ちな、明治や中央の公認会計士は毎年合格者70〜80人ぐらいずつくらいいる。
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 会計士 AIの進化により無くなりはしないが、飯の種は確実に減る斜陽業界
ニトリ 家具や日用品のニーズは今後も変わらず、且つグローバルな展開による更なる拡大も見込める
はてさて、結局どっちが良いのか
そんなもん、公認会計士に決まってるだろうが
だが、毎日、毎日、何時間も勉強しないといけない
それができないんだよ
会計士・・・監査法人やめても会計士
ニトリ・・・ニトリやめたらただのニート
うさぎとカメみたいな感じだなw18歳時点の学力は圧倒的に旧帝大が上だったけど田舎でダラダラしてた結果カメに抜き去られたってわけか
明治って今、こんなに会計士受かるんか
中央はもともと資格に力入れてるからわかるけど、明治が中央より受かってるとかびっくりだな
ここ3年まったく同じ顔触れでワロタ
公認会計士試験合格者数
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html 2017年 慶應157 早稲田111 明治84 中央77 東大50 京大48
2018年 慶應144 早稲田115 明治77 中央77 東大43 京大39
2019年 慶應183 早稲田105 明治81 中央71 東大40 京大38
ニトリの平均年収確か900万とかだから普通にエリートだぞ
>>3 ホームセンターのほうが自動化等でマンパワーが削られるのでは?
医学部と東大の比較に似たようなものを感じる
この手の比較は学校のレベルと職業のレベルがごっちゃになってるからややこしい
頑なに駄犬のルーティンを変えないというバカ
結局人災なんだよな
公認会計士はMARCHの上位1割、ニトリは地底の上位3割くらいだろ。
ワイ MARCH4年、今内定ゼロで公認会計士の道に進むか検討中
マーチ出の公認会計士の方
学歴なんて通信課程や院ロンダでいつでもロンダできる
早慶旧帝の修士レベルでもほとんどカルチャースクールみたいなところもある
会計士もちなら書類審査程度で入れたりするので、そこに遊び半分でいけばあなたも旧帝大修士だ
ロンダするほどの早慶に価値を感じない
まして既に会計士になっているなら
業務の勉強も続けないといけないのに、大学や院に充てる時間なし