◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1583553610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket7742020/03/07(土) 13:00:10.86ID:XwsG44/2

2Socket7742020/03/07(土) 13:11:35.38ID:NmD6GyNX
乙です

3Socket7742020/03/08(日) 02:27:51.71ID:DTg5LP/U
>>1
おつ

4Socket7742020/03/08(日) 13:21:38.92ID:E6GdRhDJ
NH-L9a-AM4 chromax.black 来たね

https://www.ark-pc.co.jp/i/10440064/

5Socket7742020/03/08(日) 13:51:57.89ID:hQC4zPu9
>>4
昔しげるってあだ名のクーラーあったな。

6Socket7742020/03/08(日) 14:11:53.27ID:NN2sRBHh
>>4
遅かったから米尼で先週頼んだよ。
到着は来週末の予定だけど送料込みで6500円くらいだったからまぁいいや。

7Socket7742020/03/08(日) 18:28:04.56ID:cq1YePw8
しげる
しげらない
銅しげる

8Socket7742020/03/09(月) 18:26:38.17ID:a99udId7
名機上げ

9Socket7742020/03/09(月) 22:20:01.13ID:MrVWlh/O
>>4
L9iの黒も同じ値段だったな

auPay使えば実質6000円か

10Socket7742020/03/09(月) 23:18:31.37ID:3jb01uDq
新規に組むなら買いなんだが、ノーマルNH-L9a-AM4からの買い換えとなるとちょっと考えちゃうな
個人的にはヒートシンクは銀色でOKだから、chromax仕様のファン単体が欲しいんだけど、ファン単体は
少数入ってきて速攻売り切れたあと、全然再入荷しないんだよねえ…買い逃したのがうらめしい

11Socket7742020/03/10(火) 00:34:05.07ID:5R/H423c
ファン色にこだわってるのは見せパソ民なん?

12Socket7742020/03/10(火) 00:42:54.90ID:LSiIQ1mM
パンの中身を見せていけ

13Socket7742020/03/10(火) 01:39:33.23ID:wFvRD3/k
イチゴジャムマーガリンがいい

14Socket7742020/03/10(火) 02:03:48.58ID:rfp8W1ms
味噌だろ

15Socket7742020/03/10(火) 10:31:30.08ID:98nNUEde
3400gのm75qが25000円だぞ

16Socket7742020/03/10(火) 12:49:07.43ID:6jOeZfVh
>>15
嘘つくな
3400GEじゃないか

17Socket7742020/03/10(火) 12:58:54.63ID:j+RwUze9
ちょっと欲しい。
どーやればその値段になるの?

18Socket7742020/03/10(火) 13:19:03.44ID:h38PcBFW
土日に見積もりしてないと、この値段にならんよ

19Socket7742020/03/10(火) 13:27:39.28ID:6Gg+9P4P
(′・ω・`)

20Socket7742020/03/10(火) 13:35:15.80ID:I9c7yXOv
ですくみにのスケルトンくれば売れる?!

21Socket7742020/03/10(火) 21:16:55.03ID:1I8WT30V
わいのDeskminiできてきたンゴ
https://imgur.com/a/mmI5NHx

22Socket7742020/03/10(火) 21:23:15.95ID:4t4CtuOs
>>21
やだなにこの変態

23Socket7742020/03/10(火) 21:26:54.13ID:T4DK3T0l
dc19vの出力できるバッテリーの方がよくないか…?

24Socket7742020/03/10(火) 21:41:03.38ID:IPiGBvE2
ンゴー!ンゴー!せやで!

25Socket7742020/03/10(火) 21:48:57.87ID:1I8WT30V
>>22
うれしいんやで!
これどこでもVRできるようにしてみてん
>>23
災害用の電源兼ねてかってみてん…
350Wぐらい必要やからバッテリーセル自作するのもちょい怖いなと

26Socket7742020/03/10(火) 21:55:50.61ID:E+MjH4+W
すご

27Socket7742020/03/10(火) 22:47:24.20ID:Sykz3+HT
>>21
どこにdeskminiが・・・いるな!
これは良い変態

28このレス転載NG2020/03/10(火) 22:49:09.76ID:fFscJUVC
deskでもminiでもねぇ!

29Socket7742020/03/10(火) 23:28:03.74ID:TqPIw+Nn
これは羨ましい生き方
今後にも期待

30Socket7742020/03/10(火) 23:28:06.20ID:vO+uN+V2
最近の日本人は尖った冒険しないから
こういうの見ると新鮮味はあるが違和感しかない
だがメガドラタワーを思い出させたことには殊勲をあげたい

31Socket7742020/03/11(水) 01:13:35.71ID:j/O19WuM
>>21
コイツにはチョメチョメをしてやりたい

チョメチョメが分かる奴は選ばれし老人

32Socket7742020/03/11(水) 01:26:04.00ID:KoZFUu3A
通信兵みたいな装備してんなお前な

33Socket7742020/03/11(水) 03:25:12.39ID:/hFqkvll
>>21
溢れ出るガジェット感からのちゃっちいテプラが最高にクール

34Socket7742020/03/11(水) 06:55:51.03ID:OUFL9oD+
>>21
なんだこの…なんだ…?

35このレス転載NG2020/03/11(水) 08:12:49.56ID:hgwxSveV
>>31
(^ω^)ペロペロ

36Socket7742020/03/11(水) 10:18:53.27ID:VxGcElhN
山城新伍が脳裏を掠めたわ

37Socket7742020/03/11(水) 15:34:38.13ID:rU5LEuXw
>>36
チョメチョメ

38Socket7742020/03/11(水) 15:59:01.48ID:Gh73a39d
てっぺんのACアダプタが気になる

39Socket7742020/03/11(水) 17:42:39.54ID:dC14X194
反応あってうれしいんやで!
これ、俺のDeskMiniコンテスト用に作ったけど期限までにパーツ集まらなくて間に合わんかったやつ_(:3」∠)_

>>38
てっぺんのは12Vのスイッチング電源で、DeskminiへはDCDCで19V・eGPUへは12V送ってる感じー
音がうるさいのとバッテリー側からの供給だと高負荷時に出力が安定しないっぽいから交換予定なり


若造ゆえチョメチョメがわからなかった( ˘﹃˘ )

40Socket7742020/03/11(水) 18:01:17.24ID:4xACceWv
全裸草K「シンゴー、シンゴー」

41Socket7742020/03/11(水) 18:11:53.02ID:KoZFUu3A
eGPUってまじか...本当にM.2から変換噛まして引っ張るやつがいるとはな

42Socket7742020/03/11(水) 18:30:19.18ID:pyVeHpus
>>41
Twitterにイッパイ居るよ

43Socket7742020/03/11(水) 18:46:31.55ID:TBlKKHxD
いっぱい居るんだよな本当12vで動かないのが悔やまれる
次のstxには田コネつけてくれよな頼むよ

44Socket7742020/03/11(水) 18:54:17.03ID:o1i53X7v
これで道歩くんかw

45Socket7742020/03/11(水) 21:41:49.18ID:wzKW+hdZ
今デスストやってるからほんまに>>21はサムが配送する荷物にしか見えていないw

46Socket7742020/03/13(金) 12:51:01.73ID:x+/sDLuZ
ふとタスマネみたらメモリが3200から2666になってた
なんか初期化されたっぽい
純正Wi-Fiキット取付後に少し間のある起動時間と再起動があったが
その時なんかあったか
とりあえず元通り設定し直して様子見

47うさだ萌え2020/03/13(金) 17:23:01.40ID:CrsKX93Z
何やってもあかんから、deskminia300買い増した。

48Socket7742020/03/13(金) 17:23:18.53ID:eAhxW2lE
A300もってる方教えてください。
シャットダウン(通電はしてる)状態で、LANポートのLEDは点灯してますか?
WOLうまくいかなくて

49Socket7742020/03/13(金) 21:00:10.62ID:nAd7Gw4+
やっと米尼からKノクチュアきたから換装してみた。静かでよい。

50Socket7742020/03/13(金) 22:08:25.69ID:xtKEGFO1
>>48
bios内Advanced>acpi区画pcieデバイスパワーオンと
Advanced>amdpbs区画のLANパワーイネーブル
この二つオンにしてますか

51Socket7742020/03/13(金) 22:31:27.77ID:eAhxW2lE
>>50
ACPI設定にはpciデバイスパワーオンの項目がないですがオンボードLANパワーオンという項目があったので、それをオンにしています。LANパワーイネーブルはオンにしています

52Socket7742020/03/13(金) 22:36:15.79ID:qsCNh/4r
>>48
WOLできる状態でもシャットダウン中はNICのランプは両方消えてるね(BIOS3.60)

ちなみにLAN Power Enableが無効でもWOLで上がる
何のための設定なのかヘルプだけだと読み取れないな…

53Socket7742020/03/13(金) 22:41:40.77ID:eAhxW2lE
>>52
有難うございます。LEDはつかないんですね。初期不良でなくて良かった

54Socket7742020/03/14(土) 03:31:03.21ID:njEvg+Zt
>>49
ケースにしまった状態でどう見えるか見せて

55Socket7742020/03/14(土) 07:49:13.39ID:6Scc/2G1
>>54
夕方以降で良ければ写真上げるよ。

56Socket7742020/03/14(土) 08:50:30.11ID:njEvg+Zt
>>55
10年後でもいいよ

57Socket7742020/03/14(土) 08:53:10.62ID:/HMeN7hL
この世におらんやろw

58Socket7742020/03/14(土) 12:13:38.81ID:3HFUDi80
うちのDeskminiは付属品だけど静かだよ
高速回転しなきゃなんでもない

59Socket7742020/03/14(土) 12:16:28.08ID:HbJuERGX
それはねーよ

60Socket7742020/03/14(土) 13:04:46.36ID:L/SRJLXW
付属ファンはdeskmini買ったの心底後悔するほど鬱陶しい音だった
wraith stealthねじ込めたから何とか満足できたけど

61Socket7742020/03/14(土) 13:10:15.95ID:ixdtKl+D
a300の後継機はファン別売にして欲しい

62Socket7742020/03/14(土) 13:15:59.24ID:tZJB/IH2
>>61
同感
というかmobo以外は全部オプションで良い

63Socket7742020/03/14(土) 14:09:58.65ID:MMhI6Iyf
>>51
あと、Fast Boot は有効になってる?

64Socket7742020/03/14(土) 14:42:51.23ID:wpViZigA
ファンは日本だけ無理やり付けたのでは?

65Socket7742020/03/14(土) 14:44:57.62ID:njEvg+Zt
付属ファンは無料のおまけなんだしちゃんとしたの買えばいい

66Socket7742020/03/14(土) 14:49:29.01ID:HbJuERGX
資源の無駄遣いやめろや

67Socket7742020/03/14(土) 15:45:35.23ID:dpPJ15L/
資源の無駄…?
自己紹介かな???

68Socket7742020/03/14(土) 15:46:49.11ID:XgzCa/ES
次出るの確定したんだな

69Socket7742020/03/14(土) 15:51:13.16ID:lpnzku2K
>>68
kwsk

70Socket7742020/03/14(土) 16:01:33.94ID:AvkZXHPz
>>63
有効にしています。realtekのドライバをインストールしたり、いろいろやってたら、今ところ動作してるっぽいです(以前は少し時間たったら起動できなくなったりしてた)。少し様子見したいと思います。

71Socket7742020/03/14(土) 16:04:41.09ID:3HFUDi80
耳を澄ませても、キーン(笑)と静かに回転してるわ

72Socket7742020/03/14(土) 16:21:32.53ID:MMhI6Iyf
>>70
あともう1点
Deep Sleep は無効になってますか?
デフォルトは無効ですが

73Socket7742020/03/14(土) 16:26:20.52ID:MMhI6Iyf
WOL設定(BIOS:3.60)
1)Deep Sleep 無効(デフォ)
2)Onboad Lan Power On 有効
3)Boot From Onboad Lan 有効
4)Fast Boot 有効
で機能するはずですが

74Socket7742020/03/14(土) 16:31:19.89ID:lpnzku2K
FAST BOOTは無効でも大丈夫

75このレス転載NG2020/03/14(土) 16:40:17.04ID:N3jnKLza
>>61
別売にしてなんか意味あるの?

76Socket7742020/03/14(土) 16:53:32.09ID:AvkZXHPz
>>73
有難うございます。
3)は無効にしてますが、今のところ動作してるっぽいです。もしダメになったら有効にしてみます。

>>74
有難うございます

77Socket7742020/03/14(土) 17:27:55.74ID:MMhI6Iyf
>>73
自己レスです
今、CMOSを初期設定した後に確認したところ
1)2)のみでWOLが機能しました。
3)4)の設定は不要です。
失礼しました。

>>74
その通りでした。

78Socket7742020/03/14(土) 17:32:49.50ID:0uDYDZXz
>>77

参考にする

79Socket7742020/03/14(土) 21:46:55.43ID:Agx6NrIj
入るクーラーが限られてるから、
最初から取り付けられるクーラーが付属してた方がライトユーザーは安心だし店やメーカーも売りやすいわな

80Socket7742020/03/14(土) 21:59:02.96ID:NTKYPgOe
売れ筋の3200/3400付属のSpire入らんのだから付けるしかないだろ

81Socket7742020/03/14(土) 22:01:46.15ID:NTKYPgOe
あ3200Gのは入るか

82Socket7742020/03/14(土) 23:02:49.84ID:tZJB/IH2
ゴミFANを押し付けられるのは迷惑だし売る時に注意喚起すれば良いだけじゃん
3400Gの場合はオプションを付けるか別途買ってねと

83Socket7742020/03/15(日) 00:44:02.47ID:ehMAb93X
Deskmini 310を買ったのですが、LinuxのCLIでモニター繋がないと消費電力がアイドル時で7Wしかない。
i7-8700を乗せているけどアイドル時の消費電力はコア数関係ないみたいですね。

今までIntelNUCやBeeBOXを使ってきたけど、デスクトップCPUで7Wはちょっと驚異的かなと。
NUCから乗り換える人や複数台購入する人の感情がちょっと判った気がします。

84このレス転載NG2020/03/15(日) 12:01:02.05ID:q4iCGdLd
>>62,82
俺も使わないけど
まあ付いてても使わないだけだしな
箱がでかくなるのがじゃまなくらい
付属することで数が出たりクレームが減らせるならつけたままでいい

85Socket7742020/03/15(日) 15:23:28.83ID:h0y5lsaC
それなりのファンだったらRyzen5用に付属してくれてると嬉しいが
風切り音は低回転だとマシだけどコイル鳴きは擁護できないレベルの製品だからそんなもの付けられてもな

86このレス転載NG2020/03/15(日) 16:03:04.42ID:F/ccKxIi
だからつけられても使わなければいいだけじゃないの?

87Socket7742020/03/15(日) 16:06:05.41ID:8SqoApBd
その分値段下げて
箱も他のDeskminiと同じサイズのにしてくれた方が俺はありがたい

88Socket7742020/03/15(日) 16:23:15.14ID:fE6AZPBe
>>87
オマケファンを外して下がる価格なん
て高くても数百円だろうに・・・そんなギリギリの生活なんか?

89このレス転載NG2020/03/15(日) 16:28:46.41ID:F/ccKxIi
値段はそんなに変わらんだろうねえ
変わるのは箱の大きさくらいだろうね

90Socket7742020/03/15(日) 17:01:21.49ID:CIsPCnsA
A300はVRMのグレードが310より高くて設計者が予算を巡ってバトルしたとかなんとか

91Socket7742020/03/15(日) 17:13:52.50ID:CrdAiAx2
値段は下がらなくてもいい
mobo以外を全てオプションにしてくれれば良いだけ
オプション選べません(T_T)なんて人は大人しくBTOで良いと思う

92Socket7742020/03/15(日) 17:17:03.01ID:CrdAiAx2
>>90
3400Gのvega11をフルで動作させると結構な発熱になるからVRMをしっかりしたものに変えるというのは支持されるべき
動作させない人にはコスト的に微妙かもしれないけどラインナップが1つなら上位に合わせないとダメと思う

93Socket7742020/03/15(日) 17:18:23.18ID:JAp4YSYd
外しても同じ値段で売られる気がする
日本モデルだけ同価格でクーラーついてるらしいし
ただただ邪魔という人には価格は関係ないが

94Socket7742020/03/15(日) 17:23:44.49ID:bKeNlgUX
付けなければ付けないで、音とか気にしない安ければいいって人からはクレーム付くからな
いちいちオプションにすると売る側の手間も増えるし、現状が一番バランス取れてると思うけどね

95Socket7742020/03/15(日) 18:00:09.71ID:ELMAS3qA
>>91
mobo以外ってSTXのケース銀石ぐらいしか売ってないし、まともな素性の100WクラスのACアダプターを探すのも大変じゃん

96Socket7742020/03/15(日) 18:42:05.42ID:sJjDxFpe
>>90
偉い人が鶴の一声で決めたという噂をどこかで見た気がするけど真相や如何に
まぁユーザーからしたらいいパーツ使ってしかも安いのはありがたいことだけどな!

97Socket7742020/03/15(日) 18:48:01.39ID:eS15Tgoo
当時、ツイッターで変態の中の人がA300製品化してほしい人リツイートしてくれって言ってたな

98Socket7742020/03/15(日) 18:56:20.01ID:CrdAiAx2
>>95
ケース要らないしACアダプタはキーンが嫌ならFMVのを買えば良い
つかオプションにしとけば必要な人はWi-Fiみたく簡単にaddできるわけで
各家庭にゴミが増えずに済む

99Socket7742020/03/15(日) 19:19:27.86ID:V/QbzXnZ
>>96
VRMのフェーズ数をAPUの仕様を超えて減らすために、最高グレードのVRMが必須だったんじゃなかったっけ

100Socket7742020/03/15(日) 22:02:12.54ID:sIPMCSXy
明日、Deskmini 310を買う予定。
CPUはG5600Tにするつもりなので、外箱でbiosのバージョンわかるでしょうか?

101Socket7742020/03/15(日) 22:31:24.75ID:5u2g0YUV
>>96
設計は数々の変態マザーを作った人がベアボーン事業部門に異動になってたからその人に頼んだみたい。
このサイズでまともに作るとAMDとしての推奨要件は満たせないから、部品のランクを上げて実装点数を減らしてるとツクモだったかな?イベントで言ってたな。

102Socket7742020/03/15(日) 22:50:48.28ID:q/8ee8Kp
>>100
基板のBIOS ROM上に出荷時のverシールが貼ってある

103Socket7742020/03/15(日) 22:59:38.89ID:5FFVyxPy
>>100
わからなかったような
でもIntelならBIOS画面までいけるからアップデート簡単でしょ

わからないならBIOSアップサービスある店で買いな

104Socket7742020/03/15(日) 23:17:19.27ID:mEobFywn
>>96
DeskminiA300(開発秘話)
担当「どうにかしてRyzenDeskminiつくって」
技術「VRMの設計含めて結構むずかしいよ」
担「スペースないですもんね。」
一番偉い技術「フェーズ数乗っけられないなら最上級パーツ使おう!」
技「了解」
担「コンポーネント暴力ぅ!!」
技「できた」(OCFやTaichiで使っている最上位チョークコイル)(高級制御IC)(タンタルコンデンサ)
担「(ΦωΦ)!!!」
技「偉い人はASRockの名前決めた偉い人、変態製品は全部彼から生まれた」
担「はえ〜その人も手掛けたDeskminiなのか」
技「総動員でやった」
担「だから、早くできたわけか」

105Socket7742020/03/15(日) 23:28:58.67ID:tuiiDhoa
本来廃スペに使われてるパーツを穴だらけのdeskminiに載せたんでコイル鳴きが筒抜けなのだな

106Socket7742020/03/16(月) 00:21:54.48ID:yUXJs9Zw
100です。
>>102
やっぱりそうですか、ありがとうございます。
>>103
インテルでも対応CPUを刺さないとbiosは更新できないはずです。
珈琲湖のCPU持ってないので、店に頼みます。
通販じゃないので、店に2回行く必要により面倒ですが。

107Socket7742020/03/16(月) 03:14:38.67ID:TNMbr9uY
どこで買う気か知らないけど、BIOSアップデートは有償対応になるショップが多いぞ?
買うときにきちんとVerを確認させてもらうか、あらかじめ話を付けておかないと後々トラブルになるから注意な

108Socket7742020/03/16(月) 05:50:06.53ID:4VhL60Qb
A300持ってないんだけどコイル鳴きはマザーからなん?それともACアダプターからなん?

109Socket7742020/03/16(月) 08:16:42.64ID:DXTUC79x
>>104
ええ話や

110Socket7742020/03/16(月) 10:01:59.95ID:MTntmonb
>>104
asrock以外からAM4のSTXが出ないわけだ。

111Socket7742020/03/16(月) 13:38:39.76ID:yUXJs9Zw
106です。
>>107
ご心配なく、BIOSアップデート無償の店で買う予定です。

112Socket7742020/03/16(月) 14:09:46.54ID:5uZsV1z2
ノジマ

113Socket7742020/03/16(月) 15:29:15.81ID:edyOhutE
>>108
一応両方鳴ってるけど、アダプタの方が音が大きい
俺は耐えきれずに別途アダプタを買ったわ

114Socket7742020/03/16(月) 15:50:41.12ID:rMg1UzA9
amd radeonドライバ更新したら動画をシークしまくっても問題なくなったけど
代わりになにか失ったものが

115Socket7742020/03/16(月) 16:09:58.73ID:fWzmYBef
>>111
店に頼らなくてもUSB1個あれば自分で簡単にできるぞ

116Socket7742020/03/16(月) 16:14:22.88ID:BdLR0+Ok
>>115
完全に非対応のCPUだとそこまで行けないんじゃね?
G5600Tだと同じステッピングでG5600とかは最初から対応してるから、動くような気もするけど

117Socket7742020/03/16(月) 16:23:39.35ID:2lCOrKyJ
在庫の滅多に動かない家電量販店じゃなくてPCパーツショップなら古いの出てこんだろ

118Socket7742020/03/16(月) 16:46:19.51ID:NB56JT20
>>115
deskmini110だといったん第6世代のcpu積まないとbiosアップデート無理だったけどA300は非対応cpu乗せた状態でbiosアップデート出来るの?
cpuなしで直接アップデート出来るマザーはごく一部なのかと思ってた

119Socket7742020/03/16(月) 17:09:10.30ID:fWzmYBef
>>116,118
A300でAPU搭載が条件だけど
それ以外は知らん

120Socket7742020/03/16(月) 17:15:58.22ID:MTntmonb
BIOSのアップデートといえば、8-9世代のCPU乗せてみたいなーと思って
BIOSパッチを試してみたら、deskminiはフラッシュROMのサイズの制約
で8-9世代のmicrocode乗せようとすると、第7世代向けのmicrocode削除
されちゃうみたいだったな。
Z170Gaming-ITX/ACの方はmicrocodeの追加は問題なくできたけど。

121Socket7742020/03/16(月) 17:48:54.35ID:q6MdF6oh
>>111
ならここで聞く必要ないじゃん

122Socket7742020/03/16(月) 18:12:40.82ID:NB56JT20
>>119
知らんやった
それならA300買う人は買うときにBIOSバージョン気にする必要無いね
ありがとう

123Socket7742020/03/16(月) 18:30:55.61ID:fWzmYBef
>>115,119
自己レス
店に頼らなくてもUSB1個あれば自分で簡単にできる、をもう少し正確に言うと
BIOS画面を表示させる環境があって Instant Flash が出来るなら可能という意味
で、A300以外の110、310について調べるといずれも Instant Flash 可能。
但し、USBには事前にASROCKサイトよりファームウェアのダウンロードが必須

124Socket7742020/03/16(月) 18:32:40.16ID:5QZpYwe7
たぶんみんなが求めてるのはUSB BIOS Flashback

125Socket7742020/03/16(月) 18:35:39.49ID:NB56JT20
>>123
H110は初期の第6世代対応のBIOSだと第7世代のcpu乗せてもBIOS画面表示されないよ

126Socket7742020/03/16(月) 19:28:03.21ID:fWzmYBef
>>124
それはASUSの基板の話じゃないの?
現在のAsrockの基板にはその機能はなく、ASUSに似た機能が Instant Flash

>>125
110について詳しく知らないが、110の全てのBIOSバージョンで Instant Flash が可能という
ことは、少なくともBIOS画面表示できる適切なCPUさえ選択すればファームウェアのアップ
デート自体は可能ということ、つまり、USB1本で簡単に更新できる、という主張は不変

127Socket7742020/03/16(月) 19:52:27.61ID:4VhL60Qb
>>126
ああ、そういうことね
対応CPUあればそりゃinstant flashでのUSBメモリからでもWindows上からでもなんでもできるわ

俺が言いたかったのは少なくともIntel版のdeskminiだとUEFIアップデートしないと使えないCPUの場合、UEFI更新しないと画面すら表示されないから単体での更新は無理だよ、ってこと

元々のレス主はUEFIのバージョンが旧いdeskmini A300買ってしまったら3400Gでアップデート出来るのか?それとも2400G世代のAPU買ってこないといけないかの心配だったからてっきりその流れの話題かとおもってた

128Socket7742020/03/16(月) 19:53:50.91ID:5QZpYwe7
おれも元々はASUS独自の呼称だと思う、CPU無しでBIOS更新できるやつ
でもmsiのB450とかTaichiについてる同機能をUSB BIOS Flashbackってまとめてる海外有志のマザボ一覧表とかあったし、マザボ単独BIOS更新機能とか言うよりはそちらの名が使われる様子

129Socket7742020/03/16(月) 19:57:45.39ID:DXTUC79x
なにかと思ったらまたくだらん話で伸びてんのな

130Socket7742020/03/16(月) 20:00:00.71ID:5QZpYwe7
まあ起動するCPUないとDeskminiのBIOS更新はできないで終わりだったわ

131Socket7742020/03/16(月) 20:33:38.50ID:OYX1sDJe
>>117
在庫の動かない店から戻された在庫がパーツショップに回ってくるのはよくある事
まあそういう場合の品は特価品になってたりするけどね

132Socket7742020/03/16(月) 21:58:42.02ID:ahcNoRnD
俺も今日310買ってきたがBIOS1.10のようだ・・・CPUは明日買う予定なんだけど9400にしようと思ってたんだけどG4900も買わんと駄目か 安かったがG4900買ったら意味ねぇ 110とA300持ってるから揃えたかっただけなんだ・・・

133Socket7742020/03/16(月) 22:02:18.30ID:vNxGfju+
>>132
買ってきたってことはどっかのリアル店舗で買ったんだろうから
BIOSアップデートサービスやってくれてるところないん?

134Socket7742020/03/16(月) 22:12:00.02ID:ahcNoRnD
>>133
パソコン工房のアウトレット(新品保証あり)
サポートページ見る感じだとアップデートサービス無いなぁ

135Socket7742020/03/16(月) 22:15:07.80ID:vI8j2wB/
intelのCPUはたいした違いも無いのに縛りがキツすぎて最早どうでもいい

136Socket7742020/03/16(月) 22:18:47.98ID:1719mxT/
>>134
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/repair/software.php

税込み6600円だって
一応電話かけて聞いてみて、本当にその値段なら中古でG4900入手した方が安上がりだな

137Socket7742020/03/16(月) 22:34:37.08ID:ahcNoRnD
>>136
あんがと
中古G4900 4千円くらいで買えるな
ツクモが2000円でやってくれるみたいだがツクモで買ったのだけだよなぁ

138Socket7742020/03/16(月) 22:39:33.39ID:1719mxT/
>>137
https://support.tsukumo.co.jp/contents/charge/

ページの一番下に↓の記述がある。問い合わせてみては?

>他店購入品もお取り扱い致します。
>※ただし商品の種類によってはお取り扱い出来ない場合がございます。詳しくはサポートセ ンターまでお問い合わせください。

139Socket7742020/03/16(月) 22:39:40.90ID:4VhL60Qb
4kで買ってアプデしたあとヤフオクで売ればいいやん
…って思ってたらいつの間にかdeskminiがもう一台増えてるんだよなあ(実話)

140Socket7742020/03/16(月) 22:42:11.28ID:VxYVAl/1
Hackintoshの保守部品に2つ未使用でストックしてんだけど...

141Socket7742020/03/16(月) 22:46:32.26ID:ahcNoRnD
>>138
またまたありがと
おお可能性有るのか

>>139
さすがに4台目は・・・無いと・・・

142Socket7742020/03/17(火) 18:44:17.75ID:PIdOEhht
うああ
NAVI APUは 5000シリーズからか・・・orz

143Socket7742020/03/17(火) 19:05:29.81ID:H+6qMm2u
naviの不出来っぷりを見てたら見送って正解だと思うな

144Socket7742020/03/17(火) 19:11:56.12ID:r+YuD4FA
APUは安定重視だからVegaでいいよ

145Socket7742020/03/17(火) 19:14:37.71ID:qTBdgZla
5000シリーズに期待してる人は設計時期的な意味でRDNA2が間に合うかどうかっすね
4000がVegaになったのも

146Socket7742020/03/17(火) 20:01:47.65ID:VjSKUwtw
お勧めのメモリないですか?8Gx2以上なら!

147Socket7742020/03/17(火) 20:44:40.43ID:vz+6yOaD
1.10じゃi5-9400 SRG0Y起動しなかった 時間無かったからG4900も一緒に買ってきてがBIOSアップデートでまさかのブラックアウト 5分待って変わらんからキーボード押しまくってCTRL ALT DELして立ち上がったわ 心臓に悪いわ

148Socket7742020/03/17(火) 22:09:42.09ID:N7O4aKPK
>>147
G4900でBIOSバージョンをP4.00に上げてからi5-9400に差し替えたら
起動できる筈、頑張れ。

149Socket7742020/03/17(火) 23:18:21.14ID:64+tUKrA
>>142
寧ろvegaなら古井戸付きでお得

150Socket7742020/03/20(金) 11:24:47.19ID:g1XrpWqL
ASRock X300M-STX

Desktop Renoir 8C/16T 3.5GHz base
1750MHZ iGPU
DDR4 3200MHz SODIMM

deskmini X300とか出すんかな

151Socket7742020/03/20(金) 13:02:57.59ID:MfolzMXe
使ってたら突然電源が落ちて何ともならなくなった新しく買うしかないかな

152Socket7742020/03/20(金) 13:54:01.70ID:eCv5MIpT
>>150
X500とかしないと見た目の型番で損する気がするけどなあ
AMDも何しか配慮するべきでは…

Renoirデスクトップでも外部PCI-Eは3.0なんかな

153Socket7742020/03/20(金) 14:46:26.77ID:b2yJ0W4e
チップセット無しが300だから仕方なし

154Socket7742020/03/20(金) 15:35:08.94ID:UkUH44jr
チップセットレスだから何も出さないよ

155Socket7742020/03/20(金) 16:15:17.12ID:qf2AbSGH
以前、PT3つけたて人が居るけど
まだこのスレ見てたら変換部品教えてほしい。
多分M.2から引っ張ってきてるんだろうけど…

156Socket7742020/03/20(金) 16:23:07.10ID:1HekZukH
>>155
アマゾンでポチったよ。代替品のちょっと安い方でも問題なかった。2連結してます。

「uxcell PCI-E×プレス PCI-E 1X スロット ライザー カード フレックス リボン 延長ケーブルのコード」

157Socket7742020/03/20(金) 16:26:57.81ID:M2XRvUqA
リークっぽいの見たけどtimespyってマザボ名とか出たっけ?

158Socket7742020/03/20(金) 17:06:01.42ID:qf2AbSGH
>>156
さんくす

159Socket7742020/03/20(金) 20:45:23.48ID:SUftOVBB
>>150
新型来そうだな

160Socket7742020/03/20(金) 20:59:45.51ID:OTq4/CtR
新型来るのか
年始に買ったばかりなのに残念…

161Socket7742020/03/20(金) 21:15:34.14ID:AqWjzUar
X300って一応OC可なんだけどそういうことなのか?Deskminiの筐体じゃ大してできんけども

162Socket7742020/03/20(金) 22:36:16.19ID:bR5VdAog
Renoir対応版として設計まるごとリニューアルされるのかしら
A300でも使えるといいなぁ>Renoir

163Socket7742020/03/21(土) 01:10:29.68ID:1GAVOUbw
後継出ても買わないな
今のA300と3400Gで普段使いに十分だから
増やしても使い道がない
ゲームと配信関連には3950Xマシンがあるし
出張にはiPad Pro持って行くし
あでも壊れた時の代替という手があるか

164Socket7742020/03/21(土) 02:25:15.37ID:RmcJnmVz
新機種出すなんて情報あったっけ?
まあA300でも本領発揮できないだけで乗るとは思うよ

165Socket7742020/03/21(土) 02:45:18.68ID:fQVVGjeh
新型だとしても、M-STX型番ならmicro-STX(Deskmini GTX)タイプじゃないかな
A300の後継機じゃなく、上位機の位置づけだろう

166Socket7742020/03/21(土) 07:44:20.41ID:kM9mfuQe
昨日何気に箱の上面に手をかざしたら
インタネ程度で熱い空気吐き出してたから
ウエファイでサイレントからスタンダードに戻した
初の暑い季節だが黒ノクちゃんなら余裕で冷やしてくれるはず

167Socket7742020/03/21(土) 08:52:02.50ID:wAH5JEN4
3400Gでも聖剣伝説3動くんだな
軽いゲームなら遊べるとは聞いていたがベアボーンで出来るとは思ってなかった

168Socket7742020/03/21(土) 09:28:55.30ID:84S4tEWc
>>163
自作板に出入りしてて3950xとiPad Pro持ってるような奴が新型出て黙ってスルー出来るとは思えんw

169Socket7742020/03/21(土) 11:49:56.49ID:xHaiCujL
Thunderbolt3を搭載してくれないかなぁ

170Socket7742020/03/21(土) 11:50:24.53ID:qzLyYO+S
ぐぬぬw

171Socket7742020/03/21(土) 12:00:49.16ID:kIWD/dD1
TB3対応?仕方ないなー買わざるを得ないよなーですね、わかります
IYHスレはIYHerの皆様を何時でも歓迎致します

172Socket7742020/03/21(土) 21:00:09.20ID:aeie1u/y
ハイエンドでもなんでもないベアボーンにTB3載せるとは思えない

173Socket7742020/03/21(土) 22:23:22.87ID:JsyGor91
asrpck製品だぞ

174Socket7742020/03/22(日) 01:50:21.83ID:y/7Y6ll+
アスロックは初めてか?
知らない事は罪だぞ

175Socket7742020/03/22(日) 02:37:48.73ID:vIokRIv1
miniSTXではハイエンドなんじゃないのか

176Socket7742020/03/22(日) 03:34:42.70ID:hfU5WDPr
tb3用のpcieはどっから持ってくるの?

177Socket7742020/03/22(日) 04:04:32.35ID:N7AwAuuO
CPU内蔵

178Socket7742020/03/22(日) 07:35:13.10ID:H4Es8rg+
deskminiにTB3付いてて何に使うのよ

179Socket7742020/03/22(日) 08:25:25.16ID:a1PoNPBG
外付けグラボとかやりたいんやろ
A4-SFXとかで最初からグラボ有りで組んだ方がマシやで

180Socket7742020/03/22(日) 12:22:11.69ID:q7ViJ/x3
やりたくない時に手軽に切れるのがいいのよ

181Socket7742020/03/22(日) 12:28:14.16ID:XQl1yc36
TB3-SFP+アダプタで10GbE
RJ-45の10GbEは内蔵はまだまだ先だろうし、現行のは熱過ぎ

182Socket7742020/03/22(日) 12:31:24.48ID:ZaL+3jQm
別に手軽に切れないでしょ
ディスプレイのケーブルも2系統使えばTBケーブル抜くだけでいけるかもしれんけど
切れた所でメリットもよくわからんし

183Socket7742020/03/22(日) 12:38:23.23ID:vbLNFD4a
ん?w

184Socket7742020/03/22(日) 12:55:12.87ID:gMhgJ+AB
ノートならともかくデスクトップな訳だし切り離せる利点はほぼ無いわな

185Socket7742020/03/22(日) 13:48:52.12ID:AGVFAidv
PD給電で動くdeskminiとかできたら面白そう

186Socket7742020/03/22(日) 15:11:30.15ID:V8PK8SJf
機能を絞って安かったから売れたのに多機能高価になったら爆死する未来が見える

187Socket7742020/03/22(日) 15:14:47.38ID:BKb0Qhyc
今の路線のままでいい
ASRockは欲をださずに頼むよ

188Socket7742020/03/22(日) 15:21:52.95ID:dlJL8DE4
GTXなんかは全然売れてないのじゃないの

189Socket7742020/03/22(日) 19:50:45.91ID:JGHRBsOy
世界最小録画サバ作りたい

190Socket7742020/03/22(日) 19:54:49.20ID:1tTc2EvB
ラズパイ4に大容量MicroSDでFA

191Socket7742020/03/22(日) 21:06:32.23ID:5BLHaJs9
ラズパイ4とかデカくてなあ

192Socket7742020/03/22(日) 21:42:06.22ID:HdtVh3iY
TB3載せて高くなったら買わないんでしょ?

193Socket7742020/03/22(日) 23:24:27.84ID:N7AwAuuO
この大きさでデスクトップ用CPU使えるのが強みなわけだし
俺は2万前半以内なら購入検討しますよ
でもまあ希望は2万以下だよね

194Socket7742020/03/22(日) 23:30:51.98ID:ZaL+3jQm
TB3が載ってるだけのただの箱(外付けGPUBOX)があの値段だから3万近くはいくんじゃ、、、

195Socket7742020/03/22(日) 23:47:49.37ID:hfU5WDPr
asrock公式が「TB3載せたら倍以上の価格になるんで無理」って書いてたが

196Socket7742020/03/22(日) 23:51:06.84ID:H/9OJtDy
まあそのうちその点も緩和されるだろうから時間の問題かな?

197Socket7742020/03/22(日) 23:52:40.52ID:HdtVh3iY
ASRockのTB3カードが単品で1万って事考えると、それ以上は価格上がるでしょう

198Socket7742020/03/23(月) 00:00:33.08ID:aunlSfMT
な そ
に ん

199Socket7742020/03/23(月) 00:47:24.38ID:WBfsPW3Y
>>185
Amaz○nで前、Deskminiの電源コネクタをPD変換するケーブルあったんだけど、在庫きれちゃったみたい。
また復活するといいのう

200Socket7742020/03/23(月) 20:05:49.96ID:LxNgHUpW
>>193
Deskminiが2万以下?
こないだまで、Deskmini A300 + Memory8GB*2 + Ryzen5 3400Gが実質3万円だったんだが?

201Socket7742020/03/23(月) 20:09:32.41ID:sVPUcwhM
>>200
TB3追加されて値段高くなったら、って話の流れでその突っ込みか

202Socket7742020/03/23(月) 21:11:11.34ID:abRE1yQN
値段高くなる前提もおかしい

203Socket7742020/03/23(月) 23:14:40.58ID:YxeBH2Xq
高くならないわけがない

204Socket7742020/03/23(月) 23:32:58.66ID:abRE1yQN
こんな感じなので話し合いは封印しましょう

205Socket7742020/03/23(月) 23:39:30.42ID:YxeBH2Xq
勝手に封印してろ

206Socket7742020/03/24(火) 00:28:14.31ID:lHs15lak
†封印解除†

207Socket7742020/03/24(火) 00:28:56.76ID:lHs15lak
>>200
本体の話で生姜!

208Socket7742020/03/24(火) 00:45:18.31ID:FGxw3tkR
流れ読めないでぶっこんでくるアスペ怖い

209Socket7742020/03/24(火) 00:50:38.31ID:E9XXiuSP
>>207
外国ジンジャー?

210Socket7742020/03/24(火) 01:08:41.51ID:ldhQuzsn
>>196
USB4.0が普及すればワンチャンじゃない?
5年後くらいかな?

211Socket7742020/03/24(火) 01:16:14.84ID:OkVFagUu
USBポートが付いていれば自動的にTBが載ってることになるというやつね。

212Socket7742020/03/24(火) 06:53:14.34ID:gVWrZ2x8
高くなろうが、メモリとCPUつけて実質3万以下だったんだろうが。
本体だけで2以下なんて余裕だ
理解できないのか

213Socket7742020/03/24(火) 15:05:37.40ID:ZPA/TaFr
zen+のAPUしか使えなかったから投げ売られてただけであって
新規設計+TB3チップ乗せて安くなる訳がない
そもそも単品で初値2万今でも18000なのに

214Socket7742020/03/24(火) 15:18:32.69ID:U4+TyZlG
まぁTB3つけたら単品3万超えちゃうだろうから、買う奴激減だわなぁ
intel版の方はCPUに内蔵されてきてるから別だけど

>>210-211
TB3はUSB4内包機能のうち、Optional Function扱いなので必須じゃないんだよ
USB4普及した後は殆ど要らない子になるしね

215Socket7742020/03/24(火) 16:52:11.63ID:oD+TEfSN
>>214
でも、たぶん標準機能になるんじゃないかな
intelは当然TB3互換だろうし、最初に普及するのもintelだろうから
後発がオミットしにくくなると思う
物理的にもほぼ同じだから、オミットしてもメリットはあまりないはず

216Socket7742020/03/24(火) 17:20:18.39ID:becqpLig
10nmで作ってもTB3のコントローラーがcoveコア1個分よりデカいから完全統合までの道のりは遠そう
RyzenCPUはIOダイに避けるとしてもAPUは1チップ路線だし

217Socket7742020/03/24(火) 17:24:57.33ID:J0LgTdFC
Renoirは1チップで作ってきたが
Zen(2|3) + Navi + DDR5ベースにのAPUになったら1チップじゃなくなるかもしれんけどね
将来にわたってモノリシックダイで作り続けるとは言ってないわけだし
まぁその頃のAPUはA300には載らんから新しいDeskminiでないと関係はないわけだが

218Socket7742020/03/24(火) 17:45:43.92ID:O4rTLrFC
Zen3 APUもAM4で出してくれるといいんだけど期待薄だなぁ

219Socket7742020/03/24(火) 21:13:30.37ID:Tsj48beY
>>218
そうすると、余ったCPUからもう一台生えてくるだろ!

220Socket7742020/03/24(火) 23:57:18.21ID:OkVFagUu
まあでもいずれにしても生えてくるんでしょう?

221Socket7742020/03/25(水) 01:18:22.15ID:20be3BI6
生えてくるところ想像したら少し可愛いと思った

222Socket7742020/03/25(水) 07:22:04.77ID:YYD2qLm9
そのうちDeskMiniに足生えて本当に動かしてみたっていう動画できそう…

223Socket7742020/03/25(水) 09:31:16.04ID:nL94kAa6
確かにタワーデスクトップがにょきにょき生えてくるとうわ、ってなってしまうがDeskMiniだったら可愛いかも

224Socket7742020/03/25(水) 10:03:54.06ID:OkSuCfdO
┌(┌^o^)┐ホモォ…

225Socket7742020/03/25(水) 12:53:10.85ID:Gr8xik1V
>>224 キャーカワイイ

226Socket7742020/03/25(水) 15:38:56.62ID:6Ag40gaE
>>224
ピントソケットでちゃんと雄雌だろ
てめぇはすっこんでろ

227Socket7742020/03/25(水) 18:29:56.18ID:kk0AVvSc
我がDeskminiの手足となる日も近い

228Socket7742020/03/26(木) 01:00:08.07ID:aiidfVgl
とうとうインテルがRadeon RX Vega11を超えると予想される
Xeを出すようだ・・・・

229Socket7742020/03/26(木) 01:30:34.71ID:vo7oz2bC
>>228
どうせ勿体ぶった値段でdeskminiにも乗らないんでしょう?

230Socket7742020/03/26(木) 08:15:37.09ID:LaVDpriP
どうせ爆熱で処理遅くてセキュリティホール多数開いてるのに
バカ高い価格なんでしょう?

231Socket7742020/03/26(木) 08:56:50.73ID:uQwIlSsZ
ここはintel煽りをする場所ではない

232Socket7742020/03/26(木) 09:26:19.33ID:vo7oz2bC
deskminiに乗らないCPUを紹介するスレでもないけどね。

233Socket7742020/03/26(木) 10:14:36.18ID:qN/jSmrr
それはそうだが対立煽りに乗せられるのもほどほどにな

234Socket7742020/03/26(木) 11:41:21.00ID:XyUiwrsX
IntelのGPUがまともになればA300以外の選択肢も生まれるからありがたいよね

235Socket7742020/03/26(木) 12:17:33.04ID:zuvq2MXv
出したところで敵はさらにその先を走っているからな

236Socket7742020/03/26(木) 16:31:45.19ID:RTPXyw7x
でもintelかAMDどちらか1社しか無かったら今だに2coreあたりだろう

237Socket7742020/03/26(木) 16:56:52.28ID:vo7oz2bC
>>234
i740の悪夢を覚えているのでdGPUにはあまり期待はしてない。
iGPUについてはそんなに不満もないけどね。3Dゴリゴリのゲームとかやんないし。iGPUでもマルチモニタ使えるし。

238Socket7742020/03/26(木) 17:52:20.49ID:qN/jSmrr
IntelのグラボといえばLarrabeeも元々はグラフィックで使うつもりだったけど頓挫して別の用途で使うことになったんだっけ

239Socket7742020/03/26(木) 19:08:36.72ID:aiidfVgl
君達
かつてdeskminiはインテル製から始まったことを忘れないで・・・・(´・ω・`)

240Socket7742020/03/26(木) 19:20:16.01ID:ndGbJcYZ
deskminiの価値は安いことにある
(値段気にしないのであればNUC買えばいい)

だから、高価なRenoirは案外マッチしないのではないか

241Socket7742020/03/26(木) 19:23:26.75ID:89r4+P93
>>239
そのことには感謝してる
脆弱性問題が解決したら買ってもええで

242Socket7742020/03/26(木) 19:25:08.70ID:ALRjIsPB
今更4コアが持ち上げられていた時点で値段だけしか見てないだろうに

243Socket7742020/03/26(木) 22:10:15.87ID:zuvq2MXv
はよ脆弱性無くした新アーキCPU作れよ

244Socket7742020/03/26(木) 22:17:00.93ID:ckI54Xc6
脆弱性はありまぁーす

245Socket7742020/03/27(金) 05:36:44.55ID:dev530NW
インテルはねえ・・・

246Socket7742020/03/27(金) 08:15:36.72ID:ikOP5N6r
>>240
え、deskminiの利点は小型筐体にデスクトップ用のCPUが載ることじゃないの?

まあベアボーン業界でこれだけ売れてるのに他社が似たようなもの出さないってことは相当攻めた価格設定なんだろうね

247Socket7742020/03/27(金) 08:34:56.20ID:kpV5fzIu
>>240
>>246
どっちも正しいと思うよ

一応Skylake時代は単体のSTXマザーASUSとか出してたんだけどね...早すぎたね

Deskminiが覇権握っちゃったのとカスタマイズパーツのエコシステム確立する前にみんな出さなくなっちゃったからね

248Socket7742020/03/27(金) 09:34:14.50ID:YcU1zPcw
asrockにはstxといえばdeskminiと固定してしまったことへの責任がある
これからももっとこの小ささで攻めたstxを作ってほしいものだ

249Socket7742020/03/27(金) 10:15:00.49ID:qkrMZc0E
まったくだ
ASRockのせいでDeskMini以外買えない体になってしまったじゃないか
責任を取って今後も開発するように

250Socket7742020/03/27(金) 12:48:07.36ID:yETxuopa
310使ってるんだがUSB Power delivery in Soft Off state USBの設定が見つからない
もしかしてUSBは常時垂れ流しなんかこのPC

251Socket7742020/03/28(土) 03:38:10.24ID:mJtJrjiP
>>250
DeepSleep設定で出来たと思うー

252Socket7742020/03/28(土) 10:40:58.52ID:aE1jhdtn
>>251
横からだけど、以前色んなバージョンのbiosで試したけど、1度目は起動するけど、2度目から起動できなくなる。
電源引っこ抜くとそん時は起動するけど再起動するとまた起動できなくなる。(USB電源はうまく切れてる)。

高速スタートアップ等は切ってるけどおま環かと諦めてたけど…なんでか分かんない

253Socket7742020/03/30(月) 12:38:21.64ID:Hfh/VkDT
ASRockと吉田がFolding@home始めたな

254Socket7742020/03/30(月) 21:06:14.18ID:EkiJXe5g
パーツ壊してそれをネタにPV数稼ぐ屑の名前も出すな

255Socket7742020/03/31(火) 04:50:04.15ID:i2m0mP9h
次はALC 1200積んでくれ
そうすれば買うから

256Socket7742020/03/31(火) 08:28:07.85ID:7m5JJvu4
>>255
賛成
USB-DAC使ってるがせっかくの省電力が損なわれて悲しい

257Socket7742020/03/31(火) 09:41:54.78ID:CoQB+Irm
インテル版はソケット変わるから新型出る可能性あるけど次期ryzenもAM4何だから当分新型無いんじゃない?

258Socket7742020/03/31(火) 10:35:08.59ID:uUX3vyaz
CPU取っ替えれば最新になるんで(楽観)

259Socket7742020/03/31(火) 12:54:24.88ID:iUwvumzh
BIOS ROMの容量が足りればいけるんじゃね

260Socket7742020/03/31(火) 13:02:39.34ID:Qo7yrV++
今一番いいのは1220じゃないの?

261Socket7742020/03/31(火) 13:12:00.62ID:94QgsasZ
A300でネイティブ3200メモリ使っている方
3200で動いてますか?

262Socket7742020/03/31(火) 13:32:29.60ID:ta0CKavk
>>261
メモリはCPU次第よ
2400Gは当たり引かないと厳しいけど3400Gならだいたいいける

263Socket7742020/03/31(火) 13:40:00.30ID:O0zvAf2T
A300のBIOSの3.6には以下のmicrocodeが埋まってるらし。

# │ CPUID │Revision│ Date │ Size│ Offset │Last
1 │00800F82│0800820C│2019-02-04│0xC80│0x4DD000│ No
2 │00800F12│08001230│2018-08-04│0xC80│0x4DDD00│ No
3 │00800F11│08001138│2019-02-04│0xC80│0x4DEA00│Yes
4 │00800F10│0800100C│2017-01-31│0xC80│0x4DF700│Yes
5 │00800F00│0800002A│2016-10-06│0xC80│0x4E0400│Yes
6 │00810F10│08101013│2018-11-29│0xC80│0x65A500│ No
7 │00820F00│08200002│2018-02-14│0xC80│0x65B200│Yes
8 │00810F00│08100004│2016-11-20│0xC80│0x65BF00│Yes
9 │00810F80│08108002│2018-06-05│0xC80│0x65CC00│Yes
10│00810F81│08108102│2018-08-13│0xC80│0x65D900│ No
11│00810F11│08101102│2018-11-06│0xC80│0x65E600│Yes
12│00660F00│06006012│2014-10-14│0xA20│0xD1A2E0│Yes
13│00660F01│0600611A│2018-01-26│0xA20│0xD1AD00│Yes

>>261
ネイティブじゃないけど、F4-3200C18D-16GRSはXMP設定で3200で動いてるっぽい。

264Socket7742020/03/31(火) 15:42:16.28ID:7N3mXqhu
>>261
工房セット初号の8GB×2メモリから
CT2K16G4SFD832Aに替えて普通に3200で動いてる
替えて初回立ち上げの時は2666になっててWhere?だったけど
デフォルトロードした後に見たら3200になってた

265Socket7742020/03/31(火) 18:58:04.30ID:OFLA8/RL
>>260
1220はハイエンドで高そうだからそこまでは求めないけど
ALC1200は欲しい

266Socket7742020/03/31(火) 19:05:06.31ID:iUwvumzh
DACだけ良くてもアナログ回路がショボいから

2672612020/03/31(火) 19:24:28.74ID:I8w2wiOv
ありがとうございます
CPUは2200Gです
自動認識の2933だと問題なさそうで3200でドラクエベンチとかしたら落ちます

設定詰めるのとか大変そうなのでとりあえず2933で使っていきます

268Socket7742020/03/31(火) 19:28:54.34ID:Yf3Ty43u
当たりメモリ引いた人うらやまだな
俺の2666メモリは3000でなんとか動いてるけど
たまにゲームやりつつ他の作業も並行するとメモリエラーで落ちる

2692632020/03/31(火) 19:32:24.66ID:O0zvAf2T
ほとんど負荷かける使い方してないから落ちないだけかも知らんけど、
2200Gでも3400Gでも特にメモリに起因すると思われる不安定な動作はない感じ。

270Socket7742020/03/31(火) 19:43:18.24ID:s+HMNM8u
2400Gで16GBx2の3200使ってるけど、たまに60GBx1の認識に化ける

271このレス転載NG2020/03/31(火) 19:47:48.19ID:/rQJb/zr
当たり引いたな

272Socket7742020/03/31(火) 20:25:55.22ID:S2BsjPkf
2400Gで3200でも落ちないのは当たりだったのか
ゲームはeGPU使ってるから延命を期待して2933で使ってるわ

273Socket7742020/03/31(火) 21:52:19.62ID:AphQL3UX
ASRockの変態チューニングで3200回ればラッキー

274Socket7742020/04/01(水) 14:43:31.29ID:yl8PKNvV
尼から本体ページ消えとる
300も310もない

275Socket7742020/04/01(水) 16:00:33.17ID:41dQ3g6Y
焼売か

276Socket7742020/04/01(水) 16:00:52.26ID:41dQ3g6Y
違った

終売か

277Socket7742020/04/01(水) 16:20:01.06ID:XvGmTk8h
物流がとまてる

278Socket7742020/04/01(水) 16:29:59.19ID:1I42JmzE
多分ある時期にどっかり入ってまた大安売りかな
Renoir対応のA400でる前兆かもだけど

279Socket7742020/04/01(水) 16:57:49.50ID:v/iz7Sdr
ASRockの工場は中国じゃなくてベトナムだっけ?
てことはそこの物流が止まるのか

280Socket7742020/04/01(水) 18:41:04.73ID:XE62jo7G
今旅客便が減ったせいで便乗して輸送してた航空貨物もクソ高いらしいよ?

281Socket7742020/04/01(水) 19:41:42.55ID:bhnZm0GW
アスロックよ
4400G対応で箱でっかくしたら魅力90%ダウンするから
サイズはなんと現行を維持でお願いシマウマ(´・ω・`)

282Socket7742020/04/01(水) 20:35:04.30ID:9pAhU4vI
少なくともAMD純正のクーラーは積めるように大きくして欲しいんだが、幅だけね

283Socket7742020/04/01(水) 20:49:38.24ID:Sf9npzGa
自分もサイコロ状まではいいと思うが
使いまわしだから安いのであって、コンセプトに反するかもしれない

284Socket7742020/04/01(水) 21:44:48.80ID:pc5my4tc
>>279
組立工場が中国以外だとしても、使ってる部品が中国なら製造止まるぞ
そもそも今は中国以外の工場も止まってたりするし

285Socket7742020/04/01(水) 23:05:36.52ID:5LjMNp4W
Wraith STEALTHまでなら外側にあるリングを外せば入るかな?
それ以上は多分パンチングしてある部分切り取れば(

286Socket7742020/04/02(木) 00:17:27.29ID:UpC6Jdav
スリープにしても数分後勝手に電源入るのは仕様?

287Socket7742020/04/02(木) 00:21:18.79ID:gylCTT8S
そんな仕様があってたまるか

288Socket7742020/04/02(木) 00:24:13.74ID:wLsdS+0x
机が微妙に傾いてて滑りやすいマウスだと
知らず知らずのうちにマウスが動いてスリープ解除されることがあるが、そういう話ではない?

289Socket7742020/04/02(木) 01:01:24.60ID:UpC6Jdav
トラックボールだからそういう事は起こり得ないと思うけど、USB機器が悪さしてる可能性は否定できないので調べてみるわ

290Socket7742020/04/02(木) 01:23:19.30ID:9Llw4mUy
デフォルトは、マウスやキーボードを触るとスリープ解除になってるよねぇ
うちもトラックボールだけど、トラックボールのスイッチOFFにしてる

291Socket7742020/04/02(木) 01:51:38.17ID:OjaQWoL3
ホイールがチャタって勝手に回ってるやつ

292Socket7742020/04/02(木) 02:22:06.58ID:YkZ5i7sy
デブだから歩く振動でマウスが反応してるだけ

293Socket7742020/04/02(木) 08:40:13.26ID:y9i5//1X
一時して電源入るのは短絡かボタン電池の不良
目を凝らせ

294Socket7742020/04/02(木) 09:18:38.30ID:mxxLaonm
>>293
WOLが有効になってるだけの可能性も…。
マジックパケット以外でも起動する設定になってると、LAN上にほかのデバイスがいると起動してしまうときがある。

295Socket7742020/04/02(木) 10:18:31.12ID:ARrT3PWw
マウスやきーぼどはデバイスマネージャーで
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
をオフにすれば大丈夫だね

296Socket7742020/04/02(木) 16:05:30.41ID:I4qMVmfJ
とりあえずpowercfg -lastwakeとかで解除の原因調べようぜ

297Socket7742020/04/02(木) 18:44:02.14ID:U1vcJNLm
powercfg -waketimersモネ

298Socket7742020/04/02(木) 23:45:40.11ID:y9i5//1X
改めてデスクミニA300と出会えて良かったと思った

299Socket7742020/04/03(金) 00:11:01.51ID:bKTXtOfU
次の出るならUSB3.1をGen2にして欲しいな
あとサウンド強化とか

300Socket7742020/04/03(金) 16:56:07.41ID:tCbltVLP
ダストフィルターを付けたから大丈夫と思ってたら、そんな事なかったわ
いつものようにフィルターだけ掃除して済まそうと思ってたが
ふとCPUファンを見たらホコリがたまってたので
開けてからエアダスターや掃除機で掃除したわ

301Socket7742020/04/03(金) 17:18:03.72ID:fAfk/Cxu
これからの時期フィルタ外して本来の風量に戻して
毎週心を込めて掃除するのが賢い

302Socket7742020/04/04(土) 03:00:22.20ID:S5sZYT/d
DeskMini 310+8700にESXi7.0が入ったよ、参考までに
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

Linux互換ドライバのサポート切られて、今のところ蟹とかは使えないのでA300には入らないはず
あと、無償版はまだ出てない&6.xのキーは使えない

303Socket7742020/04/04(土) 07:41:48.30ID:9kfbC1Tl
>>302
俺はdeskmini110のESXi6.7上に7.0x3立てて、VCSA入れてみました。
ふつーに動くみたいです。

3043032020/04/04(土) 11:44:22.45ID:9kfbC1Tl
110に直接ESXi7入れてみたけど、これも問題なしでした。

305Socket7742020/04/04(土) 12:34:00.45ID:icrL35EL
サバサバサバサバ〜♪

306Socket7742020/04/04(土) 13:44:21.58ID:JxHGNzUz
110もintel LANじゃ?
蟹も自分でドライバ組み込めばなんとかなるとは聞くけど実際は知らん

307Socket7742020/04/04(土) 14:24:17.40ID:9kfbC1Tl
>>306
I219-Vなので問題ないよ。
NVMeもSATAも見えてるし。
ただ、つぎでkaby迄のサポートをやめるとかなんとか言う話もあるらしい。
BIOSにパッチ当てればcoffeeまで載るから延命はできそうだけど。

308Socket7742020/04/04(土) 14:45:30.79ID:S5sZYT/d
>>303
情報感謝、そのうち110もアップするので先人がいるのは心強い

蟹がESXi7.0でダメなのは、今出てるコミュニティのドライバがLinux互換ドライバだからだね(互換層を丸ごと削除されたのでインストールもできない)
コミュニティが対策に動いてはいると思うから、しばらく待てばネイティブドライバが出るんじゃないかな

i219は何気に(2)とか番号付いてるから厄介だね、チップセットが変わると番号が変わるらしい
110は(2)、310は(7)でESXi7.0は無印〜(7)まで対応してる
Linuxが持ってるリストを見ると(17)まであるらしくて、新しいチップセットだと認識しない可能性が高い

309Socket7742020/04/05(日) 15:44:26.28ID:/nyOdFhE
>>252
110を3台使ってるけど2台が同じ症状。
3台目購入時に一度交換してもらったけど同じ。
CPU、メモリ、SSDを交換したけど変わらん。
BIOSアプデで改善に期待したい

310Socket7742020/04/05(日) 23:11:24.61ID:IPZkl/u6
>>286
win10?自動更新の可能性あるかも。deskminiじゃないけど俺はこれだった
https://www.pasoble.jp/windows/10/sleep-katteni-fukki.html

311Socket7742020/04/06(月) 11:29:12.13ID:csFKtzbJ
A300+2400GでFolding@home放置
中負荷で80℃前後で安定してるけど
ちょっと寿命が心配になってきた

312Socket7742020/04/06(月) 11:45:34.76ID:hFRjKUif
壊して新しいの買う口実が欲しいだけちゃいますか

313Socket7742020/04/06(月) 11:58:19.36ID:yXCSrARh
世界に貢献して、経済にも貢献するぐう聖

314Socket7742020/04/06(月) 12:10:21.76ID:/aKdve+5
自作erが世界に貢献できる限りのことを尽くしてるなw
俺は無理だった、あとは頼んだぜ…

315Socket7742020/04/06(月) 12:29:21.57ID:yekcvQwH
>>311
俺も参加してるが、火事が怖いから在宅中だけ回してる
CPUのみ、APU併用のどっちでも温度変わらないね

自分がコロナに感染するリスクより2400Gの寿命が来たときに3400Gの在庫が残ってるかの方が不安

316Socket7742020/04/06(月) 15:36:22.28ID:DTuYPf7n
会社に持ってきて参加してるF@H

317Socket7742020/04/06(月) 15:55:12.48ID:c1RiQPKj
盗電&ネットワークタダ乗りでアウトでは?

318Socket7742020/04/06(月) 16:27:44.51ID:DTuYPf7n
社長指示ですもん
余ってるPCあったら個人情報消して無理しない範囲で参加しなさいって

319Socket7742020/04/06(月) 16:36:41.28ID:c1RiQPKj
なら問題ないわね

320Socket7742020/04/06(月) 16:55:39.80ID:ttB0Kox4
ガレージ用のパソコンにしようと思ってるけど、うまいことVESAでディスプレイとあわせて壁掛けできねえかなぁこれ
最悪モニターアームでなんとかしたい

321Socket7742020/04/06(月) 16:56:49.59ID:lan00ZpQ
長尾のアダプタ使えば?

322Socket7742020/04/06(月) 19:15:58.44ID:aWwFp/2k
ベジータのAAと一緒に貼りたい記事冒頭部分
うんまぁそうなっても仕方ないよね

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/06/news116.html

323Socket7742020/04/06(月) 22:33:47.80ID:Kil0ZIIQ
>>311,315
消費電力ガツンと上げて微妙性能アップする意味ないので性能を抑えた設定にした方が良いよ
cTDP制限でもいいしautoOC無効でもいいしF@Hはワッパ最重要

324Socket7742020/04/07(火) 18:46:33.27ID:U+NfW7Gq
F@Hしてくれるのはありがたいけど
ガツンとやって短期で飽きてやめるのは勘弁て言ってたような
遅くてもいいからずっとやってくれるのがありがたいと言ってたような

325Socket7742020/04/07(火) 18:58:07.87ID:xEI0i6PM
最近、AMD 4000シリーズのモバイル版APUが発表され、
飛ぶ鳥を落とす勢い。

これが4400Gも期待できる!(´・ω・`)

326Socket7742020/04/07(火) 19:24:42.04ID:oTZMULGv
A300 3400Gの35WでF@H始めました

CPUとNVMeの温度が60度ぐらいになるぐらいで、
通常使っている分には全く支障なくて驚くわ

327Socket7742020/04/08(水) 00:15:43.15ID:FRB9t6QP
cTDPおもろいなこれ
45Wの使い勝手すばらしい

328Socket7742020/04/08(水) 00:24:03.57ID:tnS38oVF
cTDP設定は1つだけ欠点があって
単コアに負荷が掛かった時に電圧が1.4とか1.5とかスパイクしてしまう
max core voltageの設定が有ったら完璧だった
変態紳士のasrockなら他社に先駆けて実装してくれると期待してる

329このレス転載NG2020/04/08(水) 16:58:15.29ID:fbjbbqpZ
シングルならTDP的にはそれでも大丈夫なんだろ?なにが問題なんだ?

330Socket7742020/04/08(水) 19:56:00.76ID:s/HvdLlQ
A300+Ryzen 3400G環境でcTDPいじってみようとしたら
COMMERCIALとCONSUMERの項目に35Wと45Wと65Wがそれぞれにあって
6つから選ぶようになってた

調べたら市販されてるCPUはCONSUMERを選べって書いてあったから
35WのCONSUMERにしてみた
結果はCMの後で

331Socket7742020/04/08(水) 20:09:40.75ID:R14PZuY/
CMなげーなおい

332Socket7742020/04/08(水) 20:25:00.53ID:NQ4nk7p6
>>329
CPUが痛む
数年以内にCPUを換装する人なら気にしなくて良いけど

333Socket7742020/04/09(木) 11:14:16.34ID:LAy3j8x6
教えてもらったdeepsleepの設定が見つからない…
BIOSから削除された?

334Socket7742020/04/09(木) 13:18:35.66ID:OK22XkKr
WOL有効にしてないか?

335Socket7742020/04/09(木) 13:22:51.67ID:KgROEqZh
APUは4000番台はAM4のままで5000番台はAM5になるのかな?
4000番台で4C8Tから6C12Tが出るならAPU載せ替えたいけど5000番台がAM4のままなら5000番台まで待ちたいところ…

336このレス転載NG2020/04/09(木) 13:48:38.37ID:6INuJFS5
それな
4x00GまでがAM4なら全力投球するわ

337Socket7742020/04/09(木) 14:31:44.04ID:HYes6FY3
>>335
5000Gは中身がZen3コアでもAM5になるかもしれない説が有力だね
AM4も最初はZen CPUとBristol Ridge APUの2種類のコア混じってたし
発売時期でソケット合わせてる

338Socket7742020/04/09(木) 15:32:22.88ID:qOCNc7lT
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのZen2APUをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ 4400   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  Pentium / l::::::::::::::::
      l    人  /        /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  G4400 /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

339Socket7742020/04/09(木) 16:31:15.05ID:iYxqnRaa
8コアで4400Gは数字的にショボいと思うんだけど型番のバランスどうするんだろうね

340このレス転載NG2020/04/09(木) 16:36:21.78ID:6INuJFS5
>>339
4400Gはおそらく4コアでしょ

341Socket7742020/04/09(木) 16:39:37.65ID:scoig+Zj
APUだけ独立させればいい
コア数に合わせて4600Gとかされると紛らわしすぎる

342Socket7742020/04/09(木) 16:41:30.71ID:sH0/o3W5
サフィックスGさえつけりゃ8コアならRyzen7 3700Gとかでもいいと思うんだけどな

343Socket7742020/04/09(木) 17:40:49.23ID:9X5grnI7
4400Gのお値段やいかに!?
どうせカスクの事だから3万くらいだな

344このレス転載NG2020/04/09(木) 17:41:52.52ID:6INuJFS5
3400Gかちょい上くらいで出てほしいな

345Socket7742020/04/09(木) 18:41:12.78ID:xb48YMUv
>>333
Advance→South bridge→DeepSleepにあると思うのだけどどうだろ?

346Socket7742020/04/09(木) 22:47:00.61ID:xb48YMUv
Deskminiできた(*´ω`*)
https://imgur.com/a/B6cpatO
廃熱対策・耐久テストとかしてて遅れちゃった

347Socket7742020/04/09(木) 23:14:33.73ID:lwhu9rnY
俺の知ってるのと違う

348Socket7742020/04/09(木) 23:42:14.78ID:ZDaUpBNI
なんだこりゃ?
メガドラタワーか?

349Socket7742020/04/09(木) 23:52:15.28ID:qOCNc7lT
なんかロボに変形しそう

350Socket7742020/04/09(木) 23:53:48.43ID:tLlptq8q
地球防衛軍が背負ってそう

351Socket7742020/04/10(金) 00:25:07.60ID:NPmsO5Gj
小島監督に見せたら喜びそう

352Socket7742020/04/10(金) 02:08:10.28ID:NolWT1D8
>>346
>>21の人か
完成おめでと
グラフィックは共存させてるんか?

353Socket7742020/04/10(金) 09:17:50.12ID:ShkG6na1
>>351
小島プロはもう…

354Socket7742020/04/10(金) 10:29:46.24ID:hEoAESdW
>>345
310 で BIOS 4.40 なんだがDeep Sleep項目が何故か存在しない
何か他の設定を有効化しないと表示されないのかな。
マニュアルだと
---------------------
Advanced -> Chipset Configuration ->
BT Control
Deep Sleep <- 存在しない、空白
Restore on AC/Power Loss
になってるんだが

355Socket7742020/04/10(金) 12:03:45.65ID:VY9h57YY
>>354
CMOSクリアしたら確実に出てくるよ

356Socket7742020/04/10(金) 19:00:22.35ID:0ZkCZGbW
>>352
ありがと!
共存しているかはちょっとわからないけど、たぶん無効になってるんじゃないかなと思うー

357Socket7742020/04/10(金) 22:54:30.70ID:XbHE3fqJ
>>346

ちなこれ何kgなん?

358Socket7742020/04/11(土) 19:00:14.39ID:VgccaGQy
5000Gは古井戸なくなるから魅力ないな
Deskminiはもうちょい良いサウンドチップ積んでくれたら
4000Gで映像と音楽を楽しむのに最適なんだが

359Socket7742020/04/11(土) 21:33:44.67ID:KiHba0wS
ASRockのA320M-ITXがIntelLAN+ALC1220のせてるね
お手頃価格で以前は1万切って売ってたから、次モデルでワンチャンないかな

360Socket7742020/04/11(土) 21:35:46.38ID:YmDBz34q
a320m-itxってLANだけかと思ってた
オーディオも良かったんだっけ

361Socket7742020/04/11(土) 21:42:33.82ID:KiHba0wS
X570とかにのってる蟹のハイエンド使ってる
何気にオーディオ用にコンデンサも良いやつ

362Socket7742020/04/11(土) 22:17:59.96ID:vZMCmFmB
>>357
前測ったときは本体が約2~3Kg、バッテリー3.2Kgで諸々で7Kgぐらいじゃないかと思うー

363Socket7742020/04/11(土) 22:18:34.50ID:KUNaXvaE
個人的にはALC1220+光出力が欲しい

364Socket7742020/04/11(土) 22:30:20.47ID:npKvQCuW
まぁA300とか買うのは軽くゲームしたりメディア系を重視してる奴が多いだろうから
サウンドも含めて1台で完結できると便利だろうな

365Socket7742020/04/12(日) 01:04:43.94ID:QU3M2UEo
ALC1220欲しいよね
これにDACつなぐのは本末転倒だ

366Socket7742020/04/12(日) 01:37:13.07ID:yIrqs5B3
USBケーブルタイプのDAC繋げばええやん

367Socket7742020/04/12(日) 01:40:12.75ID:QU3M2UEo
>>366
いまそうしてるけど、本体8WでDAC5Wってのがどうにも許せんw

368Socket7742020/04/12(日) 02:41:27.45ID:CwEuaUmf
なんで320板にそんな気合入れたんだか……?

369Socket7742020/04/12(日) 02:49:49.64ID:Q29veh26
Wi-FiもBTもつけずチップセットもプアにしてVRMヒートシンクとNICとオーディオに振ったITXって感じだったのかな

370Socket7742020/04/12(日) 03:22:22.26ID:ZRtQJl2J
光出力もあるしガチガチのPCオーディオ向けだろうね
インテルLANもオーディオの為
そのわりに値段も安いからDeskminiもこの路線で頼む(光出力はなくてもいい)
A300はサウンドだけ妙に貧弱感あるしね

371Socket7742020/04/12(日) 03:51:52.15ID:b0zcQQf/
最近はM75q-1 Tinyにめっきり食われてるし次は何か差別化してほしい

372Socket7742020/04/12(日) 05:50:37.89ID:owCJMJvF
そんなめっきり食われてるまで言える程なんか?

373Socket7742020/04/12(日) 06:02:06.94ID:Q29veh26
そのモデル専用のスレ立ってた気はする
それでスレ落ちないくらいは人気あるんだろうな

374Socket7742020/04/12(日) 08:09:34.07ID:1/8I8+B4
レノボは65W付けられるようになってから出直してください

375Socket7742020/04/12(日) 08:09:44.72ID:1h1RSrsX
A320M-ITX悪くなさげだね。この構成でSTXが出るといいんだけど。

376Socket7742020/04/12(日) 08:58:18.51ID:PhzASw0d
後継機には夢がひろがりんぐw

377Socket7742020/04/12(日) 09:46:21.56ID:yVb8nu9e
M75q-1は3400GE乗っけたやつがポイントサイト確変中に頼めば最安2.6万だからな
WiFi+画面出力3画面OPつけても3万ポッキリ
さらにOSと8GBメモリー+NVMe128GBor1TBHDDまでついてくる
静音性もサイズでも勝ってる
今からA300買うメリットは自分で組み立てるくらいの満足感しか無ない

378Socket7742020/04/12(日) 10:13:15.50ID:1h1RSrsX
>>377
CPUがちょっと下がる以外は悪くないよね。薄いし。OSも付いてくるし普段使いなら
十分かも。

379Socket7742020/04/12(日) 10:16:48.91ID:1h1RSrsX
>>377
ところで静かなの?現物見れないからそれだけが気になってる。
A300に3400GでNH-L9aでほぼ無音だから。

380Socket7742020/04/12(日) 10:36:39.14ID:XrMr/c+9
仕事用にM75q-1買ったけどオフィスソフト使うくらいなら静かだよ。
A300は3400GにNH-9Lだけどクーラー載せ替える前はM75のほうが静かだった。

381Socket7742020/04/12(日) 10:42:25.97ID:HZN+zlZN
>>377
レノボってのが大きなデメリットなんだよなあ

382Socket7742020/04/12(日) 10:51:35.37ID:vu3DcLGp
板違いをドヤってるのかなりやばいな
しかもそれで言い争い始まるのも地獄

383Socket7742020/04/12(日) 11:07:25.70ID:qbGI/hT+
もう一個ACアダプタ増えていいので裏の2.5インチベイ二個のスペースに載るMXMのGPUが欲しい。
接続は裏のM.2 PCIE x4で。

384Socket7742020/04/12(日) 11:43:01.26ID:4l5fbko+
A300はコイル鳴きっていう凄いデメリットがあるからな
次のモデルでは改善していただきたい

385Socket7742020/04/12(日) 11:46:27.73ID:w5YQvQxf
お前の環境だけ

386Socket7742020/04/12(日) 11:48:23.09ID:aU/JMbaE
光出力付けないならサウンドチップ要らないからサウンド用に独立したUSBチップが欲しいかな
外部DACあり環境ならこのいずれかしか無い

387Socket7742020/04/12(日) 11:52:00.80ID:3jcwVHiO
まあ3400GEという特殊APUを入手できるのもポイント高いな。

388Socket7742020/04/12(日) 12:13:07.03ID:eniJ7sYR
eccメモリ対応してくれれば即買うのになぁ

389Socket7742020/04/12(日) 12:14:55.53ID:xaTffYEd
deskminiはコンパクトな1台で完結するのがメリットだから
DACとか外部機器は基本想定しないでいいと思う

390Socket7742020/04/12(日) 12:36:01.21ID:9gZXX8ah
後ろについてるジャックにイヤホン繋いで使ってるけど
音質に問題を感じたことは一度もない…

391Socket7742020/04/12(日) 12:39:42.71ID:yVb8nu9e
A300持ってるしいい機体だけど
今から買うのはおすすめできないって言っただけなのに怖いなぁ

>>379
流石にNH-L9の静音性には流石に勝てないわ
まあデスクワークくらいならマジで静かだよ

392Socket7742020/04/12(日) 12:52:32.53ID:aU/JMbaE
コンパクトながらに拡張性も高いの方がウケると思うな
eGPUや外部DAC繋げられるとか
まあコストは上がるけどその辺を上手くオプション品として売ればasrockの収益上がる可能性も

393Socket7742020/04/12(日) 12:56:09.15ID:YhqSmZRR
>>391
バカなの?

394Socket7742020/04/12(日) 12:59:47.47ID:1h1RSrsX
>>380,391
ありがとうです。あの形状で静かだった試しがなかったのでなんとなく敬遠してた。
deskmini向けにもあったよね。背面から吸気するように取り付ける奴。
市販されたか知らんけど。

395Socket7742020/04/12(日) 13:34:46.61ID:1TjXTRgt
gpuほしいんだったらdeskminiGTX買えよ
x16接続だからずっと性能いいぞ

396Socket7742020/04/12(日) 14:02:08.98ID:1FChiqjj
>>386
マニアック過ぎ

397Socket7742020/04/12(日) 15:46:33.45ID:pYfqknHJ
そういや以前SFFLABでSTXマザー等の販売予告があったがサイト更新のどさくさで消えたか?

398Socket7742020/04/13(月) 21:18:05.01ID:kALg/Dm9
A300だけど今度データ保存用に2.5のHDDを取り付け検討してるんだがなんかH110とかでHDDでショートするから絶縁しなきゃみたいなのを見る。筐体は変わってないからA300でも一緒かな?手持ちで7mmがあるからそれを入れようと考えてる。

399うさだ萌え2020/04/13(月) 23:00:52.76ID:NaHlzv2H
deskmini a300、付けっぱなしで寝たら、

異様な頭痛がするんだけど。なにこれ?

電源切って寝れば無事だが。

なんやこれ?

400このレス転載NG2020/04/13(月) 23:01:44.70ID:GVorMbkd
よなよなお前と飲み明かしてるんだろ

401Socket7742020/04/13(月) 23:01:53.32ID:o+IB8Oq5
アルミホイル頭に巻いとけ

402Socket7742020/04/13(月) 23:06:20.66ID:yUdZutkM
>>398
A300でその問題に対して筐体の設計変更が
なされているという記事は見つからないですね。
110の時と同じく絶縁テープなどで対策を
した方が良いと思われます。

403Socket7742020/04/13(月) 23:16:38.92ID:kALg/Dm9
>>402
やっぱり変わってないか…なんか適当な絶縁シート買ってきて挟む形にします。

404Socket7742020/04/13(月) 23:17:01.69ID:t+ecW1xY
今売ってるロットもコイル鳴きすんの?

405Socket7742020/04/13(月) 23:47:04.55ID:axa6fqnc
個体差で煩さはかわるけど
コイル鳴きしない機体はない
耐えられるか耐えられないか

406Socket7742020/04/14(火) 02:21:25.60ID:gC7PXUi0
ノイズがスピーカーに伝わってコイル鳴きのような音がするみたいなのはあったかな?
もしそうならそっち側で対応するのも手なのかもね

407Socket7742020/04/14(火) 04:39:05.38ID:So60OJvV
下々のはそんなコイル鳴きしてるんか
ワイのA300が無音なのは特別製なのか

408Socket7742020/04/14(火) 05:21:10.78ID:o8MRLDJ5
そやで

409Socket7742020/04/14(火) 06:16:28.48ID:wM0E43IP
>>402
価格コムの書き込みでしかあの話題見たこと無いんだけど、他にに2.5インチHDD取り付けて基盤とショートした人おるん?
俺は普通に裸で取り付けてるけど今まで3台組んで何も問題無いぞ

410Socket7742020/04/14(火) 09:18:38.32ID:xtmDa8r3
>>407
ジジイは高周波音が聞こえないからな

411Socket7742020/04/14(火) 12:19:04.11ID:QBV0qtSR
>>409
おそらくその話題が有名になって
気を付ける人が増えた事と
必ずしもショートするわけではないという
要因から価格コム以外ではあまり報告が
ないのでしょうね。
HDDの基盤の露出の仕方がそれぞれ違いますし。
あと2つのうちどっちかは大丈夫とかいうのも
見ました。

412Socket7742020/04/14(火) 13:32:16.34ID:So60OJvV
へえ、コイル鳴きが聞こえる(ような気がする)連中がいてるんだな
心の眼()でかわしたりしてそうだなぁ

413Socket7742020/04/14(火) 13:43:47.34ID:UfSrOIQB
何でそんなイライラしてるの?

414Socket7742020/04/14(火) 13:45:19.82ID:UfSrOIQB
すまん上をよく見てなかったわ
「爺は高周波聞こえない」のレスが効いちゃったのね

415Socket7742020/04/14(火) 14:12:26.61ID:So60OJvV
不良品掴まされて可哀想だなぁ

416Socket7742020/04/14(火) 14:41:47.23ID:dI7zXBnp
むしろ鳴かないコイルはやる気がない

417Socket7742020/04/14(火) 14:47:28.21ID:KIGhqGmM
鳴かないコイルは死んだコイルだ

418Socket7742020/04/14(火) 14:48:55.30ID:jByvEe81
そんなにみんなのコイル鳴いてるとかちょっとうらやましいぐらい。

419Socket7742020/04/14(火) 15:17:08.55ID:0WWfAQCH
鳴かぬなら 代わりに鳴こう 古コイル

420Socket7742020/04/14(火) 15:25:35.54ID:9JiSATMp
高周波音というか付属していたファンはノイズがすごかったな
ノクチュアの薄型に変えてサイレント設定にしたら何も音がしなくなった
キーン音もジー音も聞こえてこない
当然負荷かけたら騒々しいけどネットでサイト掘ったり動画見てる分には全く気にならないな

421Socket7742020/04/14(火) 15:57:07.86ID:aR9DnRAk
スリープ入るとランプの点滅に合わせて高周波のノイズは聞こえるな。
ごく微量の電流を流そうとすると鳴るっぽい。

422Socket7742020/04/14(火) 16:02:40.67ID:FfftmWph
コイル鳴きはスリープの時だけだから
付けっぱなしもしくはコンセントスイッチで切ればok

423Socket7742020/04/14(火) 16:08:57.09ID:Kqw4pTYv
ランプ断線すれば鳴かない説はあるけど
だれも試していないだろう

424Socket7742020/04/14(火) 16:12:50.49ID:jByvEe81
安いACアプトレットのランプがジージー音を出すときはあるけど、ここにコイルは仕込まれてないだるおし?

425Socket7742020/04/14(火) 16:23:10.54ID:z2QJXZkx
ランプって何処のランプよ
本体の電源ランプ(LED)なら線切らなくてもコネクタ外せば同じ事なんだが
ちなみにオレのACアダプタにランプは無い

426Socket7742020/04/14(火) 16:50:08.65ID:9JiSATMp
高周波音がなんとか騒いでるのはスリープ使いか
使う場面が全くない故スリープはオミットしてたから気づかなかった
通常使いでは不快音はないからまさにおまかんだな

427Socket7742020/04/14(火) 17:23:24.02ID:YZQ3sWO3
高周波音聞こえてるってことは若い証拠ってことで喜んでいいんじゃね

428Socket7742020/04/14(火) 18:29:56.36ID:So60OJvV
なんだコイル鳴きの源はスリープか
今時スリープとは貧しいんだなぁ

429Socket7742020/04/14(火) 18:53:15.25ID:z2QJXZkx
スリープごときで人を卑下するのも如何なものかねえ

430Socket7742020/04/14(火) 18:56:53.42ID:Io78Q1df
コイルが鳴かないと寂しいよね。

431Socket7742020/04/14(火) 19:03:32.54ID:ezQj6zf2
スリープの時は盛大に鳴くけど、それ以外の時もそこそこ鳴いてる
深夜のすごく静かな時に電源を切ってるとちょっと気になる

432Socket7742020/04/14(火) 19:12:44.17ID:/kX28Y9s
シャットダウンでも鳴いてるよ
スリープは音色が変わるからより目立つ

433Socket7742020/04/14(火) 19:32:55.90ID:n4qxm8Jy
CPUの温度的が適正なのかが分からなかったので、先人達のアドバイスが欲しい。
A300で、Ryzen5 2400GにNH-L9a-AM4、グリスはクーラー添付じゃなくてThermal Grizzly

Folding@HomeでFull設定にすると、CPUIDのHWMonitor読みでCPU温度が84℃(2600rpm)まで上がってしまう。
これは負荷を掛け過ぎなのか、グリスの塗り方が悪いのか……?
(グリスを塗る時に付属のヘラでCPU全体に薄く伸ばしたが、薄すぎた?)

エアフローに関しては、筐体をモニタ裏にマウントする純正OPで設置。
室温は16〜20℃辺り。隙間風が入り込むボロアパートなので熱籠りは考え難い

434Socket7742020/04/14(火) 19:37:46.66ID:VKc3qfee
そもそも2400Gはグリスバーガーなのでそこに限界がある

435Socket7742020/04/14(火) 19:42:10.53ID:FfftmWph
>>433
A300は24時間フル負荷かけて運用するように作られてないから45Wか35Wで動かした方がいいよ
特にGPUモードで動かしてると温度やばい

436Socket7742020/04/14(火) 22:09:47.88ID:001vEwl+
110だけどスリープ時にしか鳴いてくれないよ

437Socket7742020/04/14(火) 22:12:34.96ID:bLapbChA
deskminiにはGPUモードなんてあるんですね

438Socket7742020/04/14(火) 22:13:00.34ID:4m5DyjPk
うちのA300はシャットダウン時に耳近づけると聞こえる程度
けど裏のUSB2個差したら鳴り止んだ

439Socket7742020/04/14(火) 22:28:51.70ID:6Sh2oUcJ
>>438
何を挿したの?

440Socket7742020/04/14(火) 22:54:33.66ID:zkyscpi8
負荷状況やメモリ2枚差しにしたら鳴ったりするね
あとはCステートのONOFF
年取ると聞こえないし高周波だから距離話せば大きく減衰する
ただ気になるやつには発狂もの

441Socket7742020/04/14(火) 23:06:10.59ID:n4qxm8Jy
>>434-435
ヒートスプレッダとソルダリングの存在を忘れてた…… 指摘ありがとう。
最初組んだ時は2400G純正のファン加工して1年運用してたけど、Foldingに参加したらCPU95℃とかになったのでNH-L9a-AM4に換装した。
NH-L9a-AM4でCPUの温度は下がったんだけど、M.2のSSD(要はWi-fiスロットの上のメイン?)の温度が5℃くらい上がったのがもにょる……

442Socket7742020/04/14(火) 23:59:06.99ID:So60OJvV
>>429
まったくだ

443Socket7742020/04/15(水) 00:12:16.75ID:WwJ+N8HH
>>437
Folding@Homeのことね
CPUだけで計算する設定と、CPU+GPUでダブル計算する設定があるの
後者にすると温度やばやば

444Socket7742020/04/15(水) 14:03:21.05ID:iwqcgv9g
A300の仕様ページにAthlon使用時の対応メモリ2400MHzとあるけど、
「メモリ2枚デュアルチャンネルで使うと2400MHzなスペックのSODIMMメモリ」を1枚だけで使うとシングルチャンネル1200MHzで動作するのでしょうか?
メインメモリからGPU用メモリ共有すると思うので体感でも遅くなるかもしれないけど、遅くてもきちんと動作さえすれば良いので

445Socket7742020/04/15(水) 14:28:30.05ID:cEkutopx
デュアルでもシングルでも2400は2400だ
一度に転送できるデータのバス幅が、1枚で64ビットか2枚束ねて128ビットかの違い

446Socket7742020/04/15(水) 14:29:01.46ID:xFPuBQji
>>444
チャンネル数が半分になってもクロックは半分にならない
2400Mhzのメモリが1chで18.75GB/s 
2chならその倍の帯域ということ


もちろんシングルでも画面は映るし動くが、GPUだけでなくCPUの性能に影響するからできればデュアルにしといたほうがいい

447Socket7742020/04/15(水) 14:36:16.19ID:iwqcgv9g
>>445-446
スーパートンクス

448Socket7742020/04/15(水) 18:05:42.09ID:+MlHOkAD
>>443
CPU使わない設定にしたらHWMonitorでCPU温度が約10度下がったw

449Socket7742020/04/15(水) 18:14:59.99ID:YUKlelaa
deskmini買うのは昔から自作やって辿り着いたおっさんが多いから
もうコイル鳴きや高周波が聞こえない人が大半だろう

450Socket7742020/04/15(水) 18:47:45.40ID:i8hUp8d2
今宵もコイルがいい声で鳴きよるわ

451Socket7742020/04/15(水) 19:10:54.91ID:CMlLB8L3
ああ、風流だな・・・

452Socket7742020/04/15(水) 20:10:42.02ID:vK9R/Lrb
聞こえないと不安になる

453Socket7742020/04/15(水) 22:06:35.54ID:UkcAen0A
不良個体が混じってるのか
気を付けねば

454Socket7742020/04/15(水) 22:23:15.31ID:T0q+Zp8+
不良ではないけどね
ただの個体差

455Socket7742020/04/15(水) 22:48:08.26ID:UkcAen0A
鳴らないものがあるからキーンうるさい個体は不良

456Socket7742020/04/15(水) 22:58:47.30ID:xLI67e3/
程度の差で鳴らないのはないと思う
モニターとかは特にコイル鳴きしないけど
A300は通電してるだけでもそれなりには鳴く

457Socket7742020/04/15(水) 23:05:39.78ID:DbPSXsXG
汎用ACアダプタなんかも鳴るやつは鳴るからね

458Socket7742020/04/15(水) 23:16:00.47ID:kAouCR0p
俺のは少なくとも電源つけてない時に鳴ってる感じはないな
正確には、アダプタに直接耳当てるとモーター音みたいなのするけど
数十cm離れたらもう人が知覚できる大きさの音じゃなくなる

459Socket7742020/04/15(水) 23:21:02.74ID:T0q+Zp8+
>>455
壊れてるわけじゃないし不良判定はされないよ

460Socket7742020/04/16(木) 00:11:14.01ID:eq/99Y49
壊れてなくても良品じゃないなら不良だな

461Socket7742020/04/16(木) 00:56:35.87ID:fIQi1mJy
勝手に良品や完動品とやらを求めてガチャ回してて下さい

462Socket7742020/04/16(木) 01:44:25.29ID:TadJ2q6p
電源ユニットやVGAでもコイル鳴きしてると不良云々騒ぐ奴だらけ

463Socket7742020/04/16(木) 02:56:17.96ID:/HjwYQNU
オマイら電源つまりコンセントからのコモンノイズ量の品質良くないだけじゃね

464Socket7742020/04/16(木) 09:29:55.94ID:8PkgrrEb
老人性難聴なだけ

465Socket7742020/04/16(木) 12:04:39.96ID:C+Q2ypIG
不良品掴まされた貧民どもの叫びが心地良いね^^

466Socket7742020/04/16(木) 15:04:24.44ID:KkaJxITP
給付金でDeskMini組むつもりだったけど組めなそう

467Socket7742020/04/16(木) 16:35:23.75ID:EiQ8QSHM
10万で買えるやん

468Socket7742020/04/16(木) 18:29:50.46ID:8PkgrrEb
うち5人家族だから50万か
もう数台買うか

469Socket7742020/04/16(木) 18:35:34.41ID:ICUBq+6h
買いに行ったときに3400Gがなかったので3200Gで我慢して4000番台が出れば換装と思ってたけどコロナでいつになるかわからなくなってきたな。
まあ、steamlink用だから問題ないが。

470Socket7742020/04/16(木) 18:59:20.66ID:MhSsKy/r
10万で買えるものか…
DeskMiniなら最強のCPUとメモリとSSD積んでも余るなw
デスクトップZen2 APUも8コア来るかどうか情報ほしい

471Socket7742020/04/16(木) 20:47:17.90ID:n2is0OIr
4000GとB550で組むぞ

472Socket7742020/04/16(木) 23:16:51.41ID:ANHoExea
給付金貰えるとは言え今買うのは時期が悪い
X300M-STXを待て

473Socket7742020/04/16(木) 23:45:49.69ID:MhSsKy/r
APU発売までまだ半年あるからな
10万を元手に投資して増やしてやるぜハッハッハ

474Socket7742020/04/17(金) 04:13:50.51ID:wHrdxcWf
サトノフラッグおすすめしとくは
複勝は外さんはず

475Socket7742020/04/17(金) 04:25:30.99ID:+/ff25is
メイン機とサブAとサブBと予備で4個くらい欲しい

476Socket7742020/04/17(金) 06:17:24.85ID:Oo4zCd/3
3400G+メモリセットの時4つ買った俺良くやった
1つしか使ってないけど

477このレス転載NG2020/04/17(金) 09:16:33.88ID:oYgDdJNn
>>475
慎重ジサカーですかね

478Socket7742020/04/17(金) 09:40:15.55ID:cCioWOVX
>>477
レディー ぱーふぇくとりー

479Socket7742020/04/17(金) 11:29:42.99ID:5ldFVf8G
>>447
メモリ2400MHzはAシリーズ(A10,A8,A6)で、Athlonは2666MHzまで
もちろんAthlonで2400MHzでも動くけど

480Socket7742020/04/17(金) 14:04:08.08ID:lhueh/qE
ネトゲやると複数台あった方が都合がいいんだよ

481Socket7742020/04/17(金) 14:32:03.83ID:Dlk+hT0W
ガチ勢なら2PC当たり前だわな
DeskMiniの省電力性が放置とちょうどいい

482このレス転載NG2020/04/17(金) 14:33:37.99ID:oYgDdJNn
放置って自動で動かせるんか?
門外漢なんでまったく知らん

483Socket7742020/04/17(金) 14:41:46.87ID:5DLxUX1u
代替ケースのVT02が届いたので簡単に感想を


◎ネジ留め2箇所、上からパカッと被せるだけなので配線を巻き込む心配がないし非常に楽。
○横置き前提。天面吸気→両側面排気 開口部が多いので少しだけエアフロー的に有利か
△増設USBポートは純正品とピッチとが違う上、そもそもネジ穴がないので自分で開ける必要がある
→とりあえずIOパネルのCOMポート用穴からケーブル出して対応した 部品取り寄せてるからまた後日
△2.5インチ載せてないので正確には分からないが、以前このスレで見た情報だとSATAケーブルの長さが足りなくて1台しか載せられないとのこと。

484Socket7742020/04/17(金) 14:43:55.22ID:18ik8cHl
deskmini自体は小さいけどモニターやらキーボードやらが複数あると邪魔だし
deskmini1台にノート1,2台の方が良い気もする

485Socket7742020/04/17(金) 15:00:15.04ID:1OVfwhni
>>484
リモートデスクトップで繋ぐんやで
モニターとかも要らないからノートより場所取らない

486Socket7742020/04/17(金) 16:04:02.11ID:XcNe4cHS
ロジのFlow対応キーボード/マウスのように
キーボードとマウスを切り替えできるやつにすればいいと思ってる
余計なスペース食わんし

487Socket7742020/04/17(金) 17:20:19.59ID:wpl5odKm
MX KeysとMX Master 3を、A300含むPC3台で切り替えながら使ってる
快適、というかこれが標準って気がしてる

488Socket7742020/04/17(金) 20:50:29.49ID:/24yvb8D
俺はK375とトライアスロンマウスで3台切替だけど悪くない。
US配列のを使ってるけど、logitechの奴は日本語キーボードでもUS配列時の記号がプリント
されてるのは気が利いてていいね。

489Socket7742020/04/17(金) 20:55:51.62ID:Cc4JmoU5
K380もK400も微妙
K810復活しねえかな、バックライト抜きで

490Socket7742020/04/17(金) 21:03:45.34ID:/24yvb8D
>>489
両方US配列版持ってるけど確かにイマイチだね。
K380は打鍵感もキートップもよくないし、BT専用だし。
K400はタッチパッドもいまいち。
K780買おうか悩んでたけどKX800にしてみようかな。

491Socket7742020/04/17(金) 22:05:46.74ID:KEEJZiEg
ロジはとっととOptionsにOne-touch Search実装してくれねーかな
このままじゃM705tがいつまで経っても引退できん

492Socket7742020/04/18(土) 01:02:50.26ID:GT5NjfOs
>>482
俺が遊んでたラグナロクオンラインだとMob狩してる間に街で露天出して金になるアイテム売ったり、マップの端に回復職置いてMobを乱獲したりだな
廃人の中には3PC使いとかも居たよ

493Socket7742020/04/18(土) 01:14:19.87ID:D0bIBS+K
俺はエミルクロニクルオンラインやってたけど、システム的に3PCとか4PCは当たり前のゲームだった

494Socket7742020/04/18(土) 07:43:24.26ID:7hm4gsf+
麻雀用に4PC買ったけどめんどくさくて使わなかった

495Socket7742020/04/18(土) 09:32:15.43ID:+GsUozX7
>>484
PCなんて静かでナンボだしな
だからノートPC全盛なんだよ

496Socket7742020/04/18(土) 11:02:10.20ID:Gq0AonL8
A300は静かですが、ノートPCはわりとうるさいと思います

497Socket7742020/04/18(土) 13:01:34.89ID:2gCraV0N
ノートはすぐ熱持って高速ファンで高速の風吹くからうるさい
やっぱり大口径低速ファンが正義

498Socket7742020/04/18(土) 13:41:40.59ID:r/PutRqg
ノートだとTSNB14UP1辺りが気になってる、サブ機によさそう

499Socket7742020/04/18(土) 15:21:30.41ID:eMYX6o8E
Renoirノート買ってデスクトップ版出るまで使い倒す

500Socket7742020/04/18(土) 16:08:23.32ID:dz3/GsXb
ノーパソはそれこそここの貧民が騒ぎだす高周波音出すよな

501Socket7742020/04/18(土) 16:42:37.27ID:flaW2hEm
ノートが静音てw
いったい何十年後に実現するんだろう

502Socket7742020/04/18(土) 17:07:15.68ID:s/Dj0EMJ
windows3.1の頃のThinkPadって静かだったよ

503Socket7742020/04/18(土) 17:14:12.65ID:buKcqzzo
その頃のノートはHDDが五月蝿いだろ

504Socket7742020/04/18(土) 17:32:25.59ID:7hm4gsf+
ウルトラマンPCとか懐かしいな

505Socket7742020/04/18(土) 18:03:31.50ID:1gH6VrGu
伸びてるから何か情報あったのかと思った
よそでやれ

506Socket7742020/04/18(土) 19:00:40.44ID:VBfECNM5
ファンレスのノートもあるんですけど…

まあ俺はサブパソコンにはリモートで繋ぐ派だけどね
ノートの方が場所取るやん

507Socket7742020/04/18(土) 19:09:16.94ID:CNLbwGbD
俺のDesuku mini A300はシンクライアントにもなる(キリッ

508Socket7742020/04/18(土) 22:56:29.17ID:poN2W/yD
過去に夏にメインのパソコンつけると暑いからノートに外付けディスプレイとワイヤレスマウスとキーボードつないでた
必要な時だけリモートデスクトップで使ってたな
今はメインもA300

509Socket7742020/04/18(土) 23:48:09.58ID:Gq0AonL8
ファンレスノートいいよね
2in1だけど

ただ、性能的には同列に語るレベルではない…

510Socket7742020/04/18(土) 23:48:49.56ID:Te5nrjpV
Core M(遠い目)

511Socket7742020/04/18(土) 23:52:39.72ID:Gq0AonL8
>>510
z8700より倍以上速いので!

512Socket7742020/04/19(日) 00:18:26.20ID:UipkTHOa
PCゲーの理想はデスクミニだ!
くそでかいケースはみんな邪魔だと思っている!(´・ω・`)

513Socket7742020/04/19(日) 01:22:45.42ID:Puayw/fQ
deskminiにゲッター線を浴びせるとxboxXになるんや

514Socket7742020/04/19(日) 05:34:00.01ID:VvXiwGnI
内蔵GPUで動く軽いゲームならdeskminiでもいいけどね

515Socket7742020/04/19(日) 06:05:36.99ID:rkHC50D4
>>497
CPUクーラーのファンだけ外して、ケースにネジ止めしたnoctuaの12cmファンでマザボ全体に風を当ててる

不評のDeskmini付属クーラーでも12cmファンなら十分に冷えるんじゃないかな?

516Socket7742020/04/19(日) 09:05:38.76ID:OZB95RDI
>>515
お、やっぱこういう人いたんや。高負荷時でもいける感じ?

517Socket7742020/04/19(日) 09:41:20.46ID:GXm+2xVS
12cmファンはロマンがあるね
冷却も問題なくなるし取り付けたい

518Socket7742020/04/19(日) 10:36:48.45ID:Ie9+fsHQ
箱の外からケース越しに風を当ててるってことだよね
その部分を切り取っちゃう猛者は居ないかな?

519Socket7742020/04/19(日) 10:43:16.09ID:FICNnGQK
>>515
B450の箱蹴りマシンでそれやったなw
メーカー品だったせいかファンの起動電圧が足りてなくて
ファンをかなり選んだ記憶がある
A300STXはちゃんと電圧供給してくれて良い

520Socket7742020/04/19(日) 11:52:55.40ID:UipkTHOa
おきて破りのデスクミニ型OPFか・・・
これなら・・・でかいファンいけるか・・・(´・ω・`)

521Socket7742020/04/19(日) 11:58:56.59ID:xu/II3DO
そろそろ電源がヘタレるころか?

522Socket7742020/04/19(日) 18:47:19.80ID:fTVcd6s2
>>518
おそらく箱の内側にネジ固定じゃないかな?
あと切り取っちゃうより、作っちゃったり、はみ出しちゃう人なら知ってる
https://twitter.com/kutsuhimo3/status/1238756237258285057
https://twitter.com/Siryu_99MPH/status/1246444879334391808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

523Socket7742020/04/19(日) 19:11:25.08ID:Ie9+fsHQ
>>522
なるほど
そして変態紳士の力作×2に脱帽

524Socket7742020/04/19(日) 19:19:34.57ID:PFMSfNdt
Deskminiのケースだけ余ってるんだけど、オクかフリマに流したら改造母体に需要あるかな?

525Socket7742020/04/19(日) 19:33:27.24ID:ne+fIFwM
>>524
あるよ。俺が買うわ。

526Socket7742020/04/19(日) 19:53:55.56ID:ojtNtTsT
俺も欲しい
後ろの+のところをくり抜いて貯金箱にするわ

527Socket7742020/04/19(日) 20:05:34.44ID:fTVcd6s2
そりゃ欲しいさ ティッシュケースにもいい

528Socket7742020/04/19(日) 20:08:49.18ID:Ihcnlao4
2つ重ねたらでっかいクーラー入るじゃないか

529Socket7742020/04/19(日) 20:19:32.55ID:pS9lD2pa
防塵フィルターはどれを買っとけばいいですのん??

530Socket7742020/04/19(日) 21:14:20.41ID:alLW1oJs
ストッキング

531Socket7742020/04/19(日) 21:25:58.67ID:Ihcnlao4
マスク

532Socket7742020/04/19(日) 21:28:58.11ID:j4QiAI6u
流し台ネット・不織布

533Socket7742020/04/19(日) 22:31:42.46ID:1BCAGPLp
レンジフィルターは有能

534Socket7742020/04/19(日) 23:01:45.77ID:Gl87b44g
>>386
オーディオのデジタル出力はHDMIから取り出せば
光出力付いたのも売ってる

535Socket7742020/04/19(日) 23:39:02.14ID:mngzghlD
光デジタルは5.1chまで

536Socket7742020/04/20(月) 16:24:50.98ID:jPldjS3w
deskminiが2つ並んでるように見せかけて片方はグラボとその電源みたいな風にしたい

537Socket7742020/04/20(月) 16:40:41.97ID:/wxdqWGn
見せかける必要あるのかw

538Socket7742020/04/20(月) 17:12:07.29ID:7ZfDlO2+
家族に対するフェイクに使える

539Socket7742020/04/20(月) 17:16:38.32ID:+VVYSduv
見た目だけdeskminiと同じで、中身はNASってのも面白そうではあるが。
個人的にはdeskminiのガワ交換で見た目X68000っぽくしたい
まあ、モニタ裏にマウントしたら見た目とかどうでもよくはなるんだが……

540Socket7742020/04/20(月) 19:31:16.14ID:YXz4Q76w
>>539
FreeNASじゃあかんのか?
中身もdeskminiのままNASにしてもいいのではないか。と。

541Socket7742020/04/20(月) 22:15:11.08ID:qnH7ON3z
FreeBSD系のNASなら最低2発、できれば3発はHDD繋ぎたい

542Socket7742020/04/21(火) 01:08:09.03ID:eWLqj3rP
10GイーサとオールフラッシュNASを導入するともう戻れない

543Socket7742020/04/21(火) 08:47:30.28ID:Dy8SeBcJ
今24TB繋がってるのでオールフラッシュはとても無理だわ
現実的な値段で10TBクラスのNVMeはよ

544Socket7742020/04/21(火) 09:35:31.79ID:2UWZ70s/
今度浮いた金10万くるだろ、それで←

545Socket7742020/04/21(火) 09:38:23.51ID:n7jnLvFv
うちは60万
やっとA300のwifiつけられる

546Socket7742020/04/21(火) 11:31:04.81ID:VZ8yJXM7
>>545
つうかそれ家人の分もなのに自分の物みたいにするとずーっと怨まれるよ?
金の怨みマジ怖いわ

547Socket7742020/04/21(火) 11:32:22.99ID:zM5fcFj6
まあ10万あればA300のWifiには十分だろw

548このレス転載NG2020/04/21(火) 11:34:36.86ID:47C2KF5x
てか本体込みで買えるわな

549Socket7742020/04/21(火) 11:51:03.05ID:bWYeN+ax
時代はWifi6だしな

550Socket7742020/04/21(火) 11:54:48.05ID:1a3/Zs5O
何台分買うんだって感じだな

551Socket7742020/04/21(火) 12:38:11.43ID:sRwv+gV9
この時期だからこそ曲面UWQHDモニター2台買ってA300に繋いで世界を覗いてる
ほんとは縦解像度欲しくて5120×2160を並べたかったが
A300には荷が重いってんで妥協した

552うさだ萌え2020/04/21(火) 17:58:31.02ID:zJIRppX9
まさか、w@r3z共有DL専用Pとして組んた、deskmini A300で、がっつりテレワークする羽目になるとは。

ハゲっが。

553うさだ萌え2020/04/21(火) 17:59:41.92ID:zJIRppX9
流石に、漏洩やウイルス汚染が怖く、当初の目的に使えない。ハゲっが。

554Socket7742020/04/21(火) 20:51:49.16ID:Vx1rpjaJ
>>551
UHDモニタ2台繋いでるけど別に不満なかたよ。
15インチと13インチなんで整数倍スケーリング使って
FHDとHDで使うことのが多いけど。

555Socket7742020/04/22(水) 19:54:23.56ID:LSaJbnxG
彡⌒ミ
(´・ω・`) < ハゲっ

556Socket7742020/04/22(水) 20:58:03.22ID:PAuxYJnf
☆ +
+
☆ へ .彡⌒ミへ+
+ノ从`(´・ω・)从丶
ノ从从.( つ(⌒⌒)丶
“””””ノ ノ ノ\/”””
+ ☆し”J + ☆
+  ☆  +

557Socket7742020/04/24(金) 00:53:55.73ID:I0iYb4c2

558Socket7742020/04/24(金) 13:23:06.40ID:vcWXe40g
A400とかみたいな名前になるのかな

559Socket7742020/04/24(金) 21:53:32.01ID:q0Bk3kGJ
A300 bios3.60でubuntu18.04と20.04試してたんだけどストレージがnvme(3種類試した)の時に再起動もといrebootするとcmosクリアしないとpostできなくなるって症状が起きる
相性悪いって話あるし再起動しないよう気をつければ使えるけど面倒臭いし諦めるかなぁ

560Socket7742020/04/24(金) 22:53:18.95ID:WPAktPYY
公式サポートはWinのみだしそこは自分でなんとかするしか... 他のディストリは試してみた?

561Socket7742020/04/24(金) 23:00:26.00ID:3wG8DgOI
>>560
サポートwinだけだったのね…そこ見てなかった
今日はどうしてもubuntu使いたかったから他は試してないけどやってみよう

562Socket7742020/04/25(土) 06:33:15.99ID:DDv5GvYM
そんな症状出たことない。?

563Socket7742020/04/25(土) 06:45:45.69ID:VseqET54
-r now じゃなくて -h now
にしてるなんてことはないよね?

564Socket7742020/04/25(土) 09:43:52.53ID:yiJkWI95
deskmini A300のDP出力ってデュアルモード、シングルモードどっち?

565Socket7742020/04/25(土) 14:10:51.20ID:4bmaoB4J
A300発売当初はUbuntu18.04だと同じ症状になったが18.10にしたら解決した
安定してるからそれ以外のVerはしらない

566Socket7742020/04/25(土) 16:52:43.17ID:YQieInfP
ubuntuは野暮ったいんだよなぁ
何だあの小太鼓みたいなシステム音
まだmintの方がマシだなぁ

567Socket7742020/04/25(土) 21:13:20.38ID:igR5E79T
昨日>>559書いた者だけど
ubuntu20.04、mint19.3、centos8.1で試して全滅だったから今度はbiosのバージョンを1つずつ下げながら試してた所、1.20で全部安定するようになった
本当はbios設定どこか弄ればそれでよかったのかもしれないけど無知な自分には難しいので力押し
スレ汚しごめんなさい、何かの役に立てば

568Socket7742020/04/25(土) 21:30:02.99ID:TvkLy4aQ
>>564
わかりません

569Socket7742020/04/25(土) 21:57:28.91ID:2Wh269Ye
>>567
bios3.60 3400G ubuntu18.04.4だが、nvme問題なくつかえてるんだがなぁ。。

570Socket7742020/04/25(土) 22:08:47.06ID:/Gdvxhvh
>>569
NVMe差す場所も関係するんじゃ?
片方はグラフィック用かチップセット接続用かを流用してるはずだし挙動違う可能性はあると思う

571Socket7742020/04/26(日) 21:56:28.91ID:ytWfoCGN
送料代引き手数料無視してCPUストレージ妥協しても6万もかかる
6万すら出せない貧困で困る

572Socket7742020/04/26(日) 22:43:44.47ID:ucVeNPY7
まだ中古あんまり出回らないよなあ

573Socket7742020/04/27(月) 12:45:24.93ID:AkqfeKK3
マザボ裏側のNVMeスロットに刺すSSDに張り付けられるヒートシンクってどれがいいの?
長尾製作所のHS02の両脇外しても、ケース底面に接触+マザボが若干撓むので着けられず。
SSDはsamsong970EVOPlus。 裸で運用してるけど、常時65℃で暑すぎる……

574Socket7742020/04/27(月) 12:54:33.47ID:DTmsXcTM
>>573
厚めのサーマルパッド貼り付けてケース経由で放熱するようにできない?

575Socket7742020/04/27(月) 13:26:19.71ID:AhhVKn8m
>>571
給付金10万から捻出しよう

576Socket7742020/04/27(月) 13:42:10.60ID:AkqfeKK3
>>574
ケースをヒートシンク化するのか…… 自粛ムードで気が滅入ってるのか、そんな事も思いつかなかったわありがとう。
HS02と同じ厚み位のサーマルパッド張り付ければちょうどいい位かな?

CPUクーラー交換でがっつり熱してからシャットダウンして、速効でクーラー外したのに、見事にスッポンしたのもあるかな……
ピンに曲がりやグリス付着は無くて、無事に起動はしたけど不安だ。

577Socket7742020/04/27(月) 13:47:28.18ID:DTmsXcTM
>>576
マザボ裏側にM.2あるせいで放熱対策難しいね

578Socket7742020/04/27(月) 14:21:23.96ID:BWzKZLwp
>>576
うちは1.5mm厚(SS-M2S-HS01)を挟んでる
SSDが薄いとかの場合は2mmの方がいいかも

579Socket7742020/04/27(月) 15:08:22.82ID:CrAxVvaI
うちでは裏面のM,2には 3M ハイパーソフト放熱シート 5580H-20って奴を切って貼り付けてる。
この厚さならケースにちゃんと密着する。

580Socket7742020/04/27(月) 15:10:33.00ID:CrAxVvaI
>>579
厚さが漏れた。まぁ、型番見ればわかると思うけど2mm厚です。
柔くて粘着性ないシートなので、張り直しもできるし、厚すぎな部分は変形して
吸収する。チップの形に凹みができる程度には密着してる。

581Socket7742020/04/27(月) 15:47:00.37ID:4Ir6fGSP
言うほど熱対策必要無くない?
何十キガも連続で読み書きする事とか現実的には無いやん
バッアップ取るときなら別に速度落ちても良いわけだし

582Socket7742020/04/27(月) 17:27:15.54ID:L6V0EbMh
そういう経験があるから対策したいのかも?あるいは余裕が欲しいとかね。

583Socket7742020/04/27(月) 17:31:13.62ID:fO00xsOa
3Mのなら大丈夫だけど
安い放熱パッドは圧かけると汁が出てきたりするから注意な

584Socket7742020/04/27(月) 17:31:41.29ID:9XiLqY2w
>>581
ゲームの巨大パッチ
最近は数十Gバイトオーダーであるとか
プレー前の更新は早く終わって欲しいでしょ

585Socket7742020/04/27(月) 17:34:45.06ID:jz2/hsGC
裏面はx2接続の遅いやつ付けてる

586Socket7742020/04/27(月) 18:00:02.83ID:DTmsXcTM
970EVO Plusは発熱対策必須

587Socket7742020/04/27(月) 19:17:36.18ID:vuoEwoNP
韓国のは熱い

588Socket7742020/04/27(月) 19:20:52.64ID:f1P3JZRV
>>584
deskminiでそんな大容量のゲーム快適にできんの?

589Socket7742020/04/27(月) 20:06:31.26ID:AkqfeKK3
機械系なら冷え過ぎも熱過ぎもダメだけど、電子部品は基本的に冷やせば冷やすほど良いからさ……
2.5inchHDDがカッコン言い始めたので、肌色ゲー専用ドライブのつもりで導入。
放熱パッド色々教えてくれてありがとう。

590Socket7742020/04/27(月) 21:07:21.86ID:vuoEwoNP
>肌色ゲー
うーわ、

591Socket7742020/04/27(月) 21:10:58.88ID:Nn3R+NtE
肌ゲーとかエロゲー黎明期の言い方じゃないですか

592Socket7742020/04/27(月) 21:27:35.34ID:2OEI/HAN
A300はギャルゲ専用マシンを組む記事が上がってたしな
自分もその構成見て組んだ

というかギャルゲも婉曲表現だよね

593Socket7742020/04/27(月) 22:22:25.74ID:N63gEn9o
>>579
これは参考になる イイネを推しておこう

594Socket7742020/04/27(月) 22:25:02.43ID:N63gEn9o
いやいや 他にもお色気ゲーとか言うし なんとか工夫してはりますやんか ええやん

595Socket7742020/04/28(火) 14:04:27.16ID:5Ohm3cXu
いい歳していまだにエロゲーねぇ

596Socket7742020/04/28(火) 14:40:08.00ID:cx9Fi9pX
いい大人なら実写で抜け!ってことですね
流石です

597Socket7742020/04/28(火) 15:18:43.45ID:PhhgawDg
お前らPCパーツで抜けないの?

598Socket7742020/04/28(火) 15:22:30.83ID:N3KZgdec
スッポン?

599Socket7742020/04/28(火) 15:24:16.23ID:9F15rYs4
大昔のグラボに貼ってあるおねーちゃんのシールでは抜けなかった

600Socket7742020/04/28(火) 18:48:24.52ID:2VrYC7J5
エロゲーは大人の嗜み

601Socket7742020/04/28(火) 19:08:28.71ID:ajyHKMJC
Deskminiじゃ無理だけど大型クーラーのヒートシンクとかマザーボードやスッポンならご飯3杯はいける

602Socket7742020/04/28(火) 21:12:30.66ID:nKEulVFL
コミケでPCパーツ写真集買ったことあるわ

603Socket7742020/04/29(水) 01:56:54.87ID:dHwgzG9l
エロゲには2種類ある。いいエロゲとそれ以外。

604Socket7742020/04/29(水) 19:01:50.13ID:ksnFvkUp
最近は耳舐め同人音声を聞きながらエロ漫画だわ

605Socket7742020/04/29(水) 19:03:04.94ID:veDz/AJV
皆さん有意義な時間を過ごしていますね。

606Socket7742020/04/29(水) 21:39:55.26ID:nE/7liTg
アスロックのスレはこうで在らねばならない!

607Socket7742020/04/29(水) 22:01:02.46ID:ahaXy3dw
ケースマザボ電源がセットになってるものをベアボーンと呼ぶの?

608Socket7742020/04/29(水) 22:08:44.81ID:j0Wdn6M/
>>607
ユーザーがパーツ追加することで完成する半完成品を指す

609Socket7742020/04/29(水) 22:33:51.91ID:60GxXVgu
bare bone=骨組み

610Socket7742020/04/30(木) 02:15:17.52ID:xGwYxdWp
スケルトン も(中が見える)透明の意味で使っている人が多いよね

611Socket7742020/04/30(木) 08:54:14.18ID:gWtL7Xep
トランスルーセントかトランスペアレントだね

612Socket7742020/04/30(木) 09:07:00.13ID:91YbLds9
スケルトンは売る側がそういう意味で浸透させたから

613Socket7742020/04/30(木) 09:11:02.16ID:zpsoIbWq
ギガ放題とかの頭悪い言い回しとかな。

614Socket7742020/04/30(木) 10:35:59.45ID:1Pc1G0qw
頭悪い連中から搾り取るんだから
頭悪い連中が分かりやすいように
頭悪い連中になりきって考えないとな

615Socket7742020/04/30(木) 10:57:35.29ID:zCHeWOkV
まあ体重の話をするときにキロと言うし、隙間の話をするときにミリと言うから
文脈で分かるならまあいいんじゃね的なアレ。

616Socket7742020/04/30(木) 11:12:11.79ID:qT4SmbzK
透けとるん?('ω')

617Socket7742020/04/30(木) 13:38:59.24ID:DCxheH9z
>>615
体重が減ったことを「キロが減った」と言うのはおかしいんだよなぁ

618Socket7742020/04/30(木) 13:40:01.33ID:O7hMIL60
キロキロと

619Socket7742020/04/30(木) 14:22:11.06ID:LTcNimG/
彡⌒ミ
(´・ω・`) < まだまだまだやれるよ だっていつでも輝いてる

620Socket7742020/04/30(木) 16:09:10.44ID:uDPnDebc
>>619
ガイアが輝けと言ってくれてるんだな

621Socket7742020/04/30(木) 17:09:13.92ID:1h4YdujL
>>617
その場合「私5キログラムが減ったんだ〜」でも文章としておかしいだろ。略とか以前の問題
「私5キログラム減ったんだ〜」なら意味は通るけど「私5キロ減ったんだ〜」でも普通に考えて体重のこと言ってるんだろうなと十分推測はできる。

622Socket7742020/04/30(木) 17:14:58.00ID:qT4SmbzK
俺なんか毎日5キロ走って1か月で5キロ減ったぜ!

623Socket7742020/04/30(木) 19:02:53.87ID:mlEw83OE
ガロン飲んだ

624Socket7742020/05/01(金) 10:08:13.50ID:xPGRcYDp
グラム数やワット数なんて呼称を使う人が増えた

625Socket7742020/05/01(金) 10:19:37.80ID:G5Bj+ysO
>>621
ただ突然痩せたことを「キロが減った」っていう人はいないやろ
無駄遣いを「円が減る」とは言わんし

まあギガが減るってのは一つの言葉の発明かもね

626Socket7742020/05/01(金) 10:46:05.61ID:K3KChXRP
Conetlake発表されたしDeskmini410はよはよはよはよ

627Socket7742020/05/01(金) 10:50:53.19ID:G5Bj+ysO
円が減るは間違いだわ、すまん

628Socket7742020/05/01(金) 11:07:41.12ID:LA83aD6r
410作ってもコメットレイクにしか対応しないんでしょ
ロケットレイクも動く奴欲しいです

629Socket7742020/05/01(金) 11:26:40.47ID:nc02jQmb
レイクシリーズは脆弱性持ちなので
華麗にスルー

630Socket7742020/05/01(金) 13:04:05.75ID:eTx+EiwS
cometの次rocketだろ?
普通に対応すると思うけど

631Socket7742020/05/01(金) 13:13:41.51ID:hqI3raDO
>>622
先取りしててえらいな
暑くなってきたから若者デブにはこたえる
派遣切りや休業を余儀なくされてる人はエアコンも使えない
2400G搭載のDeskmini+21.5インチディスプレイは省電力でありがたい
ようつべ4K再生から動画編集までなんでも行ける

632Socket7742020/05/01(金) 13:47:08.90ID:ntrhYK9O
給付金のオンライン申請終わりました
はやくwifiモジュールをポチりたい・・・

633Socket7742020/05/01(金) 17:18:29.67ID:qE7Bwaz+
>>631
今時の動画編集には力不足じゃない?

634Socket7742020/05/01(金) 17:23:35.03ID:FI8sY3Rm
最近の動画編集ソフトはGPUキッチリ使うから
一般人の使用用途位なら問題ない変なソフト使わない限りは

635Socket7742020/05/01(金) 18:39:54.42ID:y2GITk1L
21インチで4K・・
200%表示でもしてんのかねぇ

636Socket7742020/05/01(金) 18:54:41.59ID:h2kjlEPL
でも画面綺麗だろな
手持ちの27インチ4Kでもすげえ細かいのに21インチで4Kとか
タブレット並みだ

637Socket7742020/05/01(金) 21:01:38.16ID:76Qy/0YZ
なんか、ロケットをコロッケに空目してしまう。
台風が来たらロケットじゃなくてコロッケだよね。

638Socket7742020/05/01(金) 22:16:29.23ID:tmUXeqGk
スマホやタブレットが300ppiオーバー当たり前の時代なんだからパソコンももうちょっと高精細でもいいよねぇ
Windowsのスケーリングがもうちょっと融通きけばいいんだけど

639Socket7742020/05/01(金) 22:18:03.25ID:83bwxc5Y
未だに15でHD解像度とか使う人間のこと考えてないよなあ

640Socket7742020/05/01(金) 22:22:15.28ID:uGoi9Ruy
>>638
高精細のをでかく作るとお金がかかるとか?

641Socket7742020/05/01(金) 22:39:43.11ID:tmUXeqGk
>>640
純粋に需要が少ないからじゃないかな
パソコンで高精細パネルの話になると必ず字が小さいとかいう人がいるし、スマホ同様スケーリングで使う用途が浸透してない
iMacの5K27インチモデルで20万だから、数が出るなら同等の液晶モニタが5万くらいで出せそうだとは思うんだけど

642Socket7742020/05/01(金) 22:43:24.27ID:H8cZoVPA
あんまり解像度高いとソフト依存のアイコンが小さくて大変

643Socket7742020/05/01(金) 23:56:51.95ID:LA83aD6r
古いソフトなんかは高解像度が考慮されてないからな…
文字読む系だと地獄

644Socket7742020/05/02(土) 02:28:46.03ID:XXoZs0VE
A300でいきなりwindows立ち上がらなくなって、
Bios上でメモリ容量が55315MB(実際は8GB一枚)って表示されるようになっちゃったんだけど
似たような状況になった人いる?
メモリの不具合だといいんだけど、、、

645Socket7742020/05/02(土) 11:31:54.35ID:IaFWRg41
メモリ2枚のうち1枚イカれてたときになってた
ブルスク後UEFIが表示されて、ありえない容量になってるけど、保存せずに終了し
再度UEFIに入ると正常になってた
windowsは起動してた

646Socket7742020/05/02(土) 11:34:47.93ID:IaFWRg41
memtest86を使うのもUEFIの設定のCMSあたり変えなくちゃいけなかった
詳しくは覚えていない 悪いね

647Socket7742020/05/02(土) 18:13:59.71ID:KA4xGj1H
画素増やせば消費電力上がるから
特殊用途でもない限り流行らすのは時期尚早

648Socket7742020/05/02(土) 18:42:32.86ID:+l9df/Wi
>>647
PCよりよほど消費電力にシビアなスマホやタブレットで高ppiが当たり前な時点であまり関係ないような

649Socket7742020/05/02(土) 19:28:14.08ID:KA4xGj1H

650Socket7742020/05/02(土) 20:16:47.00ID:rj7iQU5b
>>648
いや、例えばGalaxySシリーズはディスプレイのスペックはWQHD+だけど
デフォルトでの内部解像度はFHD+だったりする
Xperiaの4Kモデルも普段はバッテリーの持ちを優先させるためフルHDでの描画

スマホはOSが高ppi環境を生かせる環境が整ってるからそうしてるだけで
むしろWindowsが古い遺産のために高ppi環境に適応出来てないだけでは

651Socket7742020/05/02(土) 22:10:09.51ID:+l9df/Wi
>>650
俺も消費電力云々よりWindowsがガンだと思うよ
まぁMacみたいに切り捨て上等なのも困るんで難しいところだが

652Socket7742020/05/02(土) 22:24:30.54ID:KA4xGj1H
Windowsが高繊細化を阻害してる、か…
目の付け所が

653Socket7742020/05/02(土) 22:25:26.16ID:TfY5GZOY
そもそもフォントのレンダリングが汚すぎる

654Socket7742020/05/02(土) 23:05:41.26ID:vuHM5RfI
むしろ消費電力を理由にしている方が初めて見た
PCはスマホに比べれば電力的にかなり余裕あるからほとんど問題にならないでしょ

655Socket7742020/05/03(日) 00:39:43.64ID:1aHLvwOp
>>654
PCも所詮消費電力だよ
アイドルの動画配信見ながらエクササイズ動画みながらエクササイズしたらこの時期の23時で室温27℃になってた
電気料金も値上がりしてる

656Socket7742020/05/03(日) 00:52:14.96ID:+zEoBrTy
フリーソフトや他社ソフトウェアの高解像度モニター対応が不十分なものがあるのは仕方ないが
MSの開発者は4K以上のモニター使ってないのかと疑うほど、Windows OS自体の対応もまだまだよね

657Socket7742020/05/03(日) 00:59:15.12ID:R6GemGyp
最近はスケーリングに対応してるフリーソフトもぽつぽつ増えてきた印象
TeraTermが対応してたのには驚いた

658Socket7742020/05/03(日) 01:16:16.20ID:wOUsGfvL
>>655
ゲーム用途以外だと仮にフルHDから4KになってもPC側の消費電力は誤差程度
ディスプレイの開口度が下がる分バックライトの消費電力が…ってんならまだ分かるけど

659Socket7742020/05/03(日) 14:49:59.35ID:1Z8JtfuW
モニターディスプレイとスマホ画面を同列に見てる阿呆がいてて草

660Socket7742020/05/03(日) 16:13:05.15ID:mLauLOg6
同じ4Kでも、スマホとPCモニタじゃ画面の大きさが違いすぎるからな
PCモニタは画素1つ1つの大きさが大きいから、スケーリング時のアラが目立ちやすいってとこじゃないの?

661Socket7742020/05/03(日) 20:34:55.16ID:gwfAI/Ot
WindowsのHiDPIがあまり綺麗でないってのは結構いろんなところで言われてるような気がする
うちはMacTypeなるものを使ってるけど除外設定しないとフォントが描画されないアプリとかあるのでおすすめはしない

662Socket7742020/05/03(日) 20:42:10.92ID:wOUsGfvL
モニターと目との距離を考慮するとスマホ同等の精細感を得ようと思ったら200ppi程度は必要
スケーリングに関しても、MacとLinux系ディストリは上手くやってるから、PCだからってのは言い訳にならないのよね

663Socket7742020/05/03(日) 21:51:39.91ID:1Z8JtfuW
同じ1920×1080でもモニターとスマホじゃ消費電量が違うのは当然

664Socket7742020/05/04(月) 04:07:25.72ID:MioZkML5
(なぜDeskminiのスレでスマホの解像度の話を...?)

665Socket7742020/05/04(月) 04:37:36.66ID:P4AYQhXW
これはきっとDeskminiの後継、スマホサイズのDeskmicroの伏線だ

666Socket7742020/05/04(月) 04:58:33.43ID:hz48aPA8
10inchくらいのモバイルディスプレイとの組み合わせなんだろう

667Socket7742020/05/04(月) 09:48:28.84ID:Jh5kNB01
Deskminiを持ち運びたい、そう考えるとあながちスレ違いでもなくはなくもない?

668Socket7742020/05/04(月) 10:24:55.02ID:dW86WDW3
十分モバイルサイズだからな

669Socket7742020/05/04(月) 10:33:11.08ID:tvhn0anh
出張にはリュックにDeskminiとブルツーミニキーボードとHDMIと電源ケーブル入れて持って行ってたな

670Socket7742020/05/04(月) 14:37:10.46ID:cqxrR6vT
RYZEN mobile 4000シリーズがもうすぐ出るから今後不要
HDMIが2.0じゃなければDeskminiの使い道あるけど

671Socket7742020/05/04(月) 15:43:50.07ID:EQgyerAQ
A300でDPをHDMI化してる人いる?
アクティブケーブルとパッシブケーブルどっち買えばいいか分からん。

672Socket7742020/05/04(月) 17:18:42.46ID:RV6coZcH
>>671
これ使ってDPをHDMI化してる。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077GVHQT7/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&;psc=1
4k@60Hz非対応だけど、特に違和感を感じたりはしない。

サーマルパッドが届いたので、マザー裏面の970EVOPlusが何処まで冷えるか……
69℃まで上がっててワロエナサス……

673Socket7742020/05/04(月) 18:00:19.99ID:hiZOkXZE
80度超えてからが本番

674Socket7742020/05/04(月) 18:09:38.43ID:sQLSi981
温度気にするならなんでSamsungなんて買ったんだよ。しかも裏面て

675Socket7742020/05/04(月) 18:54:35.27ID:RV6coZcH
>>673-674
買ったんじゃなくて貰いモノ。ゴリゴリ書き込みするアプリとか全部EVOに入れ直して使い倒そうかと。
今までSamsungは可能な限り避けてたんだけど、ここまで速いと、ちょっと考慮には入るかも……。

なお、サーマルパッド貼ってマザーのベースと密着させたら49℃まで下がった。

676Socket7742020/05/04(月) 18:58:55.61ID:UTpn/dLF
>>672
ありがとう。
どうやらパッシブでも良さそうですね。

677Socket7742020/05/04(月) 20:30:53.24ID:Jguy0Dw0
>>672
そのケーブルのしなやかどぉ?
普段はこれ使ってる。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HQY7U56/

ここまでは無いにしても、曲げが容易なら欲しいかも。

DP横の電源コネクタがL字だから向きは固定にしないとダメだろうけど。

678Socket7742020/05/05(火) 05:17:49.55ID:qLguHuGV
これでhttps://www.あmazon.co.jp/dp/B07CPRWGCK/

679Socket7742020/05/05(火) 09:23:13.71ID:uMnKocBK
尼NGは解けたとか聞いたぞ

680Socket7742020/05/05(火) 11:17:40.26ID:uc1/yoda
おま環かもしれないけど公式のWiFiモジュール、WiFiとBlueTooth同時に使うとめっちゃ不安定にならない?
流石にネット繋ぐとBTキーボード固まるの辛かったからAX200に変えちゃった

681Socket7742020/05/05(火) 11:55:23.79ID:Bky1wn9F
MINI DISPLAY PORTのケーブルしか持ってないから試せない

682Socket7742020/05/05(火) 12:06:41.87ID:2cDuKHJ7
>>677
亀だけど、このケーブルは割と柔らかめでケーブリング楽なのが嬉しい誤算だった。
HDMIケーブルの方がメッシュで硬いw

>>680
9260に換装してるけど、Wi-fi止めてても時々BTが行方不明になる。

683Socket7742020/05/05(火) 13:41:37.60ID:dzoI9Mr1
>>679
実際すぐ上(677)で貼られてるじゃん

684Socket7742020/05/05(火) 16:08:15.78ID:uMnKocBK
>>683
ツリーで離れてて見落としたんよ

685Socket7742020/05/05(火) 17:11:14.38ID:fir9844Z
>>660
まあな、男女とも大きい画面の需要はあるしな
クロームキャストにしなくてもdeskminiは消費電力低いからできる子なんだよね

686Socket7742020/05/05(火) 21:19:34.37ID:qLguHuGV
>>679
NGで弾かれたから>>678のようにしたんだよ

687Socket7742020/05/05(火) 21:26:54.68ID:AUd+vewj
専ブラのcookie削除してみろ

688Socket7742020/05/05(火) 22:07:36.53ID:IRdl5sEm
背景ワロタ

689Socket7742020/05/05(火) 22:08:08.23ID:IRdl5sEm
誤爆した...

690Socket7742020/05/05(火) 23:00:13.55ID:7/u/oPDV
間違えたんなら謝らんかい

691Socket7742020/05/05(火) 23:33:16.88ID:IRdl5sEm
本当に申し訳ない

692Socket7742020/05/06(水) 00:41:56.22ID:WbEnqQH1
いいってことよ

693Socket7742020/05/06(水) 00:42:45.30ID:mgAZSpIi
>>682
遅くなったがありがとう。
柔いなら買ってみる。

次のモデルはDPじゃなくHDMI×2にしてほしいわ。

694Socket7742020/05/06(水) 10:50:50.56ID:3yH8RILw
>>693
みんなでHDMI化要望を送れば実現するかな?

695Socket7742020/05/06(水) 11:31:35.55ID:AQp+pZPX
Eyefinity用にDP付いてるだろうから可能性低いでしょ

696Socket7742020/05/06(水) 11:47:52.00ID:S6pgvyNm
現行のintel UHDグラがHDMI2.0出せないせいでDPが消えない 
IOパネルすら共通化する必要があるのかはちょっと疑問だけど

697Socket7742020/05/07(木) 02:05:58.33ID:gpujLRIY
出せはするでしょ 1.4なだけでw
たしか今年後半のTigerlakeからやっとhdmi 2.0aだよね
単にDP推しなのかも
DPも1.4にするそうだから

698Socket7742020/05/07(木) 02:30:10.46ID:L1oIqlke
今でも1ポート1ドルのライセンス料なのかね?
いろんな条件で割引あるけどさ

699Socket7742020/05/07(木) 13:16:50.47ID:oMHHhHZZ
グラボ側にDP多くするなら廉価帯の液晶もDP対応してください><

700Socket7742020/05/07(木) 13:24:59.44ID:3o3UoBLW
HDMIはライセンス料高いから?

701Socket7742020/05/08(金) 08:16:44.92ID:3aTesBIJ
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/ez9m9u/asrock_deskmini_a300_sleep_mode_coil_whine_issue/?utm_source=amp&;utm_medium=&utm_content=post_body

最新型がコイル泣き改善されてるってマジ?

702Socket7742020/05/08(金) 08:34:33.65ID:x7XNeul4
コイル鳴きは個体差があるから1個だけではまだなんとも
2個泣かなければ確定していいんじゃない

703Socket7742020/05/08(金) 09:27:20.41ID:zjqZfgqv
去年の初物は今も鳴ってるが
今年1月に買った工房セット2台はどっちも鳴らないな

704Socket7742020/05/08(金) 10:49:48.69ID:rLrOvVr8
こっちの2月に買った工房セットは鳴いてるわ
クーラーとACアダプターは交換してて本体からのコイル鳴き
まあ寝るときに耳をすませば聞こえるレベルだけど

705Socket7742020/05/08(金) 11:21:28.73ID:GelkvGbb
工房といえば3400Gセットが復活してるけど税込み4.7万とか高過ぎやしませんかね

706Socket7742020/05/08(金) 11:25:12.31ID:VEuv/N9B
スリープ中ならちょうどいいサイズの尼ダンボール切ってかぶせとけばいい具合に消音でけるよって

707Socket7742020/05/08(金) 12:45:52.25ID:rLrOvVr8
>>706
その方法いいな
ありがたく使わせて貰います

708Socket7742020/05/08(金) 14:42:43.74ID:ZLxsBhG8
>>706
天才かよ!

709Socket7742020/05/08(金) 15:03:43.16ID:4dNc20zm
>>706
ゴッキ > お!ココは暖かくて暗くてええやん!

710Socket7742020/05/08(金) 19:12:31.23ID:c4WMoK1e
Ryzen4000番台のAPUは乗らないのかー

711Socket7742020/05/08(金) 19:26:12.82ID:zjqZfgqv
熱源を段ボール箱で囲うとか愚策もいいとこ

712Socket7742020/05/08(金) 19:31:44.58ID:BM7otffZ
>>711
それはある
囲うとびっくりするくらい熱くなる

713Socket7742020/05/08(金) 19:38:38.95ID:zdcsbrrk
スリープ中だから熱はほとんど発生しないけど
予期せず復帰したら面倒だしな

714Socket7742020/05/08(金) 20:27:41.16ID:x7XNeul4
金属で囲えばいいのではないか!

715Socket7742020/05/08(金) 23:03:05.20ID:qUvUkg9P
確かにダンボールが断熱効果があるのに対して金属なら放熱できるな!
でもこれから夏場だし空気を流さないとな。どうすればいいのかな!

716Socket7742020/05/08(金) 23:12:34.52ID:z7D5dVej
>>710
乗らないの?ちょっとショック
ソースは?

717Socket7742020/05/08(金) 23:36:24.41ID:noB/CKy/
>>715
自粛自粛の2020年は静音重視や
Mini-ITXは二重ケースの時代がたぶん来るんやで
外側ケースには静音ファンが搭載される
近頃はATXマザーにAPUのせるのが一部ではやってる
CPUクーラーは虎徹MK2
下の空いたスペースにはフィギュアなどを飾る
少しでも快適な環境でマルチタスクしながらYouTubeの無料ライブ動画を見ようという動きが出てる

718Socket7742020/05/08(金) 23:41:41.34ID:sNCfi5ge
今の時代スリープなんか真っ先にキル項目だろうに

719Socket7742020/05/09(土) 03:31:19.81ID:vnkjQV9R
https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-renoir-8-core-desktop-cpu-7nm-vega-gpu-spotted-benchmarks-leak/

によればRenoirはB450とX470の互換性はあるらしい
A300がどうなるかは分からんけど

720Socket7742020/05/09(土) 07:15:14.63ID:JnArB0Op
期待してるよ?ASRockさん

721Socket7742020/05/09(土) 09:37:49.36ID:a7k3WB0W
3200G+A300をサブにおいてあるけど
Zen2apuに対応しなかったら買ってあるB450のmini-itxマザーをIN WIN B1に載せて乗り換える
A300にUSBと無線カード拡張してあるからちょっと勿体無いけど

722Socket7742020/05/09(土) 12:33:10.02ID:iKtVLiik
なんか今回のIntelはT付きCPUを普通に27日から売るらしいんでDeskmini 410が早く出てほしいところ

723Socket7742020/05/09(土) 13:30:55.59ID:Mjxyg6Oj
>>722
H410チップセットは発表されたのか?

724Socket7742020/05/09(土) 13:36:50.05ID:EljUwZG5
>>723
Z490と同時に発表済み
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

725Socket7742020/05/09(土) 13:47:57.45ID:iKtVLiik
>>723
H410のマザーボードも同日の27日22時から販売するよ
これまでの流れから考えてDeskminiも近いうちに出るはず

726Socket7742020/05/09(土) 13:50:18.68ID:Mjxyg6Oj
お前ら、優しいな。

727Socket7742020/05/09(土) 14:07:44.71ID:y6DFagKU
お前らDeskminiをスタックするときどういうの使ってる?
ガムテープ?

728Socket7742020/05/09(土) 14:10:03.93ID:pSowyR5b
横置きするならケースをVT02に変えると開口部が左右にあるからいいぞ

729Socket7742020/05/09(土) 14:13:14.33ID:qxBYTPrX
おう、優しいぞ

730Socket7742020/05/09(土) 14:15:31.63ID:IMnj+mrC
core i7 10700(TDP65w)のベンチが9700Kより上と聞いて心待ちにしてる

731Socket7742020/05/09(土) 14:32:44.00ID:5KT4lyN9
TDPはそうでもブースト時の消費電力何処まで行くんだろ…ってのは疑ってる
リークだとえらいことになってなかったか

732Socket7742020/05/09(土) 16:55:37.87ID:+O6SuGvi
素性は同じなんだから性能が上なら消費電力も上になりそうなものだが

733Socket7742020/05/09(土) 17:06:26.76ID:pSowyR5b
HT有効分のマルチの差じゃね...?

734Socket7742020/05/09(土) 17:16:22.49ID:cj+66OEh
10700って早い話が9900でしょ?

735Socket7742020/05/09(土) 17:40:45.64ID:ccvDR/h4
Deskminiに格納できるクーラーで10700( "TDP65W" )を使うと
まともなスコアは出ないと思う

736Socket7742020/05/09(土) 17:48:51.89ID:cj+66OEh
NH-L9iは必須だろうけど冷やしきれるのかねぇ…

737Socket7742020/05/09(土) 18:23:52.14ID:9cZUjg4b
TDP制限すれば無問題っしょ。
フルコアのパフォーマンスは7割くらいだろうけど、Deskminiで10コアとか楽しみすぎる。

738Socket7742020/05/09(土) 19:26:06.74ID:iKtVLiik
確かに無印9900をTDP制限をしていない設定でOCCTを行ったらCPUの消費電力だけで180W近くいったな
でもそれは通常使用でありえない設定だしエンコで使い倒す目的でDeskminiを買う奇特な人もいないだろうから気にしないで良い
普通の使い方ならi7-10700 (65W)もちゃんとそれに見合った動作をしてくれるはず

739Socket7742020/05/09(土) 20:28:29.81ID:xS6HCd5+
そもそもdeskminiで8コア10コアもなににつかうんだよ

740Socket7742020/05/09(土) 21:01:35.59ID:IOg4+/75
ESXi7出たから丁度いいんじゃないか。

741Socket7742020/05/09(土) 21:30:52.26ID:ZL+PyP//
>>739
(MacOS入れて)DTMやってます...

742Socket7742020/05/09(土) 21:42:21.05ID:iKtVLiik
>>739
超小型PCに10コア20スレッドCPUを入れてタスクマネージャーを見てうっとりする
多分それだけで組んだかいがあるって思える

743Socket7742020/05/09(土) 22:12:00.92ID:6qumCsSL
>>736
嫌だったらDeskminiやめてA1 PLUS WHITEにせんかい!
光るわ、冷えるわ静かだわ、充電できるわでエエのう

744Socket7742020/05/09(土) 23:03:26.88ID:JQiy/vvh
>>743
やだ、おっきい・・・

745Socket7742020/05/10(日) 02:29:36.87ID:+VllBa5y
310買ったけどマザーに挿すSATAのコネクタがどうすればうまく入るのかわからないです
一応2.5インチSSD繋いでるんだけどUEFIが認識してくれない
なんかこつとかあるのかな?

746Socket7742020/05/10(日) 02:43:20.98ID:4w9UBaUA
上に重ねてパチっと押すだけだが

747Socket7742020/05/10(日) 04:18:40.85ID:4wcs2l2N
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

748Socket7742020/05/10(日) 12:09:47.73ID:+VllBa5y
>>746
今やってみたらなぜか認識された
とりあえず動いたからよし

749Socket7742020/05/10(日) 12:12:44.85ID:TmeMjkVy
2.5インチのSSDで起動できない不具合は俺もはまったなA300で。
仕方ないからM.2 SSD買った

750Socket7742020/05/10(日) 13:40:03.98ID:BEnqxAzS
あのSATAコネクタは変っているから、きっちりはまってなかったのかもね
うちのA300では2.5インチのSSDとHDD共に使えているから、不具合というよりも
接続不良か、マザーボードの個体不良、またはSSDの相性なのではないかな

751Socket7742020/05/10(日) 14:02:05.96ID:6JQwq5MZ
wifiどうも安定しねーなー純正キットなのになーと思ってカードを9260にアップデートしたら速度も安定性も段違いになってこれまでなんだったんだってなってる
純正謳うなら少し高くてもいいのにすればいいのに

752Socket7742020/05/10(日) 14:23:18.35ID:j18xcSUE
>>749
そんな不具合あったっけ?

753Socket7742020/05/10(日) 17:33:14.24ID:TmeMjkVy
接続不良ならWindowsインストール完了しねーわ
完了後起動しないんだ あとUEFIだと認識しない

754Socket7742020/05/10(日) 17:37:36.69ID:P9+zI9mW
おれの古いAMDノートPCもsataHDDの接触が甘いのか
Winの起動が止まるとかあるな
PCを傾けたりすると読み込みだすとかある

755Socket7742020/05/10(日) 20:27:23.53ID:ah6mWw+m
森杉

756Socket7742020/05/10(日) 20:50:42.86ID:VWxiLpbO
VT02に入れ替えてみようかとポチってみた

757Socket7742020/05/10(日) 20:53:00.66ID:i8R2Rv2O
>>756
前も書いたけど増設USBポートの間隔が純正品と違うから気を付けて

758Socket7742020/05/11(月) 08:17:11.61ID:jmv+6fFS
俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478を AOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、
「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」
「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。
「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」

759Socket7742020/05/11(月) 11:48:25.85ID:2aVSSjik
GIGABYTEでも出してるんだ

Mini STX Introduction V1


760Socket7742020/05/11(月) 18:42:59.31ID:HmeTIXZW
日本でも売ってくれないかな

761Socket7742020/05/11(月) 19:44:04.55ID:sYhLBC4s
>>759
一応規格が立ち上がったときは4社から出てたんだけどな。

762Socket7742020/05/11(月) 20:05:24.45ID:mhptfbvW
>>758
このコピペ作るのに何週間かかったのかなw

763Socket7742020/05/11(月) 20:08:57.82ID:+GvYUmj4
あまりにも古いコピペなので今風にリメイクする必要がある

764Socket7742020/05/11(月) 22:09:01.01ID:iBHEb6b4
俺は初めて彼女とAVXした。

765Socket7742020/05/11(月) 22:14:19.38ID:cE0j3LuT
早いうちにAPU 2400Gが出ていればな・・・

766Socket7742020/05/11(月) 22:22:35.39ID:ixe8ExH/

767Socket7742020/05/11(月) 23:09:36.41ID:yKg4t3Uf
A300 に乗るかが問題だね。
3200Gから乗り越えたい

768Socket7742020/05/11(月) 23:16:46.38ID:vkV6NG5C
3400Gで全く困ってないけど乗り換えたい

769Socket7742020/05/12(火) 00:26:11.54ID:5PW1hKZ8
GPUを搭載できないminiSTX
そこにGT1030同等の2400Gが登場
まさに売れる

770Socket7742020/05/12(火) 02:03:33.61ID:spzGarjN
4C8Tのrenoirは初値2万5千くらいだろうか

771Socket7742020/05/12(火) 07:20:33.31ID:ArKwjq8q
>>770
27280円(24800円(税抜))

772Socket7742020/05/12(火) 07:26:19.85ID:a84JoXkH
それかmxmを裏面に付けられるようにするのはどうよ

773Socket7742020/05/12(火) 07:32:56.15ID:XsZ9TgRl
>>771
ですよねー(´・ω・`)

774Socket7742020/05/12(火) 07:39:31.95ID:ArKwjq8q
代理店はアスクとCFD

775Socket7742020/05/12(火) 07:44:49.34ID:ArKwjq8q
Ryzen 7 4700G 43780円(39800円(税抜))
Ryzen 5 4400G 27280円(24800円(税抜))
Ryzen 3 4200G 14080円(12800円(税抜))

776Socket7742020/05/12(火) 09:25:59.35ID:YduAaMVs
暖かくなってきたからcTDP弄ろうかと思ったんだけど
65Wの設定はなんのためにあるんだろう
これはAutoと同じじゃないの

777Socket7742020/05/12(火) 09:32:16.96ID:09tjPZxw
4700G 8c16tってこれまじ?

778Socket7742020/05/12(火) 09:37:31.66ID:TM8HD0zm
4700Gまで行っちゃうとCPUに対してグラフィックの性能がしょぼくてバランス悪そう

779Socket7742020/05/12(火) 09:54:23.14ID:boM0IYrG
kabylake-gみたいなやつの次世代が出来たら良かったんだがな?

780Socket7742020/05/12(火) 10:08:58.84ID:lu8/qk4r
次のCPUはノートの15Wのやつ

781Socket7742020/05/12(火) 12:09:16.58ID:T8wHE83v
>>778
デスクだとLPDDR4X-4266使えんからなぁ
DIMMで4000MHz越えは流石にたけぇ

782Socket7742020/05/12(火) 14:31:25.02ID:J4R/mn72
Ryzen 7 4700G 43780円
GDP横ばいで消費増税された日本では高杉

i7 2600Kおじさんより

783Socket7742020/05/12(火) 14:38:05.88ID:zNfEP7Cw
お前が金のない貧困ケンモメンだからだろ

784Socket7742020/05/12(火) 14:38:58.27ID:nYmVeVYl
同じ8C16Tのi9-9900は5万円超えてますけど…

785Socket7742020/05/12(火) 14:39:02.96ID:5vzVp2YJ
第五第六世帯の頃ならともかく、いまサンディおじさんって無収入かなんかか

786Socket7742020/05/12(火) 14:51:49.42ID:J4R/mn72
>>783
結果論だけど、2400Gが発売時期と価格を鑑みたら神だった
C2DおじさんからすればC2D→200GE→4700Gも長く使えて大正解だろうけど

787Socket7742020/05/12(火) 16:33:36.81ID:I6w2Zxex
そもそもMSRPも出てないだろ
こいつら何言ってんの

788Socket7742020/05/12(火) 16:49:37.06ID:QkqSxws+
sandyおじさんからしたら4200Gに転職するのがいいのでは

789Socket7742020/05/12(火) 18:50:51.65ID:ZV+dWqP5
>>786
工房のDeskMini A300+3400G+メモリが一番だろ
古くて無駄にデカイPCも処分できただろうに

790Socket7742020/05/12(火) 19:30:18.07ID:EAZImHpy
8C以上、TDP据え置き、古井戸あり
これだけで3400Gから載せ替える理由は十分

791Socket7742020/05/12(火) 19:31:48.29ID:WhQDnD5F
>>789
まさにそれだわ サンディだったけど

792Socket7742020/05/12(火) 20:41:21.89ID:qABZrNm+
アマゾンでA300値下がりしたね

793Socket7742020/05/12(火) 23:10:43.23ID:At6BN6Sv
Sandy2600kから2400G+B450に、でもコンパクトにしたくてA300購入、余ったケースに3600X追加+GTX1660買ったものの、VGAが入らず、安ビデオカードでお茶を濁してSandyを元に戻して新規にPCケース買って・・・


シンプルな環境にするつもりがどんどん苗が育っているんですがw

794Socket7742020/05/12(火) 23:39:00.21ID:pecaQ0Tl
余ったケースからもPC生えるから怖いねぇ

795Socket7742020/05/13(水) 00:32:46.51ID:kP7m2fR5
4000シリーズに換装して2400Gがまだ戦えるからもったいないからってA300買いだす奴増えるだろうな

796Socket7742020/05/13(水) 00:35:23.67ID:xhafXeUg
もうちょい幅があれば
薄すぎるんだよなぁ

797Socket7742020/05/13(水) 12:18:23.46ID:fZYFHo/4
またハゲの話してるの?

798Socket7742020/05/13(水) 17:48:49.87ID:N72RQHLO
どうせ次のAPUはマザボが違うヤーツになるだろうにA300と・・・
まぁ発表も発売もされてないから妄想の域だけども、次のDeskMiniはPCIe4やろね

799Socket7742020/05/13(水) 18:19:59.80ID:azIVe+JA
4になってもNVMeしか変化無しなら別にいらんかなあ

800Socket7742020/05/13(水) 19:47:14.67ID:m2drJmuZ
Deskminiに搭載できる薄型CPUクーラーの風量だけで
今売られてるPCIe x 4のNVMe冷却できるとは思えんから必要性感じないかな

801Socket7742020/05/13(水) 20:20:18.46ID:iNwHo72h
みんなが、リモートワークでこれ支給された!ってなったら最高なのに

802Socket7742020/05/13(水) 20:34:41.70ID:jFMzeiLB
変なCeleronノートよりi3あたりのこれのほうがいいよね

803Socket7742020/05/13(水) 20:56:09.15ID:dAeoeOGr
ノートはノートのメリットあるからなんとも言えんだろう。

バッテリーとモバイルディスプレイ持ち歩いて、喫茶店でDeskmini使ってドヤ顔するのもどうかと思うし。

804Socket7742020/05/13(水) 21:00:34.54ID:8GtW5frS
バッテリーとDeskminiを持ち歩いてスマホでリモートデスクトップで
電車旅行しながらドヤる

805Socket7742020/05/13(水) 22:29:28.67ID:UNngZr3u
>>802
というかi3のノートよりi3のdeskminiの方が断然パワーある

806Socket7742020/05/13(水) 23:48:39.96ID:U6TxpWGt
deskmini+モバイルディスプレイ
+軽キャン+楽天モバイルで
神コスパのモバイル仕事場完成

807Socket7742020/05/14(木) 04:11:38.39ID:rBf3iYJJ
今は Deskmini なるものがあるのか
たまたま知ったけど、自作PC熱が再燃してきた

808Socket7742020/05/14(木) 06:33:46.18ID:Hzih9Fzn
今は時期が悪い

809Socket7742020/05/14(木) 10:35:35.43ID:+lM0imP0
ACアダプター外付けって言うのがクソだな
内蔵しないと全然ミニマルじゃない

810Socket7742020/05/14(木) 11:18:38.58ID:uMJc/bkz
むしろこのサイズなら熱の問題的に外付けのほうがいいんだが

811Socket7742020/05/14(木) 11:20:40.44ID:+lM0imP0
Inwin chopinみたいなのにしろ

812Socket7742020/05/14(木) 11:30:31.35ID:GfVbqZA4
マザボに硬いコネクタ挿さなくていいし
コネクタもないからコンパクトにできる
ACも汎用品で代替がきく
いいことだらけ

813Socket7742020/05/14(木) 12:06:13.84ID:AgHeXjH1
コイル泣き個体引いたら運が悪かったと思え

814Socket7742020/05/14(木) 12:36:35.02ID:GfVbqZA4
コイル泣きって簡単に解決できるよ
紫外線硬化樹脂とかで固めたりセロテープで押さえればいい
該当のコイルは指で押さえれば発見できる

815Socket7742020/05/14(木) 13:02:51.37ID:F1hN5Aw1
それってACアダプタ分解するんか?

816Socket7742020/05/14(木) 17:15:31.49ID:PxGVYDOJ
>>806
ノートPCに27インチ4Kディスプレイでいいじゃん

817Socket7742020/05/14(木) 18:19:00.62ID:5kdgICHH
ノートPCはデメリットもあるからな
故障で自分で治せないし、割高だし、パワー劣るし

818Socket7742020/05/14(木) 19:11:23.30ID:uqomjZyh
スリープしなけりゃ音しないのに
変人ばかりだな

819Socket7742020/05/14(木) 19:24:18.70ID:tn0W4Niw
電源OFFでもVRM当たりからコイル鳴きはしてるぞ
高音で小さい音だから聞こえないor気にならない人はいるだろうけど

820Socket7742020/05/14(木) 19:33:42.54ID:fTwK6yp4
>>819
マジ?と思って本体に直接耳を当ててみたが
確かにコイル鳴きの音が少ししてるな
でもこれすごく小さい音なので、他の音に紛れて普通は聞こえないと思う

821Socket7742020/05/14(木) 19:33:42.60ID:uqomjZyh
枕元にでも置いてんのか
そんなにそばに肌身離さず持っておきたいのかねえ

822Socket7742020/05/14(木) 20:06:26.94ID:BO5SGm47
>>819
そう、これがあるんだよな
夜部屋が静かになると結構耳ざわり

823Socket7742020/05/14(木) 20:11:58.45ID:Huy3VCoD
コイル鳴きしてる言う人多いけど、耳鳴りと間違えてんのでは?
どれ位の負荷でどれ位鳴くのか、一度聴いてみたい気がする。

ウチではFolding@HomeのMiddleで常時稼働状態だから、スリープん時は分からないけど。

824Socket7742020/05/14(木) 20:25:25.63ID:Hzih9Fzn
さすがに電源オフでは聞こえんわ
30歳です

825Socket7742020/05/14(木) 20:42:34.01ID:f2dvqlb6
>>823
こんなに多くの人が間違える訳ないだろw
個体差あるのかもしれないけど、初期の外れのでスリープの音は気のせいと疑うまでもないレベルで聞こえる
電源オフのはかなり静かな環境で無いと分からないくらいだけど

826Socket7742020/05/14(木) 20:49:39.10ID:OzipjE9k
A300の後継機出るらしいね

827Socket7742020/05/14(木) 20:53:55.60ID:YKQ2hCCU
電源オフ時はACアダプタから、スリープ時はLEDの明滅に合わせて本体から鳴る
よってF@Hで24/7稼働中

828Socket7742020/05/14(木) 22:42:09.41ID:uqomjZyh
スリープしたがりはいまだにHDDでも載せてるんかねえ

829Socket7742020/05/14(木) 23:11:42.69ID:W7tgWHOJ
個体差はあるよ
電源OFF時にほぼ聞こえないのもあればピーピー鳴ってるのもある
電源タップで落とすか24時間起動しっぱなしで対策してる

830Socket7742020/05/14(木) 23:19:32.80ID:4YVr6Nt7
>>826
まじか
給付金とっておくか

831Socket7742020/05/14(木) 23:34:27.93ID:M5rd/Hd0
是非、引き出し式ヤメてガルウイングで。あと背面のSSDとかVESAを排して、その分高さを確保してほしい。
んで出力もHDMIとDP一個ずつでいい。要らんものは捨ててスッキリしてほしい

832Socket7742020/05/14(木) 23:35:35.12ID:Hzih9Fzn
>>826
醤油どこ

833Socket7742020/05/14(木) 23:44:30.39ID:sga7oiOH
表裏合わせてM.2を3枚くらい刺せたらいいのにね
もう2.5インチも要らないだろう

834Socket7742020/05/14(木) 23:51:01.66ID:vGV8TNDa
なに?また無い物が視えて無い音が聞こえるヤク中が来てるの?

835Socket7742020/05/14(木) 23:53:56.54ID:W7tgWHOJ
M2を3枚てさすがに差すとこないやろw
それに帯域もグラボ用のを分けて使ってるからギリギリだしな

836Socket7742020/05/14(木) 23:55:46.54ID:L04AsPAV
コイル鳴きってこういうギーだかジーみたいな音聞こえるの?



837Socket7742020/05/15(金) 00:58:28.70ID:ZY3y1Hep
片方がどうみてもATX電源しか見えないけどツインタワー仕様に

838Socket7742020/05/15(金) 02:18:44.61ID:4rYNXdV7
deskminigtxなら3枚M.2挿せるぞ

839Socket7742020/05/15(金) 03:20:59.04ID:Kxq+aWON
3枚いけるな
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

840Socket7742020/05/15(金) 07:55:46.68ID:blSvyTZS
4700Gの性能すんごいけどA300で冷やしきれるかそこが心配

841Socket7742020/05/15(金) 09:24:05.26ID:EyMrIGox
もう発想変えて、トップフローで冷やしきれないなら、背面にもクーラー用意してバックフロー設計にしてくれねーかな
ダブルグリスバーガーじゃなく、この場合はヒートシンクバーガーになるのかな?いや、結局ダブルグリスにはなるのか

842Socket7742020/05/15(金) 10:07:22.79ID:p1fWeUky
穴開けて簡易水冷化外付けにすればいいんじゃね

843Socket7742020/05/15(金) 10:31:12.89ID:auWOFU4M
別にクロックなり落とせばいいだけでしょ
そのためのTDPなんだし

844Socket7742020/05/15(金) 11:07:50.48ID:BD6cp9l0
冷蔵庫にいれてつかお

845Socket7742020/05/15(金) 11:18:27.60ID:u0oFwcgg
横にサーキュレーター置いてずっと回しとけ

846Socket7742020/05/15(金) 12:44:22.61ID:m9AbnuF9
ACアダプタの給電力もあるからなぁ
TDP65Wだろうけど大丈夫かね

847Socket7742020/05/15(金) 17:31:27.61ID:zyDQ2k3m
M.2が充実してきた現在、小型機ケースに2.5ストレージ用のスペースはそろそろ不要と思う
ケースは2.5ストレージ非対応にして、その分を薄くするか、CPUクーラーの高さ許容範囲の拡大に使ってほしい

848Socket7742020/05/15(金) 17:46:07.32ID:r2RprEkO
分かっちゃいるけどストレージ用途にm.2 SSDを使うのは心理的抵抗があるな
昔高かった記憶あるだけに

849Socket7742020/05/15(金) 17:47:29.24ID:iar3RvXa
SSDに興味なくしたからHDD載せられないと困るお

850Socket7742020/05/15(金) 18:43:54.47ID:mqhfkmiE
deskminiにHDD乗せるとショートしてどうこうとかいう話があったな
それを聞いてからSSDしか乗せないことにしてる

851Socket7742020/05/15(金) 18:56:55.16ID:N9mqk16r
hdd載せれないなら意味がない
金かけるんだったらケースに金かけるわ

852Socket7742020/05/15(金) 19:12:08.55ID:TyvgBkDc
もはやHDDはNASにしか載ってないな
令和にもなって端末でまだ回転体を常用してるとか時代遅れも甚しい

853Socket7742020/05/15(金) 19:19:13.93ID:VktpG2cq
コイル鳴き聞こえるとか自慢でしかないぞ
俺は耳が若いんだ!ってか。

854Socket7742020/05/15(金) 19:21:29.43ID:HWbnyEJJ
うちのはDeskmini載せたときだけSN750が盛大に鳴くよ...キーンじゃなくてギュワーっていう低めで

855Socket7742020/05/15(金) 19:32:01.00ID:h3w75+2O
コイル鳴きって大抵の場合ハズレ個体引いてるだけだと思うけどな
俺のA300、本体やACアダプタに直接耳を当てでもしない限り音が小さすぎて聞こえないわ
所有してる他の機器の本体やアダプタで聞こえるぐらいの音で鳴いてるのはあるが

856Socket7742020/05/15(金) 19:42:27.21ID:vfd8X8ji
PCなんか離れにおいて置くものなのにコイルなきが気になるとか
毎晩抱きついて寝てる変態なのかねえ

857Socket7742020/05/15(金) 20:12:53.39ID:mqhfkmiE
コイル鳴きは個体差があるし、加齢や体質でコイル鳴きやモスキート音が聞こえない人もいるしで顔真っ赤にして否定し合うもんでもないでしょ
どちらかというと聞こえない人がムキになってるっぽいけど

858Socket7742020/05/15(金) 20:47:42.88ID:o9ivm75q
ASUSより
デュアルHDMI対応のmini PC PN60キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
deskminiの対抗馬がマンを辞しての登場のよかん!

859Socket7742020/05/15(金) 21:02:46.54ID:cfNDw5on
>>858
いや、あれノート用CPU組み込みマシンだからNUCやん
deskminiと方向性全然違う

>>850
あれは設置方法間違ってるとか特殊なHDDだったとかでしょ
事例は価格コムの口コミ1件だけで過去スレでも実際に基板とショートした人は居なかったと思う

860Socket7742020/05/15(金) 21:04:52.99ID:eVyoHQHe
>>858
今さらKaby Lake欲しいか?

861Socket7742020/05/15(金) 21:31:22.44ID:xq8AOWkv
>>853
ヨシダも聞こえるんだから関係なくね

862Socket7742020/05/15(金) 21:38:01.23ID:mubBc3Vm
>>850
A300にデータ用でHDDを2個つけたけどたしかにHDDとケースの隙間がほとんど無かった。メーカーによっては当たるのかな?
自分は怖いからナイロンワッシャでかさ上げしたよ。

863Socket7742020/05/15(金) 21:42:38.99ID:JGEYP3VM
全く気にせずにWDのHDD付けたけど問題出なくてよかった

864Socket7742020/05/15(金) 23:44:59.90ID:oeDsTm/1
普通のHDDなら底面をぴったり付けてもショートなんてしないし

865Socket7742020/05/15(金) 23:59:29.94ID:N9mqk16r
>>858
じじぃ向けだな
ATXで光らせるのが嫌いな高齢者が多い
画面やキーボードは大きく、箱は小さく質実剛健という需要はあるぞ
32インチ1440Pディスプレイなら魅力ある

866Socket7742020/05/16(土) 00:34:54.61ID:wOnfP7/+
>>861
あんなゴミの動画見てるのか

867Socket7742020/05/16(土) 03:11:36.32ID:26i17xN8
誰だよヨシダて

868Socket7742020/05/16(土) 03:40:36.06ID:8WtEEngF
知らん

869Socket7742020/05/16(土) 04:46:53.64ID:PErEHnEv
YouTuber 吉田製作所

870Socket7742020/05/16(土) 05:33:52.21ID:cfMyWJ4p
5chやSNSで見かけた情報によるとクソということだけ知ってる

871Socket7742020/05/16(土) 07:44:17.09ID:GO6HsCcR
あれで生活して機材買ってたりするんだろ
すごいやんけ

872Socket7742020/05/16(土) 07:47:51.88ID:KNg+WXIV
クレーマー系YouTuber

873Socket7742020/05/16(土) 13:00:28.79ID:YVM7sVG0
炎上系でもあるな

874Socket7742020/05/16(土) 23:31:44.03ID:QJD4/im1
吉田にコイル鳴きだの200GEではゲームできないだのGTX1030クラスでもゲームできないとメインPCにできないだのファンがうるさいだの
ボロクソに言われてるからな
一応200GEは遅くない(CPUおかげだが)、温度が低い(CPUのおかげだが)、消費電力が少ないとほめてるところもある

875Socket7742020/05/17(日) 00:22:18.20ID:q27bNwJ6
価値観は偏ってるけどレビュー自体は真摯にやってるから参考にはなる吉田動画
A300はRyzen5とNoctuaファンの鉄板構成でゲームキューブPCにするって昔のニコニコみたいな企画に終わってたが

876Socket7742020/05/17(日) 00:24:41.40ID:P8IuesUd
いやあいつトンチンカンやん 自作したことない素人にはわからないんだろうけど

877Socket7742020/05/17(日) 00:33:50.12ID:XlHmw1Mf
本当は自作は好きじゃない
金のためにやってるだけ

878Socket7742020/05/17(日) 00:35:32.05ID:LBmpngdY
向上心とか探求心とかはあまり感じられず、今ある知識だけでやりくりしてるイメージ
ウソついたりしてない感じだけは評価できる
普通なら140万PCを諦めたりしない。ほんと勉強嫌いなんだなぁ、、、

879Socket7742020/05/17(日) 00:39:53.02ID:XlHmw1Mf
精神年齢が小2レベルだもんな

880Socket7742020/05/17(日) 01:06:19.58ID:LwxWD23h
自作PCってのはほんとにただPC組み立てるだけで回路設計とかはする必要がないからな、中卒の低IQでもできる遊び

881Socket7742020/05/17(日) 01:06:33.34ID:1nqBaGip
レビューサイトも動画も今どき金のためなのに何を言ってるんだろうこの人

882Socket7742020/05/17(日) 01:54:47.07ID:Cvcym+G7
今更H110のdeskmini組んだよ。
DeskMini H110 アウトレット11.5k
DDR4 2*4GB 新古2.5k
500GB SSHD 中古2k
G4560 乗せ換え品0(数年前の新品購入時7k)
クーラーはG4560リテール
OSは余らせてたDSP版
しめて出費1万6千円でちっさくて快適なPCできた。大満足〜
相変わらずIntelリテールはこう、気にし始めると永遠に気になる絶妙な音量やね
やっぱこのシリーズ続いてほしいな。A300はRenoir互換切らるっぽくて買うの迷ってる

883Socket7742020/05/17(日) 04:09:57.12ID:Coy1yaz1
加古川に有ったな…

884Socket7742020/05/17(日) 04:56:57.08ID:wNPLvU5R
>>878
壊したのに壊れたといって返金させる詐欺師じゃん。

885Socket7742020/05/17(日) 08:17:59.02ID:qhoTqJKB
公式は互換性切るけどASRockが対応する可能性あるよ
A320のように
まあ今は待った方がいいね

886Socket7742020/05/17(日) 09:22:38.60ID:qKJVkGz3
H310なやつに第7世代のi5乗らない?
いまさらH110買うのためらうわ

887Socket7742020/05/17(日) 10:02:06.97ID:WmlVHBbp
>>882
ファンの回転数UEFIでサイレント設定した?

888Socket7742020/05/17(日) 10:06:48.30ID:hqcuSTbE
intelの2世代で規格変わるのほんまクソ

889Socket7742020/05/17(日) 10:43:47.83ID:GbP78+Fr
>>882
消費電力どれくらい?

890Socket7742020/05/17(日) 11:23:29.91ID:/mPB97cV
>>886
110買って必要になったら第8対応するmodBIOS入れれば?

891Socket7742020/05/17(日) 11:59:47.97ID:qKJVkGz3
i5を売ってH410とi3にしようかってプランもある

892Socket7742020/05/17(日) 12:16:31.17ID:/mPB97cV
それが正解でしょ

893Socket7742020/05/17(日) 17:37:36.05ID:Coy1yaz1
H410なんて発売前から死産確定。

894Socket7742020/05/17(日) 23:59:00.21ID:ftXHbNN3
i3-9300はいつになったら発売?
幻に終わるの?

895Socket7742020/05/18(月) 00:23:05.44ID:YEUGk6oe
>>887>>889
ごめんなさい、消費電力わからないです。クーラーは特に設定とかせずポン付けです。
Renoirの互換状況の確報見てからAMDのDeskminiも買うので、それ用にCryorig C7 CuとMasterAir G200P買い、
今回H110に取り付けたリテールは冷却能力の低かった方と入れ替える予定です。

896Socket7742020/05/18(月) 00:37:42.89ID:Rk5asQ2k
>>895
DeskminiにCRYORIG C7は無理だぞ
無理やりやれば入るけどやめとけ

897Socket7742020/05/18(月) 00:40:13.98ID:lrqo2p46
ファン替えればいけるんだっけ
なおクリップはC7Gにしか付属していない模様

898Socket7742020/05/18(月) 00:46:49.26ID:bVMaLF5R
今の時期にファンをサイレントとか阿呆としか思わん

899Socket7742020/05/18(月) 00:53:39.87ID:1+eYceNb
すぐ熱で電源落ちるよな…何考えてんだか

900Socket7742020/05/18(月) 02:17:36.23ID:YEUGk6oe
C7無理なんですね……ありがとうございます
あの銅のギラギラを試したいのでもったいないですが最悪ファンを交換します

901Socket7742020/05/18(月) 06:07:47.62ID:vHTEk1cG
2400gとかはihsがintelよりごついんだよ
だから結構無理してintelでもようやく取り付けられるc7がa300では無理だった

902Socket7742020/05/18(月) 08:44:15.97ID:cg2tdE9w
110のBIOSを最新のにアップデートしたらすげー静かになった
もしかして、ずーっと電気代無駄にしながら使ってたのかな

903Socket7742020/05/18(月) 08:45:00.05ID:/FWKUG1o
>>899
今のパソコンでCPUの熱で電源落ちるとかありえんやろ
サーマルスロットリングが働いて自動でクロック落とすだけやん

904Socket7742020/05/18(月) 09:10:34.88ID:83qMbu6f
熱で落ちるとこまで行くのはヒートシンクついてないとかそういうレベルよね

905Socket7742020/05/18(月) 12:40:05.91ID:LKSXCNEJ
元々ケースが穴だらけの半裸なんだから全裸に引っ剥がして
オロチみたいなドデカイのつけるくらいしても構わんだろう

906Socket7742020/05/18(月) 16:27:04.76ID:wz7drYg4
ルノアールは古井戸ないようだから
マイ動画マシンはA300+3400Gで決定しそうだ

907Socket7742020/05/18(月) 19:07:16.88ID:1+eYceNb
>>903
わかる
夏場サイレントで使ってても冷房ついてるしアイドルで室温+10度にしかならないよね

908Socket7742020/05/19(火) 00:31:26.35ID:Dcae1E1D
自爆しててワロタ

909Socket7742020/05/19(火) 01:09:09.82ID:Ayz2oiBg
室温90度くらいあるのかな

910Socket7742020/05/19(火) 01:40:02.46ID:MTOre/FL
温度低いです、静かです、性能低下ありません、17000円程度で買えますやったら誰だって買うやん

911Socket7742020/05/19(火) 10:38:28.59ID:f4X5NrO8
そらそうよ
むしろ今までどこも作らなかった理由が分からんね

912Socket7742020/05/19(火) 10:48:30.16ID:VERwUwP9
3700X+リテールクーラー & 5700XTでF@HをMid運用すると95度に到達してしまう(ECOモード推奨!
もちろん何もチューニング等で手を加えてない状態でエアフローにかなり余裕のある筐体
結局「このクーラー冷える!」っつっても、レビューする人らほぼ全てCPUだけで、グラボの負荷熱無視しとるよね

913Socket7742020/05/19(火) 12:16:53.15ID:njjulq46
そもそもレイスプリズムって冷えるの

914Socket7742020/05/19(火) 12:47:49.52ID:QUpY5zmz
2000円くらいの似たようなクーラーと同じくらいには冷える
まあショボいなりに普通に使えるようにはなってる うるさいけど

915Socket7742020/05/19(火) 15:52:14.47ID:C+repY73
A300で2400G+ノクチュアのクーラー積んでMid、コア数5に制限して70〜89℃(室温24℃エアコン稼働、サーキュレーター併用)
所詮はグリスバーガーな2400Gではこの辺が限界と諦めて3400Gに載せ替えようかと思うけど……
CPUだけで2万なんだよなぁ……

Lenovoのアレに積まれてる3400GE引っぺがして、入れ替えて運用ってありかなぁ?
皮算用だけど、入れ替えたアレはネット西成に放流すれば安く仕上げられる? 皮算用だなぁ。

916Socket7742020/05/19(火) 18:23:20.60ID:fzR1c3Db
>>915
高過ぎじゃね?高負荷かけ続けてそれなら仕方ないけど。普通に使ってる
分にはサイレントでもそこまで上がんないけど。

917Socket7742020/05/19(火) 18:24:13.47ID:fzR1c3Db
っつーかサイレントにしてても温度上がればふつーにファン回転数上がるし。

918Socket7742020/05/19(火) 19:18:24.95ID:wAhjKnpt
3400Gは1月頃に工房の三点セットで買うのが正解だった

919Socket7742020/05/19(火) 20:38:16.27ID:0rl2fzdD
>>915
2400G使ったことないからわからんけど
3400Gとノクチュアのクーラーでサイレント設定だとまともにFluidmotionぬるぬるおっぱいぷるんぷるんできなかったぞ

920Socket7742020/05/19(火) 20:41:52.94ID:3McFlzpc
今の時期にファンをサイレントとか阿呆としか思わん

921Socket7742020/05/19(火) 20:46:45.02ID:bDg+dfX3
夏はターボクロックを切るだけでも温度あがらなくなるよ

922Socket7742020/05/19(火) 21:49:39.09ID:SALbuUh+
>>920
どんな蒸し風呂に住んでんだよ

923Socket7742020/05/19(火) 22:20:09.19ID:3McFlzpc
6年前に建てた至って普通の日本家屋だよ

924Socket7742020/05/19(火) 23:25:44.58ID:tnoUjnmx
冷房点けてね
あと室温はいつも気にした方がいいですよ

925Socket7742020/05/19(火) 23:52:37.71ID:3McFlzpc
とんちんかんな返しだな
初めから話が理解できてなかったようで残念だよ

926Socket7742020/05/19(火) 23:56:18.39ID:RJ8YLiS+
こないだからサイレント単発マンがやけに気張ってんなw
性能低いCPUならサイレントで充分なんだろうが

927Socket7742020/05/20(水) 00:32:06.90ID:OlnyFMff
deskminiで発熱が気になる程のどんなフルパワー運用してるんだ…

928Socket7742020/05/20(水) 01:05:37.04ID:Kdhzfsln
Folding@homeで解析に無償貢献するっていうのはいいとは思うけど
高負荷かかるようなものをDeskminiでやるといろいろ大変だろうな

929Socket7742020/05/20(水) 01:15:47.70ID:54qXKwmS
原口がそもそもtaichiと同じグレードで作ってるっつってるぐらいだからな
intelみたいに9900載せられるとかでもないしいけるっしょ

930Socket7742020/05/20(水) 01:31:44.82ID:Kdhzfsln
ACアダプタ電源だし、>>915の例をみると、そうとも言えない気がするけどな
うちのA300+2400GではFolding@home等の高負荷運用はしないから問題ないけどね

931Socket7742020/05/20(水) 04:25:41.48ID:wpkLcoZs
folding@homeはグラボの方が効率良いと聞いてCPUだけ切ってる
放置してると90度まで上がってたCPU温度が60度まで落ちてワロタ

932Socket7742020/05/20(水) 08:50:23.94ID:T0W6V1cL
Foldingやるなら45W制限かけなされ
これならサイレントマンもにっこり

933Socket7742020/05/20(水) 10:24:40.95ID:Rfd5z6Tl
元々はH110にG4560のリテールファン付けたけどファンの音が気になりだしたらずっと気になる、って話だったからアイドル時の回転をちょっと下げるってのはありだと思うけど

まあ冷え冷えじゃないと気になる派も居るだろうし好きにしたらいいんじゃない?
俺自身はアイドル時50℃以下なら許容出来る派

934Socket7742020/05/20(水) 11:00:45.73ID:F5AYFBb/
コイル鳴きでイライラ
サイレントしてないと音でイライラ
過敏というのも考えものだな

935Socket7742020/05/20(水) 11:04:05.70ID:xIlOz/OI
静音キチとはお友達になりたくないぞo(^-^)o
撮り鉄と同レベルの精神異常者だぞo(^-^)o

936Socket7742020/05/20(水) 12:26:00.40ID:OPuYJrVk
自分なんて若い頃は自分の部屋に居ると蛍光灯のノイズすら気になってたから気持ちは分かる
今はオッサンになってファンの音すら気にならないけどなw
まあ昔のPCと比べたら殆どのPCは静音だよね

937Socket7742020/05/20(水) 12:28:11.13ID:ZwdXujs7
どんなに苦労して静音化しようとも夏のエアコンの前には無力なんだよなぁ

938Socket7742020/05/20(水) 12:50:05.83ID:AeITeWQf
8100の付属intelリテールクーラーだけど、うるさいと思ったことないな というか締め切ったへやで聞き耳立てても音がわからん
絶対音感持ちヴィオラマンだから常人より耳は自信あるけど

939Socket7742020/05/20(水) 12:50:08.74ID:H250ODmO
回転体がある以上静かにはできても消音は無理だからな
それでも音が気になるなら隣の部屋に置いて距離を置くとか
もう少し工夫を凝らすもんだがな普通は

940Socket7742020/05/20(水) 13:03:44.82ID:4K15D7iL
そりゃ8100とかローエンドならそこまで気にならないような…
i7+リテールとか使ってエンコしたらうるせえってなってハイエンド空冷とか欲しくなる

941Socket7742020/05/20(水) 13:08:18.38ID:Y+QF4+0C
心に余裕がない人って時計の秒針カチカチとかでもイライラしてそうw

942Socket7742020/05/20(水) 13:12:03.99ID:9wlgQPU8
関係ないかもしれないけどdeskmini H310の方でファンコネクタの1と2が逆になってるとかあったよな

知り合いがドスパラで買ったdeskminiがファンがうるさいって言うんで見に行ったコネクタ1に刺さってるのにUEFIのFan1の方の設定変えてもずっと最大回転しててFan2の方を弄ったら直ったってのがあったわ

943Socket7742020/05/20(水) 13:41:01.78ID:T0W6V1cL
>>941
数時間おきにボーンボーンってなる時計あったけど
あれはさすがに煩かったぞw

944Socket7742020/05/20(水) 13:50:09.00ID:d4R4MoiV
>>941
気にならない人は鈍感か耳が遠いんだろう

945Socket7742020/05/20(水) 13:52:36.26ID:1Lpw9+NH
>>942
それUEFIアプデ?で直ったけどA300も一緒だったんよ

946Socket7742020/05/20(水) 13:53:29.33ID:H250ODmO
>>944
阿呆か

947Socket7742020/05/20(水) 15:11:30.89ID:rsVHFj7C
静音なんて気になるのは最初だけ
使い続ければ日常になるから余程のことでない限り気にならないよ

948Socket7742020/05/20(水) 15:13:09.28ID:4K15D7iL
ものには限度というものがあってですね…
A300の付属クーラーはうるさいわ

949Socket7742020/05/20(水) 17:01:07.72ID:x2KKGoPb
そろそろ次スレか・・ 次はワッチョイで頼む 好き放題暴れられるのは気に入らん

950Socket7742020/05/20(水) 17:13:13.34ID:rUlo1Z2L
ワッチョイありならこっち使えばいい
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目
http://2chb.net/r/jisaku/1571822844/

951Socket7742020/05/20(水) 17:23:31.81ID:H250ODmO
だね
嫌なら来るな

952Socket7742020/05/20(水) 17:38:45.30ID:x2KKGoPb
>>950
サンキュー
>>951
お前みたいな〇〇はワッチョイあると生きていけないもんなww

953Socket7742020/05/20(水) 17:40:26.15ID:TQiioPqn
>>948
そもそもA300のクーラーのうるささは風切り音とかじゃなくて軸ブレとかそういう類の音っぽい
A300のファンは変えること前提に考えたほうがいい

954Socket7742020/05/20(水) 17:46:16.84ID:B9b10bql
一日も早く、インテルcoreシリーズ第10世代に対応したH410チップセット搭載のモデルを発売して欲しいな。

955Socket7742020/05/20(水) 18:06:00.45ID:0FZt+x1P
>>954
(真の)TDP65Wまでなんで、CeleronとPentium Goldのみ対応しまつ。

Core i3 10100はCore i7 7700相当なので対応しますん。

956Socket7742020/05/20(水) 18:07:19.97ID:klUBBWv4
時計の音も気になるしファンの音も気になるわ

957Socket7742020/05/20(水) 18:09:57.42ID:B9b10bql
>>83
最大クロック数の4.60 GHzは出ていますか?
CPUファンは何をお使いですか?

958Socket7742020/05/20(水) 18:17:49.87ID:q8qPG7OK
>>955
TDP制御はマザーの仕事でしょ
3400Gは180W近くいくけどDeskminiで使えるのは上限カットされるから

959Socket7742020/05/20(水) 18:17:53.85ID:DRHUGvUg
>>955
一応H110でもi7-7700までは公式にサポートしてたような。
H410が出たら、一応TDP65Wな奴まではサポートするんじゃないの?
電源が死ぬかも知らんけど。

960Socket7742020/05/20(水) 18:22:37.47ID:Xn7l8vG8
Iris搭載のdeskminiはないのか

961Socket7742020/05/20(水) 19:09:52.15ID:Z+YeA8xP
>>941
普段は気にならないけどめっちゃシーンとした部屋で時計の音だけ延々とカチッカチッと聞こえてる状況で寝なきゃいけない時は辛かった

962Socket7742020/05/20(水) 19:47:14.78ID:d4R4MoiV
>>950
ここ重複スレだったのかよ

963Socket7742020/05/20(水) 20:04:15.53ID:ub5FVPQ2
隣の部屋最高っすよw
すべての静音努力を凌駕した

964Socket7742020/05/20(水) 20:27:54.41ID:Wq1eZOUc
>>959
そもそも7700kも対応してる

965Socket7742020/05/20(水) 20:30:24.83ID:s95fO43a
ファンがうるさいてノクチュアも買えないのかな?

966Socket7742020/05/20(水) 20:32:44.06ID:H250ODmO
>>963
だね
その普通ができないお子ちゃまがこの板にいてるのがちゃんちゃらおかしい

967Socket7742020/05/20(水) 20:41:06.10ID:rUlo1Z2L
>>962
10スレ目を立てる時にワッチョイありとなしで分裂
ワッチョイなしのほうがスレが伸びて現在(13スレ目)に至る

968Socket7742020/05/20(水) 20:53:28.28ID:Z+YeA8xP
家の構造とか家庭の事情とかでそれが難しい人だっているでしょうに
そんなことでいちいち目くじら立てるほうがお子ちゃまに見える

969Socket7742020/05/20(水) 21:48:25.81ID:Kdhzfsln
CPUクーラーはリテール付属品もほぼ使わないけど、A300のも全く使ってないからわからんわ
2400GにNH-L9a-AM4を使っているけど、うちの使い方では音も気になることはないな

970うさだ萌え2020/05/20(水) 22:09:39.26ID:xviYvcae
ハゲドモ、教えてくれて。

今までモニタースピーカー使って音出してたが、ノイズが酷いので、本体から音出したいが、背面オーディオといった、オプションパーツは買いたくない。

フロントの下側のジャックてのは、わかったが、イヤホンから音が出ない。

971うさだ萌え2020/05/20(水) 22:16:15.73ID:xviYvcae
すいません、公式のリアルテックのドライバ入れたら使えるようになりました。

972Socket7742020/05/20(水) 22:51:36.83ID:eps4iCm5
結局
>>915
はなんだったんだ
Noctuaなら冷えるし静かということでいいですか!

973Socket7742020/05/20(水) 23:23:44.38ID:odHoExMQ
>CPUクーラー
noctuaでは定番すぎて面白くないので、
IS-30を使用。
https://www.ainex.jp/products/is-30/
付属のファンは安っぽいので、部屋に転がっていた
25mm厚のNidecに交換。
通常使用時は650rpmのほぼ無音から、高負荷時には
3000rpmオーバーまで回る。
ファンはねじ止めなので、交換も簡単。
ファンを別で購入してもnoctuaよりもいくらか割安。
積極的におすすめするわけでもないけど、noctuaが
嫌な人は、選択肢に入れていいと思う。

974Socket7742020/05/20(水) 23:23:54.21ID:H250ODmO
ノクチュア入れてないとかDeskMiniをなめてるとしか思わん

975Socket7742020/05/20(水) 23:26:25.62ID:8+nS/gJi
すまん
こっちを使ってるんだ

https://www.ainex.jp/products/is-40x/

976Socket7742020/05/20(水) 23:28:46.14ID:odHoExMQ
そうか?
IS-30+25mmファンで3400Gを十分に
冷やせているぞ。
冷却フィンよりもファンの風量のほうが
重要だと思っているから、個人的には
これが正解。

977Socket7742020/05/20(水) 23:37:38.78ID:odHoExMQ
>>975
それも検討したんだけど、ファンの取り付けが
ワイヤー式で、25mm厚のファンが使用
できないから、候補から外した。
DeskMiniに装着可能な最大サイズである92mm角の
ファンで騒音を大きくせずに風量を稼ぐには、
厚みを増やすしかないから。

978Socket7742020/05/20(水) 23:50:09.04ID:pc5MBXmS
ビス穴気にしないならこれでもいいかもな
https://review.kakaku.com/review/K0001117437/ReviewCD=1216768/

979Socket7742020/05/21(木) 00:01:59.09ID:G3CZr9dH
次スレでーす

【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 14台目
http://2chb.net/r/jisaku/1589986868/

980Socket7742020/05/21(木) 01:40:12.46ID:3BtuwiXk
>>977
NoctuaのNH-L9a-AM4が在庫切れで買えなくて、IS-30に25mm厚ファン換装を考えてたなー

最終的にはケースにネジ穴空けてnoctuaの120*15ファン+IS-40ヒートシンクに落ち着いた

981Socket7742020/05/21(木) 02:18:00.08ID:fjYVX17v
taobaoでの最安値
is-30→89元(1400円くらい)
is-40x→89元
L9a→300元(4500円くらい)
正直noctuaはかなり割高だな

982Socket7742020/05/21(木) 04:09:47.50ID:qFlMib7O
CometLakeが発売されるから超久しぶりにここ覗いたわ
Deskmini410発売くるのかしら
てかして欲しい

983Socket7742020/05/21(木) 06:16:22.64ID:RS8DrwQs
CometはTDP上がるの覚悟で無理やりコア数増やしたって感じだからなあ
電力や熱の制約が大きいSTXには向かないと思う

984Socket7742020/05/21(木) 08:14:14.20ID:Exb182qL
Comet買う人いたんだ…

985Socket7742020/05/21(木) 09:27:54.35ID:/sos4SbY
>>979
ご苦労さん

986Socket7742020/05/21(木) 10:01:06.05ID:aHvohyGG
>>974
A300付属、Ryzen5リテール、NH-L9a-AM4とクーラー付け替えたけど、よっぽどの高負荷掛けない限り「冷却性能」に関しては大した差は無い
もちろんそれぞれの冷却ファンの特性でノイズが酷かったり高音域が耳に障ったり静かで最高!と特徴はある。

NH-L9a-AM4の欠点と言えるのが「高負荷時に真横にあるM.2SSDへの余熱がある」点。
RYZEN5リテールからNH-L9a-AM4に交換しただけで、SSDの温度がアイドルで5℃、F@HのMidで10℃近く上がるのが頂けない
SSDにヒートシンク貼り付けたら解消する問題でもあるんだが、筐体横にUSB増設してるとヒートシンクがUSBに干渉するのもね……

987Socket7742020/05/21(木) 11:31:52.15ID:Y5r6HWHi
wifiモジュールをつけようと購入したところ
固定用のネジがどっかにいっていました。

サイズなどご教示いただけないでしょうか?

988Socket7742020/05/21(木) 11:54:16.65ID:QzCgIT4h
>>987
M2ネジ/2mmのはず。一般的な奴の話だけど。

989Socket7742020/05/21(木) 11:56:18.09ID:Y5r6HWHi
>>988

ありがとうございます。早速買ってきます。

990Socket7742020/05/21(木) 12:18:50.65ID:mhNnS9l+
インテルのWifi6のモジュールってM.2よりさらに小さいはずだけど
あれってユーザーレベルで付けたり外したりできるんかな

991Socket7742020/05/21(木) 12:27:20.70ID:QzCgIT4h
>>990
そうなの?AX201ってフツーのm.2だけど。
A300に刺してるよ。

992Socket7742020/05/21(木) 12:28:08.24ID:QzCgIT4h
ごめんAX200のまちがい。AX201はIntelせんようのほうだ。

993Socket7742020/05/21(木) 12:32:16.33ID:BLVacXUu
>>984
AMD FXと同じで、消費電力無視したら費用なりの性能出せる用途もあるからな

994Socket7742020/05/21(木) 12:58:45.33ID:mhNnS9l+
>>992
ax200知らなかったわ
M.2のやつあるのねサンクス

995Socket7742020/05/21(木) 13:21:11.63ID:mhNnS9l+
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

→のちっさいやつと勘違いしてた

996Socket7742020/05/21(木) 15:50:00.66ID:fjYVX17v
これ右のもm.2ってたしか呼ばれてる
BGA m.2って規格だけど

997Socket7742020/05/23(土) 10:56:22.28ID:dQwgomu2
>>993
Deskminiで消費電力無視の用途あるのかしら…

998Socket7742020/05/24(日) 09:01:52.45ID:h074mmaN
S.O.DIMMじゃないDeskminiって出ないんかな?

999Socket7742020/05/24(日) 09:13:58.72ID:WXAQvi8O
H110M-STX 127×127mm
H110SU-02 140×147mm

DIMM DDR3とDDR4ともに133.35mm

う〜む

1000Socket7742020/05/24(日) 09:40:19.40ID:G/RiKwC6
じゃあオンボードメモリ4GB固定でいいな?


lud20230202123306ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1583553610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 3台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 18台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 17台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 15台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 14台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 16台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 12台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 19台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 11台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 5台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 9台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 7台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 4台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 8台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 22台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 24台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 6台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 2台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 25台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 20台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 21台目
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ
【ベアボーン】ASRock Deskシリーズ 26台目
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 28台目
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 29台目
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 27台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 13台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目
GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目
Rakuten Mini B4→B1交換情報スレ3台目
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 19台目
【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 16台目 [無断転載禁止]
【Acer】Aspire V* シリーズ 3台目
Panasonic 4K VIERA GX850シリーズ専用 1台目
Pentax Mシリーズ スレ おそらく8台目
【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 13台目 ※ワッチョイ付 [無断転載禁止]
【E90〜93】BMW 3シリーズ 81台目 【最後の直6NA】
【中華】SJシリーズ SJ5000 SJ6 SJ7 M20 9台目 [無断転載禁止]
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 3台目
三菱パジェロミニ 47台目 PAJERO MINI
三菱パジェロミニ 40台目 PAJERO MINI
【μ's・Aqours・Saint Snow・虹ヶ咲学園】ラブライブ!シリーズ イベント当落/発券・着弾報告スレ 29枚目
【μ's・Aqours・Saint Snow・虹ヶ咲学園】ラブライブ!シリーズ イベント当落/発券・着弾報告スレ 31枚目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 11台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 10台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 12台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 15台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 14台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 16台目
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator【5.99インチ】 18台目
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator【5.99インチ】 17台目
イイ! お勧めの Mini-ITXケース 4台目
イイ! お勧めの Mini-ITXケース 5台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 9台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 8台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 6台目
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 7台目
イイ! お勧めの Mini-ITXケース 2台目
Blackberry KEY2 3台目
無双OROCHIシリーズ Windows版 6
【docomo】ケータイ補償サービス・63台目 [お届けサービス]
【MSE】Microsoft Security Essentials 68台目

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
15:14:16 up 42 days, 11:14, 0 users, load average: 4.04, 4.18, 4.04

in 0.1533350944519 sec @0.1533350944519@1c3 on 060704