◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1644406084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abef-e/Vd)
2022/02/09(水) 20:28:04.28ID:cFzK5Xa/0
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 98個目
http://2chb.net/r/car/1643013484/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
パナソニック http://panasonic.jp/car/battery/
古河電池 http://www.furukawadenchi.co.jp/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/
BOSCH https://jp.bosch-automotive.com/ja/batteries
ACDelco https://www.acdelco-japan.jp/products/general-batteries/
ACDelco(トヨタ共販向け) https://www.acdelco-japan.jp/products/toyota-batteries/
Atlas Battery http://www.atlasbattery.com.pk/
ATLASBX https://www.hankook-atlasbx.com/


関連スレ

自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目
http://2chb.net/r/car/1550932996/

Panasonic】カーバッテリー総合スレ 5【caos】
http://2chb.net/r/car/1586278815/

【鉱滓】激安バッテリースレッド【不法投棄】
http://2chb.net/r/car/1519737026/

※バッテリー上がり(放電)と故障、劣化・寿命は別の現象です。
 たんなるバッテリー上がりは充電すると回復するため各メーカーとも保証対象となりません。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-MLyK)
2022/02/09(水) 20:31:29.78ID:bueAu3+r0
>>1
モツ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0b-wadS)
2022/02/10(木) 02:44:20.40ID:kKqBTeJkM
パナの CAOS N-80B24L/C6 2017年12月購入
コロナで全然クルマ乗ってなくて2/9夜に乗ろうと思ったらエンジンかからなくてしまいにはドアロックもできなくなって
ロードサービスに来てもらったらバッテリーあがりだった(人生初・・・ごめんなさい・・・)

2時間くらい運転してバッテリーのゲージを確認したら青バックに赤点で問題なし状態に戻ったけれど
このまま使っても大丈夫なのかな?もう5年目に突入していますがー

設定がいろいろリセットされてて戻したりで疲れたー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-AaZf)
2022/02/10(木) 10:47:30.47ID:JkwWGJvYa
充電器で充電して様子見かな
交換するにしろ暫くは動いて貰わないと困るし
充電についてはバッテリー屋の動画が参考になるので参照の事(カオスの解説もあるし)
処でカオス含めてバッテリーが値上がり後だから予算の制限があるならよく検討した方がいいかな
無ければ国産の老舗にしとけば外れは少ないだろうね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-l/zh)
2022/02/10(木) 16:48:19.93ID:4nrL+DNwr
こっちだな
>>1おつ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-l/zh)
2022/02/10(木) 16:56:44.60ID:4nrL+DNwr
>>3
5年ぐらいで交換お勧め
カオスはなんかいきなりダメになる感じだわ
うちのも5年目で、ある朝セルがギリギリ回るくらいにまで経たってた
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-6vbG)
2022/02/10(木) 17:26:45.24ID:WoVCP3p+M
わいの場合はいつも夏に死ぬ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-MLyK)
2022/02/10(木) 18:19:23.10ID:CrLZWq8l0
カオスも補水必要だからな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-AaZf)
2022/02/10(木) 19:45:19.89ID:w1nZWA3Ta
俺は使い古しのカオスを水入れて充電して仕舞ったよ
同じく使い古しの余ったバッテリーを充電して交換した
新しいバッテリーを積んだ車はいいとして使い古しの方を積んだ車も仕舞ったカオスもどんなもんだかなぁ
充電を定期的にしてるから暫くは使えるだろうが
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-2zGl)
2022/02/10(木) 19:56:58.75ID:x+ptfKpP0
>>3
うちのはアイスト用で6年使って、冬の寒さで一気にイッた
それまでに充電したり補水したりしたけど、回復しなかった
換えたら、セルの勢いのいいことw
113 (アウアウアー Sa4f-wadS)
2022/02/11(金) 01:09:40.72ID:Dy4XgI2Ma
みなさま、レスありがとうございました
一週間くらい様子を見てから買い替えか秋まで引っ張るか結論を出します

クルマが年代物なので原因が判るまで様々なネガティブな想像が頭の中を駆け抜けていきましたが
まーバッテリーでよかったです。ロードサービスさんの確認でオルタからの電圧は問題なしでした
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f07-Nhiy)
2022/02/11(金) 07:59:45.84ID:0TDkt0Iy0
たまに充電するようにすることお勧め。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-Lo93)
2022/02/11(金) 08:43:36.99ID:ucpXfua/d
パーフェクト充電メソッドであることが需要だよね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-l/zh)
2022/02/11(金) 11:05:18.91ID:pc2CaMILr
充電制御車、それも黎明期?の15年くらい前のヨタ車の制御だと
満充電と80%充電の間を上げ下げしながら、少しでも燃費が良くなるように腐心してたもんだから
運悪く80%位の時に家に到着してそのまま数日置いといたら、いきなりギリギリになってる事が起こりうるのよね

数時間おきにリフレッシュ満充電のプログラムが入ってるとは言うけど、総じて短命になった
充電制御が無い車だと、嘘みたいに長持ちしてたりして、なんか理不尽な感じ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-zD41)
2022/02/11(金) 18:05:38.97ID:1LphpR040
リチウム電池じゃないんだから基本満充電にしとけよって話だな
アイストもバッテリーに過負荷掛けて寿命削るしほんとろくなことしない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff89-ItPP)
2022/02/11(金) 19:14:01.61ID:xx0Xbolt0
オプティマバッテリーにしろ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-Lo93)
2022/02/11(金) 19:40:52.55ID:j2sEbxqDd
今時オプティマなんか良いとこなくね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Nhiy)
2022/02/11(金) 21:41:30.11ID:j6AqbkKtM
ふいんき
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d73c-wTul)
2022/02/11(金) 22:19:16.70ID:Ok/RBQqQ0
オプティマはもうオワコンだと思う
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-FfFm)
2022/02/12(土) 09:50:43.30ID:yWbzDvaL0
オプティマいいけど高過ぎるしハズレ引くと膨らむから同じジョンソンコントロールズ社設計の液式のバルタがコスパ抜群
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3712-wrEL)
2022/02/12(土) 10:06:22.09ID:2kfcEZ7q0
ジョンソンコントロールズはバッテリー事業を既に売却済
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 162c-xOhm)
2022/02/12(土) 11:13:32.56ID:mni4tkgY0
オプティマの取っ手って見た目的に外したいんだけど外すと交換の時困るからと結局付けっぱなしなんだよな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-wrEL)
2022/02/12(土) 11:36:07.47ID:0xUYgd5la
それ外すように書いてないの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-B80Q)
2022/02/12(土) 21:54:55.99ID:FhYwkumV0
>>4
どの動画を参考にしたらいいの?
youtubeで検索したらいっぱいあり過ぎて訳分からんくなった

僕も>>3さんとよく似た状態で困ってる
去年の値上げ前に交換しておけばよかったけど
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 162c-xOhm)
2022/02/12(土) 22:12:44.63ID:mni4tkgY0
業者に金払わないんならテスターぐらい買おうぜ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-CF4P)
2022/02/12(土) 23:09:29.89ID:fLI1GsUId
>>3
>>24
年数経過してるなら新しいの買え
カオスじゃなくていいから
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-20zb)
2022/02/12(土) 23:12:20.35ID:qfDKHL6Br
オプティマかぁ〜
一回位試してみたかったけど、青いのでも5年くらい持つしな
次は候補に入れとこう
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-xOhm)
2022/02/13(日) 00:33:50.18ID:PhJIvsnY0
>>27
青いのでもって青いのが一番高いだろ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0271-piVT)
2022/02/13(日) 03:06:09.62ID:s9PSDNnd0
カオスってそんなに良いのか?
Panasonicとかいうというブランドに踊らされてないかい。
製造してるのはGSユアサだよ。
国産なら古河、GSユアサ、エナジーウィズどこも品質は同じだと思うが。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMd2-d2Zn)
2022/02/13(日) 03:39:11.08ID:EVsRx5ruM
同じだよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD97-t83V)
2022/02/13(日) 05:40:31.26ID:5iXLWafPD
フラッグシップ同士で比べると他のメーカーより安かった。今は知らないが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d202-YkKW)
2022/02/13(日) 08:58:26.02ID:RSr0s/ii0
Aliexpressで買った7A充電器、2000円もしなかったが、10分でヒューズ飛んで逝ってしまったわ
6.1で始まって 6.3Aになったあたりでプチってw
チップヒューズなんで交換も面倒
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d250-TxqZ)
2022/02/13(日) 09:07:40.61ID:JTL0dlk90
>>29
カオスの前は、神戸バッテリー7年使ってた
主に農機具のトラクターに使われるらしいけど、
容量上げて使ったけど、なかなかよかったよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a724-0Ayv)
2022/02/13(日) 10:05:50.12ID:pXO5n6l/0
CTEK繋げっぱなし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-t3TV)
2022/02/13(日) 10:45:46.78ID:x0i6vEGaa
>>24
5chの規定で詳しく言って宣伝になったらあかんのやろ?
餅は餅屋だから専門店の動画は参考になった
後はそれらしい単語で検索しておくれよ
専門店の○○○ヒントは伝えたから探しておくれ
あくまで充電は応急処置で当座凌ぎだからほぼ買い換えにはなるとは思うよ
カオスの突然死は有名だからね
ただ充電のノウハウは知っておいて損はないだろうし一見の価値はあると思うよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-20zb)
2022/02/13(日) 15:34:27.48ID:3eIbNfyor
>>28
いや、オプティマは高い・・と思ってたけど、無茶苦茶高くもないか
D23Lでチェックしたら青いのが15k辺りでオプは20k位
良いものなんだろうけど安い方買っちゃう
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 162c-xOhm)
2022/02/13(日) 15:42:51.82ID:gEwjvqVS0
>>36
青いのって紛らわしいな
勘違いしてたわ
オプティマブルーもあるんだよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9304-FfFm)
2022/02/13(日) 16:56:47.93ID:AxsCElKi0
大阪の老舗バッテリー屋さんのチャンネルやろ
ネットのサイトは古いけど
ユーチューブは2年前からチャンネル開設してたの知らんかったわ
教えてくれてありがとう
なかなかマニアックなかーバッテリーに特化したチャンネルで他に類を見ないな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/13(日) 18:54:34.92ID:cUK6lLYy0
この高騰してるのに軽トラのバッテリーが死にそう
どっかで安いの転がってないかしら
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-0ohp)
2022/02/13(日) 18:56:44.68ID:oNEOjBOO0
軽トラのバッテリーなんてそもそも安いだろ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/13(日) 19:04:49.81ID:cUK6lLYy0
ちょっと前まで2000円でお釣りが来たのに4000円弱、倍になってるじゃん
まあ安いけどさ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1207-muvj)
2022/02/13(日) 20:03:16.32ID:utqPuh060
1980円とかのないな。
MonotaROで税込み3069円くらいか。
送料無料にするのに他の物を少し買わないといけないが。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/13(日) 20:56:12.84ID:cUK6lLYy0
>>42
10%offになる25日に買おうかな
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/13(日) 21:16:50.75ID:cUK6lLYy0
>>42
モノタロウでもったいないセールとかいうのやっててパナソニックのが送料込み3344円ってのがあった
その3069円は1年持たずに死んだとか評価が怪しいからやめとくわ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-CF4P)
2022/02/13(日) 21:35:05.13ID:3qp7UJkgd
モノタロウは質がよくなくて買うのやめた
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-6xyL)
2022/02/14(月) 07:44:11.91ID:teuDy7qKr
小さいサイズだと1000円クーポンが出た時かコメリの初売りが徳なのかな
大きいサイズだと10%offで幾らになるかってとこか
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD97-t83V)
2022/02/14(月) 16:14:15.49ID:bQvFy4PRD
モノタロウの1割引きの日は出荷が遅れるのは、どんな理由が有るのだ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd32-1EUU)
2022/02/14(月) 16:38:25.67ID:U5uZgUMMd
普通に考えて注文集中するからでしょ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-muvj)
2022/02/14(月) 18:09:27.19ID:E3t2jqJPM
早く欲しければ高値で買ってね!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/14(月) 22:04:01.35ID:K9Xzw6Ix0
モノタロウ、昨日5%offで注文するべきだったのかもしれん
残101個が20個になってる
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5385-t83V)
2022/02/14(月) 23:04:53.76ID:rrzWoJ8J0
>>47
通常レートの注文を優先するから
同じ物を同じ時に高い金額で買ってくれる客は優遇される
負担なりの公平性が保たれている
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD32-t83V)
2022/02/15(火) 05:26:18.63ID:oEzk4Cu+D
>>51
割引き日以外の定価の日が通常の業務サイクルと考えた場合
割引き分のみを1日遅らす方が、色々と面倒な気がするのだけれど
通常品とわざわざ区別してでも1日遅れの方が、値引き分相当のコストが浮くと考えるのが妥当か
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3c-wrEL)
2022/02/15(火) 08:40:55.76ID:Ydb+lPRi0
https://www.marklines.com/ja/top500/sebang-global-battery
2020年12月の時点で韓国鉛バッテリーシェア第1位はセバン電池、第2位はACDelco、第3位はヒュンダイ、第4位はAtrasBX。
AtrasBXはシェアが半減しているが(ACDelco、ヒュンダイのシェアが増えているので誤記ではないと思う)、何が起きたのかは知らない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf07-QiT3)
2022/02/15(火) 08:55:06.82ID:BkQGIviC0
毎年合計売上高が30,000億ウォンであるという不思議
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf07-QiT3)
2022/02/15(火) 09:03:38.70ID:BkQGIviC0
http://www.sebangbattery.com/images/catalogue.pdf
https://www.あmazon.co.jp/dp/B01DOTF9DQ/
筐体の形状的にBROADはセバン製か
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-NLLa)
2022/02/15(火) 15:52:27.91ID:3n9VQRb9d
セバンと言ったらG&Yuバッテリーか
結構あちこちで売ってるから日本国内でもそこそこシェアありそう
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-Hz39)
2022/02/16(水) 20:14:53.20ID:bn6YjV/gM
パナソニックのSBっていうバッテリーは余り長持ちしないな
大体7年でヘタって来て10年で使えなくなる感じ
2012年製のを処分したところ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-CF4P)
2022/02/16(水) 21:02:48.85ID:+SKTKWdWd
そんだけ使えば充分だろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f3c-wrEL)
2022/02/16(水) 21:43:35.48ID:DPSBrf4L0
>>53
2021年にAtlasBXはハンコックタイヤと合併しているようだ。
と言っても前からハンコックタイヤの傘下だったので、単に会社が一緒になったということだが、シェアが半減しているので、何か問題があって合併したのか、逆に合併したために問題が起きたのか、全く関係なくそうなったのかはわからない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ebf-ufMx)
2022/02/16(水) 22:29:37.96ID:Eyd5w+aH0
バッテリーが死んだので買い直しと一緒にシガーソケットに挿すタイプの電圧計を検討中

軽く調べてみるとそんなの不正確だから見ても意味ないという情報や
最近のバッテリーは死ぬ寸前まで電圧降下しないからそんなの見ても無駄なんて情報がチラホラ

自分的にはシガーソケットからでもACC状態の電圧をに見とけば何か事前に掴めるんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
ACCならオルタ回ってないからほぼバッテリー電圧(回路ロスは除く)が見れるから参考にはなるのかな?って思ってるんだけど
ただ最近のバッテリーが死ぬ寸前まで電圧降下しないとなると見てもあんまり意味ないのかなとも思う

シガーソケットからのバッテリー電圧確認ってどーなんですか?
教えて先輩ニキ達
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-Hz39)
2022/02/16(水) 22:32:58.86ID:cP9dkcOkM
電圧見てもほぼ意味無いよ
SOHを確認しなされ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 162c-xOhm)
2022/02/16(水) 22:42:09.51ID:9W77tfvF0
よし、オレがBA301を3千円で売ってやる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/16(水) 22:48:10.56ID:FbE/+rEM0
>>62
安いなおい
フルカラーでPC接続できるってほんとかよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-CF4P)
2022/02/16(水) 23:33:37.79ID:+SKTKWdWd
>>59
マルチ乙
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-dY7t)
2022/02/17(木) 00:11:02.78ID:OMNvc16i0
>>60
付けてるけど役にはあまり立ちません。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef10-xOhm)
2022/02/17(木) 00:40:02.55ID:C+hPPOQP0
>>63
間違えたBT360だ
BA301はそんな安く売れないわw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-20zb)
2022/02/17(木) 16:02:28.77ID:bqvzMxlRr
>>57
凄いな
充電制御車だと間違ってもそこまでもたないな・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-IjXz)
2022/02/17(木) 18:07:04.99ID:hnsOUA0FM
ん?充電制御で10年目だな
カオスだけど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d250-TxqZ)
2022/02/17(木) 19:24:37.52ID:6bHM95Pu0
10年は持たんな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM17-1RF7)
2022/02/17(木) 19:46:08.11ID:gzYMSUqJM
親にクルマにアイスト警告灯出て、ボンネット開けたら新車装着と思われるバッテリー出てきてたまげたわ
(15年9月製造の新神戸製M-42)
アイスト車なのに6年半10万kmもよう保ったなと
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-08np)
2022/02/17(木) 20:47:05.06ID:DlpwHLj9d
何年持とうが知らん。動かしたい時に動いてもらわないと困るんだよ。だから予防的に変えるの。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf07-QiT3)
2022/02/17(木) 20:52:27.66ID:odLEXiNs0
替える
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-rCQD)
2022/02/17(木) 20:55:35.21ID:EBuxVFq70
>>66
俺がAmazonで買ったが壊れて返品したやつだ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-20zb)
2022/02/17(木) 22:06:00.53ID:bqvzMxlRr
>>68
いや〜、うちも代々ソレ使ってるけど
5年で交換してる
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMde-Hz39)
2022/02/18(金) 10:23:48.03ID:h16hypWnM
暗電流が効いてるような気がする
キーレスエントリー付いてる車は直ぐにバッテリー駄目になるよな
10年使いたいなら使い方も重要よ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c271-oFCC)
2022/02/18(金) 12:31:24.40ID:7x8OyUga0
>>60
発電してない状況でも色々な要因でコロコロ変わるだろうね
傾向を気にかける努力を無意味とは言わないが、そもそも電圧だけではわかりにくい。
そんな事にいつも気をとられるより、普通にCCAテスターとか買った方がいいと思うよ。

シガーの電圧計って子供っぽさ・ド素人っぽさが出てしまうし
仮に電圧見続けても確信が持てずバッテリー死ぬまで交換の決心できないはず。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d250-bORD)
2022/02/18(金) 19:16:35.81ID:jJS6NBWb0
俺の車、普通車よりアイスト付軽のバッテリーの方が値段が高い
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-1EUU)
2022/02/18(金) 19:25:07.34ID:4EZO5HLwd
>>60
セルモーター回した時の電圧を毎回記録すれば劣化の傾向がわかるけどACCではだめ
それを自動でやるのがライフウィンク
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-hmwq)
2022/02/18(金) 21:55:33.00ID:ajItKIvS0
電圧計といっても走行時の電圧なんて意味ない。
エンジン始動時にどこまで電圧が落ち込んで、
そこからどのくらいで復帰するかを見るなら意味がある。
だからレーダー探知機の電圧表示機能は役に立たない。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ebf-ufMx)
2022/02/18(金) 22:21:43.44ID:TLfGObxw0
オルタの劣化具合を見ることは出来るかもね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM6e-KnBn)
2022/02/18(金) 23:28:09.71ID:2rWLea+xM
レーダー探知機で使うなら電流計の方だな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/19(土) 00:13:08.89ID:YU4B5J3LM
エンジン始動後なのに11V台という俺の車はバッテリーもヤバけれりゃオルタも怪しい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-e2A1)
2022/02/19(土) 00:32:02.69ID:d7oaW/+H0
オルタネーターの発電不良だろ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fbf-gaAd)
2022/02/19(土) 07:06:28.27ID:0LK26m0g0
>>82
10vバッテリー搭載車なんだろ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/19(土) 09:25:25.01ID:47Irf8c0M
ATLUS BXが糞なんだよな
SOH,35%しかなくて一応始動出来るが全く信頼出来ない
アクセル踏めば12V台にはなる
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-e2A1)
2022/02/19(土) 09:27:32.32ID:d7oaW/+H0
エンジン掛かってたら14v前後出るだろ。
オルタネーター異常とかもあるのでは?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-mA98)
2022/02/19(土) 10:01:23.01ID:JZy/MCPD0
11Vじゃ充電されないだろ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c325-JxlO)
2022/02/19(土) 11:44:07.47ID:8S0SzVGd0
バッテリー端子とナビやレーダーの表記は違うだろうけど、11Vは心もとないな
ブロアファン全開・ライトはLED化で負荷として弱いけど点けて、変化を見たい気分。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-92wN)
2022/02/19(土) 11:48:24.35ID:NjSgF6Loa
11Vって負荷要求分全てバッテリーからの持ち出し状態じゃん
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/19(土) 18:19:01.08ID:EIUBqChcr
新品に交換したら、アイドリングのrpmが結構さがった
単純に発電の負荷が軽くなって制御入ってるんだろうけど
500位だと止まりそうで不安になる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-9Kpz)
2022/02/19(土) 18:52:29.49ID:+QaeSvbvd
バッテリーが劣化してると充電負荷が増えるわけではないからね単に充電されにくくなるだけ
交換前のバッテリーが負荷になって発熱していたというなら別だけどね
アイドリングに変化があったのには別の原因があるだろう
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff50-mvUX)
2022/02/19(土) 19:30:12.04ID:oy5IOI2M0
>>90
交換時にメモリーバックアップした?
してないと、CPUがリセットされてアイドリングが不安定になる
5〜10分ほどで学習して戻るけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/19(土) 23:46:24.54ID:y72x57oJM
14V台なんて見たこと無い
尚、100万円未満の中古しか買った事無い
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-DZP7)
2022/02/20(日) 01:23:25.18ID:iNkjNUZB0
オルタ正常なら普通だけどな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd87-9Kpz)
2022/02/20(日) 04:33:04.74ID:pq1Keecid
14Vは普通だね
電圧降下してるところで計ってんじゃない?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 733c-U/D5)
2022/02/20(日) 04:52:06.17ID:fg53fqzU0
充電制御になる前の標準充電電圧は14.4V。
つまりエンジンがかかっていれば14.4V出ているのが普通だった。
ちなみにカーオーディオなどの出力は電源電圧14.4Vで測定する。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/20(日) 09:26:12.60ID:kK/V+HaDM
しかしだ、11V台でも全く問題無いぞ
実用上は
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Tv+e)
2022/02/20(日) 09:47:05.80ID:U+asmB/4a
簡単な整備して様子見してみてはと思うが

・ベルトの張りや摩耗等を見て調整や交換等を       行う
・洗浄系燃料添加剤を入れて長距離ドライブを行ってオイル交換をする
・プラグを外し掃除をして点検し必要なら交換する
・テスターでバッテリーの電圧を測定する等

オルタネーターのオーバーホールや交換はちょっと大事なんで細かく考えるより簡易的な整備で調子が良くなればそこで止めとくが
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/20(日) 10:50:50.18ID:kK/V+HaDM
ベルトと言えば補機ベルトが滑るようでアクセル踏むとギャーみたいな音が鳴ってウルサイ

エンジンオイルは3年だか5年位交換してないので真っ黒だな
よく真っ黒とか言うオイルは珈琲色程度だが俺の車は墨汁の色しとる

シガソケから電源とるカーナビの電圧表示で11V台だったが、ACCからギボシ接続に変えたら12V台前半にはなった
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff07-e2A1)
2022/02/20(日) 10:59:03.48ID:CWZ4byFr0
えっ?!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/20(日) 11:01:19.44ID:v1GhMy+Er
>>91
そうなのか、ちょっと様子見てみる
>>92
したのよ、なのでカーナビのセキュリティーも掛かってないし、特に失敗は無かったと思う
交換後既に2時間位走ったけど、相変わらず低い
ライト着けてもリアデフォッガー入れても上がらない・・厳寒期なのでラジエーターファンが回らないので、色々判断しにくいわ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-DZP7)
2022/02/20(日) 11:26:59.46ID:C19yI4MT0
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf71-p4c1)
2022/02/20(日) 15:50:55.23ID:i1G7VSgW0
>>96
14.4Vと13.5Vだね。
始動直後は14.4V、バッテリーが満充電になれば13.5V
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff50-hSEA)
2022/02/20(日) 19:01:12.66ID:/adbqs2c0
>>101
気になるようなら、デラで診てらうとか
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wDTI)
2022/02/20(日) 19:21:48.91ID:23aOSs4Ja
車検迄で乗り潰すならともかく暫く乗るなら多少の整備をした方がいいと思うが
全体的に整備不足で車の責任とは思えないが
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-6uNp)
2022/02/20(日) 23:32:21.64ID:LE5A8+syM
充電器制御って、どんな仕組みなんだろう
オルタネーター自体はずっと回ってるんでしょ?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3385-92wN)
2022/02/20(日) 23:57:23.95ID:UDLZwiFL0
>>106
レギュレータの調整電圧を負荷で切り換えるのでECUなどへエアコン信号、灯火信号を送っているしECUとレギュレータ間も制御信号線がある
目標電圧をECUからの制御で励磁電圧を変えてオルタネーターによる負荷を少しでも下げるようにする
最終的には励磁自体を止めてしまう物もある
つまり発電停止
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c325-JxlO)
2022/02/21(月) 11:07:18.13ID:lVVCcJeN0
励磁電流を下げて負担を減らすんだっけ?具体的にはオルタネータのC端子を開放か接地で
14.5V辺りと13.5V辺りを切り替える。
非制御車でも多少の知識でオルタは流用、ブレーキ踏んだ時14V台にして、ちょびっと
回生っぽい動きさせるのも可能だろうね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff50-hSEA)
2022/02/21(月) 19:28:18.11ID:MhmJ+qCY0
>>106
電圧計付けてると分かるけど
ずっと回ってない
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732c-px+G)
2022/02/21(月) 21:19:19.63ID:ukGnbfTJ0
クラッチついてるわけじゃないから回しっぱなしだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/21(月) 22:54:46.15ID:5F50H/i8M
えっ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-F6B1)
2022/02/22(火) 08:31:08.36ID:4ozIpOVvM
ドライブレコーダーを24時間録画に設定したらバッテリーは上がるの?
暗電流が大きくなるから駄目かな?
通勤で土日以外毎日50キロは走ってます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-gaAd)
2022/02/22(火) 10:09:47.04ID:SKYG67ifa
>>112
暗電流増えるから土日でバッテリー上がりそうだしあんまりバッテリーにも良くなさそう
どのぐらいの消費電力かにもよるだろうけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/22(火) 11:58:42.44ID:v1yv71ihr
>>112
毎日乗ってるんなら大丈夫と思うけど、寿命尽きる前くらいのバッテリーだとこわい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff50-hSEA)
2022/02/22(火) 19:07:27.88ID:m64BVhRN0
>>110
え?充電制御車の言葉の意味分かってるのか?
知らずに今まで生きていたのか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/22(火) 19:26:43.14ID:g4ilOF7CM
まあ、知らなくても困らんけどな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM07-px+G)
2022/02/22(火) 19:46:47.57ID:+ayNKRjCM
>>115
発電は止めるがオルタは回しっぱなしだとおもってたわ
電車の回生ブレーキでわかると思うが発電という負荷が掛からなければ
抵抗にならず惰性で転がっていくだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/22(火) 21:01:25.54ID:v1yv71ihr
>>117
ネタだと思う
それかエアコンのコンプレッサーと混同しちゃってるのかもしれない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3394-9yE7)
2022/02/22(火) 21:40:35.29ID:MQuEBDpK0
知識を update してくれよ

120名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/22(火) 22:21:59.31ID:v1yv71ihr
グッドス〇−ドさんはオルタにクラッチついてると言ってるが、マジで言ってるんだろうか?
プーリーの中のワンウエイクラッチの事を言ってるにしてもありゃあ発電の制御とは特に関係ないしな

ローターコイルに流す電流を制御して発電量を自在に変えてるだけで、機械的?物理的に発電したり止めたりはしてないよ
つまりオルタは回りっぱなしだ
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/electrical/25662/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3fa-9L8B)
2022/02/22(火) 22:41:53.73ID:jZ3agkHH0
回りっぱなしだけど負荷の上下は当然あるわけだよな
負荷がなければ燃費は向上する
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf44-X3nM)
2022/02/22(火) 22:55:18.20ID:dStl5xff0
そもそも、エンジン回転数の2倍強で回っているオルタのローターが状況に応じて止まったり回ったりしたら慣性であっという間にガタガタになるわ
慣性の問題を解消すると称したクラッチ付きのオルタもあるのに(優れモノとはいわない)
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/22(火) 23:08:14.01ID:v1yv71ihr
ワンウエイベアリングがプーリーの中に入っているのは、エンジンの回転が急速に落ちた時
あるいは停止時にオルタのローターが空回りして壊れにくくなってるけど
あのワンウエイベアリング自体が壊れやすくて別の方面で財布に優しくない
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3385-F7/t)
2022/02/23(水) 00:25:17.10ID:AEnsOq6Q0
物によっては対策品でソリッドプーリーがある
それだけ信頼性が乏しいクラッチ内蔵プーリー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-9Kpz)
2022/02/23(水) 03:54:13.79ID:LgQVMHzMd
>>120
あの人はニワカ知識で適当に言ってるだけだよ
なんかプラグの話でも適当な事を言ってたわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-DZP7)
2022/02/23(水) 09:10:49.96ID:7EdutQ6z0
>>125
え、あんなにドヤってんのに?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83da-hSEA)
2022/02/23(水) 11:02:54.38ID:IerxV7v+0
普通のオルタでも電圧電流変えてくるけどな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c325-iDSx)
2022/02/23(水) 12:01:52.96ID:urJ0YoL30
負荷と温度と回転数を一定に保てれば、一定に発電できるはずw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf71-p4c1)
2022/02/23(水) 15:56:14.28ID:QNqpGFlx0
発電量はオルタの電磁石の磁力調整で自由自在よ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-wDTI)
2022/02/23(水) 17:41:15.61ID:PLBWfsxCa
動画は専門のとこが参考になるよ
バッテリーならバッテリー屋タイヤならタイヤ屋とか総合的なとこは参考にしてから細かいとこを調べた方がいい 総合的な専門家は無理があるから突っ込み所が出るのはしょうがない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-9Kpz)
2022/02/23(水) 19:52:12.27ID:CGs1TIMud
突っ込み所があるのと明確に間違ってるのは別の問題かと
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2315-0NMz)
2022/02/23(水) 23:01:42.67ID:y20+tlkk0
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73bc-Gf1V)
2022/02/23(水) 23:31:25.89ID:U7tCfqx20
バッ直線に電圧計つけてるけど、充電時は14.3Vくらいある。
充電制御時は12.7Vくらいの時と12V割りそうなくらいの時がある。(2段階あるのかな)

14.3Vの時って電装品たくさん使っててもオルタから充電されてる、って言う理解です良いよね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a32c-rNUL)
2022/02/24(木) 14:05:00.09ID:T579wGhC0
10年目RANXのバッテリー、トヨタDで32000円って、高くなったな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a32c-rNUL)
2022/02/24(木) 15:48:34.30ID:T579wGhC0
ラクティスだった…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f38f-34eR)
2022/02/24(木) 15:58:21.49ID:ZayroKHJ0
COROLLA RUNX?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr07-cdKb)
2022/02/24(木) 16:51:09.40ID:N2E7q/dHr
>>134
GSユアサのecoRのER-Q-85/95D23Lっていうので良いらしいが、送料込みで20k前後で売ってる
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-DZP7)
2022/02/24(木) 17:04:59.20ID:KZS08fa80
>>134
ディーラーで替えようと思う奴が価格気にするの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-7arr)
2022/02/24(木) 17:27:33.26ID:kW/jE5NI0
Amazonで買って自分で交換してるわ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3cb-F7/t)
2022/02/24(木) 18:02:18.35ID:GAeWoFUg0
地元のトヨタならACデルコプレミアムB24で12000円位だった
車検と同時だからかもしれないけど量販店店頭売りよりかなり安かった
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff50-hSEA)
2022/02/24(木) 19:34:25.28ID:u81PwPi30
デラで19,000だったので、ネットで9000円で買った
浮いた1万円は美味しいモノに使ったw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6fa7-F7/t)
2022/02/24(木) 20:04:23.04ID:1lnNF9jZ0
トヨタは昔の車なら安いけど
最近のは欧州規格導入してるからアイドリングストップ対応じゃなくてもそこそこ高え
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-lvR1)
2022/02/24(木) 20:11:58.98ID:mQToMrnud
ENEOSの赤いのが18000円、アマでAC Delcoが8000円
浮いた1万円でうまいもの食べようとしたらベルトテンショナーの修理代に消えたw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/24(木) 21:26:17.77ID:xFFbSPGrM
ディーラー価格なんて最初から考慮してないから、ネット通販価格が定価みたいなもんよ 
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffdb-u4i2)
2022/02/24(木) 23:27:48.94ID:56KJWPbL0
ボッシュも大幅値上げきた
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-mA98)
2022/02/25(金) 00:04:25.98ID:NwYOGAxf0
モノタロウ、バッテリー10%OFFの日だけど特価品には適用されない罠だった
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4324-Y0VN)
2022/02/25(金) 08:38:48.33ID:gf1z5NQr0
あんまり乗らないのが何台かあって、すぐあがっちゃうんだよね。ガレージ保管なら色々できるんだけど、なにぶん田舎の青空保管なものでどうしたものかと

こういう使い方の場合ってドライバッテリーのがいいよね?

令和のおすすめ教えてくんろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-N3Kj)
2022/02/25(金) 09:07:44.01ID:V8A73QHSM
ソーラー充電ってどうなんだろう?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa7-u4i2)
2022/02/25(金) 10:09:31.34ID:dgvithgIM
>>147
マイナス外して問題ない車種なら良いんだけどね
俺も趣味で乗ってるんで、マイナス外してSB700と言うソーラーも付けてる
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c325-iDSx)
2022/02/25(金) 14:30:37.74ID:0Vkf3hOD0
>>146
ヤフーや楽天でポイント込みで攻めるしか無いのかもね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-3aHP)
2022/02/25(金) 14:54:54.22ID:/JuEgNdHa
中古車屋でダッシュボードに大きめのソーラーパネル置いて充電しながら展示してるの見たことにあるな
長期在庫でバッテリー上がって大変だからソーラー充電してるんだろうね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-DZP7)
2022/02/25(金) 15:17:48.31ID:Fw5aN1cD0
バッテリー上がってるんで今エンジンかけられないですけど、とか言う中古車屋いるよな
ある程度買う気みせないとケーブル繋ぐのかったるいんだろな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD1f-F7/t)
2022/02/25(金) 15:56:25.99ID:YtW5LV0HD
店舗構えてる中古屋でそんな事言われたら買う気失せるわ
バッテリーが正常か否かではなく、掛けられないって言う対応が
空き地にガラクタの如く放置してる様なブローカーならまだ分かるけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMff-N3Kj)
2022/02/25(金) 16:17:26.67ID:0cXqyb/2M
多分、断り文句だと思うけどね
関わりたくないんだよ貴方には
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c325-iDSx)
2022/02/25(金) 17:23:54.09ID:0Vkf3hOD0
ブースター持参でガラクタの山に突進w
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-CSkq)
2022/02/25(金) 18:29:35.21ID:/pxvz89WM
中古屋のスレじゃないんで
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMff-+ktS)
2022/02/25(金) 23:24:54.53ID:FO0AQjbpM
何か電装系の不具合隠してんな
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-qR8n)
2022/02/26(土) 16:13:59.26ID:rU9+sbhma
詳しい人いたら教えて
ヤフーショッピングのカーエイドストアってところのみで売ってる
なぜかあかいろのオプティメイト6って本物?
値段も青い正規品より6000円ぐらい安くて怪しい気もするんだが・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-4/Cd)
2022/02/26(土) 17:38:33.75ID:/MeSJAfA0
>>158
青いのってオプティマ専用充電器のこと言ってんの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-4/Cd)
2022/02/26(土) 17:45:52.39ID:/MeSJAfA0
あ、理解した
これ偽物じゃなさそうだけど外観が色以外ほぼオプティメイト4と似てるな
そう考えたら安くないし
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-qR8n)
2022/02/26(土) 20:48:41.02ID:rU9+sbhma
>>160
レスありがとう!えっじゃあ4の可能性があるのね
4だと普通に正規品買ったほうがいいね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-XokT)
2022/02/27(日) 00:27:13.93ID:NnNrerkld
荒らし対策
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-FB8X)
2022/02/27(日) 02:11:38.53ID:qjp99/wu0
ID:J0D89tiN
知恵遅れが書き込みしとるぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-lhaM)
2022/02/27(日) 14:13:14.92ID:4oT6vSvgr
いわゆる充電制御対応バッテリーを今乗ってる車になってから4個使ったけど
確かに一回でも上げるともうダメな感じになっちゃうな
ルームランプの消し忘れで数日経って・・・ってのが多い
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa6e-jC74)
2022/02/27(日) 22:06:21.87ID:8Wjs3joi0
中古車屋って車に無知な人がやってる店もあるからね。
エンジン掛けてもらったらセルは普通に回ってるのにいつまでたっても掛からん。
それをバッテリーが減ってるからとかぬかして充電器繋いで延々とセル回して
エンジン掛けてたよ。

最終的にかかったんだが、バカだからバッテリーが充電されてかかったって思ってるんだろう。
こんな車買えるか!って思った。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-kqrz)
2022/02/27(日) 23:12:12.38ID:9VdFiSeO0
>>164
タイマーで消灯できるLEDバルブがあるからそれに替えるといい。
ルームランプの点けっぱなしによるバッテリー上がりは確実に防止できる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-1isF)
2022/02/28(月) 10:34:09.03ID:Xh47zPzUM
そんなミスを連発する自分を何とかしろよ
ルームランプ付けっぱなしてバッテリー上げたなんて1度も無いよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cadb-piWu)
2022/02/28(月) 12:47:02.21ID:YXzLPOzQ0
アカン、ボッシュがカオスより高くなってる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-1VZ0)
2022/02/28(月) 14:21:39.19ID:6Vcn4VrHd
スズキでさえ15分でルームランプ自動で落ちるのにw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-7Kyi)
2022/02/28(月) 14:31:43.46ID:U/kks8bed
スズキの古今東西の全車種がそうなんか?
あまり主語がデカいと頭悪そうに見えるぞw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa6e-yS/3)
2022/02/28(月) 15:13:59.64ID:+OLBapVj0
ルームランプ消えないおじさんイラッイラで草
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de2c-4/Cd)
2022/02/28(月) 16:50:14.58ID:vgHHxkFk0
スズキはブレーキランプも落ちるから有能だよなw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a50-65e0)
2022/02/28(月) 19:27:33.52ID:h3bsndUU0
>>164
ロックすれば、気付くことなんだが、家の敷地にロックせず
ON状態で半日ほったらかしw警告灯のランプ点きっぱなし
ラジオ鳴りっぱなし、その日はさすがにアイスト機能ダメだったが
翌日には復活した。それから6年使った
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-lhaM)
2022/03/01(火) 10:10:57.72ID:sz5Hznbkr
アイストの対応バッテリーは、電動リフトとかのディープサイクルバッテリーの側面も持つんだろうか?
急速充電性能も有ったりで、お高いのも頷ける
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-YhHD)
2022/03/01(火) 11:25:38.94ID:EG7toO0Rd
サイクル用途的な特性はないよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cadb-uoQA)
2022/03/02(水) 05:10:46.76ID:0KyU5++w0
BM580とかいうテスター買ってみたよ(`・ω・´)

177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-8W3/)
2022/03/02(水) 22:12:04.63ID:DY4QUzQZ0
軽トラ用に40B19をモノタロウで買ったけど満充電で届いたわ
もったいないセールの割りにまともなのが来た印象
特別運賃取るのに普通送料も掛かるのなんでや
余計なもの1000円ぐらい追加で買ったけどさ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-1isF)
2022/03/03(木) 14:41:30.80ID:+yXhCYfFM
MonotaROどバッテリー買う人って、とんでもない田舎でまわりに店が無い人な印象
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b15-ei6B)
2022/03/03(木) 15:36:25.03ID:OzjWcMWX0
>>177
軽トラなら38B19で十分だよ
でも38B19より40B19の方が値段安いんだよなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d325-ei6B)
2022/03/03(木) 20:18:38.24ID:FW75lshx0
はんだこて引っ張り出してトランス式の3〜4Aが最大電流の充電器に、中華の298円位の
電流電圧計付けてみた、それっぽい数値を出しているけどテスターとちょっと違ってるw
20年前位の製品に見えるがまだまだ使えますな。。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-8W3/)
2022/03/03(木) 21:01:00.77ID:KAlAWD6X0
>>178
あんな糞重いものを3000円ちょっとで宅配してくれるんだぜ

5km内にホームセンター5件ぐらいはあるがどこでも4000円ぐらいだ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-1isF)
2022/03/04(金) 08:39:00.50ID:O7QUDqYzM
5kmをさも近いみたいに書いてる時点で田舎者なんだけど、ど田舎ではないみたいね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca3c-QAfd)
2022/03/04(金) 11:18:03.75ID:rPIaOl9H0
そんなことより5km以内にホームセンターが5件もあることに驚く
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a20-iiEV)
2022/03/04(金) 11:35:04.04ID:Ys5/I9Hh0
>>183
めっちゃ激戦区だよね
うちの近所なんて4件しかないよ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cadb-KHD2)
2022/03/04(金) 11:35:22.80ID:0zsBUZGa0
5軒の内3軒がコメリ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr03-UjrA)
2022/03/04(金) 11:55:18.23ID:saMeqM7Rr
CAINZとナフコなら歩いて行ける
ジャンホエンチョーは車で15分くらいかな
糞田舎だけどね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b15-ata3)
2022/03/04(金) 13:06:19.20ID:+tNbyxfg0
古河Altica 40B19でいいじゃん。
ヤフショ Webいちばで3498円送料込み 日曜に買えば25%ほどポイントつくし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cadb-KHD2)
2022/03/04(金) 13:16:38.64ID:0zsBUZGa0
補水前提のバッテリーはちょっと…(´・ω・`)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a71-oL1e)
2022/03/04(金) 14:30:07.16ID:kwVL0RSP0
そこそこの地方都市なら行動範囲に5軒前後あるだろ
うち付近も6軒あるよ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFea-DFri)
2022/03/04(金) 14:57:25.22ID:iMQgyWFuF
エンジンがかからなくなりました
大雪の影響で二週間ほど乗ってなかったのでバッテリー上がってもうたと思ったのですが、
電装系統は普通に生きています
エンジンスタートスイッチを押してもカチッと言うだけでキュルキュルと言ってくれません。
これはセルモーターの故障なのでしょうか?
安いスターターを買ってエンジンをかけようと思っていたのですが無駄になるのか?知識がなく教えろ下さい。
ちなみにジャンプしに来てくれる貴重な知り合いはいません
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bcb-UZNv)
2022/03/04(金) 14:59:37.55ID:zfrOM87Z0
>>190
任意保険に加入していればロードサービスでジャンピングしてくれるだろ
ブレーキペダル踏まずにスイッチ押してメーターの警告灯が灯ってラジオやナビが起動すればエンジン始動に足る容量がないだけ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFea-DFri)
2022/03/04(金) 15:05:45.20ID:iMQgyWFuF
あっ任意保険のサービスか…忘れてた
保険屋さんに聞いてみます。即レスありがとうございました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H46-4tRi)
2022/03/04(金) 15:21:55.81ID:L1J9dKUIH
>>188
カルシウムタイプの極板なら補償期間内に補水が必要になることそうないだろ
もし充電制御車なら過充電しないからなおさら
補償期間を超えて使うなら補水が必要ないと言っているものでもカオスとかは全液槽の液面確認しないと危ないし

カルシウムタイプで短期間で補水が必要になる環境なら補水が必要ないタイプは気付かない内に液面が露出しかねなくて怖い
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a71-8W3/)
2022/03/04(金) 16:08:09.82ID:SHehP+zm0
バッテリー値上がりしててビックリした
前回カオス60B19L 7000円もしなかったぞ 5000円以下だったのに
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-1isF)
2022/03/04(金) 16:10:36.79ID:Rhy4bqCrM
補水必要なタイプでもPanasonicとか新神戸とかの信用出来るメーカーなら3年半に1度補水するたけで足りるけどな

7年使ったら買い換え時期でいいだろうから、たった一回補水するだけだし
補水不能な韓国製バッテリーより安くて長持ちするよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f04-yXMJ)
2022/03/04(金) 17:42:12.68ID:3BjnBoJS0
保水なんか正直、どうやってやるの?あんなの水の位置ぜんぜん見えないだろ
パナソニックなんか特に青色で白乳色の半透明ではない透明感無いから見えない
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-7Kyi)
2022/03/04(金) 18:11:55.52ID:X7qEWm16d
保水(笑)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a71-oL1e)
2022/03/04(金) 19:09:25.46ID:kwVL0RSP0
ライトの透過でわからんか?

わからん場合は割り箸などの棒を使えば良いと思うよ。
バッテリーの外で補充したい深さラインを棒にマーキング。
その棒をバッテリーの穴にマークまで突っ込んで補充
水が棒まで来たら反射が変わるのでわかる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca2c-8W3/)
2022/03/04(金) 19:40:34.49ID:yO5mf/ph0
>>194
去年の秋ごろほんと一瞬で1.5倍になった
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6389-SSXw)
2022/03/04(金) 19:57:14.28ID:IrT8iIyh0
>>196
上から見る
適量が一目でわかるようになってるよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM86-1isF)
2022/03/04(金) 20:34:55.08ID:EQDmSSVZM
カオス60B19LC7なら送料無料6452円の20%引きで5162円で出てるよ
LINE pay 2%引き
ポイントサイト4%還元
全部合わせて実質4千円台かな?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b25-kpC5)
2022/03/05(土) 08:07:06.47ID:LNmNK2fB0
>>200
知っていれば明解だけど、上方向から見にくい環境下では
強い光を夜間照らして見ちまうな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-4wAr)
2022/03/05(土) 08:25:22.76ID:hBh3LGYW0
>>196
説明書だと、キャップの先端につく程度らしい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef94-4wAr)
2022/03/05(土) 09:19:05.58ID:v2rbHpRe0
先日、液、減ってるようなので補水してんけど
横から液面見ながらしたら、はっきり見えへんで入れ過ぎてもた
入れ過ぎたらもう抜けへんのでそのまんま東やねんけど
こんな場合どないしたらエエの?

ま、ちゃんと充電しとるしエンジンもキッチリ始動するから
放置してんねんけど…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-RJh8)
2022/03/05(土) 10:01:41.95ID:1SarWK/cd
>>204
蓋の穴から吹き出しくるよ。スポイトで抜くか交換だね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-vDvX)
2022/03/05(土) 10:22:43.10ID:VQpXPApBM
液口栓を開けたとこから2枚の板が伸びてるだろ。
それが液面に触れるか触れないかくらいが目安だ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-pu2B)
2022/03/05(土) 11:17:18.44ID:VsGUXVMkM
オマイラきちんと車からバッテリー外して作業してるか?
補水ついでに一晩補充電したら7年は使えるぞ
ケチケチせずにやっとけよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-RJh8)
2022/03/05(土) 11:42:52.33ID:1SarWK/cd
>>207
7年も使っている方がケチケチケチケチケチなんじゃw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-RIeq)
2022/03/05(土) 11:42:57.77ID:INYpYtOaM
うん
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fbc-4NGs)
2022/03/05(土) 11:56:54.75ID:rcygWN9l0
>>204
満充電になってもさらに充電し続ければ水が電気分解されて酸素と水素になるから液面下がる
何日(何か月?)かかるかわからないが
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-6iqn)
2022/03/06(日) 11:14:58.00ID:S61QfoHvd
保守荒らし発生中
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-IUpX)
2022/03/06(日) 11:23:38.89ID:hty3eJ21M
荒らしが出たぞー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f76-Djfv)
2022/03/06(日) 12:17:55.42ID:yhalpVN00
どうやったらあんな連投できるんだ
スクリプトでも使ってるのか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-yMfe)
2022/03/06(日) 17:21:16.59ID:/h4byMRdM
保守します
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-fSZ8)
2022/03/07(月) 18:09:57.85ID:Id2A9vFra
こまめに充電器で充電したとしてバッテリーが持ちしても電気代が高く付いてもしょうがない
何処かで買い替えた方がいい損益分岐点がある
はずで誰か簡易的にシュミレートしてくれん?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4f-fNvE)
2022/03/07(月) 18:18:19.48ID:8VvoS1yTd
>>215
月イチしか乗らないなど最低最悪の使い方をしているならこまめに充電したほうが充電器と電気代の元がすぐに取れるのはわかるよね?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-5gj/)
2022/03/07(月) 18:19:54.41ID:cUff/HYDM
お前がやれ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-ZIKk)
2022/03/07(月) 23:44:42.13ID:bICwBl2Za
充電中の電気代なんかしれてるだろ(笑)
てかあんまり乗らないからいざ乗ろうとしたときにエンジンスタート出来ないのが困るから繋ぎっぱなしにしてフロート充電してるだけなんだけどね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-/hdV)
2022/03/08(火) 05:56:13.59ID:YOWDNl1Qp
電気代なんて大したとこない
CTEK繋げっぱなしにしておいた方が安上がり
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-LadQ)
2022/03/10(木) 18:19:06.97ID:p98+xWDGr
保守
本文が無いように見えますよねって・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-RIeq)
2022/03/10(木) 22:58:57.62ID:EscZPLBhM
おすすめのバッテリーテスター教えてください
上の方でBT360とかBA301とか出てるけど、そういうのでいいのかな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDbf-BMLJ)
2022/03/11(金) 06:11:06.95ID:772nGidLD
テスター買ってCCAや抵抗値見てたけど、それが分かったところで何なのだ?って感じ
バッテリーの交換サイクルは4年毎で、その時点でテスターがOKでも買い替える
結局テスター買う前と何ら変わらん、自分は。ちなみに使ってるのはBA9
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb89-xNo8)
2022/03/11(金) 10:47:32.92ID:LyihyYbF0
生死判定みたいなものだから
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-rvy3)
2022/03/11(金) 12:10:46.45ID:fzI2cHFed
>>201
どこの販売ですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-y9Rg)
2022/03/11(金) 12:27:00.47ID:AqLNUn3zM
>>221
>>176 が届いたよ
9日間だから思いの外速かった
ちな、10.01USD+送料7.29USD @蟻

【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-jaRl)
2022/03/11(金) 13:27:29.25ID:7JkMk5ObM
>>225
早く使い倒してレポしろオラァ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdb-y9Rg)
2022/03/11(金) 16:24:13.29ID:yITivw5/0
>>225
今セールで1ドル程やすいな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-U9sH)
2022/03/11(金) 16:26:22.20ID:lNGDPD7Zr
昨日ヴァカ家族がドア半ドアにしてて室内灯つけっぱだったので今日充電
12.3V以下まで堕ちてたから少々劣化しちゃうな
まー普段から駅の送迎と近所スーパーへの買い物しか使ってないから最悪の使用状況だが
バッテリーに悪いだけ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-U9sH)
2022/03/11(金) 16:52:18.07ID:lNGDPD7Zr
2時12.間ほどで12.8Vまでうp
満ちさせるにはあと4時間はかかるのかな?明日に続きするかな…このあと出る予定あるし
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-+SgH)
2022/03/11(金) 17:11:46.79ID:He2/j4W9M
>>225
よっしゃなんか分からんけど買った!
なんでか円建てだったけど…今のドル円レートならもちっとだけ安く買えたみたい
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f50-EEMr)
2022/03/11(金) 19:15:39.79ID:wzKn49VV0
>>215
携帯充電するくらいしかかからん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-o0/t)
2022/03/11(金) 23:20:24.11ID:rTohdH9Er
>>221
DHC-DS4使ってる。かなり頑丈な上結構精度も良い
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD96-9aVa)
2022/03/12(土) 05:12:56.20ID:l925LQ3oD
色んなテスター出てるが、中身が同じっぽいのが多いな
メーカーや型式が全然違うのに画面がマンマ、とか
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511c-P4pV)
2022/03/12(土) 12:00:06.91ID:4DHhUzuG0
中華製品は特にOEM多いからなあ

オリジナル(中華)
日本企業がカスタマイズして製造委託
中華企業がロゴだけ付けて貰ってOEM
正規品だけど微妙に手を抜いて安くした商品
金型パクって中身も手抜きで上げた劣化コピー品
金型と基板さえありゃあそっくりな商品作り放題なんよ
エアバルブに付けるタイプのTPMSとかそっくりだけど表示器や挙動が微妙違う商品がいっぱいあるし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-098z)
2022/03/12(土) 16:30:08.31ID:8zsb9i68M
>>224
Q10
既にセールは終ったよ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82db-zLCU)
2022/03/12(土) 17:41:54.18ID:9jhBBIXb0
>>225 です

今日使ってみました。
・全体的にチープだけど、ケーブルとクリップはしっかりしてる
・液晶は見易い、ただ直射日光下では見えない
・他機種と同じく、CCAリストにB19Lは36B19より高性能な物が乗って無い(要手動入力)

3年半使ったカオスライト 46B19L 公称CCA 330
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚

今朝届いた新品のユアサ 40B19L 公称CCA270
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚

スクリーンショット機能は地味に便利かも
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82db-zLCU)
2022/03/12(土) 17:43:38.17ID:9jhBBIXb0
取り替えたカオスライトはまだ全然使えたなぁって感じ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-098z)
2022/03/12(土) 17:48:15.54ID:v4eseosXM
そう思うだろ?
しかしSOH70%を切ると劣化が加速してくる
SOH35%位からは変動が激し過ぎてイマイチ参考にならなくなる
安全策で行くなら丁度良い時期だよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-wUOJ)
2022/03/12(土) 17:52:44.13ID:YkTaoIWgM
>>236
日本語フォントも見せろ下さい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82db-zLCU)
2022/03/12(土) 18:02:38.55ID:9jhBBIXb0
>>238 サンクス、丁度良かったのか
>>239 車に置いてきちゃったたらまた今度 でも英語でも困らないよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-wUOJ)
2022/03/12(土) 18:04:12.62ID:lnInRcHsM
>>240
了解
いわゆる中華フォントだった?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82db-zLCU)
2022/03/12(土) 18:08:26.60ID:9jhBBIXb0
>>241
そこまで見てないや
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ec7-F3pg)
2022/03/12(土) 18:40:40.01ID:7QAd7CDZ0
>>235
ありがとう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511c-P4pV)
2022/03/12(土) 19:35:20.52ID:4DHhUzuG0
パルス充電して回復しないかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-ca0D)
2022/03/12(土) 22:06:11.47ID:I5YstMga0
バルス充電
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-QhLy)
2022/03/12(土) 22:45:06.69ID:5Hgl4evYr
今日の充電で満タンなるかと思いきや12.8Vくれーにしか上がってなかった
終了直後の数値だから落ち着いたらもっと低いはずだし
今日も3時間ほど充電したのに
だいぶ劣化してるかも
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-aHV1)
2022/03/13(日) 03:04:51.08ID:ZQGkCG2Cr
>>244
カオス含め充電制御対応バッテリーは各セルが薄くて枚数が多く入ってるそうで
一回上げると樹状結晶がセパレータを突き破って隣のセルに短絡しやすくて、そうなったらもうダメかもわからんねん
サルが湧く時点で結構なダメージ受けてる
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82db-zLCU)
2022/03/13(日) 04:39:07.70ID:izqXK50F0
>>241

【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚

たまたまかも知れんけど中華フォントぽくは無いな、偶に日本語変だけど
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511c-P4pV)
2022/03/13(日) 05:00:20.41ID:qyI0ETT30
今の車は充電制御車ばっかしでバッテリーも合わせて充電制御車対応がデフォ、ならもうサルフェーション=死ってなっちゃうんじゃないかな?
もうパルス充電とかサルフェーション防止装置意味ないってなりそう
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-s3F9)
2022/03/13(日) 07:55:28.04ID:nfIRXvx8d
>>158です、ショップに質問したら出力は5Aとの事なのでオプティメイト4の1Aと比べたら出力高いから
値段アップも妥当なのかなとな思ったりしてます
製造元の質問にはスルーされたのでちょっと怪しいとのかなと感じましたがどうなんでしょう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8207-P4pV)
2022/03/13(日) 09:09:18.58ID:hxG0WjYr0
君が人柱だ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 823c-0EpI)
2022/03/13(日) 11:12:04.63ID:thEr+OK+0
オーポン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-NFVq)
2022/03/13(日) 11:38:13.63ID:5BEpM3cFM
バッテリーは交換時期と言われました。バッテリー状態:12.33V、554A DINてやばい感じですか。特に始動性に問題はありません。
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-wUOJ)
2022/03/13(日) 12:24:50.56ID:Ws1W6GgbM
>>248
おおありがとう
思ったより癖ないな、KW600と同等っぽいしポチるわ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-aHV1)
2022/03/13(日) 12:39:26.21ID:ZQGkCG2Cr
>>253
もうちょっと教えておくれよ
買って何年目とか年間走行距離とか、何回か上げたとか
あと、バッテリーの銘柄とか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-NFVq)
2022/03/13(日) 13:46:07.44ID:QMl7nPeCM
>>255
ゴメン、この数字だけでは劣化判断はできないのね。
acデルコLN2
容量(20時間率):65Ah
(RC)分:115
(CCA) アンペア:570

5年目の車検で交換してから7年経過、バッテリーを上げたことはない。
走行距離、年6,000km
アイストなし。
7年経ってるから交換時期なんだろうけど、真冬の始動性も全く問題ない。
交換しても良いけど、まだ使えるなら勿体ないかと。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-098z)
2022/03/13(日) 15:13:36.37ID:KAevZ+mbM
SOH97%って事か?
それなら全く問題無いが、電圧が低いな
CCAテスター買って頻繁にチェックする人なら構わんけど、
ディーラーに点検出すような人はどうかな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-aHV1)
2022/03/13(日) 15:54:05.87ID:ZQGkCG2Cr
DIN規格なのね
充電制御車だと、多分日本車も欧州車もバッテリーの使用状況はシビア
ヨタのデラはとにかく寿命間近って言う
もうちょい行けると思うけど5年超えたらちょっと怖い
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-NFVq)
2022/03/13(日) 17:33:15.92ID:agfHwpN0M
>>258
ありがとうございます。
ネットで検索すると、車検毎、突然死というワードが出てくるので実際どうかと思い聞いてみました。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-F5rQ)
2022/03/13(日) 20:01:11.84ID:lZqhWaOJr
純正3年使用でそろそろゾンビモードに入って来そうなバッテリー。

ケチってあと数年間ゾンビでがんばってもらおうかと思ったが、ゾンビ状態のバッテリーだと電装機器に結構ダメージ行くのね。
下手にダメージ受けて修理費のほうがばかくさいからユアサのECOーRに買い直したわ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-098z)
2022/03/13(日) 20:06:38.62ID:Kj4cQw6yM
とりあえず他の店でもCCAテスター掛けて来なよ
セカンドオピニオンって感じでさ
そしてSOHと抵抗値教えて貰いな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0115-dWtY)
2022/03/14(月) 07:53:04.56ID:gZtC+gT+0
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-wUOJ)
2022/03/14(月) 17:58:15.22ID:JuU0SRkdM
BM580蟻から発送キター
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-zLCU)
2022/03/14(月) 18:02:24.13ID:69v9j1DPM
発送されてからが本番
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5115-pPbi)
2022/03/14(月) 18:31:09.34ID:APSbcT0o0
良く出来てますね
私も買いたくなってしまいました。


266名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-+fia)
2022/03/14(月) 23:41:35.46ID:BcsMw3Z+d
twitterで86にバイクのバッテリー載せて燃えた人見つけた
https://twitter.com/taku86_ZN6/status/1502886403117817856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 823c-0EpI)
2022/03/14(月) 23:55:06.44ID:qM7hNHAF0
>>266
これリチウムみたいやん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511c-P4pV)
2022/03/15(火) 00:06:31.56ID:4xiAZP9/0
直接付き合いはないけど実際に車も見たことあるんだよなあ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-098z)
2022/03/15(火) 06:30:49.68ID:Adr18VkbM
燃えて無いだろ、煙吹いただけで
良くは無いが白煙吹くのと燃えるのは全然違うぞ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9925-pPbi)
2022/03/15(火) 08:41:19.71ID:p1o9+0tN0
過電流?用途外使用だしバッテリーの責任かと言われるとちょっちねー
B19乗っけとくのが一番の安パイではあるw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9925-pPbi)
2022/03/15(火) 08:44:21.14ID:p1o9+0tN0
ツイの方読むと車用らしい、販売店で替えてもらおうw使うか判断難しいな…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-Uh9q)
2022/03/15(火) 09:47:07.49ID:RWuj0rJp0
軽量化したんやろな〜
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8521-P4pV)
2022/03/15(火) 10:33:59.82ID:864YLHK60
件の発煙&不動車化させたリチウムバッテリー、MAX ORIDOブランドとのコラボ商品なんだけど
8kgが2kgに軽量化!1ヶ月放置しても始動OK、電圧が安定してなんたらみたいな宣伝文句があったね
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-DjRw)
2022/03/15(火) 12:36:58.58ID:Ctvy3KDpM
セルがバラついてたところに過充電かな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-MoAx)
2022/03/15(火) 13:39:42.69ID:loEFgXt4a
各セルの保護回路無しか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-0EpI)
2022/03/15(火) 13:43:31.85ID:uIOMmdp+a
リチウムを部屋で充電していて大爆発した動画、昔載せただろ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-LP7m)
2022/03/15(火) 16:20:35.97ID:hjw1eTe00
中国では電動自転車のバッテリーの発火事故が多くて問題になってるみたいだな
日本でも電動工具の社外品のバッテリーがごちゃごちゃ言われてる
純正以外のバッテリーの持ち込みを禁止されてる現場や無人の所で充電するのを禁止している所もあるみたいだよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1271-9blg)
2022/03/15(火) 17:45:16.14ID:0P+b1wwk0
商船三井の自動車運搬船もEVのせいで全焼
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f107-wAkp)
2022/03/15(火) 20:58:23.87ID:FWmBdm/A0
嘘書くなよ
全焼なんてしてないぞ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-Fa+t)
2022/03/15(火) 21:54:05.13ID:LFWUWdT70
エンジン停止状態で11.4Vってどうなの?
12下回っててやばいかな?と思うんだけどたまにエンジンかける時は一発始動だし疲れてる音もしない
どういう仕組みなの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-Fa+t)
2022/03/15(火) 21:55:18.42ID:LFWUWdT70
>>271
バイク用にステーつけただけで車用として売ってるレーシングドライバーの小遣い稼ぎゴミ商品だよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-LP7m)
2022/03/15(火) 22:27:09.37ID:hjw1eTe00
>>280
かなり低いよ
公称電圧は20度で12.6V
その電圧計は信用できるの?
電圧を測ってる場所は?
何かがおかしい
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-wUOJ)
2022/03/15(火) 22:29:12.69ID:O7LHaEA3M
オプティマですら止めとけと言われるのにな
車界隈は有名人が噛んでようが怪しい商品多いんだからよく調べないと
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-098z)
2022/03/15(火) 22:38:31.94ID:cV5ERGX0M
リチウムバッテリー自体は怪しい物では無いけどな
製造管理から充電管理までやたら難しい代物だってだけで

重量1/4と言っても、6kg軽くなるだけでメリット微妙なのがな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 511c-P4pV)
2022/03/15(火) 22:42:26.40ID:4xiAZP9/0
フロントヘビーな車なら6kgは結構変わる
ただし86はバルクヘッド側に設置だからバッテリー軽量化の影響は比較的出にくい
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-Fa+t)
2022/03/16(水) 18:14:00.83ID:FLuA1Umyd
リスクとコストと実益のバランス考えたらネタにしかならん
ましてそれがタウンユースなら草生え散らかす
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-P4pV)
2022/03/16(水) 18:18:57.10ID:LmjR5n5+M
件の86の人はサーキット勢だから僅かでも軽量化したい気持ちは分からんでもない
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d04-QsAA)
2022/03/16(水) 18:51:32.75ID:saTs/THe0
86でサーキット?バッテリーを軽量??
そういう奴に限って遅い原因を車のせいにするからな(笑)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8d-P4pV)
2022/03/16(水) 19:01:03.98ID:kpmlXJ6+M
じゃあ君その人のタイム、タカタサーキット64秒切れるん?俺なんか車も違うけど69秒かかっちゃうんだけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0909-/QM/)
2022/03/16(水) 19:09:40.77ID:Vefklr6b0
リチウムイオン使ってるけどメリットは大電流充電が出来るので1時間走れば20Aぐらいすぐに溜まる。
あとはディープ放電しても性能がほとんど下がらない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-098z)
2022/03/16(水) 21:33:59.92ID:PvTVFmyAM
どうすると、そんな性能が必要とされるのか分からん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09b9-3kjm)
2022/03/16(水) 23:26:21.02ID:TbrpoZQB0
鉛からリチウムイオンにすると電池以外にも変えないとならん部品ある?
まず、均等や浮動は関係なくなるよね…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-098z)
2022/03/17(木) 08:44:20.37ID:+M8zpX0zM
リチウムイオンバッテリーって熱に弱い印象なんだが、エンジンルームになんて置いて大丈夫なのか?

件の白煙吹いたリチウムもバイク用を流用したいい加減な製品みたいだし
まともに温度管理してるとは思えん
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6946-WCXV)
2022/03/17(木) 08:46:40.68ID:najOM3GS0

スマートフォンなどの端末に使用されているリチウムイオン電池は0〜35℃の
温度範囲内での使用が推奨されており、 16〜25℃が最も理想的な使用温度範囲です。
また、電池の保存温度範囲は、-20〜45℃です。
高温環境で充電または保管すると、電池容量が永久的に劣化する可能性があります。


夏のエンジンルームなんて80℃くらい行くだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9925-pPbi)
2022/03/17(木) 09:19:17.65ID:fdiPueQl0
高温に対応した型でも60℃位までが多いのかな?エンジンルームは過酷な環境であるのは
変わらず、電解液枯渇で早期寿命の可能性は高まるかもね。。
設置位置変更も良いけど、長めのハーネス取り廻したりすれば、重量的なメリットを
削いでしまったりw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9925-pPbi)
2022/03/17(木) 09:25:16.83ID:fdiPueQl0
リフェだと電気的な特性では、偶然の一致で単セル3.3V定格4セル構成で14.4Vが満充電
BMSの取り分があり15V付近でも結果定格超えない感じだけど、起動用には勿体ない感じがする
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa5-098z)
2022/03/17(木) 17:27:59.06ID:HL9i3O0XM
逆に鉛バッテリーって意外と高性能なのかもな
幅広い温度対応や、いい加減な充電管理でも破綻しない特性とか
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-kDs6)
2022/03/17(木) 18:32:59.39ID:mp9AmY4H0
>>297
色んな面を総合的に考えると使いやすいって事だと思う
値段や扱いやすさや性能のバランスが良いんだろうね
使いやすくなければ何十年も第一線で使われない
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8521-JCEO)
2022/03/17(木) 18:41:01.42ID:ZWf6LJ0i0
劣悪な環境で安定した性能を発揮できるって実は大事なんだよなあ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852c-Fa+t)
2022/03/17(木) 18:56:20.36ID:thqsEljZ0
>>282
使ってる道具:電気工事屋として使ってるクランプ機能付きリード線付きテスターHIOKIのやつ

当たってる場所: エンジンルームにあるプラスマイナス表示のあるバッテリー充電端子(バッテリーはトランク)

バッテリー端子のところで今度もう一度測ってみます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-WLaF)
2022/03/17(木) 18:56:24.32ID:kPrt7EGl0
何かあっても大爆発とかしないしね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-62KA)
2022/03/17(木) 21:12:24.55ID:nmLJ+ziZa
バッテリーが交換しても構わない様な時期には来ててキー回すと最初はちょっと愚図つくんだけど、点火も済んで燃焼が始まるとグオオオオンって感じでエンジンが掛かるのでちょっとの間を除けば元気そうだからいいかと先送りにしてる
ただ直噴だけの直噴とインジェクターだけのとではガソリンエンジン同士でも多少特性が違うから感覚的な比較だけでは計れないとこはあるかもなぁ
まあ予防的には交換すればいいだけではあるんだけど
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-kDs6)
2022/03/17(木) 21:19:02.73ID:mp9AmY4H0
>>300
33か34かw
日置ならちゃんとした測定器メーカーだから大きく狂う事は無さそう
測定位置も厳密にはバッテリーターミナルが良いんだけどヒューズボックスでも大きくは変わらなそうな気がする
カーナビの電圧計を見て騒いでるのかと思ったけど測定方法としては正しい
それなのに電圧がえらく低いね
何でだろ?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c250-lWiN)
2022/03/18(金) 19:17:28.13ID:zhRLdVCw0
今のバッテリーは突然死するから、電圧計つけてチェックしてる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8224-WLaF)
2022/03/18(金) 19:32:56.48ID:MgBR9uHn0
俺は週1で電圧と内部抵抗値とCCA値を測定して電池の息遣いを感じている
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee0a-JCEO)
2022/03/18(金) 23:29:13.30ID:xNvYiMD70
つられて買ったコミコミ2000円弱のBM580届いた!
3年半前の40B19でSOH81%でした
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee0a-JCEO)
2022/03/18(金) 23:30:53.46ID:xNvYiMD70
なんか画像潰れてた…
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13db-edF7)
2022/03/19(土) 00:28:19.96ID:0d5zhQMZ0
届くの速いなぁ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0a-ESwW)
2022/03/19(土) 00:42:56.11ID:4O1VeLbl0
>>308
3/11発注の3/18着なんで1週間でしたね…
別件で2/17に手配した中華電子部品も3/18到着だったのに一体どこで差が
ワッチョイ的に同テスタ紹介してくれた人かな?面白いモン買えましたありがとう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-wR0I)
2022/03/19(土) 12:23:58.19ID:XoroU2plM
BM580到着待ちだが数字の表示が小さいんだよな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8b-+bm8)
2022/03/19(土) 12:44:27.24ID:zPDZNqbZa
車のバッテリーが上がった、朝6時頃薄暗いからフォグ点灯で会社の駐車場に止めて会社の鍵が空いて無かったので車の中で仮眠してた。外が明るくなってたのでスモールに入れたたのを分からず寝てた。再度エンジンがかからないので昼休みにもう一回かけてみたらエンジンがかかったので1時間ほどエンジンを回した。夕方上がってたらJAFを呼ぶけど30キロほど走行したらある程度充電されてますか。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-R2UR)
2022/03/19(土) 12:53:12.68ID:ORfS5v8Ya
>>311
そのくらいなら10分くらいででも結構回復する
寒い時期でもないしたぶん大丈夫
でも充電器を使って満充電にするのが理想的
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-22Em)
2022/03/19(土) 12:53:21.00ID:1EVm5qpdd
要約すると1時間アイドリング+30分走行でいくらか充電されるかってことだろ?
そりゃされるけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-D080)
2022/03/19(土) 13:26:43.77ID:sAx7oxtS0
2017年11月頃に購入したカオスC6、自宅にパルス充電器あるからあまり乗らない時でも充電しとけば絶好調wだけど、C7じゃなくてC8って当分出ないのかな?
次の新しいの出たら買おうかと思ってるけど、いつまで経っても出なくてさw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-5fpW)
2022/03/19(土) 13:39:33.15ID:j8na/8jp0
再始動できるならまだ死んでないので無問題
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-UHsK)
2022/03/20(日) 00:52:45.25ID:CHil5Df/M
Panasonicは15%値上げだってよ
今のうちに買い換えた方が良いかもな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7163-rEFE)
2022/03/20(日) 00:55:49.00ID:vCdE9CTB0
パナソニック/自動車用バッテリーを6月に値上げ (15%)
http://2chb.net/r/newsplus/1647704251/
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29bc-e2Yz)
2022/03/20(日) 08:58:26.75ID:jYGYDmyh0
bm580値上がりしてる?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9d-edF7)
2022/03/20(日) 12:23:37.05ID:dhGQjq7GM
セールが終わったみたいね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 29bc-e2Yz)
2022/03/20(日) 12:38:32.55ID:jYGYDmyh0
>>319
ありがと。次のセール待つわ〜
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/20(日) 15:25:34.98ID:W4jyv4OQ0
コメリでバッテリー買ったら製造元がエナジーウィズって書いてある
エナジーウィズって会社知らないんだけど大丈夫なの?
一応日本製みたいだけど
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-UHsK)
2022/03/20(日) 15:45:07.73ID:MWGuX7PTM
>>321
もと日立、新神戸
品質は世界トップレベルだよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/20(日) 15:54:58.62ID:W4jyv4OQ0
>>322
ありがとうです。安心しました。
でも無名だよね。
だから安いのかな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8103-UT5z)
2022/03/20(日) 16:04:46.89ID:QCfK43vD0
自分の無知さを棚に上げて大丈夫?だの無名だの
その厚顔無恥なところ交換した方がいいんじゃねーの
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-UHsK)
2022/03/20(日) 16:09:32.45ID:N8RF7XZjM
100年以上の歴史を誇る日本蓄電池、
合併して新神戸電機になってからでも半世紀の老舗なんだけど
合併分離をした結果こんな社名になってしまった

昔あったさくら銀行とかみたい
折角歴史ある会社にアホな名前付けるなよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-noGs)
2022/03/20(日) 18:11:53.83ID:Tf6xm2e60
柴田蓄電池

日本蓄電池

↓←合併←神戸電機

新神戸電機

日立化成

昭和電工マテリアルズ

↓→バッテリー事業分離独立→エナジーウィズ(旧昭和電工Tuflongシリーズ)

2023年からレゾナックへ社名変更
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-gPYJ)
2022/03/20(日) 18:48:57.52ID:IhbeoLQW0
社名にアルファベットが入っているのは歴史の浅い会社の可能性が高い
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-noGs)
2022/03/20(日) 18:55:20.70ID:Tf6xm2e60
今生き残ってる国産バッテリーメーカー
古河 GSユアサ エナジーウィズ

三社とも100年以上の歴史があるよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-UHsK)
2022/03/20(日) 19:02:50.17ID:jNFuvpsPM
Panasonicは入らんのかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0925-yL30)
2022/03/20(日) 20:07:25.76ID:1C1XdyNv0
乾電池含めれば1世紀超えるけど、起動用バッテリーでは新参だった
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/20(日) 20:27:38.54ID:W4jyv4OQ0
古河 GSユアサ エナジーウィズ
同じ価格だったら、どこのメーカーを選ぶ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13db-edF7)
2022/03/20(日) 20:40:49.98ID:sWQdOSPt0
ユアサかな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-5fpW)
2022/03/20(日) 20:41:34.10ID:r6dvAiV50
>>326
最近の流れが早すぎてついていけない
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/20(日) 20:42:50.46ID:W4jyv4OQ0
>>332
GSユアサが無難ですかね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13db-edF7)
2022/03/20(日) 20:44:15.69ID:sWQdOSPt0
ユアサは安くて三年保証だからねぇ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0a-ESwW)
2022/03/20(日) 20:48:24.32ID:l92nY0NK0
家の車にGSユアサのECORが付いてたけど真っ黒で液面が見れないのが残念だった
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-noGs)
2022/03/20(日) 21:16:08.30ID:Tf6xm2e60
Tuflong
https://www.energy-with.com/products/cbt/

FB
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/

ECO.R
https://gyb.gs-yuasa.com/products/

caos(GSユアサ)
https://panasonic.jp/car/battery/caos/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-R2UR)
2022/03/20(日) 22:54:23.61ID:bTCdGyqW0
>>329
パナソニックは鉛バッテリーメーカーでは二流の烙印
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69b9-x0j0)
2022/03/21(月) 00:27:54.24ID:Mfcn75U00
>>329
新幹線の浜名湖の西側にSONYと並んで建っていたPanaの工場は、今やGSユアサの看板に変わっているな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/21(月) 03:49:20.09ID:FVxyzxdr0
パナソニックを買ってるのは素人のブランド信者のみ
バッテリーに詳しい人はGSユアサか旧新神戸2択だろ
実際に使用してみれば分かる
やっぱり100年企業はノウハウが違う
しかしエナジーウィズの社名は残念だね
もっと重みのある重厚感のある社名にすれば良かったのに
エナジーは理解出来るがウィズって何やねん笑
日本蓄電池で良かったんじゃないの
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx85-MApA)
2022/03/21(月) 06:17:21.28ID:x6KMFJQRx
>>340
古河もなかなか良くないか。GSユアサに買い直した俺が言うのも変だがw

新車装着時、古河バッテリーだったが3年間オメガPROで充電&メンテナンスモードしてたせいかCCA値は新品のユアサより50以上、上だった。
買い替えのときも古河キャパシタ付にするかECOーRにするか最後まで迷ったし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 512c-rB0d)
2022/03/21(月) 07:36:35.92ID:UJf1XMej0
>>336
それだけ液が減らない自信があるという事だと思っている
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-+bm8)
2022/03/21(月) 08:03:51.35ID:2HN3tvJhM
建設機械やリフトのバッテリーは車用と大差無いのかな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-R2UR)
2022/03/21(月) 08:06:28.13ID:vIFHtxcB0
>>340
カオスカオスって喜んで買ってる人を見るとそう思う
高性能タイプにしては安いけど安いって事はそう言う評価だって事
仕事で触ってると良く見るけどあまり良い印象はない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-R2UR)
2022/03/21(月) 08:10:05.62ID:vIFHtxcB0
>>343
専用席バッテリーもあるけれど普通のバッテリーを使う事も多いよ
ただし、そう言うのには標準品しか使わない
高性能タイプは振動でダメになるから使えない
重機や農業機械専用の振動対策がされたバッテリーもあるけど取り寄せになるしちょっと高いからあまり使わない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69b9-x0j0)
2022/03/21(月) 08:48:29.82ID:Mfcn75U00
>>340
でもさでもさ、>>339でも書いたように、パナソニックはGSユアサに工場を売ったわけだし、今はGSユアサ製なんでしょ?
確かに昔は内製してたから品質悪かったかもしれないけど、今はGSユアサと同品質ではないのですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0d-eUfl)
2022/03/21(月) 10:03:28.06ID:orAeOkLjM
>>344
あー言っちゃったー
>>346
正解
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7185-bDyR)
2022/03/21(月) 10:16:35.15ID:sn/KXsK90
>>340
多数の整備工場に卸している部品商はGSユアサか旧新神戸のどちらかが大多数だな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3965-cMEF)
2022/03/21(月) 10:17:47.83ID:OG7wvH9R0
ヤフショでポイント祭みたいなのやってたから購入した。届いたら直ぐ交換した方が良いのかな。
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/21(月) 11:17:58.08ID:FVxyzxdr0
>>346
たしかにGSユアサ製だけど製造してるのは旧パナの工場なんだよ
だから品質はGSユアサとは別物と考えた方が良い
整備士みたく車に詳しい人はパナは使わない
パナは乾電池ではトップかも知れんが鉛ではトップではない
ブランドだけで踊らされてはいけないYO
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b44-gPYJ)
2022/03/21(月) 11:32:57.74ID:WPJQgWBa0
リプレイスもんはGSユアサだなあ
大昔日立を買ったことがあったが1回だけ
バイクもユアサ
一度だけ台湾ユアサを使ったがやっぱり別モンだった
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-noGs)
2022/03/21(月) 13:12:47.65ID:yV/i3E9m0
https://minsaku.com/articles/post505/
「グループ会社にGSユアサ エナジーという会社があるのですが、そこは元はパナソニックのグループ会社でした。
我々が鉛バッテリーの事業を譲り受けたのです。つまり、鉛バッテリーでは我々のシェアが半分以上で、
ほかに国内メーカーが2社あります。」

https://www.kabunushitecho.co.jp/post/%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%80%906937%E3%83%BB%E6%9D%B11%E3%80%91%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E9%9B%BB%E5%B7%A5%E7%B3%BB%E3%81%AE%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E9%89%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E3%81%A7%E5%A5%BD%E8%AA%BF
自動車バッテリーや産業用蓄電池として広く使われている鉛蓄電池。その市場の国内シェア3位、世界シェア10位に位置するのが古河電池だ。

国内シェア
1位GSユアサ 50%以上
2位エナジー
3位古河
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-diQc)
2022/03/21(月) 14:19:20.66ID:0KP5uTze0
馴染み客にはカオスばっか売ってたな60b19で¥5000+税、今は値上がりして無理だけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133c-pXaY)
2022/03/21(月) 15:41:14.84ID:rRxrp4fw0
>>346
会社(パナソニックストレージバッテリー)をGSユアサに売ってGSユアサエナジーという社名になっただけで工場はそのまま。
やはりGSユアサの子会社であるジーエス・ユアサバッテリー(GSユアサのバッテリーを作っている会社)とは別会社。
なお、パナソニックはGSユアサエナジーの株式を一部まだ持っている模様。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-2mb4)
2022/03/21(月) 16:23:18.55ID:O+hQxQeBr
バツ&テリーはおそらく90%以上充電されてンのに電圧測ると12.3Vと低いんだな〜…
電圧表示がクソなのか元々低い個体なのかどっちかだが
シナ製安物充電器の表示なんて当てにならなそーだしな
USBテスターでも同じくらいの表示だが…
ま、気温も低めだから低いって事か
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133c-pXaY)
2022/03/21(月) 17:15:33.20ID:rRxrp4fw0
今から100年前は自動車もようやく国産化に成功した頃で、まだ一般人がおいそれと買えるようなものではなかった。
日本の老舗4メーカー日本電池(GS)・湯浅・古河・新神戸電機(日本電池と湯浅は後に合併してGSユアサとなる。新神戸電機については>>326)は自動車バッテリーがたくさん売れるようになる前から軍用や産業用のバッテリーを作っていた。
この中でも日本電池というかGSバッテリーは際立って早い。
日本電池の創業者は二代目島津源蔵で、初代島津源蔵は島津製作所の創業者。
つまり島津製作所の創業者の息子だが、25歳のときに初代が55歳で急逝してしまい、二代目島津源蔵を襲名した。
この二代目島津源蔵は発明家で色々なものを発明した。
京都帝国大学から注文を受け鉛蓄電池を製作し、これは後に改良されGS蓄電池と呼ばれるようになった(GSとは島津源蔵のイニシャル)。
GS蓄電池は日露戦争で徴発され、日本海海戦で「敵艦見ゆ」の第一報を旗艦三笠に送信する際に使われた電池はGS蓄電池である。
これは島津製作所で作っていたが、第一次世界大戦でドイツからバッテリーが輸入できなくなると蓄電池の安定供給のために蓄電池製造部門が独立し日本電池となったが、GSの名前の方が通りが良く、日本電池と言ってもわからない人が多かった。
湯浅など他の鉛蓄電池メーカーが創業したのはだいたいこの頃である。
一方、パナソニックストレージバッテリー(当初ナショナル蓄電池)は松下幸之助が最初からモータリゼーション-自動車の普及が来ると見込んで作った会社。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-UT5z)
2022/03/21(月) 17:28:07.61ID:xN3cxowhd
なんか急にやべーのきたな
発達入ってそう
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-2mb4)
2022/03/21(月) 17:30:16.87ID:O+hQxQeBr
USBテスターで測ると0.3V以上高いな…どっちかが表示ミスってるわ…
どっちも信用ならんがな
ちゃんとしたテスター一個は持ってねーとあかんな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-UT5z)
2022/03/21(月) 17:31:09.37ID:IsuG8nQqd
>>303
また改めて充電ポートで測ったら12.2vを記録しました
調べてみたらアイドリングストップ使えるみたいだからそういうもんなのかな?
バッテリーは荷物たくさん積んでたので断念しました
多分大丈夫かも知れませんです お返事ありがとうございました!
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/21(月) 19:40:49.51ID:FVxyzxdr0
GSユアサ:設立1917年
エナジーウィズ:設立1916年
古河電池:設立1914年
Panasonic:設立1935年

Panasonic以外は創業100年以上の老舗である。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-cWck)
2022/03/21(月) 19:48:32.71ID:A01uLqKqM
整備工場などで扱うのはFB、GS、新神戸が多かったね。
パナソニックは見たことさえない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7185-bDyR)
2022/03/21(月) 20:51:26.88ID:sn/KXsK90
そういえば自動車電装関係でパナソニックの特約店になっている自動車電装店は各地の電整連に加盟していないのが多いな
任意団体なのでそれがどうした?なんだろうが昔から気になる木
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-UHsK)
2022/03/21(月) 21:24:25.38ID:1HNnmkiqM
やたらPanasonicを叩くレスが有るが、それだけ脅威なんだろうな
実際、市場ではカオスかそれ以外って感じで圧倒的ブランド力だもの怖くて仕方無いか
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13db-edF7)
2022/03/21(月) 21:54:29.97ID:6m3SkZeq0
そのカオスは買える値段じゃなくなったから、信者も静まるよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/21(月) 21:58:51.97ID:FVxyzxdr0
>>363
バッテリー業界知らないね、君は笑
panasonicは1番シェア低いんだよ
パナが売れてるのはネット販売くらいでしょ
全く脅威でもないわ
パナがGSユアサに事業売却した意味分かってる?
必要な事業は売らないんですよ
現に乾電池部門は売却してないからね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-t6E+)
2022/03/21(月) 22:21:18.19ID:VZisg5nod
panasonicのカオスつけてる人ってみんカラとかの(悪い)影響受けてる人のイメージ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-UT5z)
2022/03/21(月) 22:44:57.03ID:zf5NLivp0
カオスのメリットデメリット教えて?
何がいいのかわからん
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0915-t+od)
2022/03/21(月) 22:48:13.32ID:Ld2p5Hjv0
オプティマバッテリーにしろ!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx85-MApA)
2022/03/21(月) 23:10:28.10ID:x6KMFJQRx
>>367
純正古河→カオス→ユアサECO-Rってつかってた俺。

カオスは初期性能は良いけど数ヶ月でゾンビバッテリーになって残りの期間は何やっても復活しないイメージ。
とりあえずもったいなので2年使った後ユアサに交換。

ユアサはCCA値とか初期性能はカオスより低い感じだけど数年後でも劣化が少ない上オメガPROでデサルすると新品+αの性能まで復活する。
5年目でも劣化なかったけどさすがに突然死が怖くて替えた。

ちなみに古河は初期性能良しおまけにデサルで復活もよしで良い感じだけどお値段高め&本体が滋味なので、ボディがどピンクのECO-Rをリピートしてる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx85-MApA)
2022/03/21(月) 23:13:25.11ID:x6KMFJQRx
カオスがゾンビ化して復活しないのは、蓋にあるあのシール剥がしたら保証が効かなくなるとかで水補給しなかったせいもあると思うけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0a-ESwW)
2022/03/21(月) 23:55:42.07ID:5secqbsr0
そもそも補水が必要になる時点でサルフェーション進行してて寿命では?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0a-ESwW)
2022/03/21(月) 23:55:55.04ID:5secqbsr0
そもそも補水が必要になる時点でサルフェーション進行してて寿命では?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-yL30)
2022/03/22(火) 01:18:34.49ID:6q38gcmw0
ブランドだけで鉛蓄電池を購入するのどうかと思うよ。
新神戸も「HITACHI」ブランドで展開してたけど日立製作所の技術は全く入ってなかった。
古河電池も古河電工から独立した上場企業だから古河電工の技術は入ってない。
日本人はブランド志向が強すぎ。
実際に使ってみて良いメーカーを探すべきでは??
GSユアサ、エナジーウィズ、古河なら間違いないでしょう。
俺はパナだけは絶対買わないけどねー。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-D5jC)
2022/03/22(火) 03:16:21.85ID:kNKfe6ec0
過去にカオスがいい、とネットで見かけて、
カオスの60B19Rを2回続けて買ったけど、
三年持つかどうか、だね。
末期は数日乗らないだけで頻繁に始動不能になるから、
仕方なく、今回はピットワークの55B19Rに変えた。

新品のパナより気持ちセルの勢いは強い。
あとは何年持つか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9394-kNuw)
2022/03/22(火) 07:38:24.03ID:3V2e+T//0
カオスに変えると
けだし、劇的にカーステレオの音が良くなるンだわ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2912-pXaY)
2022/03/22(火) 07:51:29.31ID:ypjxZVXY0
古河は最近打抜き格子体を採用した。
https://s.response.jp/article/2021/11/08/351140.html
格子体は活物質から端子まで電流を導くためのもので、しばしば格子状になっているので格子体と呼ばれるが、必ずしも格子状とは限らない。
昔は鉛を融かして1枚1枚型で鋳造して格子体を作っていた。
それでは生産効率が悪いというので、2枚つながった形で鋳造し切断すると一度に2枚できるが、まあ良くなったねという程度w
一世を風靡したエキスパンド製法はロール状の長い鉛板に切れ目を入れてびよーんと引き伸ばし格子状にすることで連続的に格子体を作る。
今でもこれで作っているところは多いはず。
生産効率は画期的に良くなったが、引き伸ばして作るので外縁に枠を作ることができず機械的に弱く、自由な形にできないので電気的にもイマイチ。
連続鋳造は円筒形の鋳型を使い格子体を連続的に鋳造する方法で、引き伸ばさないので自由な形に設計できる。
最新の打抜き製法はロール状の長い鉛板の不要なところを打抜いて窓を開けて連続的に格子体を作る方法で、使うところより打抜くところの方が多く、こんなのが最新なのかと思うが、まあ総合的に良いのだろう。
打抜いた鉛はもちろん回収してリサイクルする。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-R2UR)
2022/03/22(火) 08:14:23.74ID:gkKyhhS4a
>>375
信者乙w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-UHsK)
2022/03/22(火) 08:48:41.98ID:l0Ev9IAYM
今日もアンチが大活躍だなw
それだけカオス一強な訳だ

カオスが強いってより他が酷すぎる 
ECO-Rとかアホとしか思えないよな
全くブランド感無いわ、まだビクトリーフォースの方がマシ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2912-pXaY)
2022/03/22(火) 08:58:15.10ID:ypjxZVXY0
カオスが人気なのは通販で安く売ってるからでしょ。
まあ、広告に騙されたとか、青いのがカッコよく見えて買った人もいるのかもしれないが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9d-UHsK)
2022/03/22(火) 09:32:35.17ID:UftagavWM
カオスが高くても人気なのはブランドを確立してるからでしょ
これ買えば間違い無い、確実ってのが明白

他社はブランド戦略を考え直せ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13bf-UT5z)
2022/03/22(火) 09:52:55.70ID:BgmU8k1h0
そもそもパナソニックってネームバリューが最強クラスだし当たり前
自称情報通があーだこーだ噛みついても向こうからしたらノミがぴょんぴょんしてるだけなのに恥ずかしくならんのかな

まして世間の99.9%はバッテリーにメーカーなんて1mmも興味無いし一番見てるのは「値段」だ オッケー?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-D080)
2022/03/22(火) 09:54:18.52ID:+KryFqMk0
ユアサのエコアールはネットだとどこがおすすめですか?
カオスはwebいち利用してました。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13db-edF7)
2022/03/22(火) 10:51:38.48ID:Xgbf42Uy0
アマゾン
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8121-ESwW)
2022/03/22(火) 11:28:39.43ID:Tlx0N4Lt0
いつぞやの外国の町工場で鉛を鋳直してバッテリー再生してたけど
あんな板じゃ本来の性能は発揮できんのね

現行の普通のバッテリーは網にペースト状の硫酸鉛を塗って使うんだっけ、んでボロくなると網が痩せて崩壊しちゃうとか
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-T7sx)
2022/03/22(火) 12:08:18.49ID:SvymIPMId
カオス7年持ったから次もカオスにした。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-J2XW)
2022/03/22(火) 12:21:51.39ID:u8AHSiJkM
>>373
古河と言うと神奈川をイメージさせるから、横浜の俺は古河だよ
>>350,354
新幹線沿いでしか作ってなくて、設計と品質管理がパナのままならそうかもしれない。
てっきり部門売却後はGSユアサのバッテリーにカオスのネーム付けてたと思ってました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-J2XW)
2022/03/22(火) 12:27:05.48ID:u8AHSiJkM
もと日立のエナジーウィズってファンドの下なんだ
ロゴの雰囲気からしてイビデンの子会社かと思った
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-UT5z)
2022/03/22(火) 12:42:51.13ID:oTKoRJt3d
ダイハツ純正のエコバッテリーみたいなのアイスト車じゃないけど6年普通に使えてるわ
月に250キロも乗らんのにまだバッテリービンビン
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/22(火) 14:59:20.79ID:6q38gcmw0
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/22(火) 15:00:19.29ID:6q38gcmw0
カオスが強いってより他が酷すぎる 
ECO-Rとかアホとしか思えないよな
全くブランド感無いわ、まだビクトリーフォースの方がマシ←こいつ馬鹿だよ

ECO-Rもビクトリーフォースも製造してるのはGSユアサだが笑
まさかガソリンスタンドのバッテリーを石油会社が製造してるとでも?
無知とは怖いねー

ちなみにピットワークはエナジーウィズが製造しているぞ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-ESwW)
2022/03/22(火) 15:42:46.68ID:j+gU3Z7GM
VALTA(韓国製)使ってます!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9934-xP+Q)
2022/03/22(火) 16:07:17.47ID:TfBTCYWY0
欧州車乗りのワイはBOSCHのブラックAGM一択で高みの見物
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-XNcA)
2022/03/22(火) 16:10:32.75ID:PTMyNDoVd
インドとかパキスタン辺りのバッテリー再生の動画見てるとこまけえこたぁいいんだよ!って思えてくる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-D5jC)
2022/03/22(火) 16:30:01.34ID:kNKfe6ec0
>>375
その謳い文句は、信じてなかったけど、
2回カオス、ライフウインクまで入れたけど、
劇的に音が変わったとは感じなかったよ。

ちなみにナビオーディオもパナソニック製だけど(苦笑)
ブルーレイ・ディスク再生出来る奴ね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d924-D5jC)
2022/03/22(火) 16:46:15.42ID:kNKfe6ec0
過去の経験から感じるのは、
パナのバッテリーって、カオスに限らず、
なんか、セルの廻る勢いが弱々しい。

別のクルマでカオス125D26Lも入れたんだけど、
カオス入れる前のパナ製バッテリーも含めて、
始動時のセルスターター音になんか頼りなさを感じる。

で、会社の社用車にはボッシュの黒い奴を入れてたんだけど、
1年位経って前日まで全然元気だったのに、
翌朝、突然死してた(苦笑)
もちろん、バッテリーあげる落ち度要なしね。
で、充電器で充電しても、全然復活しなかった。
社用車だったから、速攻交換したけど、ACデルコだったが、
直後に担当車変わったから、その後は知らない。

パナは、充電器で充電すると、暫くは使える位には復活するんだけどね。

やはり、バッテリーって色々個性あるんだな、と。

今回入れたピットワークは旧日立製と聞いて期待してる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0d-eUfl)
2022/03/22(火) 16:49:41.26ID:GoBUfEkGM
バッテリーで音が変わる?
昔オーディオ板に電力会社によって音の特徴が変わるオカルトみたいなのあったけど そういうことなのか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/22(火) 16:58:08.13ID:6q38gcmw0
バッテリー変えてオーディオの音質が変わるのは都市伝説だな
そもそも鉛蓄電池の電圧はどこのメーカーも同じ
サイズが同じであれば容量も同じ
音質が変わる要素がない
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd63-SjDQ)
2022/03/22(火) 17:08:16.51ID:Wd3sZQozd
GSユアサがパナソニックを買収するまで
パナのバッテリーは日立(新神戸電機)がOEM生産してたという事実
もちろん全機種ではないがね
日立(新神戸電機)とパナは業務提携してたからね
今でもバッテリーメーカー同士でOEM生産し合ってるんだよ
メーカーによって特許や得手不得手があるからね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-R2UR)
2022/03/22(火) 17:09:28.98ID:v/2dpJ6L0
そう言う素晴らしい耳を持った人が居るんだよw
そのうちデンソーのオルタは硬い音がして日立は柔らかい音が出るとか言い出しそうwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13db-edF7)
2022/03/22(火) 17:22:30.83ID:Xgbf42Uy0
オルタネーターは完全にノイズ源で、構造も製品により違うから、オーディオへの影響はありそう
と言うか実際カー用品じゃないオーディオ積むと直撃する
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-ESwW)
2022/03/22(火) 17:24:39.64ID:6ReeDLZUM
ローターコイルを手巻きしています!(昔のラジコンかよ!)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-ESwW)
2022/03/22(火) 17:59:00.36ID:AxHV+AGpM
バッテリーの違いは分からんけれどバッ直アースをオーディオ裏のフレームとオーディオボディアースに繋いだら音の解像感がアップした、たったの2sqでだぜ
今まで車両ハーネスのアース線だけに頼っていたのもあるかもしれない
理屈ではフレームの抵抗値がそんなに高いとは思えないけど効果はあるもんなんだなあ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-diQc)
2022/03/22(火) 19:36:41.85ID:Ozladhs7d
>>392
自分もそれ使ってる、セカンドカーはカオスで五年目。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-wR0I)
2022/03/22(火) 21:55:51.05ID:qlBkyQmsM
やっとBM580佐川に渡ったようだアリエクの癖におせえよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f961-WU0L)
2022/03/22(火) 22:50:55.10ID:uHYAkEdn0
韓国製アクアドリーム買ったった!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-UHsK)
2022/03/23(水) 08:50:33.59ID:E9SvJk3fM
>>396
音が変わるのは間違いないよ
判別出来ない奴にはその能力が無いだけの話

違いが分からないなら、分からないで別に構わないのではないか?
分かった所で偉いわけでも無いし、無駄に高いバッテリー付けても仕方無い

今では昭和電工マテリアルの安い奴使ってるよ
1DINカーステならこれで困らない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4d-ESwW)
2022/03/23(水) 09:08:12.47ID:XD7DlWOfM
アースのとり方ひとつで音が変わるからバッテリーがボトルネックの車なら分かるかもしれない
しかし音質に期待するのはオマケ程度、始動性と長寿命そして安全性と安定性(即死しない)こそがバッテリーの大事なところだと思う
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/23(水) 09:47:07.45ID:Qd3/ENXm0
>>406
音が変わるロジックを教えてくれ
高いバッテリーを買ったから音も良くなってるはず…
という思い込みだと思うぞ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-UHsK)
2022/03/23(水) 10:18:23.02ID:SocrMmBjM
パワーアンプ組んで低能率の大きなスピーカー駆動したらピークで100A近く行くかもね
ロジックは分からんが音に差が出るのは間違いないよ

純正のショボいスピーカーとカーナビのオマケ機能で音楽聞くなら安いバッテリーでも困らないよ

違いが分からない、必要性も無い人は安いバッテリーで構わんと思うよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133c-pXaY)
2022/03/23(水) 10:28:57.45ID:ublMYkuu0
そもそも別体パワーアンプ組む場合はセンターコンソール付近に置けない場合がほとんどで、アンプをラゲッジに置いたりすればバッテリーから遠く離れてしまうから話が変わる。
充電制御車だとバッテリーのマイナスと車体グランドの間に検出抵抗が入ったりするから、バッ直アースを車体に落とすと充電制御が正常に働かなくなる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8121-ESwW)
2022/03/23(水) 12:10:26.05ID:B5v8ft4k0
あ、ウチのボロ下駄カー充電制御車かもしれん…きちんと見とこう
現行車よりも走行中の電圧変動が少なくていつも13.7-14V出てる感じだから充電制御してなさそうなんだけど一応
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-diQc)
2022/03/23(水) 12:15:26.29ID:ajVO+suwd
ラゲッジの下にバッテリーあるしアンプはプラスもマイナスもバッ直にしてる。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/23(水) 13:11:34.84ID:Qd3/ENXm0
劣化したバッテリーを交換すれば電圧と容量が増える事によって音質向上は考えられる。
しかし、音質向上を目的としたバッテリーに変えても意味はないはず。
同じ新品同志なら電圧も容量も同じだからである。
一部のメーカーに音質向上をうたってるシリーズがあるようだが眉唾もんですな。
反論あるならロジックを説明してほしいわ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 133c-pXaY)
2022/03/23(水) 13:19:56.65ID:ublMYkuu0
充電制御車でもバッテリーのマイナスと車体の間に何もないものもある。
バッテリーのマイナス端子と車体は太い電線で接続されていると思うが、ここに何も入っていなければバッテリーのマイナス端子と車体を同電位にしてかまわない。
鉄の電気抵抗率は銅の6倍くらいあるが断面積が大きいので、電気抵抗は下手な銅線より低い。
しかし車体に電線を接続するところではその一点に電流が集中するので実効的な断面積が減少し、その部分で電気抵抗が増加する。
理論的には数cm間隔の数点で電線と車体を接続すると電流が分散して電気抵抗が減る。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-ZZgc)
2022/03/23(水) 16:19:07.00ID:nwiFG5S90
バッテリーメーカーによる音の違いがわかるくらいの能力者ならバッテリーが劣化して内部抵抗がちょっとでも大きくなったら聞くに堪えない音質になるのかもなあ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-MApA)
2022/03/23(水) 16:39:05.31ID:HZoNKM35r
そもそもエンジンのスパークプラグとかノイズ源だらけの環境でバッテリーの違いの音質ってw

爆音ライヴ会場で隣のやつがスカしっ屁する音が気になるようなもんだろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/23(水) 16:59:49.10ID:Qd3/ENXm0
フラシーボ効果みたいなもんでしょ
せっかくバッテリーを交換したんだから
音質が良くなる⇒良くなるはず⇒良くなってくれ⇒うんうん良くなった(自己満足)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-FUXO)
2022/03/23(水) 18:38:10.36ID:vLxREGwj0
耳馬鹿が多いな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13bf-XQw1)
2022/03/23(水) 19:24:46.75ID:sNVg2l0X0
頭馬鹿がなんか言ってら
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69b9-J2XW)
2022/03/23(水) 20:11:38.26ID:FhyuhIaP0
>>408
406でもバッテリーの話でもないが、大昔、SONYウォークマン専用単三電池ってのがあって、電池が大電流まで対応しているから音がいい、という謳い文句だった。

でも、厨房だった俺には、当時ダイソーで売ってた2本100円のマクセルブランドのmade in CHINAと聞き分けができなかった。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9350-kNuw)
2022/03/23(水) 20:16:09.21ID:ugOLOt8f0
よっぽど音に拘りがある?耳がよくないと
違いは分からんw
スピーカー換えたら違いは分かったw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-t6E+)
2022/03/23(水) 21:45:34.14ID:lvjYwEJid
最近はMOPのナビとノーマルのスピーカーで満足してる人が多いからバッテリーの違いなんか分かる人はいないだろう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-wR0I)
2022/03/23(水) 23:51:07.50ID:DwJUEE4FM
5ちゃんはWAVEとロスレスを一発で聞き分けられるやつらのすくつだぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/24(木) 00:21:41.71ID:TI77kOdS0
>>423
「すくつ」って何だよ??
巣窟の間違いか笑

今なら景品表示法違反で消費者庁から勧告受けるだろ
そもそも音質向上の根拠を説明出来ないんだからさっ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69b9-J2XW)
2022/03/24(木) 00:39:35.57ID:TWjyv+cP0
なつかしいなこの流れw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-wR0I)
2022/03/24(木) 00:46:42.98ID:EwGsvboWM
な?流れの読めない長文だろ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9394-kNuw)
2022/03/24(木) 09:11:06.13ID:jQSTRXn20
音楽の音だけじゃァなくエンジン音も良くなる
ジェネレーターの動きがスムーズになるからなんだね
クルマにとって電気は人間の血液と同じ
つまりカオスにすれば充電がスムーズに行われすべてのクルマ電気関影響するわけ

ココだけの話
カオスに変えるだけでほぼほぼ新車並みになることは業界内では常識中の常識
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-ESwW)
2022/03/24(木) 09:26:25.83ID:NKs5mZCPM
( ´_ゝ`)フーン
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8121-ESwW)
2022/03/24(木) 09:27:50.77ID:KoNOm6RT0
さておき昨夜確認したら足車のマイナス端子の先はなにも機器を通さずボディアースされていたのでバッ直アースし放題な事が確認できました
昔流行った極太線何本も這わせるようなアーシングには懐疑的なのでちょっとだけ足すくらいだけどね

家車の3年半バッテリーが秋の車検で丸4年になるんだけどSOH80%ならもう交換しちゃった方がいいかな
これから値上がりするんでしょう?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/24(木) 09:35:33.01ID:TI77kOdS0
鉛相場も上昇してるし運送費も上昇してるし電池の電槽は石油製品だからね
これから各社値上げしてくると思われ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-ESwW)
2022/03/24(木) 09:40:16.07ID:NKs5mZCPM
鉛の相場上がると、廃バッテリーの買い取り相場が期待できるな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8121-ESwW)
2022/03/24(木) 09:51:28.68ID:KoNOm6RT0
11月ごろまで安かったし暖かくなったらバッテリー安くなるだろうから待ち
と思ってたけどすっかり情勢が変わってしまったよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-FUXO)
2022/03/24(木) 10:06:57.83ID:jW0KBmk6d
鉛相場上がってるの?
安くなってから売らずにストックしてるバッテリーが5個あるからもう少し寝かせて様子見かな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-XNcA)
2022/03/24(木) 10:33:27.12ID:2KZS4AYZ0
数年前ならキロ100円近かったんだけどな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-GsQg)
2022/03/24(木) 11:26:32.33ID:s3iiQ2GG0
パナソニックはラジコン用バッテリーもダメダメだったな。
数値的には容量多くても内部抵抗が高いからパンチが出ない。

サンヨーのバッテリー事業部吸収してNiMHはパナ選ぶしかなくなったけど。

カオス1度だけ買ったことがあるが、1セルが死んだ。
鉛バッテリーで1セル死んだバッテリーはパナしかなかった。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-rB0d)
2022/03/24(木) 11:28:39.79ID:kmp6XU6ja
>>427
つまらないって言われた事ない?
無理しなくてもいいんだよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-ESwW)
2022/03/24(木) 12:07:17.36ID:NKs5mZCPM
>>434
韓国勢が廃バッテリー買いまくってた頃は高かったねぇ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM55-J2XW)
2022/03/24(木) 12:19:47.74ID:2iMQJFbKM
>>433
逆に使い終わったバッテリーは夜家の前の道に放置しとけば朝なくなっているだろうからめんどくさくなくてラッキーだな。
その手が入るまでの間に子供がいじくって皮膚が…とかになったら損賠物だけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/24(木) 12:52:39.54ID:TI77kOdS0
鉛相場は上昇中
昨年の3月はキロ270円くらい
今月はキロ340円くらい
バッテリーは鉛の塊みたいなもんだから
値上げくるかもね
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-FUXO)
2022/03/24(木) 17:00:50.34ID:jW0KBmk6d
鉛値上げきてくれ〜
鉛暴落してから売らずにストックしておいた使用済みバッテリー5個じゃなくて7個あったわ

【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-XQw1)
2022/03/24(木) 17:32:50.40ID:yXVXe67Nd
ホンダとダイハツとあとなんだろなぁこれ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-nrzS)
2022/03/24(木) 18:11:02.52ID:XDNdmSLla
鉛バッテリーって鮮度のいいのを買ってから充電器で充電してから保存して定期的に充電したとしてどれぐらいの期間なら劣化が少ないかな

棺桶に片足突っ込んだバッテリーでも充電したら使えるから無理やり延命させてるが、こう値上がりが続くと再値上げ前に在庫させるのも有りなんかなぁって気がしてきたよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMeb-wR0I)
2022/03/24(木) 18:22:19.64ID:SK2EwQKAM
値上げ前に買うか!はいいインフレマインド

届いたBM580使ったけど今日に関しては今まで使ってたやつより数値が甘く出るわ、しばらく比較してみるよ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/24(木) 21:03:43.82ID:TI77kOdS0
カルシウムタイプなら半年以上放置しても使えるよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9394-kNuw)
2022/03/25(金) 07:33:22.07ID:DdcTLD+G0
冷凍庫で冷凍保存すれば半永久的に劣化しないんだな、これが
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/25(金) 07:55:55.68ID:CxwazbZP0
冷凍庫で凍らせたらバッテリーは死ぬよ
極板の組織が膨張するからダメよー
冷蔵庫なら冷えて自己放電減るからいいかもね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-1rf7)
2022/03/25(金) 08:46:46.69ID:f1lpq8UNM
車両電圧が
 アイドリング時 14.3V
 走行中      12.3V

って普通?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Zr+c)
2022/03/25(金) 08:52:54.70ID:r7nqgPOja
ただの充電制御なんじゃねーの?
電圧だけ見ててもなんの意味もないぞ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b956-zKmY)
2022/03/25(金) 09:04:37.72ID:YNv8RizE0
三菱車の純正バッテリー(日立化成MZ005022)って
エナジーウィズTUFlongと中身同じなんですかね
ECOとスタンダードの2種類あるみたいですが
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-BDHn)
2022/03/25(金) 11:41:02.72ID:D4iALxWV0
アイドリングストップ対応もあるよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM73-b51m)
2022/03/25(金) 17:33:56.63ID:aJsEABC3M
あと1年で乗り換えるからリビルトバッテリー買ってみた
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-cWck)
2022/03/25(金) 17:41:26.85ID:MEBDCijpM
再生バッテリーでも十分よ。
性能的にはほとんど変わらんし。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-SjDQ)
2022/03/25(金) 17:49:29.67ID:CxwazbZP0
もう10年以上前だけど仕事で新神戸電機の深谷工場に行ったら
KOBE、HITACHI、MITSUBISHI、Panasonic、PITWORK、オートバックス等
色々なブランドのバッテリーがパレットに積んであった。
工場なんて色んな人が来るのに倉庫の中に隠さないんだとビックリした記憶がある。
バッテリーメーカーって他社のブランドも造ってるんだな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-ESwW)
2022/03/25(金) 17:50:39.42ID:NQChd4ZwM
むしろ、あそこのもウチで作ってるんですよと胸を張れるんじゃないかな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-s7IP)
2022/03/25(金) 18:11:19.33ID:/TBoEodCr
国産バッテリーはもう三社だけだから
国産OEMでも必ず三社のうちどれか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-g9bu)
2022/03/25(金) 19:50:37.98ID:LCls0Hyt0
車のエンジンかけてる状態で電圧計無しでオルタネーター回ってるのってどうやってわかるの?
エスパー?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-R2UR)
2022/03/25(金) 19:58:43.54ID:1H+xpTvV0
回ってるかどうかなら見たら分かるw
エンジンがかかってるのにオルタネーターが回ってないって状況はまず無いよね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-g9bu)
2022/03/25(金) 20:09:22.22ID:LCls0Hyt0
そうなん?
他のスレだとエンジン回っててもオルタネーター発電してる時としてない時あるって聞いたんやけど
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 512c-bpSk)
2022/03/25(金) 20:14:44.22ID:qQM/JR/e0
発電していない時も回りっぱなしだが
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-22Em)
2022/03/25(金) 20:15:09.40ID:Ln0Le+lK0
まずは、はつでんきのしくみをまなぼう
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-VTaQ)
2022/03/25(金) 20:17:58.04ID:ArtH1fJqM
バッテリー国産品と海外品比べて作りは一緒?
世界でみたら何処が有名なメーカー?ドイツ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b0a-ESwW)
2022/03/25(金) 20:18:38.77ID:u70dgxrz0
発電機ってのはね、発電してるとき(=回路が閉じているとき)だけ回転が重たくなるんだ
逆に言うと回路を切ったら軽くなる訳だ

オルタネータがそういう構造なのかは知らんけど
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-s7IP)
2022/03/25(金) 20:22:33.41ID:qB1Tpm9Z0
オルタは常時回ってる
充電制御車は回転機構部分にクラッチが付いてて入れたり切ったりしてる
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-22Em)
2022/03/25(金) 20:24:50.23ID:Ln0Le+lK0
>>463
ワンウェイクラッチはそのためのものじゃねーよw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13bf-XQw1)
2022/03/25(金) 20:46:32.39ID:7PGoFW/s0
機構も知識もないにわかさんなんでシュバってしまうん?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-foG8)
2022/03/25(金) 20:59:11.81ID:7BsM4Pf40
この話題自体最近も出て同じ流れでボコられたのにな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-s7IP)
2022/03/25(金) 21:06:22.19ID:qB1Tpm9Z0
https://kuruma-lifehack.com/battery_check_lamp_1/
充電制御車のなかには、オルタネーターのプーリーの部分にワンウェイクラッチが付いているタイプの車種も増えました。

トヨタの200系ハイエースが出たすぐのころは、オルタネーターのプーリーのが滑って発電しないこともありました。

ようするに、減速中は発電機を回して、加速中はエンジンの負担を減らして燃費を稼ぐための機構なのです。

ここが故障すると、発電しないといけないときにもワンウェイクラッチが空転することがあるのです。

当然、そうなると、オルタネーターは発電をしていないので、バッテリーマークのランプが点灯してしまいます。

日産の充電制御車にもこのタイプのオルタネーターが多く採用されています。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 812c-g9bu)
2022/03/25(金) 21:08:39.31ID:LCls0Hyt0
>>463
これこれこんな感じの話を聞いた
発電してない時としてる時があるとか
よくわからんけどそういうことなんね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4924-s7IP)
2022/03/25(金) 21:08:39.92ID:qB1Tpm9Z0
イキってシュバッてくる無知と整備士こコラムではやっぱり違うよな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 512c-bpSk)
2022/03/25(金) 21:32:16.85ID:qQM/JR/e0
>>467
なんでこういうデタラメかけるんだろうね
これじゃ減速することの少ない高速道路を
長時間走行するとバッテリーが上がることになるじゃないか
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-foG8)
2022/03/25(金) 21:38:40.77ID:7BsM4Pf40
>>469
https://www.nsk.com/jp/company/news/2012/press121114.html
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6989-86kN)
2022/03/25(金) 22:48:25.27ID:Ln0Le+lK0
>>467>>469
ワンウエイクラッチの仕組みでどうやってエンジン止めずに回転止めると思ってんのか知らんけど、
今一度よく考えてみろよw

自転車に乗ったことさえあれば想像付きそうなもんだけどなw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-vwI9)
2022/03/26(土) 00:39:13.66ID:HO0G1MpK0
コイツの脳内オルタの磁界は永久磁石によるらしい
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-vwI9)
2022/03/26(土) 01:20:10.94ID:HO0G1MpK0
>>470
書き手は整備士歴20年だってさ
20年だろうが30年だろうが新しい(とも言えない)メカの理解が乏しいのはいるけど
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-kGpv)
2022/03/26(土) 01:30:33.73ID:apVJeCDM0
ブログのためのエア整備士だったりするんじゃね?
真に受けるアホの子もいるんだからしっかりやって欲しいもんだね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-/t4A)
2022/03/26(土) 01:32:25.04ID:2L0W3ltld
>>470が絶許狙いのガイジならまだいいけどガチの人だったら書けば書くほど自分が馬鹿って喧伝してることになってるのに気づけないのはやばい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-qycL)
2022/03/26(土) 06:21:54.38ID:wwgYV+Agr
脳内特級整備士 VS 現役整備士

だなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-v3va)
2022/03/26(土) 08:07:39.03ID:Q6VMYOzY0
>>463
それはワンウェイクラッチで回転を止める機能はないぞ
発電はしないけど常に回転はしてる
回転まで止めたければエアコンのコンプレッサーみたいにマグネットクラッチを付ける必要がある
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-v3va)
2022/03/26(土) 08:18:29.79ID:Q6VMYOzY0
>>467
こんな記事を読んで誤解する人が出てくるんだろうね
ワンウェイクラッチが壊れてオルタネーターが回らなくなる故障があるのは本当

>ようするに、減速中は発電機を回して、加速中はエンジンの負担を減らして燃費を稼ぐための機構なのです。

ワンウェイクラッチの後に書いてあるから誤解しそうな感じだけどこれは普通の充電制御車の基本のパターン
オルタは回ったままで発電量をゼロにする

ワンウェイクラッチはオルタの回転がエンジンの回転よりも多い時にその余りを積極的に使おうって機能だよ
機構の割に効果は少ないから最近は廃れてきてると聞くけど
オルタネーターの回転ロスを少なくしたければマグネットクラッチで止めるのが一番だけどそうなるとコストや耐久性、マグネットクラッチの電力等で無理があるんだろうな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 612b-lAB1)
2022/03/26(土) 09:13:31.97ID:UCzeX4KQ0
優秀な大学出た頭のいい人たちが開発しているんだから
そんなアホな機構じゃないだろ。
たまに、考えすぎておかしなメカもあるけど。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-M0H5)
2022/03/26(土) 09:40:41.94ID:PZO/fACNa
オルタネーターのワンウェイクラッチはメーカー問わず鬼門だな
特に運転時間も長く距離も伸びるトラックはトラブルが多くて後からソリッドプーリーが設定されている場合がある
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-BDh5)
2022/03/26(土) 09:53:27.43ID:aTRbnlFJ0
個人ブログ鵜呑みって反ワクと同じ臭いがするんだが
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-cflH)
2022/03/26(土) 09:56:58.95ID:eEf1HIOPM
マツダのアテンザ(マツダ6)でオルタプーリーのクラッチで延長保証掛かってた気がする。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-qycL)
2022/03/26(土) 10:01:36.76ID:5stgjns6r
>>482
メディアのコラムで上の個人の感想脳内特級整備士のチラ裏とブログとも違うぞ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-fSf3)
2022/03/26(土) 10:31:18.68ID:o9kGod+zd
メディアのコラムってなんのこと?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac6-3thJ)
2022/03/26(土) 12:49:23.46ID:AHC5tdPua
オルタは回転しているけど発電はしていないという状況があるということが
理解できていない奴が多すぎだろ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-xrQh)
2022/03/26(土) 13:00:00.97ID:fDNCgv+z0
発電の原理が解らんのだろ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 923c-BH7O)
2022/03/26(土) 13:37:12.12ID:ta4i6Is00
発電の原理というよりエネルギーの概念というか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6188-FNzs)
2022/03/26(土) 13:58:19.24ID:tpHyBsls0
励磁と漢字で書けませんw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51b9-0dkR)
2022/03/26(土) 14:01:31.86ID:7DpJVzw80
礼二
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-fSf3)
2022/03/26(土) 14:48:34.62ID:o9kGod+zd
わからせ物好きとしては>>469が理解するに至ったのかが重要なのであります
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-xrQh)
2022/03/26(土) 15:38:08.23ID:fDNCgv+z0
>>489
界磁
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51b9-0dkR)
2022/03/26(土) 15:53:40.41ID:7DpJVzw80
カイジ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-+A59)
2022/03/26(土) 17:09:43.48ID:rSo0VHFz0
カオスバッテリーに載せ替えた二日後にエンジン故障で廃車になりました
バッテリーどこかに売れませんかね?
アップガレージはバッテリーの買取はやってないとのことで…
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-/Hy8)
2022/03/26(土) 17:42:17.28ID:BerFU2QgM
エンジンの不調はバッテリーが原因ではなかったのか
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-+A59)
2022/03/26(土) 17:48:26.47ID:rSo0VHFz0
9年目でバッテリー電圧が下がっているとか点検のときに言われてたのですが
不調はそれが原因ではなかったようです
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c563-4Eva)
2022/03/26(土) 17:55:51.88ID:hIJG0/320
オルタネーター(発電機)かな?
もし、それならリビルトを使えば安く修理できたと思う
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-/t4A)
2022/03/26(土) 18:21:19.55ID:2L0W3ltld
素人がエスパーであれこれ言ってもどうしようもないし
中古バッテリーなんてゴミで捨てる以外の方法がない
諦めろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c585-MR5X)
2022/03/26(土) 18:53:54.84ID:7NdeFcU30
>>494
同じバッテリーを搭載している車を買えばいいジャマイカ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-UAfT)
2022/03/26(土) 20:03:32.60ID:Dl/+Phm1d
天才かよ兄ちゃん冴えてんな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-wrJg)
2022/03/26(土) 20:15:48.03ID:86hY4pU3M
9年目で廃車は早いな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-w8eR)
2022/03/26(土) 20:58:33.38ID:cv6f799R0
>>494
ヤフオクか1個数百円になってしまうけど金属買取り屋
503sage (ワッチョイ 12ba-Z/yc)
2022/03/26(土) 22:09:00.04ID:GX0RnCJM0
https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1995/02/1995_02_07.pdf
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-v3va)
2022/03/26(土) 22:27:34.92ID:Q6VMYOzY0
>>494
ヤフオクかメルカリだね
スクラップで売ったら500円くらいにしかならない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51b9-0dkR)
2022/03/26(土) 23:23:25.87ID:7DpJVzw80
スクラップ置き場行き帰りのガソリン代だけでプラマイ0になりそう。

そう考えると、やっぱり、家の前の道路脇に放置!
朝になるとコジ○かガイジ○が持ち去ってくれる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2c-nMj9)
2022/03/27(日) 00:26:41.30ID:1/XUpJm90
なんかに使えんの?
俺も今日なんか死んでるバッテリー押し付けられて困ってるんやけど
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-cflH)
2022/03/27(日) 00:58:50.10ID:Dhw6508NM
何かのついでにくず鉄屋に寄って売っぱらえばいいじゃない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM96-iokc)
2022/03/27(日) 06:35:52.64ID:wfXTlTDhM
そもそも同じ容積で、同じ鉛バッテリーという仕組みで
それほど差別化出来るのかな

例えば通常バッテリー、充電制御、アイドリングストップなど
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-cflH)
2022/03/27(日) 07:33:30.80ID:qF6Qpeu7M
車から降ろしたバッテリーは、震災などの停電時の電源としてしようしたいな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-v3va)
2022/03/27(日) 08:07:18.40ID:MATZQ3bp0
>>508
中の極板の形状や材質で違うみたいだよ
自分がメーカーに居た頃は標準タイプと高性能タイプしか無かったから充電制御は良く分からない
高性能タイプは極板の表面積を稼いで大きな電力を取り出せるようにした物だよ
その反面、標準タイプに比べて極板が弱くて壊れやすくなる
充電制御やアイドリングストップ対応は深放電に強いように設計されてるらしいけど具体的に何をしてるのかは詳しくは知らない
バッテリーが持ってるエネルギーは電解液の量で決まるから個人的には標準グレードをお勧めする
メーカーは高性能タイプの方が儲かるからそっちを売りたがるけどそんなに良いものじゃない
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-fSf3)
2022/03/27(日) 10:42:08.49ID:TX+tZhrE0
電解液量でエネルギー量が決まるの?
同サイズで標準タイプ高性能タイプAGMタイプを比較すると高性能タイプのほうが大容量だし絶対液量が少ないAGMタイプが低容量という事もなさそうだけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-UB4d)
2022/03/27(日) 12:10:55.72ID:Q1M7QEdRM
https://leki.thyrose.top/index.php?main_page=product_info&;cPath=12_14&products_id=12880
無知なので何となく無難にユアサかパナソニックにしようと思っていて、寒冷地仕様の2バッテリーなんで安い所探してたんだけど
上記のサイト妙に安いんですけどこれって製造日が古いからとかですかね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-kGpv)
2022/03/27(日) 12:22:18.19ID:TX+tZhrE0
普通はこんなところで買わないだろ
https://leki.thyrose.top/index.php?main_page=about_us
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-poWv)
2022/03/27(日) 12:24:30.13ID:6FR8m9vX0
>>512
怪しすぎ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-UB4d)
2022/03/27(日) 12:36:37.48ID:Q1M7QEdRM
やっぱり怪しいですかね、これも>>512と同じ製品だと思うんだけど値段が違ったり
https://leki.thyrose.top/index.php?main_page=product_info&;cPath=12_14&products_id=9472

何故違うのか俺にはわからんです
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-w8eR)
2022/03/27(日) 12:42:12.80ID:/2p7f+S80
振り込んだら送ってくるか怪しいな
クレジット代引不受付w

日本語がおかしい。怪しすぎる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-kGpv)
2022/03/27(日) 12:46:34.11ID:TX+tZhrE0
>>515
ネタじゃないなら無知だから〜っていう生き方は止めた方が良いよ
普通の人はそんな怪しいサイトでどうこうしようと思わないからな
石橋を叩くようなネットの使い方をしないと大変な目に遭うかも知れないぞ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb2-AROK)
2022/03/27(日) 12:52:46.90ID:FTKI6Dmld
ネットリテラシーを義務教育に入れない日本が悪い
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8124-poWv)
2022/03/27(日) 12:59:16.28ID:6FR8m9vX0
>>515
無知だと認識あるならアマゾン楽天ヤフーショッピング辺りで買っとけ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-tI64)
2022/03/27(日) 13:06:31.33ID:szX01uA5M
再生バッテリーどこか良い販売店ないですか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6994-Yn6i)
2022/03/27(日) 13:16:12.97ID:2ndrDtsC0
>>512
怪しすぎる
「このサイトへの接続はセキュリティで保護されていません」
と、表示されて見れないお
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0def-MR5X)
2022/03/27(日) 14:19:06.51ID:cQRajBR+0
大体ドメインに.top、.shop、.xyzが来るのは避けたほうが良い
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-BDh5)
2022/03/27(日) 14:38:32.93ID:bvRXoWlQ0
無知とアホはまた違うんだよなあ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1965-NoTh)
2022/03/27(日) 15:22:28.98ID:DF3Ddzix0
騙すき満々でワロ。この手のサイト多いよな。1万位なら泣き寝入りなのかな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-xrQh)
2022/03/27(日) 15:49:42.14ID:B9G0YZPC0
住所とか電話番号も適当なんだろうな、よくある中華の詐欺ショップじゃん。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2c-zGs9)
2022/03/27(日) 17:50:14.59ID:1/XUpJm90
オルタネーター云々の話ってここか

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.91[バン・ワゴン]
http://2chb.net/r/kcar/1647260331/
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad4b-e+gE)
2022/03/27(日) 17:57:24.76ID:+UyE0Tj70
住所調べたら寺やった
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51b9-WR+Q)
2022/03/27(日) 19:25:10.10ID:60daKUWW0
迷惑メールで名前晒されてる四国中央のK氏とかと同じでいい迷惑だよね、海外だから訴えてもなんとか条約結んでないと日本の法律でさばけないんでしょ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-fSf3)
2022/03/28(月) 19:06:00.62ID:2b4SnHYdd
カオス密閉だと思ってたわ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-oBhZ)
2022/03/28(月) 21:16:34.92ID:XNJsWUT80
なにを今更
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-oWaZ)
2022/03/28(月) 23:46:01.78ID:AdrPpkBPa
B24Lで国産最安値クラスだと55B24Lで8千円台前半でポイントが付いて送料無料ってとこかな。
 この辺は昔から高めに感じてたけど、まだあんまり上がらない内に買うべきかどうかなぁ
通販だと新しいのが来ればいいんだけど
スーパーセールとかは対象だったりするのかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6994-XwpL)
2022/03/30(水) 07:51:11.98ID:QJUrDyyv0
カオスに変えるとオーデォどころかエンジン音まで劇的に良くなりますッ( ー`дー´)キリッ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-cflH)
2022/03/30(水) 08:00:46.34ID:yBkfCzCqM
モテモテになりました!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd5-Nuys)
2022/03/30(水) 08:20:11.30ID:Kt6yxASjM
カオスにすると燃費向上
する訳ない
だが、ガソリン車用にはいいバッテリーだよな。
安いし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-I7f3)
2022/03/30(水) 08:44:23.51ID:SAi1+cya0
カオス先生と呼ぶことにするよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-cflH)
2022/03/30(水) 08:59:04.74ID:+GXOMGWCM
あばばばばばば
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92db-oJJ3)
2022/03/30(水) 10:24:55.20ID:VxepGi/y0
>>534
もう安くない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-cflH)
2022/03/30(水) 10:25:39.84ID:yBkfCzCqM
早くしろ!間に合わなくなっても知らんぞ!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-v3va)
2022/03/30(水) 16:31:02.72ID:m9j5tdHia
>>534
結局そこ
パナソニックなのに安いから売れてる
GSと同じ値段ならみんなGSを買う
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb2-ahQq)
2022/03/30(水) 18:21:44.94ID:7bofEd4iD
カオスに換えて1年経過、前に使ってた出光の赤の方が元気だった様な・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-oBhZ)
2022/03/30(水) 19:32:43.96ID:hM3/vrDWd
出光で赤いのなんてあったっけ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-M0H5)
2022/03/30(水) 19:34:48.16ID:8m+dacf8a
>>541
出光はカオスの青カビ色
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-AROK)
2022/03/30(水) 20:34:03.93ID:nFDpPZXTd
ヴィクトリーフォースだっけかなFBのOEMの頃もあったな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e2c-XwpL)
2022/03/30(水) 22:47:01.21ID:wxdAtBAP0
>>534
カオスだからってより、へたり切るまで使うと新品に替えたら燃費は良くなるでしょ。
高速走行14km/l→16km/lになった。前回も良くなった記憶はある。
で、カオスとECO-Rの価格差が開いてきたから、次は後者にするつもり。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx79-BT7T)
2022/03/30(水) 22:51:02.97ID:YLke9Qcxx
青色の某ゾンビバッテリーよりユアサのピンク色が高いと思ってたけど使い始めて良さがわかるよな。
結構年数が経ってもユアサはテスターで死ぬ直前まで元気モリモリなのが値段差だなと思う。それでも突然死怖くて5年以上使わないけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb2-ahQq)
2022/03/31(木) 05:47:18.25ID:0SsxfelAD
>>541
エネオスだったわ

出光はカオスだね。なぜ保証は本家より長いのだろうか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-oWaZ)
2022/03/31(木) 08:30:15.29ID:XniYF4zXa
うーん
最近のガス値上げから察するに、バッテリーで燃費変わるなら無理して延命させるより交換して快調な方が良くないかなぁ
 収支で見たらバッテリーの寿命前に損益分岐点越えるんじゃって気がする
再値上げ前に買い換えようかな

処で昭和電工マテリアルの充電制御対応スタンダードバッテリーって2年以上4万キロ超えてだとどれくらい持つかな?
年間走行距離は3000位でバッテリーの充電は月に一度程度はする前提で
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6994-XwpL)
2022/03/31(木) 08:43:19.53ID:XuRcboQ30
カオスに変えたら
オーディオだけでなく
燃費も良くなるって
関係者から聞いたお

エンジンオイルの汚れ具合が減るんだってよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 128d-XwpL)
2022/03/31(木) 08:51:22.48ID:jSo9pzAF0
>>548
はいはい(笑)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0934-sAJs)
2022/03/31(木) 09:12:28.92ID:/dJo4WWh0
カオスなら髪の毛もフサフサになるしな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad21-cflH)
2022/03/31(木) 09:16:29.85ID:7esEA8td0
で、実際どのへんがゾンビなのカオスくん
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 693c-BH7O)
2022/03/31(木) 11:54:30.23ID:GeTgwE040
燃費変わるほどって相当だと思うけど
アイドリングストップ効かなくなるとかならまあそっちが直接の原因だろうけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-BT7T)
2022/03/31(木) 12:00:03.13ID:cYA6NxqWr
>>552
燃費が変わるほどはあながち間違ってないかも。
インジェクションのバイクでバッテリーがヘタってくると必ずパンパンとバックファイヤー起こす。
交換すると何事もなくバックファイヤーが収まるんだが。

ヘタったバッテリーはウィンカーやブレーキランプとか電力使うタイミングで電圧降下してるんだろな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-WR+Q)
2022/03/31(木) 12:21:10.64ID:otVXUyrhM
>>548
あいつのムーヴはどの車にも刃が立たなかったが、変えたらNSXに勝てたんだってw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 693c-BH7O)
2022/03/31(木) 12:34:15.34ID:GeTgwE040
>>553
バイクはナビ等のアクセサリー類がショボいから電装系もショボいんじゃないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92db-oJJ3)
2022/03/31(木) 13:59:06.70ID:yyvNnXLv0
基本的にケースが透明じゃない奴は、補水出来るけど不要で、補水が必要になったら寿命と言う考えでよろしいかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-fSf3)
2022/03/31(木) 14:35:31.32ID:zKTa515od
>>556
ケースの色に関わらずカルシウムバッテリーはそんな頻繁に点検を要するほど減らないってだけ
減ったら要補水なだけで寿命ってわけでもない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-VuJj)
2022/03/31(木) 15:27:39.46ID:hPtlYgisa
一昔前の直噴エンジンも黒鉛出るからプラグや点火関係が重要なんよね
インジェクションのは国産の普通ので良いけど
直噴に韓国バルタは長期的にはヤバいかもしれんなぁ
初期性能はいいんだけど、どれだけ持つんやら時間経たないと分からんし
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad21-cflH)
2022/03/31(木) 15:40:19.62ID:7esEA8td0
カルシウムバッテリーの話してたっけ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-fSf3)
2022/03/31(木) 16:12:18.10ID:zKTa515od
>559
現代の日本で乗用車向けのアンチモンもしくはハイブリッドって流通してんの?
乗用車向け販売の全数カルシウムじゃないの?
それとも君だけ昭和の話してたとか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-fSf3)
2022/03/31(木) 16:13:44.78ID:zKTa515od
ああ、ごめんトラックとかタクシーの話してたんかな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad21-cflH)
2022/03/31(木) 16:21:12.73ID:7esEA8td0
鉛蓄電池にカルシウム使ってるんだ知らんかった
かいつまんで理屈教えて貰えない?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-fSf3)
2022/03/31(木) 16:27:35.11ID:zKTa515od
水素過電圧とか上がる事で水の電気分解が起こる電圧が高くなるから水の減りが少ない
高校でちゃんと勉強しなかっただろ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fa-dpz8)
2022/03/31(木) 16:29:09.30ID:Acehk4Ui0
高校行ってないし
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1267-LryV)
2022/03/31(木) 16:35:57.27ID:2n542w7+0
>>558
直噴でインジェクションじゃないのいるの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad21-cflH)
2022/03/31(木) 16:38:49.09ID:7esEA8td0
>>563
ありがとう勉強になった

高校の化学なんか覚えてないのよ、カルシウム添加でどうこうなんて全く聞き覚えがないレベル
工業高専のカリキュラムにあったっけなあ数学偏重すぎて無茶苦茶なんよスキあらば
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-AROK)
2022/03/31(木) 16:40:31.04ID:wELSMZnpd
ちょっと前のオルタの時もそうだったけどにわか付け焼き刃の知識しかないオタクくんは難しい話しようとするなよ
ボロが出るだけだって何回同じ流れ繰り返すんだか知らんがいい加減学習しろよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad21-cflH)
2022/03/31(木) 16:43:21.96ID:7esEA8td0
いやいや、全然折れないあのガイジとは違うんで勉強させてもらいますよ
専門外はサッパリで恥ずかしい限り
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92db-oJJ3)
2022/03/31(木) 17:25:11.08ID:yyvNnXLv0
ユアサのECORもカルシウムバッテリー?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-fSf3)
2022/03/31(木) 18:39:43.84ID:zKTa515od
>>569
そうじゃないのを探すほうが難しいよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19bc-Vn9I)
2022/03/31(木) 19:23:54.10ID:Pm5wb3+j0
>>558
古い直噴で黒煙出るのはわかるけど、VALTAがダメでほかのなら良い理由がわからない
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-oWaZ)
2022/03/31(木) 19:56:06.54ID:8drmLbyca
>>565
ええと分かりにくいかったね(すまんかった)
車の方が二台あって一つが普通のインジェクションだからこれはスタンダードバッテリーでも間に合う
 直憤の方は燃えにくいから条件良くするのにいいバッテリーの方がいいんだけど、韓国のは初期性能は良くても製品のばらつきが国産よりあるみたいで、外れを引けば比較的短期間で逝かれる場合もあるみたい
当たりだったらいいけど、これは時間が経ってみないと分からない 
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-oWaZ)
2022/03/31(木) 20:03:19.03ID:8drmLbyca
>>571
駄目かどうかが現時点では分からないってとこかな
初期性能は悪くないんだけど、経年劣化がどうなるか分からないから時間が経ってみないと分からない
 ただ確率から言うと国産の方がましだろうね
カオスが値上げした後に探したからカタログスペックで張り合えてそこそこの価格であったから試してみただけで、どうなるかなぁってとこだねぇ
カオスはまあ悪くはなかったよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-AROK)
2022/03/31(木) 20:24:49.93ID:wELSMZnpd
VALTA、G&Yu、ACデルコがダメとかアレコレ貶してたら玄人ぶれると思ってるのか知らんけど
日本製だから無条件に良いなんて価値観を未だに引きずってるって相当の老害予備軍だから改める事をお勧めしたい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-qIzO)
2022/03/31(木) 20:32:18.59ID:eEp1+Heu0
>>574
> 日本製だから無条件に良い

これは一理あるんだよ
鉛は優秀なリサイクル資源だからね
自動車ユーザーとしての観点から離れて見ても、廃バッテリーが海外に流れ、
ずさんな処理を経て安価で日本に入って来るというのは、
他国にとっても日本にとっても良くない循環だと思うけどね
それが理解出来ない方が頭が固いと思うけど
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-AROK)
2022/03/31(木) 20:33:53.76ID:wELSMZnpd
そういうところがオタクくせーから気持ち悪いって自覚しろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-oWaZ)
2022/03/31(木) 20:34:57.88ID:8drmLbyca
意識してこの辺使うのは初めてだから何とも言えないんだよねぇ
純正とか国産のがほとんどだったから
ただ知らない内に使ってた可能性もあるね
ACデルコとか純正の時もあったようだし
後はレビューは星ひとつの方から読むからその辺の印象を引きずってるかもしれない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-qIzO)
2022/03/31(木) 20:36:44.91ID:eEp1+Heu0
>>576
なんで怒ってんの?
韓国で廃バッテリー処理残渣が不法投棄されてるの大問題になったでしょ
オタクかどうかではなく教養の問題では?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e44-vwI9)
2022/03/31(木) 20:37:28.44ID:+5Ny05zM0
>>553
それアフターファイヤーな
バックファイヤーは吸気側で発生するものだ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9207-cflH)
2022/03/31(木) 20:42:26.31ID:0BInFqjN0
鉛リサイクルの問題と、鉛バッテリーの品質とは直接関係しないんだが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92fa-dpz8)
2022/03/31(木) 20:45:06.55ID:Acehk4Ui0
まあね
信仰心を否定されてご立腹なようだけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9207-cflH)
2022/03/31(木) 20:48:51.47ID:0BInFqjN0
私は韓国VALTA使ってます!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-BDh5)
2022/03/31(木) 21:20:41.14ID:JfRZruMXM
>>576
勝手に食いついて技術や理論的な流れになるとすぐ論点変える方が気持ち悪いよな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd69-fSf3)
2022/03/31(木) 21:23:23.79ID:ngRTHMYYd
環境に配慮するってそんなに気持ち悪い事かな?
車に乗るんだから出来る範囲で環境負荷が減るように心がけてるけど
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac6-OZmV)
2022/03/31(木) 22:09:14.46ID:pfXJvGPza
タイヤスレにもこういう奴いるじゃん
日本製を買えないから比較したことも無いのに、俺の使ってる海外製はコスパ最強、お前らは情弱、と願望で語ってしまう
そのくせヒュンダイには乗らない、自分でも日本製の良さには気付いてるから妬むんだろうね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-H2Qw)
2022/04/01(金) 01:45:37.12ID:Ufi/XDXmM
今時、韓国、中国製が悪いと言ってたらヘイトと言われる世の中。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-qIzO)
2022/04/01(金) 02:11:53.82ID:Z0B8ZCMS0
なんか荒らしてしまったようでw
バッテリーに限れば環境経済の観点から「日本製だから無条件に良い」という価値観には、
これは一理あるよってだけの話であって、韓国中華の品質を貶めるような意図はないんだよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM96-WnRm)
2022/04/01(金) 02:14:11.66ID:yoq5Thl9M
荒らし対策
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM96-tI64)
2022/04/01(金) 09:37:40.44ID:EwXnB/0LM
再生バッテリーでいいや。4年以上使えたし高いの買うのアホくさくなった
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-tbOq)
2022/04/01(金) 15:26:15.58ID:wiHbUEFy0
元電池メーカー勤務のワイがマジレスする
品質はこんな感じかな。常に全メーカーの電池を解体したり
寿命試験してたからな。品質と業界シェアは奇しくも同じだね
GSユアサ>エナジーウィズ>古河電池>パナソニック
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDb2-ahQq)
2022/04/01(金) 16:27:45.56ID:vWTlXZhDD
再生バッテリーって、具体的に業者は何をしてるのだ。中古で集めたバッテリーを厳選するらしいが
厳選するって時点で残るのは程度のいい物だろうから、それを再充電してるだけではないのか
何か特殊な作業をしてる風だけど、その中身は何だろう
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd69-fSf3)
2022/04/01(金) 16:40:52.16ID:now0qPSVd
>>591
廃棄されたものから見込みのあるやつ特に使用期間2〜3年の物を選別して、業務用充電器で充電するだけ
市販の充電器ではリミッターが付いてて復活させられないケースが多い
まことしやかに2〜3年で交換するわなんてこのスレにも書かれるが、再生業者が書いてる可能性があるかもね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1d2-XwpL)
2022/04/01(金) 19:51:38.48ID:XPwHCZjV0
多分
パキスタン・インドなら純鉛蓄電池
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 693c-BH7O)
2022/04/01(金) 19:54:39.55ID:wiaSY2Nx0
>>593
さすがにそれはないと思うぞ
あいつらでもどっかで作られた極板使ってるやん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6589-IFHi)
2022/04/01(金) 20:52:32.36ID:hRwDC0D/0
>>592
民生用のオススメ充電器あったら教えてほしい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-qIzO)
2022/04/01(金) 21:34:47.01ID:Z0B8ZCMS0
リミッターってスイッチング方式の電圧上限の事だろうね
一般用途だと絶滅危惧種のトランスタイプである程度回避出来る
大自工業で今でも売ってる
あとは業務用充電器かCVCC電源を自己責任で使うしかないだろう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5189-xrQh)
2022/04/01(金) 23:48:34.22ID:QkwkfRMH0
オメガプロで2回切れるまで充電してさらに3アンペアのトランス型で追足し充電してるな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 122c-vpmo)
2022/04/01(金) 23:52:26.53ID:ZqzIzKF50
バッテリーが直ぐなくなっちゃって停止しちゃう車ってなんだと思いますか?
分からないので知識のある方教えてください。
お願い致します。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e0a-cflH)
2022/04/01(金) 23:58:06.15ID:Y94lnzvi0
オルタネーターが壊れてる
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23bf-hiSA)
2022/04/02(土) 00:05:15.19ID:MkT+p+lb0
頭の交換が必要だなぁ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8510-d6F/)
2022/04/02(土) 02:13:59.07ID:iUVE/JzS0
オレらにはエスパーが必要
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/02(土) 02:16:26.29ID:eTqfiUOY0
>>598
中古の初代リーフ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232c-HL1i)
2022/04/02(土) 02:33:58.31ID:AIQ3OKF80
>>599
ググって調べました。
納得出来ました。
ありがとうございます。
>>602
パッソです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b8a-m73l)
2022/04/02(土) 03:21:12.61ID:tqgrT7Az0
>>598
フェラーリのハイブリッドのやつ。SF90だっけ
3日くらい充電しないでおくとバッテリーあがっちゃうらしい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d63-Tc8T)
2022/04/02(土) 03:33:01.21ID:l4AcuA680
>>603
リビルトを使うと少し安く直してもらえる
整備工場で聞いてみて
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-hiSA)
2022/04/02(土) 03:41:27.99ID:67UfhHokd
ディーラーですら一般修理にはリビルトがデフォだしむしろ純正品使うなんて選択肢は保証修理以外ない
にわかが聞いた風な価値で付け焼き刃披露して恥かくいつもの流れだから学習しろよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD43-VL8M)
2022/04/02(土) 05:50:05.61ID:g9Kc10suD
>>592
やっぱりそうだよね。特別な作業してる訳ではないみたいね
実際のとこ、再生バッテリーなんて使う人が居るのだろうか。べらぼうに安い訳でもないのに
乗り換え予定なので1年持てば・・・ そんな理由だとしても、その間は持つと言う保証もないし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx01-51zp)
2022/04/02(土) 06:10:43.43ID:HmOqvvppx
そもそもバッテリーケチると電装系はもちろん連鎖してエンジンとか不調&壊れる確率が跳ね上がるからな。

エンジンオイルは3000kmマメに交換やお高いオイル使うくせにバッテリーは5年目や再生とかバカの極みいたな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM4b-uZTH)
2022/04/02(土) 06:39:36.08ID:p8ZIZPGnM
>>590
大手メーカー間でOEMとかある?
あとメーカー内の製品の性能差は
電極の素材や構造の差?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-8SQp)
2022/04/02(土) 08:47:27.75ID:27a2ZD720
ハイブリ車は取説に2週間以上乗らない時は充電が必要
って書いてるってホントなの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM81-nDHp)
2022/04/02(土) 11:46:45.49ID:NUembWRnM
自衛隊は何処のバッテリーを使ってるのか。
ウクライナの報道を見てバッテリーがボロだったら生命に
関係するし作戦も影響して歴史が
変わるかも。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b44-MKYW)
2022/04/02(土) 11:55:23.76ID:LlxmNZCz0
そんなの機密だろ
そのメーカーを叩けば自衛隊にダメージを与えられるし、
サプライヤー側にも守秘義務を課せられているだろうし
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMab-6lRv)
2022/04/02(土) 12:00:26.53ID:K4lmP55UM
自動車バッテリーなんか市中に広く出回っている物品は一般競争入札
始動用鉛蓄電池としてちゃんと仕様も公開されている
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-099u)
2022/04/02(土) 12:04:22.86ID:8Nr2CcYYd
普通に入札公告出すだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2307-Swiv)
2022/04/02(土) 13:30:04.51ID:lNfHWymw0
自衛隊のトラックのタイヤが韓国製立ったことあるよな。
自衛隊員がタイヤに空気入れてる時に破裂して南無南無になったこともあるよな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-6sxm)
2022/04/02(土) 13:50:59.10ID:j405ohdkM
アシアナ航空のライディングタイヤはクムホかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e524-RJrg)
2022/04/02(土) 13:51:24.12ID:FAR2dCcI0
>>615
コリアボムかよ。
ダメだコリァ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-91fs)
2022/04/02(土) 17:17:31.95ID:Znq71EfA0
特定企業が落札してるけど製造メーカーまでは不明
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-3IJ1)
2022/04/02(土) 18:48:07.75ID:80qLpOdJa
コンコルドが唯一墜落したときの原因となったタイヤはグッドイヤー製。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55e8-8SQp)
2022/04/02(土) 18:49:52.35ID:HraSbS5Q0
原付用のバッテリーについてちょっと教えてほしいんですけど、
デフォの搭載バッテリーが GS YUASA YT4L-BS (40CCA)の場合、
上位互換の YTX4L-BS (50CCA) にすると
何か良いことってありますか?

例えば低温時にかかりやすいとか、
非乗車期間が長い場合のバッテリー上がりまでの期間が延びるとか。

お詳しい方、よろしくお願いいたします。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-4XfL)
2022/04/02(土) 19:53:12.62ID:RLYZo+43d
スレ違いの上にちょっと検索すれば出ることをわざわざ聞くスタイル嫌いじゃないよ

Googleはいつでもそんな君の友達だ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-kUrc)
2022/04/02(土) 19:54:40.47ID:1Bw1VJLgd
てか車板で原付バッテリーガーってもうね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55e8-8SQp)
2022/04/02(土) 20:07:06.43ID:HraSbS5Q0
>>621-622
ご指摘感謝です。すみませんでした。
取り下げます、ごめんなさい。
軽率な質問したこと、スレ違いだったこと、
深くお詫び申し上げます。

ちなみに、4ストか2ストかのようでした。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5b7-8LoQ)
2022/04/02(土) 22:13:58.71ID:eBl3Eqp/0
車検の事前点検をしたら、見積もりの中にバッテリーがあり90D23L/SEと記載されてたんだけど、末尾の/SEってどういう意味?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-gjrf)
2022/04/02(土) 23:08:30.91ID:S4PvMjkSd
スバル?
スバルの純正扱いのバッテリーが末尾SE付になると聞いたことがあるが本当かはわからん
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Wv3a)
2022/04/03(日) 07:15:38.14ID:Nv+IxnwQM
再生バッテリーは中身入れ変えてるの?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
2022/04/03(日) 07:33:25.64ID:HEGQ5cHE0
カオスに変えたらラブホにスムーズに入れることが出来て彼女が出来た
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-FwrC)
2022/04/03(日) 08:22:57.97ID:mjAUL+ST0
>>626
そんな事するのはパキスタンだけw
パルス充電してどうのこうのと講釈を垂れてるけど程度の良い中古って事だよ
製造から1年未満で市価の10分の1とかなら買っても良いだろうけど中古だからね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM93-EnE/)
2022/04/03(日) 08:59:23.39ID:2zvi9Sw6M
✕ 入れ変え
○ 入れ替え
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 653c-3IJ1)
2022/04/03(日) 09:53:03.66ID:HTXEzXdE0
入れ替え: A, B, C, D, E, ...と並んでいるものをA, D, C, B, E, ...とかA, D, B, C, E, ...のように変えること。
あるいはA-a, B-bのような組み合わせをA-b, B-aのように変えること。
入れ換え: AをやめてBにすること。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-BiDU)
2022/04/03(日) 10:25:09.84ID:CFptms610
パキスタンの再生職人すごいよなw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-FwrC)
2022/04/03(日) 12:38:35.68ID:h2wmqt4Ya
色んな面で驚く事が多いね
環境問題や品質なんて二の次
あれだけ手間をかけても新品を買うより安いんだろうから人件費は相当安いんだろうな
ああいうのを見てると似たような動画が出てくるけど驚く事ばかり
大型車のデフのギアを手棒で肉盛りして手で削って整形して組むのには唖然とした
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-XVR/)
2022/04/03(日) 12:54:21.01ID:UXz+2zV00
>>593
19世紀のテクノロジーが生きているか?と言われればノー。
電極もペーストも近代の物だし、セパレータも今見るものと変わり無い感じ
労働環境や環境意識は間違いなく昭和以前ではあるがw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-XVR/)
2022/04/03(日) 12:57:48.35ID:UXz+2zV00
>>632
昭和時代は日本でもあった様子、もうデフギヤじゃやらないだろうけど。
建機のキャタピラのスプロケット摩耗なら、硬化肉盛り出来る溶棒で盛って
削る事もあるのかもね。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-4XfL)
2022/04/03(日) 13:44:06.97ID:8WVSf2xFd
頭の悪い素人ってパキスタン引き合いに出して代理マウントでしょうもないこと語り始めるの好きだよね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-099u)
2022/04/03(日) 14:09:22.84ID:eqwkctPL0
なに言ってんのこいつ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0a-Swiv)
2022/04/03(日) 14:31:14.68ID:BMlo8yWl0
マウント取りたいだけの奴さ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-4XfL)
2022/04/03(日) 15:18:25.71ID:8WVSf2xFd
効きすぎで草
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-099u)
2022/04/03(日) 16:27:56.20ID:eqwkctPL0
やっぱプロフェッショナルは違うね!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-FwrC)
2022/04/03(日) 16:34:05.94ID:mjAUL+ST0
>>634
押しブルのスプロケットやローラーを肉盛りして使ったってのは自分も聞いたことある
今でもやるのかな?
バックホーやキャリアダンプのローラー類は新品交換だけど押しブルくらいになると肉盛りしても合うんだろうか?
パキスタンなら間違いなく肉盛りだろうね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-gjrf)
2022/04/03(日) 20:20:46.33ID:SZq6aIkDd
ACデルコのバッテリーってトヨタディーラーで扱ってるのと通販とかで販売されてるのと何か差があるのだろうか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5a8-3IJ1)
2022/04/04(月) 02:22:20.59ID:CoCU8/2d0
>>641
どう違うのかわからないが型番は別になってますね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-Wv3a)
2022/04/04(月) 10:50:49.74ID:T6SWnWKmM
程度の良い中古でも3年持てば十分安くないか?カオスなんか馬鹿らしくて買ってられないだろ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sde1-099u)
2022/04/04(月) 11:14:03.06ID:e05ZnRQ0d
引き取りに出すときは並々水道水入れて出してるからちょっと中古は買う気にならないわ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD43-VL8M)
2022/04/04(月) 13:44:56.25ID:9P5J2zNUD
>>643
3年持つと信じて中古買う人なんて居るのか
保証が1年として、価格が新品の三分の一でトントン
トントンなら新品買うよね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-3IJ1)
2022/04/04(月) 13:48:33.89ID:fvAQDULoa
たとえばもうすぐ車買い換えるのにバッテリー上がったとかなら中古バッテリーが選択肢になるだろうな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Swiv)
2022/04/04(月) 14:01:25.90ID:TDNxuYoQM
当たり外れある韓国製(韓国ブランドATLASBXなど)を新品で買えよ。
結構大きめの95D26とかでも1万でお釣りくる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Swiv)
2022/04/04(月) 14:01:53.28ID:TDNxuYoQM
中古よりは安心感はかなり高い。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-oTmK)
2022/04/04(月) 21:25:26.45ID:fiXJobPcM
パルス充電器買った中華3000円くらい
AMラジオにすごいノイズ
パルス出てる
とりあえず上がったトラクタのを刺激してみる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-BiDU)
2022/04/04(月) 22:57:31.95ID:QyucdgzX0
車で使わなくなったバッテリーを農機で使う人多いよね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-SGWi)
2022/04/04(月) 22:59:41.79ID:L4R/LptKM
家の中で充電するなよ、絶対だぞ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2534-R8K7)
2022/04/05(火) 15:02:56.81ID:f/D/3lvK0
充電器はCTEK一択
US7002とMXS25ECを車によって使い分けてる
オメガプロも持っていたけど、最終電圧が高いからAGMを充電すると制御弁が開いてしまってガスが逃げるんだよな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-51zp)
2022/04/05(火) 20:12:20.21ID:A3IYLUi4r
>>652
俺は逆にCTEKを避けてオメガプロの方にした。
オメガプロだとメンテナンスモードで毎回デサルできるがCTEKってデサルが必要と機器が判断したときしかできなくね?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-XVR/)
2022/04/05(火) 20:47:30.17ID:8TpNSQ6O0
>>651
換気が出来ればどこでも良いんじゃね?
>>640
自分も聞いた話であって、見た事は無いんだよな。。
もう施工できる人も限られ、ブログでは比較的若そうな(30代位)の
人もやっていたけど、人的にロストテクノロジー化しそう。
やってくれる職人を手配できる気がしないw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/05(火) 20:54:34.32ID:Pd+2T+cC0
>>654
水素ガスも問題だけど酸霧にも気をつけた方が良いよ
ガッシング時に暗いところでライトあてると見えるけど硫酸の霧が放出されてる
それがあるから、屋外でも車載状態での充電を避けるか重曹水含んだスポンジ被せるなど対策してる
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-YDA9)
2022/04/05(火) 21:25:43.78ID:QsBCyX6Xd
GSYUASAのEcoRエボリューションと、
ジェームス販売している、クルマの電池、つまり古河バッテリー、
買うとしたらどちらがいいですか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d85-6lRv)
2022/04/05(火) 21:30:24.34ID:eVG5UY5o0
>>656
ネットでEcoR-R
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Wv3a)
2022/04/05(火) 21:31:40.88ID:l69D746fM
eborなら再生がいいな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/05(火) 21:39:03.65ID:Pd+2T+cC0
>>589,626,658
再生バッテリー好き過ぎだろ何者だよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM71-bEtf)
2022/04/05(火) 21:46:34.29ID:m2Fwjgq/M
>>655
え、それってオルタネーターで充電してても出てるってこと?エンジンルームサッビサビやな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/05(火) 21:51:05.30ID:Pd+2T+cC0
>>660
なんで聞いといて自分で結論出してサッビサビとか言うのかわからんのだけど、
オルタネーターの電圧は14.4Vあたりが基準になっていて、水素過電圧つまり
水の電気分解が始まる直前いいかえればガッシングの直前に制御されている
だからオルタネーターによる充電では殆ど水は減らないし酸霧は出ない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/05(火) 21:53:52.35ID:Pd+2T+cC0
>>660
さらに言えばガッシングしてない≒電気分解してない≒水素も出てないわけで、
換気に気をつけろよっていうレスにも>>660は皮肉を言うべきではないかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/05(火) 21:57:12.19ID:Pd+2T+cC0
>>660
ちなみにだけどセル短絡があればオルタネーターによる充電でも酸霧どころか液が噴き出して錆びるから気をつけようね
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b524-FwrC)
2022/04/05(火) 22:46:11.76ID:8/LYlhDO0
>>663
事故でB線が挟まれてショートしてバッテリーが爆発したのは見たことあるw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-bEtf)
2022/04/06(水) 08:59:50.59ID:uappCC7SM
金がなくてガッシングしそう…
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-Swiv)
2022/04/06(水) 09:25:40.06ID:Cu34qb4SM
キャッシングに逝ってきます!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-nBLS)
2022/04/06(水) 14:11:39.16ID:Rx4dAG4fr
錆びるぞ!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Hw9G)
2022/04/06(水) 18:25:06.34ID:nMI6j15ya
メンテナンスフリーのバッテリーって保水できないし(カオスや外蓋剥ぐったら普通の給水口あるのは別)バッテリーそのものの不調が無ければ、電解液不足による交換ってどれぐらいの年数や距離で問題になるんかな? 
 韓国製で2年又は4万kmなら保水出来るアトラスで言い様な気がしてきた
蓋してあれば保水があまり関係ないならもう少し安いアクアドリームでも言い様な気もする
 結局デルコとかバルタ等と品質同等で新品なら安いのでいいかなって気もしている
三年持てばいいってクラスのバッテリーなら
(外れ引いたら別だけどね)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-099u)
2022/04/06(水) 18:50:39.92ID:0p3cy79ld
>>668
レギュレーター電圧が適正でバッテリーが健全であれば液不足で交換なんて事にはならない電極不良など寿命のほうが先にくるよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b0a-Swiv)
2022/04/06(水) 19:02:31.94ID:Uy+46ai10
電極が不良だから液が減るんだよね?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-51zp)
2022/04/06(水) 19:03:14.57ID:vId08f8mr
>>669
そりゃ脳内の車の話でしょ。

リアルな車なら普通に減るよ。というか減らなきゃ補給用の水なんてカーショップやホムセンで売ってないでしょ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-099u)
2022/04/06(水) 19:14:51.60ID:0p3cy79ld
>>670
そうだよ>>668はバッテリーに不調なければという事だったので

>>671
普通にというのがどの程度を指すのかわからないが減らないとは言ってないよ
経験上4〜5年程度で下限まで減ることはなかったし、減るようであればサルフェーションが酷く実容量が減ってるような状態だよ
実容量が減っている状態を不調とは言わないならあなたの指摘通りだけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2c-gXCR)
2022/04/06(水) 19:33:28.68ID:DEr3IS/J0
減るようだと経験上末期だね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-d6F/)
2022/04/06(水) 19:46:49.41ID:L+BOJ+q1d
>>668
なぜ地雷踏みに行こうとする…
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23db-XT3S)
2022/04/06(水) 20:17:22.79ID:nmgi1QEA0
尼のボッシュ、いつの間にか値段戻ってるんだね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Hw9G)
2022/04/06(水) 20:18:51.21ID:nMI6j15ya
>>674
今使ってるのと、過去に使った事があるから(ほぼ国産が多かったけど、何も知らんときボッシュのシールドバッテリーをドイツ製と勘違いして使った経験は割と多いのではないかと)
それで今バルタを使って普通に使えてるからかな(ただし何年も使った訳ではない)それで写真見るに大雑把に言って、取っ手が付いていてシールドしているかしていないかで大体同じに見えるし、4大メーカーで品質があんまり変わらんのなら新品なら安いのでいいんじゃねって気がしないでもないから(ボッシュとバルタは同等でバルタが安いしバルタと同等でいいならACデルコはとか他はどうだとか考えるとね)
後は信頼出来るとこで新品ばかり送って多少の保証があるところで安ければ一考はするってとこかな(買うとはかぎらないけど)
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 653c-3IJ1)
2022/04/06(水) 20:19:23.61ID:u5OlrRNC0
>>668
そもそも補水栓がないものは保証期間中に液面がLowerを割らないという意味
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Hw9G)
2022/04/06(水) 20:24:21.06ID:nMI6j15ya
>>669
どうも
極端に長く使うとかでなければ問題無さそうではありますね 
ただ補水してちょっと延命したい場合は困る場合も有り得ると
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-Hw9G)
2022/04/06(水) 20:32:03.33ID:nMI6j15ya
>>677
保証期間+1年程度はともかくそれ以上となれば補水栓があった方がいいです
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2534-R8K7)
2022/04/06(水) 22:03:04.94ID:+K2doK9f0
>>653
Recondモードでデサルフェーションできるよ
ただ15V以上になるからAGMには使えないけど
なので俺は花粉でアレルギー氏のデサルフェーターを併用してる
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2534-R8K7)
2022/04/06(水) 22:08:00.91ID:+K2doK9f0
あとCTEKのMXS25ECはコーディングやリプログラム時の外部電源として重宝する
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-51zp)
2022/04/07(木) 11:53:25.47ID:juFparpSr
>>681
並行輸入で買うとえらく安いね。
円高のタイミング狙って買ってみようかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232c-2JBZ)
2022/04/07(木) 19:24:27.20ID:tjM9X+r80
何もかも値上がり
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5d6-UStU)
2022/04/07(木) 23:11:25.89ID:rxx/Is4d0
結局どこのメーカーの性能がいいの?
どこの量販店やホームセンターで買えばいいんだよー
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/07(木) 23:18:20.02ID:OSxMr8ly0
ユアサの一番高いヤツをお近くのカー用品店で取り寄せて貰うのが良いよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5d6-UStU)
2022/04/07(木) 23:23:56.72ID:rxx/Is4d0
>>685
ユアサをお勧めする理由を教えて下さいな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1589-3M7T)
2022/04/07(木) 23:29:42.11ID:OSxMr8ly0
>>686
どこのが良いの?と言う人にはうってつけだと古から決まってる
それ以上の理由はない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d89-k6iM)
2022/04/08(金) 00:13:09.68ID:wZNYgNYX0
迷うなら純正採用のメーカー買っときゃいいのに
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx01-51zp)
2022/04/08(金) 00:19:07.28ID:xaS2qHibx
>>686
純正古河→カオス→ECO-R
使ってた俺。ECO-Rはバッテリーテスター持ってればわかるがCCAが年数経っても落ちにくい上、落ちてもデサルするとほぼ新品と変わらない位まで復活する。
今は前車と実家の車と弟の車全てECO-Rに統一してる。
去年、一度親父が7日近く室内灯つけっぱでバッテリー上げたがECO-Rは充電して何ともなく復活した。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d2c-bmIx)
2022/04/08(金) 05:39:12.85ID:TZnSM8ho0
ユアサのエコアールはネットだとどこがおすすめですか?
カオスはwebいち利用してました。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-WXhm)
2022/04/08(金) 08:43:51.56ID:yOc4stYgd
死んだバッテリーどうすればいい?
バッテリー充電器でもエラー吐いて充電できない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-XETO)
2022/04/08(金) 09:14:15.15ID:oTGdHfE+r
>>691
処分の方法?
それなら往来から目立つところに放置しておけば誰かが持って行ってくれると聞くが
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6594-/9eL)
2022/04/08(金) 09:57:39.14ID:fTLW44x70
カオスは死んでもパルス充電すれば生き返るんやで〜
ま、いわば人間の心臓が止まっても電気ショックで
心臓がまた動き出す原理やと思うてもろたらよろしな
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM79-XT3S)
2022/04/08(金) 10:12:41.58ID:WzOI/lqjM
>>693
タマキンに電流流してビリビリさせる拷問は中○人が発明したと、サウスパークで言ってた
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 238d-/9eL)
2022/04/08(金) 12:04:52.01ID:waua+BS40
>>693
(笑)
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-XVR/)
2022/04/08(金) 13:01:06.99ID:hmqN9Uai0
パルスを受けドラゴンに変身出来るのもパナのカオスだぜ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 653c-3IJ1)
2022/04/08(金) 13:01:23.48ID:8ByIlNSI0
死刑に使う電気椅子はエジソンが発明した
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-XVR/)
2022/04/08(金) 13:03:45.29ID:hmqN9Uai0
ネガキャン用なのも追記をw商売上手か?割とクズか?判断はあなた次第
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d21-Swiv)
2022/04/08(金) 13:30:22.26ID:wTqEMkgE0
CAOSはすぐゾンビ化するって話、だれか詳しく教えてくれないかな(チラッ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 653c-3IJ1)
2022/04/08(金) 13:42:40.16ID:8ByIlNSI0
エジソンは学校もろくに行ってないから理論はよく知らず天才だけで発明した。
ニコラ・テスラは理論家だったので正反対。
エジソン最大の発明とも言える白熱電球だが、白熱電球自体は既に試作レベルでは存在していた。
しかし寿命がせいぜい数十時間で実用にならなかった。
エジソンは実験を重ね、寿命だけなら現在の白熱電球とも遜色ない1,000時間以上もつ白熱電球を完成した。
このフィラメント材料には日本の京都八幡の竹が使われた(後に金属に変わった)。
現在でも白熱電球の口金の規格はE26とかE17というが、このEはエジソンのEである。
しかし白熱電球もなかったということは一般家庭に電気が来ていなかったということ。
当時電気を使う照明としてはアーク灯があったが、家庭で使うには明るすぎ、しかもチラチラして異音を発するので、一般家庭で使えるような代物ではなかった。
せっかく白熱電球を作っても一般家庭に電気が来ていないのでは売れないから、エジソンは発電所を作り、さらに電気アイロンやトースターなどの「家電品」を次々と発明した(当然ながらそれまで「家電品」というものは存在しなかった)。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2534-zZJH)
2022/04/08(金) 14:28:34.14ID:c5hSnMQ30
>>682
並行輸入ならあと$100足せばPRO25Sが買えるから今からならそっちの方がいいと思う
リチウムバッテリーの充電もできるし、多分制御プログラムもVer.UPしてるだろうし
どちらもケーブルはぶっといゴムキャプタイヤだから重いし、ケーブルがボディを擦ったら確実に傷になるけどね(経験者w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15b9-xTHJ)
2022/04/08(金) 20:55:20.88ID:mdDAf1X60
>>700
白熱電球といえばあの大学を連想させるが、若い時バイト先でそこの学生が自分のスクーターのバッテリー液でヤケドしたのを思い出す。
アニメが今みたいでなく、マイナーな頃からそういうのが好きだったなあ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/09(土) 14:44:39.44ID:+gEB5sIE0
>>702
ああ、和紙のオブジェが電球の熱で焼け落ちた奴ね
美術系の奴は工学系では当たり前に気づくであろう発熱に気が回らなかったんだろうな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-G4mB)
2022/04/09(土) 15:04:09.24ID:AQjWFD0qa
>>703
ああそれのことか
あまりにもバカすぎるというか、白熱電球とは関係ない単なる火事
ストーブの前に紙置いといて火事になったからといって、ストーブといえば……と言われても何かあったっけと思うようなもの
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb9-WHUv)
2022/04/09(土) 17:44:09.31ID:okkGmta60
まあ工学系の大学生なら白熱電球のそばに可燃物置いて燃やしたりしたら恥ずかしくて生きていけないよな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-3A95)
2022/04/09(土) 19:44:13.42ID:mUd9NDq/a
何度か上げた古いバッテリーを充電器で念入りに充電してから使ってたら最初はエンジン掛かりにくかったものの最近は調子が良くなってたけど、交換する事にした
掛かってもCCAとか確実に劣化してるはずだから
さてバルタでまた博打かぁ  
どれだけ使えるもんやら
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e207-H7Ab)
2022/04/09(土) 20:10:27.38ID:R6D4a0yq0
暖かくなってきたからとか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-yoz2)
2022/04/09(土) 20:14:35.94ID:tbKfm2p3d
バルタじゃ博打にならんなあ
せめてAQUA DREAMあたりでやれよ

ところでAQUA DREAMのパッケージってなんかエロくね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-3A95)
2022/04/09(土) 20:18:47.86ID:mUd9NDq/a
>>707
セカンドカーで普段あまり乗らなかった
念入りに充電してから最近は此方に乗り久しぶりに充放電をしたからやや回復したのかもしれない
あまり充放電回数が多くはなかったからもったいなかったのはもったいなかったかな
ただ数年前ので何度か上げてるから交換
今後は12V電源にでも使うかも
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/09(土) 20:22:33.25ID:eAS80thwr
どれどれ・・・あ〜なるほどね
何かそっち系のパッケージ感があるな
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-3A95)
2022/04/09(土) 20:23:29.01ID:mUd9NDq/a
>>708
新しいのが確実に手に入るのが通販よりコストコになるのでしゃあない
写真の見た目はアクアドリームでもいいんだけど、初期不良なら多少は交渉できるかもしれないから店舗にした 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-qpuD)
2022/04/09(土) 20:26:46.38ID:b3ir2/7s0
>>708
吸引系のエロ玩具入ってそう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-yoz2)
2022/04/09(土) 20:28:30.04ID:tbKfm2p3d
>>710
でしょw
スレチだがLEDのパッケージなんてコ○ドームみたいだしw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-yoz2)
2022/04/09(土) 20:43:32.65ID:tbKfm2p3d
>>711
コストコは行ったことないけど、バッテリーはバルタのみ売ってるの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-8G2V)
2022/04/09(土) 21:05:55.11ID:NoN2viqXM
>>714
デカい店舗は知らんけど平均的な店舗はバル タのみでAGMが無さそうだから韓国製のみだね(何年か前は他のもあったようだけど)
ちなみに箱が同じクラスの国産のスタンダードバッテリーはバルタより安いから博打にみえないかなぁ?
ただ国産の同じグレードクラスと比較すると韓国製の方が安いけど、国産じゃないからそのへんをどう判断するかだなぁ
ただボッシュのシールドバッテリーは使った事ある人が多いけど、あそこら辺やデルコとバルタは同等品なんでハズレで無ければそこそこは使えるんじゃないかなぁと期待してるだけ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM9e-L5s4)
2022/04/09(土) 22:23:29.30ID:WvTRlTBDM
箱に充電年月日書いとる。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-3A95)
2022/04/10(日) 06:46:48.84ID:+sRTl32va
箱には書いてあるね
ただ此処で言ってるのは外側の枠の事を言いたかった
B何とかとかD何とかで最初の数字の小さいスタンダードバッテリーは国産の方が安いのもあるし充電や補水を行えば10年使えるかもしれない
韓国製は其処までの耐久性は期待出来ずシールドで補水も出来ないモデルは3〜5年程度持てばいいから数字だけ見ればいい初期性能がなるべく続いてくれたらいいなぁってとこだと思う
ただ前例から言うと三年保証でも三年持たない物もあれば大体三年持つもの三年以上持つものとバラバラみたいだね
当たりを引いていればいいんだけど試していまいちならスタンダードバッテリーに戻すかな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-NVQH)
2022/04/10(日) 12:40:20.24ID:WM9WyjIG0
上がったバッテリーをリチウムイオン電池から充電できるかな?
エンジン始動できればいいんだけど
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fb9-WHUv)
2022/04/10(日) 12:49:21.37ID:yiyjoBDn0
鉛は電流管理が難しいから携帯電池やエネループみたいにはいかんだろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e22c-vtdv)
2022/04/10(日) 13:05:32.65ID:DF06sW2b0
> 鉛は電流管理が難しい
は?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/10(日) 13:12:18.17ID:5Oc/8X+Kr
>>718
ジャンプさせる時に使うこの手は多分Li-poバッテリーっぽい
充電できるとは書いてないけどスタートさせる補助電源ほか、色々使えるようだ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/10(日) 13:15:46.99ID:5Oc/8X+Kr
あ〜ゴメン、リチウムイオン電池ってのはエネループとかの単三とか18650とかの事を指してるんなら
沢山使えば行けるんじゃないか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/10(日) 13:16:56.93ID:5Oc/8X+Kr
貼り忘れた
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-NVQH)
2022/04/10(日) 13:21:08.31ID:WM9WyjIG0
>>722
すまん、それ
18650を4個直列にしたら14.4Vだから時間かければ鉛バッテリーも充電できるかなと

ただ、安定して2,3アンペア流す回路の知識がないからやめとくわ
爆発しても怖いし
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173c-G4mB)
2022/04/10(日) 13:41:03.78ID:1KgUdktT0
実際には単一アルカリ電池でもバッテリーは充電できる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/10(日) 15:02:50.29ID:5Oc/8X+Kr
この前バッテリー交換したばかりで、降ろしたのをジャンプスタート用に積んでみようか?と思ったけど
どう考えても良い事が起こらなそう
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PmlL)
2022/04/10(日) 15:36:33.80ID:Yz5jhK/Dd
>>719
カニンガムのなんちゃらってやつ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173c-G4mB)
2022/04/10(日) 15:41:34.97ID:1KgUdktT0
カミングスは詩人である
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e207-H7Ab)
2022/04/10(日) 15:49:47.59ID:WBuvKun40
>>726
倒れないように搭載できるなら、ありかと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-dFeL)
2022/04/11(月) 16:04:34.60ID:02M7VEpcM
バッテリーって容量変わってもサイズは変わらないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2db-wdx9)
2022/04/11(月) 16:09:38.30ID:EANkHc1P0
変わる事もあれば、同じ事もある。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-3A95)
2022/04/11(月) 17:35:42.73ID:+jLIuH9sa
まだ結論出ないものの
うーんバルタいまいちかもしれない
 製造からひと月位のを念入りに補充電したあとに交換したんだけど、始動だけなら交換前のバッテリーの方がややスムーズに感じた
 充電しただけで充放電を繰り返して慣らしを終えれば快調になるかもしれないが、補充電しただけの状態では念入りに補充電した後暫く使ったバッテリーの方が始動がやや元気そうだった(言うても幾ら国産でもスタンダードバッテリーで4〜5年の間で何度か上げてるんだけどねぇ )
暫定の結論アイドリングストップとかが無ければ充電制御の国産のスタンダードバッテリー位の新品をを勧める 
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-1CWG)
2022/04/11(月) 19:52:37.57ID:cqa3lZGcd
長いしウザイ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-TtAN)
2022/04/11(月) 20:02:57.76ID:gNuPJq2Md
ネチネチしてる
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-bvJR)
2022/04/11(月) 21:06:57.65ID:j05BIV5wr
長いけどECO-Rが最高ってところまでは読んだ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/11(月) 21:12:06.18ID:SyqftonY0
B19サイズではECO-R Revoは50B19、CAOSは60B19
それでもやっぱりGSユアサがいいのかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb89-cRzE)
2022/04/11(月) 21:25:51.53ID:9QwefAGQ0
revoの充電受入性能がアイスト用より上って相当凄いと思うし俺ならユアサにするなぁ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-bvJR)
2022/04/11(月) 21:31:06.33ID:j05BIV5wr
最初はカタログ数字で買っちまうよなww
初心者なら通る道だから経験でカタログ数字で買ってみるのも良いかもよ。

俺も携帯の中華バッテリーでは良く騙されたわw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/11(月) 22:00:02.61ID:SyqftonY0
中華の詐欺スペックはまた別の世界だと思うけどなあ
あ、結局ゾンビ化がどうのって話まだ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-EhK1)
2022/04/11(月) 22:08:11.27ID:36Jc1Rjx0
ゾンビでも動くならよくね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/11(月) 22:17:20.64ID:SyqftonY0
何がどうなってゾンビなんだか分からんのよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PXE3)
2022/04/11(月) 23:04:13.36ID:1zieZueQd
パナは歴史が浅すぎる
パナのブランドで良いのは家電やエレクトロニクス関係だよ
パナだから全ての製品が良いわけではない
俺ならGSユアサかエナジーウィズの2択!
2社で国内シェア70%あるからね
売上で1000億超えてるのはこの2社だけ
実はパナはシェア低いんだよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/11(月) 23:07:10.52ID:SyqftonY0
実際の性能の話をしてほしいんだよね
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-bvJR)
2022/04/11(月) 23:20:13.35ID:j05BIV5wr
デサルできる機器ない場合はパナもユアサも大差は無いかなと思う。

俺が両方使って感じたのは年数ごとにCCAが悪化するする値がユアサのほうが少なかった上、デサルしたとき復活する具合もユアサのほうが上だった。
まあパナの方は給水シール剥ぐと保証ガーーってあったので何年も全く給水しないのに対しユアサはマメに純水入れていた違いもあるかと思う。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/11(月) 23:40:54.68ID:SyqftonY0
>>744
なるほど参考になりますわ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-EhK1)
2022/04/11(月) 23:57:53.96ID:36Jc1Rjx0
>>744
本当はあのシール剥がしても保証に影響ないんだよな
むしろ説明書に減ってるなら足せって書いてあるほど
昔は保証書に明記されてたの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-2yR5)
2022/04/12(火) 01:57:52.16ID:dqJj1HcDM
>>730
重くなる
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-a8u2)
2022/04/12(火) 10:11:08.13ID:3miHOq++d
パナのカオス60B19が値上がりしてユアサの60B19と値段がほとんど変わらなくなったな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-PXE3)
2022/04/12(火) 12:39:29.85ID:xOBfRpEld
鉛も原材料も高騰してるから今のうちに交換しておけよ。夏場に交換してたら損するぞよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-3yoH)
2022/04/13(水) 19:18:47.21ID:Ck/B0BlSa
バルタちょっと使ってみた感じだと、始動がワンテンポ早くなった感じになった
ただこの位の満足度だと国産のスタンダードバッテリーでも充分に得られるかと(国産の劣化バッテリーとの比較なので)
 
結論として小さいのは国産 大きい高価なバッテリーは気が向いたら韓国製を試すのも有りって感じだと思う
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-yoz2)
2022/04/13(水) 21:55:19.85ID:pQIvlj4wd
充電制御車用バッテリー、安くてそこそこ有名なやつと思ったらACデルコしかなくてそれにしたけど
走行距離多めで4年半目インジケーターが充電になったので今度は別なのを買おうとしたらやっぱり高くてまた同じバッテリーを買った
それでも前回より千円くらい高くなってたな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/14(木) 11:24:35.08ID:JTvNwJijr
>>751
国内産のが6年持つとして、差額で安心と交換の手間が省けるとしても、やっぱ安くて早タヒの方を買う?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-KxDt)
2022/04/14(木) 12:13:34.64ID:lDzlEm/Da
貧乏な人はとりあえず目先の金だからね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173c-G4mB)
2022/04/14(木) 12:16:48.31ID:frsAp+1W0
欧州バッテリーは国内メーカー製はバカ高
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-1CWG)
2022/04/14(木) 16:59:56.22ID:XXwn3b/Vd
国産でも6年はもたんだろう
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb85-b6x/)
2022/04/14(木) 18:23:28.04ID:2PoqizS10
>>755
オルタネータがICレキュレータになったくらいの古い軽トラなら余裕
設置環境は良いし暗電流は極めて小さいかゼロ
我が家のは9年使えた
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-nkcW)
2022/04/14(木) 19:28:32.29ID:QDY701IV0
新車装着は長持ちな気がする。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2db-wdx9)
2022/04/14(木) 19:57:36.41ID:sVxoA64k0
新車に載ってるのはメーカー選別品とか
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea1-y2LP)
2022/04/14(木) 22:27:43.11ID:TYg+bMfM0
廃棄してきた
大500円
中300円
小100円
で買取だそうだ
鉛値上がり見越して保留が良かかなw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173c-G4mB)
2022/04/14(木) 22:32:20.49ID:frsAp+1W0
店頭で45円/kgで買い取ると言っている。
10kgなら450 円。
20kgなら900円。
何個持ってるのか知らないが、1個とか2個ならまあこの程度だよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-yoz2)
2022/04/14(木) 22:37:07.47ID:XXwn3b/Vd
うちの地元は以前は買取してたのに今は無料回収だと言われた
看板にはバッテリー買取って書いてるのに

もう一軒回収業者できたからそっち持ち込んでみるかな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-kr0I)
2022/04/14(木) 23:52:43.51ID:uahCTnwvM
買取業のツテがないからなかなか処分できないが、神奈川の子安に30円くらいで買取りますの看板掲げた店に持って行きたい。
往復のガソリン代考えると赤だけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea1-y2LP)
2022/04/15(金) 00:40:04.16ID:ocukGcNB0
生活圏に高値買取があればラッキーだね
確かにネット検索で45円/kgあるけど
遠く無理
以前はもっと高かった時期もあったみたいだけどね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-H7Ab)
2022/04/15(金) 07:19:56.09ID:fYira2JBa
韓国勢が高値で買い漁ってた時期があったからなぁ。(懐かしい)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 173c-G4mB)
2022/04/15(金) 08:33:04.72ID:YbdH2f7l0
盛期は100円/kg超えてたからな
110円/kgとか120円/kgまで行ったんじゃなかったか?
10kgの使用済み安バッテリー1個持ってくだけで1,000円超だぜ?
もっと重いやつとか、5個とか10個とかあったらちょっとした臨時収入だ
おかげで廃バッテリーがみんな輸出されてしまい、日本の鉛リサイクル業者が廃業した
なぜそんなに高く買い取れるのか不思議に思われていた
日本政府が輸出許可を出さなくなったので廃バッテリー買取価格は暴落、20円/kgくらいまで下がった
それからまた上がってきた
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-H7Ab)
2022/04/15(金) 08:53:16.12ID:ilVVja7ZM
>>765
本当に不思議な高騰だったね。
20kgくらいあるD26位のATLASBXの新品がアマゾンで7000円位で買えたんだよな。
2000円で業者が買い取って、韓国に輸出して、不法な方法だったらしいけど、
鉛を再生し、新品バッテリーの製造し、輸出しても儲かる価格なんだよな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe7-kr0I)
2022/04/15(金) 12:17:52.14ID:tCoGNGMXM
ドラえもんのマンガで、ジャイアンが道端に100円落としておいて誰が拾うかチェックしていたら通る人誰も拾わず最後にのび太が拾ってバカにされる回があったが、バッテリーも道端に置いといたらのび太みたいなやつが本当に出現するか気になる。下手に不法投棄と言われて警察に通報されるかもしれないし。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-xhum)
2022/04/15(金) 14:23:04.01ID:PoaqxxIxr
130E41Lってサイズを新車購入時から11年使ってたけど、5〜6年前からセル回りがかなり弱くなってきたので
145D31Lをポチってみた
何年元気に回るかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sabb-+yw6)
2022/04/15(金) 16:29:19.99ID:KjA2kg4za
上がりなおしたら50000も取られた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-HzrE)
2022/04/15(金) 17:57:41.29ID:vbV1YeevM
容量がでかいと長持ちするのな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-EhK1)
2022/04/15(金) 20:47:06.02ID:F3UJFD400
バッテリー上がりがあるなら下がりもありますか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/15(金) 20:48:35.78ID:HDEPaMKr0
バッテリー上がりの語源は液体が入った電池の池が干上がるというイメージ的なワードが語源なので
下がることはありません
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f89-EhK1)
2022/04/15(金) 21:07:24.24ID:F3UJFD400
電池の池の水面が下がるイメージはなぜ採用されませんでしたか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 060a-H7Ab)
2022/04/15(金) 21:11:45.65ID:HDEPaMKr0
さぁ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e22c-vtdv)
2022/04/15(金) 21:41:41.82ID:6xxJb8fk0
バッテリーが上がるの語源は最終段階に達する方の意味からだろ
脈が上がる(死ぬ)とか雨が上がる(止む
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27bc-+yw6)
2022/04/15(金) 21:47:04.98ID:ovZVcY1L0
>>769
JAFすら入ってない非国民は絞り取られて当然 
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-yoz2)
2022/04/15(金) 22:18:15.97ID:fFrdRQRTd
任意保険すら入ってなさそう
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9e-kYHq)
2022/04/15(金) 23:49:33.72ID:RHIfyfhIa
任意保険入ってるならJAFとか不要じゃね?
病弱が得する医療保険と同じでバカが得するサービス
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-KMQr)
2022/04/16(土) 01:16:23.87ID:Jev1oC+ba
任意なんか間抜け日本土人の入るモノ(笑)
車検なんかユーザー車検で十二分
凄い事故したら保証どうすんのよ?
はあ?自己破産してバンザイしたら終いやん(笑)
自己破産してもクレジットカード持たれへんだけやで
死亡事故しても交通刑務所にちょっとだけタダメシ食うて屁こいて寝てたらええだけや(笑)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0a-8wqz)
2022/04/16(土) 01:23:47.78ID:IixEWrOe0
釣り針が大きいなあ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b739-0HZW)
2022/04/16(土) 06:59:57.37ID:7iMPL6500
リアルでそう考えてる奴らがいるから怖い
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/16(土) 09:37:17.39ID:mqnHaL6kr
>>773
下がった程度ならまだセルは回るだろうから
干上がっちゃうほうが状態を指すには良い感じですな!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-cc2/)
2022/04/16(土) 12:05:04.96ID:BBdRhLKP0
刑務所で横になれるなんて就寝時か意識不明で病院に担ぎ込まれるか処刑後の運搬時だけなんだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-m+EI)
2022/04/16(土) 14:11:18.89ID:b+Uzfu+zd
某電池メーカー勤務です。
想像以上にパナソニック信者が多いですね。
パナソニックというブランドなのか?
それとも実際に使ってみて他社よりも
寿命が長かったからなのか。
僕は前者だと思いますが。
造ってるのはGSユアサなのにねw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ldyu)
2022/04/16(土) 15:30:36.83ID:ZpeEbQUi0
あっそ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-c/Q8)
2022/04/16(土) 15:48:45.95ID:5h2uoO4Vd
液面の高さを確認しにくい外装は避ける
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-e9hY)
2022/04/16(土) 15:55:22.82ID:mAgGD2Jwa
近年はコストダウンで凸つまみの液栓が減って困る
補液がツールレスで出来ないなんて愚の骨頂
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-Yq//)
2022/04/16(土) 15:57:01.17ID:4IAj2u0Td
困るほどか?硬化で開くだろ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0a-8wqz)
2022/04/16(土) 16:11:32.00ID:IixEWrOe0
だれでも指先を硬化できるわけじゃないんだよ
硬貨ならまだ電子マネー化が進んでないから多くの人が持ってるだろうけど
凸の方がホコリが入りにくいとかないかな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-OQXN)
2022/04/16(土) 16:24:17.53ID:ezPQke6bM
容易に液面が見えないのはインジケーター必須
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-cc2/)
2022/04/16(土) 16:29:07.32ID:BBdRhLKP0
以前はGSユアサが突出型液栓をOPで用意していたけど
今はどこにも売ってねえ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-CmGV)
2022/04/16(土) 21:55:21.85ID:pIFFPYAC0
>>789
当然凸の方が埃が溜まりにくい
だからタクシー用とかトラック用とかは凸形
バッテリー内に埃は当然入れない方がいい
平形の栓はあまり頻繁に補水しなくていいものに使われる
液面はUPERとLOWERの間にあればよく、いつもUPERに合わせなければならないわけではない
LOWERギリギリというのは論理的に次の瞬間にはLOWERを割るわけだからまずいので、UPERとLOWERの中間くらいになったら補水するべきだが、しょっちゅう補水すると埃を入れまくることになる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-8pPm)
2022/04/16(土) 22:09:13.57ID:KgNq14sp0
バッテリーの固定金具がフタ2個を半分隠しちゃってるんだよね
金具外さないと補水できないし、ましてや出っ張ってたら固定すらできないという
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-Ma0A)
2022/04/16(土) 22:52:08.91ID:96ND9BA2d
>>786
最近多いよなその仕様
MFならわかるけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp8b-+NiZ)
2022/04/17(日) 10:19:20.17ID:EMqjrEU1p
液栓は一円や十円では舐める可能性高く、五百円玉がしっくりハマる
資本主義の醜い部分の縮図である
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-c/Q8)
2022/04/17(日) 10:21:15.77ID:WEvxH8bVd
>>794
ケースに再生樹脂(着色)を使ってるらしい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-8pPm)
2022/04/17(日) 11:13:57.43ID:BG+5Kgx60
>>795
恐らく、想定してるのは25セント硬貨だと思う
500円とほぼ同じサイズ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/17(日) 11:19:40.29ID:8JR6k53dr
派手な色付きが普通になってきたのは何時頃だろう?
CAOSが結構早い時期でその後、赤いのやらが追従した感じか
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a8-CmGV)
2022/04/17(日) 11:25:00.11ID:tABWAN+z0
>>794
再生樹脂は元の樹脂が色が付いていることが多いので透明度が落ち、色が付くこともある。
カオスが青いのは派手な色を付けてそれを隠すため。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b9-R8Dj)
2022/04/17(日) 12:06:34.10ID:dU7J6oDG0
>>798
同じパナでも、新車付けとか、昔のカインズOEMの方が液量すぐに見れてよかった。あとカオスよりそっちの方が耐久性よさそう。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-CmGV)
2022/04/17(日) 12:12:33.44ID:ceZ0cnFTa
このあたりが最初からカーバッテリーを売るために会社を作ったパナソニックの上手なところである。
GSユアサなど日本の他メーカーは自動車がろくにない時代から軍用とか産業用にバッテリーを作っていたので売り方が下手。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+1fN)
2022/04/17(日) 14:13:55.59ID:37hblTDK0
>>801
> 自動車がろくにない時代から
> バッテリーを作っていたので
> 売り方が下手。

このロジックがわからん
なんで?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-BIBB)
2022/04/17(日) 15:26:48.21ID:qs3T1htcM
職人は得てして商売下手ってことよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+1fN)
2022/04/17(日) 15:35:42.16ID:37hblTDK0
パナ以外は職人が営業販促など事務職してるって事?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/17(日) 19:17:13.42ID:8JR6k53dr
有るのか?と思って探してみたら
【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
欲しいような要らないような・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+1fN)
2022/04/17(日) 19:31:42.11ID:37hblTDK0
>>805
それ持ってるけど蓋の十字に対して刃が厚めで使いにくかったよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-EQHJ)
2022/04/17(日) 19:55:06.92ID:1wjpTDSMa
精製水補充電したときに500円玉が錆びたよ
臭いし危ないなぁとおもた
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fdb-lHOe)
2022/04/17(日) 19:57:36.95ID:f59O99bp0
お漏らしか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-EQHJ)
2022/04/17(日) 20:48:53.51ID:1wjpTDSMa
ほぼ交換になる前に駄目元で補水と充電したのでスポイトは買わなかった
精製水の先からちょろちょろと出るだけだしまあいいかと思って実行した 500円玉は錆たけど出来ない程でもないし
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772c-+C02)
2022/04/17(日) 21:30:18.00ID:j6fY8NL10
>>805
こんなの買うのは発達障害くらい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-HhNK)
2022/04/17(日) 22:06:40.99ID:32cOqlqRM
>>805
バッテリーではほとんど使わないけど削ってブーツリング外すのに使ってる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-CmGV)
2022/04/18(月) 00:22:00.98ID:t67cUBLd0
業務で日常的に液口栓を開け閉めする人が500円玉でやっていると思っている池沼がいるということがよくわかるであろう。

池沼「こんなの買うのは発達障害くらい」
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-EQHJ)
2022/04/18(月) 08:38:20.14ID:dbBCPG5Ba
特殊工具購入って使用頻度と目的によるでしょ
業務なら頻度も高いし効率や責任も伴うから確実なものが求められる
素人がごく稀になら代用効くなら代用で済ます場合もあるってだけで
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/18(月) 11:50:45.92ID:i3hByLNAr
IS車には乗らずに終わったんだけど、ありゃあバッテリーの進化には貢献したんだろうな
ってか、只の充電制御車には単にオーバースペックなバッテリーなのか、最近の兼用できるタイプは
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-e9hY)
2022/04/18(月) 11:52:48.41ID:N+9ihlq0a
>>814
充電制御すらないのにジャンボタニシの卵みたいな色のバッテリー積んでるわw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7721-8wqz)
2022/04/18(月) 13:04:34.71ID:w7yn7MW50
やめて、グロいの思い出しちゃったじゃないの!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-OQXN)
2022/04/18(月) 14:27:43.63ID:wHxZrBXT0
ユアサのやつか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-foF0)
2022/04/18(月) 15:17:04.48ID:RUbgoC69M
50プリウスの補機バッテリーってなんか外国仕様のものなのか
とりあえずBOSCH買っとけばいいの?
通販で安いの買ってみていいのかな?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-OQXN)
2022/04/18(月) 15:33:29.14ID:wHxZrBXT0
>>818
EN規格というだけ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-hCI3)
2022/04/18(月) 15:58:37.72ID:QDq/n5B+d
>>818
50プリウス補機バッテリーで検索すればどの国のバッテリーでも選び放題
ユアサECO‐Rのが13,000円位であるからその辺が無難なのでは?
これで割高なのかな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-OQXN)
2022/04/18(月) 16:22:45.74ID:wHxZrBXT0
プリウスの補機バッテリーは7〜8年は軽く持つけどな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-foF0)
2022/04/18(月) 19:00:58.24ID:RUbgoC69M
>>820
安価なのは8千円台位からあるみたいだけど、アイドリングストップ対応とか そんな分類はあるの?
LN1って外形サイズの事?バッテリー容量とか、お金出せば選べるのかな?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+C02)
2022/04/18(月) 20:28:39.22ID:3wZeSOrNd
新車から6年経ったアクアのハイブリッド用?じゃないバッテリー交換しようやってデーラーに言われたんだけど娘の軽みたいにAmazon3000円代で済まないの草生えたわ
2万もするらしい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d765-b2CH)
2022/04/18(月) 20:49:36.67ID:xDpiUSGr0
>>823
ディーラーに頼んで3,000円台で済むと思うのに草生えた。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-+1fN)
2022/04/18(月) 20:51:12.76ID:EQI7PfGf0
>>823がそう思ってるようには思えないけどw
何の病気だよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d765-b2CH)
2022/04/18(月) 22:08:23.28ID:xDpiUSGr0
>>825
良く意味が判らんけど、小学生じゃあるまいしあり得んわな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/18(月) 22:46:43.89ID:i3hByLNAr
あっちこっち見てたら、50系からエンジンルームに載せる仕様になったそうで
以前に比べて短命気味だとか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 772c-+C02)
2022/04/18(月) 22:54:59.47ID:QVBbq4Yn0
>>824
どう読んだらそう捉えられるんだよ。
娘の軽はAmazon3000円台でバッテリー買えて自分で帰れば工賃タダくらいで済むのにアクアのバッテリーはトヨタデーラーで部品代だけで2万超えたって意味意外に捉えられんだろ

車屋で部品代で2万超えるってことはAmazonでおんなじようなバッテリー探しても安くできて15000円くらいだろ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572c-foF0)
2022/04/18(月) 23:11:01.10ID:yK1LWUrK0
>>828
823はシンプルに 軽もアクアも3000円位でバッテリー買える、と思っていたがディーラーは高い!

じゃないの?
あんたが考えすぎなんじゃない?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/18(月) 23:35:21.81ID:i3hByLNAr
>>822
13,000円じゃなく15,000円位するわ、GSユアサENJ 355 LN1
BOSCHは少しお安い・・
どちらかお好きな方を
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b73c-CmGV)
2022/04/19(火) 01:01:07.99ID:PXXNIaW30
ハイブリッド車補機用のENバッテリーは高いみたいですね。
普通の安い欧州バッテリーでも使えると思うが、ただ7年とかは使えないかも。
そのくらいもたせるために高くなっているようだ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-OQXN)
2022/04/19(火) 09:11:36.50ID:J0xn/ByF0
50プリウスのバッテリー搭載位置はエンジンルームに変わったから普通のタイプでいけるよ。
それまではトランクルームだから違ったけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/19(火) 10:10:21.32ID:NqkrGUTZr
>>832
固定方法が独特だからトレーごと交換する事になると思うけど
そこまでやるとたぶん赤字だと思う
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa1-OiNa)
2022/04/19(火) 12:51:20.63ID:FMuhr/WP0
ガス逃しパイプが不要になったってことね 後部座席下のはパイプがいる 通販で安いとこから買って自分で交換したよ 乾電池でバックアップしつつ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
2022/04/19(火) 15:00:35.23ID:WnSMwOIKr
>>834
あ〜そういうことか、なるほど
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-OQXN)
2022/04/19(火) 18:04:08.85ID:J0xn/ByF0
普通のENバッテリーでいける
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+C02)
2022/04/19(火) 19:58:14.76ID:OqUm0Fd/d
ハイブリッド車に積んでる12vバッテリーは高いからな。
軽とか普通のエンジンのみの車両なんかほとんど3〜5000円でバッテリー交換diyできるからびっくりだろうなアクアの値段には
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-OQXN)
2022/04/20(水) 10:27:52.94ID:11Ym5/yOM
>>837
ハイブリッド車の12Vバッテリーが高いのではなく、
車内に積む12Vバッテリーが特殊なだけ。
エンジンルームにあるなら普通のバッテリーですよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc7-PTi3)
2022/04/20(水) 20:38:50.49ID:lqdAfBJu0
高いに間違いないだろ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+C02)
2022/04/21(木) 12:04:17.78ID:SeyCgbOjd
>>838
お前はキモいんだよ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-8wqz)
2022/04/21(木) 12:11:09.15ID:XjYthVF9M
はい、(´-ω-`)スイマセン
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-OiNa)
2022/04/21(木) 18:02:33.93ID:juy+u0zcH
車の充電制御でパルス入れないのは
まあすごいノイズ出るからなあ
ウチで充電器使うとAMラジオ入らなくなる
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3b-OiNa)
2022/04/21(木) 18:02:38.71ID:9d2FzeoUM
車の充電制御でパルス入れないのは
まあすごいノイズ出るからなあ
ウチで充電器使うとAMラジオ入らなくなる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-cc2/)
2022/04/21(木) 23:16:07.04ID:FxDCNdrV0
モバイルブースターでスマホ充電してたらNHK第一が全く入らなかった
夜中だったから減力放送かと思ったら充電を止めたら途端に入るようになった
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff44-cc2/)
2022/04/21(木) 23:18:08.41ID:FxDCNdrV0
そのモバイルブースターは、今では終息したパナソニック製だから
そんなヘンなモノでもない
通信機器のノイズは規制が厳しいけど、そうでない製品だと緩いのか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0a-8wqz)
2022/04/21(木) 23:37:43.54ID:Vgrqo2hP0
モバイルブースターって呼び方10億年ぶりに見た
モバイルバッテリーの方が優勢じゃね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa1-OiNa)
2022/04/21(木) 23:45:17.98ID:CL804uS80
乾電池のやつじゃね?
昇圧回路が発振でノイズ出すよ
スイッチング昇降でUSBの5Vにしているものは
みんな出るけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa1-OiNa)
2022/04/21(木) 23:47:07.73ID:CL804uS80
パルス充電器は多分近所迷惑くらい
ノイズ出すよ
放射EMC規格絶対パスしないと思う
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fef-3/sE)
2022/04/22(金) 06:49:32.04ID:l1oRh5h00
フェライトコアの低周波と高周波用を一つづつ付けてる。パソコンにノイズ回ると困るもんで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-IvMV)
2022/04/22(金) 11:44:48.06ID:bfcVMqkCr
もんで

静岡県民
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9746-FAys)
2022/04/22(金) 12:46:14.35ID:gW08OBxP0
浜松県人やで その言い方
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-+C02)
2022/04/22(金) 15:31:34.30ID:DD+AU/L8d
オメガプロとかいう充電器もパルスなんとかって書いてあるんだけど使わない方がいい?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-ldyu)
2022/04/22(金) 15:48:30.59ID:9X1fd+YL0
オメガプロもラジオ受信しにくくなるよFMだけどAMとTVは影響なかった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7721-8wqz)
2022/04/22(金) 15:53:47.13ID:aFg464zv0
家の電子機器が壊れなきゃなんでもいいかな
充電中に無線LANが調子悪いくらいなら目を瞑ろう
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-8pPm)
2022/04/22(金) 20:44:42.91ID:mlW1LvVr0
のびー太付けてるけどラジオもテレビも問題ないな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b9-R8Dj)
2022/04/22(金) 21:14:45.25ID:pVALiC7Y0
のびー太、興味あるけどネーミングが悪すぎる
できの悪い主人公が道具を持つと悪知恵を働かせ、オチで泣きをみる某マンガのイメージが強くって、
つけてみて泣きをみるオチだったらやだなぁと。

何かグッと引き寄せるネーミングないものかなぁ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-8wqz)
2022/04/22(金) 21:27:03.20ID:Xz8v8wlfM
射撃が得意なんだぜ!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-XjuJ)
2022/04/22(金) 23:25:53.69ID:XCiS48nEM
ゴルゴや冴羽遼より早打ちだもんな
ヤフオク謹製のデサルフェーターではラジオに結構なノイズが乗る
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fbf-5s5s)
2022/04/22(金) 23:31:40.28ID:hGmpzB5x0
中華の安充電器使ってる
近所の人ラジオ聞いてたらすまんな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea63-F74E)
2022/04/23(土) 01:59:40.08ID:YAmpdMlF0
狙い打つぜ!
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5cd6-ks7d)
2022/04/23(土) 09:02:33.50ID:jDlp1GM20
のび〜太EX1年経過したバッテリーに付けたけど、結局1年半で交換したんで延命出来なかったな…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212c-WYiy)
2022/04/23(土) 09:11:50.03ID:P85tApZh0
そんなん効果あれば、バッテリメーカーなり自動車メーカーが内製するわな
騙されぐっずやで、そんなん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aebf-cMnC)
2022/04/23(土) 09:15:54.56ID:ljDNgU0J0
自動車メーカーが純正採用してない時点でゴミなんよな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-Varr)
2022/04/23(土) 09:21:25.17ID:V2AyLQD5r
>>861
その使わなくなったEXをクレ!

サンデードライバー通り越してマンデードライバーだけどたまにソーラー付けておけば7,8年はもっちゃうって分かったし、
充電器も持ってるから
8000円出してのび太買うの躊躇われるんだよね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-sRyU)
2022/04/23(土) 10:24:34.36ID:rj0nFVbHr
のび〜太は電圧下がると動作とまるって事らしいけど、それ自身の消費電力ってどの程度なんだろう?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa1-i1r8)
2022/04/23(土) 10:47:33.87ID:HMfotCzt0
パルス刺激はノイズ出すから車載はむりぽ
メジャーメーカーが出さないのはEMC規格パスできないからだろうね
寿命より副作用のリスクを嫌う
あと刺激するのは車から下ろしてやったほうが無難だよ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-Varr)
2022/04/23(土) 10:58:26.26ID:V2AyLQD5r
なんの根拠もないけど勝手なイメージで充電器のパルスは強力で短時間で結晶をボロボロに破壊していくイメージ
底になんか粉が沈殿してそう
のび太は弱すぎて極々少量の結晶を少ーしずつ取っていく感じ

車載して機器に影響の出るレベルでの出力はないと思う
バッテリー直付けが絶対で、延長ケーブルなんて噛ましたら効果0になる製品だし

中華パルサーはノイズでまくりだろうね
ドラレコとかバラしても国内メーカーとはノイズ対策が全く違う
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-Varr)
2022/04/23(土) 11:19:30.71ID:V2AyLQD5r
>>865
今のEXは知らんけど旧世代のは20mAとか?
そこに車の暗電流も加わるから気にするレベルで消費してた
駐車時ソーラー併設か中長距離通勤等でしょっちゅう満充電まで持っていける人か
1日以上乗らないなら毎回外す必要があった

でないとせっかく1歩進んだのに2歩下がるみたいな感じで未設置よりも速くバッテリーが劣化する
サンデードライバーだと急速に悪化する

バカとズボラには使いこなせない面倒な製品
ズボラなマンスリードライバーの俺は結果外した
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-Varr)
2022/04/23(土) 11:44:07.29ID:V2AyLQD5r
現行はEXもEX無しも
定格 DC12V/30mA
待機電流 0.1mA
って公式サイトに書いてある
週に5Ah
月に20Ah以上

加えて元々の暗電流や乗る都度の始動での消費分や電装機器使用分
それ以上の電力を一定頻度で充電してあげられるならのび太付けてもいい
充電できないのならその分劣化速度が加速する
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMed-exMX)
2022/04/23(土) 12:38:20.27ID:ObG2n+LmM
のびー太って常時パルス電流出す奴でしょ?毎日長距離、毎日チョイ乗り、週末しか乗らないとか使用背景によって効果が変わるんじゃないかなあ
週末運用の車両だと放電しすぎて劣化が進むとかありそう
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0015-i1r8)
2022/04/23(土) 13:43:30.33ID:LwcojpRM0
延長噛ますとパルス波形ナマルから駄目
高周波で結晶絶縁被膜=Cを乗り越えるのよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d3c-1QkB)
2022/04/23(土) 14:55:39.94ID:tog3rJWD0
そもそもバッテリーのパワーで動いてる時点でたいしたことはできない
大パワーを取ったら逆に上がってしまう
消耗してきたら動作を停止するとしても、走って満充電してきたバッテリーから電気を取って消耗させて停止、また走って満充電してきた奴から電気を取って消耗させて停止、とやっていたら何をしているのかわからない
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f134-fLUy)
2022/04/23(土) 16:17:51.44ID:hjED049O0
>>872
デサルフェーターのキモは波形であって電力ではないぞ
バッテリーが上がるほどの大電力なんて食わねえよw
てか、根本的に勘違いしてないか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79b9-cviT)
2022/04/24(日) 11:19:22.32ID:70vFzimn0
わかりにくくてすまんけど、バッテリーはリチウムイオン化できないの?
リーフの駆動バッテリーのリサイクルと言うのがあって、今鉛蓄電池の3セル×4で24Vを作り出している踏切のバックアップ電源を置き換えるという話があるらしいけど、
踏切のケースという車と同じような過酷な環境の中対応できるのだから、トラックのバッテリーくらいはリーフのリサイクルバッテリーに置き換えられないかな?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-1QkB)
2022/04/24(日) 11:25:02.13ID:+FF4wIO20
>>873
微弱電圧なんかかけても意味ないですが?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-1QkB)
2022/04/24(日) 11:27:02.33ID:+FF4wIO20
>>874
その踏切のバックアップ電源って一年に何回使われるの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aef-nGK0)
2022/04/24(日) 12:06:52.49ID:q22IXujC0
バイクの古いバッテリーにヤフオクのパルサー掛けたら、2日で定格以上のCCA出るようになったよ!





充電器外して2日立つと何も繋いでないのに10ボルトまで電圧落ちるようになりましたけどねw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79b9-cviT)
2022/04/24(日) 13:22:07.54ID:70vFzimn0
>>876
詳しく知らないけど、昔の経験で言えば毎晩だった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-sRyU)
2022/04/24(日) 14:43:24.55ID:xZlY0lHhr
>>874
古川だったか何処だったか忘れたけどリポと鉛のハイブリッドバッテリー開発だけはしてた気がする
・・・いや、コンデンサーだったか?なんか製品としては流通しなかったぽいけど
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-sRyU)
2022/04/24(日) 14:50:34.34ID:xZlY0lHhr
調べたら製品化はしてたんだな、キャパシタ×鉛バッテリー
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d3c-1QkB)
2022/04/24(日) 15:43:36.88ID:xSFKdXJg0
>>878
何で毎晩バックアップ電源が必要になるんだ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79b9-cviT)
2022/04/24(日) 18:12:11.57ID:70vFzimn0
>>881
電車が走らない時間は電気止めるから
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c44-RuPb)
2022/04/24(日) 18:45:09.15ID:sPRMXvxt0
一晩中、バッテリーの電力で遮断機上げ続けてんの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-DGW1)
2022/04/24(日) 19:01:17.73ID:7czAAQlf0
>>882
電車が走らない時間帯でも通電させてるんじゃない?
信号機は消えないよ

>>883
ブレーキか何かが入ってて保持するようになってる
停電すると安全の為に遮断竿は自重で降りるようになってる
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-VXkF)
2022/04/24(日) 19:03:21.19ID:jmXwLhuZM
寒冷地仕様2バッテリーだけど10年ぶりに交換した、というか買った時から付いてたので何年使ったか正確にはわからん

エンジンかけた時スピーカーから音楽流れてきてめちゃ音がクリアでやっぱり噂通りバッテリーで音は変わるんだなと思ったけど、よく考えたらオーデオが初期化されたからなのかもしれん
ただ俺の設定が悪かっただけなのか、でも本当に良くなってるような気もする
あと燃費も良くなるって話だけど、これはまだわからない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-VXkF)
2022/04/24(日) 19:04:35.66ID:jmXwLhuZM
あと、使い古したバッテリーが1,500円で売れてよかった
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 744c-auSh)
2022/04/25(月) 02:45:49.86ID:pp5+zc7x0
リチウムイオン電池は熱に弱くて、空冷や水冷で劣化を防いでるから
置き換えは難しいんじゃないかな

鉛蓄電池にコストで全く太刀打ちできないよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-h1Sk)
2022/04/25(月) 12:44:31.66ID:zmrrx4noa
ニッケル水素はどうなんやろうか?
鉛が高くなってるし、eneloopの技術ベースで
小型軽量化した四角のバッテリーとか面白そうだけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-7BfK)
2022/04/25(月) 13:00:12.08ID:hV6lg/Lbd
>>888
デルタピークでググれ
停車したり走行したり電池温度や電圧の上下が激しい用途に向いてない
鉛は雑で良いのが最高のメリット
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d3c-1QkB)
2022/04/25(月) 13:02:35.83ID:jfdP1c9o0
ニッケル水素なんて前々からあるし、その前にはニッケルカドミウムもあったのに、今でも鉛バッテリーが使われているのには理由があるということも想像できないと、こういう間の抜けたことで面白がるようになる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-DGW1)
2022/04/25(月) 13:46:38.79ID:U6ensSTga
将来的にはどうなるか分からないけれど今は鉛電池が一番使いやすいって事だね
もっと高性能な電池はいくらでもあるけれどコストや色んな事を考えると自動車は鉛電池が良いって事になる
重量をうるさく言う飛行機だとリチウムイオンとか使ってるみたいだけどトラブルもあったね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-50oA)
2022/04/25(月) 13:57:32.42ID:cpFfPJH1M
>>888
リフレッシュの儀式が必要だったり、鉛電池程の手軽さは無い。十分検証して制御すればHVで
使えているのだから、代用として使うことは出来ますね。
でも、既存のモノで十分との判断もあるわけでしてwオルタネータもBMSも壊れる可能性はあり
例外的条件では鉛バッテリーが一番穏やかではありそう、他は破裂発火するかもしれない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a489-8Ymb)
2022/04/25(月) 14:51:58.07ID:9y1DH7n60
ニッケルはロシアが影響してくる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-7BfK)
2022/04/25(月) 16:24:22.37ID:hV6lg/Lbd
適材適所の結果、鉛なんだよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMed-exMX)
2022/04/25(月) 18:23:04.81ID:pgKwgJdUM
>>891
787で焼損してたっけなあ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f62c-WvSx)
2022/04/25(月) 20:47:25.79ID:E0ESRllm0
いっそスーパーキャパシタという選択肢はないのか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr88-sRyU)
2022/04/25(月) 21:35:58.37ID:MoKpr4EFr
>>896
結構前にそんなのを買って付けてた事は有る
軽トラ程度ならそれ一つで始動もできたけど、ありゃあレースとかそういった特殊な用途だわ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-Z2Nh)
2022/04/25(月) 21:48:28.41ID:HfdNS0cvd
バッテリー買取って看板出してる業者2軒回ったらどちらも無料引き取りだと言われた
田舎だからってバカにしてるのかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baa1-i1r8)
2022/04/25(月) 21:50:22.25ID:VuJc4Y210
岡村さんも鬼籍だし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d63-vut+)
2022/04/25(月) 22:24:04.88ID:RPXdwkOo0
>>898
買い取ってください!と言わないと駄目よ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-7BfK)
2022/04/25(月) 22:29:54.53ID:osKenYwfd
>>898
引き取ってくださいって言ったんじゃないの?
買い取りおねがいしますと言わないと
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-Z2Nh)
2022/04/26(火) 00:02:10.39ID:MTAXYXxed
>>900-901
いや、どっちも買取お願いしますって言った
看板にもバッテリー買取ってしっかり書かれてるし
これだったら知り合いの車屋にタダで渡して車屋に少しでも金入ったほうが気分がいい
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-Varr)
2022/04/26(火) 00:05:44.24ID:on0iLtAMr
旧来のバッテリーって13.6V位で維持充電だけど
アイスト用は同じ13.6Vでいいのかな?
普通?の充電電圧が両者で全然違うんだから維持充電の電圧も変わってくるのかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-fLUy)
2022/04/26(火) 00:25:55.26ID:3GQoWNAl0
>>903
フロート電圧は比重が同じなら同じ
たまに業務用などで1.26のやつがあって、それは少し低め
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sac2-lzk6)
2022/04/27(水) 08:01:13.22ID:tbxjqJmXa
東欧のバッテリー日本メーカー製だとイメージダウンだな。
特にロシアの戦車、かなりのダメージになりそう。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-WYiy)
2022/04/27(水) 10:05:58.64ID:kUzxpnRfM
アイドリングストップ車両に アイドリングストップ車両非対応のバッテリを使ったらどのようなに問題がありますか?
寿命が何割か短くなるとか?でしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cabe-D1XU)
2022/04/27(水) 10:10:41.20ID:RTyuGs330
>>906
なんのために、やろうとしてんだ
アイドルストップを無効にするなら、問題ないよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-WYiy)
2022/04/27(水) 10:15:39.28ID:kUzxpnRfM
>>907
まぁ、ただ単に安いバッテリーを寿命短くなると想定して何回か替えるのと、高いのを正規の使い方、寿命で替えるのと どっちかお得かな?と思っただけ

地方住みで年間2万キロ、家族4台の車あるから毎年どれか交換してるから
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a489-8Ymb)
2022/04/27(水) 13:48:21.54ID:Mp2OpCNa0
バッテリーの寿命が短くなるだけ。
アイドリングストップOFFで使えばよろしい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-sRyU)
2022/04/27(水) 18:25:01.77ID:AmKBkIGPr
IS車、offに出来るんなら中古で買う気が出てきた
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-exMX)
2022/04/27(水) 18:33:35.92ID:fw0BYRUVM
>>910
常にオフにできるアイストキャンセラーが売ってるよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-sVJS)
2022/04/27(水) 18:40:41.35ID:z+BOauVbM
車体のボタンでオフだと車停めた時に毎回オンにされるからキャンセラーいれたら元取れる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3e-i1r8)
2022/04/27(水) 19:33:24.59ID:qU4JQURBM
ホムセン探せば3000円−4000円弱のを
試しにつかってみりゅ?とか
まっとうなやつはいくらなん?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cabe-D1XU)
2022/04/27(水) 19:52:27.91ID:RTyuGs330
>>913
意味がわからんけど?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-Varr)
2022/04/27(水) 20:09:02.92ID:F5D/SvOVr
中身結局ただのリレーだからエーモンの買って自分で結線すれば1000円かからない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-Varr)
2022/04/27(水) 20:17:01.75ID:F5D/SvOVr
7Wのソーラー持ってて、説明書きにはコントローラー要らないって書いてあるんだけど、
ほんとに大丈夫なんかな?
公称500mA弱だから真夏の晴天時に4時間×250mAくらい出そう
1日1Ahを連日充電されたら水減らない?

かといって冬場の曇天時は20mAとかだからチャージャー自身に消費されたら殆ど何もしてないのと一緒になっちゃうんだよなぁ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-fLUy)
2022/04/27(水) 20:29:27.59ID:iiz20hnP0
>>916
理論上全ての電流が電気分解に使われると1Ahで約2ml減る
もちろん充電の余地があればもっと少ない
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7492-ghtj)
2022/04/27(水) 20:38:06.37ID:A06Z7aKY0
>>910
シエンタ乗ってるやつがボンネット開閉検知してるセンサーのコネクタ抜いて乗ってるよ。整備してるときにアイストしないようになってるそうな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cabe-D1XU)
2022/04/27(水) 20:47:17.07ID:RTyuGs330
>>918
これは、有用な情報
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f62c-WvSx)
2022/04/27(水) 20:59:43.57ID:SCvMUaW10
>>915
アイドリングストップを止めるボタン(単なるモーメンタリースイッチと思う)を始動時に一回叩けばいいだけだからなあ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-Varr)
2022/04/27(水) 22:06:24.49ID:F5D/SvOVr
>>917
でも満充電にならずにもっと低い電圧で充電してるときもプツプツ気泡出てるよね
オルタネーターで発電してる時も常に少しずつ水が分解されてるわけで
なのに7,8年もバッテリーが補水なしでもつのが不思議だわ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cabe-D1XU)
2022/04/27(水) 22:12:18.47ID:RTyuGs330
>>921
密閉されてるからやろ
大丈夫か?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aef-nGK0)
2022/04/27(水) 22:23:54.73ID:yL2KQOcG0
セカンドの軽太郎はアイスト付いてたので、キャンセラーで殺した
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-3dsd)
2022/04/27(水) 22:40:48.68ID:RbssJ0Nw0
>>919
全車種かは分からんが、カプラー外したらアイストの警告灯点滅する、カプラーは外さずラッチスイッチごと外してその辺に固定したがいいぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-sRyU)
2022/04/27(水) 22:47:35.82ID:AmKBkIGPr
>>924
リモコンスタータが利かなくなるな
実際使う人は少ないかも知らんからとくに問題は無いかもだけど
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5cd6-dGjc)
2022/04/27(水) 23:41:55.44ID:4O8RCi6X0
ボタン一回押せばいいだけなのにわざわざ余計な回路組み込む気がしない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-Varr)
2022/04/27(水) 23:42:28.55ID:F5D/SvOVr
>>922
分解した水素と酸素が全部また結合すんのか
知らんかったわ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a0a-exMX)
2022/04/27(水) 23:44:35.34ID:GtBj/6hn0
暗くなったら一切操作しなくてもヘッドライトを自動で点灯する回路わざわざ組み込んだけどそらもう便利よ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-Varr)
2022/04/27(水) 23:47:05.36ID:F5D/SvOVr
>>926
1回、数本線繋ぐだけで廃車までアイスト気にしないで乗れるのに
家をでるとき、コンビニ寄ったとき、目的地を出るとき
毎回毎回毎回毎回押すのアホくさくない?
あと押しにくい位置の車もあるよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5cd6-dGjc)
2022/04/28(木) 00:12:34.68ID:BmEurTMt0
>>929
大した作業でないし忘れてもアイストするだけだからアホくさいとは全く思わない
押しにくい位置ならまだ理解出来る
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a0a-exMX)
2022/04/28(木) 00:26:59.87ID:NHbvHovh0
俺はアホくさいと思うな
まぁアイストのない車種乗ってるから関係ないんだけど
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-fLUy)
2022/04/28(木) 01:20:20.02ID:weqw7XBX0
>>921
水1mlが分解されると2l位の気体になるんじゃなかったっけ
まあ計算してみてよ
なんにせよシュワシュワと湧いてる気体の1/2000位の体積の水しか減らない

オルタネーターでの発電によるガス発生量は発電電圧によるけど、
水が減りにくいバッテリーは鉛合金で発生電圧を上げている
その辺は水素過電圧でググってね

>>927
それはAGMw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-exMX)
2022/04/28(木) 07:54:11.83ID:bbfFQAgjM
若禿に効く奴?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-sRyU)
2022/04/28(木) 09:39:30.50ID:se4MACk4r
それはAGC?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-exMX)
2022/04/28(木) 09:53:12.16ID:sRNjpAFqM
それは旭硝子や!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM34-pbc5)
2022/04/28(木) 15:55:07.95ID:+frfwR3JM
>>918
自分はワゴンRだけど
ボンネットのコネクタ抜いてセンサーをショートさせるのやってる
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-KQ0s)
2022/04/28(木) 20:09:06.92ID:ibIcg7UEd
コーヒーギフトは?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-exMX)
2022/04/28(木) 20:27:59.58ID:0u0U3qiTM
A・G・F
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-7BfK)
2022/04/28(木) 20:59:56.66ID:pv93QfC5d
ベンツの強いやつじゃん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a07-exMX)
2022/04/28(木) 21:01:59.22ID:sbZiNFmR0
アー・マー・ゲー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-B6xJ)
2022/04/28(木) 21:39:57.87ID:Ax2r2yEca
アーベーセーいうチューナーもあったな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-g6af)
2022/04/28(木) 21:52:27.86ID:LAXrzkBCM
AMGをアーマーゲーと読む奴は昭和のジジイだけだと俺の友達の知り合いの妹(JS5非処女)が言ってた
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-exMX)
2022/04/28(木) 21:53:59.29ID:lAr4i/e3M
ベー・エム・ベー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2d0-PnyV)
2022/04/29(金) 11:05:54.96ID:+iXr+E2A0
ベンベも30-40年前なら通じたか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c44-RuPb)
2022/04/29(金) 11:13:11.84ID:NM3ZSmJD0
2001年(平成13年)メルセデスAMGの輸入権をエーエムジー・ジャパン株式会社より移管
http://www.mercedes-benz.jp/corporate/history/

ビー・エム・ダブリュー株式会社について
https://www.bmw.co.jp/ja/topics/brand-and-technology/bmw_japan/corporate.html
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-exMX)
2022/04/29(金) 11:51:44.98ID:yhRUoOJcM
アー・ベー・マー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-exMX)
2022/04/29(金) 11:52:32.66ID:yhRUoOJcM
今ならAbemaと混同されるか。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79b9-cviT)
2022/04/29(金) 13:58:11.26ID:wiHSriMc0
韓国サムスンのオーディオブランド、

A・K・G
赤毛
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-sRyU)
2022/04/29(金) 15:08:44.08ID:gqoZxGyWr
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd2c-Y5cG)
2022/04/29(金) 16:30:32.50ID:eN4IWMRt0
安倍晋三
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-DkiV)
2022/04/29(金) 16:49:41.39ID:Al3CIsrnM
再生バッテリーいいね。4年使えて弱ってもまだ死んでない
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-7BfK)
2022/04/29(金) 17:36:33.13ID:VtBTK/cFd
定期再生バッテリー推しって業者なのかな
金ないならアトラスBXの新品買ったほうがましだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47a8-0cvZ)
2022/04/29(金) 19:52:22.73ID:2aUVzR4P0
ATLAS BXは元は再生バッテリー屋
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a07-exMX)
2022/04/29(金) 20:11:17.32ID:2ZNZkIxk0
そうですね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79b9-cviT)
2022/04/29(金) 20:44:18.90ID:wiHSriMc0
ボッシュ
ファルタ
アトラス
デルコ

韓国は鉛がたくさんとれたっけ?
956sage (ワッチョイ 1aba-y1Cb)
2022/04/29(金) 20:45:14.91ID:xeWDxkgR0
AGSはここですか
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f134-7Av5)
2022/04/29(金) 20:53:35.18ID:9B41SQTP0
消耗品を買う金すらないのならクルマなんか乗るなよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd94-Jso4)
2022/04/29(金) 20:54:52.61ID:kM5a+ZjSd
全然乗ってないガレージ車にはシーテック買ってあげたほうがいいかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-0cvZ)
2022/04/29(金) 21:57:24.07ID:xIOuuIvea
>>955
今は米国などから廃バッテリーを買い集めているようだ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-KQ0s)
2022/04/29(金) 22:40:41.66ID:sP8khhrD0
>>955
ファルタってバルタの正式な発音?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc89-fLUy)
2022/04/29(金) 22:44:09.09ID:/sbT6TPI0
ヴを発音しないみたいな?
(ヴ)ヮァギナみたいな?
知らんけど
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d3c-0cvZ)
2022/04/29(金) 22:49:54.93ID:X8N1qmFc0
ドイツ語のVはそうなる
VWはフォルクスワーゲンと言うだろ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 874b-lOT5)
2022/04/30(土) 05:44:28.30ID:TdF9U/tB0
>>958
drc-300で十分だよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-guV+)
2022/04/30(土) 10:18:49.72ID:FsFbBQDhr
スペア用に買ったまま放置してるアイスト用カオスN80(B24サイズ)に旧のび太とソーラー繋いで100数十mA流しながら窓際に置いてるけど耳を近づけるとプチプチ音してる
今13.2V
一晩おいたらほぼ満充電で12.7~8Vに落ち着くと思う

コントローラー不要で車用を謳ってるような電圧・電流のソーラー(10Wも無いやつ)って、普通のバッテリーなら14.4、アイスト用なら15.7Vでバッテリー側の特性に引っ張られて自然と電圧は止まるんだろうか
それとも16,17って上がっていって泡が急激に増えたりするんだろうか。
フロート充電の13.6Vを越えたらその時点で常時接続はよろしくないんだろうか
謎ばかりだ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-khhA)
2022/04/30(土) 13:17:19.45ID:PByRn3//r
スペアで買って置いてあるって、それは趣味なの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-kuJn)
2022/04/30(土) 13:35:54.87ID:8UkQbS0sd
しっかり言わせてもらう。

オプティマバッテリーに替えろ。すっごく良いぞ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/04/30(土) 13:43:45.85ID:lCuZuSR/d
なわけない
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e734-YArz)
2022/04/30(土) 13:50:40.39ID:ZZyjsZ+V0
AGMでよくね
エンジンルームにバッテリーが積んである車は駄目だけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/04/30(土) 14:17:32.94ID:lCuZuSR/d
>>968
そういう車は初めからそうだろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a710-jh9v)
2022/04/30(土) 14:28:13.71ID:1PQO6Sk70
>>962
発音は フォルクスバーゲンかボルクスワーゲンみたいよ

家人のロングライフバッテリーが突然上がった
毎日乗ってたのに
昨年交換したから無償交換
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-khhA)
2022/04/30(土) 14:53:58.54ID:PByRn3//r
内部でショートしたんだろうか?最近のバッテリーだと中々そうなる事は無さそうだけど
無償交換してくれても、出先で突然死したらプライスレスだわな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a710-jh9v)
2022/04/30(土) 15:06:03.99ID:1PQO6Sk70
充電器で回復したから発電量を調べてもらうように言ったんだが、
寺がGW休暇に入ってしまって
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-guV+)
2022/04/30(土) 15:29:17.65ID:FsFbBQDhr
>>964
こういう質問スッて答えられる人いないんだよなぁ…

>>965
もともと純正と交換しようと思ったんだけど純正も性能よかったのでそのまま交換せずに持ってて
車中泊でもするときにインバーターでサーキュレーターやら空気清浄機回そうかと思ってた
コロナで全く使う機会
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-guV+)
2022/04/30(土) 15:29:48.16ID:FsFbBQDhr
使う機会無かったけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/04/30(土) 15:55:31.77ID:lCuZuSR/d
>>973
スッていうか、太陽光パネルを誤解してるよ
開放電圧以上にはならないけどバッテリー端子間電圧は成り行き
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-jLaZ)
2022/04/30(土) 16:30:13.49ID:/vb+YfqdM
>>970
ファルタの言い出しっぺだけど、小学校のころはビートル見ながらボロクソバーゲンと言ってたっけ。
スレ違い失礼
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-7Nr3)
2022/04/30(土) 16:37:23.38ID:JhfCc4Xn0
>>973
直につなぐとソーラーパネルがわずかに光るかもしれない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8701-XzuB)
2022/04/30(土) 17:27:09.79ID:wrapjn5M0
>>919
カプラー外して、針金で短絡させて後はビニテぐるぐる巻き防水でおk
快適だぞ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-BcNi)
2022/04/30(土) 18:17:46.97ID:U6pBRsXLM
新品買って2ヶ月放置してるけど
CCAとか電圧は少し劣化します?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-/3Ti)
2022/04/30(土) 18:37:37.18ID:oqHvTTveM
【+】バッテリースレッド【-】 97個目
http://2chb.net/r/car/1644398923/

100個目として再利用?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-Wnpo)
2022/05/01(日) 16:19:10.08ID:r6NGHrPr0
>>963
Amazon売り切れだった
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-/3Ti)
2022/05/01(日) 16:21:48.99ID:Q9l5EsR5M
DRC-300は、尼では以前から売り切れ状態。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c72c-Wnpo)
2022/05/01(日) 16:26:30.25ID:r6NGHrPr0
Google検索でAmazon3980円とか出たから即買おうとしたんだけどAmazonでは売り切れで買えんかった
車増えて乗らないもんだから補充電器マジで欲しい
drc300というのを教えてもらってスペックみたら普通にシーテックと似たようなことできるみたいだし安いし欲しいんだけど
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/05/01(日) 16:38:52.32ID:ni21UgWOd
充電しても何か割とすぐピーピー鳴って終わる気がする
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f67-Nh0L)
2022/05/01(日) 18:46:38.77ID:E9Uz++dG0
【+】バッテリースレッド【-】 100個目
http://2chb.net/r/car/1651398014/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Wnpo)
2022/05/01(日) 20:16:13.19ID:Sjt3S43sd
>>984
補充電器って充電止まらんでしょ?
なんで激ヤババッテリーでもないのにピーピーいってエラー吐くねん
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/05/01(日) 20:50:16.06ID:zj7BknKpd
補充電器ってなに
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Wnpo)
2022/05/01(日) 21:10:08.35ID:Sjt3S43sd
>>987
フロート充電器のことだよ 
わからんなら調べるかしてから噛みついてこいや
いちいち書き込みID変えやがって小賢しい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/05/01(日) 21:18:32.13ID:Q/r3xofVd
>>988
ワッチョイあるからわかるでしょ意図的に変えてるわけではないよ
それに補充電器とかわけわからん造語で先にアンカー付けてきたのはそちらでは?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Wnpo)
2022/05/01(日) 21:27:22.57ID:Sjt3S43sd
>>989
いちいち飛行機飛ばしてんじゃねーよ
絡まれるようなしょうもない空レスしておいて安価されたら被害者ヅラとかアホなん?
わけわからん造語?ワッチョイでわかるようにお前もニュアンスとか流れで理解すれば?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-EDbq)
2022/05/01(日) 21:29:06.11ID:8fIeE8Z9M
イライラしすぎよ。回線具合でID変わるのなんていくらでもあるしまぁゆっくりしてな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Wnpo)
2022/05/01(日) 21:31:17.61ID:Sjt3S43sd
回線具合?ドコモ回線でこんな定期的に飛ぶ訳ないやん...
夜行バスでトンネル連続でもならんよ
他スレ飛行機ビュンビュンマンに絡んで無駄だったのは反省。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/05/01(日) 21:45:32.72ID:5yjETwCWd
ワッチョイスレなのに飛行機飛ばしてとか被害妄想も甚だしいのでは?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Nh0L)
2022/05/01(日) 21:49:10.55ID:goF7Wlla0
ちなみになんだけどchmateでWi-Fi環境下において、
書込画面モバイルネットワークを使用にチェック入れてると
ちょいちょいIDが変わる変わらんことも多いけど
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Wnpo)
2022/05/01(日) 21:55:23.17ID:Sjt3S43sd
書き込みのたびに変わってちゃ疑問も湧くわw
それよりも
>
>充電しても何か割とすぐピーピー鳴って終わる気がする
この理由をまだ教えてもらってないんだけど
調子こいてこんな推測してきた理由とか教えてもらえる?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-/BDc)
2022/05/01(日) 21:57:36.43ID:FS7tmBtbd
お前の半角?のがうぜえよ勝手にカリカリすんなハゲ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/05/01(日) 22:01:14.70ID:zqYKTHbWd
>>995
えーっとDRCシリーズの600を持ってるんだけど、思ったよりも早く充電終了のアラームがなるってそれだけの話
補充電器という概念を持ち合わせてなかったのであれだけどDRC-300のほうはそういやアラームなかったね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-tTbX)
2022/05/01(日) 22:03:31.04ID:zqYKTHbWd
調子こいてるわけでも推測でもなくそういう傾向あるなと思って書いただけなんで
なんかすみませんね
頭おかし目の人にも配慮せねばならんという事がよくわかった
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Nh0L)
2022/05/01(日) 22:05:26.57ID:goF7Wlla0
ウンコみてえなワッチョイつけやがって
名は体を表すとはよく言ったもんですぜ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-Wnpo)
2022/05/01(日) 22:07:35.08ID:Sjt3S43sd
>>997
フロート充電機能を使った事ないけど普通に充電器として使ってる貴方の場合はすぐアラームが鳴って充電終了になる経験則に基づいたレスってことね。
最初からそう書けや
最後の人レス余計だしバカじゃねーの
-curl
lud20241207052245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1644406084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【+】バッテリースレッド【-】 99個目 YouTube動画>3本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
仮面ライダージオウ ライドウォッチ29個目
リノ〜RENO〜 トマト収穫39個目 ©4ch.net
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 29個目
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 26個目
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 27個目
愛用ザック 59個目
テスラ Tesla バッテリー39個目
雑誌のふろく・付録が好きな喪女39個目
【+】バッテリースレッド【-】 96個目
【+】バッテリースレッド【-】 97個目
【+】バッテリースレッド【-】 97個目
【+】バッテリースレッド【-】 94個目
【+】バッテリースレッド【-】 95個目
【+】バッテリースレッド【-】 84個目
【+】バッテリースレッド【-】 100個目
【+】バッテリースレッド【-】 71個目
【+】バッテリースレッド【-】 103個目
【+】バッテリースレッド【-】 106個目
【けいおん!】かきふらい59個目【shuffle】
【+】バッテリースレッド【-】 108個目
【+】バッテリースレッド【-】 104個目
【+】バッテリースレッド【-】 109個目
【+】バッテリースレッド【-】 85個目
【+】バッテリースレッド【-】 101個目
【+】バッテリースレッド【-】 83個目
【ベース専用】ヤマト運輸の仕分け作業269個目
【第4回対抗戦】バトルトリニティ ジュエル89個目
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目
静電気
車のCM2
CVTについて3
ワイに勧める車
ワイ車好き
ベンツ買う
vipcarスレ
マツダ i-dm
空気圧 タイヤ
ジジイの運転
3眼ヘットライト
マイカーリース
今どきMTて…(笑)
空気圧 タイヤ ★6
免許返納家族会議開催
CARSEX総合スレ
c1 気まぐれ組 串専
空気圧 タイヤ ★9
雪道ドライブを語れ!4
やたらと眩しいライト
車を土足厳禁にしてるヤツ
空気圧 タイヤ ★10
スバルのCVTについて
ウイング穴を埋める方法
yogibo decamarax
吉田由美のすべて 14
ワイルドスピード
絶版車って気にします?
1000ccで良い車のスレ
CHANNEL GATE SHIN
くるまマイスター検定
MJclub-worksについて
四国のドライブスレ
CHANNEL GATE SIN
cache: - Google 讀懃エ「
ワイ免許取得希望者、悩む
C1本気組専用 ver236
板橋ベンツ騒音被害者の会

人気検索: 精子 女子 43 和日曜ロリ 144 高校生 JC 昔のロリ女子小学生マン 神奈川17 小学生のマンコ画像 pre teen ロリ画像
07:21:02 up 27 days, 8:19, 0 users, load average: 16.69, 16.93, 16.58

in 0.10796308517456 sec @0.10796308517456@0b7 on 051420