MAD系からアレンジから生演奏からバリエーションが豊富すぎてなんか笑う
チェルノブイリ第一話見たがスゲーきつい。
げっそりしてしまった
チェルノブイリ見た
ホラー映画よりよっぽど怖い
爆発した燃料掴んでるところとか鳥肌立った
ゲームでは赤と青の薬飲めばなんとかなるのにな
ウォッカで何とかするロシア人には笑った
アマプラでタダ見したから来てみたけど
飯食いながら見るんじゃなかったわ…
1話見たけどロシアの上層部ほんとひでえな
おそロシアとかネタ言ってられないやん・・・
炉心の真ん中で飯を食って生還できるのがstalker
crystalが2~3個あれば炉心内部もそこまできつくないし余裕で寝泊まりできるだろうな
>>307 色々あるけど一番辛そうだと思ったのは草木をかき分けて森を突っ切ってるシーン
今更アリーナからF2000入手するグリッチ知ったわ
オープンワールド
このゲームが一番堪能出来たわ
一歩一歩が怖かった
ゼルダやってるけどイマイチ
どこでも行けるっていうのが、逆に疲れるね
ある程度、行動範囲に制限がある方がいい
ゼルダの廃墟感もなかなか良い。
武器が壊れて修理不能ってのは同じアイテムを何度拾っても嬉しいのが良いね。
>311
そんな事出来るのか
後世の為に教えて欲しい、頼む!報奨として20,000Ru用意した!
連続で何度も書き込むなって話なんだがこれで最後なのでどうか許して欲しい
一応
>>315で貼った動画を元に駆け足でBarまで行って試してきた
F2000のところまでは行けなかったので、かわりに敵がSPAS12を持ってる試合でやってみたんだが相当運が絡む
セーブのタイミングは倒し終わったあとの演説中、あとは動き回りながらクイックセーブ→ロードで外に出られる位置を探す感じだった
俺は何故か天井に出たのでそこから下にSPASを投げ落として、転送された後に回収した
chernobyliteバグも多いし粗も目立つけど今のところ面白い
開発が言うにはstalkerより少し物語性を強めた感じのモノらしいけど実際そんな感じだわ
ポスタル4買っちゃってたわ。chernobylite買えばよかったわ
ガイガーカウンター機能付きの腕時計だって
Gamma Master II
真面目な字幕だったのに唐突に「Slavみ」とかいきなり出てきて笑った
>>325 最後のエミッションでヌルヌル動いてビビった
完結してたから例のチェルノブイリのドラマを一気見したけど面白かったから機会があったら見てほしいな
原発内部通路とかゲーム内のあそこかな?って思うところあるし
ガイガーカウンターの音の怖さを再認識できたよ
アル中とニトロが共同制作した車とか乗れる用になるのかな2が出たら
車でゾーン走ったらCoPのヘリみたいにアノマリーに突っ込んですぐ大破しそう
タイヤとかアーティファクトになっててスタルカーとかがこぞって実験するようになる
ガウスバッテリーにフラッシュ使ってるしもっとアーティファクト使ったアイテム欲しい
ミートチャンク蒸留ウォッカとか
重力系アノマリーの吸引力を利用して人とかポーンと飛ばす移動手段にできないかな
ほら宇宙船のスイングバイみたいなかんじで
>>335 前にジャンプ力を上げたら着地で死んだのを思い出した
>>336 モロウィンドかな?
移動のためにジャンプ力超強化すれば良いんじゃねって思いついた魔術師が最初の町の出口に降ってきて死ぬ
アーティファクトじゃなくてアノマリーの方は全然有効活用されたりしないよね
肉焼きとかゴミや死体処理とか色々使えそうなのに
ZatonのBoilerアノマリーとか実質温泉だよな源泉掛け流しの
建物たててサウナとかスパとして営業すれば人気スポットに
位置が安定してないからなぁ。
給湯装置がぶっ壊れる事故が多発しそうで維持費が危ない。
つーかただの鉄ヘルメットもでも軽減できるもんなんすね精神波アノマリーって……
アノマリーってブロウアウトのたびに増えたり減ったりする不安定な現象って設定だし
物質化して安定してるアーティファクトより日の目を見ないのはまあ当然のような
>>337 いや、何年も前の話だけどSoCだよ
耐衝撃性も上げれば大丈夫だけど、結局すぐ飽きたw
モノリスが総力を挙げて作成した精神破壊装置も冷蔵庫に入るだけで無力化出来るぞ
>>341 「Zoneでは悪夢を見るから寝るときはバケツをかぶれ」みたいなセリフがあった記憶が
SoCだったかなCSだったかも
CoP始めたんだけど、PDAの会話履歴の並び順がめちゃくちゃなのって仕様なのかな?
前作までは時系列で並んでたと思うんだけど
入れてるのは日本語化MODだけだけど、外しても同じだった
>>349 あーあれ時系列で並んでなかったっけ
どういう規則で並んでるんだろうなあれ
>>348 さっちゃんのコミックって公式アンソロだったのか
てっきりファンメイドかと
>>352 悪くはないがCOPのノアの箱舟ある湿地帯のほうが似合いそう。
>>352 本体持ってるけど何時間かやって積んでるなあ
情報が出て来て他にも色々とSTALKERを意識したMAP構成だったら買うかも
もうSoCから12年、CoPからでも9年になるのか。
本当にその場所で生活している感じがあるゲームはこれ以上のにお目にかかってないな。
>>350 めちゃくちゃ遅くなっちゃったけど、レスありがとう
不思議だけど仕様だったのかなー
STALKER面白すぎて三部作一気にクリアしちゃった
セットで買ったままやらずに積んでたから、もったいないことしてたよ……
日本語化がやや面倒で、他にもやるゲームがあったりすると
後回しになって忘れてる時があるよな
俺もセールで買って1年以上放置してたDishonordをこの前やってみたら
よく出来たゲームですごく面白かった
そういやS.T.A.L.K.E.R. 2は日本語どうなるんだか
わかんね。
でも日本語化しやすいゲームエンジンだと良いな。
UE4らしいから、極端に難しくなることはない、はず。
え、X-RAYの発展型じゃないの?ちょっとがっかり。
普通に意味分からなくなると困るし有志翻訳も時間掛かるから日本語欲しい
わかりました公式日本語版用意します
ただし国内代理店との契約の関係で日本語はコンソール版のみ
あとPC版はおま値です
という未来
字幕は読めるんだけどムービーとかで急に無くなると辛い
CSRMODいつの間にかまた入手可能になってたのね
ちょうど探してたのでありがたい感謝
フリーストーカー、ベテランにハンター、デューティーに参加しろ!
miseryを英語で頑張ってたお陰で長文に対する抵抗力がついた
遊べるゲームの幅が広まった
なのでルーキー村のローナーたちにアーティファクト納品の仕事がくると
あとシドのおっさんがピンハネで儲ける
>>372 日本語化はなくても英語化ならほぼ100%あるからな
ゲーマーなら抑えておきたい
>>376 その言葉を聞き慣れすぎて、何を言ってるのか分かっちゃうのが悔しいと言うかなんと言うか
steamのセールで買って今頃始めたnoobです
日本語化について質問させて下さい
wikiの手順に従って日本語化して特に問題なくゲームは進行しているんですが
施設に入ってアンテナ設備を止めて、施設から脱出したところでbarのマスターから
かなり長めの通信が入るのですが(GJ、マー君!みたいな)この通信が日本語化
されません(日本語字幕が出ません)
次の任務が「石棺に入れ」なのでゲームもたぶん終盤だと思うので、それなりに重要な事を
告げられている気がするので無視して先に進むのもためらわれるのですが、これは
実は日本語化がうまくできてないのでしょうか?
>>378 よく覚えてないけど字幕とか無かったような気がする
通信の内容は「毒電波が止まってみんなCNNPを目指してる」
「Lonerのグループに合流しろ」みたいな感じだったと思うけど
そこまで普通にいけてるなら進めても問題無いと思う
>>379 小学校の時点で英語教育から脱落した俺の精一杯の理解は
「DUTYもFREEDOMもBANDITもみんなCNPPを目指してる、お前も急げ。ベテラン
ストーカーをそっちによこしたから合流してプリピチャに向かえ」
みたいな事を言われてる気がするんですが、特にこれ以上の情報は何もない
って事でしょうか。
あと、このせりふに限らないんですが「急いでxxxしろ」的な台詞が出た
場合はそのとおり最優先で動かないと駄目なんですかね?
一度barに戻りたいんですが(スーツがもう限界なので)
エミッションだかブローアウトとかブレインスコーチャでダメージを受けないなら引き返しても大丈夫だったような気がするが
俺もちょうどクリアした所だがバーに戻っても何の問題もないぞ。バーから戻るとレーダーの敵が復活するけどな
バーマンに話しかけてもいつも通りだし変なおっさんもアイセッカッミン!とか言ってるし
だがcnppからは二度と戻れなくなるから予備のスーツ武器アイテムはがっつり持っていこう
>>382 取捨選択が下手なのか、60kg制限の中で予備のスーツとかとても持ち歩けないんだけど
大体
・メイン武器2つ(大抵GP37とVinterBC)
・ハンドガン1つ
・スーツ1着(着用)
・上記の武器用の弾
・その他もろもろ回復系
これですでに60kg近い
スーツはFreedomの基地で買えるFreedomスーツ
弾薬と回復系アイテム多すぎなんじゃないの
特に弾は敵から剥ぎ取って補給する分で足りなくなることはないと思う
5.56mmは銃ごとアノマリーに投げ捨てろ
Pripyat入り口前の高架の辺りにある科学者の死体は
絶対消えないのでアイテム保管に使えるぞ
>>384 >5.56mmは銃ごとアノマリーに投げ捨てろ
それはNATO 5.56mmを使う銃はまったく使わないって事?マジで?
5.56mm系使わないなら何使うん?まさかobokan系?
ぶっちゃけ好みでいいという前提は置いておいてマジでクリアできるか不安ならVSSは置いていけ
弾薬が重過ぎてどうせ途中で捨てる
CNPP内部自体は・・・高級武器はワンサカ拾えるし回復と除染アーティファクトの方が重要なんだよな
強いて言えばスコープ無いと詰むからオキニのスコープついてる銃
そういう意味ならVSSでも別にいいか・・・
>>386 grozaかas valをがんばって手に入れてそれ一本で行くほうが重量的にはだいぶ楽
終盤だと5.56mmは火力不足感も否めなくなるし
終盤の前半は5.56mmの銃で進めて後半9*39mmの弾が貯まったら切り替えみたいな戦略で行くのはありだけど、ずっと持ちっぱなしはメリットあんまりないと思う
akの弾はプリピャチ以降は手に入りにくくなるから5.56か9*39がいいと思う。sgi5kとかgp37とかなら戦える
Vintar持ってくなら近接戦闘用にスコープのない銃持ってくといいかも。AvalancheとかGromとか
皆様アドバイスありがとうございます
9x39系の1本持ちですか...
なんか弾の補充が大変そうだったのでなんとなく回避してたんですが
(Vintarもわりと弾切れでただのウェイトハンディに成り下がってた)
スコープ付のVLA欲しいけどJOIN DUTYの隊長はとっくにお亡くなりになってるからなぁ
>>390 このゲームで一番強いとも言えるSniper VLA持ちを処理してしまったのか…
>>391 いやだって普通にFreedomの本部行ったらなんかDutyの集団ぶっ潰そうぜみたいな
流れに勝手になるやん
かと言って最初にDutyのボスの依頼受けたら「スナイパーを殺せ」からの「Freedomの
ボスを殺せ」になってFreedomと敵対するやん?
すみません、勘違いしてました
Dutyのボスって農園にいる野良Duty集団じゃなくてBarのあそこのボスですね
CNPP行くのはちょっと後回しにして先にサブイベント消化します
さっさとクリアして2週目やった方が楽しいぞ
幾つもセーブ出来るんだし取り敢えず行ってみれ
>>380 ストーリー上は、急いでチェルノブイリ発電所に向かうのが当然だからそういうメッセージが出てくるけど
ゲーム上は一度barに戻って装備を整え直してまったく問題ないし、ほとんどの人がそうするだろう。
久々にやろうと思ってCoCをDutyで始めたらなんかのバグでDutyに敵対される
とりあえずZatonに向かおうと考えRed Forestを抜けようとするもいきなりキメラ、コントローラー、幻覚犬が入り乱れて大喧嘩してる場面に遭遇
直後に不気味なサイレンが鳴り響き、アンビエントなBGMも加わって怖すぎて涙目になりながら逃げました
イベントでもないのにここまで怖いってやっぱStalkerすごい(日記)
anomalyのキメラの飛距離は異常
開始30秒で死んだわ
DAのスタート直後に猫に絡まれて開始5秒で死んだのに次ぐ記録
キメラはバニラでもmodでも一番嫌いなクリーチャー
スノークの飛び付きとグロ肉並の攻撃力が合わさって本当に面倒
DAじゃなくてmiseryだったわDAはキャンプから始まるから安心してキー配置設定とかやってられる
win7steam版copがwiki記述と同じ症状で起動しないのだけれど
書かれてる対処法以外でクリアしたって人いますかね?
試みたけれど未だ解決に至っていない前2作は問題なく起動できただけにすごく悔しいよ
>>401 駄目だったよこれ完全におま環状態ですわ
ありがと大人しくsocに戻ることにする
SteamもしくはCoPのexe自体を管理者権限で直接叩いてもだめなら互換モード
それでもダメで気になるならネカフェでトライして、動けば環境の違いを把握すればいい
SoCでbatteryを4つ揃えたいのでhunterから仕事を繰り返し請けたいのですが
深夜0時を超えて話しかけても仕事が無いといわれます
いちおう、村のさっちゃん+Controllerは全部殺してる積りなんですが...
>>403 ネカフェは目から鱗
有り難い試してみる
>>405 3日か4日置きか、
期間を置かないとそのタスクは受けられなかったと思う
それにタスクを受けてからでないとミュータント倒すのは意味がないよ
電気アノマリー風呂はまあ一応楽しいけど
10秒ぐらいで飽きるから無視してもいいと思う
SoCではアーマーを回復させる方法があれしかないから。
あれはバグなのか、わざと残したものなのか不明。
さっきSoC買って始めて「Pseudodog の尾を持ち帰れ」というタスクを受けたのですが、Pseudodogがどこにもいません…
wikiには「CordonのMarked Oneが拾われたデストラック事故現場付近にいる」と書かれていますが、そこがどの辺りなのかもわかりません
デストラック事故現場付近とはどこなのでしょうか?
期限まであと3時間しかありません…
もう達成は不可能と考えて諦めたほうが良いんでしょうか
>>411 高架を過ぎて北へ向かう道路脇に転がってるのがデストラック
最初のBanditの農場から東の洞窟へ向かう道にもPesudo犬がいる
ただし尾がドロップするかは運次第
「〇〇を取ってこい」ってサブタスクはたまたま手に入るような物が多いので
入手してから依頼を受けるのがいい
今回は失敗するかも知らんが、わざわざやり直す程の価値は無いので気にすんな
回答とアドバイスありがとうございます
結局失敗したので、ほかのタスクを進めようと思います
ハウウウ!フウウウウ!フゴゴゴゴ!って喋る犬がpseudo🐶
SoCなんですが、ブルパップじゃないほうのドラグノフを探しています
Red Forestのスナイパーが持ってるらしいんですが、どこにいるんでしょうか?
あと毒電波塔の上に一人モノリス兵がいるみたいなんですが、彼を倒した後
彼の所まで行けますか?塔に登る梯子が途中までしかなくててっぺんまで
登れないんですが…
アーミーウェアハウスから道沿いに歩くと青い貨物車両みたいなのが見つかると思う。そこの近くの高台みたいなところにモノリス兵がsvdを持っている。ハシゴから登ってとりにいけるしdutyアーマーも置いてあるから売って金を稼ごう
落ちてる微妙なアーマーを道中で使い倒して本命アーマーを温存するのもあり
ボロボロに劣化しても売り値はあんまり変わらなかった気がする
SoCに倉庫的なものってありますか?
武器とか入れておきたいんですが
バーにいるストーカースーツ着たロシア語喋ってるおっさんの近くに青い箱がある。箱や十字架とかスタッシュが入ってるやつは無限に入れられる
>>422 回答ありがとうございます
これでユニーク武器を手放さずに済みそうです!
>>419 過去のセーブデータ使ってRedForestやり直してみましたが、高台の上にいる
兵が持ってたのはブルパップ化されたSVUmk2でした
>>422 アイテム保管について横から追加で質問させて下さい
アイテム保管先は
1・消える死体
2・絶対消えない死体
3・中身が定期的に消えるstash
4・中身が絶対消えないstash
の4パターンだと思うんですが、1と2、3と4の見分け方が分かりません
殺した兵にパンパンに武器やアイテムを詰め込んでいたのが、その後に立ち寄ったら
兵ごと全部消えててボーゼンとしたことがあります
かといってなかなか消えない場合もあって見分け方が分かりません
再度湧く人物の死体は消える、そのへんのバンディットとか
研究所地下のPDAを回収しなきゃいけないストーリー進行上消えると詰む死体は不滅
stashの中身はstashに自動で湧くアイテムを除いてmod入れてなきゃ消えないハズだが・・・
>>424 あれまじか!
すまない、俺Svdどこで拾ったっけ
一応Duty本部のヴァローニンのクエストでブルドッグを奪ってこいって奴をクリアするとペトレンコがSVDを売ってくれるらしい
ペトレンコはduty基地にいるトレーダーね
>>426 こういう記述を見かけたので...
>アイテムが定期的にリスポーンするよう設定されているスタッシュがあるが
>これは「定期的に中身をリセットする」と言うことでもあり、持ちきれない
>戦利品をこれに保管した場合、時間経過ですべて消えてしまう恐れがある。
>>418-419 そこじゃなくて、アンテナ施設のほうだよ
アンテナ施設の周りの壁にそって見張り台が3つくらい建ってる所があるけど、その見張り台に
いるモノリス兵が持ってる。
ただドラグノフはわりと趣味の武器というか、実用性はお察し
特に、手に入るような終盤にはドラグノフはほとんど使い道がない。弾の補充も厳しいし
もっと手前の見張り台にいるモノリスもドラグノフを持ってるな
ただ弾の入手先はペトレンコぐらいか…まず敵が狙撃銃を殆ど持ってないからな…
どっちかってと最奥部のガウスのほうが手に入るかもしれん
ガウスも面白いんだよな
双眼鏡で超遠い敵を索敵して双眼鏡OFF、素手の点を敵に合わせたまま
慎重にマウスを浮かせてガウスに切り替えてスコープで撃つと当たる
>>432 CSのCordon南部機銃相手にそれやった
イディーカムヒア の「イディー」ってどういう意味?
カムヒアは「ここに来い」ってのは分かるけどイディーの意味が分からん
それとも主人公もマー君の本名がイディー?
>>432 ガス銃強いのは分かるんだけど道中でガス全然補充出来ないし連射出来ないし
使いどころが難しい...
>>434 イディ マーニェで話を聞け
イディ ナホイでくたばれ
動詞の前について命令系の〜しろ
steamのセールの時にCSとCoPも買っておけば良かった
SoCのアーティファクト産出についてなんだけどフルーツとファズから出血除去と棘シリーズ拾えたスタルカーいる?
初期配置で拾えたmicaとurchin以外全部スタッシュと死体漁りからしか取った記憶ないから
今アグロプロム地下にゲーム内時間で三日くらい篭ってるんだけどslugはおろかslimeも出ない
電気通路の方ではflashと名前忘れた青球の方拾えてるのに緑のぶくぶくが本当に出してくれるのか怪しくなってきた
burnt fuzzの方はさっちゃん村で二日くらいそっちも取れなかった
アーティファクトは0時を回ってからMAP移動すると出るやつは出てる
Agroprom地下の電気通路やWildterritoryの電撃の青玉は鉄板
運がいいとAgropromの入って左手柵沿いに進んだMAPの角っことか
序盤からナイトスターが出たりする時もある(柵の向こうに出る時も多いが)
ただし散々漁った後だとしばらくは何も出ない
でも地味でマイナーなやつは当てにはならんから拘らない方がいいな
まてよ?ってことはベテランスタルカァはみんな緑の粘液まみれってことか?
ベテランは焚火の前から動かないので体に苔とかキノコとか生えてくる。それを食べて生きている。
そういうミュータントというか敵キャラいたらいいな
苔に覆われてるし動かないので森とかだと視認しづらいみたいな
元ストーカーの成れの果てでもう人間じゃないっていう哀感がある感じで
身体掻き毟って舐めてるゾンビは表皮の苔とかノミとか摘んで食ってそう
火系のアノマリーの周囲に好熱性の生き物が集まったりとかZoneの生物学的考察って面白そう
Zoneでは突然変異が加速するって設定つくづく便利だなあって思う
Flashアーティファクトで進化したRodentと一緒に旅をするCordonタウン出身のLoner
1周目がたぶんBAD END(上から落ちてきたボルトを掴んで死亡END)だったんで
2周目をやり直してるんだけど、どうせならってことでベリハで始めてみた
なんか軍人さんがえらく好戦的で最初のSTALKER集落の中にまで攻め込んで来るんですけどw
トレーダとのんびり会話してたら外でドンパチしてるのが聞こえるし、外に出たら
STALKERも軍人も何人か死んでるし、おかげでゲーム開始直後だというのにAK拾えたりして
むしろスタートが楽になった気が...
アーミーがラリってよく分からないとこに攻め込んでくるのはZoneではよくあること
Barとかに来るとうざい
それでウルフさん死んだらきついなw
ナイフ無しになる
>>439 個人的にslugと棘は見た目お気に入りだから生まれたてを拾いたいなと思ってて
それにしてもBurnerアノーマリーは気前が良すぎる
yantarへのトンネルとかX16とX18とか日数過ぎてからいくだけで赤球と雫がおいしい
Barでアーニーがいる部屋で大量にアーティファクトばらまくと綺麗になる
>>448 Barでは殺すと(撃っただけでも?)住人から敵対されるからなあ
https://twitter.com/ttr_cocktail/status/1207207233785696262 チェルノブイリ立入禁止区域内で採れた水と穀物から製造されたウォッカ
『アトミック』
驚くことに度重なる丁寧な蒸留によって安全性は試験で十分に示されている。
人類の犯した過ちを飲むことで償う日は、そう遠くないのかもしれない。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
粋がった名前にした割りには批判を恐れてかラベルは大人しいよな
4号炉とか、せめて観覧車くらいやって欲しい
masterレベルだと開始の集落の右にある南検問所の軍人に姿晒しただけで警報鳴って、
軍人が大挙して集落に押し掛けて野良ストーカー皆殺しになるんだけど。
何度かやり直してる間に、なんか誘導がうまく行ったのか穴をついたのか集落を素通りして
Car parkのほうに向かったので、こっそり南検問所にいって留守番を皆殺しにしてゲーム
開始直後に南検問所を完全制圧出来た。
なおCarParkに向かったって事はFOXさんの運命はお察し
(`・ω・´)ポウチースカチーナー!
↓
(>_<)ママッ!
プリピャチ潜入動画見てると、何にもないとこでガイガーカウンターがやばそうな警告音鳴らしたりしてやっぱまだ危険な場所なんだなと
一方でガイガーカウンターを持たず潜入してビールやウォッカを飲んで楽しんでる動画もあるという
ウクライナ人すげえ
steamの冬セールが始まってCSとCoPを早速買ったぜ!ダヴァーイダヴァーイ
>>458 毎日来てるわけじゃないなら大丈夫じゃね。
ストーカーディテクテッド!オープンファイア!
>>459「アーイムリャー・・・」
まーた変な動画漁ってきてー
って思ったら投稿されたてで草
CSに何のmod入れたのか分からなくなった
武器やミュータントの追加とか音声、グラフィックの強化みたいなのはなくてほとんどバニラなんだけどピストルのアイアンサイトが使えたりする感じのmod誰か知ってたら名前教えてください
放射線よりヤバいものが待ち受ける『Left 4 Dead 2』“チェルノブイリ”ファンメイドキャンペーン「Chernobyl: Chapter One」配信
https://www.gamespark.jp/article/2019/12/25/95697.html パズドラヴリャーイェムスノーヴィムゴーダムパツァヌィ
明けましておめでとう
今年もアノダヴァイダヴァーイ
世間一般的にはSoCとCoPはどっちが評価上なんですか?
Unreal Engine公式サイトにスタルカー2が出てたらしい
X-ray Engineはもう使わないのかな?
え、アンリアルエンジン?
epic専売されねぇよな
そもそも有志改良版じゃないと64bitにすら対応してないし
今まで開発され続けたUE4と比べるまでもない
エンジンを設計できるレベルの技術者がいない。
グラフィックアセットの製作には多くの外注を利用するため、UE4といった共通のフォーマットのほうがやりやすい。
フォトリアルとなるとどこも似たような絵作りだから、独自エンジンに拘る必要性は低い。
いやXrayじゃなくても別に良いけどちゃんとA-Life実装出来るかとmod対応難しくなりそうなのが
あと独占されそう
Socが2007でUE4無料化が2015か
技術の進歩的に行けそうな気もするけどどうなんだろ
結局エンジン開発は大手以外にとってリスクの塊でしかないよ
開発費回収するにはそのエンジン使って何作か作らないといけないし1作目がコケたら終わりよ
メタルギアソリッド5もエンジン開発が原因であんな事になったし
>>488 mod対応とかむしろアンリのほうが無難だろw
stalkerの今までは魔改造組のお陰なだけで
ちゅーかそんな焼きたてチックなパンがなんでそこらに落ちてるんですかねぇ
そのパン輪切りにしてお砂糖成分たっぷりのエナジードリンク混ぜて置いておくと美味しい飲み物になる。
なぜパンがあんなに出回ってるのかはZoneの謎のひとつ
「Zoneにはパン屋はないがこのパンは汚染されてないし、苦情も出てないよ今のところ」
みたいなフレーバーテキストがあった記憶が
製パン機と呼ばれる部屋があり
そこに踏み入ったStalkerやチキブリが
militaryあたりに補給物資を民間に流してるやつがいるんじゃないの
ZONEの食事ってのはね
まともなモノは手に入らず
不潔で、なんというか
汚染されてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで……
こんなパン屋で売ってるようなちゃんとしたパンじゃなくて
クタクタのビニール袋に入ったフニャフニャのコッペパンが相応しい
もっとがっちがちのボソボソで餌って感じの最低限のパンがいい
野菜屑のスープに浸してもそもそ喰うんだ
こんな飯のために半日の仕事したんじゃねぇんだって涙が滲むんだ
肉(ハム?ソーセージ?)はまあミュータントの肉を使ってるんだろけど、
そのミュータントが食ってるのは死んだSTALKER
ソーセージとパンは今や腐ってしまったよ・・・・って言ってるストーカーいたな
>>507 食ってたら散弾銃の弾とか一緒に銀歯とか出てくるんだろ
ソーセージは市販の成型肉のやつだろ
パンもソーセージも缶詰も全部不味そうなのがZONEの食事事情
焚き火を囲んで愚痴りながらモソモソ食べてウォッカで流し込むんだ
ソーセージは魚肉ソーセージ。いわゆるホモソーセージ
初代かクリアスカイで焼き串にイノシシ刺して丸焼き作ってるキャンプがあったな
お腹開いてないから皮だけ焦げて中は生のままになりそうだった
だいぶプレイしてないけど何か変わった?昔やった頃は日本語modだけでプレイしてセンタリング機能ないのか撃つたびに画面が上に行ってすぐ辞めたわ
売り上げ至上主義だっけ?このスレって
じゃあ、GoWやデスストランティング、halloより売れてる?
挨拶だよ
ちゃんと返していけ
ン-マツオバショウ
>>524 アロオオオオハアアアアァァァァ!!!!
はああろおおお
あろおおはああぁぁぁ
しーゆー
ここまではいいんだが
パなんとか
が何言ってるのか分からない
>>529 パフィンサムタイム メイキャンビフォアカムヒア?
ってやつか?
モスクワ南部の冷却塔だって
首都じゃZoneはできないだろうなあ
>>533 近いな
望遠の圧縮効果もあろうがそれでも近い
>>533 まるで映画のような光景…いや、映画のストーカーだわ
ZONE内にもローカル新聞とかってありそうでないよね
万能PDAに全部情報回ってくるから要らないかもしれんが
stalker2だとやっぱり全員スマホ装備になるのかね
バンディットどもにWifiスポット占拠されたりしそうだ
いまどきだと各派閥がYoutubeにチャンネル開設してそうだもんな
Freedomなんかもう最新Zone情報を惜しげなく見境なくネットに公表してDuty激怒
Dutyの総力を挙げて動画の低評価ボタン押しまくり
Dutyより先にウクライナ政府軍部が消しまくってそうだけど結局それより早く転載されまくっててルーキー爆増してそう
stalkerの世界線での一般世間でのzoneの認識ってどうなってんだろ
流石にzoneの存在自体誰でも知ってそうだけどアーティファクトはstalkerと一部政府関係だけしか知らんのかな
治療系のAFはそこそこ有名
アフガニスタンにもZone生まれたからZone自体はもう世界中に知れ渡ってる
NN(生中出し)
エイズが怖いホモの世界で生でやるのは相当なことらしい
ゾーンの中にいるあの人達ってずっとゾーンの中で暮らしてるっていう設定なの?
それとも金儲けしたい時だけ出稼ぎのようにゾーンに来て、1週間ほど仕事したら
ゾーンの外の自宅?に帰ってんの?
ずっとゾーンの中で暮らしてるってンなら、その、下品な話ですけどアッチの処理とか
どうやってるんですかね?
まあ、SoCだとFreedom陣営に妙にホモ臭いやつがいたりしたのでそういうことなのかも
知れませんが。
原作小説とか映画だと危険を冒して出たり入ったりしてる
ゲームだと数ヶ月以上滞在してて金が手に入ったら出ていくみたいな会話がチラホラある
というか「◯◯(高価なアーティファクト)だ!やっと俺はZONEから出られる!」みたいなセリフあったと思うんだよな
むしろlonerやbanditはギャング相手に借金で行き場を無くした連中が多そうだし下手したら年単位で生活してそう
赤と緑の連中も軍や警察の目を気にせず活動出来る過激派の溜まり場っぽいし
小説だと何日もかけて森林区域で哨戒兵の真横を匍匐前進で出たり入ったりしてた
シドゥロヴィッチとかは奥さんと住んでそうなイメージあるけど
zoneて軍に封鎖されてなかったっけ
無事ぬけてもアノマリーとミュータントとBanditをやり過ごさないといけないし9割9分死ぬのでは
clearskyに出てくる運び屋とかシドおじみたいなトレーダー関係と知り会えれば中には入れそう
小説…アノーマリーの密度が異常でどれも凶悪なので長期滞在はほぼ不可能のレベル
ある程度計画を立てつつ見込みのあった地点に専用の浮遊バイクで行って帰っての
日帰りアーティファクト狩りでも主人公のストレスゲージを回復させるのに石鹸一個と大量の酒が必要だった
映画…ガイドの言う事を聞かないおっさん二人が勝手気ままに動いても死なない
おっさん3人で喧しく喧嘩しながら慎重さを放り捨ててアノーマリーに突っ込んでも
気付いたら目的地に着いてる程度にはゆるいただしほとんど運絡みらしい
ゲーム…アノーマリーは多いしクリーチャーに敵対勢力までいるけれど
割と理性的に対応してくれる人も多く金も稼げて金で幾分かの面倒も避けられる
何よりも銃とウォッカとソーセージで大体なんとかなるので上ふたつより幾分温情
こうして書き出すとゲームはクラゲやレンチ拾ってその日暮らしするだけなら一番楽そう
普通は出たり入ったりだろうけど逃げ込んできた連中は出たくても出られないだろうし冬をどうやって越えてるんだ
>>554 ZONE内での稼ぎでモーテル生活とかじゃない
暖かくなったら顔を隠しながらイディーカムニェ
>>540 Lonerのチャンネルはライブ配信がメインで死亡シーンあること多数
受け狙いでいわくつきのスポットに突撃したりなんやで
Banditsは不用意に動画上げて自爆してそう
>>552 ZONEは半径30kmもあるからな
「軍が封鎖」に関しては、「アリの子1匹通さない」じゃなくて
検問所による道路封鎖と一部に柵を作ったのと
「入った奴を見つけたら撃つ」って言う「封鎖宣言」程度だと思ってる
例えば事件現場にKEEP OUTのテープを張ってハイ封鎖、みたいな
映画だと主人公のストーカーの娘は喋れなくて義足なんだよね。
2の主人公の目的が小説や映画版に近付いたら面白そう
あの映画のテーマって宗教的なものなのかね
あの主人公、ゾーンに入ること自体が目的みたいに見えるんだよな
人を「部屋」まで案内すること自体が目的みたいな
旧ソ共産に対するアンチ的だとかストーカーの持つ宗教感を揶揄するようでもあるといろんなレビューを見かけるな
まぁ監督のタルコフスキーからして宗教感や思想に一家言あるタイプだからあの出来も納得だけれど
話変わるけどtourists delightの本場物食べる機会があった
コンビーフ+お湯+牛脂+胡椒って感じ
パンとかクラッカーに合うね
https://momsdish.com/recipe/240/canned-stewed-meat 作ってる人もいた これは脂カットしてるな
ツションカね さすが寒い地域の食べ物だけあってクッソ脂っこいよな
寒い日に外で缶を火で温めて食うと美味い
野外活動でへばったときに食うと元気回復できそうだな
肉!脂肪!ニンニク!塩!コショウ!って叩き込まれてエンジン再始動
>>553 最初のSoCは味方でなかったら即襲ってくる相手が大部分だったが
SCとCoPは中立の相手が増えて、即襲ってくることは少なくなったな。
特にCoPではDutyとFreedomが、ステーションを中立地帯と決めて
「この中でだけは互いに争わない」と合意しているというのが面白かった。
これロシア軍のレーションにも入ってたな
味は淡白だけど最初は脂のスープがアツアツでうまくて冷めて来ると脂がにこごりみたいに固まってプルっとしてきてそれはそれでうまいらしい
露助はなに食っても美味い美味い言って実際は味なんて理解して無いだろ
映画版スタルカーで登場人物の小説家がアルコール依存症で
ゾーンに入る前にバーでウォッカを注文するんだが
そのときスタルカーに「ゾーンに入る前にお酒は飲んじゃダメです!」って言われて
「じゃあビールを一杯」って注文してた。ビールやワインはお酒じゃないらしい。
>>570 元自衛隊のyoutuberがレポしてたよ
「シンプルだけど一番うめえ」とのこと
世界各国のレーション紹介してるやつな
今丁度それ見てたわ
コーヒーとフルーツバー
ジャム
は世界共通ぽいけどzoneにコーヒーとジャムってないな
牛肉缶は美味いけど、カーシャは絶望的に不味かったな
パサパサのボソボソ、味も塩気と素材の味しかしない感じで思わず口から吐き出したくなるくらい
ちなみに牛肉カーシャね
>>565 今度コンビーフ買ってきて試してみる
ウォトカ(SKYY、イタリア産ですまん)飲みつつスタルカ―プレイして合間に食ってみる
COPのブラッドサッカーの巣イベントなんだが、Roma Jerkの死体が落ちてる辺りの壁の隅、
(パイプと機械の隙間)に入るとブラッドサッカーが反応しなくなる気がする
ロシア料理といえば以前東京のロシア料理店で食った時にスタルカっていうウォッカがあって飲んだのを思い出す
正直名前で頼んだけど紅茶みたいな香りでスゲー甘くてロシア人もこんなん飲むんだって驚いたわ
セールでバンドルセット買ってみようと思うんだけど
windows10で動作問題ない?
NewVegasは終了時他アプリ強制終了させたり
マルチディスプレイ動作不安定あったりで中断したけど
>>583 win10だけど日本語化も動作も問題ない
マルチディスプレイは使ってないから分らん
>>583 普通に動いてるよ。日本語入力はオフで。
まれにWin10だとロードに2~3分かかる症例があるから
もしそうなったらローダーをWin95/98の互換で起動にすると直る
>>587 ありがとう。土日ハマってました
ゲームオーバー繰り返しながら進めてるけど面白い
今の所不具合は
スリープ復帰で音がならない
死体からパン食べたらフリーズ
とりあえず日本語化のみでクリアしてみる
コード2回入力する研究所から帰ってきたところだけど
まだ序盤なんだろうね
>>588 序盤だな
まだまだたっぷりZONEを楽しめるぞ
俺も記憶を消してやり直したい
今は仕事中だけどゾーンに行きたくてうずうずしてる
重量制限に苦労してるけどモノに執着するのやめたら
逆に制限の良さが見えてきた
ノンスコープでレティクル赤のほうが精度が良いのが今の不満点
スナイパープレイしたい
長距離だと弾道が落ちるからレティクル撃ちは近距離用じゃね
すみません
まだスコープ付きは一つしか入手してないんで書くべきじゃなかったです
下手だし
CoPのシステムでバリバリ敵を撃ちたかった
なんでこんなヌルいストーリーにしたんだろう
システムは三作目好きだがストーリーは一作目好きだな。
なあに放射線に比べればウィルスなんてどうってことはねえ
ウォッカで治るぜ
モノリス様のおそばだと、そのご威光でウイルスに感染しないそうだ
ウイルスはDNAそのものだから放射線がズタズタにぶった斬ってくれるぜ!
マー君がナイトスターをドクターに見せるシーンって何なんですか?
ナイトスターじゃなかったと思うが二人の過去の話だろ
アーティファクトを持ち帰る→また行って死にかける→回復してまた行く→SoC本編へ
>>601 コロナウィルスはエンベロープがあるからアルコールで死ぬからな。
なんかで読んだんだけどロシアじゃ寝る前にウォッカ飲んで血中アルコール濃度あげとかないと血が凍って死ぬらしいな、人間不凍液…
得意満面でアーティファクトを持ち帰った時と怪我が治って出て行く時で
マー君のZONEに対する考え方や目的が変わってるのが面白いよな
>>607 そもそも凍る前に低体温症で死ぬだろ
血が不凍液だから体温マイナスでもダイジョウブデースってのはもう人間じゃねえよ
そもそもロシア人は雪原から生えてくるから人間じゃない
暇だからタルコフ始めたんだがあのゲームすげーな
作り込みがやべえ
漁ってるときに撃たれると自分がバンディットになった気分に陥る
スタルカー2のハードルが空高く上がって見えなくなるゾ…
あんま関係無いけどノリンコのデッドコピーとかも結構ゾーンに流れてきてそう
やっぱりガスマスクだよな
タルコフってSTALKERの続編?
動画見てたら見慣れたアイコン(aidキット、ソーセージ)があったからあれ?ってなった
>>619 影響はあるんじゃね。映画版ストーカー監督のタルコフスキーが舞台となる架空の都市名の由来でしょ。
タルコフの続編としてrussia2028ってのが予定されてて、そっちはstalkerに影響受けたシングルプレイ専用ゲーになるらしい。アルファ版のプレイ映像?はYouTubeで見れたはず
Escape from Tarkovが好き→タルコフが好き→タルコフスキー
つまりこういうことか
タルコフスキーとホドロフスキーがいつもごっちゃになる
あとSTALKERの名前ってMETROシリーズにも出てきてたよね?
なんか地上で廃品漁りしてる集団がいるとかなんとか…それがストーカーとか呼ばれてるって
>>625 そんな記憶があって最近リプレイしてみたがハンターになってた。
ハンターは個人名なんだが
ハンター自身もSTALKERだし初めて地上に出たときもブルボンがSTALKERについて語ってる
ロシア語のストーカーを英語に翻訳するとハンターになるんじゃね
最近、日本語化PC版(Redux)をプレイしてストーカーと路傍のピクニックが字幕に出てきた記憶はある。
無印とかPC以外だと違うって事なのかな
>>629 625と628の言う通りなんだけどほんとにちゃんとやったか?
ラストライトの水没した駅に屯ってる男二人がストレロックとドクターの顔してる小ネタはある
>>628 >>631 確かに地上に出て死体あさるシーンでストーカーって言ってたような記憶があるなぁ
でも無印だとストーカーだったがリダックスだとハンターだった記憶があるんだよなぁ。
もう一度やってみようかな。
今プリピャチに隠れ家作ってるYoutuberがプリピャチ市内のアパートのどこかに高価な各国の軍用レーションを隠して視聴者に探させる企画をやってるみたいだ
まさにリアルスタッシュ探し
廃品漁りみたいなことする連中のことをストーカーと呼ぶ
語源はもちろん映画でそこから広まった用法
たのしそう
ガイガーカウンター片手に廃墟探検
銃がなければ良さそう
プリピャチって軍(国)の許可がないと立ち入れないんじゃなかったっけ?
>>640 冬の富士山と同じで入っちゃう人は多いんじゃね
>>619 ゲーム的な影響はあると思うけど、あの橙色のAidキットは実在してるものだし、サラミソーセージ(カルバサ)も東欧ではごく一般的な食品だよ。
ロシア人はソーセージとパンばっか食ってるイメージだ
ロシア人はウォッカとマヨネーズでできているものだとばかり…
ゾーン内の言語がロシア語だからつい忘れがちだけど、ゾーンがあるのはロシアじゃなくて一応ウクライナやぞ。
実際のウクライナ人も普段ロシア語とウクライナ語が混ざった言葉で会話してるらしくてあんまり区別付いてないらしいけど。
コロナちゃんは酒じゃ防げないのポマギーチェ
バレンタインデーの日にしか手にできず
しかも次の日には消えてしまうという謎のアーティファクト
効果は・・・人肌のあたたかさを感じることができるだけ
(という設定をつけてみた)
https://t.co/AL34szgaGY 公式twitterから
コンパニオンキューブよろしく
バレンタインAFから声がするとか脅されたとか幻覚を見たとかそういうことがあるかも
と、思ったがどれもZONEじゃありふれた日常風景だったギーチェ
>>643 日本でもデカいソーセージ見つけた
stalker2の公式サイトに暗号入力できるとこがあるからхранитель тайнって入れると...
>>650 ドライでこれって元はかなりデカイソーセージだな
馬飼牧場の馬並ソーセージ
SoCをベリーハでやり直してるけど、軍倉庫のマップのDUTY隊長から受ける
任務って達成出来んの?
いや、スナイパー排除は余裕なんだけど、その次の任務のときにほぼ間違いなく
DUTYの皆さん全滅するんだけど
ちゅーか人数比で3倍くらい違うのに突撃するDUTYの皆さんマジ命知らず
>>654 試した事ないけど先に間引いておくとか駄目なんだっけ?
時々そういうのがありな物もあったような気がする
>>655 どういう条件で発生するのか不明だけど、1回だけFreedomの基地の中で隊員を
殺しても警戒モードにならない(他の隊員が敵対しない)ことがあって、その時は
焚き火にたむろってた隊員を全員コロコロしたよ
でも調子に乗って武器回収してる最中に殺されて、以降はそんな状態になった事が無い
>>656 焚き火で思い出したけど、あそこは赤ドラム缶やガスボンベが何本かあったな
あれで何人かドラムーチェしたら少しは楽になるかも?
あとさっちゃん村のブルドッグも先取りしておいて突入後に撃ちまくったり
まあ、アメリカでも「核兵器は世界を救う」みたいなのが割と本気で広まって
反共運動とあいまって「核兵器はすばらしい!それを保有するアメリカはすばらしい」とか
大人から子供まで本気で信じてた時代もあるしね
核で戦勝した国民が放射能入り製品使った挙句に苦しみ抜いて死ぬのはすげぇ皮肉だわ
即日発送してくれる
続編はドローンとかボストンダイナミクス社の犬みたいなロボットが出てきて
勝手にゾーンの中で生命的な進化して攻撃してきそうじゃね
>>669 暇つぶしに蹴られてる姿しかイメージ出来んw
>>670 じつはハッキングに成功すれば仲間になってくれるんだぜ
めっちゃ弱いけどなフレッシュなので
弱くても真っ直ぐ走ってくれればいい
アノマリーがあるかどうかわかるから
CS終わったんだけどこれ全滅エンドじゃん!
救いは無いんですか!
>>674 後付の前日譚だからな、仕方ないさ
スカやんがどうなったかは3作目でも語られてないし、
プリピャチにいたVSS持ちのMonolithになったのでは?という人もいるし。
2に出てきてくれたら感涙モノだわ
遺品ユニークアイテムとかだったら別の意味で泣く
ひっそり生き残ってRedForestの爺さんの後でも継いで隠居しててほしいわ
スピリタスが品薄だって
stalkerみたいになってきたな
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ >>681はシベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ Call of Pripyat の日本語化をしたのですが、ニューゲームのロードが終わるのと同時に落ちてしまいます…
何が原因か分かる人教えて下さい!
ロード中に落ちるのはロード画面に表示される日本語化が原因
抜き方はwikiに書いてあるから見て該当箇所を削除する
ロード終わったあとに「キー押して開始」って表示されて押した瞬間に落ちるなら一度日本語化抜いて英語でできるか確認してほしい
度々申し訳ありません…
wikiとかを色々調べてもこれかな?と思う記述がありませんでした…
詳細を教えていただけると幸いです!
解決してませんでしたごめんなさい!
ロード画面の日本語の部分(ui_st_loadscreen.xmlかな?)を削除しても落ちてしまいます…
CoPも全部サブタスクまで終わっちゃったなぁ何やろう
でもanomalieに潜ってartifact売って、その金で買ったソーセージと缶詰を肴にskadovskで銃声を聞きながら酒飲むのはなんか好き
>>682 おお同志ス―タリン!このような所で出会うとは・・・
ゲーム中に不思議とカーシャは出てこないんだよな
スラブ圏は大好物のようだが日本人の口には絶対合わないあれ
ロシア製のカーシャ用ソバの実食べたがうまかった
カレーかけたり、ひきわり納豆と1:1で混ぜた
日本語化は成功したけどセーブしてもセーブデータが保存されねー
Call of Pripyat 64-bit Engine
https://www.moddb.com/games/stalker-call-of-pripyat/downloads/call-of-pripyat-64-bit-engine Added Support for 8 Cores and 16 Threads
32GB RAM Usage MAX
Engine will now utilise 99% of your GPU
MSAA AND ALPHATEST WORKS!
With this Engine you can use 8K Textures with no problem, If you have good GPU!
>>694 いやこれすごくね?
将来的にこれベースにstalker2再現するやつ出そう
8コア対応ってマジ?
GPUよりもシングルスレッドのCPUがネック気味だったので嬉しい。
誰か人柱と報告頼むわ。
8c16t対応コードで書き直せる奴がいるのか(畏怖)
間違いなく天才だろ。スレッド周りの処理って難しい。
確かに最近はある程度ノウハウや作法みたいなのもあるが、実際にやるとなると困難だ。
既存のコードを対応させるのはさらに相当困難だ。
もうコレでS.T.A.L.K.E.R.2作ってくれ
STALKERのMODDERって
頭おかしいのおおいよな
まじで
anomalyやdead airなどのmodもこのエンジンで動かないかなあ
マジかよあのラストをどう映像で表現すんのかな…って一瞬期待したわ
じゃあもう、たつき監督による3DCGアニメで
タイトルは「てさぐれ!ゾーンもの」で
jupitor→pripyatへ…ありゃ?
>>706 anomalyも64bit対応しているけどマルチコアスレッドには対応してないから
>>694 アーティファクト並みのありがたさ
さっそく試してみるわ
>>707 うーらーせかいー!
まぁstalkerにバリバリ影響受けてるっていってたしこれはこれで楽しみ
SEVAスーツまじ欲しいわ、名古屋に住んでいるのでな…
暇そうなジジィだけがウロウロしてんだよ、人気無いショッピングセンターとかを。
元々廃墟感強い都市なのにますます人気が無くなるは変に乱暴な運転する奴が増えるわで少しづつ社会が壊れてきてるぜ…
これはBrain Scorcherに脳みそやられてんな…
>>716 影響受けてるっていうかこれの原作小説アノーマリーとゾーンの名前変えて登場人物を女の子に
出てくる怪物にネットのコピペ怪談で有名所の名前付けただけの丸パク…リスペクトだよ
一応独自ストーリーあるけど時代が時代なら作者バンディットに襲われても文句言えないレベル
シドロヴィッチ枠なんかロリっこだし
裏世界ピクニックだとアノーマリーのことをグリッチって言う。
>>715 いろんなMOD入れてるので試すの怖い、レポヨロです
正直ひと昔前ならネットで無料公開する事すら憚れる様な内容だぞ
設定丸パクメアリースーで流行り要素入れて「世界観とかしらんけど百合って強そうだからいれた」とか
くぅ〜疲れましたwレベル
国内のstalkerファンからはボロクソな評価受けてるのしか見たこと無いしアニメ化するほど人気あるなんて思わなかったわ
Anomalyはエンジンにも手を入れてるからマルチコアexeに差し替えると動かないんじゃねえかな
言うて昔もモロパクリ設定の漫画・小説はあったからなぁ。
stalker好きとしてはstalker要素が本当に飾りでしかないのと、出てくる女が悉くクソ重いレズばかりなのがキツかった
まあSTALKERも男しかでてこんし実質ホモゲーといえなくもないような…
ガチレズか…性別は逆だがある意味世界観は共通しているのかもな
冴えないおっさんしかいない掃き溜め感は2でも維持してほしい
ギアーズですら流行に屈してしまったし
汚れまみれの除染服に防弾チョッキ貼り合わせたスーツ着たおっさん達が薄暗い廃墟が並ぶ枯れた平野で焚き火に当たりながらガサガサの手でサラミとウォッカ煽りながら星空を見上げるあの感じが良いんだよ
殺しも超常現象もあるけど都合の良い奇跡だけは無いからこそ必死に生きようとするstalker達の姿にドラマが生まれる
制服の女子高生が主人公補正でトラブル回避しながら焚き火当たってたらゆるキャンだそれは
真面目に女子高生だとおしゃぶりクソ野郎どころか豚肉やチーキー相手でも殺されそう
>>727 STALKERのオッサンはまだ数度会っただけの相手に嫉妬心から痴話喧嘩起こしたりしないから……
ZONEは人間関係ドライな辺りがいいのにその辺りがキツイ
男しか出てこないからホモだとか
男子校はホモの集団だと思ってるんだろうな
実際男だらけだとホモ行為の閾値が下がるけどな
縦社会はSとMのロールプレイの強制に他ならない
人に命令に従わせた時、発令者の脳内ではドーパミンが放出している
>>730 その女の子たちは大学生で着てるのは私服。偶然異次元に入ったからその服着てる。異次元に来るときはバンディットみたいな服着る。
そしてガンジャを食み放射能で薄汚れた肉を焼きウォッカで胃の奥へ流し込む
MOD仕様の世界だったら異世界入って5分で死んでるな
ホモっぽいイベントがあるのはフリーダムのほうだったろ!
>>741 開始3秒で死んだことあるぜ
miseryの猫は無音で高火力だからマジで厄介すぎる
>>743 外骨格手に入れたら殆どダメージ喰らわなくなるけどね。
ただ出血エフェクトがうざいけど。
例のチェルノブイリのドラマがニコニコに丸上げされてて笑った
あそこZONEみたいな無法地帯になっていってんな
昔から分割で映画上げられまくってる無法地帯やで
タルコフスキーもいっぱいあるで
突然持っていた銃が無くなった! 『Escape from Tarkov』で透明なプレイヤーによる窃盗被害が相次ぐ
https://www.gamespark.jp/article/2020/03/11/97434.html これさっちゃんだろ
steamで安くなってたからHOMEFRONT the Revolution買ったんだがこのゲームもNPCが焚き火でドラムーチェしてるんで笑ってしまった
裏世界ピクニックのKindle版がセール中やぞ
爆買いしろ
漫画の無料の分だけ読んだけどメイドインアビスとかの方がまだこれに近い気がする
CSに出てくるRenegadesって結局どういう派閥だったんだろう
Banditみたいなもんかと思ったら後半超強化されてるし
序盤でbanditぶっ殺すと派閥に肩入れ出来なくなったりbanditと中立じゃない通れない場所あるからそういう所で代わりにrenegadeがいるからまあゲーム的な都合のやつら
名前的におそらく各派閥を裏切ってもbanditには入りたくなかったかbanditからも追い出された者で構成されてる
序盤にいるのはbanditからも見捨てられた落ちこぼれだけど後半出てくるのは何かの目的でDutyやfreedom抜けてstalkerにもbanditにも加入しなかった奴らだろう
初めてプレイしたときは別に言われてるほど面白くねーじゃん過大評価かよ
なんて思ってたのに
今じゃ心の底からこの世で一番好きなシングルFPSなんだが
それでも人には勧め辛いとこがあるから(古かったりクセが強かったり)
もうzoneに来るやつは自分から自然に来るっていうスタンスで生き続けてるし未だにリアルでstalker好きの仲間は出来ない
クラウドファンディングしたら3万円くらい出すから真剣にstalker Reduxを出して欲しいわ
グラ向上MODじゃなくてアンリアル4とかUnityでリアルタイムレイトレーシングOKにしたやつ
2の開発でアンリアル4でやってるらしいから一緒にやってくれんかなあ
2はEpic専売のようだからまた売上伸びないだろうな
epic専売とか中華とかどうでもいいわ
それでスタジオに金が入って2が出るならそれでいい
中華に忖度したらノリンコ製のパチモン中華ライフルいっぱい出てきそう
>>760 逆に中華武器とか縁がないからゲーム内でいじり倒したい
>>761 ライセンス無しで生産してるだけの違法コピー銃だからあまり違いは無いぞ
CSの攻撃命令キーってシングルプレイで使う場面ある?
>>765 ごめん、派閥戦以外でっていう意味のことね
redditにあったSEVAスーツのコスプレすごいクオリティだなぁ
しかし、装備が交換しなきゃスペック見れないのは何とかならんもんか
コロナの影響で延期(すっとぼけ
俺はこれに5000RU賭けるぜ
zoneはアーティファクトか狩猟の写真しかインスタに投稿されなさそう
メトロ新作やったけどstalkerっぽいね
ただ相変わらず襲ってくる集団でも殺すとデメリットでかいから片っ端からぶっ殺していいstalkerが快適過ぎる
メトロは大好きだけど自由度低すぎて全然別ゲーだと思う
FPSの癖して殺人禁止なのが合わねえ
ミュータントは幾ら転がしても良いっていうのがエゴの押し付け臭いし
メトロ新作はメトロ無印とラストライトみたいなギスギス感が無い
奥さんと義理の父親と小さい女の子を持った母親とのんびり旅行してる感じ
Dishonoredもそうだな
武器や戦闘アクションが多彩で攻略の自由度が売りなのに敵を殺すとバッドエンド
元ネタの初代Deus Exも殺しは推奨しない空気だけどエンディングには影響無かったから
心置きなく戦術の自由度を楽しめた
Zoneで人を撃ってはいけないぞって新人ストーカーを騙す初心者村のリーダーいそう
Zoneは殺してから考えろだし
ミュータントはNPCに擦りつけるものだし
初代メトロの最後の「敵なら殺せ」は屈指の名言で世の真理だと思ってるけど
続編ではその逆を行っちゃってるのか
最後の決断の時にも言われるけどあれって敵だから殺せって意味じゃなくて銃を向けている相手は本当に敵なのか?って問うているだけだから殺人自体は初代でも肯定的ではない
>>786 そう、だから「敵なら」って部分が本当に意味が深いと思う
逆にどうしようもない絶対的な敵であれば殺すしかないって意味でもある
地球人は会話で意思疎通を図るが宇宙人はテレパシーで意思疎通を図る。
地球人が宇宙人を敵だと認識するとその地球人の意志は宇宙人に伝わり
そして宇宙人から地球人に逆流する。その結果地球人同士相撃ちになって全滅する。
尚殺されたら即ロードできるものとする
おかしいでしょ
既出なら悪いがバンディットの言う「パッサンネー」「パッツァニー」の意味分かったっぽい
前にもロシア映画見ててこれじゃね?って思って書いた気がするが"пацан"(複:"пацаны")で若者やギャングの使う言葉らしく意味は「お前ら」「親友」「仲間(同志)」etcとかそんな感じらしい
redditから
https://www.reddit.com/r/stalker/comments/bgi4ju/what_is_this_word_the_bandits_keep_saying/ пацаны stalkerって調べたらこんな動画もあるし確実じゃないだろうか
https://coub.com/view/xquao >>792 つまりパッサンネー・ウルチャイーチェってお前ら助けてくれってことか?
>>796アノーマリーだなClearSkyで被爆しながら回収した気がする
大やけどで死んだこともあったwww
Stay Home. Save Lives. オープロジェクト作品期間限定配信
新型コロナ対策支援として過去のオープロジェクトDVD作品を
HDフルバージョンで期間限定配信します。(暫定 2020年5月下旬まで)
https://www.youtube.com/channel/UCYCLic9w1rITAwywZZs-vfw 奇跡の海上都市 完全一周 軍艦島 期間限定配信



@YouTube >>796 >>799 放火らしいね。容疑者は拘束されてる。死刑で良いね
近所の箱にSEVAスーツかサイエンススーツが落ちてないかなあ
>>807 宇宙服の製造法は半ばロストテクノロジー化してて
新造するとなるとクソみたいに金が掛かるらしいな
まぁZONEみたいに人間に探検させて成果ありそうな極限環境が無きゃ耐環境スーツ作る必要もないわけで
>>807 実際宇宙服みたいな完全機密スーツじゃないとアノマリーや放射能は防げなさそう
アノマリー漬けのスーツが特殊能力得るみたいな設定好きだったのに
パージされてて哀しい
CSのミッションであったっけ不思議なレザージャケット
持ち主はアノマリーで倒れてもジャケットには傷ひとつなかったっていう
初代の雷トンネル抜けた先のヤツが真っ先に思い浮かぶ
一番最初に手に入れたユニークアーマー
ウォッカをアノマリーに放置しておくと瓶からいくらでも湧き出るアーティファクトになるらしいぞ
そういやユニークって概念あったのはSoCだけか
CSもCoPもあるっちゃあるけどカスタマイズ項目の幾つかが施されてたりとかだけだしな
ソ連映画とロシア映画が無料で見られるサイト
https://jp.rbth.com/arts/83608-soren-eiga-roshia-eiga-muryo-mirareru-saito Redditのユーザーが、無料で見ることができる映画を集めたサイトアグリゲーターを立ち上げた。
エイゼンシテインからバラバーノフに至るまで、ここで閲覧できるほぼすべての映画には英語の字幕がついている。
>>816 蓋を締めても止まらないようなら某財団案件
止まるようならBarkeepに高値で売りつける
後者だったけどストーカー共がタダ酒しようと常に傾けていたらいつの間にか前者になってそう
そのウォッカを飲んだ瞬間に胃から止めどなく溢れ続けそう
なんか体内で酒を醸造する奇病があったようななかったような
モノリスの前でクソみたいな駄洒落を言うべきではなかった
今さらながらF.E.A.R.やってるけど戦闘続きで疲れるな
あと基本屋内の一本道だから期待したより立ち回りの自由度が低かった
でも2005年作である事を考えると凄く良く出来たゲームなのは分かる
敵AIがすごいってのがウリのゲームだったけど今そんなのを目玉にするゲームないもんね
FPSの敵AIは寧ろ衰退してる節まである
撃ってくれと言わんばかりに遮蔽物から頭出して撃ってくるゲームの多い事よ
FPSなんて茂みの向こうから一方的に集中砲火されてナンボだよな
ピロリ!
Barで
>>827と
>>835がやられた
寒い洒落に怒ったDutyがやったらしい…
F.E.A.R.は仲間と一旦合流して一区切りって場面でふと視線上げたら吹き抜けにアルマちゃん立ってたのでマジでゾッとしたわ
あそこほんと忘れられない
オープンワールド化やオブジェクト破壊が増えて敵の移動パスが単純化
カバーや自動回復で膠着しやすく戦闘も単調に
難しすぎると受けないしそもそもマルチ偏重だから真剣に作られない
敵がアホになるにはそれなりの時代背景がある
でも最新のAAAのcoop専用とかでもクソアホだし上で出た宇宙服うんぬんと同じで敵AIの技術喪失してそう
適度な難易度って難しいとおもう
オートエイム常にヘッショ状態から徐々に下げていく作業じゃねーかな
STALKER2はNPCのAIに期待
どれだけ進化していることやら
UE4だから、AIもそれに準じたものになるんじゃないのか?
回り込みも良いけど、NPCのアイテム取得や捕食行動は残して欲しいよな
ワンコが死体を引きずってたり感動したもんよ
STALKERの続編を名乗るなら戦闘以外にも色々と外せない要素があるからな
でも女は出して来そうだなー
凄腕のLonerがいて、ヘルメットを脱いだら金髪ファサとかやりたがりそう
大丈夫大丈夫髪ファサってやって振り向いたらFleshみたいな顔してるから
片手で丸太数本持てるような体格してる元現地人の脳筋剛力ババアやウォッカグビりながらボロボロのライフルでマーセナリーを撃ち殺しまくる老獪妖怪ババアとかなら出てきそう
ドーラみたいな女性がバーバヤーガとかあだ名付けられてそう
スタルカーの世界に女は要らないんだ!
歌で言えば伊武雅刀の「飯場の恋の物語」が似合う世界観なんだッ!
(本音)暁美ほむらちゃんみたいな銃器の扱いに長けた貧乳美少女出ないかな・・・
「その必要はないわ(ファサァ)」ってな感じで・・・
こいつ頭おかしいけどなんか役立つから守られてるババアとかはいそう
COPのノア的な感じで
おかしいな?ファサって聞こえる
ないハズなのに・・・
サイエンティストならありえるのでは
筋肉メスゴリラもおなじく。ただこっちは軍ぽい
AKIRAのおばさん(チヨコ)みたいな女性キャラを希望
まあこのご時世に男だけってのも難しいだろうな
現にボダラン3も最初は女性のエネミーを出す予定はないって話が2週間後には登場させるって話になったし(差別だと取り上げられたから)
それよりUE4製作だからEpic独占になる説のほうが濃厚で怖いよ
>>854 あとはエンジニアとかの技術職とかくらい
そういえばCoPエンディングでアル中とニトロがなんか乗り物作ってたらしいけど2で出てくるのか
ZONEで生きていける女ってメタルギアのザ・ボスみたいなのであってほしい
金稼ぎたいなら外で体売れば良いだけだからな
わざわざ死ぬリスク背負ってzoneで娼婦やるメリットがほとんどない
アフガニスタンのzoneでは女stalker出てたんだっけ?
ミリタリー派閥なら女性将校とかありえる(願望
コロ助みたいな声出す女将校
久しぶりにバニラでやってるけど、
破損率とか今まで高杉だと思ってたのが結構良いバランスに思えてきた
金もアーティファクト売りまくって溜まるし、武器の影の質感もやっぱりバニラが一番だと再確認(これは前から思ってた)
Zoneとチャネリング出来るババアとかなら欲しい
金払えば次のエミッションとかレアアーティファクトの場所教えてくれる的な
個人的に「ZONEの意思」は現象の方向性程度にしておいて欲しいな
人格神みたいに意識や感情を持ってて人間に語りかけて来るとかは萎える
勧善懲悪のストーリーになるとかはやめて欲しいな
cop終盤の科学者くらい再登場してもいいと思うけどzoneの全容は全く不明なままくらいが丁度良いと思う
意味付けをするのはあくまでも人間の勝手でzoneの存在そのものは人智を越えてるから全くわからないとかそんなんでいい
確かに2のストーリーも妄想の余地は残しといて欲しいな
ドローンとかAI搭載兵器みたいな
現代要素はなるべく入れないでほしい
>>867 寧ろボロボロ錆びつきカラニシコフもレールまみれの最新銃も出て欲しい
安価誤爆
人の言葉使われると必然的に安っぽく見えるのはわかる
でもドローン(ロボット)によるZONE探索構想は「路傍のピクニック」でちょっと出てくるんだよな。
当時の技術力じゃコスパ悪いとか言われてたけど現代なら
CoPでstrelokのSIG探すサイドミッションでプレデターっぽいの墜ちてなかったっけ
あったね
jupiterのはしっこのアノマリー地帯の奥に
あのJupiterに墜落してるのって西側(アメリカ?)が領空侵犯しつつ情報集めてたのがAnomalyにやられて堕ちて
その回収をするためにMercs共が彷徨いてたりしてるのかなーとか妄想したな
それももう10年前の話か
シンプルな装備じゃないとエミッションのたびにぶっ壊れるんじゃと思ったけど暗視装置とかPDA、フラッシュメモリは野ざらしでも無事だよね
まぁ穴だらけの半屋外みてーな建物でもエミッション防げてるし多少はね
>>849 バーバヤーガならミュータント枠で出て欲しいわ。
「赤森の奥の小屋にイイオンナが住んでるらしいぜ?」てなウワサを聞きつけてどうせババァだろ?と思いつつウッカリ覗きにいくスタルカーが後を絶たないんだぜ?当然みな帰ってはこないんだが…
たまにMonolith兵が言う
チャプチー!だかチャプチェー!だかってどういう意味なんだろう
fallout shelterみたいな
stalkerのスマホゲーでないかな。
出たらお布施も込めて課金したい。
プレイヤーはモノリス兵になってチェルノブイリに住んでスタルカーとかミュータントの侵入を阻止するとか?
エクササイズでゾーンを生き抜け!ゾーンフィットアドベンチャー
ゾーンぽくね?
映画『アンチグラビティ』予告編



@YouTube ロシア映画『COMA(英題)』が『アンチグラビティ』の邦題で7月3日より公開されることが決定、ポスターと予告編が公開された。
STALKER Online(Stay Out)って誰かやってない?
情報あんまり見つからなくてwikiもロシア語しかないし
四苦八苦しながらやってるんだけど
日本人でやってる人皆無っぽくて寂しい…
>>890 むしろまだサービス続いてたのかって驚きの方があるわ
この際日本語レポートを作って公開する側に回れば助かる人もいるんじゃなかろうか
そっちよりスタルカーシェルターオンラインをガチでやりたいわ
キミはDutyのクマ親父になって立派な拠点を作ろう!
フリーダムやモノリスの糞野郎が攻めてくる!銃を取れ!
優秀なストーカーを集めて遠征に行かせよう!
今なら早期登録でSRウルフ貰える!
ウルフ君どっちかってとFreedom寄りじゃなかったっけ
>>890 sZoneなら一時期は日本語wikiが一番情報豊富とまで言われたが
これとはまた違うんかな
>>894 調べたらsZoneがリブートして最近また一からリリースした奴だった
sZoneやってなかったから知らなかった
https://store.steampowered.com/app/1180380/Stay_Out/ ストアページはこれね
服の装備部位が細かく分かれてたり銃のマガジン管理が必要だったり
個人的には結構凝ってる作りだなと思った
課金要素は結構あるけどね…
UE5が出たせいでエンジン変更になって開発が遅れるんじゃないかとビクビクしてる
UEならどんなスタルカァになるんだろうなぁ
xrayエンジンの雰囲気好きだけどやはり続編には古過ぎたんだろうか
>>890 始めてみたよ
基本TPS、撃つときFPSに替えられるね
ちょっとやってみたが、水は井戸から、メシは犬狩って肉取って焼いて食えるみたい。生肉食えば毒で体力減りまくる
will to live onlineよりはロシア風というかスタルカァ風だね
また近い内にスレ立てるわ
スレチすまんなスタルカァ達
あれwill to liveとeZONE勘違いしてたわ
>>900 いい記事だな
俺もSoCでチェルノブイリ周辺への関心が1000倍くらい高まったよ
俺もSTALKERファンになってからウクライナに親近感持つようになった
チェルノブイリって原発事故を扱ったドラマがあるが、
それ見た家族が「再現度高い」とか言ってたがスタルカァーにとっては通った道だった
スゲエ家族だなお爺ちゃんSTALKERって入れ墨入ってね?
発電所の外観の再現度がってことだろうなたぶん
原子炉内部を熟知してたらそれは爺ちゃんの正体ストレロクだと思う
世界規模の大事故だったし、当時の報道をリアルタイムで連日見てたんだろう
そういう意味では年配の人は意外によく知ってるのかも知れない
むしろ「ゲームでしか知らんにわかが!」とか思ってたりw
当時ほとんど映像も写真も出回ってなかったような
まだ米ソ冷戦下のソ連の話だし
ドラマにしろstalkerにしろ参考にしてる資料は同じだろうから、まあ似たような再現度にはなりそう
SoCのBarの中で人殺しちゃって殺人者がいる!ってアラートが鳴るようになってBarkeepに近づけなくなっちゃったんだけどこれ積み?
最初からやり直すしかない?
>>911 完全なオープンワールドじゃなくてエリアごと
>>910 しばらく他のマップで長時間色々やって戻ったら解除されてる時もあるけど基本そのままだな
現在敵対してる奴らを全員殺すと後からリスポンする奴らは中立になってる
奥に敵対Dutyだけがいる時はしゃがみでBarkeepに近づけば会話出来る
銃が出せないBar地下の敵対勢は時間が掛かるけどおびき出して入り口から殺せる
ちなみにBarkeepはずっと中立だし、Yantarの博士は敵対しても態度は変わらない
まあ面倒なようでも始めればすぐ楽しくなるからやり直しでもいいんじゃないかな
>>913 レスサンクス
見張りのDutyとその周りのやつ殺したらBarkeeperと話せたからストーリーは進められた
Barの中のDutyはなぜか中立のままだったわ
んでそのままストーリー進めてBrainScorcherの装置を止める所まで行ったんだけどそこの地下でエレベーター?の
設置場所みたいなところに飛び込んだら炎で燃やされて死んだと同時に爆発してエリア移動しますかって選択が出たからはいを選んだら
ボルトだけ持った状態で裏世界からスタートして勝手にセーブもされたみたいでロードし直してもそっからで正真正銘の詰みになったっぽい
スタルカァはバニラでもセーブは複数個作った方がいいかもしれん
特にMODによってはセーブデータ巻き込んで落ちるからね
>>914 そうか、戻れるセーブデータが無いなら残念な事だ
今更だけど、SoCはエラーで落ちたりフリーズしたりする事も時々あるから
レベル移動前や要所要所での自前セーブは必須だと思っておいた方がいい
俺は3つくらいの自前セーブを順番に上書きしていたよ
まあショットガンとピストルしか持ってないところまで戻っちゃったけど
今度は寄り道探索したり仕事受けたり箱とかしっかり壊しながらじっくり進むことにするわ
前から気になっていて今セールみたいなんだけど
3作目だけやっても大丈夫?
やっぱり1作目から全部やるのがおすすめ?
一作目からやった方がいいかも。そっちの方が背景とか分かるから、例えば3作目最後の某重要人物登場シーンとか色々楽しいと思う
あと一作目は色々MODも楽しめるし(勿論3作目もMODあるけど)、独自の雰囲気あるからプレイしといて損はないよ
>>919 ありがとう、セットあったから全部買いましたー
明日休みなんで日本語化してゆっくりプレイします
楽しみ
>>920 おっ、いいですね
ZONEにようこそ…
Kaoliang liquorって台湾の酒なのにロシア感あるね
後味がモロにビーツでウォッカ入れたボルシチ食ってるみてえだわ
あと60度越えると流石にストレートじゃチェイサーが必須になるのな
一杯飲んだだけでウィスキー数杯飲んだくらいに喉が痛え
ウォッカは冷凍庫に入れてチビチビ飲むな。ストーカーみたいにグビグビ飲めんわ。
世界中ですごい雨だがノアさんの方舟は海まで行っちまったんじゃないかと思う
modスレにもいるSFPSコジキです…どなたかSFPSをお恵みくださいませんか…
そんな古臭いMOD諦めてさっさと新世代MODに移行した方が楽だし楽しいよ
超絶完成度のAnomaly
きついのが好きならDeadAir
オンリーワンならGunslinger+Misery
>>927 anomalyはクエストめんどくさいしdeadairはマゾすぎるしgunslingerMISERYはバグいので嫌です
なのでSFPSお恵みください…
SFPS+ちょんまげパックのエロ本探し面白かったなぁ
隠し場所気を付けないとNPCに持ってかれるw
と言うかリンク切れて暫く経ってるけど上がってないってことはもう誰も持ってないんじゃないの?
SFPSは最高のMODの一つだった
だからあんなことになって残念だ
MOD作者本人もアレだったけど・・・
sfpsって再配布可能?
もしかしたら持ってるかもしれん
既にMODスレの方で上げてくれた有志がいるがSFPSの再配布は可能(公式ミラーもあった)
なので上げられる人は上げて良いと思う。複数上がってたほうが色々良いと思うし
他にも持ってる人いたんだ、よかった
解凍済みのSFPS3.30ならSSDにあったよ
1.005ダウングレーダーとSFPS、No-DVDのアレ、SteamLoaderまで発掘
自作のインストール手順書まであって過去の健気な自分に笑った
あとはMODスレで相談してくるわ
>>937 素晴らしい、STALKERの鑑だな
まあこれ以上は逸脱するからアレだけど、個人的には上げておいてくれると嬉しいぜ
2を機にストーカーもフィギュアとか発売して欲しいな
Burerやジーパンのフィギュア欲しいぞ
グッドスマイルカンパニーからBurerねんどろいろぷち&等1/8スケールBurer発売!
並べて違いを楽しもう!
ねんどろいどghost
ねんどろいどエコロジスト
ねんどろいどbeard
博士スーツやSEVA系は普通にプチキャラでも映えそう
Figuma Monolith兵
オプションパーツはVSSと瓦礫の礼拝オブジェ
数年前にワンフェスでloner見たよ、超初心者装備のやつ
ガレージキット誰か作って売ってるかもね
テレビでプレイしたいのにHDMIを受け付けない
まあ31.5のモニターでも十分だけど
単なる愚痴ね
>>946 2012年か13年にアーティファクト持ってるSEVAスーツ出してた人かもしれない
なんか当時スレに降臨してたような…
ハルだから社長元気かなと思って覗いてみたら英雄伝説やイブバーストエラーやっててワロタ
夢にまで見たルーキーキャンプ…
な、涙が出ますよ…
エピックに開発費出してもらってたんじゃなくて
マイクロソフトに金出してもらってたんだな…
PC版どこで買えるのかなSteamじゃなさそうだね
一瞬まだ生きててよかったって思ってしまった
震えてくるぜ…形になってるのを見るだけうれしい…
マイクロソフトのストアとかで販売とかなりそうな予感
最近マイクロソフトはPCゲーの自社専売に限界感じてSteamに自社タイトル回し始めてるよ
HALOとかも普通に買えるしStalkerもいけるんじゃないかなあ
チェルノブイリの悪夢再び! 「S.T.A.L.K.E.R.2」、Xbox Series Xで先行リリース決定! - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1267306.html 「S.T.A.L.K.E.R. 2」はXbox Series Xで発売。初の映像となるデビュートレイラーが公開
https://www.4gamer.net/games/127/G012714/20200724008/ 先行じゃなくて独占じゃん死ね
人気シリーズ最新作「S.T.A.L.K.E.R. 2」初のトレーラーが遂にお披露目、Xbox Series Xのコンソール独占も
https://doope.jp/2020/07102739.html プレイ人口激減で話題にもならんかもな
まあ俺が惚れ込んだのはSoCだし関心も薄れたわ
いや落ち着け
https://www.gsc-game.com/ Which platform is S.T.A.L.K.E.R. 2 going to be released on?
The game is coming to PC and launching first on Xbox Series X as a console launch exclusive. S.T.A.L.K.E.R. 2 will also enter the Xbox Game Pass service on Xbox Series X on day one.
なんだ、独占はガセか
じゃあ後はSteamに来るかだなあ
PS4orPS5、Switchでは(今のところ)出る予定はないってことでしょ
発売から一年後くらいに出るかもしれん
たのしみだ
ゲームの発売でこういう気持ちになるのは久しぶり
リリースもスっと出そうだよね。
SoCのまた基盤ができてない状態じゃなくて、ある程度前例(三部作)がある状態だし。
何よりハイクオリティな公式のcordon rookie villageが見れて幸せ
UIがpad用になってmodとかも入れにくい仕様になりそうmetroっぽくなるというか
一度は発音してくれて文字もずっと出たまま、こちらが会話を先に進めない限りは基本的にずっと待っててくれる
これが英語読む上で本当ありがたかったから、2もこの形式希望なんだが変わってるかなぁ?
とにかく楽しみですね
WE’RE FULLY COMMITTED TO MAKE MODDING AS SIMPLE AS POSSIBLE ON DAY ONE.
はいMOD対応確定
グラフィックが格段に進化してるな。すげえ。発売日いつだろう?
2が出るまで今のPC(i7 6700k+1080無印)で戦えるか不安になってきた
出るとすれば8コア12コアのCPU+ゲフォの3000番台が当たり前になったころかな?
広大なZONEを徘徊したいぜ…過去作のエリアはもちろんまだ見ぬエリアがたくさんあったら最高だな
2021年内リリースって噂は聞いたけどソースがない
Xbox Series X並のスペックがあれば十分だろう
ストーリーはどうなるんだろ。
お花畑エンドの続きかなあ。あいつら壊しちゃうと続かない気がするし。
時系列的にCoPの後じゃない
ウルフやスカー、デグチャレフとかがチョイ役でも登場したら涙ちょちょ切れる
csよりも更に前のzoneができた頃のdutyやfreedomができた頃のお話とか
両方ともウクライナ軍が元だったよね
自分もそんな気がする
研究所で胎児培養中だしSoCではミイラ化してたし
まさかの主人公ストレロックか
デコーダー持たずに突入したハゲ(池沼)の謎がついに明かされる
期待と不安が入り交じるけどグラに関しては大丈夫そうで安心
アノーマリーの周囲の自動車が引っ張られたり潰されたりするシーンあるけど
地形とか変わるようなブロウアウトとかあれば良いなあ。
俺の名は「マツォ・バショゥ」。という名のローナーだった。
かつて俺は他のストーカー共に馬鹿にされ、ミュータントにはケツを噛まれ、ミリタリー基地の潜入ミッションに失敗したせいであのスゥカァ狸親父に5000兆ルーブルを借金を背負わされていた。
だがある日、路上で噂であるはずのデストラックに轢かれて目が覚めたらなんと!あの伝説のストーカー、ストレロックになっていた!
ベテラン中のベテランになった俺は銃創を包帯で癒せるようになり、ウォッカを幾ら飲もうが目が回るだけで済むほどの肉体を手に入れた!
それだけじゃない!今まで俺をバカにしてきたスゥカァ共は頼まずとも焚き木に足を突っ込み自殺をするし、身包みを剥がれていたバンディット共もワン・ツーで御陀仏だ!
最早ZONE内では俺に敵無しだ!
待ってろよモノリス!俺は絶対不死と大金を手に入れこの腐った世界の支配者になってやる!
トレーラーの最後ってブレインスコーチャー?再稼働してる?それともやっぱり過去か
あぁ生殺しだぜ…情報もっとほしいわ
マップはどうなるんだろうな
完全なオープンワールドにならないかな
MODによる贅沢環境に慣れ過ぎていざ2が出てもなんとなく物足りなさを感じそうで怖い
1は当時バカにされてたといっても最終的には発表から5年で発売してるし
2は開発中断したのが2012年で下手したら10年越しになるな
そういや次スレ立てるならMODスレがだいぶ伸びてるから更新忘れずにな
>>953 Windowsで実行されるブログラムランキング10位に食い込んでるんじゃない?
これは儲かる!みたいな
チェルノブイリ・サバイバルFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2』続報公開。巨大オープンワールドにて決断を繰り返すマルチエンドを採用
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200724-131616/ ふみ見逃げで建てられてないっぽいしスレたてチャレンジ