◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 YouTube動画>4本 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1548821890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 13:18:10.27ID:qR+02M1s
拭き取るだけ、簡易コーティング剤の総合スレッドです。

前スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 22【類似後発品】
http://2chb.net/r/car/1545041925/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 13:36:46.02ID:07UJQpfp
>>1
おつ

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 14:09:11.33ID:IgLw5H8K
3ゲット

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 15:39:48.37ID:NTWW9Jjg
おつ

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 17:17:50.39ID:S2FagXJ5

ゼロフィニッシュ、やたら汚れる
綺麗になるけど

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 17:25:35.58ID:LwfJl7LP
1ありがとう

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 17:50:46.27ID:yVQK1tdb
乙π

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 20:21:13.01ID:Fqbw1zqO
乙です

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 20:21:45.37ID:44DTomhi
最近はプリシーの話題なくてさみしいなあ

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 20:22:13.37ID:Fqbw1zqO
ホイールコーティングは何がええやろ?

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 20:33:47.28ID:K68TssTl
レインX

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 20:49:32.13ID:07UJQpfp
ホイールこそキラサク

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 21:02:59.45ID:MPGrgAb2
ダメでした…

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 21:39:13.66ID:6FLkD1BV
>>10
CCグロスゴールド

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 21:50:39.02ID:6YUOPij0
やったー!明日雨だー!

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/30(水) 22:45:46.18ID:k7ShdMeQ
雨のまえに、ものすごい風で、一晩で、土ぼこりまみれになった。
じゃぶじゃぶ水かけて、土だかPM2.5だか花粉だかを流して、まだ水玉だらけの状態で、
拭くまえにCC金をスプレー。ビシャビシャだとわりと拭きとりやすいな。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 06:24:38.59ID:xiAFRmC0
ホイールはキラサクがええんか
バリアスコートはどう?ちなみに新車やから綺麗に乗りたいねん!アドバイスください

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 06:42:13.04ID:lyeYVPqK
そんなもん半年も乗って1回キズつけたらどうでもよくなる

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 09:57:36.44ID:EXAJsBoB
ホイールの傷なんかコーティングではどうもならんしね

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 10:05:48.06ID:MxKoRml/
まぁ洗車の時にダストは取れやすくなるとかじゃね

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 10:15:44.73ID:DRCJvVjv
半年に1回傷付くペースじゃ仕方ないね

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 10:52:52.41ID:KpnThagW
ホイールは石ハネとかもあるし
傷つけたくなきゃ床の間に飾っとくしかない

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 11:06:12.43ID:SkJbRj2D
傷付いても石はねても清潔さくらいは保とうと言うような奴らが集まるスレでどうでもいいという無意味な主張

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 11:58:21.97ID:bRdJ4+qL
傷と汚れは似て非なるものである
ってニーチェも言ってたもんな

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 12:46:06.23ID:MxKoRml/
僕の心も傷つきやすいです(´-`)
だれかコーティングしてください

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 12:49:32.64ID:eG/WjLjr
レインXマジ最強

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 13:03:50.49ID:Mqjwentn
すすすすみませーん
最近ちょっと頭皮が気になりまして
コーティングしないとむき出しでし(´;ω;`)ウッ…
なにかオススメありんすか

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 13:09:24.35ID:W7zRefSF
>>27
つ 彡⌒ミ

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 13:09:24.93ID:tC9NMoJT
ごはんですよ〜

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 17:51:08.75ID:vM0Nhufo
雨降ってきたけどゼロウォーターの浸水ってこんなもんなの?


【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:02:08.36ID:IOwdDCGE
>>30
なんか撥水っぽいね。平地だとこんなものなのかな?高低差があったり段差を乗り越えたりすれば
うまく流れていくのかな?自分もゼロウォー2回施工したけど、まだ雨にあたってないから
気になる。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:11:18.58ID:vM0Nhufo
>>31
もうちょい親水になってほしいなぁって感じ
水道で水かけると親水疎水で流れていくんだけど雨が弱いのかも

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:21:28.25ID:IOwdDCGE
>>32
俺も親水だから汚れにくいってことでゼロウォーター買ったんだけど・・・写真の状態で放置したら
結果は撥水と変わらないだろうし。それなら安いスマートミストやここでよく聞くCCウォーターゴールド
でも良いかなって。俺はおっさんだから今まではワックス使ってたけど、艶や耐久性はよいけど
油膜がいやでゼロウォーターにしました。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:24:07.81ID:ySCAFYvm
親水というなの弱撥水だからね
バケツでぶっかけたような雨じゃないと親水はわからないよ

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:29:38.46ID:IOwdDCGE
>>34
確かに撥水と違って洗車してるときに効果が残っているのか俺には確認しずらいな。
わかる人にはわかるんだろうけど。

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 18:49:12.21ID:hXfFwuD6
手間が少しかかるがブリスNEOが最強なんだろ?

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 19:39:40.60ID:OtvoAGdl
週一洗車でそのたびにCC金を施工
コレが最強

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 19:53:49.84ID:HYTxVupR
>>36
また貧乏人のアレが始まるからダメだって!

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 20:35:28.98ID:faTqwdss
>>9
プリズムシールドは艶は最強クラスで、配合も良い
プリシーは液体・クイックワックス+簡易系だから
シリコン単体よりは光沢が出る
CC金がガラス系ナノコロイド+ケイ素系レジン+ケイ素系艶出し成分のシリコン化合物3重重ね
プリシーはシリコン+ワックス+ケイ素系樹脂+撥水ポリマーでこの組み合わせは相当レア
窓には使えんって言うが、窓用のガラコdeクリーナーやレインX雨はじきクリーナーの様に溶剤でipa配合のが油膜や軽い鱗も落とせるし、安いので別途使用のが良い

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 20:39:14.75ID:IPbVfngl
ゼロは今の所、雨上がりにあまり豹柄にはなってないから使ってる
雨の汚れ具合、クルマの形とか色んな要素があるから何とも言えないが

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 20:41:48.23ID:EW9r16BP
プリシーは神

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 20:52:34.60ID:DzNaFCSe
>>39
いつも詳しい解説ありがとう!

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 20:57:45.41ID:Eg8qNopn
ブリシー一回使って次使う時中身全部漏れてたから実際は一回しか使えなかったなw
普段ブリス使ってるけどcc金はどんなもん?ゼロドロッフとレインyはゴミなの知ってるから論外で

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 21:02:53.81ID:pC+sTgJK
長文親方さん?

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/01/31(木) 23:03:51.15ID:6BgaGldS
強力フクピカって
拭いてから施工してほうが良いのかね
なんか水拭き取りしながらだとあんま
乗りが悪いきがする

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 03:26:51.57ID:pl9qSeTD
昔ツヤエキで失敗したのがトラウマ

以来硬化形は使わない

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 03:36:09.89ID:I1JCaCqF
ツヤエキのあの親切丁寧な説明書でミスるって……
ミスったんじゃなくて、青空駐車場施工で予報晴れなのに直後ゲリラ豪雨とか?

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 04:08:43.80ID:a4fhwGyy
拭き残し?

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 07:40:39.16ID:XzcO1N3D
雪が降ると簡易コーティングは雪と共に消えて無くなるな。
悲しいよ。どー責任とってくれるのお前ら?

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 07:58:53.81ID:MFT0jPQW
>>49
硬化系コーティングをしておけ
簡易が落ちても安心だ

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 08:01:48.48ID:mmiSiVqC
>>49
落ちない落ちないキラ作は落ちない

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 08:03:45.88ID:IQUphNzD
レインX歴2年。いいね〜

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 08:53:10.70ID:pl9qSeTD
リンレイとウィルソン製品は癖が強いと思う

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 10:40:59.14ID:a5m/k8Us
>>49
悲しいときは泣けよ
涙がその悲しみを洗い流してくれるから

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 11:09:48.50ID:hCs39OQj
親水・疎水っていうけれど
たしかに台風並みの豪雨か
洗車時の水洗いのときしか
撥水との差は感じられないよね。
だったら撥水のコーティングで問題なしでは?

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 11:38:33.09ID:AquW9HJ1
モノタロウのフラッシュリーγって紫外線耐性あるみたいだけどどうなんだろう
フラッシュリーδやってるから普段の洗車は今はメンテナンスクリーナー使ってるけどそろそろ無くなるから次γ試してみようかと思ってるんだけど使ってる人いるのかな?

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 11:39:14.02ID:dHU/c2IK
がんじんさん

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 11:58:00.46ID:pl9qSeTD
スマミEXとCC金どっちも試した人光沢はどっちがいいか教えてくれ
参考にしたい

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 12:03:21.89ID:ogJYTLhu
>>55
え、普通の雨あがりの時も差が歴然じゃん

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 12:16:15.42ID:mz3wOySb
どっちの方が艶がいいなんて個人の主観でしかないからなあ
ゲームみたいに数値化されてないし、どんぐりの背比べとしか。

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 12:36:24.44ID:PUPZF0Ih
ゼロ水施工しててやっと雨降ったけど
結構落ちたな汚れ
でも、ドロップのほうがいいかなー

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 13:43:10.47ID:XzcO1N3D
くそ、雪のせいでCC金が…もう一度施行するしかないな、と思って水掛けたら超撥水してる。
すげー!さすが金!
お前のおかげだよ。ありがとう。感謝の言葉しかない。愛してるぜみんな。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 14:13:18.70ID:RLh4ip9B
ありがとういい薬です

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 14:33:17.90ID:XzcO1N3D
ここでゴールドウォーターを知ったからこそだ。
顔射する。

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 14:44:18.42ID:p0FTkCct
>>64
久々に笑わしてもらったww

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 16:38:29.05ID:VzB5Cc3q
4メートルの風だと洗車だけなら何とかなるけど
コーティングまでとなると施行中に埃が乗って
ボディーに傷がつきそうで怖いな。

明日は風速2mだから、明日が洗車コーティングまでの
勝負の日かな

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 17:41:26.70ID:cU51rXAx
>>56
2mって言っても急に突風が吹いたりもするし
鳥が飛んできてフン落とすこともある

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 18:32:07.92ID:ZWhWT+jZ
風速2mが正直どんなもんなんかわからん
台風レベルで数十m?

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 18:59:23.35ID:PgPu5wF6
このスレ推しのゼロドロップじゃ花粉防げないぞ?
こんなゴミみたいな液体吹っかけて満足なん?金と時間の無駄じゃね?おまけに花粉防げないし?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:01:51.53ID:BavY5A6A
てか、シュアラスターのコーティング剤はマジ使え無い
高いだけ
マジで

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:12:16.32ID:/YcGGjp4
花粉防げるコーティング剤とかあるのか?教えてくれー

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:20:29.85ID:UXjB3IjG
ゼロプレミアムもクソ高えし鏡面仕上げクロスもクソ高え
シャンプーもソナックスグロスシャンプーが全て勝利
シュアラスターの何が良いの?
固形ワックスもシュアラスターのいいところは何も無い

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:41:45.39ID:I1JCaCqF
確かに鏡面仕上げクロスは高いことは高いけど千円台だから許せるかな
黒を本気で仕上げるとき最後の最後でライトで入念に照らしながら使うんだけど
あのレベルの物で入手性の良い物が他社に見つけられないでいる
シャンプーはソナックスか泡仕上げかキュキュッとかおちんちんの勝ちー
ワックスはプロックスseriesのほうがいいし安さが正義だけど艶も欲しいならブライターかニューウィルソン
ゼロドロップはコストコの500mL¥1950は割に合ってると思う

悪質ではなくそこそこ性能あるもので入手性が良いモノって、全体で見ると実は大切なのよね
あまりに過酷な競争を強いると安けりゃなんでもいいみたいな悲しい世界になっちゃうから多少高い点は許容したいところ

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:46:21.76ID:ZWhWT+jZ
ホムセンでも売ってるっていう入手性がいいところじゃね?

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:51:17.50ID:UXjB3IjG
俺的にはシュアラスターは基本ぼったくり
鏡面仕上げクロスなんかウィルソンの光沢仕上げクロスで十分
しかもその値段でシュアラスターのやつが3枚買える
固形ワックスも、濡れたままで使えるとか言うが他のメーカーのワックスも同じ
シュアラスターに何も良いところは無い

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:55:30.28ID:rudgYhEL
別にそこまで言わんでもw

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 19:59:06.94ID:XzcO1N3D
ゴールデンウォーターホント良いよ。
雪の後でもコーティングが落ちない。
つまり皮膜が強いって事だよ。

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 20:00:51.97ID:UXjB3IjG
俺はアンチシュアラスターだわw

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 20:13:07.44ID:4Nh5gAKt
タイヤワックスはそこそこ良いような

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 20:13:11.06ID:EhbDhGA0
シュアラスターに村を焼かれたりしたのか
確かに割高ではあるし他社にも良いモノはあるが
年末の半額セールで買込むとお得
俺はシュアラスター 結構好きだな
っていうかシュアラスター多い

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 20:38:29.74ID:ssv0WOka
オレはシュアラスターを使っても続かないなー。
20年数前からシャンプーはグロスシャンプーだし、
ワックス時代もシュアラスターの固形からソナックスのポリッシュ&ワックスへ、
コーティング剤に切り替えた時もゼロウォーターからブリリアントシャインディテイラーへ。

タイヤワックスは悪くないと思ったが、他社の方が安いし艶に大差ないからそっち。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 20:44:31.92ID:ZWhWT+jZ
マザーズとマグアイアーズとケミカルガイズ信者だ
香りとデザインが好きなだけ

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:02:46.37ID:WomwZy32
>>73
ここ見てりゃわかると思うけど安くて艶撥水防汚があればいいんだよ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:14:35.98ID:vOXQNxnY
次はcc金?にしてみようと思ったけどソナックスにしてみるかー

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:25:35.25ID:Vee7EaKw
結局
最強の疎水親水系の簡易コーティング剤って
やっぱゼロ水かな。
スマミ親水よりもいい。どうですか?

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:29:44.52ID:GpVOwZby
ゼロ水は施工翌日に1回シャンプー洗車してからが本気っぽい

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:35:28.51ID:vaxgdUU7
>>82
米は新車のモータープールでのウォータースポット被害が甚大だったから、ケミカルのワックス・コーティング系統はまず間違いなく、疎水ポリマー配合の親水・疎水系が殆どで好きな人には堪らない
日本販売価格が本国の3倍近いのが舐めてるが・・
親水・疎水の簡易系を求める人は米製のディテイラー・スプレーワックス・液体ワックス等考慮しても良いと思う
日本と違いシリコンよりカルナバベースが圧倒的に多いので光沢は国産簡易系より強いのが多い、溶剤は石油系よりipa・プロパノール系統が多く、揮発が速いので手触りやムラの確認はし易い
耐久が微妙なのと窓に使えないとかあるが、アルコール系溶剤のクリーナー効果も優秀なのが多いので侮れない、長文になってしまった・・・

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 21:57:12.00ID:IngbD/K3
1.2週間の重ね塗りって皆さんはシャンプー使いますか?

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 22:06:32.94ID:EhbDhGA0
>>88
使う
重ね塗りが目的なら尚更
シャンプー使って前に塗ったのが薄くなったり落ちるリスクよりも
埃や砂とか汚れが付いたまま2回目塗って傷付いたり汚れを巻き込んだりして塗る方が怖い

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 22:11:53.48ID:VzB5Cc3q
水洗いは埃は取れるけど、排ガスとか
微粒子はシャンプーで落としたい。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 22:19:07.95ID:kuZpJOT2
シュラのホイールコーティングしてガッサガサになってから二度と使わないと心に決めた

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 22:29:39.04ID:vaxgdUU7
>>88
残念ながら、粒子レベルのレジンやナノコロイド
ケイ素樹脂やポリマーがシリコンに微量に添加されてるレベルでの重ね塗りの効果は無いと断言していい
ある様に感じるのは新規のベースシリコンが艶やかで
潤沢・潤滑があるだけの話なので
短期間で手触り・光沢を吟味したければ、シャンプー等洗浄剤で酸化劣化したシリコンを落とし、粉塵等の異物を除去した方が良い

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 22:50:28.92ID:GpVOwZby
>>92
取説に重ね塗りで効果アップと書いてあるよ

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:03:18.28ID:vaxgdUU7
>>93
添加レベルがコンマ%以下程度な物に自分は期待はしてないだけの話なので、チラ裏みたいなもんで無視で良いですよ

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:04:58.45ID:N4CWMzpR
ガッツリ加圧かけないとシャンプー程度じゃ撥水や艶が悪くなるだけでシリコーン自体はなかなか落ちないしな

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:08:50.96ID:NwFYftCf
やっぱ簡易コーティングでも前のコーティング落とした方がいいのかね
それか一回安物バフ買って研磨してから塗布した方がいいのか
キラサクgp が思ってたより弾いてない

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:18:45.94ID:IngbD/K3
>>89-90やっぱりシャンプーはやった方がいいんだね
水洗いの人も多いけど。
>>92サンクス そこまでやると簡易コーティングでもないようなw
でも細かく言ってくれて勉強になります。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:20:01.81ID:vaxgdUU7
>>96
簡易系というか、シリコンコーティング落とすのにバフ研磨とか絶対にやらない方が良いかな、普通に洗剤で落とせる
3MのH2LやQT2Lでも2μ位削る、クリア層自体が20μ程度で実質研磨可能範囲はクリア層の半分程度、ポリッシャー研磨はスケール除去や硬化コーティング前の下地処理等の年単位のイベントでの使用に留めた方が良い

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:23:43.86ID:EhbDhGA0
>>96
簡易コーティングごとき水垢クリーナーで充分

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/01(金) 23:52:24.06ID:qksC6K8o
ポリッシュなんて硬化系取る時か洗車傷取る時くらいなのに随分大袈裟の事する奴も居るんだな
そんなんでポリッシャーかけてたら簡易やる意味がない気がするけどw

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 00:00:25.12ID:6Ah6Itfs
>>96
水あかスポットクリーナーできれいさっぱり

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 00:03:48.80ID:EtiC8FpJ
>>92
間違いなく効果あるよ。
シャンプー洗車している時にスポンジの
滑りが明らかに変わる。

特にマイクロファイバークロスは拭き取り
力が強いので均等に伸びない。
だから普通のマイクロファイバークロスより
コーティングスポンジで施工した方が撥水や
耐久性が上がる。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 01:23:41.55ID:PDAvXARE
つまり水洗いだけの時は何も上から塗らない方がよろしいということか

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 02:55:10.86ID:eNWSKGWT
>>71
帯電防止剤が入ってれば多少防げる

まあ、ブリスかツーウェイコートしか選択肢がないが

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 06:31:46.23ID:7XNWl6rp
CCプロテクトも興味あるんだがアレ使ってたら数年先に差がつくのか
色褪せ防止の為ならアリなのか?
それで金並みに艶が出れば最高なんだがな

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 07:36:17.38ID:4o272djn
ゼロフィニッシュは綺麗になるな
確かに水滴が乾いた跡を落とせる。
でも雨降ると汚れ過ぎな気がする
親水タイプ嫌いなんだよ

撥水タイプで汚れにくいのないの

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:24:13.16ID:fHG9qOMR
>>105
https://gunzine.net/2018/01/04/7099/
艶・傷消し効果はかなり弱く、疎水ではあるものの滑水もスマミと同じ位かそれより悪い、UV吸収だけが売りのタイプ
数年先の色褪せ、洗車・スクラッチ傷は簡易系ではあんま関係ない
耐衝撃・耐スクラッチ能力が出来る被膜位付けなきゃ無理
硬化ガラスコーティングかアクリル樹脂コーティングのポリラック位じゃないと
色褪せ位なら、省電力低回転で静音タイプのポリッシャー
シャインポリッシュや高儀EP300A程度ので簡単に出来る、弱いから
専用ワックス、soft99の#7500-9800程度の使えば失敗はまず無い
嫌ならレジンポリッシュ、mojoシルク、スピリットクリーナー等使用でも良い

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:33:54.97ID:0ZjTrnEt
自分の意見を押しつけるために
あたかも鑑人がいってるよう勘違いさせるために鑑人のサイトのURL書いてるのか

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 08:47:01.47ID:SyY8e026
レジンポリッシュやシルクってポリッシュ施工していいの?

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 09:24:30.13ID:fHG9qOMR
>>108
そもそも光沢成分がCC金より少ないし、鑑人さんのgifでも滑水は相当悪い、感想を述べただけ
>>109
レジンポリッシュは0.02〜0.06μの研磨剤、シルクは自己破砕パウダー状の研磨剤が2%配合なのでポリッシャー掛けても大丈夫、研磨効果は殆んど無いけどね

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 12:01:10.25ID:HBHHHj+h
なんか急にスレがつまらなくなったな
なんでかなぁ

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 12:09:15.57ID:j18FucGU
簡易最強が決定的になってしまったから

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 13:01:52.84ID:CcZOLC/3
やっぱりブリスだよね
花粉来る前に濃いめにぶっかけとくか

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 14:04:11.52ID:syhaCIfE
>>112
どれ?

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 15:11:06.57ID:FaTyKOQx
カーラックやろ

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 17:21:07.45ID:syhaCIfE
>>115
けつの薬じゃねそれ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 17:24:53.36ID:RlQ7e2Ru
うんこ出すやつな

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 17:35:41.83ID:UeuqXark
一時期スマミ傷消し使っていたがハッキリ言って効果がよく分からなかった
あと親水タイプも普通に撥水していたがな
スマミ使うならオレンジで十分だと思うわ

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 17:36:59.94ID:UeuqXark
>>107
詳しいね
専門業者?

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 17:43:53.57ID:pVH/8gO+
>>119
専門が簡易をディスってプロコーティングに誘導したいだけだから生暖かく

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 20:12:45.00ID:pJaFL6ic
ひねくれ者わろたw大好きなゴミドロップでも塗ったくってろよww

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/02(土) 20:38:19.32ID:0Lgctt1r
レインコート施工してから雨降らなくてガッカリしてたんだけど雪降ってしばらく放置してて今日洗車したら水かけただけで汚れがみるみる落ちたんだが
cc金よりええやん!

1231092019/02/02(土) 22:29:09.60ID:aj2kCG2Y
脱脂が必要ですが下地処理にも使えそうですね!thx!

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 01:03:50.97ID:7XGB+5P1
アクアシャインシルク使った人います?
カルナバ入りでガラスNGなんだけど
ルーフの水滴が落ちてガラスに油膜付くと嫌だなあ

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 01:46:20.35ID:Txe5AKUh
>>121
ハイ本性出てきましたね〜
その調子で営業頑張ってね♪

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 07:00:46.61ID:yovquMbq
昨日の夜公園でフェラしたら顔射された。新しいヤツだったからマナー出来てなかったわ。飲ませろよ。
新しいハッテン場に移ろうかな。最近新人がマナーを守らないし。同じヤツの掘るのも少し飽きてきた。
若い可愛いのって何処に多いかな?

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 07:01:11.90ID:ce+rWt+H
>>121
火病る。

顔を真っ赤にして逆切れすること。議論の場で反論ができなくなったら理不尽なまでに怒ることや、
些細なことで大げんかに発展すること。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 07:02:31.79ID:yovquMbq
すみません板間違えた。
レインXボディーコーティングやっぱ最高。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 08:27:23.37ID:5tXMp+F8
>>128
痛恨の誤爆の上にカミングアウトw
キモいマジレスを誤爆なんて超絶痛えなw
マジ同情するわw

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 09:04:43.53ID:cqDLBBBM
同情するなら穴貸してやれよ

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 09:09:58.96ID:R0WCyU1V
レインX、ホモでした…

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 09:59:19.06ID:k/OUuBsQ
レインXボディーコーティングって如何にも米製ぽく
見せてるけど、米のHPには存在しない商品で
株式会社錦之堂オリジナルの外注委託品なんだよね
スプレー式のケイ素系では珍しく界面活性剤配合
硅素化合物+シリコーン+界面活性剤
似た配合はカーメイトのムースワン
シリコーン、ガラス系ポリマー、両性・非イオン系界面活性剤
多分にレインXも両性界面活性剤だから発泡も無く、潤滑作用が良いのでスベスベ感が出て防汚性能を上げてるかな
どうでも良いが、カーメイトを舐めてた
以前CCIは資本金12.3億のカーケア関連ではデカイと言ったが、カーメイトはもっとデカかった・・・
資本金16.4億円で結城に製造拠点を持つ、カーケア関連ではsoft99の資本金23.1億に次ぐNo.2だった

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 10:05:11.22ID:KBG6Iq3n
>>132
レインXいいよね。
お前とは良い仲間になれそう。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 10:20:15.72ID:1KNUDWA+
ゴールドウォーターも捨てがたい

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 10:34:59.70ID:R42C7quI
cc金良いよ
ヌメヌメした光沢

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 12:42:26.61ID:BI/ejRo0
>>128
俺のレインx飲む?

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 13:27:17.54ID:VLXsbw7e
釣られんなよハゲ

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 13:36:13.66ID:0ZOT+QqL
明日が雨と分かっていても洗車する俺は病気

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 13:56:16.01ID:aGultTcR
いや、雨が降るからこその洗車。

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 14:12:19.52ID:ce+rWt+H
レインX最強

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 14:34:52.89ID:MIDDoNQx
むしろ雨の日に洗車するの良くない?汚れ柔らかいし、洗剤の残留物が軽減出来るし、拭き上げる必要が無いし、俺的にはボーナスタイムなんだけど。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 15:37:03.77ID:nxzk8mk4
雨降り洗車、俺もよくやるよ工程数が減るし、細かいとこの精度落としてもかわんないし
ただし・・・今は寒すぎてなあ

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 15:53:00.93ID:nOyIjnyc
鑑人さんは簡易コーティング剤では
スマートミストをバリ推しだけど
それは一般論としてとらえてよろしいのかと。
ゼロ水は低評価ですよね。
みなさんはどうですか?
しのビーはキラサクバリ推しですしね。
疎水親水では何がおススメですか?
スマミ親水は深みのあるツヤが出るが流水力がない。
ゼロ水はその逆。
これはよろしいぞというのがあれば
ぜひ教えてください。

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 16:12:13.22ID:fBj+luLy
カインズホームの簡易ワックスってリニューアルした?成分がガラス系じゃなくてシリコンとカルナバロウとアルコールになってた

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 16:29:19.10ID:jNWfunK3
>>144
カインズには簡単ワックスと簡単艶ワックスの2種類あって
カルナバ蝋入りのやつは簡単艶ワックスだな

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 16:37:58.39ID:kAT8CvDl
>>143
シェイクワックス

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 17:15:03.21ID:0ZOT+QqL
バリアスコートが最強だと思う

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 17:24:08.85ID:IcQEYBn5
>>143
鑑人はむしろ新しいゼロウォーターは良くなったって言って2018年度版オススメコーティング剤の記事にも名前挙げてるぞ
親水でオススメは高いけどクリスタルガードプロが汚れも付きにくいし値段分の価値は感じた

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 17:36:10.18ID:BjwJ6CuL
>>144
ケイ素系ポリマー+シリコンのカインズ簡単カーワックスは残念ながら廃番になったよ
これ、元々中身はプロスタッフのボディーまるまるワックススプレーと全く同じだったんだよね
これに界面活性剤と紫外線吸収剤を足して
洗浄機能持たせてるのが
Xマール1コーティングシャンプー
エアゾールのXマール1Cが
ガラス系ポリマー+シリコン+石油系溶剤+界面活性剤+紫外線吸収剤なので
どれも濃度等は違うだろうが、ベースは
どれもほぼ同じ

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 17:44:34.34ID:1KNUDWA+
>>149
廃盤になったの!
安くて滅茶苦茶使えたのに。
新しいのでるの待つしかないか。

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 17:45:58.42ID:iz5i/205
>>145
簡単良いね
以前はJ娘、Rs 日替わり販売CC、スマミ使ってたけど
無くなったので試しに簡単使ったけど
新車6ヶ月シルバーのせいかも知れないが違いは感じないな
安くて量が多いので庭洗車序でにジャブジャブ使える

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 18:21:47.09ID:jNWfunK3
>>151
みんな簡単ワックスの方が良かったと言うけど
簡単艶ワックスだって悪くないよ?

コーティングしてる人はカルナバ蝋嫌うけど
ワックス使ってる人にはメンテ剤のようなものだ
塗った後で鏡面仕上げクロスで磨いてあげれば
凄く艶々になるし撥水だってする
液体ワックスだから一雨、1週間だけどね
しかし398円でこの質であればレベル高い

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 18:45:20.83ID:iz5i/205
>>152
簡単艶ワックスも使ってないけど買ってきた

DCMオリジナル2種類もまだ使ってないけど買ってきた

AZ アクアシャインクリアも尼のタイムセールで548円で買った
コメリ ディフェンスウォーター超撥水 投げ売り品も買った

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 18:52:04.06ID:jNWfunK3
>>153
俺ならもう洗車が楽しくて仕方ないな
ワクワク感半端ない

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/03(日) 21:34:39.56ID:fBj+luLy
みなさんありがとう

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 05:44:15.44ID:mFWjbO1L
CC金施工後フクピカドライで拭き取るとヤバイぐらいに光沢が出る

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 07:02:05.99ID:RfCLHNSY
ディーラーのガラスコーティングの上に、簡易コーティングをしてたんだけど、Rebootでもとれない雨ジミが結構ついてきたわ。
青空駐車である程度仕方がないと思っていたけど、洗車は一週間に1回ぐらいはやっていたんだけど、都度簡易コーティングはしてた。
汚れがミルフィーユ状で閉じ込められているような気もする。一旦コーティングをリセットしたいと思っているんだけど何したらいい?アルカリ系の水垢取りでも試してみ良いかと思案中。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 08:58:30.44ID:KEPL2wV3
>>157
簡易を取るなら水あかスポットクリーナー

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 08:58:59.82ID:KEPL2wV3
弱アルカリね

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 10:54:45.04ID:mFWjbO1L
CCプラスはどうよ?

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 10:57:20.64ID:bqf6443m
リンレイ水アカ1発使ったけどキレイになったよ

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 11:04:42.96ID:YdN7qzau
基本的にさここに常駐してる人らは車綺麗じゃん?
適当なアルカリシャンプーでも大概落ちるじゃん?
全く何もしてこなかった奴だったら何を勧める?

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 11:19:46.68ID:miSSyRRR
時々話題になるけど
カインズの簡単カーワックス (シリコーンオイル、ケイ素系ポリマー)と比較するなら
簡単艶ワックス (シリコーン、カルナバロウ、アルコール類)じゃなくて
まるごと撥水スプレー (シリコーン、撥水レジン、界面活性剤)の方じゃないか?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 12:04:28.82ID:WZwAYIUW
>>157
洗車剤・コーティング剤総合の>>744-745
お手製脱脂シャンプーの作り方とか市販品で弱アルカリの事色々書いてあるよ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 12:09:12.18ID:mFWjbO1L
黒の車ならカーオールの黒専用煌きブラックエグゼが良い
コレは掘り出しモノ

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 12:51:14.68ID:1maGxUrT
>>162
カーラック

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 13:47:38.93ID:KEPL2wV3
>>162
程度によるけど何もしない雨ざらしで1年とか乗ってた車なら
洗車機→水垢スポットで全体洗車→取れないとこは仕上げコンパウンド→お好きな簡易コーティング

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 15:16:13.39ID:T0hS29LJ
今回の雨めちゃくちゃ汚かった
洗車機通してもうっすら汚れ残ってたし結局拭き上げタオルで綺麗にしたわ

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 15:40:48.00ID:eryKEN/5
そりゃ半島とか大陸から来た雨雲だからなに交じってるか分かったもんじゃないぞ

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 15:57:50.33ID:T0hS29LJ
勘弁してつかぁさい

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 17:08:30.82ID:EMdeBoRT
>>156
本当?
明日買いに行くかな。
もしヤバいくらい艶々にならなかったらネットで生配信でここの事叫びながら切腹して果てる夢を見るからな。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 17:38:44.50ID:WsvDQCMb
車のコーティングなんて所詮台所洗剤で洗ったら落ちる程度のシロモノ。980円のフライパンのコーティングにさえ及ばない。こまめな洗車と簡易コーティングスプレーが汚れをこびりつかせない最善策。

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 18:21:05.64ID:eryKEN/5
逆に台所用洗剤がきついって事

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 18:28:17.06ID:aOAZndTe
雨より雪で車めっちゃ汚れるわ

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 18:46:01.89ID:mFWjbO1L
ディーラーでやるコーティングはハッキリ言ってぼったくり
アレなら自分で簡易コーティングをマメに施工する方がずっと良い
事実、ディーラーコーティングの車は汚いのが多い

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 18:52:58.57ID:WsvDQCMb
>>173
食べ物や食器を洗うものがキツイなら、それより成分の薄いカーシャンプーなんて界面活性剤の能力は無いに等しいね笑

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 19:01:16.46ID:DPlZsgpw

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 19:11:40.33ID:GNJXymeP
キラサクgp はボンネットのみ施工
また明後日からずっと雨や

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 19:17:24.21ID:WsvDQCMb
車のはコーティングって言うけどさ、撥水剤を塗ってるだけだから。基材に定着してるわけじゃないよね。ガラスなんちゃらとか、基材に定着してれば塗装より強いからスポンジで擦ろうが洗剤使おうがかんたんに剥がれないでしょ、ガラス質なんだから笑
フライパンの安物テフロンコーティングでさえ毎日たわしで擦っても半年や1年はもつという笑

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 19:55:43.03ID:9i/CfUVc
フライパンの塗装そのものをボディに施工出来ないか
ガンメタ一色でいいし
何百度の熱に耐え金物の摩擦に耐えるんやから水アカなんか楽勝かな

181名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 20:16:59.52ID:14++FkP3
>>180
塗装というより、テフロン加工だね
車にも応用されてるよ、ケイ素系前に全盛だった
フッ素(テフロン)ね
テフロン樹脂コートで最強はディーラーでもお馴染み
テフロンはデュポンが商標持ってるけど、それを使用しているのがCPCペイントシーラント
米発祥のテフロン樹脂コーティング、耐衝撃も当然あります

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 20:22:58.58ID:H28DzbpB
>>180
古い記事だが有名だと思う
http://d.hatena.ne.jp/lettuce_chan/20140707/1404732399

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 20:39:39.16ID:eryKEN/5
>>176
そりゃ無塗装の金属や陶磁器相手と塗装された鋼板相手じゃ処方も変わるわ
油分が必要な車じゃ必要以上に脱脂されても困るし、ゴムなんか侵食されるようでは使えないし

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 21:17:27.14ID:14++FkP3
>>176
食器用洗浄の濃縮タイプの希釈は本来の調理器具類の
洗浄の場合水1Lに対し0.75ml
希釈倍率は1333倍
カーシャンプーは濃縮タイプでも200倍位が多いからね、濃度が違う
キュキュットだと界面活性剤濃度は37%に達する
カーシャンプーで濃度表記殆ど無いが、リンレイの水アカ一発シャンプー、スポンジに直接付けるタイプで
5%の弱アルカリ
実は5%位の原液使用タイプなら、車専用である必要はない、バスマジックリンスプレーが中性で6-7%
リンレイのバス用の速攻湯アカ分解は、水アカスポットクリーナー・ストロングバブルに配合の水アカ分解成分MCAなる物がまんま同じ表記で配合されてる
これは界面活性剤2%のアルカリ洗浄だけどね
ただのマイペット小サイズが弱アルカリで7%
こいつが車の水アカクリーナーには一番相性が良く
スポットクリーナーより強いw

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 21:26:54.89ID:WsvDQCMb
まぁだから現実的に愛車をきれいに保つのはこまめな洗車と簡易コーティング剤の塗布なんだよな
高額な業者コーティングなんて金ドブ

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 21:42:15.61ID:KEPL2wV3
>>185
ホントそれ

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 21:58:31.14ID:eryKEN/5
業者の価値は施工前の磨きにある
屋内駐車場持ってる人からすれば半減するが、青空駐車では同じような環境で自分でできないから

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 22:19:29.24ID:14++FkP3
>>187
それはあるねえ、研磨にしてもダブルアクションでもルペスとか良いの使うもんね、試してみた事あるけど、初心者でも綺麗に出来る、自分のrse-1250とは全然違うわ・・・
コーティングも赤外線ヒーター全面でムラなく速い硬化も出来るし
でも自分で手間暇掛けて硬化掛けるのも醍醐味w

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 23:15:44.29ID:kcwyCEfi
シングルダブルギアで5機持ってて好きで磨いてるけど、
好きじゃなかったら絶対やってらんないくらいクッソ手間です
もし自分が磨くの嫌いだったとして同じ位に仕上げてくれるなら十万までは余裕で納得できる

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 23:30:17.58ID:QHje8oEB
店出したいけど
小キズ多くて意味ないからだからジブンでやってる
磨いていて消えるレベルじゃないから

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/04(月) 23:55:00.65ID:0xtE9Ljb
最近の商品に多い紫外線防止成分って実際効果あるのかね?ヘッドライトとか

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 00:01:16.20ID:0iRB4yIJ
>>191
日焼け止めクリームだって良いやつは効果てきめんなんだから多少は効くんじゃないの?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 00:19:51.79ID:L1g9r/Mn
劣化を完璧に防ぐんじゃなく紫外線の一部でも遮れば紫外線防止って言えるからな

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 07:44:25.87ID:hVspPF+C
黒の車はコーティングのやりがいがある

黒光りが最高

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 07:53:45.90ID:RhrUX+Rn
>>194
霊柩車がお手本

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 12:27:39.74ID:hVspPF+C
スマミからCC金に乗り換えた俺は残ったスマミをホイル用にした

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 13:11:13.67ID:skH6tV/5
使わなくなったコーティング剤の処分に困るよな
捨てるのは何かもったいないし

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 13:18:45.94ID:hFCmE2lr
>>197
ドアやリアゲートの裏とかサイドシルやBピラーに使うと良いよ

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 13:24:48.38ID:1BPhedrc
メッキパーツに使えて、洗浄効果もあるのはどれがオススメ?

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 14:49:16.29ID:uiFD1iEg
>>197
余ったのはスマホのガラスフィルムにコーティングしてるけど全く使い切れる気がしない

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 19:31:31.56ID:3OMhAEyG
>>194
センチュリーの神威とかやばいくらい深い黒らしいな
ベンツの黒の比じゃないとかロペライオの人言ってたわ

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 19:31:56.36ID:3OMhAEyG
>>197
メルカリで売りなさい

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 19:46:45.58ID:Hc7RLgBN
グルグルの洗車傷がついてる黒ほどみすぼらしいものはない

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:04:42.71ID:uFRDvZ9+
だからさぁ、
みんな批判ばっかりしてるけど
水アカ取りは何がいいのさ?
スポクリ?水アカシャン?
コーティング剤は?
スマミ?ゼロ系?
言ってみなよ。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:08:15.43ID:hVspPF+C
カーメイトの本当によく落ちる水垢シャンプーが最強

コレよりいいのは無い

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:14:01.24ID:Xu/DN06t
>>205
それは古い簡易コーティングも落ちる?

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:25:14.95ID:3HKOoafh
>>206
めっちゃ落ちる
カーシャンプとしては最強の部類
ただしコンパウンドも入ってる
マメに洗車してる人には不要だと思う

コレ以上となると水垢落とし専用クリーナーになる
個人的には水垢落とし専用のクリーナーとしては
効果としては爆ツヤが最強だけど思うが値段が高い
そしてリンレイのもよく落ちるし安いよ

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 20:26:57.88ID:uFRDvZ9+
水アカとかデボとるんだったら
スポクリかなぁ。
ジョイやキュキュットもおススメです。

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 21:29:09.70ID:lMG3Jr7T
AZのアクアシャインクリア安いのにいいな

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 22:00:56.30ID:rTTFc0XD
水垢落としは白い車に乗るようになってから2種類ほど買った
ともにウィルソンだったが研磨剤入りと無しで、両方とも良く落ちたよ
今サイト見に行ったら既に廃番になったみたいだ

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 22:06:01.24ID:SKJUjcmC
コーティング剤を拭き取る時のマイクロファイバーはフチなし使ってるの?

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 22:26:38.31ID:NvnOCPkQ
>>205
カーケミカルでは研磨剤配合が一番楽だね、弱い研磨成分で間に合う
水アカ、シミ等アルカリ製剤で落とせるのは正直カーケミカルで無くてもバス用や汎用洗浄剤充分間に合う
デポジット以上の鱗塊のシリカスケール・ウォータースポットは市販品では厳しい
カルシウムスケールなら強酸使用のサンポール辺りで落とせるが、シリカは落とせない
ガラス溶解力を備えるフッ化化合物配合でないと落とせない、間違いなくフッ化系が配合されてるだろうが成分表記も無しだが
rebootがこの系統では一番安く容量多い
クリスタルプロセスの高速分解液は配合が判るから、効果は間違いなくあるだろうが、割高

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 23:01:27.85ID:kU7IJ9wW
シリカが研磨剤のイメージあるわ 
歯磨き粉で腕時計磨いてる人とかいたわ

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 23:23:12.63ID:NvnOCPkQ
>>213
シリカ(ケイ素)ってのは自然界に大量にある物だからね、研磨成分にも当然あるね
平たく言えば、砂の主成分がシリカで地球の表層の
6割がシリカではあるのだが、これが酸化しSiO2になったのがシリカスケールであり実は硬化ガラスコーティングの主成分
これを落とすのは容易では無い、フッ化水素系統か
アルカリ融解を利用するしか無いが、どの道劇薬のフッ素使用が殆ど、水酸化ナトリウムとかでも行けるようだが、ずっと調べてる
何か判れば市販品でも上手く利用してイオンデポジット(シリケート)を専用じゃなくても、そこら辺ので塗装に害が無さそうなの探してるとこです
最悪自分で安く配合するw
水アカならば、アルカリ性剤なら何でも可w
スクラビングバブルはアルカリ性が多くいける、劇泡シリーズは強い
弱アルカリなら先日一押しの花王マイペット小サイズが250円位で界面活性剤7%の弱アルカリ原液使用では最強

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 23:24:09.27ID:0Tp7hDXj
>>207
研磨剤で傷にならない?
LED当てたら分かるのかな…。
リンレイ?

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/05(火) 23:38:07.88ID:/i0CxGYx
>>215
クリーナーシャンプーに入ってる研磨剤は粒子サイズも小さいし
量も少ないから傷にはならない
液性とコンパウンドで簡易コーティングを落とす一方で
ガラスコーティングにも影響があるようだ
コンパウンドで削っちゃうから
ガラスコーティングの皮膜は凄く薄いのでクリーナーシャンプーに
入ってる程度でも削れちゃうんだと思う

なのでガラスコーティング施工車にはコンパウンドが入っていない
クリーナーシャンプーや水垢除去剤を使う事になる
リンレイのやつとは水アカ一発とか水アカスポットクリーナーとか
ストロングバブルとか
水アカ一発はたぶんコンパウンドが入ってる
爆ツヤにも入ってる

つかアルカリ性のカーシャンプーの話じゃなくなるね

217名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 00:13:37.32ID:Dy15u9oy
>>216
シャンプーに入ってる研磨剤は粒子が小さいから傷にはならないが
ガラスコーティングはコンパウンドで削っちゃう???
傷にならないってのは塗装面??
ガラスコーティングのほうが弱いってこと??

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 00:39:31.29ID:GhLcCWAw
>>217
硬化コーティングは9H硬度を謳い文句にしてるが
被膜厚は0.1-0.5ミクロン程度なんで、水アカシャンプー等に配合されてる粒子が細かく数%以下の少ない研磨成分であっても傷が付くのでは無く剥離していく
クリア塗装被膜は20-30ミクロンあるので、研磨成分配合シャンプー位ではほぼ影響無いレベル
因みにヘッドライト研磨とかで良く使われるピカールが3-4ミクロンで配合20%程

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 02:37:12.61ID:GqficcJO
洗車機にぶち込めばコーティングリセットできます?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 03:13:12.03ID:DpQ4sDIP
手洗いしていない洗車機ばかりで洗ってる車の多くはタイヤハウスが汚い
俺にはあり得ない

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 04:10:08.17ID:hQFX6Yg8
オキシクリーン洗車

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 06:35:20.75ID:Dy15u9oy
>>218
洗車スポンジでも剥離しそうだねw

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 08:53:49.77ID:Ot4FZ5fT
去年の11月末に納車で月に2回位のペースでで洗車し、その間2回ゼロウォーター施工しました。
近々他のコーティング(CCウォーターゴールドかスマミあたり)を試したいと思ってます。
その際そのまま上塗りしてもよいのかリセットしたほうが良いのか教えてください。
リセットする場合は水垢スポットクリーナーあたりが良いのでしょうか?おすすめ商品が
あったら教えてください。よろしくおねがいします。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 09:37:52.39ID:Al/7Y3ux
上塗りでいいよ

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 12:38:33.72ID:cWKcugiT
CC金は重ね塗り5回目が光沢、艶ともピークになるな

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 13:03:26.01ID:VhznhyOb
興味本位でキラサクGPをボロいメタリックグレーの石油ファンヒーターの上面に少しだけ厚塗り施工して1日たった
指で触るとなんかベタつく感じ
もうちょっと放置したらベタつき消えるのかな?

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 16:26:56.18ID:GiRwL5G7
>>226
大量に水をかけて流すと良いよ。

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 17:05:46.49ID:VhznhyOb
>>227
やめれ!(笑)
ベタつきなくなってきた
キラ作も固くなってくるんだね

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 17:59:57.29ID:AD0GlzXl
拭き取りしないと乾燥に3〜4日かかるよ。黒瓶で実験したらそうだった。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 19:32:00.72ID:mXuFzxCI
>>184
かんたんマイペットだと濃度低くても塗装面はダメで、マイペット小だと濃度高くても塗装面いけるんだね
細かい成分の違いかな?

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 20:41:51.50ID:GhLcCWAw
>>230
かんたんマイペットはスプレー界面活性剤濃度も0.2%と弱そうだが、洗浄力をアルカリ剤のエタノールアミンに頼りクエン酸で中和して弱アルカリ
マイペットは多種界面界面活性剤が洗浄の主力でエタノールアミンで弱アルカリに調整している
アルカリ剤を洗浄の主成分にしてるから、一応禁止になってると思う
で、マイペットは確かに車の外装もOKなので大丈夫ではあるけど、100倍希釈が使用条件
高濃度使用でも正直全然大丈夫だが、自己責任で
スポクリより当然落ちますw

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 21:12:24.67ID:oPqotwlW
どんどん話がそれてるけどさ。
ゼロ水とスマミ親水で迷ってる。
週末に洗車するんだけど、おススメはどっち?
たいした違いはないか?
スマミは深いツヤは出るけど滑水がイマイチ
ってのがイヤだな。

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 21:19:06.25ID:WyXR9yBq
だからさあ、レインXが最高んんだよ

234名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 21:51:29.85ID:AD0GlzXl
>>232
スマミ親水マジおすすめ!
高圧エアブローにも飛ばずに踏ん張る、蓮コラばりのブツブツ感をぜひ楽しんでほしい。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 21:52:57.98ID:U5uB3AIk
ゼロオーターで十分だろお前らはw

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:02:24.41ID:oPqotwlW
ほら出た出た、こういうヤツ。
人が真剣に情報交換望んでるのに。
黙ってひっこんどけ。
黙ってられないか。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:03:50.66ID:a6E2FaTb
>>235
そんなあなたのおすすめは?

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:07:53.45ID:PIO6E/sF
なんだこいつら
大好きなゼロ勧められたのに文句言うのかよw天邪鬼かこいつら

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:26:09.35ID:Wl9p5Dqc
レインXはダメでした…

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:32:58.43ID:Dy15u9oy
ゼロウォーターいいじゃん
なんで嫌ってんの??

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:37:18.64ID:Uhy321CH
バカみたいにやたらとシュアラスターを嫌ってるやついるよね(笑)

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 22:49:12.44ID:oPqotwlW
十分だろお前ら
これは勧めてるとは言えないね。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 23:01:11.46ID:oPqotwlW
先週納車されまして、
週末に洗車予定です。
実をいいますと
スマートミストの親水買っちゃっいまして。
皆さんのご意見拝見させていただいてると、ゼロ水方がよかったかなと。
ちょい後悔してるんですよね。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 23:03:15.85ID:aQTUaWip
>>240
最安値の割に撥水防汚施工性がブリス並みに素晴らしいからステマ業者が潰しにかかってるんだよ
貧乏人には凄い助かる品物だよ

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 23:22:59.12ID:vFDDaO+q
先週納車されたという奴の書き込み

732 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4c-YdUp)[] 投稿日:2019/02/03(日) 15:44:11.85 ID:nOyIjnyc0
今日洗車した。
スマミキズ消し撥水の簡易コーティングして約1ヶ月たってる黒の車。
リンレイ水アカスポットクリーナーをシュアラスターのウェスにつけて施工。
水をかけながら別のウエスですすいだけど、
どっかの動画で見たように完全疎水状態にならんがな。もう一度やろかと思ったけど塗装によくなかろうからヤメた。
そのあとまたスマミしたけど、
水アカスポットクリーナーってそんなにすごいんかな。
ウエスで洗うよりスポンジで施工した方がいいのかな?

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 23:43:48.60ID:6TdLqcfH
普段から綺麗に保ってる車にはゼロは良いと思う

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/06(水) 23:51:04.58ID:AD0GlzXl
ゼロ水はリニューアル前の頃の、いかにもバカなユーザーを騙そうと見え見え嘘八百の商品キャッチを用いたのがイタイ。「ガラス成分が塗装膜に浸透!」w

248名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 00:19:28.91ID:6dVe+Juv
濡れたままスプレー言い出したのもゼロが初めじゃね?

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 02:42:20.18ID:PuF7VHdq
シュアラスターの固形時代から濡れたまま塗れるは
キャッチコピーだったぞ

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 02:44:10.71ID:MoSyoqzC
なんかイヤラシ・・いやなんでもないです

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 03:30:18.77ID:WLwZ9orG
ペルシードが最強

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 04:09:27.32ID:oIZNKDsu
会社潰れてますやん

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 06:35:47.95ID:Q1g/lCyT
たまにはコンパウンドシャンプーでリセット推奨

CC金の仕上がりが違う

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 07:10:31.19ID:MoSyoqzC
>>252
マジやん・・・
https://response.jp/article/2019/01/21/318305.html
負債総額 約27億5,200万円

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 08:10:02.15ID:kk1t1ZUS
週末コストコ行くから500mlのゼロウォーター買ってこよっと

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 09:36:20.21ID:aMc9eAyM
ファンヒーターに少し厚塗りしたキラサクがしっかり固まった
ってか固まることに驚いたw
そのツヤツヤの部分をティッシュでゴシゴシしても伸びないし取れない
やっぱキラサクすげーわ

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 09:50:57.17ID:nWO1JjAh
ブリスNEO

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 11:09:50.11ID:OncOEFYD
>>256
持続性がダンチだからね
施工後はベタベタするのはレビュー通り

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 12:59:18.98ID:4VJwGjXo
水あかスポットクリーナーって洗車した後、いったんふき取ってからクロスにスプレーですか?

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 16:47:51.97ID:7P9rJyWn
>>244
最安値はAZのアクアシャインクリアだろ

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 17:59:49.80ID:KIRc7ea7
>>259
クロスでもスポンジでも

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 18:16:06.18ID:03uR/Lkk
スパシャンはここじゃ評価どうなの?

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 18:27:22.47ID:kk1t1ZUS
>>262
使ったことないけど興味はある
宣伝文句通りに9H硬度に硬化するなら使ってみたいけど
硬まる硬まると話はたくさん聞くけど実際に硬まってる動画とかは見たことないから信じてないw

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 18:28:33.27ID:CZyuf93j
>>262
何てことない、ボッタクリ品

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 18:33:48.35ID:K0bpep+x
>>262
中身はソフト99のリンスインシャンプー
値段はブリス
これ買うなら素直にブリス買った方が賢い

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 21:41:07.17ID:VTCStKur
>>263
それは、スパシャン・グラスウェア9hじゃん
普通に硬化コーティングだから固まるよ
まさかスパシャン2019が固まるとか思って無いよねあれはただのKF96に超微量のアクリル樹脂と界面活性剤配合だから、絶対固まらないよ

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 21:47:18.33ID:VTCStKur
>>265
イヤイヤ、スパシャン・ガンバスとかカーケミカルはニッチ産業だから胡散臭いの多いけど
一番筆頭で胡散臭いのは有限会社ブリスカンパニー
越谷の所在地見たら泣けるw
どんなとこに製造委託してるんだか・・・

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 22:47:38.84ID:bq9Ntmns
>>267
あんまり調べた事ないけどガンバスもあかんの?

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 23:34:37.70ID:324YQg7u
>>266
スパシャンの動画見てると「硬化、硬化」と公式まで連呼してるけど、只の定着だよねw

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 23:42:02.18ID:kk1t1ZUS
>>266
公式の方ではいつの間にか硬化する話はなかったことになってるみたいだけど
それならそれであちこち修正しとかないとね(笑)

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/07(木) 23:45:38.99ID:RqieeWyi
今夜公園で待ち合わせしない?
週末はデブ軍オタが来るから今夜が良い。トイレもすいてるし。

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 00:01:17.99ID:CE9Xildk
拒水性と言うんだからゼロワイパーぐらい撥水するんだろうな?

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 00:03:13.14ID:9iOifvIT
>>266の言い分と
>>270の説明が全く違うw

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 00:05:38.42ID:+/l3QfCR
お水で割ってww
水商売かよ

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 00:21:26.65ID:IBbrpkPL
チンコ挿れてー

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 01:42:55.79ID:FEv1OZ84
>>255
ドロップにしとけ

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 05:47:29.91ID:mcN5k8Ae
ウィルソンの泡仕立てシャンプーが良い

コーティングの仕上がりに影響する

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 06:55:24.44ID:mTFtzFnp
>>268
ガンバスもこの商品だけとか、謳い文句が成分表記すら無いし、HPが胡散臭すぎ
同じ様に胡散臭いながらも、成分表記もして会社概要もしっかりしてるクリスタルプロセスのが全然マシ

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 08:40:30.91ID:HD+eCWKv
ガンバスは成分表示無いけど、使ってみると
納得の性能だから固定客のリピーターが多い。

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 08:51:13.43ID:rjsE8mH9
でも高い!ちょっと試してみるか!!って価格じゃない

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 08:54:39.43ID:NJueo5bW
今週末は雪かぁ…

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 09:30:08.39ID:x9RtLhFz
>>278
ワイ愛用のダイヤモンドコートディスられたんだけど?

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 12:05:57.02ID:tiOEM8E0
>>282
全然マシって程度だからな、でもダイヤモンドコートX1は50mlで7000円程度〜だから
そこまで酷いとも思わんよ、ブリス・ガンバス・スパシャンよりは全然上だよ
元々被膜合成研究所でちゃんと研究所施設持ってて資本金3000万はカーケミ業界では立派、和光ケミカルと実は大差無い
http://crystalprocess.co.jp

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 16:16:17.80ID:otDeoSzI
クリスタルプロセス 傷埋めコーティング剤に興味があるんだけど、ちょっと
高いよなあ・・・

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 18:18:26.92ID:LMIkVRtD
雨ジミ、rebootごときでは全く落ちないんだけど。アルカリで試してみるか

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 18:59:09.47ID:AyfoXKka
だから水スポクリでキレイに
落ちるってばよ
上の方ではマイペットで落ちると書いてる人いるけど使ったことない

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:02:54.17ID:mcN5k8Ae
ホームセンターのカー用品売り場に行くたびにワクワクするのは俺だけだろうか?w

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:06:34.40ID:NJueo5bW
>>287
おれもおれもw
用品見てるとニヤニヤするし
一つ一つじっくり見たくなるし
カミさんに「いつまで見てんのよ買わないんだったらもう帰るよ!」って叱られる

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:15:25.03ID:HD+eCWKv
>>287
俺はワクワクして新商品を買う派。
窓フクピカシートの類似品みたいなの
出ると試してみる。
で試すとシート生地の性能でフクピカをリピート。

コーティングも同じ。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:22:07.62ID:mcN5k8Ae
コーティング派なんでどうせ買いもしない固形ワックスの説明書き読んだりとか兎に角見るだけで楽しいのは本当の車好きだと思う

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:29:26.94ID:gZYzYRQg
流石に水アカスポットクリーナーじゃリブートに勝てないでしょ。

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:50:05.26ID:6vuRW/01
>>287
概ね同意だが同じホムセンだと何度か通ってるうちにいい加減飽きるわな

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 19:53:01.11ID:HD+eCWKv
Rebootに限らず薬剤を乾かさず
何回も付け足して擦る。
一回つけただけだ擦り続けると駄目だよ。
たっぷり付けてなるのがベスト

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 20:45:53.23ID:D8d2YtrZ
>>290
わかる!胡散臭い謳い文句に心躍らせたい
◯◯成分2倍!とか◯◯ってなんだよ?って思わせる意味不な謳い文句好き

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 21:34:47.23ID:mTFtzFnp
>>285
rebootは酸性スケール除去クリーナーだから雨ジミは
落ちない
アルカリ洗剤を使いなさい、カーケミカルなら普通に
スポクリ、それに洗浄助剤(キレート)追加で強化版の
ストロングバブル
リンレイなら上記2つは弱アルカリだけど
その2つと全く同じに分解成分MCA配合で成分内容も全く同じでアルカリ性の速攻湯アカ分解なら落ちる、
上記のカーケミ剤の強化版、フロ用だけどね

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 21:42:32.88ID:3Q1lhOiJ
詳しそうな人居るみたいで聞きます我、
キイロビンで落ちない窓のウロコ落としはどうすればいいでしょうか?

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 22:41:37.52ID:dCyw9kJE
クエン酸塗りたくったら落ちるやろ

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 22:44:22.06ID:zl0TdX00
じゃあRebootはいつ使うんだってばよ?

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 22:49:09.13ID:NJueo5bW
>>298
使いたいと思ったときに決まってるだべな

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:01:36.47ID:mTFtzFnp
>>296
普通に酸化セリウムがもっと配合されてるヤナセのガラセリウムとかだけど、面白くもなんともなければ
ルックお風呂の磨き洗いとか
研磨無しだと、クエン酸飽和水溶液20-30%+お手製キレート(オキシドールを5-10倍希釈)をスプレーでショップタオル無ければキッチンペーパーでも良いが吸水が良いペーパーを貼り付け吹き付け10分放置
食器用洗剤で洗い流す
もっとお手軽なら酢酸で良い、サンポールは塩酸9.5%
で凄そうだが、大した効果は得られない

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:07:20.26ID:+bndea/f
長文ニキはコテ付けてくれるとフィルター使うのに助かるんだが

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:09:13.60ID:3Q1lhOiJ
>>297
>>300
有り難うございます。クエン酸で試してます

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:09:19.96ID:mTFtzFnp
>>298
rebootは雨ジミじゃ無く、ボディやガラス等に出来るウロコ、イオンデポジット落としで使う
イオンデポジットが凄まじいシリカスケールやカルシウムスケールはreboot proや他メーカーのフッ化化合物配合クリーナーじゃ無きゃ落とせない
ただ、そこらの店舗では売ってないので
研磨剤配合のクリーナー・コンパウンド使用が普通

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:09:57.73ID:GsYXGJza
モノタロウのガラスうろこ取りクリーナーをポリッシャーでやれば楽勝でツルツルになるよ
キイロビン不満でガラセリウム使ってたが高いし少ないからモノタロウに替えた
安いのに効くし量多いから酷い車や家の鏡やガラスにもバンバン使えて助かる

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:14:58.18ID:7LbdHakQ
>>295

いっぺんアルカリでやってみるわ。とりあえず、リンレイのやつで初めて見るか。
youtubeとか見ていてもRebootでは簡単に取れない雨ジミをマイクロファイバのタオルで業務用と思われる液体で塗布しているだけでいとも簡単に取ってる動画があったりして、

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:16:31.38ID:7LbdHakQ
Rebootじゃ絶対取れないような雨染みをもともかんたんに雨染みをとっていたからなあ。
とりあえずアルカリでやってみるわ。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/08(金) 23:51:37.85ID:HD+eCWKv
洗車の時には必ず簡易コーティング
するようになったら、ドアミラーやノブ
に出来る雨染みが出来ない。
ドアの排水口から流れ出る水の跡も
シャンプー洗車で簡単に落ちる。

やっぱりコーティングはやる価値あるわ

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 00:19:43.32ID:Q0DQJwbH
>>304
おま俺。ガラスがアホみたいに綺麗になるよね。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 02:03:39.10ID:U/NP5UPz
ストロングバブルとか水スポって
ガラスのフッ素コートとかも取れんの?
垂れてきたら嫌だな

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 07:46:14.42ID:5jjrkZCK
洗車は雲の日にするのが鉄則とは言うが雨が降るリスクを伴うしな
奥が深いな

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 07:50:11.88ID:8rJilvEt
洗車したあと雨降るとちょっとニヤニヤしたりしない?

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 07:50:43.33ID:8rJilvEt
今週みたいな雪はゴメンだけど

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 09:17:40.85ID:2Ow7oSod
最近の雨汚いから洗車機じゃ落ちねー

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 09:27:24.03ID:tADJHarQ
大陸で石炭燃やしてるからね。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 09:37:20.31ID:A8z3/H0H
撥水見るのは楽しいがその後の汚れがキツイ

特に黒は最悪だわ

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 10:29:41.25ID:3WF7owZo
やっぱ親水だよなぁ

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 11:18:18.07ID:tADJHarQ
バリバリ撥水してるけど、汚れは走ると
水滴と一緒にサヨナラしていく。
車庫に戻れば殆ど汚れていない。
青空駐車の人は気の毒かな。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 11:29:30.63ID:8FpZySZx
水滴残ったまま乾燥しちゃうと豹柄になるもんな

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 11:36:23.44ID:nVboamln
>>308
キイロビンで手作業してたのがアホらしくなるよねw
簡単だから洗車ついでに気になったら即ツルツルにしてる
ツルツルだとコーティングの効きも良くて気持ち良い

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 11:38:54.47ID:8rJilvEt
そのヒョウ柄をシャワーとアワアワでバシュ!っと洗車するのがまた楽しい
んでバッチリ拭き上げて日の光に照らされてビカビカ光る愛車を見ながらコーヒーを嗜む
はぁなんで雪なんだよ…

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 11:48:19.03ID:3WF7owZo
近所にあなたみたいな洗車オタクさんが欲しいよ
俺の車も頼むよ

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 11:56:49.11ID:A8z3/H0H
コーティングしたての車でコンビニ行ったらわざと遠くに停めて帰って来る時眺めながら帰る

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 12:21:48.24ID:LmzaGeme
>>322
あるあるあるw

出先で夜はLED灯など明るいとこに停める
傷の無いトゥルトゥルの愛車見てご満悦

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 15:16:41.98ID:Vfn/WZdl
もうフリーランスの洗車マンになれしw

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 19:06:09.39ID:mzcBeL4M
>>322
>>323
すげえわかる

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 22:14:08.32ID:vO1gW8oS
>>756
洗車用品は家の物置だわ。洗車好きなので用具多いし。
三角停止板とブースターケーブルと着替え、スポンジとMFクロス、
クロックスとエアコンプレッサー(タイヤの空気入れ)と工具が入ってる。
スペアタイヤあるからそんなに入らないんだよね。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 22:14:45.96ID:vO1gW8oS
>>326は誤爆した。すみません。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 22:25:24.34ID:Y565qDZa
今の季節、外の物置だとウエスやゼロウォータまで凍って
洗車前に解凍から始める羽目を何度か経験して
今では室内に保管するようにした

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 23:00:15.14ID:Y565qDZa
>>327
ひょっとしてプリウスαスレ?

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/09(土) 23:09:15.90ID:vO1gW8oS
>>329
あたり

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 00:38:13.75ID:u4x1sB45
>>328
ゼロウォーター外の物置に置いてんだけど、凍るんか?
俺も室内保管に変えようか

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 01:44:37.73ID:KYebldES
キイロビンをポリッシャー掛ければいいんでないの?

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 12:43:08.53ID:48/Cv2E+
昨日CC金施工したから黒光りしてるわ

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 12:45:50.18ID:t8Y41Vh/
雪の後はきついなー。
クソ汚い。なんでだ。
雪は真っ白なのに溶けた後は車は泥から拾ってきたようだ。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 12:55:46.44ID:sbTV1w94
雨の降り始めは空気中の汚れホコリ含んでるけど最後らへんは綺麗な雨で流されてく
しかし雪は汚れホコリ含んでる最初の汚い雪が積もったまま上から綺麗な雪が乗っていくだけで流れず積層
溶けるとき上から溶けていき最初の汚い雪は最後までボディに接触していて、その後に流してくれる何かが無い

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 13:21:40.98ID:TIBDQGO3
ふきあげの際にマイクロファイバーなどを使うんだが、女向けの雑貨店とかのめちゃくちゃふんわりした手触りのタオルあるじゃないですか。

あれも吸水力を前面に売り出してるけど、洗車の際に使うのはリスクあるのかな?あきらかに素人目にみてもマイクロファイバーより手触りよくない?

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 14:52:03.22ID:nSHWyl1s
>>336
別にそれ使っても良いと思うよ

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 14:58:02.87ID:shsiZJ90
雪の跡のゴワゴワな水滴

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 15:43:07.84ID:TF4ohhix
>>334
そりゃ雪が溶けりゃ残るのはその核の塵だから
北からくる低気圧にいろんなものが混じってそれを核として雪になってる

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 15:59:47.14ID:sbTV1w94
時は20XX年、

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 16:28:11.16ID:Hky8v91R
世界は核の炎に包まれた。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 17:03:49.25ID:48/Cv2E+
あまりにもCC金を重ね塗りするとそのうちくすんでくる

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 18:53:52.02ID:KYebldES
>>336
ダイソーにある髪を拭く
手袋型のやついいよ
髪の毛もすぐ乾く
ハゲならごめん

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 18:59:35.14ID:mL8/G9IE
ダイソーにセームあるぞ

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 19:24:33.42ID:TF4ohhix
景気良くしたいのならダイソーなんて使うなよ

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 19:56:16.74ID:/k72yYcU
>>343
髪の毛はある人も無い人もいるんだから、そういう差別発言は自重すべきじゃ
ないのか?

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 20:12:58.07ID:KBvgf6N1
>>345
ゴミを100円で買ってるんだぞ!そんな事言うなw

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/10(日) 20:20:01.66ID:+AvGHE/j
>>343
そうそう、そういうコスメ的な商品に良品があることあるよね。

手袋型のやつも気になってた。ここの人たちから一応お墨付きでたならためしてみよう!ずっと考えてたんだ。聞いて良かった。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 06:17:09.65ID:Pk+fgmLp
結局1番売れてるのはスマートミストか

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 06:50:37.79ID:p7DEcYgb
>>349
まあ、入門にはわかりやすい変化あっていいんじゃない?

そこから更なる効果求めて試行錯誤も良し。

今はメルカリとかで単価の高いコート剤の小分け試せるからいい時代になったもんだ。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 08:47:44.94ID:xcFaoyNU
近所のホームセンターでは、
バリアスに人気No1って張り紙してあった。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 11:52:16.07ID:0XO7DZ7p
キラサクgp 施工
うーむ…ヌルヌルやな

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 12:08:47.09ID:++Ook6Cu
>>351
歩無線にバリオス置いてるんだ。いい歩無線だね。どこ?

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 13:50:34.49ID:xcFaoyNU
>>353
静岡市のジャンボエンチョーって店。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 14:43:30.50ID:u1M3PoR9
関東だけど今から暇だからコーティングやろうと思ったけど、寒いなw

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 15:29:58.00ID:yOZZLlm4
>>355
群玉北部だけど洗車→ゼロウォーターコーティングまでやってきたよ
寒いのは最初の5分程度だって

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 15:36:03.01ID:p7DEcYgb
>>352
gpがヌルヌル…だ…と…?

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:04:17.96ID:YWkVqQN7
皆様ご意見教えてください。
青空駐車で汚れがつきやすい環境の車にはスマミ親水とフクピカトリガーどちらがおすすめですか?

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:37:51.31ID:xx6I57Q6
>>358
どちらかといえば弱撥水なスマミ

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:45:00.28ID:c7kNq//C
>>358
0ウォーター

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:46:01.42ID:ArPKrjnK
親水

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:51:07.02ID:AgpRreCH
CCウォーターゴールドが無くなった。
しかしお金は1000円しかない。
さて質問です。
1000円で乗り換えて満足いく製品はありますか?

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:51:34.21ID:p7DEcYgb
>>358
青空となるとフクピカトリガーはやめといたらいい。

同じ環境でルーフを含め施工したことあるけど、直前にスパシャン18をやったときに比べて明らかに夜露とかの垂れた跡がガラスに残った。

艶とかは遜色ないレベルでいいとは思うけど、ワックス成分入ってるとやっぱダメだわ。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 16:53:11.93ID:7AWcWb//
唾でも引っかけて磨いてれば

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 17:02:50.95ID:0XO7DZ7p
>>362
イエローハットのライン友達になって簡易ワックス試供品もらいまくる

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 17:07:04.40ID:yOZZLlm4
>>362
洗車機のポリマーコーティング

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 17:13:32.71ID:slCSBY7o
>>362
ない
お金足して詰め替え用買うべし
それが一番後悔が少ないし
1000円無駄にしない方法

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 18:08:08.44ID:jTttWp5x
もう
880円しかないよ…

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 18:23:19.04ID:0XO7DZ7p
ジュースハゲ

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 19:41:38.29ID:YWkVqQN7
>>359
>>360
>>363

アドバイスありがとうございます
ひとまずスマミ親水を使ってみます。
防汚性に期待してずっとフクピカトリガーが使っているのですが、他のものを試してみたいなーって思ってました。

ゼロウォーターは少し割高ですが魅力的ですよね。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 20:58:07.24ID:u1M3PoR9
>>356結局やる事ないしやったよw 確かに動いていると暖かくなるね
スマミで仕上げたよ

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 21:28:21.94ID:ZP1kWYW/
>>336
セリアに手袋形の掃除用マイクロファイバータオルあるよ

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 21:47:19.66ID:/RkHImPf
オレも午後から洗車してブリリアントシャインディテイラー施工したよ。

しかし洗車っていい運動になるな。
ここ最近、身体が怠くて仕方なかったんだが、動いてスッキリした。
脚立の上り下りがあるせいもあるんだろうが。

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/11(月) 23:38:56.17ID:o/bheCYp
俺も午後から洗って脱脂してポリマー掛けた
ほんと動いてると大丈夫だね

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 00:09:04.11ID:inbM5lJP
洗車健康法w

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 00:34:02.43ID:YDXQiRDJ
み、みんな…ひ、ひ、暇なんだな(山下清風)

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 01:07:01.67ID:mmVeR+Zw
>>370
コーティングは一度でも他のを試すと
無くなったらまた別のを試したくなる沼にはまるよ。
私はカー用品店で買える簡易コーティングは
ほぼ使用したので、今では全く無名なコーティング
専門店が独自で作ってるコーティングを使用してるよ。
自分の中のルールは新しいコーティングを買ったら
使い切って評価が定まったら次のコーティングを
探しに行く感じ。

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 01:28:32.72ID:fK7EQNTR
余った旧ゼロがあったから新ゼロにブレンドしちゃおうかな
簡易をブレンドとかしてる強者はいないのかな?

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 01:41:02.35ID:mmVeR+Zw
これなら信越シリコーンを簡易コーティングに
混ぜた方が効果高いと思う。
完成品同士では上手く作用しない

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 03:12:29.14ID:SxZKTMhB
ションベンコーティング良いってききました
100均のスプレーボトルにションベン入れて吹きかけながら拭くといいらしいですね

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 06:18:32.59ID:CNPXQKuL
トンスルコーティングが艶、香り共に最高だな

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 07:05:00.70ID:ALOp4ryl
carzootってどうなの?アマゾンで評価高いけど。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 07:36:00.18ID:AI0IKMbY
0水、ドロップとか使いCC金に落ち着いて3年
ホントにコレより良い物って有りますか?

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 07:43:21.06ID:4yVFy5kS
キラサクEX

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 07:45:05.07ID:yPcFK0PX
>>383
コスパ、仕上がり、使い易さで他を圧倒している

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 08:19:21.74ID:mmVeR+Zw
コスパを無視すればCC金より良いコーティング
あるけど、週一洗車して毎回のコーティングする
人はコスパが大事なのは良く理解出来る。
高いので買っても汚れるし毎週綺麗にしたい
からシャンプー洗車するから、汚れが付きにくく
なるから毎回コーティングする。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 08:31:48.09ID:Fz9QlFDT
ポリラックはコスパいい方だと思う
じゃあ艶がcc金超えるか?というとうーん?って感じかな

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 09:18:31.47ID:pcD1Nv3M
キラサクGPとEXでずっと悩んでてまだ買ってない

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 09:30:32.17ID:E1BqWdo7
ポリデントいいね。チューブで初めは重いけど慣れればいいよ

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 09:47:04.49ID:qNOiILQb
入れ歯乙

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 10:03:33.17ID:a+TdPJWl
>>388
EXのがスベスベで塗りやすい
GPのが長持ちただしスベスベしない

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 10:15:06.05ID:yPcFK0PX
コーティング前に鉄粉落としとかやってんの?

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 10:54:26.68ID:BCGP/lGm
やったりやらなかったり

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 11:01:55.95ID:a+TdPJWl
年末行事

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 12:26:53.97ID:IXgn2YRG
Si-700ってムラになりにくく、傷の隠蔽効果も高いみたいで
アマゾンで凄い評価高いよね。次はこれにしてみようかな

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 13:03:26.08ID:cy2TcHKc
結局どれも似たり寄ったり

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 13:58:22.58ID:rD8lxq2k
スーパーモリスとかいうあまり聞かないコーティング剤貰ったんだけどどうなんでしょ?情報少なくて使えない…

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 14:22:19.96ID:AI0IKMbY
紫色ボトルのなんとかシャインてのが売ってた
ガラスの皮膜なんちゃらとは本当ですかね?

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 14:57:40.38ID:+zCgBkvc
>>395
その辺からいいなって思えるようになるよ

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 16:06:30.24ID:cy2TcHKc
昨日洗車してキラサクgp塗りたくってピカピカだったのに白いの積もってるのはこれスギ花粉か
ひでぇー

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 19:55:31.74ID:I8yEGjbG
オレもCウォーCター金ゴールドに墜ち着いた

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:00:50.40ID:inbM5lJP
新製品かよ

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:07:02.91ID:YDXQiRDJ
タクシーやら社用車のリアに積んであるモフモフで花粉落ちるかな
せっかく隅々まで洗車したのに花粉積もってて悲しい

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:09:03.43ID:Ws0iYTP5
何をどうすればこんな間違いになるのか興味がある

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:12:39.46ID:sZLTux+n
スマートミストもCCウォーターも疎水、親水の方はどうなの? やっぱり撥水の方がいい?

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:30:48.79ID:4bANIgeB
>>405
とりあえずCCウォーターシリーズは顕著な違いはない感じ
親水疎水撥水とか単語は違うけど
実態は全部撥水で強弱があるとか
そういうのでまとめられそうな感じがする

塗った直後と日が経ってからでも変わるし
表面に埃が乗ってる状態か否かでも水の動きは変わる

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:31:43.90ID:JWdBzRgq
やっぱ花粉でてるよな
くしゃみやべーんだよ
>>403
アルパカの何とか
ってやつが良いけど毎日やらないとダメだよあれは

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:36:46.15ID:T0y00tI0
>>403
ダチョウのやつ使ってるけどコーティング次第っぽい
カーラックだと花粉がへばりつきにくいようでそっと撫でるだけで落とせてる

あれって安い毛が少ないやつ買うとマジで銭失いだから予算許す限りフサフサのやつ買いなよ!
Amazonの安いのは写真詐欺の薄毛だから2ランク上のやつおすすめ

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 21:54:33.65ID:YDXQiRDJ
>>407
間違いなく花粉っぽい
朝露の垂れたとこが乾いたら薄黄色の粉が残ってた
花粉も時間が経てばボディに固着して結局は洗車しないと取れなくなるのか…

>>408
いいこと聞いた
サンクス

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 22:21:51.24ID:sZLTux+n
>>406サンクス
金でもプロテクトでもどっちでもいいんですね。
両方使ってみます。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/12(火) 22:51:06.33ID:k4ZQtx3O
誰も話題にしないがグラスターゾルというのが凄い。
まだ新発売かな?ホームセンターであったよ。

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 00:31:22.81ID:EFdeEaaU
2月から5月はスギ、ヒノキの花粉飛散時期だから
場所によっては既に飛んでる、
ここで花粉対策用に毎日ブロワーで吹き飛ばせる
簡易コーティング剤に切り替え時かな。

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 02:17:08.57ID:CwEuHe7j
>>411
昔からあるヤツでしょ 会社ピカールなんだね

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 02:42:49.51ID:Fg5BPKD0
グラスターゾルオートはドアガラス内側の仕上げに重宝してる

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 06:44:27.52ID:sY4ZJal0
ペルシードってどうですかね?
ホントにガラス皮膜できちゃうのかな。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 08:18:46.17ID:WoWwNvgq
(グラスターゾルの匂いすき…)

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 08:33:17.73ID:u+Tm9fOX
>>415
欲しいなら早く買った方がいいぞ

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 08:40:27.96ID:xAF9W3HR
グラゾルガラス用は弱アルカリだから注意
車はグラスターゾルオートのほう

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 08:56:05.48ID:zyfZTEug
グラゾルいいよ。うちの会社のフォークリフト磨きに使ってるよ

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 09:44:05.99ID:vB2k1dlY
>>383
モノタロウのスプレー

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 09:57:26.25ID:1rVFjvXG
モノタロウの撥水シャンプー

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 10:26:07.79ID:Gzu/znGH
>>417
あのエッチな感じのパッケージが好きだったのに

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 10:27:32.59ID:X3vf4oTT
撥水のガラス系コーティングをボディに施工済みなのですが、ゼロウォーター(親水)をするとどんな効果になるのでしょうか?

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 10:32:10.31ID:pAc2PjBo
>>423
弱撥水になるだけ
俺もやってみたけど0水が効果なくなってきても下地の撥水は弱撥水のままに感じられた

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 11:17:04.17ID:u+Tm9fOX
>>422
わかる

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 11:21:39.70ID:DZoYZ6QG
達成感は固形ワックスには勝てない

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 12:04:57.70ID:Vyqp3pVT
>>426
俺らは安くて簡単最強の艶重視っすから

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 12:49:40.86ID:L4XAVuI+
なるほど。レインXが最強ということですね

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 13:05:43.57ID:vi32vT+r
>>427
ごめんオレは防汚と持続重視だわ

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 13:14:41.39ID:7Qy+tA2v
昔は固形ワックス頑張ってたなぁ

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 13:25:01.15ID:X3vf4oTT
>>424
ゼロドロップ(撥水?)を使った方が良いのでしょうかね?

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 13:27:46.26ID:5lgXQaGK
レインX、ゴミだった…

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 14:14:43.07ID:vi32vT+r
>>431
いや、撥水のガラス系コーティングしてあるなら同じの使ってればいいんでないの?
それとも硬化系のガラスコーティングしてるって話かな?
それなら好きなの上塗りすればいいし

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 14:15:49.55ID:vi32vT+r
>>431
ガラス(系)コーティング
ガラスコーティング
この2つは別物と思ったほうがいいよ?

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 15:23:53.19ID:5TuUtrxQ
>>429
そのようとならミラーシャインがいいぞ

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 16:37:40.80ID:CwEuHe7j
ゼロ水を4、5本使い続けてもやっぱり弱撥水なの?

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 16:51:05.12ID:DZoYZ6QG
以前俺はCCワックスゴールドを施工してその上にCCウォーターゴールドを上塗りしていたがあまり違いが分からなかったからやめた

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 17:11:42.79ID:vi32vT+r
>>435
安いね今度買ってみるわ
最近ガラス系ばかり使ってたからたまにはフッ素もいいかも

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 18:49:31.07ID:BY5f764K
>>436
サラダ油が突然オリーブオイルになる?

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 19:02:49.65ID:3Vn6PD6K
>>436
うん
変わらない

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 22:46:45.62ID:6qWJhH9D
なあみんな、ボンネットから垂れたグリル横の塗装部分に落ちない水垢(ボンネットフチのゴムの黒ずみ?)みたいのがあるんだが、9800番のコンパウンド優しくかけたらおちるかな?

車種はv36前期

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 22:56:22.92ID:MTwIk8Gk
>>441
落ちるっしょ
落ちなかったら7500

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 23:04:30.24ID:TxkaJaGi
>>434
申し訳ありません。
硬化の撥水ガラスコーティングの意味でした。
その上にゼロウォーターでもゼロドロップでも好きなの塗って良いですよね?デメリットないのかなぁと

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 23:06:01.24ID:hOzYEgRt
>>441
水スポクリでも落ちると思うよ

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 23:10:58.46ID:SNGIRU6k
簡易コーティングの重ね塗りってどのくらい間開ければ良いの?

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/13(水) 23:30:27.33ID:vi32vT+r
>>445
この前キラサクで実験したら気温が低いせいかしっかり定着ってか硬くなるまで3日くらいかかったよ

余談だけどキラサクが最初はベタベタだけどその内に硬くなる事にびっくりした

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 04:39:54.00ID:hV77QijZ
>>443
デメリットどころかメリットしかない。
硬化コーティングは洗車傷が付きにくくなるのと
ワックスと違ってシャンプー洗車しても
艶がピカピカ。

しかし種類やブレンド具合で特性がバラバラ
ガラス成分を高めるほど、デポジットや水垢と融和性
が高くなるので、メンテナンスを頻繁にしないといけない。

なので予め簡易コーティングを洗車の都度
施工すると(出来れば最低でも月2回)
洗車で簡単に落とせるし、簡易コーティング剤で
タオルで擦ると落ちる。

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 07:16:50.24ID:CmVG+GC9
CC金から他に乗り換える必要性は無い

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 07:26:07.25ID:HN8xGgns
>>448
なんの脈絡もなくこう書かれるとどうしても胡散臭く思えてくる不思議

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 07:46:33.94ID:IZZd232C
この前タールみたいな汚れがボディの下の方についてて洗車で落ちなかったら昔使ってた半練ワックス使って擦ったらかんたんに落ちた。油汚れには油脂が良いってことですかね。

昔から使われてるワックスも汚れ落とし効果もあり良いものですね。皆さんも洗車で落ちない汚れはコンパウンド使う前にコンパウンドなしの半練ワックス使ってみてください。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 07:48:05.75ID:HN8xGgns
>>450
コンパウンド入ってるからだよ

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 07:52:43.77ID:XEleKea2
コンパウンド入ってない半練りワックスを探すのが面倒くさいわ

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 08:13:56.09ID:ATXruwi3
>>450
その半練ワックスの銘柄か写真up

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 08:27:40.11ID:b5uCogYn
>>452
天下の3M様のハンネリワックスいいぞ
業務用だからかちっとも無くなる気配がない!

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 09:20:44.46ID:i6s9x9MN
>>448
埃付きやすくてレインコートに変えたらレインコートのが好みだったでござる

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 11:01:28.70ID:yLIDqGcH
今のところ明らかにコスパ最強はcc金
詰め替えも安いし普通にそこらへんで売ってるし手に入れやすい
撥水力も素晴らしい

しかしほかに冒険もしてみることも大事
そんな俺は今キラサクgp

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 12:40:46.17ID:EgFFR08o
最強はレインX

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 12:41:47.04ID:CmVG+GC9
レインXって確かホモの奴が使ってたよなw

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 13:32:22.21ID:rql/0QjD
最強はプリシー

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 13:37:40.69ID:ARSAs7Nn
>>459
君は分かっているな!

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 15:23:18.81ID:IZZd232C
>>451
>>453
ソフト99autowaxハンネリ。レトロな感じのパッケージ。コンパウンドは入ってない。かなり前に買ったものだから今売ってるかは知らない。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 15:26:57.75ID:IZZd232C
ちなみに油脂汚れは灯油でも落ちる。つか灯油最強。使ったら必ず洗剤で洗い流してね。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 18:33:40.10ID:yTPTp+Bu
cc金とAZアクアシャインクリア比較した人どう?

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 18:52:16.69ID:1sfFFApE
CC金とCCロータスはどっちが撥水性良い?
他にもっと水玉コロッコロで気持ち良く撥水するのある?

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 19:16:03.87ID:oLbvhWHw
>>464
ブリス

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 19:23:25.86ID:t3bF5iIU
>>464
キラサクgp

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 20:03:46.67ID:rCKJeWMy
灯油循環させてる洗い場あるよね
部品洗ってたわあれ

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 20:17:11.74ID:ih/y3lXD
>>446
検証課程詳細かけ

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 20:27:10.09ID:ATXruwi3
>>468
どう書いたらいいんだよw
温風ヒーターの上面に厚塗りしてほっといただけだよ
3日目の昼頃見たら指で軽く擦っても伸びない程度に硬くなってた
ティッシュでゴシゴシしたら拭き取れると言うか伸びる感じ

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/14(木) 20:40:39.60ID:qT9Zu3zf
>>464
TOP- 01
撥水はバキバキ
ゼロドロップより弾く
艶はまあ普通
濃縮1L買うととにかくコスパがすごい
5倍希釈だから実際は5Lで4600円なんで、一般的な500ml換算だと460円になる
耐久性は月に二回の洗車の度に塗ってるから切れたことないんでわからないゴメン

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 06:38:17.33ID:X3D75pHA
>>470
ありがとう!
その製品ググッてみるわ!

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 06:40:13.13ID:X3D75pHA
>>465
>>466
ありがとう!
CCロータス気になってたけど、他にも良さそうなのあるんだね。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 08:54:58.66ID:pOb2LKcs
>>472
ccロータス比べるなら入手性も考えたら
新しいゼロドロップもいいと思うよ
あと、個人的にレインコートもオススメ

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 09:15:13.59ID:byciIcFs
男は黙ってバリアスコート

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 09:33:55.36ID:Z111tONX
オレはプレクサス派だもんで

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 10:04:56.95ID:rdkD2LfD
イエローハットに試供品ばかり貰いに行くんだがそろそろ億劫だなー
何も買わないで試供品だけもらってる
今回は黒樹脂復活剤だと
コーティングが良かったなー

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 10:17:14.51ID:O3LxTqkZ
何だかんだとCC金に戻ってくる。
そして戻るとやっぱ良いなーと。
でも新製品が出るとつい浮気する。

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 10:23:14.18ID:KeamoRVY
>>477
奥さんとキャバ嬢のようだ

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 10:26:38.64ID:R3EF0SiH
名前だけ見たらどっちかと言えば
CC金の方がキャバ嬢っぽいw

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 10:37:49.56ID:BqYA102Z
かんたんMAXってコーティング剤がガチですごいらしい

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 11:04:31.64ID:yckJWHlE
>>476
LINEのやつか
一応登録してるけどイエローハットがめちゃ遠で一度も貰ったことないや

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 11:34:58.48ID:eepNzlAQ
>>473
ありがとう!
みんなにわりと色々な製品オススメして貰えてるので嬉しいw
全部調べて次購入するの決めるわ。

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 11:51:31.02ID:eV+syRGB
親水で長持ちするやつ教えてください!

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 12:31:51.16ID:KnOMx1g0
洗車して、一度すべて水分取るのは面倒だね。簡易系になれるとw

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 12:47:21.53ID:zG+82SAo
>>483
ありません!

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 12:48:02.68ID:byciIcFs
プリシーは神

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 13:03:57.01ID:eV+syRGB
簡易でも水吹いて塗ったほうが長持ちするとかあるのかしら?

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 13:13:14.14ID:zG+82SAo
>>487
ありません!

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 13:25:11.91ID:vResyKlz
>>487
水吹いたらだめだが、水拭いてからなら格段にパフォーマンス上がるぞ。

その実力味わうと、湿式施工じゃ満足できなくなる。

湿式になれたら乾式にチャレンジするといい。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 13:54:41.59ID:eV+syRGB
ありがとうごじゃいます!

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 14:11:39.17ID:hflb/FPP
>>487
水じゃなくて信越シリコーンと混ぜるの、濡れた艶が雨降るまで持続する

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 14:14:05.97ID:rdkD2LfD
>>481
そうそう
行く店が無愛想だからあんま行きたくねーんだよな
といいつつさっき昼休み利用して行ってきたけど相変わらず無愛想だった
簡易コーティング剤でボディが綺麗になっても樹脂パーツが白けてたらみっともないからさっき貰ってきたけどバンパー2個分ならこの試供品で施工できると書いてある

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 14:48:01.23ID:61KYvqk8
樹脂パーツなんて100均の靴墨塗っとけばいいんだよ

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 16:40:54.15ID:rdkD2LfD
キラサクgp施工して今雨降り出したんだがバッチリ弾いてるな
しかし花粉?かなにかの汚れが雨で落ちてなかったからボンネットだけ水とタオルで洗い流したら撥水力落ちた
触ったらダメだった

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 16:50:14.22ID:R3EF0SiH
>>494
3日はかかるとあれほど…

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 16:57:24.71ID:rdkD2LfD
>>495
この前の日曜日に施工したからもう5日?そのくらい

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 17:13:39.27ID:R3EF0SiH
>>496
それで撥水力落ちるとかパチモン??
湿式施工でも余裕で耐えるよ

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 17:39:25.74ID:A7SvgzVK
触ったらダメだったに草生えちゃったよ

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 17:56:58.97ID:34Ei6j6e
触ったら駄目なやつだった

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 18:03:32.01ID:C2xPYM1d
>>497
いや、本物
撥水は一応してるけど、拭く前と拭いた後とでは撥水力が全然違う
拭く前は玉みたいにコロコロしてたのが、玉ではなくなってる…こんなかんじ

キラサクgpは乾式施工ね

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 20:43:25.18ID:85dzJttJ
触ったらダメとかデリケート過ぎでしょw

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 20:44:03.86ID:R3EF0SiH
>>500
キラサクずっと使ってるけど周1洗車x3回くらいシャンプー洗車しても
撥水はそこまで低下しないよ
三回に一回施工してるからそれ以上は試してないが1回でしかもシャンプー無しでダレると考えられん

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 20:44:53.79ID:R3EF0SiH
>>498
お触り禁止ww

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 21:10:35.62ID:Ple1tER8
そこでレインXです

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 21:24:29.03ID:HTJdEla2
>>500
たぶん、よごれとりきれてないんだしょ

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 21:46:13.90ID:C2xPYM1d
>>502
>>505
汚れが取りきれてないのか…花粉のせいかな
日曜日にもう一度洗車して塗布してみるわ

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 21:49:43.77ID:R3EF0SiH
あー なるほど
シャンプー使ってないからかもね

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/15(金) 22:13:32.37ID:C2xPYM1d
>>507
そうそう
水ぶっかけて濡れタオルで軽く拭き拭き

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 07:07:23.54ID:2+MBYICF
今日は昼から洗車&CC金施工

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 09:13:08.47ID:XlBv+5sT
オレ今から洗車&0水3週連続だぜ

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 13:29:38.04ID:x5j4n2oA
昼前に洗車してCC金施工した
CC金ってどこでも売ってるしお手軽なのがいいわ

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 14:18:03.12ID:XlBv+5sT
やっと終わったぜい!

汚れ落ち良くしたくて0水をかけたが
つやとか滑水の状態とかも結構いい感じ
CC金のほうがいいの? 
0水が無くなったら考える

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 18:33:26.86ID:78Omc2CW
今洗車行ってきたけど撥水力やばい
流石キラサクgp
拭き上げめちゃ楽チン

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 18:34:28.15ID:2I39mORN
週一洗車がベスト
簡易コーティングなら毎回がベスト

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 18:40:42.24ID:hRs7qJ6c
>>514
週1洗車は労力がなぁ
ノーブラシ洗車機と手洗い交互にするか
手洗いは月1回にするかな

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 19:01:42.35ID:7n/NALfG
CC金満足なんだけど容器の持ち手の所(シュッシュする握りの所)がビミョーに小さくて使いずらいんだよなぁ
だから100均の中身も見える半透明のスプレーボトルに入れ替えたった

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 19:32:28.93ID:Em2sx2YK
透明、半透明は日光に当たらんように保存な

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 20:01:38.36ID:0RW6cTly
CC水金スレになってんなあ

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 20:09:42.77ID:4FMreN+D
あのさ、リンレイの水アカ取りで考えてるんだがストロングバブルと普通のスポっとクリーナーどちらがいいかな?

いまいち住み分けがわからなくてね。ストロングかっとけば幸せ?

扱いづらいから初めはスポクリからいっとけとかあるなら従うけど

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 20:26:18.35ID:Em2sx2YK
ストロングバブルだけでいい

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 20:37:03.65ID:WcxksZy/
>519
http://2chb.net/r/car/1545235353/744
http://2chb.net/r/car/1545235353/745
この人のレス通り作ってみたけど水垢も良く落ちたよ

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 22:33:51.26ID:7n/NALfG
>>519
以前水アカだらけのバイザー左右でスポクリとストロングバブル使い分けてみたことあるけど明らかにスポクリの方が綺麗になったよ
メーカーに違いについて問い合わせたときはスポクリ=旧 ストロングバブル=新でストロングバブルの方がより強力になっていますって言ってたけど実際は全く逆だった

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 23:20:29.39ID:+/yGmRzV
>>522
おいおい、ここにきてそんな情報ぶっこんできてからに。

さらに迷うじゃないか。効果かわらないならまだしもストロングのほうが劣るって、メーカーとしてどうやねん。用途目的が違うなら良いとしても強化版という立ち位置ならダメだろ

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 23:46:45.29ID:a/0OkyAE
泡の出方が強力になっております

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/16(土) 23:57:07.15ID:ac9dU/+U
シャンプーしながらガラスコーティングできるやつなんて名前かわかりますか?エックスなんとかでしたっけ?

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 00:05:28.45ID:bNmfP+0Z
>>525
スパシャン?

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 00:19:02.60ID:cS2CdUBa
>>525
ソフト99のジャンプインリンス?スパジャンもこれと同じ性能だよ
値段は1/10なのにねw

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 00:56:27.04ID:094TzfHU
くだらない安物コーティング剤買い漁るより手頃なキーパーコーティングでもやる方がコスパいいよ

529名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 01:06:25.52ID:WvZdSLhB
キーパーも持ってるけど樹脂やゴムのとこに付けば白っぽくなるんだよなー

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 01:22:48.28ID:OXyDy/2A
スパシャンの50万のワックスわろたw

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 07:04:55.17ID:bNmfP+0Z
>>528
キーパーコーティングって簡易じゃないじゃん

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 08:14:30.66ID:dG64lmTd
クリスタルキーパーは施工直後しか艶と効果を感じられなかった
メンテ持ってけば良いのかもだが
それなら自分でスプレーブシュプシユやってた方がいい

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 08:19:34.68ID:YMnVEAqs
楽したいんじゃなくて磨きたいんだよな…

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 10:04:44.09ID:c1FgYcJ1
キーパーなり簡易なり手段の問題であって目指す所は似たような所なんじゃないかい?

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 10:56:28.85ID:tbqiqGCU
ここは簡易コーティングスレだからな

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 12:22:50.38ID:bNmfP+0Z
仕事&釣り車のサンバーバンを朝からシャンプー→コンパウンド→シャンプー→キラサクで仕上げだった
ついでにマウンテンバイクまでキラサク仕上げw

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 13:36:39.32ID:9TcAQDV2
あーあ、昨日CC水金やったばかりなのに、今早くも、斑点状に黄砂と花粉。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 13:47:25.04ID:J0fh4Jy4
簡易コーティングって、細かい傷がはいった塗装面の傷も目立たなくなりますか?
定期的に続けなきゃいけないのかな

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 14:33:41.36ID:3xD1JVXp
キーパーって所詮ただの素人集団だからね
洗車も糞コーティングも俺ら素人に毛が生えた程度

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 14:38:04.01ID:f4V9A2Ei
鑑人の所でレインXボディーコーティングの評判良かったので、使ってみた
んだけど、これ洗車機入れたら綺麗に剥がれるなwww
ニューゼロは洗車機2回入れても撥水してたぞ・・・。
艶やムラになりにくいところはニューゼロと同じような感じだから
切れたらニューゼロに戻そう。これダメな気がする。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 14:46:57.02ID:WvZdSLhB
>>538
キズ消しではないからな
あくまで簡易コーティング

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 14:47:34.27ID:3t/Qd169
洗車機入れたら水弾かなくなる車体に草
どんだけポンコツなのか見てみたいわ

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 15:10:40.89ID:XWdBg+5i
むしろ最近の洗車機は撥水コートもすごいぞ
ヘタな簡易コートより良いレベル

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 15:21:45.11ID:tbqiqGCU
洗車機の撥水コートやったらバイザーのデポヤバくてもう2度とやらねってなったわ

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 16:04:30.55ID:JlgY3m1t
バイザーなんてつけてるからや

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 16:30:41.95ID:0jB7Tkq0
>>539
それでもキーパー技研は拡大して、カーケミカル業界の資本金では
soft99、カーメイトに次ぐ業界3位の13.4億あるんだよな
カーポートみたいなちゃちい屋根しか無い所もあれば、立派な専用ガレージのとこもあるしでカオスだよなw
専用液剤も良いの多いしな何気に、ダイヤモンドキーパーはsonaxの技術供与ありの共同開発品だし

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 16:45:20.77ID:A16b0D30
YouTube見て来た

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 17:04:08.86ID:p5SAkhP2
>>546
そんなにキーパーが好きならお前が思う存分使ってあげろよ(笑)

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 17:23:26.68ID:YNZqgTCK
色々試したがシャンプーはソナックスグロスシャンプーがトータルでGOOD!
固形ワックスならCCワックスゴールド
コーティング剤ならCC金が最強と結論に至ったよ
因みに、洗車スポンジはシュアラスターよりもプロスタッフの方が使いやすい
これらはコスパも含めてな!

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 17:40:02.86ID:bNmfP+0Z
洗車スポンジのマイブームはダイソーの変な形したやつだなぁ

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 17:42:36.53ID:bNmfP+0Z
これね

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 17:47:37.63ID:u9I3p6gU
CC金もそうですが、プロテクトの方はどうですかね?

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 17:49:09.79ID:YNZqgTCK
>>552
あれはムラになりやすいからお勧めしないね

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 18:06:52.91ID:WvZdSLhB
>>546
殆どのガソリンスタンドと契約してるからじゃないの?
キーパー自体一缶3,500円くらいだけどその1缶で5台くらい施工できるしスタンドでは大きな収入源だ

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 18:13:55.17ID:XLdWH1Hh
キーパーキーパー言うからキーパーもスパシャンと同レペルに思えてくる不思議

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 18:22:27.58ID:u9I3p6gU
>>553そうですか、サンクス 素直に金買います

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 18:29:41.22ID:u9I3p6gU
>>553普段は普通のスマミ使っているけど、それに比べてCC金はどうですか?
あとスマミの親水はお勧めできますか?

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 18:38:11.61ID:Vnh/zWvu
洗車スポンジは198円のべっぴんしゃん付属で十分

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 19:39:04.94ID:0jB7Tkq0
>>554
製品自体はOEMだし、大した事無さそうだが規模が大きくなっちゃってるね
とはいえこの業種で資本金3位の東証一部な訳で
概要・情報・コーポレートガバナンス等はしっかりしてるので成分表示もちゃんとしてある
http://www.rising-sun.co.jp/sds/download/document/40_RS_S-2010-8E.pdf
しかし、キーパーケミカルの成分は泣けるな
これがsonaxとの共同開発か、ボッタクリだな
と言うのが判るだけでも良いw
価格が異様に高いが中身が良く判らんスパシャンや
そもそも所在地に事業所らしき物すら無い有限会社ブリスジャパンカンパニー
rebootで劇薬使用のはずなのに成分表記すらしないガンバス
本家USには無い製品なのにレインX製であるかの様に出してる錦之堂とか
まるで米製の様にやってるが只のOEM供給のシュアラスターとか胡散臭いのは幾らでもある

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 19:48:07.96ID:bNmfP+0Z
うん、やっぱしばらくはキラ作でいいや

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 19:50:45.11ID:0jB7Tkq0
>>521
遅れたけど、効果あって良かったね
アルカリ製剤利用は市販のブレンド等で対応出来る
ただイオンデポジットは落とせる溶剤が限られるので
自作では厳しいが、洗車スレに挙げたこいつなら市販で成分表記もあり、付け置きを短い時間(30秒程)から
始める等気を付けながらやれば必ず落ちるから
薦めてみる
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/240938
成分はフッ化アンモニウム、スルファミン酸、液性は酸性

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 20:16:45.08ID:WvZdSLhB
>>560
俺も今はキラサクgp使い
今日嫁車の俺のと2台施工したら疲れた!
容量はあと半分…

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 21:08:59.89ID:cDa3cJML
>>561
ありがとうございました!
リセットして再コートするための下地作り中にシリコンオフが家出してしまい
代替で水抜き剤でも買いにいこうとしてたところだったんで助かりました
脱脂シャンプー作ったら水垢まで落ちて手間減りました
めっちゃ安上がりに大量に作れるからいいですね!

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 22:17:31.19ID:0jB7Tkq0
>>560
THエンゼルは零細ながら自主製造・開発にOEM供給
成分表記もちゃんとあり、価格も抑えられてる
キラサクGP/EXは良いね、こういう良心的なケミカルメーカーは伸びて欲しいね、胡散臭いのが多いだけに
今はKF96を自分で調整してる所です
上手く行ったらレシピを挙げますw

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 23:20:31.61ID:qOIqJyYZ
>>557
絶対CC金の圧勝、スマミはひと雨で落ちるし汚れが酷い
親水もあんまり意味が無いし普通に撥水しているよ
CC金で間違いないと思ってる

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 23:28:05.49ID:tWt4ZTEY
CC金はボディがびしょびしょでないと、拭き取りにくい。CC水との比較だけど。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/17(日) 23:49:26.67ID:CHOs9Llu
CC金、性能いいし艶々になるけどなにせホコリを寄せ付けすぎる
ボディ黒でシャッター付き車庫保管だけど、1週間放置してるとあっという間にホコリのってるし
スマミではそんなことなかったからそこを改善してほしいなあ

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 00:11:45.60ID:ezpQACiP
じゃあ新ゼロが一番バランス良いのかな?

569名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 00:35:05.44ID:+flYXhlQ
エックスマールワンコーティング

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 01:32:36.32ID:1A18Z2Lo
簡易拭き取った後に仕上げに使うマイクロファイバーなんだけど、シュアラスターの鏡面仕上げってのがあるんだけど、メチャ高いと思うのです。
鏡面仕上げにするためのいい代用品があれば教えてほしい。
メガネ拭き用のやつとか良さそうなんだけどダメかな?

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 01:45:53.53ID:R5lRqxiH
>>570
セリアで100円で売ってる
ワックス拭き取り用の白い布と鏡面仕上げ用ピンクの布がセットになったやつ
あとはダイソーのペット用のMFタオル
手触り感であればソフト99のプレミアム吸水クロスが近い

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 01:50:05.87ID:AEPbQELS



スパシャンのこれがすごいらしいぞ

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 02:11:30.00ID:2Z/QZeUD
>>570
簡易で最後にから拭きするの?仕上がりに違いある?固形の仕上げに鏡面クロス使うならまだ分かるけど

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 02:14:36.76ID:znobnxLT
>>572
動物臭が…。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 02:41:26.02ID:7WJa77nG
パッケージとか見せ方としては上手だしモノはいいのかもしれないけど、なにせ学生のノリみたいなのが嫌
信越シリコーンとかDADみたいに狂信的な信者がいるイメージだわ

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 07:57:09.30ID:bSbTrazq
>>573
乾式で施工した後はから拭きしないとムラがびみょうに残ってるからなー

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 15:52:14.50ID:rWCi20i7
快晴、無風、気温14℃こんな日に仕事だなんて、、、

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 15:53:19.38ID:GLRiFkSo
昨日キラサクgp塗ったのに今日の夜から雨だと…3日間は晴れだと思ったのに

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 16:14:25.42ID:5bJLjJix
>>577
月曜だしみんな仕事してるよ

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 17:11:08.61ID:SUKHOAWA
>>494
花粉は普通の汚れと違って水に濡れて
潰れるとタンパク質が流失するから
シャンプー洗車しないと駄目だよ。

雨降る前に花粉を洗い流すか、
雨降った後に洗車するか。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 17:24:57.48ID:virZ8zDH
>>578
試験的な厚塗りで3日だったから普通の施工なら一晩か二晩で定着すると思われ

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 17:33:29.41ID:SUKHOAWA
two way coat を二個使い切ったけど
撥水、艶、静電気防止など性能は申し分ないけど
二個で500ml 9000円位するから極めてコスパ悪いね。

250mlで4500円、駄目だこりゃ
やっぱりキラサクとか良心的
簡易コーティングは高くても2千円代。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 17:37:05.12ID:SUKHOAWA
花粉や黄砂の時期は、耐久性ある簡易コーティングでも
雨降ると花粉のタンパク質でコーティング性能が
短期間に低下するよ。
まあ五月までは洗車時に毎回コーティング
すれば問題ないけど

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 18:42:35.74ID:cUs6mWsf
>>583
昨日ブリスやったから平気っす!!

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 20:21:42.09ID:bSbTrazq
>>582
せめてキラサクgpがアマゾンなり楽天なりで注文しやすかったらいいんだけどな

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 20:38:16.71ID:UgayHu1a
キラサクの自社サイトで普通に変えるから別にいいけど
送料が気分的に嬉しくないんだよなぁー

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 21:38:55.96ID:PN6xOqfQ
全ての簡易コーティングはこいつが市販されるまでの繋ぎ
https://detrapel.jp/online-shop/detrapel-car-body-protector/

撥水の次元が違う

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 21:44:10.61ID:2BuCrl+6
>>587
なにこれしゅんげええええええwwww
て内容量少なすぎない

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 21:57:29.47ID:ezpQACiP
撥水というか防水だな 水で洗車出来るのか?w

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 22:48:46.59ID:cpO9RStY
>>587
スパシャン「拒水性ですね」

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 22:53:37.86ID:bSbTrazq
>>587
amazonでヒットしたけどまた別物?

detrapel Vehicle Exteriorプロテクター2oz https://www.amazon.co.jp/dp/B07FLCS35S/ref=cm_sw_r_cp_api_i_BIRACbJVNEFJF

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 23:32:50.62ID:93B3HoC2
>>590
拒みながらも受け入れたり
(;´Д`)ハァハァ

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 23:34:50.52ID:UgayHu1a
>>591
この日本語でおkな感じは危なくて使えないw

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/18(月) 23:36:05.39ID:+flYXhlQ
>>587
日本代理店は健康食品とかの輸入販売やってる超胡散臭い会社。かつ主成分は非公開w もうね(ry

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 07:02:46.16ID:Co6sKBiE

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 11:16:50.70ID:32npVKL3
>>594
内容成分

二酸化ケイ素

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 11:40:58.77ID:83xP7hdN
>>587
アメリカのamazon見てきたけどクッソレビュー悪いな

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 12:27:18.39ID:6e3aci1u
>>587
それ、ロータス効果を出すようなものだろうから、基本車体に使っても洗えば落ちるんじゃないの?
サイドミラーの超撥水とかと同じっしょ

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 12:28:49.30ID:6e3aci1u
>>591
> 乾燥昆虫の原因即効性があり破損しないまま&鳥の糞をペイントすることができます

鳥の糞をペイントできるw

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 13:32:56.77ID:Ow5l+FYB
ガラスもポリマーも古い
今は鳥糞コートがトレンド

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 19:44:36.87ID:NRKMl0zM
>>596
これは、酷いなw
二酸化ケイ素ってまあ簡単に言えばガラスだ
水には溶けないんだけどね・・・

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 19:55:13.97ID:XTKXX6x/
>>587
わずか60ml程度しか入ってないのに
>表面から6インチ(約15センチ)離して表面全体が覆われるまでスプレーしてください
って、一回施工したら終わりじゃないの
誰がこんなもん買うんだよこのステマバカ

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 21:49:52.89ID:vSXuAzJJ
ボロクソでワロタ

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 22:38:06.54ID:1mYGNRnM
人柱に志願しようか悩むなw

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 22:46:51.00ID:vSXuAzJJ
下手したら塗装逝かれるし

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 22:52:10.28ID:hM4S8vAb
ちょっと試してみようかなって値段でもないし日本代理店も素人輸入業者っぽいし
これはスルーでよろしいかと

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/19(火) 22:55:52.73ID:DpEjrWM9
時は来た!

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 03:52:33.35ID:dOcEv6dN
いやまだだ!

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 09:33:50.27ID:UfX5TrmF
クルマ汚れた〜♪

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 13:16:51.02ID:Tb1PP6q5
ドンキで先行販売のグラシアスクレコ誰か使ってない?
霧吹きタイプで溶剤も入って汚れ落とし出来るらしいんだけど

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 15:32:50.72ID:RwrUIzLV
関東南部は既に花粉が降ってる。
明日はかなり多めの予想。
今日風もなく気温も上昇したので
洗車して半年以上前に購入した
キラサクEX施工したけど、GPより
滑るという話だったけど、かなりグリップあるね。
艶は上々なので、撥水と汚れ防止性能を
見極めたい。

いつもBP-MIXなので鏡面仕上げクロスで拭くと
恐ろしい程スベスベだけど、鏡面仕上げクロスでさえ
グリップしてしまう 笑

とりあえず花粉に耐久性あれば嬉しい

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 16:50:26.38ID:Thzk1sFQ
ソナックスのシャインディテイラーみたいに塗装面のみ可のコーティングって、未塗装樹脂メッキプラとか全部避けてコーティングするって事?
もしそうなら全く使えないんだけど

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 16:55:15.82ID:WpXrLhPR
>>612
その部分にコート剤は直接は掛けないけど、ボディを塗ったMFで拭いてるよ。
今のところ特に問題ないね。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 17:58:07.43ID:Hi2ckcyU
しのぴー動画で疎水より撥水の方が汚れないという結論が出たな
これは参考になる

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:23:01.46ID:JvUuSz8E
いつもの宣伝の人が来たな
広告収入貰えるの?

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:25:11.70ID:Dznc+gsn
こんな過疎ってるところで宣伝もなにもなくね

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:26:20.73ID:0Jf8eSyY
100均とかホームセンターの安い神MFクロス教えて

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:26:50.18ID:+74nI0e2
即レス帰ってきてるし、コツコツと地道な宣伝が大事なんよ

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:31:15.88ID:S5xqmmAB
気になるな
見てくるわ

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:34:54.71ID:N7PhzPbj
毎日100再生お願いしますね

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:47:54.34ID:UfX5TrmF
しのぴーって仕事してないのかな?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:51:31.61ID:QD0L6I8W
お前らのレビューよりはよっぽど参考になるけどな
ちゃんと動画で比較検証してくれてるし

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 18:56:20.39ID:84JcukuG
>>622
せやな
もうこのスレは落として次スレかyoutube参考スレに切り替えていこ

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 20:28:03.24ID:8MJeTOIV
実際、ここ数年は簡易系コート剤に大きな進化かんじられないしな

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 20:41:36.99ID:G7I9Oly7
進化待ちというよりモノ選びじゃね

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 20:53:44.70ID:ofwYYOWl
ゼロウォーターのシートのやつ充分

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 20:57:20.23ID:KRIDcGP2
シートとか論外です

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 20:59:25.98ID:fQWP23TW
次はCCゴールドかキラサクGPに決めてます

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 21:10:09.07ID:TzAuyAwT
キラサクならEXがおすすめ

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 21:13:43.16ID:5h4a9zCx
送料がなぁ

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 21:18:09.13ID:uCWMxkGq
楽天とかアマゾンで扱い出せば試してもいい

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 21:25:51.35ID:UfX5TrmF
次はイオンコートと決めてる

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 21:27:03.04ID:A9iMfCvd
最近洗車機のコーティングでいいような気がしてきた

634名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 21:56:44.67ID:ZnfeIrGj
>>621
あれが仕事だ
株式会社ワールドウィング、資本金2000万で社員数
49名
規模だけ見たら、呉工業とほぼ同じだなw

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 22:11:39.67ID:ZnfeIrGj
>>628
ここはCC金が相当評価高いけど、実際どうだろう
コスパ高いっても、50cm四方で1プッシュ300mlで施工7台、スマミは80cm四方で12台分
プロスタッフならXマール1Cもコスパは高い
エアゾール式で石油系は伸びが格段に良く、スプレー式のRO水希釈より少量で済み、ムラになり難い
Xマール1Cもバリアス同様7台以上は施工出来る
比較対象がエアゾール式のバリアスやゼロフィニッシュだが価格はオープンで約半額、それでいて性能は大きく劣る訳でも無く、滑水や手触りは全く負けてない
同じプロスタッフ製だからベースのシリコーンの性質は差異は少ないだろうし

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 22:51:35.04ID:RPBn7wlv
>>635
ゼロフィニッシュは水滴痕取るのに便利だが、すぐ拭き取らないとダメだね
やたら汚れるのも×
ツヤ感やキズ埋め感は◯
青瓶施工面が落ちるのはびっくりしたが。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 23:01:02.84ID:q5uP3T2Y
ゼロドロップの耐久性はなかなかいいね
弾きもいい

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/20(水) 23:36:39.82ID:jBBH6OHw
グラゾルってクリーナー効果あります?

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 01:25:02.19ID:mKQVmh6Q
>>635
ここでは名前上がること少ないけどXマール1Cはいいね
前までスマートミスト使ってたけど撥水性も滑水性も段違いにXマール1Cのがいい

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 01:34:50.44ID:Y1dDj51i
>>638
そんなにない

641名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 01:42:14.68ID:jDu0R5RS
スマートミストは疎水とか言われてるけど普通に撥水だよ
普通に弾くし艶出るしそこそこ持続する
滑水性はやや悪い
本当の疎水や親水はすぐ落ちるわ汚れるわでダメ

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 06:51:30.04ID:LcrVNVQN
>>634
素人くさい演出してるけど結構な法人だったのねー
ちょっと見る目が変わるかも

643名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 07:07:54.06ID:JMl+IQEv
結局はモノタロウ最強なんだよな
洗車後、超撥水20倍希釈を水滴拭き取りと同時に施工
この濃度なら洗い流さなくてもシミにならないし楽

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 07:54:53.40ID:6U9I8UDs
いらねー

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 07:56:58.97ID:LcrVNVQN
今週は汚れたなぁ

646名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 11:24:00.21ID:ecKVmIts
明日雨だーやったー
花粉積もってるから土砂降り頼むぜ

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 12:28:53.91ID:i3/j8oXg
花粉はボディに張り付いたまま、水だけが流れ落ちる

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 17:14:56.10ID:ynlBdhX/
新ゼロからAZのシルクに変えてみた

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 17:24:50.97ID:aksI9P52
>>647
リブートで一発や

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 17:27:31.10ID:boQu+wmF
そういう話ではないわな

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 18:05:06.82ID:adp0a5bu
なぁに、うちの業務用高圧洗浄機で圧力150mpa掛けて噴射したら一発よ
気をつけろ、指持ってかれるぞ

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 18:06:40.22ID:ZSlQjZPL
ボディに悪いわそんなもん

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 18:18:05.17ID:LcrVNVQN
凹むやないの!

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 19:25:41.26ID:FRHyGK/T
ケルヒャーの比じゃない安心の新ダイワ

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 20:36:01.61ID:yYIbMJ4q
日立やろ

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 20:49:32.27ID:JUnGHw3r
日立が良いってネットでもあるね

ケルヒャーは良く壊れるってのもある

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/21(木) 23:36:15.38ID:MJgLdJtg
モーターは日立が良いと昔から言われてますな

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 00:56:54.88ID:Cbz7WWzE
そこはアイリス

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 05:18:38.69ID:Ze6+cL/W
>>610
使ってるたしかに汚れもおちるよ

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 08:41:15.85ID:gYp/fbT/
コーティングの種類変える時って何か使ってリセットするべき?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 09:12:24.27ID:Qk1tvdad
>>660
そりゃそうでしょ
鏡面コンパウンド使うなり水スポ使うなり弱酸シャンプー使うなり
下地クリアしないと定着性とか変わっちゃうじゃん

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 09:18:50.76ID:Qq2IfDxF
コーティング変えるくらいでコンパウンドとかアホかよ

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 09:28:51.98ID:xUs7GxVk
その車の状況によるかな

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 09:29:54.97ID:wcWbUWfx
簡易ならそこまで気にする必要はない
硬化系なら厄介だが

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 10:14:54.95ID:tVMKmlyy
簡易なら次第に効果薄れるんだからそのまま別の塗りたくっていいだろ

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 10:21:31.26ID:xUs7GxVk
マジでみんなそのまま上塗りしてんの?
撥水→撥水とか親水→親水ならそのまま行くけど 
特性変わるときは落ちるまで待つか水あかクリーナー使ってるわ
コーティング変えたい時ってだいたい水あかついてるし…

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 10:23:01.72ID:Tfbwp3HR
全然気にしない
そもそも簡易なんて1ヶ月で半分以上落ちる

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 10:52:57.40ID:BZR5e+J3
>>659
全然話題になってないけどどんな感じ?

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 10:58:14.18ID:Kmt3FOlG
良いものは自然と話題になるよな

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 11:21:29.20ID:4kTn+qSH
硬化系で撥水の場合だけ、だな。
文字通り撥水しているなら、異種のコーティングを弾くはずなので。
論理的には親水撥油・撥水親油もあるはずだが、洗剤は基本的に
親水親油なのでそのあたりは気にしなくていい。
撥水→撥水ならOKってのはおかしいって。エクスシールドあたりのサイトに
行ってごらん。あのサイト、本当に信頼できるから(買えとは言わない)

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 11:30:12.96ID:xUs7GxVk
>>670
なるほどなんか自身に矛盾を感じてきたw

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 12:31:59.64ID:ran4hm5j
でも、その辺を気にしだしたら硬化系の撥水に犠牲皮膜で簡易をしてる人のは全部弾かれ意味がないってことにならない?

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 13:21:35.42ID:tVMKmlyy
キラサクgpを風呂のガラスに塗ったらめっちゃ水はじくねんけど

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 13:21:51.47ID:tVMKmlyy
ガラスじゃなく鏡

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 14:36:32.18ID:QZZDlNoH
花粉が乗って雨に降られて数日洗車
出来ないとしたら、どんなコーティング
がベストなんだろう。
手触りがツルツル系か、それともキラサク
みたいに全く滑らない系か、ゼロウォーター系の親水か。

みんな花粉は放置?
シミとか出来たら怖い

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 14:38:49.71ID:iEJV7MN8
>>675
熱湯をかける

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 14:40:22.82ID:5VMcp/oB
ボンネットがボンッ!ってなる

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 14:50:53.95ID:xUs7GxVk
ペヤングw

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 14:55:34.44ID:1ucRoF+b
麺流しちゃうんだよなぁw

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 14:59:08.00ID:ZmAolzbg
お湯入れる前にソース入れちゃったり

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 15:37:21.37ID:dkDph4Qr
コーティング変えるときはリセットしてるよ
そうしないとそのコーティング自身の効果や耐久性が分からない

沼に嵌まる以前はクルマが綺麗という結果だけしか求めてなかったけどね
いまは色々試してほっほー、ほほっほーってなるのが楽しみな鳩だから

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 15:46:10.87ID:4r0/fDSi
花粉放置でシミ出来るなら大半の車シミだらけだから

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 15:54:12.73ID:kerFXtlr
花椒流行ってるよね

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 15:54:29.37ID:jjJi0XIc
簡易コーティングをリセットするにしても
クリーナーシャンプーとかで十分

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 15:59:42.68ID:qSsf1HLP
オーバーコーティングとかは気軽にやるのにリセットだけは厳しいのが笑える

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 16:07:42.11ID:QZZDlNoH
自分は簡易コーティングはリセットしない。
逆に違うコーティングを重ね塗り。
キラサク施工して、ボディのツルツル感欲しいから
他のコーティングを翌週に施工。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 17:10:38.53ID:XttX9N+Q
CC金とゼロドロップって施工後の手触りはツルツル系?

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 17:29:54.39ID:ZmAolzbg
トゥルトゥル系

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 17:38:18.83ID:VLE+kujK
数日前に出たリンレイのやつ誰か買ってないか?

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 17:42:51.01ID:C5S/WCFk
アクアシャインクリアでいいや。
安いし乾拭きすればガラスに筋残らないし。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 18:41:03.17ID:F2pSyC3T
>>690
せやな。コスパ最強なのにここじゃあんまり話題にならんのが悲しい

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 19:09:37.87ID:CgqQ6zcP
>>690
それでFA
スパジャンやブリスとかの高価な簡易使ってもRebootの前には無力だからね
AZやアクアとかの安物でチマチマ遊ぶのが正解

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 19:11:16.82ID:Axsnl7jN
花粉に対する対応策もつべにある
ここには宣伝ガーって騒ぐガイジがおるけども


694名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 19:16:17.23ID:5mCTSsYX
アクアシャインクリアは怪しくて使いたくない

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 19:40:13.17ID:G+YxLzGB
俺はアクアシャインシルク派

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 19:40:53.41ID:ZmAolzbg
>>693
宣伝乙w

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 20:34:57.09ID:zcgOs7z+
>>675
花粉が付きにくい静電気防止剤入りコーティング(ブリスやツーウェイコート等)をしとけばok

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 20:43:35.27ID:yHn+VsDx
>>692
スパシャン リブートで落ちないソースどっかでみたけど

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 20:45:09.84ID:KFuYyPRM
であればスパシャン使いにくいな

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 20:59:10.88ID:xUs7GxVk
リブートはキラ作も落ちる?

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 21:11:03.92ID:DAROvsdM
>>698
スパシャンはrebootどころかストロングバブル程度
の弱アルカリ洗剤、自作の脱脂シャンプーでも余裕で落ちる
rebootは成分表記は無いけど100%フッ化化合物配合の酸性クリーナーで、簡易系で使う必要は無い
強固なシリカスケール除去や硬化コーティングを剥がす下地処理剤として使う

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 21:16:36.70ID:yBWycuVR
そして艶を求めて固形に戻る

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 21:16:54.64ID:GmJm4waS
固形いらね

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 21:57:26.08ID:QZZDlNoH
>>693
やっぱり洗車か。
私が週一洗車でケルヒャーで大きな音出して
駐車場を濡らすから洗車させないように
お隣さんにブロック塀を建てられた。

コンイ洗車場で1コイン洗い終える
自信ないわ。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 22:02:44.57ID:QZZDlNoH
>>697
花粉は静電気防止のコーティングでは無理だよ。
大量に降ってくるしネバネバ付着する。
普通の埃なら洗車後に直ぐに付着した時に
ブロワーで吹き飛ぶけど花粉はビクともしない。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 22:13:10.74ID:h3kpQrLf
>>701
スパシャン最強w

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/22(金) 23:46:21.81ID:9g8UkHZi
>>701
ストロングバブルで落ちるの?
水アカバスター(アルカリ性)でやっとなのに

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 01:11:18.84ID:tJKzPXXv
>>705
ブロワーやらケルヒャーやら近所迷惑な住人やのぅ…

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 01:37:53.50ID:V/FcvmD1
>>707
アルカリだから強いとかではない、ストロングバブルはリンレイの速攻湯アカ分解のアルカリ性に中和剤配合し、弱アルカリにしただけで洗浄成分自体はアルカリ剤
スケール除去剤も酸性だから落ちるとかでは無い、シリカスケール自体は酸ではまず溶解しないのだから
で、スパシャン2019から成分表記があるが、2018だろうがこれは界面活性剤で撥水性能を調整してるだけ
主成分はメチルポリシロキサンとあるがジメチコンである
商品名で具体的に言えばKF96その物である、当然融着力が高いはずも無く、落とせる、自分が前に出した脱脂シャンプーで余裕で落ちる
スパシャンの水アカバスターの1/10程度の価格で作れる

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 04:14:57.14ID:0uFW2ycE
>>708
田舎なめるな
隣の家まで1kmだこの野郎

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 06:14:36.77ID:cStSrE3k
>>709
脱脂シャンプーってウインドウォッシャーと弱アルカリのカージャンプ混ぜるんだっけ?

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 06:53:31.60ID:nx9tTVSR
>>522
スポクリは塗装面以外は×一方ストロングは塗装面以外のポリカなんかもOKになってるところをみるとやっぱり昔ながらのスポクリの方が強力なのかもね

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 07:57:40.88ID:Qa1Yuns7
簡易系で効果が長持ちする最強を俺に勧めてくれ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 07:58:08.10ID:cStSrE3k
>>713
キラサク

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:11:12.22ID:ujr964qr
リボルドの簡易コーティング材ってどう?
値段が五千円するけど、そんなに凄い性能なのかな

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:14:49.58ID:GRGdQvGf
キラサクは撥水は保つけど防汚性はダメだった
めっちゃ汚れた

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:19:39.51ID:R8w8W4rb
>>712
そうなのか、ますますストロングのほうが劣っているような印象をうけるなあ。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:20:02.19ID:ImjR6zXN
>>716
汚れないコーティングなんてあるなら知りたい
汚れてもシャンプーで落ちれば問題ないじゃん

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:24:06.21ID:ujr964qr
>>716
一度だけでなく数ヶ月くらい検証しましたか?
コーティングって雨の振り方次第では
結果が180度違う事はよくありますから。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:30:32.03ID:ujr964qr
>>718
それね。
シャンプー洗車で落ちるか落ちないが重要だね。
落ちれば防汚性高いしね。
自分はキラサクEXを始めて施工して
まだ5日目だから綺麗だし四月頃まで使い続けて
結論出そうと思う。

でも二週間に一回は洗車してコーティングするから
耐久性より防汚性を重視してる。

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:40:14.19ID:jqTcrKZz
キラサクはYouTubeの検証ではかなり汚れてたな
実際自分で使って確かめるの一番いいと思う

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:43:24.57ID:MPkIKYDK
GPは微妙だけどEXは良さげだから試してみたい
結局CC金にもどるパターンかもしれないが
滑水はバリアスとXM1Cが優秀

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 08:57:19.55ID:ujr964qr
>>720
どの動画ですか?

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 09:29:25.95ID:w6jOzPVj
キラサクGPは拭き取り重くて仕上がりもツルツルしないね
EXはツルツル系?

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 09:35:18.35ID:PvST8Kch
exはツルツル
けど撥水が長持ちすんのはGP
完全硬化まで3日くらいかかるらしいからその後はツルツルになるんじゃないの?
施工後はそんなにボディ触らないからおれはGPが良いけどな

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 09:39:05.09ID:SSR3T48v
CCウォーターゴールドはトゥルントゥルンになるぞ
最高の手触り

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 09:41:32.11ID:PvST8Kch
最高の手触りはバリアスコートじゃないの?

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 10:02:51.60ID:cStSrE3k
カミさんの車はここしばらく0wの重ね塗りだけど雨ごときじゃちっとも浸水にならないしもちろん疎水にもならないからオレの車のキラサクGPと汚れ方は変わらんよ
どちらも周1シャンプーでほぼ落ちる
0wと比べたらキラサクは体感5倍は持つw

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 10:09:53.60ID:/wsKQOEZ
疎水が汚れにくいとか嘘やろ
キラサクは結構汚れるけど

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 10:26:43.46ID:OmucUgpi
撥水最強レベルのキラサクで汚れるんだから親水の方がマシ程度だ

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 10:35:14.36ID:Qa1Yuns7
親水は汚れも多面積に分散するから汚れを分散してるだけ

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 10:38:30.96ID:KxI2eswH
しのぴーの実験でキラサクはポツポツした跡が濃く出てたな
CCゴールドとゼロドロップは撥水だけどキラサクよりはマシだった
同じ条件で結構違いが出るもんやね

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 10:42:52.27ID:cStSrE3k
>>732
確かにそれは感じる
けど逆に考えると洗車ご楽しくなるw

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 12:53:53.43ID:oV3Ocrjk
おっけー

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 12:57:04.14ID:dW7P1Jqn
ガンジンさんシノピー動画見て色々買ってワクテカしながら試してたけど
うちのクルマたちは何故かゼロドロップが一番弾いて手触りツルっとして好みだ
500ml¥1980と安上がりで助かるんだけどなんだか拘ったわりに結論が普通過ぎてつまらんw
もしかしてツヤエキや青瓶と相性いいのかな

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 14:02:06.89ID:ujr964qr
>>730
今ちょうどサージュキーTVでキラサクとバリアス
の花粉時期の比較動画見てるけど、
バリアスは3週目で洗車すると完全親水して
しまい水を掛けるとぶつぶつと水滴が汚れに留まり
キラサクはバリバリの撥水してぶつぶつもなく水滴が
綺麗に仲間ら落ち防汚性高い。

屋外保管で花粉乗って雨降っての比較だから
かなり参考になるね。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 14:07:58.58ID:ujr964qr
>>732
しのピーの動画は比較として不公平だから
自分はあの動画は参考にしてない。
左右で分けるなら良かったけど、ミニバンを
左右前後で分けてたので施工場所でハンデが出る。

自分の車でやるとルーフはフロントが一番汚れが残らない
後ろになると汚れが溜まってくる。

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 14:15:58.80ID:JqfTh1Cd
以後youtuber批評スレをお楽しみ下さい

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 14:20:22.44ID:Ez9PSutf
はい

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 14:55:39.78ID:tkbHHblm
ようつべっていい年したおっさんも見てるんだ
キッズしか見てないのかと思ってたよ

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:01:17.54ID:cStSrE3k
>>737
ミニバンのルーフは傾斜があるとこと無いとこがあるからね
後ろの方の傾斜の無いところは汚れて当然だよね

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:04:43.34ID:cStSrE3k
ただサージュキーはスパシャンの褒め方見てると
あぁカネ次第なのかなって感じがしなくもないw

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:07:42.74ID:TQne8DCB
スポンサー様を悪く言うわけないじゃん

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:10:30.17ID:cStSrE3k
でもしのぴーのクレイタオルにはワロタ

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:32:00.61ID:PvST8Kch
ミニバンの天井めんどくさすぎんよ

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:32:31.69ID:vUxAbgmA
レェーットメモリーwwwwwwwwwwwwww
ウオンオンオンオンwwwwwww

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 15:38:32.16ID:ujr964qr
クレイタオルはしのピーは金星出したね。
信者はお湯で温めてボディに乗せて引っ張る
のが正しい施工なんて擁護していたけど
そんな水滴をふき取るようなやり方では
鉄粉は取れない。

あの動画で人柱になったしのピーは名をあげた。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 16:15:11.82ID:tzEdZALs
スパシャンだけでなく類似品も全部信用ならんということだな

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 16:47:39.64ID:g7Y6lDmE
バリアスは1ヶ月経ってもバシバシ弾くからサージュキー動画には少し疑問がある

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 16:52:25.72ID:5JYbLb2/
>>735
俺も同じだわ
ゼロドロップかなり良い
CC金も同じような性能だったけど

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 16:58:33.86ID:lmwZayOY
>>737
同じ後ろのバリアスよりかなり汚れてたよ
ルーフとボンネットは向いてないと思われる

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 16:58:35.84ID:pnkHnnlN
>>749
バリアスの耐久性がクソなのは
ガチ検証の動画でもやってたね

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:02:06.24ID:pnkHnnlN
>>751
バリアスは親水系だから汚れが薄く広がる

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:05:56.95ID:6NOmtf7S
カカカの動画見てきたけどキラサクくそ汚れてんじゃんw
ゼロドロップ良さげだな
コストコで買ってみるか

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:11:52.94ID:ujr964qr
撥水の硬化コーティングの上に簡易コーティングを
施工するのと、素の塗装に簡易コーティングを施工
したのでは同じ結果にならないから難しい。

自分は硬化コーティングのオーバーコーティング
としての性能評価を重視しているから、
相性問題もあるので、評価は別れるだろう。

しかし簡易コーティングの艶って、
本当に十人十色だし、重ね練りで化ける
のもあるし、コーティング沼から抜け出せない。

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:12:03.98ID:V88K7r0g
サージュキーのスポンサーはスパシャンなの?

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:15:23.88ID:IaGT3Yhy
そんなことはないと思うけど真実はわからん

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:16:59.31ID:LoV2+LZU
鑑人さんの検証はなかなかわかりやすい
鑑人さんイチオシのスマミとバリアス使ってます

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:22:15.08ID:ujr964qr
>>758
あの人の卓上実験は実際の走行しておる
車のボディとでは違いが出るよ。
バリアスはスマミはいろんな動画を見ても
耐久性が良くない。

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:28:41.89ID:LoV2+LZU
>>759
自分も色々試してこれに落ち着いてるよ
耐久性も月1洗車では全然問題ない
キラサクGPも使ったけど滑らないのと送料が無駄なのでやめた

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:31:05.47ID:KcYc0SgG
>>760
つるつるするEXの方おすすめ

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:37:18.44ID:cStSrE3k
ここで疑問なんだけど
みんなが言ってる防汚性とか汚れる!とか汚れない!とかってのは
コーティングして雨ざらしで放置して汚れが付く付かないの話なの?
それとも汚れは付くけど軽い洗車でキレイに落ちるか落ちないかの話なの?

俺は後者を重視してるんだけども

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:39:28.95ID:aWOIJ9FC
どれもコーティングしてればすぐとれるよ
だから汚れが目立たないコーティングを選ぶ

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:40:51.37ID:ujr964qr
>>760
そういう前提ならバリアスもスマミも
全く問題無いですよ。
自分は二週間に一度のコーティングすらから
どんなコーティングも実際は問題にならない。

車の好きにとって簡易コーティングは
カメラのレンズ沼と同じ前で一種の病気ですわ。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:54:03.02ID:wY6TMAUn
バリアスが親水系とは知らんかったなぁw

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 17:59:35.23ID:IaGT3Yhy
ここにいるやつはみんな洗車好きだろ?
汚れたら洗車でいいじゃんいいじゃん

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:00:54.68ID:sRRAeJcB
今まで使って耐久性が極端に無かったのはプレクサスと親水系コーティング

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:18:07.83ID:cStSrE3k
>>765
説明には弱撥水と書いてあるw

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:35:23.03ID:8kETefVM
>>768
どこに書いてる?

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:42:42.49ID:tEilkHDc
ガチ検証では撥水はキラサクで艶はバリアスだったな
バリアスは撥水が落ちても艶を維持するっぽい

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:48:36.66ID:dW7P1Jqn
>>755
俺もそれ
そして冬になると賢者モードになってポリラック仙人
春頃になると新製品や話題に上ってる未経験の製品見て病気が再発しコーティング沼

>>750
同じ人いて嬉しい
青瓶とツヤエキした青空Pの二台あるんだけど
ツキイチでシャンプー&ゼロ泥の湿式薄目塗りやってるとずっと動画みたいに水弾いてツルツルで汚れもすぐ落ちるのよね
コストコなかったらコスパ微妙だからコストコ様々だわ

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:48:58.36ID:tziQSsh0
>>762
青空だから雨上がりの状態を一番重要視してる
そもそもマメに洗車してればコーティングすら要らなくね?

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:51:43.68ID:Ehod321z
>>772
艶が全然違う

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:54:24.77ID:cStSrE3k
>>772
コーティングしてないとテカテカしないし汚れも落ちにくい

>>769
ごめんどっかで読んだハズなんだけどどこで見たか忘れた
説明書きじゃなかったかも
でも箱に撥水って書いてなかったよね?

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 18:55:27.68ID:BpK4z9eO
バリアスは普通に撥水だよ
でも強みは艶

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 20:43:29.52ID:nBToGyLB
雨が降った時にめちゃくちゃ弾いてるのが好きだからキラサクでいいんだわ
降り終わったら汚れてようが綺麗だろうが洗車するんだし

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 20:46:33.88ID:09fmwI1T
問題はイオンデポジットだな
キラサクはお気に入りだけどレンズ効果はハンパないから

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 20:46:38.10ID:KfImFZyS
cc金からレインコートに乗り換えたのはいいけど話題に上がらなくて寂しい

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:00:50.59ID:CfjMKL08
バリアスかCC金で迷ってます…

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:01:46.22ID:1lpSwcOU
混ぜるなキケン

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:15:30.88ID:7U9VH6D1
最近やたらキラサク押しの人がいるけど良いの?
ホコリ寄せるつけるのは嫌なんだけど、防汚性に優れてるのはどれ?

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:18:48.29ID:RHAzsmbc
バランスならCC金バリアスゼロ泥あたりかな
スマミの滑水が良ければコスパ最高なんだが

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:24:42.96ID:nBToGyLB
>>781
今までスマートミスト
ゼロウォーター
cc金
roox
キラサクgp
こんだけしか使った事ないけど撥水はキラサクgpがダントツ
施工後にものすごくピカピカになるのはcc金
手に入れやすさもcc金、キラサクは独自サイトのみでの販売で別途送料まで取られる

それ以外はイマイチと感じた。一応撥水するかなレベル
けど長持ちしない

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:40:12.63ID:Tqk+Uod7
撥水だけ持続すれば良い訳でも無いんだよな
俺は艶重視だわ

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:48:38.44ID:IaGT3Yhy
そんなあなたに
マグアイアーズ アルティメットクイックディテーラー
ソナックス エクストリームブリリアントシャインディテーラー
おすすめですぞ

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:53:28.52ID:3xka3/QB
撥水、艶が良くてもホコリ寄せ付けるのはヤダな
洗車した次の日には花粉や黄砂で黄色くなるし。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:54:41.46ID:R2yN7Wuz
アマゾンでシュアラスター ゼロフィニッシュのタイムセールやってるよ
100個限定

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:58:03.58ID:JSalUiFi
エアゾール系はバリアスかエツグスマール1 Cで決まりだわ
圧倒的な滑水性と艶がある
スプレーならCCウォーターゴールドを推す

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 21:59:02.73ID:4WhnkTZw
誇り寄せ付けるとか信じてる人いるんだな
あれは環境次第だよ

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:01:10.45ID:cStSrE3k
2WAYCOATのおっちゃんが熱弁してるね

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:07:28.43ID:z6FHAsz+
滑水性はかなり大事だね
キラサクは弾くけどあまり滑らないね
スマミはもっと滑らない
誰か超撥水で滑水性が高いの教えて

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:17:32.66ID:UrDkz3aU
>>790
性能悪く無いけど送料込で5000円は高すぎ。

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:19:42.60ID:UrDkz3aU
パールホワイト乗ってるけど、ギラギラした
艶より、深みのある落ち着いた艶の方が高級感
出る事が分かった。

鏡のような反射する艶より忍野八海の池のように
深く吸い込まれるイメージの艶

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:21:08.06ID:sPzWMEGq
でた!艶の違いを熱弁する人

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:35:28.08ID:+LNsl5BX
>>655
目立つやろに見えた。疲れてんのかな

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 22:40:26.34ID:+LNsl5BX
落ち着いたツヤが出るコーティング剤はどれがオススメですか?

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 23:04:33.26ID:COJqNGkl
ボンネットや天井はゼロウォーター、サイドはゼロドロップ。

という方法をひらめいたのですが、どうでしょう?

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 23:08:09.76ID:+LNsl5BX
>>797
全面的に零水使ってますが他のも使ってみたくて

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/23(土) 23:13:50.21ID:ULCNw4k4
>>797
それ実際にやってたけどゼロ水の滑水性能があんまよくなくて走っても水が全然流れ落ちないからやめた
ただほとんど車乗らない青空駐車ならその組み合わせはいいのかもしれない
今は滑水性重視でエックスマールワンコーティングを全面に施工しるけどて1番しっくりきてる

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 00:54:57.04ID:wThP0XUP
>>793
ガラス、ポリマー系かカルナバ(ワックス)系の違いじゃない?
自分もウエットな艶が好み

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 01:02:22.21ID:3vk1YXp3
カルナバウアーってワックスの成分ですか?

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 01:31:48.30ID:80R1W5sS
>>794
艶の違いが分からない人?

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 02:49:52.92ID:69FUr7Y9
艶の違いのわかる男、かっけーっす

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 03:05:10.11ID:DKSrIo7Y
光沢の強弱だけです
あとは錯覚になります

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 03:40:41.35ID:Sn6LPNfK
ヌルッとした艶はいいよね
自分も目指してる
たまに見かけると大事にしてんなーって思う

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 03:45:36.01ID:tTtqbDtU
カチッ ヌルッ ギラッ ウルッ ツルッ(笑)

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 03:51:46.53ID:MTckvmOH
>>789
同環境でCC金とブリス試したけど、埃の付着具合が全然違うぞ

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 04:02:36.14ID:nfSvXehx
>>807
で結果はどうだったの?

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 08:54:08.12ID:vvB3A5k8
GYEON ジーオンてどうですかね?

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 08:58:14.10ID:eEck8K5f
埃のつき方はその天候で決まる。
ベストなコーティングを選びたいなら
マスキングして左右違うコーティングをして
結果が良かった方を採用。

自分の最高と思ってたコーティングとは
別の結果になる事が多い。

手間掛かるけど一度はやるべき

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 09:10:53.03ID:xfFbmK0A
艶に関してはマスキングして色んなコーティングを施工しても見分けつかないだろうな
艶の特徴を語ってる奴いるけど絶対識別できない

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 09:40:33.71ID:8FXe5OcT
さーて、ぽまいら洗車行くぞ!集合汁!

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 09:45:33.51ID:GD0bMnol
洗車終了
ヌルテカさいこー

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 09:57:43.98ID:7ipIAJ6W
>>812
もう終わったわw
今週もヌルテカスタートするよー

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 10:47:57.48ID:lf3CD9Qv
撥水の持続より艶の持続を重視した場合何がおすすめ?

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 10:53:55.10ID:tQVuzitx
洗車してきた!
バリアス初めて使ったけどツヤ凄いなw
撥水テストしてみたけど普通に水玉コロコロ系だね
なんか情報と違うんだけど

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 10:56:13.08ID:INn2w0Cs
>>816
初期は強撥水、少し経つと弱撥水になる
もう少し経つと親水w

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 10:56:30.78ID:kaBFJXcH
>>815
いやもう簡易コーティングで艶重視ならcc金でしょ

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:00:38.79ID:IFGJun0s
>>818


最強はバリアスコートでFA出てるが?

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:02:10.04ID:JMun/tTr
バリアスの撥水の耐久性は並みだよ
キラサクのみ耐久性高い
そのかわりキラサクの艶は並みだけど

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:02:25.00ID:7ipIAJ6W
近所の量販店覗いてたら
20枚組のマイクロファイバータオルが二種類売ってて
1つは普通の安いMFタオル
もう1つがモケットって言うのかチンチラ?カーペット??
毛みたいな素材のFMタオル??

この毛みたいなやつって吸水用なのかな?

どちらも20枚組て399円だったから両方買ってきたけどw

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:04:18.43ID:CAe7Zx3p
撥水ならキラサク
艶ならバリアス
バランスならCC金

これが結論だな

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:06:21.09ID:8FXe5OcT
今洗車場から帰ってきたけどもう花粉付いてる
ぐぬぬ…

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:06:50.21ID:TRuwLWhu
防汚最強は?

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:09:04.10ID:kaBFJXcH
>>819
それはゼロプレミアムとの比較のようだが
CCウォーターゴールドとの比較は?

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:12:28.96ID:9QE2TuFW
CCゴールドは全部80点って感じ

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:16:18.74ID:JiWcX/uL
ソナックスの撥水もなかなかだよ
ただ使い勝手が悪いから結局CC金かゼロドロップが優等生かな
バリアスの輝きは特別感あるね

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:18:21.20ID:8FXe5OcT
迷ったらcc金よ
これトータル的にバランスいい
⭐5がマックスだとすると

施工しやすさ⭐⭐⭐⭐
撥水⭐⭐⭐⭐
艶⭐⭐⭐⭐
持続性⭐⭐⭐
値段⭐⭐⭐⭐
手に入れやすさ⭐⭐⭐⭐⭐
詰め替え用あり

こんな感じか

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:38:59.76ID:jov1s9MG
1年くらいバリアス使って無くなりそうなんで高いから次はcc金にしてみようかな

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:44:20.07ID:7NZz3w/+
施工可能台数が全て

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 11:51:21.37ID:7ipIAJ6W
cc金はコスパがなぁ

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 12:22:41.82ID:voRb281Z
洗車しようかな?2週間以上空いてしまった。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 12:51:57.02ID:rUUEpkmG
バリアスはアマだったかに黄変したというレビューがあった
石油系溶剤を含んだ製品を頻繁に使うのは塗装に対してあまりいい事じゃないのかもね

自分の車は黄色なので黄変してもわからんw

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 13:06:45.52ID:LReH2gf9
ワコーズが無いって言い切ってたからその辺は心配してない

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 13:08:28.56ID:idCikeKg
CC金とゼロ泥は性能に違いありますか?

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 14:00:46.46ID:/P+sCytn
CC水金、黄砂斑点のすごさは間違いなくトップクラス。
これさえなければ、いろいろと最高に近いんだがなあ・・・

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 14:25:03.36ID:nx13n9d0
先々週キラ作の上に0水施工してたらさっきの洗車で見事に0水の効果消えてキラ作の撥水が出てきたww
おもろい

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 14:49:56.58ID:wThP0XUP
ゼロも撥水だけどよく見分けつくね

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 15:02:04.78ID:Mjq8qFfP
ゼロドロップとCC金をブレンドして使ってる

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 15:07:43.53ID:FptMkktP
ブンドドして使ってるに見えた
少し疲れているようだ

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 15:24:00.67ID:nx13n9d0
>>838
セロドロなら見分けつかないけどゼロウォーターだから余裕でわかった

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 15:38:05.49ID:RF9TxsHR
ゼロウォーターって事でいいね?

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 15:40:22.48ID:nx13n9d0
はじめから0水と書いてあるんだけど…

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 15:40:36.71ID:8FXe5OcT
2台目洗車完了
朝洗車したやつ花粉か黄砂結構積もってた
だめだなこの季節

845名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 16:12:21.77ID:sBmUSfCj
簡易の撥水の見分けが付くプロがいると聞いて

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 17:22:21.09ID:niClJ+sM
キラサク使ったことない人には分からないかも

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 17:45:37.70ID:Ep2lP/zB
キラサク駄目だったわ。。

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 17:54:17.49ID:7ipIAJ6W
また週明け雨かよww

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 18:20:30.87ID:rG4R4UfV
そこでレインXです

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 18:26:57.61ID:/YoLkvtG
CC金評判いいな
次の候補にしよう

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 18:29:15.10ID:Hq8KPgPb
レインXはゴミ

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 18:39:19.94ID:zND39Q4m
>>850
ステマが効いてるね、俺も今の無くなったら使ってみるw
ゼロドロップとAZ全般とスマみはマジでゴミだったのは思った、これならプリシーの方がいいよ

853名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:00:49.03ID:8FXe5OcT
俺は実際に使ってみての感想だからな
cc金値段も高くないしちっこいサイズが1,000円であるから騙されたと思って使ってみては
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:08:29.80ID:FY35VRRS
>>853
流石にゴミがここまで売れないだろうからそこそこ良いものだろうなとは思ってる
ゼロドロップは使った事ある?
その2つで迷ってる

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:18:54.09ID:8FXe5OcT
>>854
すまん、それはない…
参考になるかわからんけど容器は捨てたがゼロウォーターとゼロプレミアム使ったことあるけど軍配はcc金

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:28:36.21ID:vY2cL3Mj
当たり前やけど、簡易コーティングの評価ってスッピンの塗装面に使ってるのと硬化系コーティングの上にメンテ的に使ってるのとでは全然違ってくるよね?

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:34:51.11ID:7ipIAJ6W
>>856
変わってくるのは耐久性だけじゃない?

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:37:00.55ID:f29g/chI
>>856
メンテ的に使うなら、エックスマールワンコーティングが最強なんじゃないかな?

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:46:39.10ID:s38U5eOG
>>853
pg1-7ってどう?

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 19:46:43.67ID:w9v1V27V
エックスマールワンCはバリアスとほぼ同等だから良いものだよ

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 20:11:55.23ID:eEck8K5f
キラサクEX
この大量の花粉が飛んでるのに
連日の強風でボディに少しだけ花粉が
あるだけで予想以上に良いな。
窓ガラスは花粉が凄いのに
ルーフやボンネットは全然乗ってない。
キラサクEXはお勧め出来る

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 20:13:43.38ID:eEck8K5f
>>853
オートバックスで2900円もするよ
コスパ悪いよ。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 20:15:15.47ID:gmQjvzLi
キラサクは普通に店舗で売り出したら試すかな
送料が馬鹿らしい

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 20:18:12.42ID:eEck8K5f
性能が良いコーティングはシャンプー洗車
した後にシャワーで流すとボディに水滴が残らない。
目に見えない汚れが付着していると水滴が大量に
残るから分かる。

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 20:31:14.47ID:Nw/lUrrt
>>863
友人何人かに声かけて同時に頼めば送料負担は若干安くなるかな

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 20:42:27.92ID:HtywKC3n
そもそもキラサク売ってる会社って信用できんの?

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 21:14:32.12ID:eEck8K5f
>>866
キラサク作ってる会社はコーティング施工屋ではなく
コーティングやケミカルのOEM開発製造メーカーだよ。
硬化コーティングを開発製造してる。
有名な硬化コーティングも作ってる。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 21:40:13.64ID:tr16kYxR
キラサクは毎週洗車でも一月は楽に持つから送料込みで2300円払ってもコスパは良いと思うよ
(実際には実用レペルで2ヶ月くらい持つ)
ただ光沢はcc金に敵わない

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 21:52:28.61ID:8FXe5OcT
>>859
良いよ!
けど最近は専らキラサクgpばかりだな…長持ちするし


>>862
オートバックスで買ったけど1,000円だったけどな
一回り小さいやつもう無いのかな
内容量200ml
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 	YouTube動画>4本 ->画像>16枚

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:22:41.46ID:z9VmP/qQ
>>866
ここは零細だけど、自主開発製造のケミカルメーカー他社のOEM供給も行ってるし、優良メーカー
知名度低いがクリスタルプロセスは更に研究施設が整っていて信越が社内報で取材に来る位何気に凄い
駄目なのは、大手だとキーパー技研
こんなに資本金積んだら、研究施設位は持てよと
コストコにも専用サイズを出し米っぽく見せてるがただの日本の製造委託メーカーシュアラスター
零細だとガンバス、スパシャン、ピカピカレイン等だが一番筆頭で胡散臭いのはブリス
有限会社で事務所所在地は越谷の古マンションの中の一室くらいって程度しか判らない、凄そうな記述が多いが開発とか出きる訳でもなく、委託品でこの価格は
何なのか問い詰めたいレベルw

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:27:16.61ID:RzcpwhD3
ブリス使ってるけどダントツでいいんだけどあれの正体はなに?
高いから次はこのスレオススメでまだ使った事ないcc使ってみようと思う

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:29:15.13ID:NPZ/gfVp
ブリリアントシャインディテイラー使ってるけどあまり良くないのか話題にならないね。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:44:17.32ID:rUUEpkmG
定期的にお勧めが変わるってのは景気には良い事だw

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:48:25.12ID:UPh1VHw7
>>872
オレ気に入ってるけどな。ブリリアントシャインディティラー。
不人気なのは安くないし(量はあるけど)塗装面以外はダメって書いてるからだと思う。
そういうところは直接掛けなきゃ大丈夫だけどね。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:49:03.79ID:rUUEpkmG
レインコートは防汚性は良かった艶もまあまあ
ただ、施工後の手触りが引っかかるのがどうも気にいらない
あとバリアスなどの溶剤系の後で使ったからなのか施工時に細かい汚れが取れないのが気になった
無塗装樹脂に塗ればムラにもなった

黄砂や花粉の季節には良いんじゃないだろうか?
次、エックスマールワンC行ってきます

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:50:33.93ID:skWp36gY
プリシーって評判いいんでしょ?
cc金の方がいいのかな?

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 22:54:46.40ID:z9VmP/qQ
>>872
悪くは無いよ高光沢で撥水の維持期間も長く、施工性が湿式主体で楽だしね
ただ手触りの滑る感じが乏しいのと窓に施工出来ないのを気にする人はいると思う
後大容量とは言え3000円前後の価格は今出てるCC金の詰め替え500mlが尼で1500円弱で買えるのに比べると、割高感があるね

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 23:07:44.37ID:dArhC/GR
>>870
その一室の浴槽で作ってるかも

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 23:14:40.98ID:z9VmP/qQ
>>875
Xマール1Cは自分的にはイチオシだね
揮発が遅い石油系溶剤込みのエアゾール式はとにかく伸びが良く、施工が楽でムラになり難い、洗い残し位なら苦もなく落とし施工直後のスベスベ感もスプレー式より格段上
エアゾールだから内容量がせいぜい3割程しか無いが
薄く広く伸びるの可能施工台数10台位は行く
Xマール1Cは滑水が素晴らしい、バリアスにも引けは取らない、滑水が良いので防汚にもなっている
汚れ落としは劣るが、艶は若干劣る位で悪く無い、これで価格はバリアスの半値
残念なのはキャップが取り難いのとノズルの噴射が拡散というより直射っぽく出る位、でも良いよ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/24(日) 23:56:05.20ID:5l3ycm22
バリアスのほうが台数いける気がする

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 00:00:03.95ID:ICEMVYl3
初めてボンネットだけスピリットクリーナーかけてみた
どことなくくすんでいた塗装が素晴らしい輝きに戻ってきてくれた
もっと早く下地を作れば良かったと後悔した

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 00:09:22.34ID:5KO+wNyT
Xマールは俺も使ったけど、雨の降った後水玉が大きいよね
はしってくると、水玉が落ちているし割と綺麗だね
プレクサスの方が艶あったけど スマミも艶がいい
あとゼロも買ってしまったw

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 00:12:03.30ID:bTOxK6o2
バリアスは臭いと濃度が濃いからなのか乾式施工時にはムラが気になったな
あと一雨で撥水性能はそのままだったが円滑な手触りが施工直後より無くなった
無塗装樹脂にはすごくよかったが、これも乾式施工ではムラが目立ってた

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 00:14:23.54ID:bTOxK6o2
新しいゼロウォーターは撥水性能云々よりぎらついた艶が気にいらなかったな

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 00:17:01.08ID:I/beAMx+
バリアスの手触り最高だわ

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 00:19:52.90ID:+L1WQ/nt
色々試したけど乾式はどのコーティングもムラになりやすい
月一洗車なら湿式が施工性良いし無駄がない

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 01:09:52.17ID:ET6Kw17Q
CC金より艶がありキラサクより
少し劣る耐久性を求めるなら
スムースエッグプラチナム。

某コーティング屋の洗車耐久執権で
最終的にキラサクとスムースエッグプラチナム
だけが最後まで撥水してた。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 01:17:07.35ID:SxtPgm0n
1番安いのはどれ?

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 01:24:31.49ID:oF6NsbVv
スマミ詰め替えか?AZも安いな

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 03:13:15.77ID:DJ6cbR8u
>>887
その棒の部分は言えないのかい?(笑)

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 04:14:06.96ID:vYnarfm7
>>824
フラッシュリーε

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 05:00:11.54ID:gviXvQ/N

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 07:28:46.41ID:V4dvjrhq
>>892
怖いお兄さんからクレームという恫喝がありそうで心配

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 16:11:15.60ID:Cenicnm7
黒の車にはcc水金とcc水プロテクトだとどっちが良い?

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 16:15:24.99ID:AcL6RjBG
>>894
仕上げの乾拭きをやるなら金

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 18:00:09.87ID:XRYZiEr1
>>892
ツイッターでもスパシャン悪く書いたら代理店から恫喝されて炎上してたな。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 18:42:30.66ID:Cenicnm7
>>895
ありがとうございます。

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 18:43:56.79ID:8iN7N/Qm
今まで少なくない数の洗車サイトのほとんどは、あいつらゴミ連中らの恫喝で閉鎖になった。

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 18:47:05.15ID:Ro4aNxvI
だからヨイショすんのか

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 18:51:17.62ID:V4dvjrhq
スパシャン使ったことないから俺は知らんけどYoutubeで褒めちぎってる人の顔見てるとなんとなく引きつってるように見えなくもない

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 18:57:24.37ID:0/lxCep+
乾拭きをやるなら金玉

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 19:03:21.94ID:dRvRSRDO
乾式はおすすめしない

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 20:24:59.79ID:ET6Kw17Q
今日は春の陽気だったので一週間ぶりに洗車してきた。
初めてCC金使ったけど、艶はまずまずあり
ぬるテカ系、ルツルツ感はそんなに無いね、
先週キラサクEXを施工してるから、その影響かな?

簡易コーティングで滑り性能を10段階にすると
今まで圧倒的なのはBP-mixを10としたら
CC金は4
今後は防汚性と対埃付着性能を検証したい。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 20:28:49.31ID:Ro4aNxvI
リキュードグラスが今までやったコーティングの中で一番スルッスルになった

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:03:44.18ID:ICEMVYl3
cc金は外に置いてたら埃や花粉を吸い付けるから、
レインxの方が防汚に関しては良かった
AZはただの液体ワックスっぽい雨筋がでる

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:06:03.71ID:Md37PvSi
バリアスとエックスマールワンCのツルツル感はヤバイ
水の滑りも段違い
キラサクGPは滑らないのが難点
CC金は水が滑るスマミと思って良い

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:06:46.02ID:K8hB0j2c
レインXはダメだった。。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:16:46.58ID:zbi448DW
X○の耐久性はどうなの

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:19:51.43ID:DeHTq6u5
>>900
使ったことないから悪く見えるのも無理はない。

500円程度であるから小分け仕入れて試してみるといい。
ここでの評判は良くないからか、マイナスイメージからのスタートだからか、感覚は悪くない。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:22:03.71ID:Ha+UgR6k
スパシャンは使ったら負けだと思ってる

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 21:52:02.65ID:V4dvjrhq
>>909
恥ずかしくて無理w

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:27:09.31ID:gfHJscX4
ボディにホコリが付くのって静電気?

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:27:45.03ID:0xyBfvuq
恥ずかしいってなんだよww

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:30:49.28ID:2FYPgzmt
>>912
そうやね
油分とかもあるし

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:36:19.40ID:H94p40FT
>>911
恥ずかしいブツ

・DADのステッカー
・ダッシュボードの白いモフモフ
・スパシャン <- New!

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:41:07.69ID:uy1yhmoV
>>915
ハンドルカバーも追加で

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:44:28.27ID:11GNJWcB
>>908
撥水性は2ヶ月くらいもつよ

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:48:33.69ID:YxtPHhPi
>>908
撥水の耐久性はいいと思う
バリアスと違って撥水がすぐ弱まる感じはしない
昨日2週間ぶりに洗車したけど水かけたらまだ普通に撥水してた

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:49:13.40ID:WT8kdiUH
最近知ったけど撥水が持続してれば全ての効果が持続してるわけでは無いんだね
撥水を維持してても光沢が落ちたり防汚性が落ちたり難しいわ

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:51:31.09ID:DK5uyhGx
せやからスパシャンはリンスインシャンプーと同じだっていう太郎
でもプラシーボ効果って凄いよな!今の所ブリスがナンバーワンだわ

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:53:54.46ID:pmiEenpd
ツルツル感と撥水を両立したいならキラサクEXだな
艶はバリアスに劣るけどGPに滑りが加わったのはでかい

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:54:47.01ID:0LS/Oku9
ブリスとレインXはコスパ悪すぎて論外だわ

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 22:57:00.70ID:QvWQ0lz9
>>908


これが本当なら耐久性はかなりいいみたいだがどうなんだろ

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 23:04:50.65ID:4vp/IOz2
無印とCは全く別物

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 23:13:38.00ID:zQRUsHj5
エックスマール1C使ったけどバリアスと同等の性能あったよ
クリーニング効果は無いけどコスパはいいと思う
無印はコンパウンド入ってるからナシ

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 23:23:26.58ID:QvWQ0lz9
>>923
ちなみにこの人エックスマールワンと勘違いして施工してるけど
実際に施工してるのはコーティングの方ね

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 23:30:41.47ID:Y+Kj/GX1
XM1Cは評価高いな
鑑人の評価も高かった気がする

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/25(月) 23:47:36.30ID:8iN7N/Qm
CC金使いのワイも今日初めてXマール1C施行。明日洗車後のエアブローで滑水テストしてみるよ。

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 00:04:03.88ID:lb79GoBM
鑑人さんの検証によるとエックスマールワンCとバリアスコートの滑水性能は高いみたいだね
意外にもゼロフィニッシュはこの2つに艶、滑水共に劣る模様

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 06:58:10.03ID:RtoEqr5F
>>929
ゼロフィニッシュはコーティング機能付きピッチクリーナーだろ
あれに滑水求めても無駄
水跡消しは優秀だがな

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 07:42:31.30ID:bIB8X1jT
Xマール1Cはバリアスと類似かと思ったがこっちはアルカリ性だったのね
バリアスは中性だったと思う
配合率が違うだけかと思ったが、中身その物に違いがあるみたいだな

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 10:17:55.93ID:HDbroOX7
弱アルカリね
効果はかなり近いと思う

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 18:00:00.75ID:IlzUC9w+
XマールワンCとCC金で十分満足してるけどキラサクEX行ってみようかな

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 18:03:45.62ID:w4Zg2YvX
おっ?沼にはまったな?

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 19:34:07.85ID:sVcz2EEz
もうすぐ納車予定の新型ジムニー
ガラスコーティングとかしてないスッピンだからこのスレで勉強しよっと
皆さんよろしくね

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 19:35:26.91ID:YPFWIhcR
ガラスコーティングしときな
そのメンテで簡易

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 19:39:47.79ID:sVcz2EEz
寺でガラスコーティング6万だよw

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 19:54:12.68ID:TLOYP4Bp
ジムニー なんてクロカン、ピカピカで乗るモンじゃなくね?人それぞれだけど

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 20:08:02.65ID:bvoMa7p5
そういう問題じゃなくね

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 20:08:33.43ID:Sp9cOcgs
ならいいじゃねーか

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 20:10:12.20ID:zxggifiW
この手のスレにいる人はピカピカにしたい人だろうね

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 20:17:33.28ID:TMldtjHN
>>938
そうだけど最初の車検くらいまではピカピカで乗りたいじゃん

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 20:32:02.45ID:/6hu4nTM
綺麗に越した事は無いわな
コーティングした方が洗車楽だし

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:05:28.13ID:bIB8X1jT
>>942
街中走るだけなのにジムニー買ったの?

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:08:14.28ID:61DJ6zrL
乗りたい車を買うのに一々ケチつけんなよ

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:10:17.52ID:z9fBhQi5
普通アウトドアで使ったりしてもその後洗車して綺麗にするよね
街中でも使うなら泥まみれのまま走らせないでしょ
話が極端すぎる

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:10:30.58ID:61DJ6zrL
街中走るだけとか言いだしたらターボ車とかスポーツ車とか全部不要じゃねーか

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:15:25.01ID:OcQg2VfX
ジムニーに乗ってる人がみんなハードなアウトドアに使ってると思ってるのか?
完全にお爺さんの思考だなw

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:20:16.82ID:M2bBwjLh
オレは綺麗なジムニー乗るんだ!そう思ってた時期がありました
年数経つとちょっと林道へ…ちょっと河原へ…ちょっと山へ…でもうちょっと足回り強化したいなぁ…大径タイヤ履きたいなぁ….オバフェンつけたいなぁ…白ナンバーにするかぁになるよ

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:22:44.43ID:D4BdGR2Q
>>935です
なんかすいません車名出すべきじゃなかったですね

ジムニーは渓流釣りようです
クロカンには使いません(新車でそんなことできませんw)

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:47:06.97ID:yezTXIX5
ジムニーオーナーって結構女性オーナー多いし、舗装路どころか、四駆である必要ないとこばっかり走ってるぞ。綺麗に乗りたい人も多いし、俺は応援するわ

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 21:57:52.74ID:y6+9fzlG
ガラスコーティングって明らかに雨染み付くじゃん
それが分かってからは業者にも出さずずっと安いフッ素系のコート剤自分で塗ってる

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:15:20.50ID:D4BdGR2Q
>>952
ほんとそれ
シリカスケールってガラスコーティングの方が付きやすいですやね?

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:17:27.89ID:ilsRxZ5M
簡易でも付くよ
てか付かないものが無い

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:31:45.64ID:dW2sjNq4
>>954
簡易は付いても早期ならコーティングごと落としちゃえる
硬化コーティングで付いちゃうと
そこを引っ剥がすとコーティングまでダメージ受ける

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:34:28.35ID:dW2sjNq4
もちろん硬化コーティングの上に簡易しとけば安心
でもそれって硬化コーティングの意味ないw

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:38:52.52ID:2P9uWU2o
簡易とガラスコーティングを同等に比較する意味がわからん
カネがあればガラスコーティングするわな

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:41:56.52ID:a7FdtdNv
簡易は硬化系コーティングをケチった人が使う物
もしくは硬化系コーティングのケアに使う物

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 22:54:10.84ID:g2eR0d2y
やっぱりスパシャンが最強かぁ

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 23:10:31.64ID:VuLsfD/7
バリアスに付属してるタオルがかなりいい感じなんだけど同等のタオル売ってない?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/26(火) 23:50:50.85ID:Dmo6XYMk
カインズ

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 00:13:33.06ID:zzJ5AzI7
早いけど次スレ

【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 24【類似後発品】
http://2chb.net/r/car/1551193883/

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 01:41:49.79ID:MU4683e8
>>960
何度めかのリフレインw フチ無し以外は認めない連中が湧いてこないことを祈る
でも付属MFで今まで一番使いやすかったのはレインXボディーコートだな
厚手で大きくてよれない ガッツリ縁は付いてるけどなw

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 01:50:18.59ID:uLRbsEHA
レインXはダメだった。。

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 03:27:51.81ID:ux/x6Hmb
硬化コーティングはあくまでもベースコーティング
その上にトッピングとして求める効果の簡易をかけるものだと思ってる

ビューテーの洗車機コーティングもベースにFK2があって その上にグロスとかをのせてるのと同じ考え方

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 06:48:35.70ID:olsJknu+
スレの流れを見て
ネット検索したら確かに青空駐車にガラスコーティングは向かない
シリカスケールが付きやすい
簡易コーティングをマメにというのを見かけますがホント?

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 07:12:37.23ID:D/8jDjiH
スレの流れがそうなってるだけであってホントかどうかは自分で確かめるしかない
難易問わず水玉が流れ落ちず残るとスケール残りやすい

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 07:21:56.32ID:r/meSSYl
だから青空には親水だってスレの流れか

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 09:36:18.83ID:kT+tr2MD
嫁の穴にコーティングしたいんだけどなにがいい?

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 09:36:49.66ID:1TlQTrAs
嫁探せ

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 09:50:29.01ID:lC9iT10G
空気嫁

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 12:34:07.14ID:r/meSSYl
超親水の嫁にはキラサクかな

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 13:36:20.49ID:DAZwT92c
年取ったら親水になるんやな

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 14:12:15.62ID:T/VcQAgU
>>966

ガラスコーティングの上に簡易コーティングしているけど、スケールはやっぱりつくよ。水垢スポットクリーナーグライでは落ちない。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 14:14:37.79ID:Wiy3s0R0
どのみち付くんだって
保護したいならガラスコーティングは必須

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 14:36:47.24ID:YzKKwK5p
>>974
その落ちにくいスケールは何で落としてるんですか?
リブートとか?

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 15:51:40.54ID:zzJ5AzI7
自分はニューリアルガラスコートを
施工しているけど、カーポートなので直射日光や
紫外線を遮断しているのでデポジットは全く付かないよ。

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 15:55:23.81ID:wOrwf6CP
それコーティング関係ないやん

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 16:18:26.12ID:P/enAeh3
雨降ってきた!
やったー!

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 17:21:56.60ID:s4RJHzae
>>976

REBOOTを試してみたけど落ちなくて、水垢スポットクリーナーを使っても落ちないから、ガラスコーティングに付いてきたコンディショナーという名のコンパウンドでしか落とせないと思う。
REBOOTを誉めている人は多いが、かなり眉唾もんだと思うんだけどなあ。

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 17:52:29.49ID:AWpoNZQd
>>980
コンパウンドなんか入ってたらガラスコーティングまでダメージ入っちゃいそうだけど平気なん?

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 17:54:43.69ID:1vRt4eUH
スピリットクリーナーで落として再施工がベスト

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 17:57:56.58ID:zzJ5AzI7
Rebootで落ちないとはかなり放置して
固着したスケールでしょ。
そう言う時はRebootプロを使う。
陥没痕になってたらRebootしても落ちないよ。
コンパウンドで削り落とすしかない。

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 18:11:23.23ID:s4RJHzae
スケールというか水ジミというか。半年以上の放置は間違いない。水ジミがてきてもずっと簡易コーティングしてたからなあ。水垢スポットクリーナーでもなかなか簡易コーティングが落ちなかった。
REBOOT PROとかでも本当に取れるんかなあ。なんか信じられないだよね。
あと陥没痕にはなってないよ。ガラスコーティングに付いてきたコンディショナーで落ちるから。

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 18:12:10.97ID:KiVaRWnA
ぐちぐちうるせー奴だな
試すしかねーだろ

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 18:36:16.66ID:1wO1RRG/
>>985
言い方悪いけど大正解
○○は撥水凄いとか防汚凄いとか言っても個々のコンディションに左右されるからね
3000円以下は正直どんぐりの背比べだから好きなの使えばって見てて思う

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 18:49:25.76ID:s4RJHzae
試した結果、イマイチと言っているだけ。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 18:51:54.28ID:TVkzLznz
>>987
簡易は何使ってたの?

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 19:29:32.61ID:OnzarEKg
>>983
それな

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 19:49:03.67ID:Dm8zMbgg
>>987
信じられないとか言ってないで使えよ

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 20:58:58.86ID:BPHUMixd
rebootはネットのいろんなサイトで評判が良いのでポチってみた
人気のため発送納期が2,3週間だとか
久しぶりのwktk 期待してる

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:09:16.64ID:s4RJHzae
>>988

CC金とか最近では0ドロップとか。

>>990

いや、Rebootでも3000円したし、Proなんか買って効果なかったらどうしようもないしなあ。
ケミカルで除去できるといえのが眉唾もんで。

>>991

ちみにとって効果あるように祈っているよ。

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:15:22.15ID:FPoHtKdv
ぐちぐちうるせえなだって。
こんなこと言うやついるから笑えるな。
自分の思いを語らしたれや。

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:22:46.04ID:FPoHtKdv
よほどのこだわりがなかったり
普通人やったら
ゼロ水、スマミ、CCとかの簡易で十分。
洗車にもそんなに時間かけられへんし、
月イチぐらいの頻度とちゃうん?
みんなホンマに週イチとか二週イチとかで
洗車してるんかいな。

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:39:26.40ID:BPHUMixd
>>994
してる、だって趣味だもの
ただ洗車行為自体が趣味じゃなくて
いかに効率よく綺麗にするかっていうのも楽しみなんだね
だから、やり方や道具やケミカルに 拘る

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:47:55.94ID:7pbOSmT1
ここは変態が集まってるという事を認識するべき

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:51:08.25ID:TVkzLznz
明日の降水確率80%キター!!

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:53:06.64ID:ShWMAq64
明日はどんなメニューでどこを綺麗にしてやろうとか考えて
前日に道具選びしたり準備したりするのな

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:53:15.96ID:zkUZIf+Y
エアゾール系使ったけどなんか普通のスプレーより高性能だね
全部試してみるわ

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/02/27(水) 21:55:06.14ID:TVkzLznz
>>992
どのくらい放置したのか分からんけど
ゼロ水して1ヵ月程度ならシャンプーとかスポクリて取れると思うけどなー

mmp
lud20190703090655ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1548821890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 23【類似後発品】 YouTube動画>4本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
車道を走る自転車が邪魔
車の改造ってさ
車を軽く勉強したい
煽り運転の厳罰化を!
トヨタミサイル
狭角V形7気筒
始めよう、冬月
車なんかなくていいよ
テスト
車と犬
お笑いin車板
免許が無い
飛 び 石
てちっぽいクルマ
中型8トン限定
車 しりとり Part39
マイカーイラネ
ケンメリ
群馬の走り屋
ごごナマ
青空ライフ
どっちだ?
車の名前を考える

草ヒロ
お前らの愛車w
車中泊に最適な車18
新潟車情報 vol 73
車 しりとり Part40
31手先で君の詰みだ
自動車案内
死ねハゲ
新卒の車
馬鹿な勘違いin車板
車乗り死ね
平成の車あるある
恐ろしい指導員
新潟車情報 75
糞オイル専用スレ
車の満足度指数
車 しりとり Part41
車 しりとり Part37
最近の車事情
左足ブレーキ8
走る棺桶
新車買った!!
車中泊88 
この車種
:
暗いのに無灯火のやつ
車板の自治スレ
車買ったで
煽り運転は暴行罪!
車カスは差別主義者
最近の車はつまらない
福野礼一郎 46th
事故た。
左足ブレーキ7
嫌車家はうんこ
カーナビ
福野礼一郎 45th
好きな車の略称
竹岡圭 Part5
車中泊に最適な車22
死ねキモハゲ
免許取りたいんやが

人気検索: JC 昔のロリ女子小学生マン 神奈川17 小学生のマンコ画像 pre teen ロリ画像 エロ 胸チラ teen アナルにお酒を浣腸 Child あうアウpedo little girls
14:41:13 up 26 days, 15:40, 0 users, load average: 8.93, 9.85, 10.24

in 0.025318145751953 sec @0.025318145751953@0b7 on 051403