>>60 >>62 自分が医学部行ってた30年、いやもちょっと前だったw、も同じこと言われてたよ。
開業するか教授になるなら良いけど、バブル前夜で勤務医やるくらいなら大企業の役付きの方が年収良いし、経費使えるとか言われてた。
その頃から勤務医の給料増えてないからね。
今から20年前かな、同級生が専門医とって公的病院の医長になったとき、親父さんが、地方銀行の幹部社員だったんだけど、給料安いなぁ、お前の年にはもっともらってたって驚かれたくらい。
自分も研修医やってたとき、ボーナスもらって喜んでたら証券会社勤務の高校生の同級生にその額、俺の月給以下って笑われたな。
その後、大学院行って、留学してたからまともな給料貰ったのは卒後11年目だったな。でも公的病院だったから大企業の課長ぐらいの給料だったよ。
大企業っつてもマイクロ●フトの課長より当直料入れても200万円以上年収ひくかったけどね。今はべつの公的病院で部長やってるけど、マイクロ●フトの課長少し越えたなw
留学から帰ってきて大学勤務だったけど、当直料含めて大学の同じ年の事務より月給ちょっと安くてボーナスもっと安かったのには愕然としたな。
深夜や休日呼び出しあってこれかよって。週1の外勤バイトでなんとかなってたけど、なんかおかしいと思ったよな。
まあ、でも大学出てからそこでえた技術で好き勝手にやらせてもらってて楽しいこと多いから良いけどね。
専門医とってある程度出来るようになるとノルマうるさく言われない病院なら給料そこそこでも楽しいよ。
●●中●病院グループとか、手術やればやるほどもらえて働けば2500万円ぐらい行くこともあるけど、自分の金のために患者言いくるめて不要な手術やる気にはなれないなぁ。
医者は金のためじゃなくて楽しく仕事できる職業だから目指す価値はあると思うよ。
あ、俺は楽しく医者やるのが目的だから公的病院だし、患者や家族からのお布施は絶対にもらわないよ。
うちの病院でもこそこそ貰ってる医者いるようだけど、渡したら患者や家族に説教する。
こんなことするぐらいなら病院宛に感謝のお手紙書け、心がこもってない、なんて
それで先生、今月も感謝状きてます!って言われて事務からおだてられて楽しんでる。
あと、医者の楽しさをわかるためには技術修得する時間が必要だよね。やぶだったり間違ったことしてたり、地雷踏んだら楽しくない。
難題に挑戦して乗り越えたときの達成感とか、他の医者に勝って仕事してるときの楽しさとか。金に変えられない。
だから年取って医者になっても生活に追われて金のために医者やるようになって惰性でやったりして面白みがわからないかもしれないね。
それに色々、経験できないだろうし。