続
だが生きていくしかない怖いなら必死で生きていくべし
普通12ヶ月も待ってくれるわけがない
長くても半年とか
自分も今まさに似たような状況だからコピペでも笑えない…
こんな情け無い大人になるとは思ってなかった
心を入れ替えて最近はここのスレ参考にさせてもらってます
無職だと食費の節約も簡単だけど 働きに出るとなんだかんだ使ってしまう
当面は食費の節約がんばる
ホームレスになったら役所に相談しろ
生活保護うけてやりなおせ
年金受取開始70歳超も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00000107-jij-pol もちろん繰り下げは任意だが…
70過ぎても働くのが当たり前の風潮作り、開始年齢繰り下げの布石だな
>>481 気付ければ大丈夫
過去は関係ない
人間いつからでも変われるしやり直せる
それをできないとかこの歳じゃもうねとか言い訳してる奴は無理ってだけ
1ヵ月後3ヵ月後半年後1年後
過去とはまったく違う人生を送っているはず
知り合う人々も出会う人も今までとは違ってくる
頑張る人にはまだまだ世の中捨てたもんじゃない
いったい何歳まで働かせるのか
働くために人生送ってるわけではない
絶対に55でリタイアしてやる
その為に今はドケチで貯めこんでる
あまり早くリタイアするとやることがなくて、社員時代とのギャップに悩むらしい。
図書館、公民館、大型ショッピングモール、喫茶店、書店、街の展望塔などを回って
時間潰すのが主になるがそれも飽きてくるだろう。
定年後に家から40分程度、週3、九時五時で終わる気軽な仕事があれば理想だが、
なかなか無さそうだ。
政府、65定年70年金にしていきます
一般大多数は、それならお金使わないようにするわ
>>484 > 1ヵ月後3ヵ月後半年後1年後
> 過去とはまったく違う人生を送っているはず
>
> 知り合う人々も出会う人も今までとは違ってくる
勇気の出てくる言葉を
ありがとう
今から少しでも貯金出来るようにここ見て勉強する
またROMに戻りますスレチ失礼しました
ここはリタイア目指す人や、これならリタイアしても大丈夫かなレベル層でないの?
年金制度も年金どうなるかの不安もありますし、結局は自分でいくら純粋預金をしているかで老後の人生決まりますよ。
大手新聞が大きく記事にしましたけど、孫かわいいで出資し続けた両親が貧困する世の中だそうです。
自分の子供であろうとも、厳しい社会に置かれていれば冷たいとは言いませんけど、そんなものですよ。
高収入を得た芸能人ですら、母親の介護で必死の為に芸能活動できなくなる現実。
それを世間では、マスコミから声すらかからない干された芸能人と嘲笑して見下すものなのです。
>>487 今の新卒世代は75定年80年金になるよ、きっと
60でアーリーリタイアするためにがんばるわ。絶対に金つかわん。
>>491 俺は今44歳独身、金融資産2,600万円だが、
65歳まで働いて、年間貯蓄200万円×20年+退職金1,500万円くらいで、
65歳時に8,000万円くらいあったら生きていけるかなと思ってる。
賃貸暮らしだが、あとは公的年金がいくばくかと60歳までのiDeCoがあるし。
>>491 アーリーは最遅でも55歳までのイメージだが…
>>491 65歳定年とか言われるようになったけど、60で雇用形態が変わる企業が多いらしいよ。
うちなんかは60歳からは嘱託社員で週勤務3〜4日で一年ずつ契約更新らしいよ。楽そうに働いてる。
>>492 年間貯蓄200万円できるなら、もう少し貯蓄があってもよさそうな気が。使ったのか、それとも給料の問題か…。いずれにせよ老後は大丈夫かと。
やっぱ60時点で8千万以上がマストだわな。
俺もがんばろ。
>>491 >>492 それは、アーリーリタイアじゃないっしょ
普通に定年退職っていうんだよ〜
>>497 60時点で8千万も必要?
年金ゼロって考えればそうかもしれないが、70歳まで年金なしで生きても10年で3000万くらいでよくない?
夫婦でなら別だけど
>>499 この先の年金破綻の可能性を考慮すると8千万は準備しておきたいって考えてる。
8千万で大丈夫、とかではなく。
年金の支給年齢繰り上げはあっても破綻はない。破綻なんかあったらツム人多いというか日本がすごいことになる。
その計算は不要。
>>498 60でアーリーという時代がすぐそこまで…
正直、60まで会社にいることができて、
60からは生活できるだけの年金が支給されることが「普通」「当たり前」なら、
ドケチなんかしてない
>>500 リタイア後の時点で貯金金額もそうだけど、
持ち家(完済で修繕管理費と固定資産税のみ)かローン継続か借家かで、若干違ってくるよね。
39才独身5150万
先は長いわ
でも最近親の遺産が結構ありそうで
あてにしちゃうともうリタイアできる
という
俺も多少の遺産と実家残してくれるんだけど
自力で5000万は貯めたいんだよな まだまだだけど
年金破綻とか言い出すやつはリタイアなんて考えずに一生働いとけよ
年金破綻とかの極論はともかくとして、
現状、うちの会社だと65までは、再雇用なり転職なりで仕事している。
これは単にうちの会社が中小だからで、
普通の人は60で定年なんだろうか。20年後はともかく、今は。
>>506 いいなぁ。
同じく39歳独身4300万円。
親の遺産は多分宛てに出来ない。
まずは頑張って5000万円まで貯めんとなぁ。
これと言って遊びまわることもなく、コツコツ48歳にして貯めた金額が5800万。
さんざん男と遊びまわって散在し、好き放題やってきたOLごときが僅か数十万の
元手で俺の貯金を上回ってしまう火葬通貨はけしからん。
使い捨てコンタクトを通販で格安購入。
スマホをワイモバイルに変更。
ちまちま固定費を削減してる。
筋トレが趣味だから毎月掛かるプロテイン代が地味に痛い。
>>513 節子 それ電子通貨や 仮想通貨とちゃう
60歳から個人年金(年150万)、65歳からそれプラス厚生年金(年数十万予定)
今現在は株式の配当とか家賃収入で年150万
早く60歳になんないかな〜、とちょっと思ってる自分がいる。
高齢になったほうが今よりお金持ちになれる(予定)
>>515 原理は一緒やん
ビットコインが発行したかセブンイレブンが発行したかの違いやん
>>517 SUICAにチャージされてる1万円は日本円の1万円と同価値であることを
JRは保障してくれてるけど、ビットコインは、
ビットコイン買ってる人達が「これを価値あるものとして扱おうぜ」っていってるだけで、
特定の国や企業の後ろ盾がないってのが違うんではないだろうか。
>>519 ポイントも発行企業がポイント引当金してるから仮想じゃないわな
円天は仮想通貨モドキかな
ボランティアに限りなく近い、役所での補助的な仕事をしているんだが、半日くらいで
終わる仕事がその日は結構かかった。
付き合いで昼飯は外食にしたけど、一人分で2000円弱。 コレで「結構、安かったなぁ」
なんて会話を横で聞いていると、自分との感覚の違いを感じざるを得なかった。
つまり仮想通貨は価格が変動する電子マネーってことか
でもナナコもスイカもドルベースで見れば
価格が変動してるんで
アメリカ人にとってはスイカもビットコインも
同じこと
>>523 だからナナコもスイカも国や企業の保障があるから海外でも仮想通貨ではないぞ
仮想通貨はMMOとかのゲーム内通貨をリアルマネートレードしてるようなもの
チャージ型はあくまで円から入れてるから仮想でも何でもない
仮想通貨は道端で自作アクセサリを200万とかで売ってるのと一緒
原資になるものが何もない
ならなんでビットコイン買うやついるの?
電子マネー欲しいならナナコ買っとけば安全じゃん
だからナナコは値上がりしないから夢を見られないんだってば」
ビットコインってなんで価値があるんだろ
マイニングで電気代がかかるかららしいが
電気代の無断でわ
仕事のしがらみで長い間契約してた年会費クッソ高いカードをやっと解約出来たわ。
従業員持株会の新規購入もやめたかったけどこっちは無理だったOTL
持ち株会って年一回年度初めに購入額変更って感じじゃないの
あとは都度都度売るか買取してもらうかだな
>>526 ビットコインを決済手段というかお買い物に使ってる奴なんてほぼ居ないだろう。
決済手段ではなく、パチンコの玉だ。換金は出来る。
てか1週間ビットコインだけで生活とか見ると
1回手数料1300円とかまったく使えないことが分かる
あくまで海外との送金用だね
700円買って手数料1300とかアホ過ぎる
おまえら60歳で8000万とかドケチ板で何言ってんだ?
持ち家ローン無しなら3000万ありゃ十分だ。
もし大病したら8000万でも足らん罠。キリねーわ
大病か無病かって極端すぎんだよお前は
年取れば身体にガタくるのは当たり前だし医療費やそれに伴う交通費等もかさむ事を想定するのは当たり前の事
起こるかもしれない万が一ではなく起こるものとして必要経費と考える
ずっと健康で何もイレギュラーが起こらないという前提なら3000万で足りるだろうがそんな博打に人生委ねるのは愚か
月3万+飯なのに何いってんだか
もっと安かったかも
8000万とかあったら放射線治療とかで2000万とかポイポイなくなるから
いくらあっても足りない
60で3000万あって博打って・・・
毎年の身体メンテ考えても足りるだろ。無保険かよw
>>541 正しいよ。
ほぼ半分が医療費、介護に消える。
いろんなとこに癌ができ、その度に大学病院にお世話になる。
緊急で、タクシーを使うことも多くなる。
40代とは違うのを自覚しとくこと。
>>540 3000万なんて、持ち家のメンテ、特養の準備金で、すぐに消える。
悪いけど、底辺としか言えん。
なら65歳まで働いて健康寿命の70歳まで
人生エンジョイしたあと寝たきり老人
になればいいじゃん
俺は動ける40代のうちにリタイアするけど
>>547 君は、年いくら使えば、最低エンジョイできる?
200万?300万?逃げ切り計算機をやってみたか?
年金が出るまでに、貯金尽くんじゃないの?
ID:raP/JbmZ必死だなw
3〜8000万も人それぞれだ。
そんなこと言ってたら100%安心するには2億位必要。
43才8000万あたりが目標値
上見ればいつまでもリタイアできんし
>>550 548です。
だいたい、そのくらいのペースが必要だと思う。
車だって乗るし、買い替えも必要。
大きな病気も、一回や二回では済まない。
壊れるもの、訴えられて解決しなきゃならないこと、人生にはたくさんある。
あと40年生きたとして、これまでの生活コスト見れば、分かるはず。
ナマポレベルで家に閉じこもるのなら、話は別だけどな。
基本的に俺ら金使わんでも休日楽しめるしな
むしろ金が減る遊びは罪悪感から楽しめない
株主優待とかでただのなら楽しめるけど
貧乏生活なら資金ショートしてもスーパーで早朝品出し2時間とかでペイできるから
そんなに悲観しなくても大丈夫
億とか言ってる子はショートしたらアウトだから予想の2倍は資金ないとやばい
一月10万以下で特に無理なく生活できるし
あんま1億2億は使いきれんな
それよりも早く毎日がエブリディ状態
になりたい
孫が可愛い可愛いの祖父母。
目に入れても痛くないの感情に支配されてしまう甘さ。
それをアテにしてしまう息子夫婦や娘夫婦たち。
お盆や年末帰省のたびに、孫のためにと息子夫婦や娘夫婦に金銭的援助。
挙句には孫の大学費用までアテにするようになるのが、自分の息子や娘。
まあ孫のために協力するなら、いづれは自分の息子や娘が老後の面倒を見てくれるという
思いは捨てるべき。
実際は息子夫婦や娘夫婦たちも、自分たちの生活に必死なのが現実。
決して冷たいのではなく、両親の老後施設費用など面倒見切れないのです。
老後生活と終活を頭に置いて、計画的に孫や子供たちへの援助をしましょう。
>>554 同意。体が動くうちは2〜3時間のバイトした方が良い。
体動かせてボケ防止には良い。
リタイアして小銭待ってプライド高く社会と接点無くて偉そうなオッサン居るけどあの様にはなりたくない。
ねんきんネットで試算したところ、65歳から貰える年金が毎月12万ちょい。
思ったより少ない。こりゃ65歳以降も年金+貯金の切り崩しを前提じゃないと駄目かな
>>558は強いな〜、精神的に
おれは年取ってからのバイトってのはどうも・・・プライドなのかな
558はどんな仕事してきて人生送ってきたの?俺もあなたほどの強さがほしい
>>559 ねんきんネットで試算したところ、65歳から貰える年金が毎月50万ちょい。
思ったより多い。
>>562 うらやましすぎる。60まで仕事した上でその金額でももちろん羨ましいが、
55や50でリタイアした前提の試算でそれならもう、なんていうか、もう。だよ
45歳貯蓄1900万でサラリーマンを一時リタイア、そのまま丸4年が過ぎました。
金土日だけアルバイトして年収120万。
ドケチに徹して貯蓄を減らさないのが目標ですが現在2000万を超えました。
図書館と街歩きが趣味。
何のバイトしてるか知らんけど、
年120万も稼ぐくらいなら、俺ならもうちょっと働くかな
リタイア後何才まで行きたいか、また死にたいか?って考えてる人いますか?
私は50までに5000貯めて、70まで適当に遊んで生きてその辺りで死にたいと思ってますが
健康寿命70歳とみると45歳からの25年
65まで働くとたった5年
>>565 45歳じゃもったいなくない?年収120で生きようとしたら、彼女は絶対つくれないでしょ
>>567 俺は85かな。
逃げ切り計算では95をクリア出来る設定にしてるよ。
565
アルバイトはホテル婚礼のウェイターです。
現在49歳で県営住宅住み 家賃2万
慎ましいドケチ生活ですが
30代の美人彼女がいます。
甲斐性なしでホテル代や食事代 旅行代は彼女に出してもらっています。
60才で3000万くらい目標だが
単身だとこれだけで老後余裕で逃げ切れるよな
>>562 ねんきんネットの試算なら公的年金のみっしょ
それなら最大でも年300万いかない筈だけど
最初の1です
略歴)30歳ごろ5000万貯めてリタイアしようと思いスレ立て(当時既婚小梨)
→ 平成25年末前妻と離婚 → 平成27年縁あって再婚 → 現在フルタイム勤務で兼業主夫です
※記載している資産は自分の分だけです
日々の生活費は折半で住居費は以前のアパート代相当を払うことになっています
-平成30.2月時点現状-
【年齢】44才
【性別】男
【家族】配偶者
【資産】5140万(2月給与20万)
【負債】無し
【住居】私は賃貸30,000円負担/月
【その他】ローン無し
【貯金額】給与から20万/月
ついに今年で45歳、目標としていた5000万も越えたし年金は今の時点で支給見込み100万・退職後は奥様の扶養に入って第3号予定、年度末で早期退職制度を利用してフルタイム仕事を終わりにしたいと思っています(退職金手取り900万予定)
引っ越したら主夫業の傍ら犬を飼って、近くの川・海で雑魚釣りして、バイトはフードコートのたこ焼き屋か公民館の非常勤職員、時期になったら選挙管理スタッフなどもいいですね、アマゾン倉庫も行ってみたいなー
>>572 貧乏ではないけど、120万の年収で彼女持ちとか…………コースケかよ。
「大東京ビンボー生活マニュアル」の平成版みたいだなぁ。
でもそういうフルで働いて時間を搾取されるより、慎ましくとも時間的自由を選択するのは
自分的には賛同できる。
リタイアに踏み切った自分も、単身ながら「絶対的な蓄財」があるわけでもなく、基本は
節約型のアーリーリタイアですから。
>>572は情けないな
彼女に対しても恥ずかしくないのか
メンヘラかな?
いろんな価値観色んな人生があるんだから他人を貶めるのイクナイ。
1さんおめでとうございます!
のんびり人生を楽しんでください。
私もリタイアしていて週2日位ののんびり目のバイトを探してるのですが
週3ってのはあるんですが、2日ってのがなかなか。
まぁ、バイト先にしても2日位来られても戦力にはならないってことなんでしょうが。
でも週休5日は譲れないです
>>578 あーすみません、誤解させて
辞めるの平成31年度末予定なのです
引き継ぎでもう少しかも…でも必ずリタイアします!
>>578 そういえば週2日バイトを探すなら
軽作業の単発バイトにいくつか登録しては?
車で工場に連れて行ってくれて、一日作業で8000円みたいな感じで結構ありますよ
私は年収調整をそれで行おうかと考えていました
(扶養範囲内のため、130万円を超えるとまずいのです、株の利益や銀行金利は確定申告不要なので別勘定ですが)
>>574 同じこと思った。
夫婦合算だとしてもホントかよと思うぐらい。
>>583 103万以上(住民税0目指すなら96万以上)130万円未満の部分を委託か・・・
そういう面倒な対応をしてくれる会社があればいいんだけど
難しいよね?
>>578 最初は週3で入って仕事覚えて使えると思われてから減らしたい要望出すか
もしくは基本週2で急なシフト抜けの穴埋めに入る事は出来ますとか代わりの条件出してみるとか
年金制度が破綻たんすることはないだろう
年金破綻すれば日本国破綻となることと同じだ
しかし、年金受給額を徐々に抑えての年金制度維持だろう
結局、自己資金をいくら持ってるかの問題だろうな
>>577 人様の人生にケチつけんなや沈下す
小さい人間だわ
ケチを付ける気は無いけど
>>572みたいな釣りにもみえる自慢されても
ふーん以外に感想も無い
>>590は情けないな
彼女に対しても恥ずかしくないのか
メンヘラかな?
小さい人間だよお前
>>572 真実は↓あとはネタ
> 現在49歳で県営住宅住み 家賃2万
もてる奴はドケチでも貧乏暮らしでももてる
もてない奴は一億あってももてない
真理だなぁ
いやドケチは持てないだろ。
貧乏でもモテるのは夢を追ってる若手か、イケメンの類だろ。
基本的に女の方がドライだからな。
一部にしか価値が分からないみたいなモノをコレクションするのは圧倒的に男で、
女は換金できるモノとか(貴金属が代表的かな)現実的価値に憧れるらしいからね。
男の方が「ロマンチスト」が多いともいわれるし、己でなく金のニオイを嗅ぎつけて
寄って来る女だとしたら、ヤバい気もする。
>>596 ドケチは結婚相手には
いいと思うぞ
浮気もしなさそうだし
ドケチな男にはドケチな女じゃないと、上手く行かんだろ。
散財癖の女なんかパートナーにしたら「終わりだよ」って感覚になるハズ。
逆かと。ドケチにはある程度遣うやつの方がバランスが取れる。ドケチ同士だったら、窮屈すぎる。
>>595 俺1億あるよって言いふらすの? 引くよね
セミリタイアして年収を少なくして公営住宅に
住む人はなかなかクレバーだ。
ゼネコン施工関係者なら公営住宅の造りの良さがわかる。
俺も40代で絶対セミリタイアしたい。
ボーナス全額と月に15万を貯蓄して2000万貯めたい。
民度の低さはお断り
隣の家がゴミ屋敷だったり騒音公害だったり自治会サボったり面倒くさい
>>604 さすがに公営住宅受注して
手抜きする業者はいないだろうからねえ
ただ中々入居も難しいのでは?
公営の子と遊びに行くと言ってそのまま行方不明になった同級生いたな。
コツコツ貯めて現在4300万円。
3月に会社から勤続15年で15万円貰える。
こういうのは地味に嬉しいわ。貯蓄貯蓄と。
>>605 良くわかってるなw
俺はそれに耐えられなくなって家買って引っ越した。
壁薄物件の騒音問題はマジで神経やられるからなぁ。
一度木造安アパート借りて懲りて以来、鉄筋マンションしか住まなくなったわ。
家賃高い分防音もしっかりしてる。
それは物件によるのでは?
俺は木造アパートに住んでたけど、隣の音なんて全くしなかったぞ
逆に鉄筋でもけっこう五月蠅かったり
内見の時点で壁叩いて厚さを調べておくと良いよ
悪い事は言わない
公営住宅だけは止めとけ…
URと公営住宅を勘違いしてないか?雲泥の差だ
あらゆる意味でな…
年金額減額は当然夫婦世帯からだよな?単身で10万しかもらえない予定のやつが4割減されたらたまったもんじゃない
東北大学 スーパーコンピューティングシステムの愛称を募集
http://www.afpbb.com/articles/-/3163603 賞金5万円 3月7日締め切り
>>617 独身か夫婦かでなく年額の多い所からじゃね
夫婦でも国民年金のみで減らされたら生活保護だし
もうこれだけ預金あるから大丈夫というのは、やはり65歳の段階で最低1億はないと安心できないということだな
40代〜50代で5000万貯めたから、今では余裕なリタイア生活と謳歌している人
心のゆとりも徐々に消えていき、老後は絶対に詰むと思う
上にもレスがあったように、安楽死法案とやらは絶対に必要不可欠の時代となると思う
年金受給層と年金支払い層の差を考えると、必要なる案件であり自分も受け入れるな
このすれ1年150万あれば無理なく生活できるやつばっかやろ
1年500万いるなら65まで働け
おまいらのなかで学歴よくて口達者な奴で
安楽死法案かかげて立候補してくれるやついないかな
間違いなく絶対投票するから
そんなやなつがこのスレいないかotz
>>622 資金的心配で精神疲労していくくらいなら、喜んで安楽死薬を飲めるよね
マクドナルド
マック史上最高リッチな味と香りの
「プレミアムローストコーヒー(ホット)」Sサイズ
平日朝5日間、無料お試しキャンペーン
2018年2月26日(月)〜3月2日(金)午前7時〜午前10時
http://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2018/0220a/ 自分も運用しているけど全く安心できない感情の方が強いな
これが正直なる思いであるだけ
安心出来るほど貯められる奴なんて一握り
大半は何かあれば詰むと思っても死ぬか金が尽きるまで生活するしかないのが現実
年80万あれば生きていけるわ
60万じゃ、ちょっときついかもしれん
仕事辞めるなら、ある程度の娯楽(漫画なりお菓子なりゲームなり温泉なり)に金を使える程度じゃなきゃ、
仕事しているとき以上のストレスというか心労でパンクしてしまうのではないかと思う。
去年掛かった主な固定費を集計してみた。
30代独身、会社員、地方マンション在住。
当たり前だけど家賃が全体の半分を占めるか・・・
やっぱり持ち家持ってるのは強いよなぁ。
>>632 持ち家もってても相続でなければ先払いしてるだけだからそんな変わらないよ
60まで安い賃貸(3万以下)に住んで、60から公営住宅に住むか中古家買うつもり。とにかく仕事したくないし自由に過ごしたいので60からアーリーリタイアするよ。
>>635 > 60からアーリーリタイアするよ。
アーリーとは一体
今の定年は60歳が多い?とすると、60歳だとアーリーにはならんな。
大企業で役員にならない職員が子会社や取引先に転籍するのは55歳位?
俺の周りでは、会社の定年は60だけど、それで仕事しなくなった人はいないな。
給料半分になっても会社に残るか、転職するかしてる。
知り合いに大企業の役員とか億万長者とかはいないから、
情報としては偏ってるんだけど。
>>633 ネットが光回線で3,606円/月。
携帯がワイモバで4,300円/月。
携帯は仕事で使うから通話定額のあるワイモバが節約の限界。
ホントは格安simとかにしたいんだけどね。
>>640 スマホと光回線だけど合わせて5000円いかない。
スマホは格安で十分
>>640 通話定額が必須ならケータイに機種変して2000円位でしょ
データは、外でほとんどネットしないと割り切れるなら0円からあるし多少使うなら3GB1000円くらいじゃないの
>>640 うちはニューロマンションで光は1900円
スマホはワイモバイルで2980円
>>640 仕事で使うなら仕方ないね。
うちは通話も外で通信もほとんど使わないから
ガラケー800円台にタブレットに500円台の格安Sim入れて
家の光はプロバイダ入れて3600円くらい。
自営じゃなければ仕事で使う分を会社に持たせることができればいいのにね。
昔はiPhone5の一括ゼロ円で毎年200万近く儲かったんだが
総務省のアホのせいで庶民のささやかな
工夫が潰されちまった
今は校長が金銭的に苦しくておにぎり万引きする時代だからな
60まで3万以下の安い賃貸に住んでってレスあるけど、どんな生活してんの?????
独身の方だということはわかるけど、あまりにも現実離れしている方?
いわゆるニートという人!?
>>651 自営じゃないんです。会社員なんです・・・。
営業だから携帯必須だけど、会社が営業には携帯を支給しない方針。
建前
「営業用の携帯は必要ないとの見解だが、自己責任において持つ事を許可する。
尚、紛失リスクに備え携帯には一切の顧客情報を入れる事を禁ずる。」
本音
「営業全員の携帯代とか払ってらんねーわ。アイツら必要なら自分の携帯使って
話すだろ。あ、携帯無くしてデータ流出して新聞沙汰になった時困るから顧客情報
入れんなって念押しとこ。もしデータ流出したら『社員が無断で持ち出したデータ
を入れた携帯を紛失し・・・』って世間様に主張出来るし〜。」
こんなだが表向きは世間に名前の通った会社です・・・
>>653 NTT系列だけど俺は営業でないから社用携帯を支給されないわ。
10年前は課長代理以上は全員支給されてたけど、今はケチるねえ。
休みの日に会社から電話かかってきても無視だわ。
横レスだけど、都内で風呂無しトイレ共同は家賃3万以下で普通にあるよ
ワンルームでキッチンあってみたいな感じ
風呂に入りたいし、飯も食いたいし、トイレは絶対にしたい
会計ソフト使うと資産管理が捗るな。
やっとここまで貯めたよ。大台の5,000万円早く達成したいな。
田舎だと駅から遠くてエアコン無しで
1万
エアコンなしだときついよね
風呂とかトイレとかをケチったり我慢したりは、
精神的にか衛生的にかわからないけど、なんか病気になりそう
風呂は一回沸かすと結構金かかるからなぁ。
基本シャワーで疲れた時は風呂に入るようにしてる。
今の時期は寒いからね。 通常は熱いシャワーで済ませるけど、
週に2回以上は湯船であったまる。 夏でも週一くらいは入っていたな。
やっぱり気分的にリラックス出来るからね。
>>667 いやいやいや、夏場に湯舟につかるのが週一って意味だぞ。
シャワーは毎日、時には朝晩なんて事もある。
そう言えば、沖縄行った時、大手チェーンのホテルなのにバスタブがなく、シャワーだけだった時は衝撃的だったな。
60まで働きたくはない
55で引退しお気楽でストレスない生活をする
棺桶に金はもってけない
大阪在住だけど築40年以上なら駅チカで風呂トイレ(和式)別ワンルーム3万円台とかあるよ
御堂筋線長居駅徒歩1分のワンルームマンションに35000円で住んでた
5階建てでエレベーター無しシャワー無しで砂壁だけど床はフローリングにリフォーム済の8畳。
古いからお洒落さは皆無だけど普通に住めたよ。
狭いからエアコンが良く効いた
>>676 昔からやってる地域密着型の古ーい不動産屋さんに直接行ってみて。
私はそれで探した。
私がお世話になった不動産屋さんはネットには出してなかった
もったいつけてるとかそういうんじゃなくて、単に時代の流れについていけてないだけかと
同じリタイアでも、独身か夫婦での世帯での基準なのかで大きく異なるわな
夫婦でも共働きでお互い年金受給できるのと、専業主婦であった遺族年金との受給額も違うし
ここは再婚での人もいるけど、ほとんどが独身者基準での人ばかりだね
お勤めの人に聞きたいんだけど昼飯はどうしてる?
今の現場(IT系)は結構カップラーメン派多くてちょっとびっくりなんだけど。
すき家ゆでたろうさくら水産区役所食堂のローテで飽きてきた
皆さん弁当男子なんですかね
飯は趣味と考えてる
美味そうなら1000円出す
美味そうでも1500円は高杉
豚の餌なら200円
愛妻弁当も握り飯一つにおかず2品程度。
だがインスタント味噌汁の安いのを会社の机に常備しておくと充分満足感あり。
暖かい物が一品あるだけでだいぶ変わる。
給湯室のお湯はタダだからうまく活用すべし。
出先田舎土方のコンビニカップ麺は体力的給料的にしょうがないと思うが
IT系でカップ麺はあまり見かけないな
IT系は給料最底辺ではないし、労働時間長いにしても体力土方程でもないし
学力的にバランス取る傾向にあると思う
体力使わない事務職なので、昼までに空腹になることが無い
それゆえ、基本的に昼飯は食べずに仮眠を取ることが多い
夕方ごろに小腹が空いてきたら、コンビニで100円パン
これを続けると、昼食代は毎月1000円程度で安定する
>>680 俺もIT系です。職場のビルに社食が無いから、近場のファミマで毎日サラダ(ドレッシング別売)と、オニギリかパンか焼き鳥棒を一つ買ってる。
平均350円位かな。野菜は大事やで。
>>687 JALカードとJALWAONカードを使って毎日マイルをあつめたら?
>>669 以前テレビでやってたけど、沖縄県民は湯船に浸からない人が多いみたい。
浴槽が物置?みたいな感じだったり、注文住宅なら元からない所もあるし。
だからといってホテルは、観光客とかビジネスで来るから、無いのはおかしいんだけどね。
>>690 風呂の話題が続いていたとは言え、書いてから確かにスレチと思ったけど、沖縄に出張で行った時の話ね。
自宅の風呂1回分節約できる?と思ったのに。那覇市の真ん中の東急ホテルだったからびっくり。
那覇では他にも、洗面所に石鹸が置いていなかったメルキュールホテルとか、変な経験あり。
>>688 それかANAマイル(楽天EDY)ですかね。
ローソンはポイントカードをレジのねーちゃんに出すとキョドるから、カード慣れしてるファミマに定着した。
40代や50代でリタイヤしようとしてる人は、いくら貯める予定ですか?
40代リタイヤなら厚生年金はあてにできない
年金で暮らすのは無理だろうし将来年金の支給は70歳よりも上の年齢からだろう
つまり死ぬまでのお金は自分で用意しなければならない
平均寿命は上がってきてるから将来仮に90歳で死ぬとする
若いときなら年120万で生活は可能、ただし年とって動けなくなったら月に20万円以上かかる老人ホームに入居することになる
この時点では年に最低240万+入居費用がかかる
仮に45歳からリタイヤなら70歳までの25年間、年120万円なら25年で3000万円
70歳から90まで施設 4800万円プラスアルファ
足せば生活費だけで7800万円プラスアルファ
ほかに葬式費用などもいるね
そして一番のリスクが、インフレ
1960からの物価の変動という過去を見ても分かるように今後50年でインフレが必ず来る
物価は2倍、3倍になってもおかしくない
つまり7800万円プラスアルファあっても全く足りない
その2倍、3倍の金が必要
ここの皆さんは貯金いくらを目標にしてますか?
>>693 年金当てにしないなら平均寿命でなく
絶対死ぬ年齢120歳とかじゃないと無意味
年金は繰り下げして200%とかで基本年金内で生活を目指すべき
インフレ対応は畑付きの民家等で節約すればいい
2050年で空き家50%くらいだったはず
あと20年後は老人ホームという概念はないと思われ
介護ロボかシェアハウス
現在52歳
50でリタイア、現金2500万円
60から個人年金(終身)で年150万円受給予定
65から国民年金で年50万円受給予定(年金定期便では70万円位)
なので65歳からは年200万円以上使わなければ資産温存
50から65まで年150万円で生活の予定
アベノミクスで持ち株が上がってるので預金切り崩さずに生活出来てありがたい
老人ホームは考えてない。頭金用意できないし。
25でリタイアしたけど毎日が暇で死にそう
ソシャゲして余生を過ごすわ
>>697 プログラミングおすすめ 楽しいよ 私は36リタイア済
終身だから月掛け金20はいるだろ
まあ終身保険を年金でもらうで10年ってオチだろうけど
>>699 696です
月9万になるのかはわからないけど、40歳から10年間で払い込みました。
総額3千万円位になるかな。運用期間10年で。
長生きリスクに備えてのもの。
なので出来るだけ長生きしたい、でもぽっくり逝きたい希望もある。
独身で親戚づきあいもほとんどないので、とにかく生活出来るだけのお金が頼り。
>>696>>701
なるほど
結局はリタイアした自分の老後が不安なだけなんだね
>>693 老人ホームまで考えている馬鹿ているの。
そんなの考えたらきりないと思うが。
ちなみに60歳の平均貯蓄しっていますか?
>>693 70から90まで老人ホームってアホか
介護付きホームの平均入居期間は3.8年だよ
入居金も殆どかからない施設もある
>>707ってアホっぽい
家族が途中まで介護して、それでも重荷になったから施設に入れたんだろうに
頭あぽーんしたら介護付き追い出されるからね
平均とかまったく意味がない
最長で考えるべき
長生きリスクの貯蓄なんだから
現在、在宅介護するほうだが、死ぬほど大変ですわ・・・。
親は、金持っていても、なかなかホームに行ってくれないしな。
>>711 独身40歳 遺産1億
この板の俺らなら逃げ切れるんじゃね?w
40でゲーム課金三昧でオフ会でもいい顔したいみたいな考えだと無理だな
課金ガチャ回してるヤツの心理が未だに理解出来ない。
SSRとかいっても所詮ただの絵な訳だし。
90まででFP逃げてるが
男でも平均じゃねーか
50%の確率で資金ショートじゃダメだろ
老人ホームなんてリアル姥捨山やん
こんな地獄いくのに60まで働くんか
>>719 みんなお世話になるんだよ
行きたくなくてもね
大杉連みたいな逝き方は全体の何ンパーセントなんだろ
最近だとサッチーもそうだし、無闇に老後難民みたいに煽られても困っちゃうな
>>711 連続増配の1流株買ってれば永遠に鼻くそほじって暮らせるのに…
安楽死法案が通過すればいいだけ
そのうち成立せざるを得ない時代が必ずくるだろうな
自分も法案成立を望む側だ
安楽死は国際的に、他国から見たときの印象が悪そうだが大丈夫だろうか。
例えば俺が「北朝鮮で安楽死法が成立!毎年1万人を超える老若男女が安らかな死を!」
みたいなニュース聞いたら、ほんとに彼らは望んで死んだのか?
なにか変な力が働いたんじゃないか?
とか思っちゃう。
安楽死には医師立会いのもとで、本人(ボケていなくて当人が死を望む)と保証人(親族)の了承作成が必須で作成。
でなければ、利益のために工作する医師や親族も出てくるだろうから。
一番は当人がビデオ映像で自身の希望を述べて、自身で書類にサインする映像も必要。
無理にやらされての撮影は、やはり隠しきれない雰囲気でわかるものだ。
まあ自身が元気なうちに、自分の希望を述べた動画をYouTubeに早くからアップしておくのも
一つの手だろう。
むしろ私はボケ始めてたら楽にてほしいが・・・
子や孫や親族に苦労かけたくないでな
>>722 死ぬまで何十年もそんな好調な株とか無いでしょ。
80歳過ぎてから銘柄の調査とか組み替えとか辛いし。
>>728 アメリカにはくさるほどあるぞ
コカ・コーラとかマクドナルドとかp&gとか知らないの?
間違えても日本の株なんか買うなよ、糞だから
>>728 つうか最近PGとかハインツとかみたいに超絶1流株が安いやん。
米株にはこうやってずーっと増配して自社株買いもしてる信じられん銘柄が40くらいあるからね
山田とかいう名前の外人がボールドでポンとかやってる洗剤のCMもPGだから、もうこのクラスの会社が消えるとか考えられんレベルだわ
俺もハインツもう少し下げたら多分買うと思う。もちろん永久保有前提
60ドルまで待つ
今月はスパロボの新作買うから他は節制しないとなぁ。
毎月15万円貯金しようとすると自由に使えるお金はあんまりないわ。
>>729,730
成る程、アメリカ株ですか。
ちょうど勉強して始めようとしてたところです。
頑張ります。
ヘッジファンドで3%〜5%で運用してもらうかな
だけどヘッジファンドって、優秀な運用利益を出しているようでも内実はわからない不安があるよね
今までやってなかった人が「米株なら」「米株よさそう」て靴磨きぽくなってきてる
これはこわい状態かも
だよね
ジャンク債を取り扱ってる運用10%なんてものもあるけど、投資はあくまでも自己責任だから怖すぎる
>>734 それを保証してくれるなら考えなくもないが
>>737 現段階で優秀な独立系ヘッジファンドがある以上、みんな考えてることは同じなんだろうね
まあ過去には大手の山一證券が廃業した例もあるからね
本当にヘッジファンドが上手く行き続ける保証があるなら、喜んで全額を投資して自由安泰生活できるんだけど......
これまでもファンド関係で、スイス在住の資産家日本人夫妻が殺害されるという凄惨なる事件もあったし.......
勇気がいるというか、やはり特立系ヘッジファンドに預けて運用してもらうというのは不安と怖さがあるんだよね
仕事のやり方を工夫し人的資本を向上させることよりも、
いかに働かずに所得を上げるかに興味がある
>>741 両方やると楽しい
不労所得を増やしつつ、
自分の自己実現的な創作したり
自分の過去からなにからを認識しなおしたり
してないといつでも死にそうだ
生きてる意味も張り合いもないんだ
義務をこなすことにせっつかれて走りつづけだ
結局は年金制度が保っているのも、引退高齢者と働き手若者のバランスが取れていること
が前提であっただけの自転車操業制度だったということ。
投資金融なんて結局は常に投資客を集め続けての自転車操業で保っているだけですよ。
投資に限らず銀行も全てそうでしょ。
これから働き手である若者が減少するということは、それだけ金融機関に預貯金する額
も減ってゆく事実。
金融機関はどんどん統合していき、少しでも人件費のかかる新卒採用を減らしていく運命。
こんな現実でありながら、現役員幹部らは大きな退職金を得るだけが目的。
あとは退職金を得て、ヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃと逃げて行くだけです。
高学歴夫婦なんて、ほんと子供一人だけで十分って感じの家庭ばかり。
現実は、子供一人に塾費用や私立一貫校から東大へと進ませる費用で精一杯なのだ。
家のローン、車一台だけ駐車できる車庫に高級車などなど。
これが現実なのですよ。
中学高校まででいいやってなれば
三人四人うんでもお金足りるもんね
人数格差は広がる
大学や専門学校への進学希望なら奨学金やバイト代でなんとかならんかね
教育費とはいえ、金をかけ過ぎたら趣味みたいなもんよ
>>733 財務諸表見る仕事してるけど、はっきり言うけど米国の優良株の財務は日本企業とは別物。次元が違う
日本株ではキャノン、JTあたりが近い経営してると思うがまだちんこの皮むけて3日のレベル
日本株でもこれくらいの上位どころに張ってるならまだ分からんでもないが、ただでさえ
糞財務なのに優待で株価が歪んでる糞株買ってる奴は頭おかしいと思う。
才能ないから株やめたほうがいいレベル
例えば吉野家なんて600円でもいいしワタミなんて50円くらいしかつかんって感覚がないと生き残れない
全ての投資の優位性は相対的なもの。情報量や各種条件が違うし、米国株は絶対ではない。糞とか頭おかしいとの指摘だが、ところで今まで何億円位稼いだんだ?
ここの人達は一人の人が多いと思うんだけど、年取って認知症になって、財産管理できなくなるかもという不安ありますか?
自分はネットで調べたのですが、弁護士に手数料払って管理してもらうということができるそうなんだけど、ドケチ故に高く感じてしまいます。
認知症になったときどうするかというプランありますか?
【オリンピック】 環境をかえて競争! 仕様をかえて競争! 憲法をかえて競争! 【集団的自衛権】
http://2chb.net/r/liveplus/1519958085/l50 むしろ一人なら、ボケたあとならどうなっててもわからんしいいんじゃないの
子供でもいれば他人にとられずにちゃんと残すためにいろいろ考えておかないとだけど
そもそも認知症になったら認知症と判断できないから
なんとかしたいなら老人になる前から死ぬまでの契約が必要なのだよ
てか若年性の痴呆もあるから今すぐに契約だな
独身で認知症か、ヤバいよね。
年齢的にまだ何も考えてないけど、そのうち対策を考えないといけないだろうと思う。
独身なら別にいいのでは
困るのは家族がいる場合だけだろ
意識があるときに手錠かけて柱に結んで外出れないようにでもするのか?
ボケたら通帳や印鑑を置き忘れたり、変な契約をしちゃったりとかね。金のあるやつは狙われるわ。ボケボケ詐欺。
>>759 これに尽きる
迷惑かけたくないから縁切りたい
縁切って、住んでるところ不明みたいになっても、国は探しちゃうの?
探されて、迷惑をかけてしまうのは嫌だ
後見人制度を利用して後見人になる奴や弁護士は、いわば乞食と同じだからな
仕事のない弁護士が弁護士バッチだけを頼りに後見人になっているケース
実は親族がいるけど、親族が弁護士バッチを信じて、本人が生きている間でも管理を任せて
いたら全て後見人弁護士の遊びに使われていたという事件もあったしな
まあ親族とも折り合いが悪く、自分の資産を身内に渡したくないと考えている人は、
どうしても後見人制度を利用することになる
だから後見人は残った資産を自分にするようにそくしたりするようにと親身となる
本人もお金だけが目的な縁戚には渡したくないと、結局は後見人に任せて渡すことになるのです
後見人は着服多くて社会問題になってるね。制度の見直しが必要
>>762 後見人の不祥事は結構ニュースで見る気がする。
弁護士とか金が欲しくてやってる奴多いだろうから、泥棒に追いゼニ状態だな。
>>751 市民後見人という制度もあるよ。
ボランティアの人達が後見人になってくれる。
弁護士の儲かる道は、過払い金のあとは後見人か?
ボランティアったって
お金目当てでなくてなんで赤の他人なボケ老人に興味もつかいな
ってことだしね
いやなら結婚して子供や孫をたくさんつくって味方を増やす、
それをしなかったのならボケ後の財産は他人に好きにされるのを諦めるか
自由きままにやってきたツケだし
アーリーリタイヤ目指してるこのスレの住人には
結婚して子供や孫がいる人なんて少数派でしょ
そりゃ、元気なうちにリタイヤすること
を最優先したのだから
ボケたあとの安心なんか無い
いくらくらいあればリタイヤするの?
目標としては50になるまでに1.3億くらいは貯めたいけどね。
過払い金の次は未払残業代らしいよ、案件多くて後腐れなくて
後見人でボロ儲けするには金持ち客にうまく当たらないといけないしね
今の世の中、まだまだ弁護士さんという看板だけで信頼してしまう人が多いからね。
弁護士でも、仕事依頼が来なくて悪徳業務に手を染めざるを得ない弁護士さんいるよね。
完全なる悪徳弁護士に成り下がる直前が、借金整理や離婚財産の仕事で食いつないでいる事務所。
借金整理問題や離婚財産分与問題は、ちまたでは多く発生する問題だから、これで食べていける事務所はまだいい。
こんな事務所ですら居場所をなくす弁護士も多いことも忘れずに。
それなりに法律知識がある以上、行き場をなくした弁護士はずる賢い悪徳弁護士稼業とならざるを得ない。
ちょうどヤフー記事に身寄りなし80歳の財産の話があったわ
もう住まなくなった自宅は税制上かなにかで三年以内に売却、
残ったら寄付することにしていてそれは法人団体に限るとか
いろいろ
>>775 田舎で広い土地面積であれば、寄付とすれば社会福祉法人や新興宗教団体が名乗り出てくれるかもでしょうね。
だけどリタイアしている人は、みんなネット利用して小遣い稼ぎ小遣い稼ぎしてますよね?
グーグルからハガキが届きませんか?
>>777 楽天ポイントはアンケート答えたり、毎日30個検索したりして、貯めてるけど
グーグルからハガキはこないよ
どんな副業してるの?
>>779 楽天カード(偽)からは身に覚えのない偽メールは来るけどなw
セミリタイアブロガーを見てると40で5000万で上等に思える
>>784 だよね
40で5,000萬あれば十分よ
>>760 同意。
私もそうしたい。
兄弟と仲良くないし、姪と甥なんてなおさらだし。
音信不通だったり誰も相続放棄したり借金してたりすると、家裁で相続財産管理人ってのが選任されてその管理人が相続人探したり財産の処分をする
少額の場合はしらないが
>>784 独身ならね
家族がいると40歳5000万円ではとてもとても
今日はウォーキングに出かけた
お店に並んでるエロ本よりもネットで見つけるエロ画像よりも
「落ちてるエロ本」は何故こうも少年のように胸を高鳴らせるのか
昭和生まれだけの現象かこれ
>>779 YouTube動画投稿では、今のYouTubeはグーグルの傘下だよ?
自分の生きがいである趣味動画を投稿するだけで、いつの間にチャンネル登録者が少しずつ
でも増えて再生回数も増えて行くとお知らせがあります。
その収入を得るためには、ネットメールではなく、必ず本人の居住地を確認するためのハガキ
郵送となります。
あとネットでの収入は申告しなければ、後で痛い目にあいますよ。
ボケて自分が誰か分からなくなったら
それは死と同じでは?
俺は毎日が鏡の前でお前は誰だ
っていってるけど
俺は毎日鏡の中の奴に
俺に言ってんのか?って言ってる
>>787 マイナンバー紐付けされて蒸発した人の行方が次々判明ってニュー即にスレ立ってたよ
>>792と
>>796が硝子挟んで向かい合ってるのか
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
もっぱら紅茶だな。 ティーパックひとつ、3〜4回は使う。
取り敢えずインスタントコーヒーよりは安上りだと思っています。
平成28年度世帯所得 (厚生労働省)
世帯所得とは?
世帯全員の税引前の総支給額のこと。4人家族全員が働いていれば全員の収入を合算して1世帯の所得となる。
なお、大学進学などで別居しておりアルバイトで生計を立てている場合でも扶養内であれば収入が合算される。
※集計対象外 :単身赴任、長期出張者、長期入院者、社会福祉施設入所者、その他安定して収入が得られない者、寮生活者など(主にブルーカラー)、熊本県
世帯所得中央値
【世帯全体】…428万(偏差値50のライン)
【児童のいる世帯】…637万
100万未満…6.2%
100-200万…13.4%
200-300万…13.7%
300-400万…13.2%
400-500万…10.4%
500-600万…8.8%
600-700万…7.7%
700-800万…6.3%
800-900万…4.9%
900-1000万…3.7%
1000万以上…11.7%
熊本県は震災で除外されたのか
復興で景気いい奴と被災で死にそうな奴に分かれそうだな
リタイヤに向けて第一歩。シフト変更
週休3日にすることにした。昼の12時から夜9時まで勤務。月火水が休み
>>813 土日も仕事、平日の夜も仕事か
それでいいの?
>>814 横から、土日仕事のメリット
土日の外出したら人多くて混雑
土日価格でコスパ悪い
土日の仕事なら時給も高い
土日仕事だと、島とか田舎の観光地にありがちな土日のみ営業の店に行けないんだよなぁ
週休5日がいいなーと思って、ちょうど郵便配達募集の葉書来てたから連絡したらなんか断られた
五月の大型連休や年末年始に仕事して、みんなが憂鬱な顔で連休明け出勤する時に優雅な休暇いいよね
大型連休中に休暇計画しても、結局は疲労が溜まるだけでの休日明け出勤となるよねw
夏のお盆休暇でも出勤させてもらって、みんなが出勤するお盆あけに休日が最高
旅行するにもオフシーズン扱いで旅行するにも、宿泊施設も海外旅行でも最安値w
>>816 >ETC割引が無いね、平日休みの人は・・。
普通に半額割引だから利用してる>>ETC
障害者手帳持ちね
平日だと割引が適応されることが多くて助かる
すたみな太郎もそうだししゃぶ葉もそうだし
祝日関係なしに曜日で勤務が決まるからGWの
勤務がどうなるか楽しみ
>>824 障害者手帳持ちだとか自慢にもならない自慢するやつは大概クソ
ナマポもそうだけど税金という他人の金を使わせてもらってる立場なのに特権みたいに言うヤツ多いよな
何やって障害持ったのかシランけど他人から見れば「余計に金使わせやがって」ってことでしかないんだがな
謙虚にできんもんかねぇ
813 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2018/03/06(火) 17:31:23.65 ID:mHNr5Vf9
リタイヤに向けて第一歩。シフト変更
週休3日にすることにした。昼の12時から夜9時まで勤務。月火水が休み
障害者がこれ言ったら叩かれるに決まってるよな
働けるなら働いてほしいのが本音
障害で働けないっていうならまだしも
障害者は税金の無駄だから氏ぬか家から出てこないでほしいわ
皆さん、パラリンピック応援してね。
あと、チャンと税金払ってね。
障害のある人って「自分たちは優遇された当たり前」って思ってる人が多い印象
もちろん全ての障碍者に当てはまるわけじゃないけど、どうしてそう思えるのかな
>>831 >>そう思えるのかな
脳に障害がある人はそう思うのでわ?
月並みな発言だけど、障害者の人も健常者と一緒でいろんな人がいる………って事っしょ。
ロクデナシも一定数、いるのは仕方ない。
ろくでなしが目立つだけなんだよね
95%はまともな人だろ
やはり65歳以上になると、独身で保証人なしの賃貸契約は難しいそうですね
リタイアスレでも、それぞれが目指すリタイア環境とは大きく違うからね
やっぱり親父が残してくれたこの家を、ちゃんとメンテ入れて住み続けた方が
良さそうだな。 既に築30年は経てはいるけど。
手始めには屋根と外壁だろう………外回りをしっかりとさせれば、雨水の侵入や
直射光による経年変化が抑えられれば、それだけでもかなり長持ちに繋がると思うんだ。
>>840 だからみんな早め早めに準備して
関係を良好につなぎ
保証人とかの周りの助けが得られるうちに
高級老人ホームまたは公営住宅とかにはいるんちゃうの
>>840 これから家余り+独身高齢者人口急増の時代になるから、
変わってくると思う。
現状でもお金つけるから家と土地もらってくれってとこはあるしね
不動産売買が成り立たにとこ(NHKの所さん大変ですでもやってた)
老人に貸さないと賃貸経営が成り立たない時代になれば貸すさ
万が一貸してくれないなら、最悪、買えばいい
都心は高いけど、都心から電車で一時間も離れれば2LDKで1000万円〜で売っている
将来は100万円くらいで投げ売りになるんじゃない?
東京から鈍行で二時間離れれば
1500万円で庭・駐車場2台つき一戸建てだ
2週間に一度草刈りしてくれるなら
月1万払うので住んでくださいになると思う
相続拒否の物件とかな
郊外ならね
草取りって面積広いと重労働だよね〜。
夏なんか抜いても抜いても出てくるし、蚊に食われるし、大変。
you、ウダウダしてないで、除草剤撒いちゃいなYO!
>>856 毎年何回もまかないとで意外とめんどくさい
コンクリ堅めは夏に暑いしねえ
どっちみち大家と不動産会社が所有主である賃貸は、高齢世代には厳しくなると思う
今現在でも、もう数億の預金があるからとリタイア生活している人が、新たに賃貸を
借りようとしても無職は断られるのが現実(クレジットカードも同様)
中には預金証明書提出で認めてくれるかもだが、いずれお金持ってる高齢者だと狙われる
危険も出てくる
年金収入所得がこれだけあると証明しても、高齢世代への契約更新はむずかしくなるだろう
今でも厚生年金受給者の年金額は減り続けている現状であるのだし
正直、自分も賃貸暮らしを続けるには不安を感じている
>>842 それがいいと思う
築30年以上となれば、物件自体の固定資産税もいずれ0円となり土地だけの固定資産税
になるだろうから
首都圏での自己所有土地であれば、大借金してビルかマンションを建てるしか方法はない
あるいは売却して数億のお金を得て、半分を税金で払い、どこか地方で暮らすのがいいかも
この超高齢社会でマンション経営って自殺行為としか思えん
人口減かつ高齢者が人口の半分を占める近未来の社会でなんで高齢者を無視して賃貸経営が成り立つと思うのか
>>858 本当に不安ならさっさとマンションなり買えばいいじゃん
そこまで不安を抱えながら何で賃貸を続けるのか不思議
>>860 人口減少というタイムリミットとの闘いだよね
今や個人が参入するのはかなり難しい商売だと思う
>>861 レスありがとう
賃貸は固定資産税とも無縁であり、飽きれば他所に移動できる利点
ただ、これではいずれ住める場所をなくす可能性が出てきます
これから物件を慎重に選びながら購入します
>>863 買っても飽きたらまた買えばいいんだよ!
ムズカシク考え込まずにさっさとかお
相続を考慮しなければ、早く買えば買うほど使用年が長くなり有利だから、早く買うにこしたことはない
32才で中古マンション現金買いして、41才で売った。
所有するって思ったよりも面倒臭くて、合わなかった。
当分は気楽な賃貸かなー。
>>866 結果的に賃貸してたのと金銭面でどちらが有利だった?
>>842 さもなくば、思い切って老後を見越してコンパクトなバリアフリーの平屋にでも建て替えるかね。
自分はそうしたが、決して高級ではないものの最新の住宅は流石に快適そのものであり、
中途半端に金を掛けて築45年の2階建てのボロ家をリフォームしなくて良かったと思っている。
勿論、建て替えに当たって纏まった金は掛かったが、50代半ばに建てて20〜25年住み続けると仮定すると
同規模の賃貸住宅で暮らすのと比較しても、掛かる費用は固定資産税や修繕費を含めても大差なく
無駄金費やした感は全くない。
>>868 断熱とかが全然ちがうよね
ローコスト住宅でも十分、全然ちがう
>>867 私の場合は、トントンって感じかな。
ただ、精神的にキツかった、管理組合の役員とか、ご近所づきあいとか、
賃貸分の家賃、経費で落とせないとか(自営なんで)。
立地や人の性格やどの程度のマンションとか(独身なのにファミリー層中心のマンション買って
すごい浮いたし、同年代の専業主婦になんか嫌がらせされた)。
>>870 逆になんでそんなとこ買ったの?
持ち家か賃貸かじゃなくて
コミュニティの問題のような
ファミリー向けの中にある単身マンションは、普通の単身向けマンションよりもスペックがいいんだよな
防音とか作りがしっかりしてる印象
>>872 コミュニティの問題というか、買うとなった場合、結構、
ファミリー層向けか単身者向けかぐらいしかなくて。
コミュニティの問題は、賃貸よりも買ったほうがもの凄いでかいよ。
買ってから知ればいいと思うけど。
ファミリー向けの中にある単身マンション、
うーん、それは知らんからなんとも言えん。
ただ、買うって安い物件でも、いろいろ面倒くさいことも多いよ。
賃貸って狭いほど割高なんだよな。
1K、2LDKと住んだけど独り者には1LDKが丁度良い。
一人暮らし用でも二人暮らし用でも、そんな値段変わらんもんな
モノが多かったりすると、狭くて落ち着かなかったりするし
埼玉 国内最大級の埋蔵金? 古銭ザクザク26万枚
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000122544.html 今回、見つかったお金のなかで一番古いものは621年に作られた開元通宝。
業者に話を聞くと。「買い取りは10円未満だと思って頂ければ。
1枚10円だとして26万枚あったとすると、260万円。この大量の埋蔵金、
14日から一般にも公開されるという。歴史の一端に触れてみてはいかがだろうか。
お前らの祖先かw
広いとドケチ的には光熱費がかさむ
2020終わったらマンソン下落して賃貸でもお手頃価格で住みやすくなると思う
それまで我慢
いろいろ住んだけど、1LDKで40平米くらいの部屋が快適だったな
>>885 男はそういう空間、欲しがるモンだよね。
実際には「納戸」を改造したりすることが多そうだが。
>>884 まだお子さんが小さいからだろうなあ。
自分はやはり独りだとしても、最低限2DKだなあ。
大学と大学院時代に、ワンルーム/1K/1DKの賃貸経験ありで、そのまま1DK継続中。
浪人中は、新宿区百人町(在日韓国朝鮮人の多い地域)での下宿経験もあり。
1階と2階の6部屋で、1階と2階に共同和式トイレ。
各部屋は4畳半で流しコンロ(キッチン)が付きで、当時家賃21000円。
大家さんのおばさんおばさん主が、大変な綺麗好きで勝手に部屋の中の掃除をしたり
していたのがありがた迷惑(小さな親切大きなお世話)でした。
銭湯通いを除けば、今思えばありがたく快適であったかも・・・・
今は書籍類が多すぎて、2DKの1部屋を書庫にしたいですね。
両親からの金融資産相続には心から感謝です。
いずれ両親も亡くなります。
実家に戻り、地味に実家での仕事依頼を受けることも悪くない。
ネット普及って、自分には本当にありがたい時代です。
先月現金使ったのが美容院代、病院の診察代、書道教室の月謝の三回だけだった事が家計簿を見て判明した。
キャッシュレスな時代になったなぁ。
>>889 散髪、病院、立ち食いそば、テニススクール会費
毎月こんな感じ
ゆうちょ銀の限度額1300万円、撤廃を容認へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00050023-yom-bus_all 政府内には民業圧迫を指摘する声もあり、
限度額を一定額引き上げて決着する可能性もある。
全銀協発狂
4月から激務の会社に出向になった。
正直辞めたいが、親の理解が得られん。
今さら喧嘩別れみたいになるのもなー。
42歳独6000万。新たな人間関係も仕事覚えるのも大変だし、モチベーション維持出来そうにない。
横からだが、反対されているよりは理解してくれていた方がいいんじゃない?
自分はリタイアスタート時には、両親とも既に墓石の下に行っちまっていたけど…………
>>895 せめて3年頑張れば?
そのうえでリタイアしたければすれば良いんじゃないの?
貯金も相応に増してるだろうし
とりあえず、開き直って勤めてみたら?
どうせ辞めてもいいやと思っておけば気持ちは楽だし
真面目すぎる人かな?
>>895 俺は昨年44歳でまるで別の事業部に飛ばされたよ。知り合い一人も居なかったですけど頑張ってます。人と仲良くするよりも、仕事が出来ることをまず先に示さないと人と口をきいてもらえない。
>>895 42歳で6000万・・・
年金が70歳からになるぞ、あと38年もある
国民健康保険や国民年金を払いながら年間157万円で生きられるなら、70までいけるが
インフレになるから無理だぞ、6000万がすぐ消える
70になったからといって42歳から国民年金の金額では生活できない
それに一生独身が決定する
その会社やめたら、もう終わりだよ
900、901、902
ありがとう。その方向で落ち着きそうです。
40過ぎて親の意見も何もないけど、関係こじらせていいこと何もないしね。会社も業績厳しいところ、ひとつ仕事を用意してくれた訳だし。でも正直、早期希望退職みたいなのを期待してました。(笑)
いや一応親にもいっとくべきやろ
まあ止められるが
遺産も8000万ほどあるし
辞めた後収入なければ国民年金は世帯主ならば毒の場合は免除申請出来るし
国民健康保険は収入に応じてなので退職後1年は任意継続に加入するとして
2年目からはかなり割安になるわけなのだが知らないのか?
まあ、独身ドケチなら、セミリタイヤでも貯金増えるくらいだしな
自分は1億5000万はないと会社辞める気が起きないな。将来が不安過ぎる。
自分の月の生活費を洗い出して、それを稼ぐだけのバイトでもやって、貯金を減らさないようにすればいい。
ドケチならたぶん月15万も使ってないんだろうから、年収250万くらいあれば十分でしょ。
セミリタイアみたいなもん
俺は最高でも、年150万までしか使ったことない・・・
>>921 90ってまじで行ける?
俺は資産が3500万超えて配当金が90くらいになってる
しかもドコモとかJTとかキャノンみたいな減配したこと無いところで固めてるから今後も多分減ることは無いと思うんだわ
これで永遠に働かなくていいならもう仕事まじで辞めたい
>>923 俺は余裕。
野菜は全て土手の浜大根、ギシギシ、ノビル、クレソン等、たんぱく質は、ブラックバス、ブルーギル等から摂る。
近隣スーパーの最安値商品は年間を通して管理。無論閉店直前に行く。
土日は図書館、モールで過ごす。近所に公園があるので自宅のトイレは使った事が無い。
>>926 六郷土手。
電気は5アンペア契約。蓄電池があるのでクーラーもレンジも余裕。
瞬間最大電流を平均化するだけで月々電気代500円。
電気は隣の家のを拝借してるから5アンペア余裕
ほんとは解約できるけど怪しまれるので
しょうがない
拝借してる電気なんて月数百円程度なんで
問題ない
まぁ盗電は1円でも犯罪だけど
蓄電池は5kWhで100万円くらい?
それとも古バッテリーで自作的な?
>>925 >>928 凄すぎて怖いわ(誉め言葉)
月11万5千でやってきたい。
週末は卓球でドリンク代と
使用量250円の出費。
セミリタしたら月1風俗
卒業、くだらない飲み会
廃止、コンタクトレンズ止める。
何とかなるしょ。
固定費は1000円カット、水道光熱費+通信費35000円
食費2万かな?
最近の節約
コンタクトを通販で購入
美容院を1000円カットに
スマホのプラン見直し
バイクを手放す
洗車をフクピカで済ませる
リタイア済みからひとこと。生活費は自然に削減できる。
会社飲み会や、疲れからくるコンビニ常用、コーヒー代等が大幅に削減
やっぱり仕事は精神的、肉体的にきついから出費がおおくなる
会社勤めのストレス発散出費は今思えばかなりの浪費だった
>>934 リタイヤしたらやめよう、だと
やめられなかったりストレスになるかも
今やめてみて、これで暮らせるなってなってからりタイヤじゃないかな
>>937 その気持ち、すごくわかる
ドケチの俺でも、会社で仕事が疲れたり、嫌なことがあったら、
食事作ったり皿洗いする気力もないから、外食で済ましたりするからなぁ
昨年3月末に辞めてから約1年 コンパクトシティ系地方在住
家族同居の持ち家・毒
(築浅4LDK130uマンソンを諸経費・家具家電込で3600万程で2年前に家族の金を出し合って一括購入)
住民票は世帯分離してるので国民年金は免除
住民税と任意継続の健康保険は1年目は高かったが
在職時の確定拠出年金・社内預金の戻り・失業保険の収入もあり殆ど減らなかった
資産は現金・株で2500万程だがマンソン買う前は3500万ほどあったので減った分は投資で回収しようと日々修行中だ
もう社畜には戻れないだろうな〜
自分で自分の生活を決められる生活って気楽で楽しすぎる
>>六郷土手
まさか住まいはブルーシートじゃないよなw
>>945 インターネッツしてるから家無しはさすがにないでしょ。スマホだろうが充電は必要だから。
最近のホームレス舐めすぎ
・土手に小屋を建てる(過去土建仕事従事者多し)
・太陽光パネル設置(小さい物だが照明やTVにスマホ充電は楽勝)
・スタンドで灯油を仕入れてファンヒーター使用
・簡易ガスコンロで調理
・犬や猫などペットまで飼ってたりする
困るのは夏場の冷房と虫くらい
45でセミリタした猛者居ない?
会社辞めて緩くやりたい。
ストレス浪費も凄い。
単純作業やりたい。
>>948 47でセミリタしてみた
今は知り合いの紹介で大手でスキル系のバイト
月80万だから生活は変わらず50万程度を貯金中
ストレスは一切なし
クビにならない程度に成果を出すだけ
辞めたら大変だっていう話を聞かないけど、リタイア後の苦労もあるでしょ?
>>948 それならセミリタっていうより
工場とかきかんこうとかの単純労働バイトとかへ転職
でいいんじゃないか
やりたいときにやって、話したい人とだけ話して
お金あるからいつでもやめられるぜ的な
リタイア後の生活を想定して家計簿つけてるが
独身なら月15万もあればいけるな
会社の飲み会や義食ランチ削れば12万でも行けそう
>>953 自営でフリーランスの仕事してますと言っておけばいいんじゃない?
生活費は人それぞれ
月100万の奴なら3億あっても足りないし
月10万の奴なら8000万もあれば充分
>>959 フリーランスとかも普通にあやしく思われてるよ
昼間からフラフラしないとか
積極的に地域活動に参加するとかしないとね
たぶん、働いてる方が楽だ!
人の目気にして生きるってそれ生きてる意味ないじゃん
地方都市にワンルームマンションなら誰も気にしないよ
田舎の一戸建てなら気にするジジババが
いっぱいいる
ネットしすぎると首痛くならない?みんなどんな姿勢でネットしてんの?
あやしく思われてるっていうか自分があやしいと思って差別してるだけだよね
マンションであろうとも、一戸建てであろうとも、どんな環境に住んでいても
「あの人は、何やっている人なんだろう?」というのが近辺住民らの関心事は避けられませんよw
きちんとした環境の良い地域では、必ず地元警察署管轄の巡査などが訪れて身上調査表を求められます。
突然に訪問し、その時に記入して直接提出です。
これは首都圏賃貸でも、環境の良い地域(町内会あり)では当然であり、町内会長が直接に国勢調査表を持ってきます。
ネット利用でのお仕事や、ネットで収入を得ている方は、堂々と「リタイア生活でネットでお小遣い稼ぎしています」
と普通に言えば良いだけのこと。
全く問題ありません。
コソコソしている人が怪しまれるだけのことです。
例え無職であろうとも、すでにお金がある人というのは雰囲気でわかるものですよ。
物静かで謙虚、そして目立たないように振る舞う人というのは預貯金が密かに富裕層レベル。
金持ってるのバレても威張り散らしたりしてない限りはセーフだけどね
都会なんて隣人に対しても無関心だぜ
マンションなんて管理組合>学校関連>町内会だからさ
>>974 お前の知っていることをレスすべきじゃね?
そうすればスレッド住民も納得するんじゃね?
>>973 お隣は何する人ぞだろうねw
いくら隣人が無関心であろうとも、税金を納めていない人は行政で把握できているよw
100戸以上の分譲マンション、一人で住み始めて20年になるが、
お隣さん(角部屋なので隣は一戸のみ)しか知らない。
そのお隣さんも最近入れ替わってしまったので今は誰も知らない。
何も希望もなくただだらだらと何十年も暮らして何になるのかな
リタイア後こそ家捨てて旅に出ようよ
家なんて要らんだろ
>>977 リタイアしたら所得がないから所得税も住民税もほぼ収めることが無いよ
年金だけが徴収される感じだな、健保は激安だからさ
>>982 住所はあった方が便利だから家は残そう
旅行続けるのだと経費かかるからもっとお金貯めたいな
半年以上、定期的に海外旅行(日本脱出)するのに転出届出すかどうか
住民登録用の住むわけでもない激安賃貸でも3万円くらいするのな
>>984 年金が所得である以上、住民税、健康保険は思ったほど下がらないぞ。
国保の場合だと、本当に現行でも高いのに、今後もっともっと上がっていくみたいだし。
>>988 実家があるなら利用するか、
学生用とかのフルイフルイバストイレなしの賃貸なら一万円代から
あるいはすごい田舎の300万円(=土地代)とかの木造住宅買うとか
いらなくなって壊すのも安そうだし
人生よよよとかいうブログが2900万でリタイアしたって言うのを見るとなんか勇気が出てくる
俺は75万の配当金で、発展途上国でしか無理かなって思ってたけど、家賃1万、光熱費5000、住民税非課税、国保1万、年金は免除、食費2万、ネットと携帯6000でむしろ国内でも貯金ができるレベルだっていうのがわかってきた…
これわかると働くのはキツイな
杵築市とかいう九州のクソ田舎ならどうにかなるってこと…次にミンス党みたいな相場が来た時に最後のダメ押し投資をして辞めようかなまじで
>>993 75万÷12=6.25万
家賃1
光熱費0.5
国保1
住民税0
年金0
食費2
ネット携帯0.6
計5.1万
差し引き1万あるから消耗品やら医療費に年間12万使えるよね
3200万の元本減らさないで配当金だけでやっていけるから、最悪社会復帰可能だし
>>994 貯金も!貯金も!
光熱費五千円ですむのってどのへんにすんでるの
夏暑く冬寒いから家にいると暖房冷房代がすごい
ふだんは会社、とかだとほとんどかからないけど
そんなウンコ製造器コースみたいな生活、一度限りの人生で勿体ない気がする。
>>994 それで出来るよね
うちは準富裕層になったので最近ゆるくしてるけど
lud20250923215507caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kechi2/1516179420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【爆上げ】ドケチの資産運用32【アベノミクス】
・体力がないドケチ
・【2点・3点】ドケチの水回り【風呂トイレ別】
・ドケチならエミュレータ使うよな
・7500万円貯金しよう。
・ドキチなら図書館愛用するよな? 15館目
・ミニマリズム
・【既婚】ドケチなら独身が得か 嫁は不良債権【独身
・大阪市プレミアム商品券2023 13000円分x4
・牛肉・豚肉・鶏肉パート1
・もう奢る奢られる文化なんて廃止にしよう
・1回オナニーする毎に500円貯金するスレ
・2500万円貯金しよう
・6000万円貯金しよう! Part2
・☆ドケチの準富裕層☆
・ドケチのお料理Σ(゚□゚lll)※14 (本スレ)
・7000万円貯金しよう!
・【安い】ドケチが100均で買うもの【高い】19個め
・ドケチのキャッシュレス
・【年収】税金高くね?【給料】
・格安で買い取ります(笑)
・ドケチの暖房節約法・冷房節約法 40
・低所得の俺が貯金始めるスレ
・4000万貯金しよう!
・ドケチならチャリ通だよな?
・無料・タダでもらえるもの その28
・ドケチの暖房節約法・冷房節約法 44
・クレジットカードの手数料(不可思議制度?)
・ドケチの自動車 27台目