◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:アナログレコード好きな人のスレ 5枚目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1616502919/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ジャズでも、アナログの新譜が出てるけど 買ったことないなあ 山中千尋とか、大西順子とか、纐纈歩美とか
さぁ、このスレも転売屋の話で盛り上げて 行きましょう!
転売屋がいなければ雑談スレだけど 転売屋が来ると荒れる
では..
転売屋情報テンプレ1
puniotopunio(以前はnewjazz2019)
仕入れ:ユニ
状態表記:甘め、EX以下は目立つ傷ノイズも覚悟。
釣上げ:常習、ID停止歴あり。
他注意点:釣上げ失敗の再出品は仕入れより安く買えるかも?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b524292058 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q426372765 rsg82969
仕入れ:ユニ
状態表記:甘いというか見落とし多いか。EXより下は目立つ傷ノイズも覚悟
釣上げ:常習 c*f*3*** / 評価:4が吊り上げIDと思われる
失敗すると写真の撮り直しも無く数ヶ月後に再出品
他注意点:"世田谷区在住の会社員"のわりには出品が多く、またそのわりには評価は少ない
転売屋情報テンプレ2 ahoudori1947 仕入れ:湾 状態表記:"美盤"(EX++とか)は綺麗だが、少し下のEXやVG++はリスク高い。"殆どノイズはありません”や”ごく小さなノイズ”は信用しない方がよい。 釣上げ:してるかも?赤字処分の場合もあり 他注意点:リピーターが多いので美品は上がる nativegara 仕入れ:湾 状態表記:甘め、適当。 釣上げ:たぶんやってる(低評価の同一IDによる工作?)。 他注意点:クラシックがメインなので細かい人かと思えるが、そうでもないのか、性格もちょっと...
転売屋情報テンプレ3 happy_drugz 仕入れ:色々(ユニオン通販や他の通販店と思われる) 状態表記:甘い。1〜2ランク落として考えておけば 釣上げ:常習 他注意点:たまに高値開始しているが、それが実際に売りたい値段。で売れず1000円スタート→釣り上げ自爆→高値再出品→売れず1000円スタート...の回転寿司化も多い。 買うか、買わないか、それはあなた次第です。 なお神洗浄は論外です。
転売屋って狭い世界で悪評高いんでしょ? この人達から買ってるリピーターとか沢山いるし 悪い評価も殆どないじゃん あっ、鴨が騙されてるとか 報復評価が怖いから悪いをつけてないとか そう言う屁理屈はいらないからね
してるかも?とか思われる で転売屋扱いは流石に酷いな
転売屋も吊り上げもいるだろうけど自分が納得する価格を出せばいいだけ そんな憶測をする労力や時間の方がよっぽど無駄
その無駄話に反応してる暇人がおまえじゃん 何であろうと情報が得られるのは良いこと わかってて転売屋から買うのか、先を越されないようユニオンやイーベイで買うのか、値段が落ち着くまで関わらないのか、どうするかは本人次第だからな
確証も無いのに人を転売屋扱いとか 人としてクズだね
今日はウンコがブリリアントコーナーだったわ ブリうんこ、ステレオの方が良いって聞くけど モノラルの方が良くね? PAT青大しか持ってないけど FLAT白はもっと音良いの?
>>15 ID晒されてる連中は全員常連の転売屋じゃん
そもそも人を犯罪者扱いしてたら駄目だけどそういうことじゃないし
誰かを転売屋扱いすることがクズと言うなら、つまり転売屋はクズだって認めてる訳だな(笑)
>>16 ステレオの音が良いとされるのはモンクスミュージックの方では?
ブリはここ見たら参考になるんでは
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/noriten226/entry-12478056452.html >>16 それは聴き比べしたことないけど、ケニードリュートリオ白盤の音質は特に打楽器音が異次元レベル
個人的にはエバンス1stの音質が気になる
周りに所有者がいない…(TT)
ステレオが音が良いとされてるのは モンクスミュージックの方?えっ?
>>20 早っ!リアルタイムで見てる人結構いるのかな(汗)
所有することに価値がある度合いが高いアイテムなんでしょう、きっと
ジャケ違いじゃなければなぁ…
しかし、モノとステレオそれぞれオリジナル盤を所有するとか どんだけ贅沢なんだよ 同じタイトルを2枚持つって、相当だぞ それだけの価値があるタイトルって、自分にとってあるかなあ・・・
>>23 それ言うと、ロックはもっと贅沢だぞ
同オリジナルでマトの若返りの為に買い増ししたり、各国盤制覇したり
禁断のテストプレスとか…
モノラルとステレオでテイクが違うのもあるけどな ポートレイトインジャズの枯葉とか 自分は演奏としてはステレオの方が好き ジャズのレコードはモノラルとステレオで 音の感じが全然違うのがあるから どっちも聞いてみたい モノラル高くて仕方なくステレオ買う場合も多数だがwww
モノとステレオでテイクが違う物があるなんて みんな知ってる様な事を得意げに 書き込んでてワロタ
>>26 ジャズを聴くのはジジイばかりじゃないよ。
ジャズのステレオ盤は、楽器の分離の仕方が悪くて、モノラルと評価差があるのが多いと思うね。でも、自分の耳で判断してこのステレオは良いと判断していくのも楽しみの一つだと思う。
4千番台後半とかリバーサイドで ステレオの方がいいのあるよね ブルーノートは制作時はステレオをあくまでオマケとか言われてるけど まあ個人の感想なので
>>18 白ラベルがどうと言うより
フラットかGGで音変わるんだと思う
BNとか初期のフラット盤は材質硬くて、音も硬い印象がある(ペットやスネアの鳴りが鋭い)
ちなみにエヴァンス1stは白ラベルでもGGある
ケニードリューは白なのにDGもない妙な個体が存在してる、他にも色々あるかも
エバンスのgg白はいかにも後期っぽいものあるよね。 イラストジャケに入ってることが多い
BLUE NOTEの初期フラットが音が硬いとか 駄耳過ぎる
>>35 そうかな
もっと正確に言えばフラット初期の盤の材質もしくは硬度が違うように思うんだが
例えばプレステNYC中期のタイトルに存在するフラット盤はGGと変わらん質感で音も一緒
音が硬いって印象は乱暴に傾向を言ってるだけなんで突っ込まれてもな、、汎用的なシステムで聴くとそういう印象になると思うが、、
逆にどういう音と形容するのか、素晴らしい耳をお持ちの36にお手本を見せていただきたいものだな
フラットは重さ違うし、 溝深くなってるんだから音違うのは当たり前だろ? なんで材料の話をしてるのかさっぱり分からん
もう初期BNなんてほぼ研究尽くされてるのに 途中で材料や硬度が変わってたなら この盤は材料が違うって話が確実に出てる
>>32 具体的にどのアルバムのどの曲が音が硬く聴こえたのか教えて
>>38 日本のソノシートや赤盤が黒盤と音質が違うことが言われてるんだから、材質による差はあると思うぞ
>>38 そう思うだろ?
でも例に挙げたプレステ中期のタイトルで、200gのフラット盤と150g弱のGG盤の音が殆ど変わらんかった
つまり重量(溝の深さ)だけではそこまで大きく音に影響しない、レキシントン盤に見られるような違いには別の要因の可能性もあると思った
例えば塩化ビニールに配合するカーボンの量の違いとか(カーボンが増えると盤の強度が増し、再生は高音が立つ、と東洋化成のエンジニア曰く
もちろん推測だから間違ってるかもしれんが
>>40 カフェボヘミア1のフラット
GGと聴き比べた全体の印象で
ペットとかのクッキリ感はフラットの方があるんだけど、ベースとか低音はGGの方が迫力あると思ったんだよな
おれの"駄耳"だからあまり信用されても困るけどな
>>39 出てるよ、なんでもネットに書かれてる訳じゃないし
溝の深さだけでは音に影響しない とか釣りだろ 相手にするなよw
50gも重さ違うのに違いが分からないって それプレイヤーや針の設定が正しく無いよ
そりゃ材料が違えば音は違うのは当たり前だが 重さや溝の深さは音には関係無い って… こんなレベルの奴がレコード語ってると思うと 悲しくなってくるな
溝が深いとか重量盤とか意味が無いよ
お前らは重い方が音が良いってレコード会社に
騙されてるだけ
俺とか
>>42 さんみたいな本当に耳の音のいい奴に
とっては常識レベルの話
人にいちゃもんつけるなら、もうちょっと勉強してからな
>>44 変わっているとするなら57、8年くらいだろな
もっともジャズレコードのプレスなんて適当だから工場の違いや、同じ工場でもプレス機の違いで色々変わる、つまり定説は作りにくい
>>45 その突っ込みは
>>38 に言えよ
そもそも同じスタンパー(もしくはメタルマザー)使っていたら重量(盤厚)が変わっても溝の深さは変わらないはず
レキシントンのフラットだけメタルマザー違っていたら(その後は作り直してたら)、それが音の違いの最大要因と見て間違いないだろうが、そんな短期間(少量)で作り直さないし、そもそもフラットとGGどちらもマトリックス同じだからな
それら総合すると材質(配合が異なる)説が浮上する
>>49 経費節約の為に色々と
工場や材料変えようとしたライオンと
RVGが喧嘩した話知らないの?
材質とか形状の違いじゃなくて マスタリングとかカッティングの違いかもしれんしな 四千番台期に作られた1500番代とか エコー感増しの低音の出てる感じがする
>そもそも同じスタンパー(もしくはメタルマザー)使っていたら重量(盤厚)が変わっても溝の深さは変わらないはず wwww
>>51 カッティングよりも
材料の違いの方が音の違いに出るよ
>>50 ライオンのインタビューのやつ?
あの人も話めっちゃ盛るから、どこまで本当か分からないんだよな
そもそも
>>38 が重量があるから溝が深くなってるなんてトンチンカンなこと言うからだな
溝が違うってことはメタルマスターが違うってことだよ
草生えるのは
>>52 おまえの方だぞ
この世に同じ音のレコードなんて存在しないんだよ 同じ工場、同じプレス機で作った物でも数枚事のプレスでも違う。その時の天気やその時の工場でどのぐらい電気が使われてたかとか、細かい事で音は変わってくる。 同じスタンバーでも最初の30枚ぐらいまでの物は 特に管楽器の音の響きが鋭い。 オリジナルの中でも特に最初の方にプレスされた物こそ、本物。 まぁ、お前ら駄耳な奴らはそれすら分からない んだろうか逆に幸せなんだろうな。
>>38 >フラットは重さ違うし、
>溝深くなってるんだから音違うのは当たり前だろ?
>なんで材料の話をしてるのかさっぱり分からん
これをどう読んだら重量があるから溝が深くなってる
って言ってる様に思ったんだろ?
そもそもただでさえ盤は薄いのに両面の溝の深さも入れるととんでもなく薄いって事だからな そりゃ重さも音に影響する
150gと200gは音変わらないって 言ってる時点で説得力無しですよ
>>57 でもこの元の文だとフラットかそうじゃないかで溝の深さが違うって言ってるようにしか聞こえないけどな
材料も重さも溝の深さも違えば 音が変わるのは物理的に考えて当たり前だろ 小学生でも分かる
まあ、オレみたいに 聴くだけならキングか東芝初版で十分だなって境地に達すれば こんな話どうでも良いんだよな 早く楽になれよ おまえらも 金も減らないぞ
俺もプレステの重さ違うので聞き比べたけど 音は変わらなかったよ 駄耳のお前らには違って聞こえるのかも知れんがww
100gで作ろうが1キロで作ろうが 音は変わらないし、溝が浅かろうが深ろうが 音は変わらない。 材料だよ。材料。58年以前と以降を聞き比べろ。
50gの差は、レキシントンフラットとレイトGGほどの差ではないと言ったのだが 別の例、同じブルーノート1500番台のオリジナル盤で50gほど違う個体では重い方が若干音がデカいというかクッキリしていた ただし比べないと気づかない僅かな差だし、単に重い方が早いロットだからスタンパーの劣化が少ない分音に影響した可能性も高い 人が親切に色々情報出してるのにイチャモンしか付けないなら好きにすれば
重量で音が変わるって言ってるガキは どう言う理屈で変わるのか説明してみろよw
念のために言うが、私は65ではないからな
重量の影響を完全否定まではしないので、まあ
>>56 のような微細な影響だとは思うけど
自分の考えだけが正しいと思い込んで 突っ込まれたらいちゃもん扱い まさに老害って感じで最高です
重さが音に関係無いのならば なぜ名だたるミュージシャンが重量盤に 拘ってリリースするんだろうねぇ 不思議ですなぁ
溝の深さを問うくらいなら、そんなことより使う針を意識するべきですね 針の形状によって触れる部分は大きく異なる訳ですから 溝が深いもしくは広い方が針もより深部をトレースできるので、傷や汚れの影響を受けにくいとは思いますが
>>72 重い方がタンテの回転が安定して音飛びとかしにくくなり、昨今の未熟なカッティングによる事故を防げる、あと反り対策な
音質が良いからじゃない
そしてお前みたいなのが音が良いと思い込んで買ってくれるからだろ
>>25 あと、ステレオ録音初期だと
モノラル録音のみの曲があったりするね
Max Roachの3/4ってやつ
Blues Waltzって曲は、モノ盤にしか入ってない
>>75 ちゃんとやってるのはごく一部で大半は適当
エンジニアも限られてるし今はコストかけないから
なんで最近の再発はステレオだけなの? どう考えてもモノラルの方が需要あるだろ モノラルのマスターテープがへたってるのか 使用料が高いのか そんな中、プレミアム復刻はモノラル ステレオマスターをモノラルかしたのかね
良い状態のモノラル用のカッティングマシーンが もう無いからだよ
ユニオンのはアメリカの古い機械使ってプレスしとったな 深溝できたのもそのおかげ
ソニーがモノとステレオ両方再発って始めたけど あれもステレオ用のカッティングマシーンで作ってる。
海外買い付け行けないしな 国内も巣篭もりでヤフオクに出す人増えたんじゃ
キングの方が人気あるんだな オレは、東芝の方が好みだけど・・・
東芝ブルーノートはキングに移る前は良いな キャンディとサムシンエルスとソウルステーション持ってるけど手放したくない。 その後戻ってのシール帯や最期の復刻は普通
死んでどうすんだ、最後ね。 最近のPCの辞書馬鹿過ぎ
おうよー出先じゃスマホだが 家ではノートでjaneインスコしてだわ、インスコも死語か…
>>91 PC仕事してる時でもスマホで見るわ
とにかくPCは見にくい
東芝とかキングとかの初版とかもあるのかよ ニッチな世界やなぁ てか何が違うねん
キング青帯シリーズもGXFとGXKの規格違いがあるけどな 国内盤でそんな廃盤価値の優劣つけても仕方ないとは思うが
ブルーノートはその頃国内プレスの許可が下りなくて直輸入盤だったけど 例えばプレスティッジだとペラジャケのトップランクレーベルが国内ファーストプレスでその後のプレスよりyはり価値はあるでしょう。 まだそこまで高騰してないが、有名盤だとリバーサイドだけどワルツフォーデビーのビルエヴァンスの芸術はもう高いよね。 リバーサイドこの頃ははフィリップス・欧州経由だから、モンクもロリンズもグリフィンもブルーミッチェルもペラジャケや2枚組エリートシリーズはハイファイな良い音する。 インパルスのコルトレーンもペラジャケで集めたがこれはキングプレスだけど全般的にあまり音が良いとは感じない、 バラードなんてカッティングレベルの問題か随分アンプのボリューム上げないといけない。 なので国内初発でも良い悪いあるが、基本的にこれから評価価格さらに上昇しそうな気がする。
カタコト長文で草 ペラジャケ時代の帯付美品だと、音質は置いといて時代的な価値はあるだろうな 10年後にはどうなってるか分からん
時間の余裕ある生活してるんだなぁ 優秀な耳をお持ちですこと
トップランクなんて、精々10枚も聴いてないけど いい音だと思ったことはないな 劣化してチリパチが気になったからかもしれないが まあ多分オレの好き嫌いだから、参考にはならないと思う
>>98 そんなもの値段上がるの期待してるのかしら?
微々たる金利の定期預金でもしておいたら?
ずっと抱えてなかなか会計しない奴 いいかげんいしろ 2時間抱えてる
中古って3回くらい買い直すよね。気に入ったコンディションに出会うまで(;´д`)
>>103 2時間ずっと、その客を見張ってるの?
気持ち悪いな
自分のお目当て盤を抱えてたら、買うのかキャンセルするのか気になるんだろ 余程欲しい盤なんだろ
他の店を回って戻ってあればラッキーくらいの気持ちでいけよ 本命あるなら早くいけよ、いまはクジ運ないと意味ないけど
>>114 なんで売るために買うんだよ
転売屋じゃあるまいし
>>115 その持ってるの買うの?って聞くと、大概は
取られちゃいけない心理で買っちゃうでしょ。
そんな事聞く気持ち悪い奴は 無視するに決まってるだろ
そもそも他人が抱えてる時点で諦めろよ 視聴してるのならまだわかるけど
まあ、いつまでもブツ抱えてウロウロしてるんならダメもとでおれは聞いてみるよ(´ω`)
ダメもとで聞いてみたらおととい来やがれだって(;´д`)
仲良くなるのが一番早い 意地張って孤軍奮闘したって不利になるだけ
高い金払うのいやだ 早く行くのはいやだ(今関係ないけど) 仲良くなるのもいやだ なんも努力してねーじゃないか そんな奴はキング帯なしで十分なんだよ
欲しい盤を手に入れるためには、出来ることはすべてやるべきだな
昔だけど、町田店でセールで並んだ1人と話し交わしただけなのに、そのひとレコード確保してくれたな。なんか嬉しかった(´ω`) 実話だからな
どうしても欲しいのがあって行ったら 既にJ爺いて話しかけられたから 何狙いですかって話になって 自分はこれって話してたけど 開店したらダッシュでそれ持ってかれたことならあった
人が小脇にかかえてるレコードは見ないのがいちばん ただし自分が目当てのキング盤帯付を見つけたときは、ジャケ表を外側にして小脇にかかえて店内を歩き回る
>>132 あいつは人に聞くくせに自分は教えない
(まあ、いつもベタ狙いらしいけど)
だから嘘を教えた方がいい
キング帯付き見せびらかすってセコぉ(笑) 貧乏人ほど自分より貧乏なやつに威張るってやつだな
どうしても欲しいんなら金を出せよって話だけどな 金を積んでも手に入らないなんてよっぽどの盤だろ しかもそういうのを手に入れるのこそ運や努力が必要であって先に取られてる時点でその両方が足りてない
欲しいけど高い額は出せない 他人が何買ってるか気になってしょうがない コレクターの業だけど ちょっと見苦しいね
>>132 で、後日タイミング良く同じのがしぶちかに出てくるってか
値段の判断は難しい 今まで3万だったものが10万で売れたらそれが相場になるかといえばそうとも限らんし かと言って、こんなの一万以下と高を括っていたらあれよあれよと3万越えの安定というのもある ただ長年やっていればある程度見分けがついてくる 高値だが思い切って買って正解の例があれば、焦らずチャンスを待って正解の例もある ただそういう隙間やサイクルを転売屋って言われる連中が埋め尽くしたり加速させたりするってのはある
買い物上手な人にとって転売屋は敵 そして転売屋の客は買い物下手な人
金額に糸目をつけず、相場度外視して欲しいのは落札しまくってる人いるよね。
>>141 でいう10万超えても平気で再入札とか
ライバルがその手のタイプと分かったら、あっさり撤退してる。参加してる時間が無駄
ジャズって、 チンチキチンチキという俺の認識、 大体あってますか?
>>145 おお、ありがとうございます。
レコードのスレだからだろうけどハードバップが人気なんですかね?
そういえばミュージック・マターズのSRXビニールってどうなんですか?
日本に入荷したんでしょうか?
俺が気づいたときは時すでに遅しだったので
転売屋は嫌いだけど、叩くのは好きだ、文句あるか?
>>143 で例にあげられてるような人が彼らから買うのはもちろん勝手だけどな
古いレコードが値上がりするのは当然としても
転売屋が多くいなければ相場1〜2割は抑えられていると思う
50万の2割なら10万だからな、大きい。廃盤もう数枚は買える
そんなに転売屋が沢山いるなら ユニオンのセールとかもっと沢山人来るし 壁に並ぶ様なのは入荷した途端に買われてるって
そんなに転売屋が嫌いなら転売屋より努力してゲットしろよ 単なる負け惜しみにしか聞こえんわ
あんまり昔はよかった話をしてもしょうがないんだけど 2000~2005年ころは、リサイクルショップで ブルーノートの4000盤台のオリジナル盤が、105円で買えたりしたもんだよ と言っても、数年間で6枚だけだけど なぜかプレステージはなかった、ヴァーヴとかインパルスはあったかな TBMも結構買った なんでもかんでも105円だった その内、半分くらいはもう手元にはない 若くて金もなかったからね、リサイクルショップをチャリで周った
>>151 ちょっと前まで来てたしな、J爺みたいな壁専門のもいたし
おまえこそちゃんと来てないからそんな呑気なこと言えるんだ
>>152 おまえに言われなくてもちゃんと取ってるから
協力関係になれないライバルは少ないほうがいい、まして転売屋など叩かれてナンボ
>>153 そこまでではないけど、オクやユニでも美味しい掘り出しものはあったな
まあ、そういうことがあるから転売やろうと考える人も出てきた訳で
今はそういう諸々全部わかったうえでどうするか、という話
>>153 その頃はアナログ氷河期だった時代
CD全盛でこの先レコードなんて持っててどうするの?って空気だった
当時流されて処分してしまったコレクターは後悔してるだろうなぁ
転売叩きを買えない不満だと叩く奴も
結局は買えない不満をどこかにぶつけたいだけだろ
買えてればそういう文句言わない
>>156 一方でDJブームとやらでブラジル物とかユーロジャズとか急高騰した時代
その頃高値だったやつは一部除いて下がった
急に高くなったやつはだいたい値下がる、ジワジワくるやつは下がらん
>>154 ちょっと前まで来てて、何で今は来てないの?
www
wwwのクソガキ来るんじゃねーよ おまえ土俵にすらあがってねーし 偉そうに突っ込んでんじゃねーよ
転売屋の黒縁メガネの大柄カラスは新宿で仕入れてたが 最近あそこ不定期放出するから奴も見なくなったな ざまーみろ
もはやYahooは転売を推奨してキャンペーンしてるけどな
詐欺の温床だから当然 スパイツールLINEのお仲間でっせ
なんでも100円はいい時代でしたな。 今でもブルーノートだとジミー・スミスやスリーサウンズは安いけど、そのへん? インパルスもコルトレーンと一部以外とかヴァーブでもTverveやmgmみたいな後発は安いけど、100円であったら大人買いするな、今でもジャンク盤や直輸入盤であったら安いから買ってるけど
日本だと不人気なオルガン、フルートは 他国だと人気あるのかね ジミースミスの1500番台とか 日本じゃ誰も買わんよな 二千円でも買わない
ジミー・スミスのレキシントン盤、綺麗なのがあったら買い替えしたい。 2000円の価値もないということは無いだろう。
>>170 あとフリー寄りも国内外で値段差がでかいな
ミンガスとかコールマンとか晩年コルトレーンとか
マイナーなピアノトリオはその逆だったり
商売上手ってのはそういう格差を利用することだろな
ピッツのプレステッジ盤は宝物だが。 とくにファーストアルバム。 ステッピンマイナー最高!(´ω`)
エディロックジョーとかシャーリースコットはオリジナルでも捨て値だな。
御茶ノ水も新宿も告知無しで 店頭出ししてるけど、新宿だけ何故か 特定の一部の人達がかっさらって行くみたいで 店員がその人達に店頭出しするタイミングを 教えてるんじゃ無いのか?ってTwitterで 怒ってる人いたなw 被害妄想って怖い
>>178 その可能性を完全には否定はできないかも
新宿の人はJ爺と仲良いって話もきいたことある
でもそれだとバレバレになるから...まあ、ないか
たまたま入荷日に当たってラッキーということも俺あったし
ただそういう勘ぐりされるような出し方するより
それなりに入荷あるなら週末出しクジ順にすればいいと思う
あのじいさん暇だから毎日行ってる可能性はあるかもな
いやその人じゃないからw どんだけ嫌いなんだよww
wwwクソガキはひっこんでろよ てめえはバイトして金貯めることから始めろや せいぜいキング帯付しか買えないだろううけどな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s814738070 ※5★最重要注意事項★
誹謗中傷・悪質なSNS上での投稿等については、担当弁護士を通じて、即刻、法的対応を実施しております。過去に5ちゃんねる等に悪質な書き込みを過去におこなった不届き者数名に対し、損害賠償等の法的訴追提起を実施。
だれか連絡来た〜?(笑)
詐欺まがいが訴訟とは笑わせてくれるね〜
でもしっかりココ見てるらしいな
今日は、リサイクルショップで10円で買った 傷多めの、ハービーマン/メンフィスアンダーグラウンドを聴いた ビバップ~ハードバップばかりで この辺りの有名盤は、聴かず嫌いだったわ まあどっかで1度は聴いてるはずだけど
10円でも傷だらけ盤は要らんなー 聴くのがしんどい
100円の国内盤なら最近もリサイクル店でよく買ってる ちゃんと聴けて、意外にキレイなんだよね。ありがたい
>>188 それが、ちょっとクリーニングしたら
ほぼノイズなし
薄いスリキズばかり
リサイクルショップは、未チェックで出してるから
埃なんてレベルじゃなくて、泥だったりする
ガレージに置きっぱなしだったのかなあ、みたいなね
そういうのは、クリーニングが大変だからパス
結局手間が掛かかったら、100円でも高いし、結局めんどくさくてクリーニングしないままのもある
それなら800円くらいでキレイな日本盤買った方がいい
>>193 日本盤でも楽しく聴いてるんですね
いいオーディオなんですか?
俺ん家は日本盤だといい音がしません
>>194 もちろんオリジナル盤もそこそこ持ってるし、これからも欲しいけど
地方住みになって、そもそもレコード店がないので
通販で買うしかない
年に数回東京にレコード買いに行くけど、いいものに出会えることは少ない
それでも、80年代のハードバップ良盤なんか比較的安く買える
あまり聴かれてない盤の中に、ものすごくいいのがあったりする
ジャズに限らず何でも聴くので
ジャンルや時代や、それぞれにいいものがあって
そういうのを楽しもうとしているんです、自分語り長くなりました
オーディオは、国産80年代90年代のプレーヤー・アンプ・スピーカーを、中古で大体10万くらいで揃えたサブシステムで
今は主に聴いてます
>>196 オーディオは中古としても金額的には高くなさそうですね
きっと好きなものを聴いてるんでしょうね
>>197 は時間差で失礼しました
まあ1500番台のオリジナルとか買い続けられる人なんて一握りだから ジャズのレコード買ってると言っても、大半はキング国内盤程度、あるいはちょっと齧って知ったかぶり そんな人達にオリジナルにも数種類あるとかフラットとGGの違いについてどーとか言っても噛み合わないわな
おっと安レコ買ってること馬鹿にしてる訳じゃないぞ 楽しみ方は人それぞれ、甲斐性も個人差あるからな でも井の中の蛙がキングで充分とかほざくな、と
そりゃレコードの重さが違っても 音は変わらないとか言ってる奴とは話なんか 合う訳ないよww
ギターは3度はあまり弾かない 弾く時はギターソロの時とか ギターが主役の時。 この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。 キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。 3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。 しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。 まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。 わかるか? 3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。 もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。 そう言ったよな? 誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。
レコードにも愛好家じゃないテンバイヤー、ファンド目的の奴がオンラインに入り込んでるからもういいよ。 街のレコード店やユニオンで思いがけない出合いを探すよ。
たいして値上がりもしないのに ファンド目的で買ってる奴なんていないだろw
俺の趣味ではウイスキーはやられた レコードもその気がある、まだだとしてもそう遠くない未来範疇に入る気がする。
ウィスキーが投資対象とか数十年前から だろ?何を今更言ってるんだ?
自分が飲み始めた2009年とかは 60年代70年代が2万とかでお小遣いで買えた。 山崎18年、余市20年でも2万以下、10年物や12年物なんて数千円で常飲酒どころかハイボールの割用 ところがいまやどうだい。 ジャズに限らずレコード全般市場の生贄にされる危惧がある。 こんなのユニオンで100円じゃーんがあれよあれよと。
10年以上前の話を持ち出して 最近は値段が上がった!とか本当のアホなんだな
>>211 端から失礼します
トゲトゲレスのトゲトゲ部分が痛いです
レコードでもそうでない? ブルーノートなんか最たるもんじゃん。 十年前は4000番台オリジなんて何万円もしなかったねと同じでしょ。 そうじゃなくこれからもっと不自然に高騰して投機の対象転売の対象になったら困るって言ってんの。
俺もウイスキーで言われた これから下がりますよ… これが10年後このざまだ もう山師どもには騙されないんで、納得できる状態価格で粛々とオリジ盤集めます。
世界中に愛好家がいて これからも需要が減る事は無い ウィスキーと 一部の高年齢のコレクターにしか 需要が無く、今後間違い無く需要が減って行く ジャズのレコードじゃ話にならない
今後値段が大きく下がる事は無い 投資対象物が世の中に沢山あるのに JAZZのレコードに投資するアホなんていないから 安心しろ
高年齢のファンのみというのは少なくとも国内に限ってだとおもうね。 ま、いいや 何が後で大きなリバイバルが成されるかは誰にもわからない。 自分のコレクションも10年後は単なるゴミの塊かもしらん。 でも当時の原盤を通してそこそこのオーディオ装置で楽しむというのは何にも代えがたい悦楽があると確信している。
酒は飲んでナンボだし、貴重なジャズレコードも聴いて楽しまないと意味がない 他にもあるだろうに、わざわざ投機対象にしてる奴の気持ちが分からん 俺からしたら、転売屋と一緒にくたばれ🖕
>>210 酒屋で買えば山崎18年は25000円
君たちの好きな転売屋の出番ですよ。
ググったんだろうなww 酒屋で定価で買える訳無いのにwww
いいね、ろくに知識も経験もないクソガキが爺を笑ったつもりがフルボッコにされて顔真っ赤
ついでに言っておくが、バーやクラブに納品する時にプレミアなんてつけねぇんだよ! 月に一回、数本しかサントリーは入れてこないが、何でもかんでも値段上乗せして店頭に出してるバカな店ばかりと思うなアホ腐れ! 腐った国内盤買っとけ。
>>210 だからユニオンでタニシみたいな目でゴミ盤あさってこい。
今日も行くのか?
100円が千円になるかもってブツブツいいながら漁れよ。
ウイスキーだと? 角も山崎も飲み比べてわからないだろうな。 お前見たいのはそのレベル。 だって100円のレコード買うやつだぜ。
>>203 変わらないよ
レコード側ではなく針の振動が音に変換されるんだから
常識の範囲ならレコード本体の重さがどうだろうがたいして関係ない
それより影響があるのは回転安定性でトレース力に関係する
つまりバカはおまえだよ
聞き比べる耳もソフトも持ってないのに能書き垂れがくたばれよ
>>235 レコードを重くする事が
回転数の安定のみだと思ってるお前みたいな
馬鹿とは話にならないからレスしてくるなよwww
酒屋の俺から言わせてもらうと 重さは音に関係あるよ
>>240 改正酒税法の影響ってやっぱり大きかった?
>>242 そんなことない
プライスカードはスタッフが大変だったらしい。
ビールなんて売れても金にならないから正直売れなくてもよし
酒屋だけどそんな事無いと思うよ 何の根拠も無いじゃん
いやいや
>>235 の方が正論。以前この話題を見ていた時も反論として物理の法則を持ち出していた人がいたが、彼は物体の質量はそれが移動する速度に関係ないってわかっているのだろうか? ゴルフボールがピンポン玉より速く落ちるのは空気抵抗に対して質量が勝るから。地面なら空気抵抗の代わりに摩擦抵抗があるから。これを強引にレコードの再生に置き換えると、ボールは針の方、レコード盤じゃない。むろん空気の密度や地面の状況だって抵抗に影響を与えるから盤の重量だって影響を与えない訳じゃないが、針の形状や圧力に比べたらはるかに少ない。つまり盤が重くなったから音が一聴してわかるほど良くなるなんてことは不自然。そう主張する人間は針圧を0.1g重くしても音の違いが歴然とわかる耳を持っていることになるが、そうなのか?
>>238 みたいな反論は具体的にどういう影響があるのかちゃんと説明しないと駄目。
>>245 のいうような根拠を示す必要がある。
50年代のオリジナル盤は、あんなに厚手なのに 80年代のOJCはペラペラ OJCが音が悪いかというと、決してそんなことはない まあ、聴き比べたことはないんだけどねw
>>246 針圧0.1変えて音の違い分からないレベルの
耳なの?
針とカートリッジによるが 0.1グラム単位の針圧調整で音かなり違うじゃん
重さや厚さで音は全く変わらないって 主張してたのに、影響は少ないに変わっててワロタww
USBケーブルで音が変るとかいうオカルト話を思い出した
次回「物理学 vs 勘ピューター」 熱きバトルをおたのしみに!
>>253 電源やスピーカーケーブルで変わるんだから不思議じゃないぞ
電気信号のロスが減れば情報量の欠損も減るんだからオカルトどころかれっきとした科学
このスレ、ネタかと疑う煽り多いな
オカルトなのは、この10万のケーブルは前代未聞のうんちゃらみたいな言ってる人な ジャズ原盤でも、ブルーノートはRVGによる物凄い高音質とか煽ってるの似てる あれドンシャリ上等って話で音場再現とか楽器の鳴りとか無視してる ま、そういうライオンの意図だからある意味すごいし、それはそれで魅力的ではあるけどね
昔の安ステレオでもいい音になるように録音したって何かで読んだ(´ω`)
なんか急に冷めたわ ここ5年くらい結構金使って オリジナルとかセカンドサードかったけど つかった金額考えたら恐ろしくて ブルーノートはオリジナルとセカンドと日本盤と さして音変わらないの分かったし 日本盤でいいやって 最悪再発ステレオ高音質でいいやって 毎回の取り合いで気持ち擦れるのも疲れたし 最近はどれも高いし ただレキシントンFLATとか 4000番台オリジナルで 物凄い音がするのもあるなって 店行ってあったら買おうくらいしようかなと ブルーノート以外はオリジナル欲しいけど みなさん頑張ってね
卒業おめでとう 数百万の出費でびびる人はやめた方がいいですよ、原盤趣味は いずれにしても今は静観するのが正解ですね
懸命だ 自分も欲しいタイトルおおよそ手に入れたし 初期の頃のあれも欲しいこれも欲しいは落ち着いたかな レコード店に赴くとこんなタイトルもあるのかこれはなんだ?という新たな発見がたくさんあって自分だけの名盤を発掘できたりここ数年は楽しかった、自分の音楽性というか音楽ライフがより豊かなものになったのは間違いない これからは血眼にならずにカジュアルでフラットな向き合い方で行けそうな気がする
>> 自分も欲しいタイトルおおよそ手に入れたし おれもそんな感じだ、数年前に作ったウォントリストは殆ど消せた しかし、また欲しくなるものが出てきてキリがないし、それはたぶん終わらないこともわかった(笑) さいわいサキコロワルツ至上の愛みたいな猫も杓子も欲しがる厄介なところはとっくにクリアしたし、ブルーノートの目立つところも大体ある 今後も行く時は行くだろうが、普段は目立たないけど好内容の盤をリーズナブルに買えたら嬉しいとかそんな感じ カジュアルでフラット、おれはわかるぜ(笑)
無い袖は振れないんで欲しい盤は1万、どうしても欲しい盤は3万のリミットつけるライトユーザーだがかなり集まった。 5万や10万超なんて金があってもレコードに出しくない。 だから必然的に盤質ジャケ質は…でもノイズに出なかったりで楽しめるので。
ジャズなんて、マイナー盤いくらでもあるじゃん メジャーレーベルだけど全然聴かれてないとかも 有名じゃない全く知られてないけど、実はこれがいいんだよ という、他人にも教えない自分だけで楽しむ隠微な世界もあるのに オレ名盤のこれ持ってるもんね自慢もしたいし これいいのに誰も知らないよね教えないもんね 両方あるな
ハービーマンとかムーズアリソンとかガボールサボとかジェームスムーディーとかオイゲンキエロとか フルートとかヴァイブとかオルガンとかホンカー、テキサステナーとか誰が聞くかって話ですよ。 自分はたまに聞くけど、オリジでも安いし音質よいし。
レコードの事をヴァイナル オリジナル盤の事をオリジ って呼ぶ奴は関わらない方がいいよ
>>269 そのレスに何の意味が?
オリジってのは5ch用語の様なもので迎合して使用してるだけ。
一般会話や現実世界では発しないよ。
君はそもそもジャズファン?レコードファン?
>>259 おれはジャズ廃盤に費やした金額というより、他ジャンルのレア廃盤が安く思えてしまうほど、レコードの金銭感覚が麻痺してしまったのが怖いな
レア盤コレクションの世界だと ロックとかソウルはジャズに比べたら 桁が違うレベルで高いよね
よっぽどローカルなジャンルじゃなきゃ 数十万レベルなんてどのジャンルも ザラにあるだろ? ジャズだけが圧倒的に高い訳じゃないし 実際に高額で取引されてるのはメインジャンルの方が 殆どじゃん。 何でジャズの廃盤を買ってると、他のジャンルの 廃盤が安く見えるんだよww 他のジャンルの廃盤相場を知らないだけだろ?
ジャズは軒並みオリが高いって印象があるな ロックやプログレなんかはピンからキリまで幅が広いけど
いや、ジャズはソウルやロックに比べ総じて高いよ ソウルやロックで美品の有名なオリジナル盤でも 大抵は二万位内で収まる 売られた数と年代の違いだと思う レアグルも高いの多いけど 大体三万前後まで もちろんごく一部のレアなのは除くけど
急に対象を有名なオリジナルにだけ 限定するなよw ヤフオクでもebayでもDiscogsでも 直近のジャンル別の高額で販売された ランキングとか見れるから、見てこいよww ジャズだけずば抜けて高く売れてるなんて 現実はどこにも見つけられないからww
そんなもんマニアックなのならどんなジャンルでも高くなるよ みんなが欲しがるようなのが 総じて高いんだよ 有名タイトルのオリジナル盤の相場が高い ジャズだと二万~五万の間だけど ロックとかは八千円から二万くらいだと思う 八千円でも高く感じる
どんなジャンルでもマニアックな物でも 1000円とかで買えるレコードなんて沢山あるじゃん 対象物を自分の主張の物だけに限定して 話進めるなよ
wwwのクソガキはうるせーんだよ ランキングとかいかにも厨房だな ズバ抜けて高いのは発禁とか回収モノ、もはやひとつの別ジャンル 毎回浅ーい知識で突っ込んで恥かきやがってよ
>>268 ジャズ仲間に、これ買ったんだよねえ
って
見せあったりしないの?
あーあいつこんなの買ったのか、羨ましいな
オレも負けずにもっといいの買うぞ~
とかならないのか
>>285 発禁、回収じゃなくても
高いレコードなんて沢山あるだろww
ランキングじゃなくて直近の相場の話してるんだけど?脳内変換して議論ずらして逃げるなよw
相場www オク転売屋かよ そりゃオクは高いよなwww
おれは
>>281 や
>>283 のつもりで書き込んだんだけどね
ロックや他の定番オリジナルとか欲しいからといって、ジャズの感覚で高い買い物しないように戒める意味で
ジャズ遥かに高いのもジャズで安いのもある
そりゃそうだよ
理解力もなく、いちいち全力で突っ込んでくるなよ
まともな文章力が無い奴が 人に理解力求めるなよww
>>283 ジャズの有名タイトルのオリジナルでも
8000円から2万の間で買えるの沢山あるじゃん
ロックは欲しがる人が多いから高くなり ジャズは生産数が少ないから高くなる 見方によってどうとも主張できる だから274さんはおかしくない そんなことにいちいち文句つける奴が幼稚なだけ
>>274 は他のジャンルのレア廃盤が安く思える
って書いてるのに有名なオリジナル盤はー
って話ずらしてるからな
分かった分かった 正しくはマト1とか完オリ有名オリジナル盤と「ちょっとした」レア盤だ 悪かったな
>>289 安くないよ、それなりに知られてる原盤とか
再発や国内盤の雑魚はオクならタダ同然だろうが
あと君のいう店っていうのが、いまだにユニオンやイーベイで仕入れてる転売屋モドキなら話は別だけど
ユニの壁レベルの廃盤でも オクの方が安く買えるなんて事は沢山あるじゃん。 オクに出してるのが全て転売屋だと本気で 思ってそうだね
例えばストーンズのUKオリジナルは 行っても二万くらい ステレオ時代のモノラルとか除いて ビートルズのUkオリジナルモノラル初版も 行っても二万くらい ゴールドのやつとかホワイトアルバムモノラル除く ゾンビーズのオデオラモノラルは六万くらい 例えばソニーロリンズとかコルトレーンの1500番台の 23付じゃないやつは四万から六万 4000番台の人気タイトルのモノラルは 三万から五万くらい
>>ユニの壁レベルの廃盤でも >>オクの方が安く買えるなんて事は沢山あるじゃん。 例えばなんだー? 1万くらいを境にしてオクは結構高いぞ オクで競うのやめたら、それ以下でユニオンで買えたこと何度もあるけどな でも、考えてみればおかしくない ヤフオクは全国規模、ユニオンはなんだかんだで都内近郊だから オークションは競り合って高くなる、店舗はセットプライスで一発勝負 ま、どっちが高かろうが結局相乗効果で上がってしまうんだけどね..
>>299 おいおい、おれもジャズは高いかなーと思う派だが君の相場観は数年前の話では?
>>例えばソニーロリンズとかコルトレーンの1500番台の
>>23 付じゃないやつは四万から六万
ブルートレインの63rdの良好レベルは6万以下は厳しくなってきてる、むしろ片面NYでも4万とか(おれも高杉だとは思うけど)
>>4000 番台の人気タイトルのモノラルは
>>三万から五万くらい
Soul Station、Leapin & Loapin'、Swing Swang Swingin
このあたりで良好なら6〜8万かそれ以上だよ...
True Blue 、Open Sesame、Us Three
この辺は言わずもがなだが
これらは例外とか言うのはナシな
だったら人気タイトルの中クラスとか言わないと
文字化け訂正 6〜8万か 6から8万か
ブルートレインは、この落札結果を見たとき高騰したのを実感した
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s665768528 ところで、このジャケのどこがレアなのか詳しい人教えてほしい
表ジャケの印字の色違いずれ、裏の写真上に黒い点々のある珍しいエラージャケ って書いてあるだろ。 エラージャケットは別ジャンルだし それだけ見て相場が高くなったとかガキかよ
だから、それが今一つ分からないから尋ねてるんだよ そもそもinc付時代のジャケに珍しいエラーがあったところで、そんなに価値あるのかい?
落札した人は価値があると思ったんだから その人にはその価値があるんだろう エラージャケットやミスプリント盤の価値に 適正価格なんてないだろ ◯◯円で欲しいって人がいたら それが相場になる
落札した人がそこに価値を見出してるなら、別にかまわんのだが すまないが、自分が目蔵かもしれないので どう違うのか具体的に教えてほしい 特に裏の写真上の黒い点々がよく分からん
ブルートレインは最初何が名盤かと思っていたけど聞き込むほどに好きになって探し出したが、オクでももちろん店頭でも高くて んで近所の専門店言ったら23付でないが2万であった B面のI'm old fashionedの部分で傷があって周回ポチノイズが入るというのが瑕疵。 でも満足してる、こういう出会いは余りオンラインにはないね。
>>308 このオークションの画像じゃ分かりにくいと
思うけど、裏ジャケの下4枚の写真の部分に
黒い◯がいくつかプリントされてる。
これを世界に1枚しかないジャケット
って思う人には、そう言う価値観がある。
安く買えた自慢だけど ブルトレは自分は2年くらい前にユニオンで A面軽い盤やけだけどほぼ影響なしを1万くらいで買ったよ 溝なしだけど63rd耳RVGコーティングのやつ まだあの頃は有名盤でも盤質落ちるのを買う人があんまりいなかったような 今はすぐ売れちゃって もうちょと盤質落ちるのは壁じゃない棚に安価でたくさん転がってた 今はみんな壁行き
今年の1月にそれと同じぐらいのを 4400円で横浜で買った
>まだあの頃は有名盤でも盤質落ちるのを買う人があんまりいなかったような はい妄想
それを言い出したら サキコロNYCとクリスマスセッション、ブルーライトvol.1、オールモーニングライト、リバーサイド盤グリフィンイントロデューシング これが2000円+税均一であって全買した。 キリなり、大人げない
>>310 真面目に分からないのだよ
結構長い期間出品されてた気がするが分からなくて気になってたから、どうか分かりわすく
>>312 横浜は時々、これ値段桁を間違えてない?
ってレベルで格安で店頭出ししてる物あるから
良いよね。
いやユニオンでもギタ盤なら数千円であることある それでメッセンジャーズボヘミアvol.1レキシントン盤とルードナルドソンのブルースウォーク手に入れた 手入れしたらノイズも少な目で満足だった。
>>313 いや、そうだよ
それなりの高額盤買う人は目も肥えているから難ありはスルーされて売れ残るケース多かった
コロナ以降の品薄の今は高くなければすぐ動くね
まぁユニオンの限られた店舗での話だから一般論にはならんかもだが
リバーサイドのグリフィンにイントロデューシングなんて無い
>>315 このオークションの元画像が粗いから
説明しても伝わらないと思うんだが
写真の黒の部分にもっと濃い黒い◯が何箇所かプリントされてる。実
物見たら、文章部分のBとか4の場所みたいに
明らかに通常とは違うって分かると思う。
大半の人は汚れじゃね?って思うレベルだけど
>>324 ありがとう
結局良く分からないけど、すでに売れてしまったものだし、まあいいや
実物見たらってのが気になって、貴方は多分、出品者か落札者のどちらかなのかなと思ったけど
物の価値は、自分で決めればいいんだよ 自分が価値がないと思えば、それでいいじゃん 知らないことが不安なら、勉強するしかないね
>>物の価値は、自分で決めればいいんだよ それができない人ばかりだからオークションが高騰するんだな 相手がそんだけ入れるなら、負けずにこっちもいれるってのは非常に受動的な行為 まあ勝たなきゃ手には入らん、でもまた出るしな、でもそこまで待ちたくない、その葛藤
欲しい物があってすぐ欲しかったら 多少高くても買う そう言う人が高く買ってるだけの話 お金で時間を買ってる様なもんだよ
Technics買えるまであと95500円 貯金貯金(´ω`)
SONGSのソニー盤が8000円くらいで落札されてたけど無知だからなのかそっちが逆に稀少になったからなのか全然分からん
どんどん繰り出そう! どんどん繰り出そう! て歌好きだわ
ソニクラのトリオって綺麗なもの頻繁に出てくるけどどうしてなんだろう。 どっかに余ってたのが一時にでたり? 同じものが回ってる?
頻繁って言われても どれくらいの頻度でどこに出てるかって話だが たまたまモノが続けて出ただけでは
やっと品が出てきたけど 買い付け品でも届いたのかな フェンファーマージジイが6マン、インディードが12マンででてた でも壁を眺めて終わったよ
インディードが12なら安いけどな まあ傷盤か2ndだと思うけど
>>341 オリジナルじゃなかったよ
でも自分には絶対買えんwww
クラシックレコ再発で我慢しときます
もう送料高すぎて海外から買う気がしない なのでどんどん海外買い付けで仕入れてくれ
アメリカはUSPS27ドル前後固定だよね…。 ヨーロッパは10ユーロからあるけど 出来るだけ送料安いセラーから、ほんとに欲しいのは仕方なく買ってる。 でも送料入れても国内のバブル相場より安いような。 名盤、人気盤はとんでもない値段ついていたりするが、それ以外はそれほどだから。
田舎に住んでる方、レコードはネットで買ってますか? ちょっと頑張って街に出て漁ってまとめて買いますか? 東京から田舎に引っ越してからレコードの素晴らしさに気付いてしまい、もう何もかも捨ててレコードがいっぱいある東京に帰りたいです
基本通販で世界中から買ってる。送料は住宅費や交通費と考えれば元取れてる。 ただ狂った様に漁りたいので、年1で3泊して東京のレコ屋まわってる。
例えばコルトレーンの1stリーダー作、プレステッジの 2nd赤ジャケだけど100ドルでfair/fairだったけど、ノイズは許容レベルジャケは少し裂けてる こんな風に名盤をチョコチョコ集めていきたい。
>>348 何も東京なら全て揃ってる訳じゃないから、海外からの通販という発想で考えたら田舎に住んでようが関係ないですよね
でもやっぱり現物漁りまくりたいというのはあるし、年1で3泊はすごく羨ましい
まだレーベルとか盤自体の価値や音質の違いについて全然知らないので、ちょっとずつ勉強してみます
いいねえ 欲しいものを手に入れるために、これだけのことをやる 本気を感じるね
当然だよ 今は無理だが早く並ぶ、人目気にせずダッシュで壁、もちろん金は用意する 転売どもに出し抜かれてる時点で駄目だろ
HMVやディスクユニオンのオンラインで買うのはもしかしてこのスレ的にはナシですか?
>>340 おい、148000じゃねーか
片23でどうやらフラット盤でもないヤツがこの値段だと流石にすぐは動かないな
この値段出せる人ならもう少し積んでレキシントンフラット買うよなー
>>353 別にいいけど、盤質は確認した方がいいと思うぞ
特に廃盤とか検盤質はできないリスクは高い
>>350 そうかぁ
長くて険しい道のりになりそうだね
ほんの10年前ならブルーノート人気盤だって今の半額以下で買えるチャンスも多かったが、いまは厳しいからね
まあでも高額廃盤目当てではない、あるいは金持ちなら問題ないけど
>>354 一応盤質Bくらいなら問題ないかなという認識ではいます
でもリスクはつきものと考えても、レコードって高いんですね
>>355 買う人が増えたから高くなったんですかね?
自分は貧乏人なのでみなさんの不利益につながるほど高い買い物はしないと思うのですが、欲しいと思うと買ってしまいそうな魔力は感じます
くわばらくわばら
まだ何枚かしか持ってなくて、色んなレコードを聴きたいけど一枚一枚安くはない まずヤフオクで何十枚とか何百枚まとめ売りしてるのを買ってみようかなと考えてる 買った事ある人いますか?
何回かはあるけど増やすだけの目的なら勧めない そもそも聞きたいものを集めた結果増えてしまっただけで増やしたくて買ったわけではない
なるほど もちろん数を増やしたいとかではなく、前からCDでは聴いてた音楽が、レコードに針を落とす作業や音質の違いによってどんなふうに聴こえるのかに一番の興味がある できれば持ってるCD全部レコードで買い直したい
沢山買って、このレーベルのこの音は こう言う音なのか。 とか、国内と海外の盤の違いとか聞き比べるのも 良いと思うよ。いらなくなったら、まとめ売りで 売れば良い。
ありがとうございます 同じアルバムでも生産国とかレーベルとかの違いがわかるようになれば楽しさ倍増ですね 道のりは遠い 試しに聴き比べ用に同じアルバム何種類か買ってみるのが分かりやすそう
>>364 アナログのほうが音悪いんだけどなぁ(;´д`)
環境によってはアナログが悪かったり、変わらなく聴こえたりもする。そういった環境で聴いてる人もいるんだよね。
自称マニアでもCDより酷い音を出してる人は多いから
新品買って封も切らない、そもそもターンテーブルを持ってない人もいる もったいないよね レコード集めてる若い人が増えたといっても、単なるコレクターもそこそこ混じってるだろうな
買った後にどう使おうがそれは個人の勝手 自分の価値観を他人に押し付けんな
>>373 オリジナル盤のシールド買う人はそうなんだろうね
若い頃はロックやソウルのデッドストックを平気で開封してたけどw
自称ジャズギタリスト山内雄介(43)は 素行不良で誰からも嫌われる社会のゴミ ブス娘もロクな奴に育たない
新品で買ったのに封切ってない盤 1枚だけあったわ・・・ Steve kuhn / Life's Magic
>>384 CDなら未開封50枚くらいある(;´д`)
聞いてないのは山ほどあるけど未開封のままのは少ないかな とりあえず開封して内容確認だけはやる
集中して菊のは30分から1時間くらいだから、買ってもどんどん溜まっていく(;´д`)
ジャンル関係なく、月100枚買うこともあるからな まあ追いつかないわな
ヤフオクの大量出品ストアから一箱分くらい買ってまだ開けてないのは何箱かあるな 逆に開けた時の楽しみとして置いてある 確か太陽と戦慄のUKオリとかも入ってたはず
買うのはいいけどクリーニングが大変なので数を絞ってる
ジャケとか内袋に裂けがあったりダメージがあるとノリ補修とかしないと気が済まないタチだから枚数増えると大変
補修といっても見たらすぐわかる程度の下手くそなやつはしない方がマシ というか迷惑だからな、お前が死ぬかリタイアした後の話で
そんなのは所有者の勝手 セロテープ補修よりは遥かにマシ
20代のころまではレーベルひげぼうぼう、ジャケテーピングベッタベタみたなボロボロの中古盤とかは むしろ前の所有者に聴きこまれて愛着心が重みを加えた「買う価値のある呪物」みたいに感じてたんだけど、 いまはジャケ抜けぜってえ許せねえ、ヒビさえ機嫌そこねる、できればインシュリンクが望ましいマンになってしまった(・∀・)
50年代ビンテージジャズだとシュリンクはむしろレイタープレスの感じがして好ましくない
>>399 まぁより美品を望むのは当然の感情だし気にすることはない
>>404 CDで発売して欲しい。これだ!ってのはアナログで出る(;´д`)
>>406 気持ちはわかるよ
再発LPで欲しいやつなんてそもそもオリジナル持ってたりするから今の技術でプレスされたアナログなんていらない
ジャケも劣化コピーが多いし
だったらちゃんとリマスターしたCDの方がいい
欲しいのは音源だけだしリッピングしたら売れる
やっぱ廃盤さんやオリジナルマンがいないとつまらんスレになるな あとはクソ転売晒すとワラワラ釣れる
じゃあ転売屋の話しようぜ 最近の転売屋の転売したオークションのURL 貼ってくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o471270669 コレ出してる人は優良セラーと思うけど、説明にアナプロ表記無しはよろしくないわ
もちろん皆気づいて値段上がらなかったんだけど、転売連中が似たようなことやるとなぜか高騰するんだよな
つまりマトモなセラーには賢い客がつき、クソ転売にはアホ客が群がるってことかな
今時レコード? CD化されてなきゃ仕方ないけどねぇ、 酔狂だなぁ。
>>433 いまだにCDとか言ってるお前が一番遅れてるよ
あれこれ聴きたきゃストリーミング
しっかり聴きたきゃアナログレコード
G/VG位のリバーサイド盤チェットがノイズとれねぇ 盤がFair~Goodでも気になるノイズがある程度取れる盤の確率は五分五分だな。 洗浄液は精製水2に消毒用IPエタノール70~80%程度を1にドライウエル100mlに付き1ml程度 これをテクニカの湿式クリーナーで延ばしてシルコットで拭き取り、ぎやまん布マイクロクロスで溝にしっかり沿うよう拭き取ってる。 ヘアラインだらけで曇ったようなオリジナルのトレーンのモノの艶有りクレセントやWe threeを復活できたが、 ホレスのレキシントン盤とか音溝に完全にキズが入っていてどうしようもないのもある、ま、視聴出来るレベルだがw
>>439 たしかにけっこう深めのキズでも、クリーニングでノイズがほとんどなくなることがある
キズ由来のノイズが取れる訳ないだろが
>>441 それはこびりついた汚れが取れただけ、そのキズはそもそも音に影響してない
50年代の盤だと爪に引っかかるようなキズでも針がブチブチ拾わないこともある
>>445 たしかにキズが元の場合クリーニングでキズが修復されるわけはない
キズのところに何らかの汚れがついていてそれが取れてノイズ軽減につながったんだと思う
あなたのレスの内容とまったく同じことを書いていました それにしても盤面に爪はちょっと当てる気になれません指の腹ならともかくとして
>>444 レコードだと1枚終わるまでマジ聴きするよね。それが大事(´ω`)
デジタルであれば今のデジタル加工技術をもってすればレコードのようなアナログ感のある音に加工できるでしょ ただスマホでストリーミングを聴くのにわざわざ音を「劣化」させること自体抵抗あるわけだから デジタルのクリアな音に聴き飽きた層が一時的に癒しで聴いているにすぎたいと思うよ レコードは管理が難しいし場所もとるから、メリット少ない。 如いて上げるメリットは、あの12インチのジャケットの存在感じゃないかな。
>>446 爪で引っ掻く訳じゃないぞ(笑)
力いれずに軽くなぞると傷の深さが見当つくよ
>>451 そう
実際VSTプラグインでローファーに仕立てるものが無数にあるし
実際レコードの傷やノイズを再現させるのもあるんだよ
アナログ特有のコンプレッションなんてエフェクト見たいなもんだからな
レコードみたいな音の出るデジタル音源って、最低でも1000万以上のシステム組まないと無理でしょ
あとレコード屋行ってその日どんなレコードに出会うかが楽しいね 店主も変わった面白いオヤジ多いし 骨董にはまる人もこんな感じなのかも
>>457 何さがしてるの?って聞いてくる。
正直邪魔くせえって思う(;´д`)
Discogsで買ったレコードが届いたんだけど、 カビが生えていてそのままだとカビの部分でノイズが出ます コンディション表記は、Near Mint (NM or M-)です 今回は自分でクリーニングしましたが、 クリーニング中に誤ってキズをつけてしまうこともあり得るし、 カビも生えてから年数が経つとビニールに侵食してしまって、 すでにキズに等しい状態になっていることもあります 俺はコンディション表記が、Near Mint (NM or M-)で、 そのまま聴いてノイズが出るなら、 それが多少のホコリが原因だった場合以外は、返品の対象だと思っています そんなに買っているわけじゃないですが、 カビが生えているものがクリーニングしないで送ってくることが多くて困っています みなさんはどうしていますか?
追記しますが、 多少のキズでノイズが出る場合もしかたないと思っています 今回はとりあえずカビ問題中心で質問しました
カビをクリーニングしたらNMの状態になったから NMの評価でも問題無い。 or カビがある時点でNMなのはおかしい。 人によって判断分かれるだろうが、圧倒的に 後者が多いと思うよ。特にNMなら。 まぁでも、クリーニングしたら問題なかったし 返品面倒臭いからまぁ良いや。ってなる。
基本的に社交的な性格じゃないんで、索敵中に店主から話しかけられたりしたときは 「あ?うるせえわ。レコード見よんじゃ。話しかけてくんな、殺すぞ」みたいに追い払ってる
>>462 ありがとうございます
常識的に後者だと思うんですよ
精製水とあとクロスも何でもいいわけじゃないですよね
要するに金や時間を余計に費やしてるんですから
それとさっき書いたみたいにクリーニング中にキズをつけるリスクや、重度のカビの場合もあります
これもさっきの繰り返しになりますが、
このケースが多いんで困っています
今回はドイツからなんですけど英語も苦手なんでこのまま評価とコメントしないままのつもりなんですが、
これだと実質カビ生えレコードがNMであることを認めていることになる
そもそも海外の感覚と日本の感覚を同じと思うのが間違い 例えば未開封で写真無しで出品してるとしてそれを美品だと思い込む 実際は未開封でも日焼けしまくりだったり水濡れしてたりカビてたり色々ある discogsなんかも相手の保管状況なんてわからんしなんとなく外観でNMつけてたら中身がカビてたなんてありえる話
日本人の感覚では 常識でも海外では常識じゃないってのは 良くあるよねぇ。逆もしかり。 まぁカビが生えてるのをNM評価は流石に 外国人でも?ってなるとは思うけどもw そんなにカビ盤ばっかり届くならショップに 買う前にMOLD DAMAGE?って質問するしか ない。そのぐらいのレベルの英語を勉強するのも頑張ってみましょう。
海外通販レベルなんてグーグル翻訳かけてセルフ添削で十分なのにな そもそも英検3級レベルあれば海外通販のやり取りぐらいいけるだろ
>>462 おれは前者だな
カビが取れないというかダメージになっていてノイズが出たらまあ返品か返金か、という感じだけど。
昔のジャズ買ってたら汚れとかカビなんてよくある、そもそも大抵は50年以上経ってる訳だし。
そもそもビンテージジャズで盤にNMつけるセラーも少ないけどな 問題ないVG+やVG盤質を見つけるのが醍醐味だわ、当然それなりの英語力は求められる
>>466-468 ありがとうございます
シールド問題もありますね
事前にカビてないか聞くのは手でしょうね
翻訳アプリで何とか訳してやり取りしたことはあります
次にちょっとヤフオク編も書いてみます
大した内容じゃないですけど
fairやpoorでも掃除したら全然聞けたりgoodでイケるかと思ったらノイズまみれvgなのにノイズが…
>>469 >>470
ありがとうございます
実は自分でクリーニングしてしまうともう返品出来ないんじゃないかと思うところがありまして
今度クリーニングしても改善しない程度だった場合は、そこから返品の交渉に進もうと思います
というか、クリーニングしてもノイズが出るなら返品してもらうけどいいか?
くらい先に聞くようにします
VG+やVGのものを英語でやり取りして買えるというのは強いですね
高額商品なんでしょうけどね
ヤフオク編 さっき3年ほど前に買ったレコードが出てきた 3年前に聴いた時はカビのところでかなりの音量でバチバチとノイズが出て、 当時はクリーニングする布や液がなく、てっきりクリーニングしても跡が残っている状態だと判断してクレームしたら、返金するからレコードは返さなくていいといわれたレコードで、 さっきクリーニングしてみたらカビがきれいに取れて、聴いたら特に問題ない状態になってしまった これはこれでこっちが悪質なクレーマーになってしまったようで気分が悪いが、 レコードはちょっと嬉しいみたいな ちなみに千円のレコードで送料は五百円のものです
外人はおおらかでテキトウだから外人の盤質評価は半分しか信用出来ない(´ω`)
>>476 薄い擦り傷かなりあっても、NMだからな
日本のhmvもユニオンもあまり信用出来ない けど外人出品のよりは信用できるw
中古レコードは当たりハズレも楽しみのうち。 あと、カビや汚れまみれの状態悪い盤を自分で洗浄して、黒光りのミント盤になった時の喜びは格別。
地元の中古CDレコ屋さん
ジャズ盤安かった
国内盤やレイターばかりじゃん 一昔前ならゴミカス扱いだったけれど最近では掘り出し物のように思われるのかな
ずっとSpotifyで聴いているものですがやはりアナログレコードだと音質違うのわかります? なんなら初盤のオリジナルと聴き比べても違いがわかる?
わかるよ。聴き比べてみればいい。 ストリーミングは音が薄いから(´ω`)
そもそも音質にこだわるやつはハイレゾとかじゃなきゃ配信なんか手を出さんし
配信でもいいけどパーソネルとか録音データも一緒に見れるようにならないとジャズみたいな音楽は楽しくないでしょ(´ω`)
( ◠‿◠ )
(´ω`)ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
(´ω`) (´ω`) (´ω`) (´ω`) (´ω`) (´ω`) (´ω`) (´ω`)
過去の顔文字の書き込み見ても大したこと書いてないね しょぼいね、この人
(´ω`) (´ω`) ラノベラーメン (´ω`) (´ω`) ラノベラーメン (´ω`) (´ω`) ラノベラーメン (´ω`) (´ω`)
,..-──-.‐、 /::::::::::::::::<::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::ヽ:::::::::| /::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::| (_______) ○ i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i |,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| うんちが出ちゃったの~♪ (へ);(へ)==r─、| ぶうっ { (__..:: / ノヽ―.-‐‐-.、,,、-‐―‐- 、 ぶりぶりっ ', ==一 r‐〃∠/ ヽ、 u `' 、 !__{ / U . ', ヽ \/ u l ⌒ヽ ', | (:. ,'r'; ̄ヽ、 l | u /''`'、;;;;;;_l "゛) | | /,/'/ ト;;;;;;;;| | | _,''‐'イ }ヽ;;;;;| | | .l }i | ト;;;;;;;} | | | u .| };;;;;;ノ | | | | `‐'´ .| | | | | | .| | .| | | | |
>>501 /  ̄`Y  ̄ ヽ..、 / / ヽ... i / // / i i l ヽ. | // / l | | | | ト、 | | || i/l|lへノ ,,ノ | | ___________________________ (S|| | (へ) (へ).| / | || |.l|l| .ノ )| <おいカレーパンマン!この特盛カレーくれてやるからとっとと消えな! | || |ヽ、__ィェエヲ_/| |. \___________________________ /  ̄ ̄ \ | | | | | | | | |⌒\| |/⌒| | | | | | | \ ( ) / | | |\___人____/| | | | ヾ;;;;| | | ,lノl| 人i ブバチュウ!! ノ:;;,ヒ=-;、 (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) / :::::::\ ( :::::::;;;;;;;)_ \_―― ̄ ̄::::::::::\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::) \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ========冂=========冂=========冂======== ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ノ 熊 ノ 谷 .ノ 謝 | 罪 | -─-─-' '-─-─'└─-─└-─―-┘ ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,. + ,;f::::::::::::::::::::::T + 。 i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l ・ 。|:/ ノ ⌒ ヾ| + + |r=(へ)=(へ)=| ( ///::__):///} すいませんでした―――!! + ヽ д / / ヽ___/ \・ ゚. + __ / \ / ・ /ヽ (_⌒) ・ ・ ||____________ |ま | ̄| l⌒ヽ _ノ | |\ |___| {}@{}@{}-| る| | | r `(;;U;) )__) \ >゚))))彡ー―'. |_.|_| (_ノ  ̄ / / \`ー―’___ (__^) | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|
,.,.,.,.,.,.,.,.,__ ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ i/u ̄ ̄ヾ:::::::::::i |,,,,_ u,,,_ |::::::::| (へ);(へ)==r─、| {u(__..:: u / ノ ', ==一u u ノ うわ~・・・・・も・・・・盛り上がっとるなぁ・・・・・ !___/
荒らしてる基地外はマイルススレの糖質だよ 完全に頭狂ってるから迷惑行為しかしない
人 (;;;;;;;;) (;;;;;;;;;;;;;;;;) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) i:::::::::::::::::::::::::::::i |:::/' "  ̄ ̄ ヾ:::| |/ ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,, ヾ| | =(へ)=(へ)=| <へいお待ち!!ほうじ茶ソフトをお召し上がりくださいさ~ | ( _ _ ) | | トェェェェェイ | ヽ | r-r-、.| / /⌒\/⌒\ヽ| | |ノ/⌒ヽ/⌒ヽ / ノつ\ ・ `ー'ー' ・ /⊂ヽ ヽ o0○/ /( 3 \ ∩ / と ) ○0o ( ` /、_ノ (;;;;)(;;;;) (_ノヽi ) \_) \ : : : * : : : / (_ノ ヽ__人__ノ (;;;;;;;;) (;;;;;;;;;;;;;;;;) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
>>512 ========冂=========冂=========冂======== ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ノ 熊 ノ 谷 .ノ 謝 | 罪 | -─-─-' '-─-─'└─-─└-─―-┘ ,.,.,.,.,.,.,.,..,.,. ,;f::::::::::::::::::::::T i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l |:/ ノ ⌒ ヾ| すいませんでした―――!! ,-ーー|r=(へ)=(へ)=| -、_ ./ ( ///::__):///} `ー、_ / / ヽ д / | l / Y L |ヽ___/ ,> ィ | / |ヽ |,バ | 7 / | / .イ| | |rA,| / / / | / / | | |gca| | / /| ) / / / | .|aAi| | / // l レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /( | fク´"''ノ_V `\ノノavkj ̄レ ノ ノ ノ / ,、 i \ \_,ニコ∠、,≦ ,イ ヽ iリ \ ア´ ) ヽ へ-i, ヽミ;l\ \ ,-'"`ーー- '→/r-ーー ユニオン行ったらミドル廃盤結構出てたな 四千円位から八千円未満の まオイシイのは全部自分が買ったけどwww
お前が買うまで売れ残ってた時点で おいしく無いんだよなぁ
顔文字とかAAが続くときはブツが出品されてるんだな。 わざと話題をそらしてたのか。
レコード買うことを勝ち負けでしか考えないやつなんているんだな
300円で買った国内版を気軽に楽しめる俺は勝ち組w
今のジャズ廃盤の価格帯からすると、5万ぐらいのオリジナルがミドルの感覚だな
しかしユニオン、去年みたいにこっそり自粛GWに廃盤商品を店頭小出しするのはやめて欲しいよな 大人しく自粛してる客がチャンスを逃すなんておかしな話だわ 一応宣言明けに仕切り直すようなこと告知してるけど、どうも信用ならん
ヤマハやデノマラの安いネットワークプレーヤーにDAC追加してSpotifyプレミアムやDeezer聴いてみろ、レコなんて面倒で聞けないよ、 あ、普段は配信やNASで聴いてて、ホントのお気に入りだけはレコで聴くような粋人は別ね、 ojc通常盤とか昔の国内版を聴いてる奴は正直バカにしてる、レコードのふいんき(何故かry)が好きなだけだろ。
いや、どうだろね おれも仕事中とかはPCをアンプにつないでiTunesで聴いてる 時々ビンテージのレコード回して聴くのが贅沢な至福の時間だな 国内盤とかの人は、まあその雰囲気を味わってるだけ、というのは間違いではないが
知られてないだけで、結構内容がいいタイトルもあるからね そういうのが、3000円くらいで買える ジャズなんて、何十年聴き続けてもまだまだ知らない盤がいっぱいあって 特にメジャーレーベルは、ジャズファン向けじゃなかったりすると埋もれていたりする
須永辰緒の本読んでると一枚30万とかスゲエなと思うわ。値段の付いてないblue noteのオリジナルしか置いてない店とか
>>531 おまえさん、毎回同じこと言ってるな
別に否定するつもりはないんだけど、単に自分の趣味が他人と合わない、ダサイだけとは思わんのかな
まあ、ある意味得ではあるが
>>537 でもさあ、聴いてみないとわからないでしょ
知ってる盤、有名盤だけ聴いて満足ならそれでいいと思うよ
否定するつもりはない
残りの人生が短ければ、あれもこれも買って聴く時間はないしね
今からアナログ復活は大変だなぁ、かつて愛用してたDL-103とかメチャ高くなってる、 当時は木村無線で16000円で針交換価格だったのに、 あとは10年以上動かしてないDP-59M、どっかメンテしてくれんかな?
デノンに直接電話してみたらどうですか? 自分はDP-60Mで相談して解決してもらいました。 良心的な費用だったし、補修部品がない場合修理できないかもと断りはありましたが。
うちのテクニクス初代SL-1200なんてもう50年動いてるわ
>>543 コンデンサ抜けてるみたいで、電源入れて暫くしないと回転しなかったw
リフターのダンパーは生きてて良かった、
いずれにせよ注油とかメンテせずに使ったら壊れるわな、
つか、メーカー送りにしたいけど、アンプなんかより梱包大変だわ。
コルトレーンのジャイアントステップス黒深溝 二万八千円で売ってた 長めの細い傷あったけど あれならチョイチョイやれば消えるだろ 太い傷は治せないけど
あとリバーサイドのケニドリュトリオの白盤が五万八千だった あんまりノイズ出ないって買いてあったけど 好きなアルバムじゃ無いからスルーした かなり安いけど
>>548 それボロ盤のやつだろ、茶水駅前の
傷だらけなうえに削った跡があったし、一万でも要らない、というかそれくらいの価値だと思う
>>550 そうなのか
中見なかったわ
でも売れたようだ
サイトからのリンクが出品終了になってる
まあ今は品薄だからゴミレベルでも売れるだろ ヤフオク転売連中も国内盤とか出し始めてツケが回ってきた、ざまー
何でもかんでも転売屋の話にしたい奴が いて面白いね
>>553 本場韓国より日本産キムチで十分とか言ってるようなものだぞ
>>555 日本製の方が美味いし安全
というか喩えがおかしい
ビンテージのリーヴァイスではなくエドウィンで充分とかそういうことだろ
普通に穿く(聴く)には充分かもしれんがコレクションとしては価値ない
つかさ、静かなるケニーのオリジナルが18万円とか。欲しいけど火炎よ(;´д`)
キムチは韓国産のほうがうまいのは承知してるし、食品は「国産」はもう信用してない 危険すぎるわ しいたけとか中国産しか買わん まあ、低能バカウヨどもは日の丸でチンコつつんでヒロヒトのツラでも思いえがきながら死ぬまでしごいてろ ただし、ブルーノートはキング盤帯付で十分
スーパーど定番のレコードに何十万も払って楽しいかな
>>562 そういうことじゃない
それ言ってる時点で土俵外
家族連れが楽しそうにスシローで食事 してる所に 独り身キモオタお爺ちゃんが 「そんな寿司で満足してるんですか?本物の寿司とは」って1人で語ってる感じかな
音楽が好きならオリジナルだろうと再発だろうと分け隔てなく楽しめるからね 音楽ファンとレコードマニアが同居すれば荒れるのは必然 そこにオーディオマニアが参戦すると更に厄介なことになる
>>566 ステレオ針でスピーカー二本で聴いてる時点でモノラルなんぞ語る資格なしとオーディオマニアは来るぞ
さらに縦に動くモノラル針なんぞ屑とか言い始めるから
音楽マニアと音マニアは違うからな 側から見てレコードを掛けるという動作的には違いないがw
>>568 既存のステレオシステムでも片耳押さえて聴けば
まろやかに解決
>>565 家族連れで楽しくジャズのレコード聴かないけどな
>>565 どっちかと言えばカウンターで時価の鮨食べたことない人が「スシローで十分」って言い張ってる感じがするね
味音痴が「これは高い寿司だから美味い!!」 って言ってる感じだな
>>575 スシローの寿司を値段が時価の店で
カウンターで出されたら「これこそ本物の寿司」
とか言ってそうw
>>577 割と見分けられる自信あるな
シャリのフンワリ感はスシローもかなり良いが、総じてネタとシャリのバランスが悪い
ネタによっては切り口が雑
別にスシの話は例えで、このスレだとスシロー派の人がオリジナル盤の話してるとこに突っかかってくる感じ
今、ジャズの廃盤にコスパ求めてたら全然集められないからね
>>567 最初はみんな音楽好きってとこから入るから再発だろうとボロボロの中古とか安くて手に入りやすいものから入るんだよ
そのうちに何度も聞くお気に入りになりどんどんアップグレードしていく
再発やボロボロのままで満足出来るのはビギナーであり長く深い音楽好きではない
>>568 そんな細かいことじゃなくて
音が分かれてるかそうでないかで
印象変わるじゃん
オリジナルに拘る人ってどんなオーディオシステムで聴いてるの? トーレンスのプレステージみたいなのがグルングルン回っててバスローブ着て葉巻くわえてブランデーグラス持ってるイメージだわ
>>579 それな
廃盤集めは金持ちの趣味
キング帯付き十分は貧乏人の痩せ我慢
それでいいじゃないですか
キング盤て意図的にハイ上がりにしててキンキンしてうるさいから嫌い 俺はビクターや東芝の再発がいい
589にトーレンスのプレステージをグルングルン 回して見せて、実はその裏で安物プレーヤーを接続し、 東芝再販盤と偽りキング盤を聴かせてみた結果… 「うーむ、まったりとしてしつこくは無く、耳障りな キンキンが全然感じられん。やはり東芝よのぅ」 (恍惚の表情)
>>588 本当の社会落伍者貧乏人はいるよね(キリッ
しかしほんと、どの板でもどのスレでも、それが趣味関連のスレであっても 社会的地位や財力や能力の勝ち負けを競い合う殺し合いスレだらけ ほんと、悲惨な社会になったものだと思う
俺が見てるスレでそんな低レベルな事 やってるのはここだけだぞ?
>>589 ていうことは、これから高齢化で高域が聴こえにくくなるオヤジ世代には、キング盤が向いてるってコトですかね。
高音が聞こえない人が大半だからキング盤が人気なんだと思う 若い人は聴き比べさせたらキング盤なんて選ばないよ
若い人はジャズなんて聞かないし レコードなんて買わないよ
>>596 いや、それが本質だろ
なにを今さら
でも、誰でもネットで情報入手や購買が簡単になった今より前、経験に基づいた知識や足を使った努力が成果に繋がった時代の方が良かったと思う時はある
悲惨というより殺伐としてるんだよ、今って
格差社会は不可避の未来だから諦めるしかないね、自分で自分を定規に当ててる限りは(これ貧乏な人ほどやってる)
Tears For Fearsの1st聴いてます 2ndだと思い込んでたのだけれど解説読んだら37年ぶりに1stだと思い出した チョコボールうまい( ^ω^)
>>603 とゆーより芸がないんだよ
昔だったら芸があるからori.盤だからとウン十万円も出していたら
完璧にヴァカにされてたよ
相当な軽蔑の対象になってる
他にやることないんかとw
>>607 アレは良いものだ
ところで俺はTFF缶バッジ4個入り珍品シングルを持ってる
けど勿体無すぎて未だに開封してない
暫くアナログも押し入れに入れたままだな、 クラシック・レコーズだっけ、高音質盤で聴いたエラ&ルイは凄かった、 ハイハットのポフッの風圧まで感じた、 今じゃapple musicとSpotifyをネットワークオーディオから単品DACに入れて聴いてるわ、 レコードは好きだが、流石に面倒になった、買ってきたレコードに初めて針を落とす瞬間はたまらなかったけどね。
俺は逆だな 音楽をしょっちゅう垂れ流しで聴くのに疲れて配信はほとんど利用しなくなった 時間をつくってレコード鑑賞するだけ ペットボトルのお茶は飲まずにわざわざ茶室に入って湯を沸かして茶を入れてる感じ
安っすいDACと高っかいDACがあって高っかいDACだとずいぶんいい音がするらしいね
アナログレコードが好きな人が DACやらデジタルの話をしちゃいけない なんてルールないからね
TASCAM DR-100MK3みたいなレコーダーでレコード録音してる人居ない? 音良けりゃ買うんだけど
根幹に音楽好きがあれば、デジタルでも楽しく聴けるものが数万円程度で導入できればいいなと思うんですよ ちなみに去年パソコンのイヤホンジャックからアンプのAUXにケーブルでつないでCDを聴いてみたら、説明できないけどまったくダメで、以後まったく聴く気になりません やっぱり音が悪いってことなんでしょうね
>>623 ノイズが多い傷盤レコードとかは
A/Dしてソフトとかで色々いじってpcmレコーダー
で録音してる。そのままD/Aして聞いたりもしてる。
本当は便利と趣味性、両方持ちたいよ、腕時計だと手巻きとソーラー電波、クルマだと古いマニュアル車と自動運転付きのSUV。
>>624 そもそもAUXはイヤホンジャックの出力を入力する場所じゃないしPCのイヤホンジャックは音質の事なんてほとんど考えてない端子
いい音で聴きたいなら一旦CD rwとかで取り出してそれなりのプレイヤーとかで再生しないと本来のスペックを得るのは無理
>>623 タスカムの別機種で未CD化の盤は何枚か焼いたりしてるけど入力に問題がなければモニターしてるクオリティで焼ける
うちの機種はd/a変換がいいのかヘッドホン出力が1番よく聞こえるので普通のCD聞く時もそれで聴いてる
>>628 そうなんですね
5年以上前にPCオーディオ用DAコンバーターのボードについてオーディオスレで質問したことがあり、その時まずこの接続を薦められたんです
それで去年ようやくケーブルを賈って聴いてみたら全然ダメだったというわけです
>>627 まあ、そういうことだが
そのためには金が要るからな
キング帯付なんて不便かつ資産的にも意味ないが、それが趣味として楽しめるんらそれでいいだろ
ただし廃盤コレクター様にキングで十分とか戯言は言うんじゃねーよ
そして6時間以内にキング帯付十分君のレスが出るのに1000ペリカ
要は主語の問題だよな 貧乏人が国内盤で自分には十分と言うなら誰も反論しないわ それにしても緊急事態宣言騒動には参るな またユニオンがゲリラ出品しそうだからなぁ 大人しく自粛してる客がチャンスを奪われるとはどういうことだ!と前回文句言ったんだけど
この様子だと5月中の振替開催は無理だろうな 6月は微妙だし… 7月だったら、いっそのこと夏のセールまでキャリーして出品リストを特濃にして開催すればいい あるいは、待てずに小出ししてしまうのか
>>460 そりゃ返品が当然
あるいは一部返金を要求する
>>639 小出しでいいよ
わざわざ密を作る必要はない
セールに開店前から並ぶ連中なんてルール守らないのが多いし臭いし
そもそも店に自分の足で出向いて 沢山のレアモノを牛耳りたいという考えもな 来たくても来れない忙しい人、都合の悪い人もいる どうせ全部独り占めなんて無理だし 店としてもそれは望まないだろう ランダム小出し、ゲリラ出品上等でいんじゃね?
本当に同意。 移転前の新宿ジャズ館のセールで朝から並んで臭そうなおっさん達がエレベーターで移動してよーいドンで壁ダッシュ、とか一度参加したけど嫌気がした。ジャズのためにそんなダサい事したくないと思った
>>645 体裁気にするなら廃盤なんて手を出すなって話だよ
それかヤフオクとかで札束積み上げるんだな
君みたいなのは今後も永遠に来なくていいから
前から欲しかったウォーンマーシュの髭ダンス親父買えた
どのみち廃盤買える財布を持ってない人達がやり方どうこう言っても意味ないでしょ 国内盤やOJCは定期入荷してるから安心しろよ
>>648 社会生活を送るうえで最低限のマナーと身だしなみは整えてこいよってこと
馴れ馴れしく店員に話しかけてるけど、店員も嫌々付き合ってんの気づけよ
あと、店員だって「お客さん体臭がかなりきつくて他のお客さんが迷惑していますので退店していただけますか」とは言えないからな
正直OJC盤で充分 それ以上を求めるならオーディオ装置から見直さないと
>>650 いやお前ら開店と同時にダッシュしてレコード山ほど確保して、ほとんど買わないじゃん
一時間ぐらい時間かけてスマホで相場チェックかなんかして「高えなあ」って結局戻すくせに
金あるならほしいの全部買えよ
ユニオンで高いとか無いから
>>639 という夏のセールの商材確保も怪しいから、、
6-7月頭辺りにまとめてやるのが正解ではないか
ユニオンもいま会議中だろうけど、あまり先延ばしすると店舗の売り上げが厳しくなる
コロナ禍以降、通販が絶好調らしいから 心配しなくて大丈夫だよ
>>654 まとめてやろうが小出しにしようが売れるものは売れるし、売れないものは売れないんだから小出しでいいだろ
なぜ無理してまとめてやる必要がある?6、7月はRSDもある
>>653 いや、今はユニオンもなかなか高いよ
買取上げてるから
セールでコレクターが戻してるのは状態で振り落としてるから(値段じゃない)、高いと思って戻すのは転売野郎の方
でも、ブツが戻るなら、その中から買えばいいじゃん
早く来るのも嫌、待つのも嫌とか、どんだけ怠惰なんだよ
>>651 そんな君はそもそも客として認識されいるかどうかも怪しいのでは(笑)
>体裁気にするなら廃盤なんて手を出すなって話だよ こんな人間になりたくないねぇ
マナーの悪い奴がマナーについて語る そんな人間にはなりたくないねぇw
>>648 以前に海外住んでいてコンベンションや各都市のレコ屋回っていたけど、普通に平和に廃盤オリ盤を買ってましたよ。
事前にマニアを煽って整理券方式で行列させる文化は世界中見渡しても東京だけの文化だと思う
小出し、ランダム、オンラインで分散させた方が客もこまめに通うようになるし、転売屋対策にも良いと思うのだけどな
>>664 海外のコンベンションなんて
本当に良いのはアーリーバードで抜かれてるからね。
そんな焦って買うなんて事はない。
アメリカでもイギリスでもRSDとか大行列になって、
整理券配るとか当たり前の様にやってるよ。
RSDは年2回のお祭りだったし、近年はカラーヴァイナルとかどうでも良いリイシューばかりでマニアが血眼なるほどのものでは無かったよね コンベンションは、アーリーバードで抜かれるのはそうなのだけど、午後から売り出すベンダーとかいたしのんびりでしたよ。たまに日本人見かけて話しかけたら大体バイヤーの業者だったけどw カリフォルニアにはユニオンの現地在住バイヤーがいて常連だった
まだ街に沢山レコード屋があった頃にNYに住んでたけど、何曜日に店頭にがっつり出すって決まってる 店には毎週その日は開店前から列が出来てたよ。 喧嘩してる人もよく見た。 JAZZは人気無かったからそんな事は殆ど無かった けどww
RSDとかアメリカは日本なんか比較にならないレベルで転売屋祭りになってて大変だよ 大手のレコード屋は日本みたいに列作らせて、整理券配って欲しい物を店員が聞いてレジで会計システムとかでやってる よーいどーんで店開けたら大変な事になるからね
ま、行列も転売も世界共通だな
日本にいたってebayの高騰騒ぎ見たらわかるわ
全然平和じゃないw
世界を知らないのは
>>664 の方でしたー
恥ずかしい海外デハー
RSDは元は個人経営レコ屋を救済するためのイベントだった それが近年は大手小売チェーンが人気タイトルの在庫大量確保して行列作らせて元の信念が形骸化していた。それに加えてコロナ以降はオンライン開催となって完全に理念を失ってしまった そもそもRSD盤の転売したり高値で買ってるのはマニアと言えるレベルに達して無いと思う
ユニはGWの最初の御茶ノ水ソウルのセールで 整理券後ろだった奴が店内で他の客を突き飛ばしたらしい。んで、これは駄目だって事でその後の 全部のセールを中止にしたらしいよ。 まぁ、あの狭い所に何十人も一気に入れたら そうなるだろ。過去にもトラブル起きてるんだから もうちょい考えた方が良いよね。
ジャズじゃないけど、昔下北沢のセールでエサ箱の同じ列を三人であさってて、ある盤が出てきた時に三人がそれを掴んで、ジャンケンで決めた思い出がある(俺は負けた) 今振り返ると、最初に掴んだ奴よくキレなかったなと思う
>>674 若気の至りでさすがに今はしない
間の奴が妙にトロかったんで、たしか左右が見終えて上下で見始めたんだよな
たしか一回見送って「ん⁉︎」って感じで再度って時に三人で掴んだ記憶がある
>>671 中止になったのは緊急事態宣言して出たからだろ
焦って事故になるなら、クラ店みたいに3枚まで希望言って店員に持ってきてもらうスタイルにすりゃいいだけ
全部セールに来れないお前の妄想じゃないの
普段はともかくセール時でもトロトロ見てる奴が稀にいるけどさすがにうざい
わたし本当は目撃したんです 昨日ユニオンの餌箱の前で 転がり落ちたオッサンと突き飛ばしたオッサンの薄笑い わたしチョーうけてしまって助けもせず叫びもしなかった
>>672 それ2人目以降よく掴みにいったな
てか同じ列3人で突つくとか状況想像して吹いた
エサ箱とははよく言ったもんだw
でも俺も似た経験あるわ
言わずもがな幅僅か35cmほどのエサ箱まん前に
仁王立ちしてレコ漁ってた訳だが、不届き者が
隣に立って片手で検索してきやがるw
しかも俺の下からの検索に対して、まだ見てない
上から見てきやがる
イラッとしたんで相手が検索しづらいように
手の甲で上のレコ束を上方に押し付けて相手の手を
圧迫しながら検索するという高度なテクを使った
醜い蹴落とし合いの話じゃなくてアナログレコードの話しようよ
>>649 ウォーンマーシュのMode盤、良いですねー
自分もMode集めてるのだけど風邪引き多くてなかなか難しい。盤質どうでした?
>>684 649だけど音質良かったよ
ノイズもほぼなし
B-2のeverything happens to meに思い切り電源ハムが乗ってて自分のアンプが壊れたかと焦ったよ
>>686 ウォーンマーシュ盤は自分持ってないですがModeレーベルの後期制作で風邪引きが多い盤らしいのでラッキーですね、羨ましい。
自分の持ってるのではリッチーカミューカ、Jazz Band Ballが音良し、内容良しで好きです
>>683 俺は左側で、間の奴がパタパタしてて一回スルーしたので、2つ手前のだ!と手を伸ばしたら、右側と間の奴とほぼ同時に掴む状態になった
2秒ほどだが、レコード掴んではじめて綱引きしたよw
実は、俺の場合は友人が行けないので頼まれての代理だったから、使命感しかなくて執着がなかったから、ジャンケンで負けても悔しくはなかった
「ごめん、取れなかったよ。〇〇円だったよ」って報告したら、「惜しかったな、ありがとな」って一緒に食った焼肉を奢ってくれた思い出
modeは手頃な良盤が多い、カミューカは高いがBNとかに比べたら可愛いもんだ マーシュもいいがエディ・コスタやペッパー・アダムズのが 後期は風邪ひき傾向あるけど、これもプレステNJやArgoに比べたらマシ
訂正: (打ってる途中でアイファン落として途中で書き込みになった、、) エディ・コスタやペッパー・アダムズのが気に入ってる
マーシュのはジャケのステッカー剥がし跡が無いと高くなるんだよな ウチのは剥がれあるけど白い所だから目立たないし値段も安かったと思う ヤフオクだけど誰も競ってこなかったぞ
ペッパーアダムス久しぶりに引っ張り出して聴いてるけど良いね! リロイビネガーのベース良い音してる
アダムズは激しいんであまり好きではないな バリトンはマリガンくらいでちょうど良い
西海岸好きいて嬉しいな
>>695 マリガンもオリジナルで入手しやすい名盤多くて良いですね。
自分はパシフィック関連を10吋も含めて結構集めました。カリフォルニアコンサートとかよく聞きます
12インチだと手に入りにくいのが 10インチ2枚のだと集め安いのに気がついた 音では劣るだろうけど RVGのは結構良い感じ
パシフィックのマリガン、シャンク、パーキンス、チェット、ペッパーあたりリーダー、パーソネルはさらりと聞けてウエストコーストサウンドだ! ってなってタイトルによってはあれだが安かったら買う イーストのハードなばかりのもの一辺倒もね
>>700 LPフォーマット出る前の時代に10インチでリリースして、その後12インチLP編集盤で再リリースてパターンがよくあったからオリ盤として聴きたいなら10インチで音も良いと思う
>>697 マリガンは共演盤が好きだな
ウェブスターとかジョニーホッジスとか
トランペットDGの時代
安盤ではコロンビアで出してるファーマーとやってるやつ
ナイトライツも悪くない
ベイカーとマリガン、初期は10吋がいいね、12にもまとめらているが曲漏れているしジャケも今ひとつだから
ただパシフィック10吋のオリジナルは音割れするのが多いからな、カートリッジなどで多少軽減できるが、何よりも個体差が激しい
このフォーマットで再発も出てるけど
ウンポコ3連発いやだから バドパウエルの10インチが 8千円で売ってたから試しに買ってみたけど ヴァンゲルじゃないせいか 低音薄かった しかし安い ノイズあったけど傷じゃなかったので クリーニングしたらノイズ出なくなってラッキー
>>706 すごいね。
この場に居合わせた人たち、ツイてる。
ペッパーのモダーンアートだけはIntroオリ盤欲しいけど、もう手が届かないな。10万超えるよね? 多少風邪引き気味のセカンドプレスScore盤で我慢してる。
綺麗なら最低でも20万後半後半は覚悟だよな 今ならもっともっと行くかもしれん 10万台だとウチにあるvg+程度のスレキズ盤しか買えないが、意外と音には出ないよ 劇的に音良いわけでもないがスコアが悪いからな
暑くなってきたからしばらく通販は止めておくかな 車内の熱で波打ったら泣くに泣けん
>>713 リターンオブもそうだが、スコア盤はとにかく評判悪いよね。それがあってニアミントを何度かパスしてしまった
>>714 クール便で送ってもらえ
スコア盤のニアミントを海外オークションで見て、状態良ければ大丈夫かと期待したけど見事に風邪引きノイズあってガックリしました。 ユニオンが以前にオリ盤完全再現シリーズみたいのでリイシューしてましたよね。あれ聴いた人いますか?
>>716 俺も入札しようか迷ったブツかも
そんなにノイズ酷いの?
リターンオブのスコア盤 数年前に五千円くらいで買って 未だにクリーニングしてるwww 月に一回くらいづつ クリーニングするたびに 少しずつ風邪ひきノイズ減ってくから 傷は無いからそのうち綺麗になる予定
tampaのピンク2枚も風邪引いている 楽しめるレベルだが やはりオリジナルじゃないと駄目なものってあるよね
それと踊り子とお風呂とミーツザリズムセクションあれば良いかな
オメガテープもよい 独オリジかコンプ目指すならVSOP2枚か国内盤の2LP
この前マーティペイチとペッパーのフラット黒盤 一万二千くらいで売ってた 付着物多くて掃除めんどそうだし ピンクの風邪ひきじゃない綺麗なの持ってたからスルーした そのあと売れたみたいだけど
>>716 プレミアム復刻のやつ良いよ
ただ今から探すとそこそこの値段になると思う
ゴミ付きがノイズの原因だったらだ減るだろ 焼けって書いてあって安かったのクリーニングしたら ノイズ出なくなったのいくらでもあるよ 何がふーんだ
盤ヤケは治らんよ 材質そのもの、あるいはヒートダメージによる材質の変質だから ただ悪い剥離剤が残っていて音質劣化している可能性もあるらしいから、その場合なら改善するかもね ただ取れるのはダストやカビのケースと同じようなジリジリパリパリゴソゴソ系のノイズの場合だ、いわゆるカゼヒキ、雨降りザーザー系は殆ど無理というのが自分の経験から導かれた結論
>>728 それはちゃんとしたクリーニングしてないからだな。
俺レベルになるとクリーニングする度に
カゼヒキノイズは減ってる。
>>731 案外レコード掛けなくても鳴ってるかもなw
>>714 波うち盤はプレイヤーのトレース能力チェックに使えるから
1枚あるといいかもw
>>653 今さら蒸し返して悪いけど、この書き込み内容ヘンだよな
セールに突撃する人達を批判しておきながら、スマホで検索してるとか全然買わないとか一部始終をしっかり見てるような口ぶり
結局自分が欲しいもの買えないだけの負け犬の遠吠えでしょ、マナーだなんだ並べるけど欲しいものを手に入れるのに必要なのは努力
時間だろうが金だろうがその対価を払ってる人が優先されるのは当然では?
焼け風に見えて 実は音に影響しない程度の焼けで 実際の原因は付着物だちゃってこともあるだと
>>717 自分のは5年前程前にebayで落としたものです
今久しぶりに聴いてるけどサーじゃなくてずっとザーな風邪引き。脳内消去して聴くしか無いけど割と気になるレベル。
ちなみにリターンオブのスコア盤も持ってるけどそちらは風邪引き無しでめちゃ良い音します。
>>720 Contemporary時代はどれもRoy Dunnanの録音めちゃ良いからモノとステレオ両方楽しめますよ!
smack up
getting together
+Eleven
intensitthr way it was
>>740 サーではなくてザー音だと、静かな曲が多いからキツいね
リターンオブはウエストオリ盤持ってるけど、曲間は薄いサー音が入る
演奏始まったら聞こえなくなるけど
というか晩年のペッパーもナカナカ好きだ。 アーチストハウスとかトリオの一時期集めた。
アートペッパーのオッパイ出てるやつ 先週八千円で買った ちょっと薄傷あったけど 丸針で前後ガシガシやったら 周回ノイズ消えた ラッキー
JTの残り物ショボいけど超高額盤も売れたの? おまえらなんか拾えた?
新宿も出てたけど いったい誰が買ってるんだっていうくらい 軒並み売れてんのな 平日なのに 誰が買ってるんだ?
すぐVito Priceのswingin the loop売れるんだな フレッシュサウンドで持ってるけど欲しい 矛盾してるが、そんなに良い内容だとも思わないのだが…
オレも内容いいと思わないなあ でもジャケットは名盤かも
>>748 平日だって客いるぞ
仕事帰りに寄る人は多い
特に今は定時で帰る人も多いしな
そしてお前らが明日の開店に店に殺到してもなにも出てないというオチ おれが以前ゲリラ出品に文句言った時は誰も反応しなかったくせにこのザマ
>>753 いや別にゲリラ出品で構わないと思うけど
こんな時期にセールなんかやるほうが狂ってる
家賃もあるし店員も食わせないといけないからな キング帯付きやOJCばかり売ってても回らんしょ
廃盤セール品は売値も高いけど 買取値も高いからたいして利益になる訳 じゃないし、回転の速いキング帯付きやOJCの 売上の方が年間で見たら圧倒的に多いとか 分からないのかな?
利益率が低くても単価が大きい 廃盤一枚で雑魚盤の10〜50倍の利益がでることもわからないのかな レギュラー品だけでは給与や家賃を賄うのが精一杯
5万円の廃盤1枚と 2000円のレギュラー25枚 どっちが毎日売れるのか考えたら分かるよね
昔20円で買ったアナログが2万で売れたw 価値1000倍の山下達郎は凄す
廃盤絡みのネタは必ずツッコミ入れたい人がいる 普段から廃盤買わないような人だと思うけどなんで気にするんだろう
jt結構出てたな 焼けって書いてあるけど全然焼けてない ガーランドのgroovyのオリジナル 8千円でかったわwww
nycのオリジナルなら裏山 ウルサ方はヴァンゲルダーのピアノはって言うけど、自分は違和感そんなにないな~
その人、自分の耳が焼けてるからなw まあジャケも盤もB/Cならそんなもんよ JTはこれで全出し、終了 まとまってるけどコンディションもピンキリで遺品整理でないよー
盤焼け直しの魔術師がいる 実は頭の中の方がヒートダメージなんだろうけど
まあ高いピカ盤を買って満足するか 安いけどそこそこ聴けるキズ盤を買って満足するか 人それぞれよ
フラーのオープナーって出た? 画像にあるけどリストに無い
今日出たのはリストにあるはず ということはこれから出すのか?
しかしブルーノートのステレオとか バンバン売れてんのな ちょっと前はいつも残ってたのに しかも三万とかついてて 8千円だったら買ってもいいけど
>>775 じゃあ残ってたときに買えばよかったじゃんマヌケ
ジャズ以外にもそういうのいっぱいあるな~
タイムマシンがあったら俺も数年前に戻って買いたい
>>776 いや、ステレオは基本いらんのだよ
8千円だったら買ってやってもいいってレベル
そこそこ収集歴ある人は
欲しいのはモノラルだろうから
ステレオも売れてんだなって思っただけ
んで転売屋がブルーノートだからって
なんでもかんでも買って
売れないからまたユニオンに売る
リバーサイドの初期ステレオは微妙なの多いですよね。ロリンズのThe Sound of Sonnyとかひどかった。 良い録音だとどの盤ありますか?
>>779 ブルーミッチェルのブルームーズ
ちゃんとラッパが真ん中にいて安心、音質は素晴らしい
まあモノラルも素晴らしいし、価格差無視するならそっちだけどね
>>777 自分も同じく。40XX代まではモノラル一択だな
まあ、その辺のモノラル、特にハードバップ系はが一通りうんと高くなったからステレオもつられてるんでしょら
ブルーノートのステレオ 買ったら負け ブルーノートのステレオ 買ったら負け
スピーカー一本とかポータブルプレーヤーできいてんのか
リバーサイドの初期ステレオはbinaural soundとか呼んでマイクのセッティングも別でスタジオにマイク吊るして撮ってたらしいですね。Monks Musicはステレオオリジナル持ってるけど自分は嫌いじゃないです。 インパルス時代のRVGのステレオ録音なら好きな好い録音ありますよね、シェリーマンとか
>んで転売屋がブルーノートだからって なんでもかんでも買って 売れないからまたユニオンに売る そんな事したら転売屋大損じゃん する訳ないだろ?馬鹿なの?
転売屋にもなかなか馬鹿な奴いるからね 7847はそんなことも知らんの?馬鹿なの?
>>784 転売屋ですか?
バカだからそんな書き込みしかできないのですね
ステレオの在庫抱えて大損してくださいねwww
ユニオンに売るって…購入価格で買取してくれるわけないし、それこそ廃盤何枚かの転売益パーになっちゃうよね? 自転車操業でやりくりに困って泣く泣く現金化してるのかな? とても信じられん
数年前からオクでも普通にステレオも そこそこの値段で売れてるよね んで、そのユニオンで買って売れないから ユニオンに売りに行ってるって転売屋を ヤフオクid教えてよ。そこまで言い切れるなら 知ってるんでしょ?
そんなお金に困ってる奴は 家電やら服やらゲーム機の転売をしてるだろ なんでたいして利益が出ないジャズの廃盤の転売 なんかに手を出すんだよwアホすぎる
なにおまえら釣られてるんだよ あぶり出されたwww やっぱ転売屋ばかりか
まあ昔からジャズのレコード買ってる人は そうそうブルーノートのステレオは買わないよな 左右に分かれてるのが多いの知ってるから
ステレオの方が音が良いからって 人気のあるblue note作品なんて沢山あるじゃん
GWセールで出る予定だったの全然 ヤフオクに出品されないんだけど、転売屋は何してるんだよ?俺が店の値段より高く買うから 早く出せよ
>>792 ドルフィーのOut to Lunchとかステレオも広がりがある音で良いです
>>794 それ以外に何かある?
オーソドックスなハードバップ演奏とかで
デクスターゴードン ワンフライトアップ ジョーヘンダーソン モードフォージョー ウェインショーター ジュジュ
>>797 その辺の年代はステレオが普通になってきてるからな
モノラルもゴツくていいけどな
>>795 バブルの成れの果てか、それでも売れる挑戦って感じかw
自分はほとんど持ってるから高みの見物させてもらうよ
そもそも新主流はオーソドックスなハードバップと言えるのかどうか
ソニークラークCRIBS片23とかトリオとか どっちも2年くらい前に新宿で4万台で買ったぞ オリジナルだけどラベル汚れとかジャケ壊れとかで ちょっと状態落ちるけど 渋谷のもミント盤じゃ無いみたいだけど 某店といい渋谷相場なのかな
>>795 それが商売
売れなきゃ毎月割引すればいつかはすべて売れるし早めに高値で買ってくれればラッキーってもん
渋谷が他の店舗より高いのはいつもの事だろ? 素人かよ
渋谷、担当は変わったけどね
>>800 それちょっと落ちるという程度ではないような
新宿は状態によってかなり値段に開きがあるけど
コレクションレベルになるものはもっとつけてるけどな
美品だと渋谷顔負けの強気だし
アナログレコード好きのスレ じゃなくてユニオンと転売屋の話が好きのスレ だよな
オンライン廃盤セールの残り物見てるけど、数年前と比べてもかなり値段上がりましたね~ コンテンポラリーのベニーカーターが一万越えとかあり得ないな ロリンズのway out westステレオ盤も3年ほど前に買った2倍以上してる
ユニオンも
>>801 の言うような戦略に切り替えたんだろう
とりあえず転売屋がエンドユーザーに販売するような値をつけておく
同時にオンライン解禁して直接購入できる環境にしておく
あとはジリジリ値下げして誰か飛びつくかの逆オークション
このやり方が続けば転売屋も駆逐されていく
ロリのwayってステレオ良いって聞くけど モノラルとどっちがいいんだろ モノラルは持ってるけど コンテンポラリーはステレオが良い説よく聞く
毎月割引なんてしてないし 色割もある程度たったら最初の色に戻るだけ 戦略に切り替えたとか何言ってるんだ このアホは
自分はウェイアウトは緑とか他国オリジナルでしか持ってないけど 他レーベルの疑似ステレオよりは自然なんじゃないか。 ロイ・デュナンマジックで 自分はステレオ盤でもDL-102みたいなステレオモノ送り出し可なカートリッジで再生したりするからオーディオファイルとしては駄目なんだろうけど。 やっぱりモノ盤の迫力はどのレーベルでもあるわな。2nd以降のレイターでも。 コンテンポラリーのステレオは何枚か持ってるけどやはり違和感は少ない印象。 オリジナルはウェイアウトとリズムセクション欲しいが検討中。
>>809 知ってるよコレクターズアイテムが割引対象にならないのぐらい
ただ同時オンライン解禁はデカイぞ
転売商売が不安なら先手を打って買い占めればいいじゃないか
>>804 すまんな
ユニオンと転売屋の話ばかりで
コンテンポラリーかなり集めましたが、元の録音が良いので有名盤だとOJCリイシューとオリジナルの差はそこまで無いです。ロリンズとか。ほんとロイデュナンマジック有ります。 でもリズムセクションはモノ、ステ両方オリ盤が良いですね~。あとはポールウィナー、ハンプトンホーズとかまだ安いしオリ盤お勧めです。 自分は昔にリズムセクションebayで落として今考えたら良い買い物でした
昔はCDラジカセでジャズ聴いて感動してたし今更10万越えのオリ盤買う気もないから、手が届くレコードで好きなアルバムの演奏楽しめれば幸せ、と自分に言い聞かせて納得してます。 二万位内で買える好きなアルバムなら買いますけどね!
>>811 そこ全然笑うとこじゃない
むしろこのスレ的にはアンタの方が失笑買う方
ウェイアウトのステレオもロリンズ左ブラウン右とかなり分かれてる。が、互いに会話するような演奏だから違和感はないな。でもモノラルの太い一本柱のような音像の方がいいかな、両方持ってたけどステレオは売った。
ペッパーのイレブンはステレオの方がいいや モノラル分厚さよりステレオの若干隙間のある広がりが内容的に合っていると思った そもそもビッグバンド系はステレオの方がしっくりくることが多い といってもマーティペイチのあの2枚はモノの迫力に軍配が上がる ほんとケースバイケース
自分はお風呂は断然ステレオがいいと思う 踊り子はどっちもいいけどモノラルかな
お風呂も踊り子もモノラルは最近二万オーバーだけど 数年前は行っても八千円くらいだった気がするけど もっと高かったかな
お風呂とか踊り子みたいな 通称でよんでるお爺ちゃん達気持ち悪いですよ
>>820 あれに万だすのは日本人くらいだよ
ワーナーの売れ線アルバム、珍しくもない
ペッパーというより寺島効果か、ほんと団塊のジャズファンは自分の耳で聴いてない
クソガキはそれ以下だけど
元は50年代モダンジャズ集めてたんだけど、最近は高騰に嫌気が差したのと時代の空気的にニューエイジな70年代ECMに目覚めて、独オリ盤を買ってます。 綺麗なオリ盤が数千円で買えるレーベルなので集めていて楽しい
手が届かないものを、無理して買っても後悔するかもしれないし だからと言って、ちょっと違う路線を集めたからって満足できるとは限らないし そういう揺れというか、行ったり来たりの繰り返しを経験して また一つ成長するんだろう 実際に、聴いてみたらよかった!という新たな発見はあるし 古かろうが新しかろうが、初めて聴くものは その人にとっては「新譜」
誰もが欲しがるBN、RS、プレステよりECMとかCTIとかの自分好みの盤のオリを買った方が満足度高いってのはわかる
>>833 予算が限られていればね
あとECMやCTIもそれなりに高くはなったな
数万あがるか、数千あがるかの違いはあるが そういやECMでもオリ鑑定は進んでるよな、LCとかurheberとか
会話するような演奏 話するような演奏会 するような演奏会話 るような演奏会話す ような演奏会話する うな演奏会話するよ な演奏会話するよう 演奏会話するような 奏会話するような演
ECMもEnjaも独盤に限る 国内盤はもちろん米国盤でもなんか違う
ドーハムのボヘミアのGG額無しが5マンで出てたけど 高いよな
高かろうが安かろうが、初めて聴くものは その人にとっては「新譜」
>>835 そうなんですね~
ECMは基本音質良いのであまり細かいことは気にせず西独盤ならオリ盤と思って買ってます高くても万越えるの無いのでは
Wolfgang Daunerのoutputが欲しいのだけどなかなか出てこない。。
ブルーノートの片溝ってよくあるけど あれってどういうことなの 片面だけプレスして しばらくほっておかれたってこと?
>>842 おまえガキだろ
人に聞くと時は頼み方ってもんがあるぞ
>>845 知ってても教えてやんねーよ
爺さまじゃなくてもそう思うだろ
1500番台FLATの人気盤の溝無しGGとか 数年前なら行っても三万がいいところだな
0842 いつか名無しさんが 2021/05/20 22:36:13 ブルーノートの片溝ってよくあるけど あれってどういうことなの 片面だけプレスして しばらくほっておかれたってこと? このスレ的には一番笑った書き込みだな ちょっと調べりゃわかるのに、釣りにしたってもうちょっと考えろよ
これか 高っ 盤EXだからかな ◆KENNY DORHAM / ROUND ABOUT MIDNIGHT AT THE CAFE BOHEMIA (BLP1524) 【盤質:B /LEXINGTONラベル/EX/EX-)片DG/GG/EAR/RVG/額なし】58,500円(税込)
8万以上再生されて受け取ったの3ドル以下だって
Annie Hart@annie__hart
I believe artists should be paid a fair wage for our work, and I stand with
@UMAW_
in demanding
@Spotify
pay us for streams. I've gotten royalty statements with less than $3 for over 80k streams - it's just not right.
https://twitter.com/annie__hart/status/1371504001267683331 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ユニオンから仕入れてるのバレたら客によったら大分嫌われるか絶縁されると思うけど ここは平然と大っぴらにやってんのな
出所がどこであれ気にしない客がいるから 成り立ってるんだろうよ
そもそも客がいるのかどうか 単なる自己満足でやってる店にしか見えない 売れなきゃユニオンに戻すだけ 相場が上がり傾向だからそれほど損金出ないだろうし
過去ログ見たら10年以上前から 渋谷の店への同じ様な悪口書いててワロタww どんだけ悲しい人生なんだよ
買わなきゃいいだけ ユニオン行ったらそれの二万安く買えるんだからな オクも同様
商品の仕入れ先と原価が分かっただけの話 それで買う買わないは自由
>>860 1人じゃないだろw
界隈では有名だしな
このスレ的には、おまえどんだけ情弱なんだよ
片溝はプレスしてしばらく放置した?のガキかw
10年以上も匿名掲示板で悪口書いてる奴が 何人もいるとか 悲しい話ですね
転売屋 必死だなwww みんなオクとか転売屋の店で買わないように そうすれば二万安く買える
オクでユニより安く買える事なんて しょっちゅうあるよね
ユニで買ってヤフオクで売れば必ず 利益出るならユニの新入荷なんて全部刈られるだろw
なんでもじゃない ブルーノートとかエバンスとかサキコロとかそういう売れ筋に限るな そういうベタなタイトルはカモが多いし、競い合いにならなくても釣り上げれば利益は出る、でも自爆する馬鹿も多い 元々相場の上がる傾向のあるものが転売屋が絡んでせいで加速しちまって、今やユニオンでも結構な高値つけるようになって転売屋も自分のクビを絞めたのが今
キング帯付きとかOJC買ってる人間には関係ないから意見すんなよ あとクソガキはユニオン行脚でもしてから来いや
ユニオンの値付けまで転売屋の影響で 上がったとか本気で思ってるのかよwwwww やべぇ、こんな馬鹿だとは思わなかったwww
人気作品のLPは ジャズに限らずどれも値段上がってるだろ 全部転売屋の影響だと思ってるのか?
転売を擁護する人は 全て転売屋 これに例外は存在しない
転売屋がクソガキのふりをして話をそらす これも例外は存在しない
高けりゃ買わなきゃいいだけだから、転売屋のしてることに特別な感情はない 但し、入手ルートを見つけたら話のネタとして情報提供する 盛り上がるからいいでしょ?
>>883 お前がな
こんなところで書き込みばかりしてないで
そもそも定番ばっか買ってるからカモられてばっかなんだろ 自分は定番なんて想定価格以上は出さないから個人的レア盤を安く買わせてもらってるよ 要するに転売屋程度に文句言ってるやつは死ぬまで言い続ける人生
質問! Timeのブッカーリトル(STEREO盤)のオリジナル盤は左からラッパ、右がベースで聴こえるけど、CDは逆になって聴こえるのは何故なの?詳しい人教えてジャズ(´ω`)
単なるミスだろ、CD化ではよくある ユニオン転売屋の連中最近大人しいな セール告知がなくなってゲリラ出しになって情報掴めないからかな コレクター連中はパトロールして情報交換してるけど転売屋は嫌われてるから仲間外れ 行っても高いのだけ売れ残ってる、普段自分らがやってることをやられてザマ
セールの朝イチで食っちゃべってうるさい奴らか 仲間でつるんでるやつら 店員の前でやべー何もないわとか言ったり キャンセル品を店員に戻すんじゃなくて 仲間で回してるマナー違反
>>889 単なるミスなのかね。CD3枚もってるけど
どれもオリジナルの逆なんだよね。
ありがとうございます(´ω`)
渋谷は流石にあの値段じゃ出ていかないな ロールコールなんて普段は行っても三万だろ
>>893 両溝美品なら10でも売れるけどな
溝無しでもモノラルなら三万では買えないよ
>>890 君はキング帯付きやOJCをコツコツ集めてればいいんじゃないの
まさか廃盤買ってる人が羨ましい訳ではないよね?
ROLL CALLはそんなに高くないだろ soul stationなら話は別だが 自分は2年くらい前に 10回くらい周回ノイズ乗るのを 二万五千位で買ったわwww
そんな傷盤に2.5万も出した君より3年くらい前にモノラル両溝美品を$300で買った俺の方が自慢の草生やせるなwww
ちなみにソウルステーションは昔買ったから安めだけど、ロールコールも最初は片溝だったから安い 渋谷のソウルステーションは18で売れたな、まあ美品なら誰か買うだろうな、今のご時世
>>891 その3枚のCD用マスターが同じかそれベースにリマスタリングしてたら、そうなるわな
もしかしたらアナログ原盤の方がミスでオリジナルマスターひっくり返した可能性も否定できないが
というかそのタイトル、その年代の録音はまだまだモノラルで聴いた方がいいよ、ここはアナログスレなので当然それが正解
去年のJTのセールでマクリーンの456オリジナルを 一万で買ったけど お得だったのかな
ウォームウッズを一万で買ったけどお得だったのかな 一箇所音飛びしたけどシュアー太い針でガリガリやったら 音飛ばなくなった ボツって音はするけど
4年くらい前にまだ新宿中古センターって名前だった時 コルトレーンのジャイアントステップスの黒両溝を 五千円で買ったな 二箇所針飛びするけど
それ全部俺によこせ ぐやじぃー となる人がいるからほどほどに
針飛びや修正、ボロ盤なんて誰も羨ましがらないから大丈夫だよ
ところで
>>890 は店員じゃないの? 客だとしたら詳しすぎというか同じ穴の狢だろ
割とボロでも聴ければ安い方がいいやって人と それなりの値段出すから綺麗なのがいいって人 両方いるからな
クリーニングを極めたので 多少のチリパチは除去できる自信があるので みなさん、チリパチするのは買わないで残しておいてくださいね
>コレクター連中はパトロールして情報交換してるけど転売屋は嫌われてるから仲間外れ wwwww
>>898 オリジナルのマスターテープは現存しないんだよ。CDは盤起こしの音源使ってるんだよね。まあ、モノラルうんぬんより、CDがオリジナル盤と音の左右が違うのはなんでだろうって知ってる人いるかなって(;´д`)
何度も再発されてるのに誰も指摘しないのも変だなぁ
訳: 草生やすようなガキが首突っ込むな、あっち逝け
>>908 そもそも左右なんてどうでもいいと思ってるアーティストも多いしな
オリジナルでやった左右がそもそも適当に決めただけで再リリースの時に間違いに気づいて戻すとか普通にある
左右が違って困るなんて立ち位置がはっきりしてるライブ盤くらいなんで自分はほとんど気にしない
でも歌詞とリンクして音が振り分けられてる曲の場合は 明らかにおかしくなる 例えば「右から~」と歌ってるのにL chから 音出たら不自然過ぎる 実際そういう曲は結構あるよ
ハイハットが右 フロアタムが左じゃないと 落ち着かない
渋谷に出たアートファーマー爺のって もしかしてつい最近すぐ近くのあの店に出てたのでは
ビルエヴァンスのリバーサイドのって USオリジナルは音が小さいのが多いけど UK盤とかオランダ盤の方が音でかくて良くね? 音小さいと小傷でもプチ目立つし 安く買えるし
リバーサイドは地味目な音かもしれないけど流石にモノラルでもステレオでもオリジナルかそれに近いものは迫力ある、ジャズランドでも溝があるものも 白のオリジナルは持ってないけど青大incなしとかrm品番がオリジナルのはモンク、ケリー、グリフィン他良いな rvgサウンドも良いけどね
>>919 その辺は個人の好みだから、自分が良いと思った
盤を聴けば良い
このスレにもいる、オリジナルしかダメだ!
モノラルしかダメだ!みたいな頑固ジジイを見てると
悲しくなるよね
その理屈からすると オリジナルに拘るのも、頑固ジジイの自由なんじゃないのか?
そうなんだよ 結局他人の価値観を否定しないと自分に確信が持てないひとがいる 年齢やアナログ/デジタル志向に関係ない ただオリジナルのモノ盤とか集めてる人はそれ以前に再発とかも通っていて、選べる選択肢から自分のやり方を選んでる。一方で再発しか買ってないような人は最初から選択肢が限られているのに、知ったかぶりをする。自分の経済的事情からこれで充分なんだと認めれば楽しめるのに、なぜか喧嘩を売ろうとするんだな。
同じタイトルの、モノとステレオのオリジナル盤を 聴き比べてる人なんて滅多にいないし そもそも、カートリッジがモノなのかステレオなのか にもよるしさ
>>919 各国盤を全て聴き比べたわけじゃないけど、ポートレートのUSオリジナルMONOは良い音してると感じたけど
エクスプロレーションは確かに音が小さい
何枚か聞き比べてステレオかモノかどっちが好きか決めて、こだわるならあとは決めた方を選んで買うしかないもんな そのレコードによってはステレオが良かったりモノが良かったりしても、買わなかった方はたぶん一生聴く事ないし
>ただオリジナルのモノ盤とか集めてる人はそれ以前に再発とかも通っていて、選べる選択肢から自分のやり方を選んでる。 はい妄想お疲れ
ワルツフォーデビーのモノラルとかあり得ないと思っていたが、聴いてみたら違和感なかった
>>929 モノラルの方が好きだが、例の高笑いが中央から出てくるのは違和感あるな
ワルツもサンデーもエクスもムーンビームスも アメリカ盤のモノラルは音小さいじゃん ポートレイトだけちょっと大きいけど 大きいと言うほど大きくもない
>>932 ピアノトリオだから、音がデカくて迫力あればいいとは決して思わないが
オーディオの環境で音量なら何とかなるし
逆に、持ってないけどステレオだと迫力あるのかな?
デビーはアナプロ盤聴いたら、もうこれで良いやと思える高音質だったな
>>928 でも実際の話、オリジナルを持っててその後にキングとかOJCを買うやつなんて多数いるんだろうか?
その逆は多数いると思うけどね
つまり再発で満足する層はそもそも比較して満足してるケースは少ないんじゃないかと思う
その通り。
キング帯付きとか
>>933 みたいなのは自分に言い聞かせてるんだと思う
そりゃ、まあ普通に聞く分には問題はないだろうし
でもオリジナル買える財力あれば買うよな?
「そこまでするもんじゃない」って言うのはわかるが
それ言い換えれば、アンタが「そこまでの人だから」ってこと
廃盤コレクター様はついつい自慢してしまうが、キング帯付きOJCマンなんて眼中にない でもOJCマンは自分が標的にされて馬鹿にされたと思って噛みつくんだよなー
BNやプレステみたいな高額廃盤無理だからエンヤやECM、スティープルチェイスとかで楽しんでるとか言ってた人は好感持てるよな そういう人が増えれば当然値段も上がってはくるので、気軽に楽しめるうちにやっとくのが正解
そういや...海外オクでJohn Wright TrioのOJC盤が$300近く上がってたけど、あれなんなんだ?
ポートレイトインジャズも アナプロのは音が良かったな
今からBNやプレステ行くやつはコレクターとしてはあまりセンス無いですよね。 今は足しげく店に通う努力も無しに財力さえあれば勝つ市場。
OJCのリマスターが好きなの作品は オリジナルを持っててもOJCのを聴く MFSLもアナプロもSpeakers Cornerのも そっちの方が好きな音ならそっちを聴いてる ま、オリジナルしか認めない人には 分からない世界でしょうねぇw
>>943 今から始めるなんて無理だわな、普通
俺含めて今も買ってる人間は仕上げてる段階だよ
>>944 両方楽しめばいいじゃん
なんでそんなに頑張って書き込みしてんのw
>>946 両方楽しんでるよ
>>938 みたいに頑張って書き込んでないけど?
どんどんジジイが死んで市場に出てくるから 今からでも集めるのは可能だよ
そんなに甘くないよ 一度金になるとわかったら簡単には二束三文で売らない しかし大変なのはモダンだけじゃないからな フリースピリチュアルや日本人も高騰しまくりで、ユニオンの常連も箱で抱えて根こそぎ持っていくような人達だからな モダンの連中にマナー悪いと文句言ってる人が見たら憤死するだろうな
ばか、ユニオンの店員が客に箱貸すんだよ セール行ったこともないくせに喋んな、クソガキ
どのジャンルも中国人とかが荒らしてるから上がってる 昔バブルの日本人が色々荒らしたのと同じ
しつこいよバカ マウント取ることしか頭にないのかよ
セールで根こそぎ持って行く人達が沢山いるなら セール日のリストがほぼ全部ソールドアウトに なってるはずだよね。 結構売れ残ってるじゃん
とりあえず根こそぎ持って行くんだよ セール開始直後からしばらくは壁レコも9割消えたりしてスカスカになってる そんであれこれ長いこと試聴して、キャンセルが戻ってくる だから、最初取られて消えてたのがリスト公開時には残ってて「なんだ、売れてなかったのかよ!」って思ったことが何度かある
そもそもBNプレステRSあたりはみんな欲しがるから値段も高すぎなんだよ 自分はそこまで出す気が気ないからアトランティックとかCBSとかインパルスとかESPとかそこそこの値段で買えるオリジナルを優先して買ってる
>>958 待てばいいだろ
早く来るのも嫌だし待つのも嫌とか?
何か努力してる?
戻ってくるだけマシ。転売や個人ショップの人が来るとホント根こそぎ持ってくからそっちの方がオレはウザい。2割3割乗せのチマチマした儲けやるよりマトモな仕事しろよって思っちゃう。
西新宿の某ジャズ専門店の店員がユニオンのセールで仕入れてるのみてからはあの店行かなくなった
セールで狙ってたのが いかにも転売屋風のやつに持っていかれた時は さすがに原辰徳だわ ありえないくらい抱えてるのですぐわかる 去年のセールでモーガンのINDEEDが激安で出てて 狙って整理券もらって朝並んだのに クマみたいな体型のいつもいる転売屋もっていかれた恨みは忘れない 見つけて取りに行く途中で取られた
>>963 あー 店主の息子さんだよね
海外買付で万引やってパクられた噂を聞いたけど、、、
おまえらホント恨みつらみばっかりだなw 精神衛生上よくないぞ
>>965 それ本当なら海外買付じゃないじゃん海外万引ww
わざわざ飛行機乗って手錠掛けられに行くって凄いな
コロナ禍が明けてもセールは無しで随時店頭に出すのがいちばん 困るのは転売屋だけ
去年のGWはセールやらなかったっけ 整理券番号ランダムで 年末だっけ
>>970 むしろ、平日ぶらぶらできる転売屋や個人店のお使いみたいな人が有利になる
リーマンは買えなくなるよ
テレワークで稼いでるリーマンが買えなくて 自粛しないでプラプラしてる連中が得するのは腹立たしいわな ユニオンの店舗もわかってるんだろうけど 本部から、売り上げ出せでも人は集めるな、とか言われたらな....
基本的にないよ でも一定少数の馬鹿がなんかやらかしても管理懲罰できないから皆で我慢になるし、医師会も逃げてばっかりだから
不要不急かどうかは、他人に決められないんだよね 自分の判断で、外出していいレコード店に行ってもいいと思えば 自粛の必要なしなんだよ それが、緊急事態宣言下の自粛要請
というか相手が誰であれ先に買われた時点で負けだろ 見苦しい言い訳ばっかだな
平時なら早く行けば解決したけれど今は運だからな、まあボヤきたくもなるさ オクなら金を積めば解決するけど、それもさらに激戦状態で我慢比べみたいになってんな
そしてサキコロ12万なら高くないと思うようになっちまった
サキ殺は御茶ノ水か 自分は三万五千円で買ったNJで我慢してます でもPR7236の再発の 金ラベルのモノラルもめっちゃ音良いよ NJと比べたけど遜色ない ジャケが違うから雰囲気出ないけど 五千円で買えるでしょう
有名盤はそんなにせっつく必要なし 状態そこそこのがお値打ちで遭遇する。 問題はカルト盤。
有名盤は買わないといけない、みたいな強迫観念でもあるのか? それより国内盤でも再発盤でも買うなり、ユーチューブがあるんだから視聴してみてお気に入りのをオリジナル度高めていく方が自分なりのプレイリストが出来て面白いと思うんだか。
静かなるケニーもそうだけど プレスティッジは意外と再発もいいのがある ステレオだったりするけど ジャケも変わってて
プレスティッジのプレスティッジによる再発ね OJCとかじゃなくて
プレステのステレオはないだろ
あんな左右でパックリ分かれてんの
>>985 お気に入りが有名盤なら買うわな
ていうかそんなの人の勝手、金あるなら買うだけでしょ
ま、おれはこんな高くなる前に有名盤のオリジナルは割と揃えてるから高みの見物だわ
>>984 まあそうなんだけど状態の良いものは今後も上がり続けて一般人には買えなくなる
と買付バイヤーの人が言ってた
カルト盤ってどの辺を言ってるかわからんが、重量盤再発とかされる定番にならない限り飽きられて値段下がること多い
なぜって供給は極めて少ないが需要も少ないので
そのうち良いレコードは高くて集めるのに金がかかり過ぎると気付いた庶民は諦めていき、レコードブーム終わる感じかな 良いレコードの音を知ってしまったら、普通のレコード買うくらいならもういいやと
オリジナルを集めることが趣味というか ギャンブルみたいに中毒や 買い物依存症になってる人は多そう 自分もそうだったけど離脱できた そこそこ音の良いセカンドとか再発や日本盤でも 十分楽しめるし
普通に高いだけじゃなくて今買わなかったら次いつ買えるかっていうレア感が中毒性やばい もはや音を楽しむというよりまさに買い物依存症、ギャンブルみたいになる
目的が「音楽を聴く」じゃなくなってる人いるよな 自分でも気付かぬうちにオリジナルや希少品探求自体が 趣味にすり替わってる
もちろん骨董的な価値も手に入れる時購入価格の考慮に入るんだが、 やはりお気に入りのタイトルをより良い音でオリジナルに近い音でっていう方が強いんだな。 どんな高額盤人気盤でも好きでないのはいらないし。
>>992 以前はそう思ってたけどネットで大体買えてしまうからね。。、それにユニオンみたいに世界中から高額レア盤が常に集まってる店もなかなか無いよ
まあディーラーって言うしな
転売屋ならぬ転 売人だな
>>995 ジャズの名盤ばかり集める人がロックは好きじゃないから集めないってのも似たような理屈になりそうだけど
ステレオ盤はMONOスイッチでMONOが聞けるので2度楽しい
ていうかそういうことじゃない 昔のモノラル盤がステレオ盤とは全く違うミックスやカッティングになることを理解してない
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 67日 10時間 49分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250308083345caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classic/1616502919/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「アナログレコード好きな人のスレ 5枚目 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・アナログレコード好きな人のスレ 31 ・【洋楽】- アナログレコード好きな人のスレ Part33 ・アナログレコード好きな人のスレ1 ・アナログレコード好きな人のスレ21 ・アナログレコード好きな人のスレ 邦楽・和モノPart6 ・【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3639人目 ・アナタの好きな人ってどんな人か書きたい人のスレ ★7 ・【芸能】松田聖子、40周年記念日にアナログレコード盤発売 ・【音楽】「2017年に米国で最も売れたアナログ・レコード TOP10」発表 ・【音楽】カーディガンズの全アルバム6作 リマスター180g重量盤アナログレコード再発 ・【音楽】研ナオコ「中島みゆき作品BESTアナログ」発売、「糸」は初レコード化 [湛然★] ・【テレビ】12日の金曜ロードSHOW!で『全国好きな嫌いなアナウンサー大賞』くりぃむMC特番に全国の女子アナ集結 ・かず君が好き嫌いな人28本目 ・スクーター好きが集まるスレ 4台目 ・【レベル不問】●好きな人との二人飲み●32軒目 ・【レベル不問】●好きな人との二人飲み●46軒目 ・【レベル不問】●好きな人との二人飲み●76軒目 ・☆好きな人におはようおやすみを言うスレ☆89日目 ・【レベル不問】●好きな人との二人飲み●48軒目 ・アニメ声優CD売上について語るスレ 4,5枚目 ・好きな人に言われたい言葉を書き込むスレ三言目 ・【レベル不問】●好きな人との二人飲み●67軒目 ・【テレビ】オタク歴9年、費やした金額500万円以上のトップオタの持論「好きな人に触れることができる。それがアイドル」 ・【テレビ】<武井壮>スポーツ庁が掲げる「スポーツ好き」促進を批判!「そんなにスポーツ好きな人ばっかじゃねえし」★2 ・【テレビ】トリンドル玲奈、好きな人に告白も「フラれることもあります」 失恋理由に共演者衝撃「そんな人いる?」 [爆笑ゴリラ★] ・橘 侑希のスレ 35羽目 ・ムーくんのスレ 12代目 ・宝花海洋深層水のスレ 10杯目 ・MTBで山を走る人たちのスレ 62本目 ・家のテレビで謎のアナログ放送が映る ・地球滅亡を待ち望む孤男のスレ 6祈願目 ・アナタの好きな人ってどんな人?part93 ・アナタの好きな人ってどんな人?part37 ・能率協会の手帳が大好きな人のスレ(8冊目) ・アナタの好きな人ってどんな人?part104 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1352人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1368人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1386人目 ・アナウンススクール総合スレ 2校目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1367人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1384人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1282人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1216人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?13913人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1275人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?13915人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?1331人目 ・【社会人】ところでアナタってどんな人?13924人目 ・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 201日目 ・メンヘルだけど小説を書いている方のスレ5枚目 ・エホバの証人のストレスを書き込むスレ 3人目 ・統合失調症の寛解者、予後良好な人のスレ その23 ・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 291日目 ・【狼風俗】狼住人で風俗好きな人たちのためのスレ ・【ミリシタ】ギャップ可愛い永吉昴くんのスレ 一球目 ・【狼風俗】狼住人で風俗好きな人たちのためのスレ 2018/12/24 ・映画「アナと雪の女王」 高速感想スレ フジテレビ 3/4 2101~ ★3 ・【テレビ】“ジャニーズが好きすぎる”青木アナの「今日のおとなりJr.」スタート 道枝駿佑にテンションUP ・村西とおる「フジテレビの亀山社長と中野元アナが不倫してるとブログに書いたら、亀山が突然退任した」 ・【音楽】Coccoデビュー25周年作「プロム」アナログ盤2525枚限定発売、今なら直筆サイン入り [湛然★] ・【芸能】フジテレビ “女性献上”飲み会の利害構造とは? 女子アナ好きで有名だった中居正広 [ネギうどん★] ・【元フジテレビアナ】<高橋真麻>自民党から立候補か!? 異様なまでの「菅総理好き」を発動し、あの坂上忍も“あ然” [Egg★] ・【テレビ】鷲見玲奈アナ かつて憧れの芸能人に「好きすぎて」した行動 スタジオ仰天、水野美紀「見ちゃダメ!って」 [伝説の田中c★] ・【テレビ】視聴率は低調なのに、なぜ「ラヴィット!」は人気沸騰なのか 「好きなアナ」ランキングで3人がランクインの快挙 [ネギうどん★] ・【テレビ】『好きな女性アナ』TBS・田村真子アナが初首位、『ラヴィット!』で認知・人気ともに上昇<2024> [Ailuropoda melanoleuca★] ・au PAY カード 75枚目