◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【EV】テスラ、世界3位の自動車市場の日本で販売低空飛行にもがく YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1583244680/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
イーロン・マスク氏が急速に成長する電気自動車(EV)ビジネスを支配しているにもかかわらず、米テスラは同氏が当初理想の市場と信じた日本で勢いを得ようともがいている。
2010年6月にテスラが上場した翌日、同社のスポーツカー「ロードスター」がアジアで最初に出荷されたのは上海ではなく横浜だった。その4年後、マスク氏は東京・六本木ヒルズ森タワーの52階で開かれた豪華な式典で同社の最初のセダン「モデルS」を顧客に引き渡した。
その両方の場でマスク氏はいつものように高いハードルを設けた。同氏は日本を「ロードスター」にとってうってつけの市場と呼び、「モデルS」の式典では、日本がテスラにとって世界で最も重要な市場の一つになるのを楽しみにしていると宣言した。
しかしマスク氏が予測した販売の成功については捉えどころがない。テスラは日本での出荷台数を明らかにしておらず、日本自動車輸入組合に自社の販売台数を発表しないよう要請している唯一の企業だ。
センシティブな問題だとして匿名を条件に語った関係者が示した大まかな数字はこうだ。昨年、日本が輸入したEVのうち、おおよそ90%がテスラ車だった。しかしこれは合計販売台数がわずか1378台という小さなセグメント内でそびえ立つシェアだ。
世界3位の自動車市場でのテスラの失敗は投資家には大した問題にはなっていない。マスク氏は昨年、世界出荷台数を50%伸ばし、日本の助けなしに乗り越えた。しかしテスラが20年に50万台を「楽々と」出荷するというマスク氏の予想達成にはもう少し助けがいるかもしれない。テスラにコメントを求めたが、回答は得られていない。
テスラの昨年の米国での売り上げは14年以来初めて減少し、前年から15%減った。同社はクロスオーバー「モデルY」でラインアップを拡大することで米国や他の国で売り上げを伸ばす計画だ。同社はまた価格引き下げや需要の刺激にもつながる中国生産を開始している。
日出ずる国で暗闇を経験しているのはテスラだけではない。米国の自動車産業は日本を閉鎖市場だとして何十年も非難してきた。だが、それは少し誤った言い方だ。日本の自動車関税はゼロなのに対し、米国は自動車に2.5%、トラックに25%の関税を課している。
テスラ車の販売低迷の要因としてより重要なのは、ブランド認知度が極端に低いことや日本の消費者が慣れている丁寧な対応の欠如といった点だ。
18歳以上の約1000人を対象に日経リサーチが昨年3月に実施した調査によると、テスラの企業ブランドの認知度は51%だった。一方、EV「リーフ」を手掛ける日産自動車は98%だった。
ブルームバーグ・インテリジェンスの吉田達生シニアアナリストは「テスラは確立されたブランド・アイデンティティーを日本で持っていない。テスラの車はむしろ玩具と見なされている」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-02/Q6EI5IDWLU6D01 玩具なら玩具らしく安ければ売れる
高いおもちゃを欲しがる層に売りたいならもっとブランド化しなきゃ
>>1 取り込み詐欺師の売り付ける欠陥品を見抜いてるからやで。
カタログスペックだけなら国産のEVでいいって話し。
そもそもEVなんか、
蓄電に強烈なブレイクスルーでも起きない限り実用レベルに届かん。
ハイブリッド()よりゴミやで。
充電スタンドないしな。しかも充電で金とれるかどうか法整備てすらもできてないw
金持ちのファッションアイテムだろ
日本の金持ちはベンツBMWポルシェフェラーリ買うじゃん
>>7 日本の金持ちはプリウス。環境にやさしいアピール
>>8 上級国民にはプリウスだからなあ。
事故るけど。
去年末に一度(ちょっとだけ)購入検討した事があるんだけど、ネットで注文ってのが気に入らなかった。
しかも購入後の整備やアフターについても不安だらけ。
買う気が失せたよ。
んで今、シビックtype-Rの納車待ちw
楽しみだぜ。
テスラの株式時価総額はトヨタを今年中に確実に越えるって
アメリカほとんどのアナリストが言ってるみたいだな
来年にはテスラは時価総額30兆円企業の仲間入りの公算が
高いみたいだから、今からテスラの有望株を全力買いしとけ
そもそも政治的にGMのNUMMIの工場で提携事業で付き合わされてただけで
関税まで不公平なくせに
甘えすぎだろ
>>21 技術力、経営力が皆無だから仕方ない
パナはシャープみたいに中華企業になるしかない
甘く見てたらトヨタもひっくり返されるよな
家電メーカーの二の舞になるぞ
金を持っている年寄りは保守的で、冒険心のある若者は貧乏。
売れる訳がない。
テスラはアメリカでおこしている事故を実質免責されてるからな。
おなじことをトヨタがやったら、つぶされるわ
>>1 「給電スタンド」と「アメリカンサイズ」の問題
車は素晴らしいが、
高い金を払って不便を買いたくない
まず給電スタンドがなんとかなれば、いずれは売れる
売れない売れないw
電気自動車意味ないもん
自動運転というか安全性は
もっと向上すべきだけど
充電スタンドも大きな施設に数台あるだけだしガレージ・駐車スペースに200V配線なんて普通無いしサービス網も無い。
まあ買わんわな。
電池が劣化したときの交換費用考えたら怖くて乗れない。
>>1 テスラ信者は早く買ってやれよ!
あれだけ言ってまだ買わないのか?
デカい・高い・サービス網少ないでは売れる訳ないだろ
しかも完成度???
アメ公は何時まで経っても変わらんな
いや、こんな高額車買う人は生産工場の惨状をチェックしてるやろ。
リコールも多いし。話題作りにはいいけど家族乗せたくないし遠出は怖いやろ。
日本では、電気自動車の欠点は知れ渡っています。
1. 価格が高く、下取りが安い。さらに電池の劣化が酷い。
2. 電池の容量が少ない、長距離使用に耐えない。
3. 充電時間が長く、順番待ちもある。
4. 買っている人は、情弱の人が多い。
5. 上記欠点がに気が付いている人は買わない。
6. それで、買っている人を褒め殺して、内心軽蔑している。
7. 賢い、日本人には売れない。
8. 車価格を半分にして、電池容量2倍、充電時間5分なら、買っても良い。
9. ハイブリッド車かガソリン車が現時点でも最良の選択。
10. マスコミの報道は絵に描いた餅、電気自動車の未来は期待薄。
11. 欧州の電気自動車推進はエンジン開発をねつ造し、もう日本に勝てないからの戦略
11.5 30年後も、ガソリン・ハイブリッドが主流
つまり、電気自動車は情弱専用の無駄使いの車
貧しくなってるから安くないと売れん
軽自動車タイプオススメ
EVつってもリーフは一応年2万台くらい国内で売れてるんだから
販売店とかサービス網の問題の方がでかいだろうなあ
テスラ 買うのは まだ はやい
ハッキングの危険がある
ソフトが問題
>>6 法整備…
これにつきる。今はあらゆる局面で様子見されてるだけ。流れが変われば一般的な消費に組み込まれた存在に変わる。
個人的にはHVすら乗る気は無いが、そんな拘りなど無く、今の航続距離で十分な使われ方のために数十万台売れてるだろうと思う。
乗れば分かるけど、でかすぎて都会どころか地方でもかなり不便だぞ。
幅がすごいうえに、シートがでかいのか乗り出して確認もしづらい。
カメラの死角もある
パチものだからな
アメリカで人体実験してからだよね。
一般に売るには高すぎるし
金持ちに売るにはブランド力が弱い
(年寄りの知ってるブランドという意味で)
BMWのi3もi8も売れてねえもんなあ。
絶望的に売れてない。
メルセデスの電気SUVも悲惨な数字。
これから出るフォルクスワーゲンとアウディは車好きの間では話題に成ったけど、ディーゼルからEVへシフトしようってドイツ勢も、こんなんじゃ先行きに希望が無いなw
テスラも、東京で数回見かけた見かけただけだし。
そう考えたら日産リーフって大ヒットなのかねww
病院のタワーパーキング前で順番待ちしていたけど入れたのだろうか?
日本人が外車に求めてるのはブランドと洒落っ気だけやしな
>>2 まさにそれ テスラが欲しいという連中は沢山いるけど貧乏だから買えない
テスラは港区では沢山走ってるけど、田舎行くと軽自動車ばかり
俺もモデルXが欲しかったけどモデル3で我慢する事にした
白・青・赤・白の4駆っぽいのと結構見かけるけどな。
赤は時々近所のスーパーやイオンに停まってる。
日本の市場は中国の5分の1以下の上に、売れるのは軽ばかりで、既に減少が始まってる
無視してもいいくらい重要性は低い
国内のブランド力で言ったら
タミヤが作った方が売れる気がする。
三位なんか。インドとかブラジルとかメキシコの方が市場でかいと思ってた。
>>58 人口減少は中国でも始まってたりする
しかも一人っ子政策の後遺症で
日本とは比べ物にならないほどのスピードで高齢化が進む事が確定してる
日本は基本高級車と軽自動車と商用車しか売れないから。
それ以外はたまに売れてる普通車な。
ヴェルファイアやアルファードはバンバン走ってるから、日本人が貧乏なわけじゃない
現状買うのは良い意味での物好きだよ、これに自動運転完成するまで待つのが一般消費者だと思うよ。
老齢化社会で自他共に安全確保出来るなら500万でも決して高くない。
場合によっては任意保険料とセットで販売されれば寧ろ安いとも考えられる。
現時点で平均車齢10年超えてるから、事故らなければもっとそれ以上長く乗れるし燃料代で相殺できる。
300万クラスの車で10年9万キロ走行した場合は「燃料代だけ」で幾らでしょうか?
ハイブリッドに乗っているやつは例がいなくヤバイやつ。ましてや、電気自動車は、
軽自動車が販売上位にある貧乏人が多い日本では無理ゲー他の国に力注いだ方がええんちゃう
特に都心では
車庫付き戸建てに住んでる人間はほとんどいないし
充電しなきゃならんのは買わんよな
将来、トヨタが完璧な電気自動車を出すだろうけど
日産のパッケージング(契約)が改悪しすぎて
今、頭抱えてると思う、ってかやばすぎる
>>68 燃費15km/l、ガソリン価格150円/lとした場合で90万円
日本で高級EV車なんて売れる訳無いな、日本市場知らなすぎ。
独も従来の高級車の先は無いし難しい状況だな。
時価総額
日産 1.87兆円
テスラ 1402.26億ドル
iPhoneとか最新の携帯を置くだけで充電できるシステムあるじゃん。あれをすべての道路の下に敷き詰められる時代がくるならテスラみたいな車が流行ると思うの
日本人は日本人同士で結婚するのが多いのと同じ理屈。
大味なアメリカ人と結婚するのは極少数派。
>>74 ほう、自分で考えただけでもイイね!
実際はカタログスペックで計算しても答え出ないのが正解。
こればかりは人、車それぞれで、その二倍もあるし自腹か経費かでも負担感違うし
車に対する価値観でも安い高いも変わってくるので曖昧ですね。
ごめんなさい。
何人も言ってるけど貧乏なんだよ
そしてごく一部の金持ちは保守的で金があるなら権威を買う
新しいことに挑戦する(できる)人間が絶望的に見当たらない
衰退国家極まれり
販売網と修理網と充電スタンドが整備されないと一般人は買えないっすよ
>>23 クルマを売らないと食っていけない、戦う営業ディーラーマンを5万人そろえてから言え!
テスラ車って日本(+欧州)で採用している充電プラグ形式・充電規格に対応してないでしょ。
それじゃ市中じゃ全然充電出来んわけで、お金持ちが自宅の近場乗るオモチャ。
>>85 うちの自治体のまちの駅には5台もおいてあるけどな
週末でさえ、がら空き
車幅はクラウンより6cm、カムリより3cm、アルベルより1cm大きいだけ
まともな道のエリアならさほど問題はないだろうね
これを機に、世田谷とか杉並とか中野とか渋谷みたいなガイジ道路エリアは卒業する事をお勧めする
>>49 TOMOSみたいな超小型モビリティのほうが
日本では電気自動車として成功しそうな気がするわ
>>90 言うほど重くないぞ
モデル3なんて1.6t台だ
車格考えれば妥当
>>23 車は売ってからのアフターのほうが大事
命に関わるものだし
家電やスマホのようにはひっくり返らないよ
世界における日本のEV普及率ってどんなもんなんだろね
リーフくらいしか走ってないし、高くなさそう
>>95 0.5%くらい
先進国のなかでは圧倒的に低い
もう文明についていけない国になった
テスラが日本のメーカーなら
アメリカ人買わないだろ
トヨタの築いた日本の基盤はそう覆らないだろうね
そして日本はトヨタとともに沈む
軽出さないと売れるわけないだろ。こいつバカじゃね?
>>67 アメリカ人のDQNがピックアップ乗るのと同じで
日本人のDQNが好む車を出さんとなw
日本なんて相手にしても仕方ないだろ。中国や東南アジアにしこたま売らないと。
>>1 Λ,,,Λ
( ・ω・)そらぁ、電気自動車なんて欠陥詐欺品だから馬鹿しか買わないからな
Λ,,,Λ
( ・ω・)3万kmも走れば全損な車なんてな
高すぎ、デカすぎ、ダサすぎ、充電スポット少ない。
無理だろ
200万円台前半の軽の電気自動車を作ればたぶん売れるぞw
日本じゃ軽しか売れないよwというか軽すら売れなくなってきてるw
テスラが日本に1号店作ったときに、大騒ぎしてたマスコミw
この板にも天下取ったように書いてたやつが沢山いたけど
普通に考えて、そんなに売れるわけないだろ
低価格の軽自動車モデル売り出せば
米企業で軽自動車出しているの見たことない
日産が軽の電気自動車を出すって言われてるな
一応三菱iの後継ということで、自動運転や衝突防止装置は最新のものに
>>1 忘れてならないのは、2019年通期が8億6200万ドルの赤字だった点だ。
テスラは創業以来20年近くにわたり、一度も通期黒字を達成したことがない。
https://jp.wsj.com/articles/SB11948372840409943605404586173252209306540 マンションには充電設備がない
理事会も通らない
管理組合総会も議題が通らない
149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e989-xzme) sage 2017/10/16(月) 10:46:38.88 ID:tTx+Zzu/0
EVになれば部品点数が大幅に減って発展途上国でも簡単に作れるようになるトヨタ終わったおじさん
224 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-lLB2) sage 2017/10/16(月) 11:33:50.66 ID:EmaZgT0ia
>>149 あのおじさんはテスラどころか車持ってなさそうだから闇を感じる
226 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd33-vg9u) sage 2017/10/16(月) 11:35:48.91 ID:QM404sSfd
>>224 車どころか免許すら持ってなさそう
358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM8b-h0Xl) 2017/10/16(月) 13:22:36.46 ID:mPSL4Oz/M
>>224 やめたれw
EVバッテリー世界生産台数
リーフと同じ様にまづレンタカーで普及と馴れを図っていくべきなんよね
クソみたいな充電インフラな現状では
>>110 え?登録車の乗用車(普通、小型)だけで軽自動車以上に売れてるけど?
軽の販売台数がかなり増えてるけど、それでも登録車のほうがまだ多いよ
テスラってメンテの工場持ってんの?
現行のガソリン車ならディーラーでメンテできるけど
テスラ、2020年末までに100%「メイド・イン・チャイナ」を目指す
https://36kr.jp/56200/ 軽自動車サイズのTesla Model K とか作れば売れると思う。
S E X Yにねじ込んだ上で
軽規格でEVだしてもスズキのワゴンR同等として満タン500km走るからなあ
月1000km走る前提で週一充電でも250kmくらい走らないと話にならないっしょ
国民全体で車音痴だからしゃあない
スペックよりもデザイン、デザインよりもメーカーで選ぶから
>>26 これだな
日本みたいな斜陽国とれなくても
中国市場とれれば文句ないやろ
>>130 デザインで売れるならプリウスアクアがこんなに売れるわけ無いやん
>>130 ボリュームゾーンの価格帯を押さえてないのに売れるわけ無い
せめてベース価格で200万円台以下にしないと
今回のトイレットペーパー騒動でもそうだけど国民全体に自己判断能力がないからな
ガイドラインとか誰か有識者のお墨付きがないと安心しない
ネットでディスりまくってればばこのまま売れないのが日本
>>111 何故今からS買うの?
3一択だろ
Y待つという手もあるけど
>>127 逆でしょ
リーダー層や指導者層のレベルが低いのは、もはや日本の伝統芸能だよ
>>123 ヤナセが請け負ってる
パーツの殆どはメルセデス・ベンツと同じだから
車何台も持ってて道楽で買う金持ちならあり 車複数台買えない庶民なら、こんなもの買えるはずがない
昔ハリウッドのスターたちが先を争ってプリウス購入するのが流行ったことを思い出す
仮にこんな車が売れて台数が多くなった時、給電スタンドで何時間も並ぶのかって話
故障したらアフターも数えるほどしかない素人のガレージでまたすごい期間待たされるんだろうな 3か月とか ww
>>2 日本は理系の人が多いから、
テスラがダメダメだと知っているからね
>>139 台数が増えて工場増えないってどういう理屈だよ
>>140 北欧でも香港でもシンガポールでもバカ売れなんですけどw
>>143 ワロタ
じゃあ日本企業の惨状は何なんだよ
なんで優秀な人だけ集まって外国企業に勝てないんだよ
>>143 テスラのどこがだめなのよ?
そもそも乗ったことあるの?
そろそろトヨタさんからもEV出ますが、其の頃には社会全般の論調も変わっていくんでしょう。
価格面で水素自動車はEV以上にムリだったのが残念ですね。
>>146 あるよ
ミラージュとモデルSの走行時CO2排出量がほぼ同じなんだからね
モデル3ならテスラ車の完勝となる
ミサイルの機能のオプションも付いてるハイブリッド車がそこらじゅうで走ってる日本市場の壁はでかいわな
>>103 別にDQNに限らずピックアップ乗ってるぞ
なんせ乗用車より維持費安いからな
電気自動車の前に、冷暖房服、電動補助人間が普及する。
>>142 2019年の香港のBEVとPHEVの合計シェアは5%、シンガポールは1.9%。これをバカ売れというのか?
電気自動車自体、エンジン技術のないアメリカの不公正な国策。
単に入荷が遅いだけだろ
モデル3の日本発売は4,5ヶ月前
何年も前に予約した人間への連絡がやっと先月来たというブログ
>>41 12.集合住宅では充電できない施設が多い。
テスラを買うのに合理性があるか ないだろ 日本では
いずれにせよ、世界中で売れているのに日本でだけダメだということに注意しろ阿呆どもは
世界のある国でだけまだガラケー天国で、スマホが売れない (実際ガチにその傾向があるな日本)
→あんな使いにくい、バッテリ持たないオモチャ使えるかよ画面をペタペタww
さすが大人の国は物を見る目が違う!
なのか
クソバカがw
>>41 はじめて車に乗る若者へ 車にはAとBの2種があります
Aの車のデメリット
・排ガスを世間に撒きちらす
・騒音を世間に撒きちらす
・家で充電出来ず、スタンド行き必須
・燃費はBの3倍以上の悪さ 中東情勢悪化でアウト
・半年毎のオイル交換必要性
・災害時に家へ電気の逆供給が出来ない役立たず
・機械部品多、故障度の高さ
・タンク炎上事故数多
・冬場の一酸化炭素死亡事故多発
・ソーラー等使用時のBの倍以上の総CO2排出量
・加速の悪さ 振動、乗り心地の悪さ
・運転レスポンスの悪さ 雪上・悪路問題
・今後の安全/自動運転システムとの相性の悪さ、高い見限られ可能性
Bの車のデメリット
・航続距離がやや短い (が400km以上も無休憩走行する要のある人間はいない)
・補給時間が長め (ただし自宅充電では就寝中 外部充電所数は既にGSの半分)
・他が同格のAより現状2〜3割高い
4倍以上ものデメリット比 どっちにしますか?
日本の道路が狭いのが一番。駐車場も狭いのが二番。
米国なら、相当下手でも走れるが、日本はすれ違いも駐車場入れるのも一苦労
>>166 なんか無理やり作った感すげえな
災害対策には電気一本槍にするよりは分散したほうがいいかもしれん
乗り味に関しちゃ両方乗らなきゃわかんないね
EVも機会があれば乗ってみたくはある
>>102 軽の電気自動車なんてよさそうなのにね
エンジンルーム不要な代わりに電池を床に敷き詰めなきゃならないから
ワーゲンバス風トールワゴン出したら結構ウケると思うわ
>>144 テスラより下の自動車メーカーってマツダぐらいだろw
>>142 北欧は補助金たっぷり出してるし
シンガポールは税金超高くてそもそも車持てるのは富裕層のみ
香港はよく知らん
>>169 衝突安全考えたらルーム自体廃止は難しいんじゃないかな
どうせモーターやら入れんといかんしいくらEVとは言え何もないわけじゃない
>>104 >>165 意識高い系の代表松任谷正隆が乗ってるw
>>144 惨状ってなんだよ
ハイブリッドなんて使えない、エコカーは当面ディーゼルその後一気にEVだ、
と言ってたドイツ勢が排ガス偽装でずっこけて
この数年ヨーロッパでは日本車絶好調
テスラはたしかに上手くやったが、コンセプトの勝利だろう
EVであると同時に自動運転に注力して「未来のクルマ」というイメージで金持ち相手に売った
従来のメーカーが目をつけていなかった新しいセグメントを創出した
だが今後、EVや自動運転が普通のものになれば、普通に品質の良いものが売れるようになる
そのときテスラが今の水準のままだったら消えるよ
>>50 エンジンがないから正面衝突時クッションにならない。
ポルシェのタイカンも販売絶好調とか聞くが、嘘くせえとしか思えない
テスラの車はそもそもデカすぎ
せめてCセグをラインナップしないと
>>169 興味出たから画像検索してみたけどエンジンルーム結構詰まってんね
車種にもよるんだろうが冷却なのかホースがいっぱいあったり
ヨーロッパとか中国では偽装ディーゼルのせいで空気が汚いけど、日本はそういう問題がないからイマイチ排ガスに関して切迫感が無いw
EVはバッテリーが肝、まだ不完全です。
EVの本当の使い心地を知りたければ
日産リーフのリピーター率を調べましょう
買った人の意見を聞きましょう。
お金の奴隷のマスコミは広告主に不利な話はしません。
マスコミに騙されないで
お金は大事に使いましょう
>>177 メーカーが設定した販売台数を超えたら絶好調
何台売れたかどうかではない
>>166 >Bの車のデメリット
・暖房使うと航続距離が激減、寒さに震えつつ電欠に怯えつつ充電場所目指して走るエキサイティングドライブ
>>181 バッテリーに関しては日産で保証してるよね?何万キロだか忘れたけど、中古車でも適応されたはずだから、そこまで問題にならないんじゃないかな
EVがどうこう以前にまずアメ車買おうってやつ自体が少ないだろ、そこの壁をまず乗り越えないといけないw
>>178 今のところ価格帯としては高級車だし、サイズはこんなもんでしょ
低価格帯が出てくれば自然と小さくなるだろうし
電気自動車はあともう少しなんとかすればいけそう
そして今のところ電気自動車で一番技術持ってるのはテスラ
既存の他メーカーもボチボチ電気自動車作ってるけど航続距離がテスラ以下だからやはりテスラはすごい
あのピックアップを見てこの会社ヤバいと思わなかった人が買ってるんだろう
>>183 ユーザー曰く
シートヒーターがあれば極寒の大雪渋滞でも一日持つらしいよ
俺は多分死ぬわ
>>191 いんや、俺の車にもシートヒーターついてるんだが
これだけじゃ足元が冷えてしょうがない
>>191 大嘘だな
エアコン使っても一晩持つよ
シートヒーターだけなら1週間ぐらい持つんじゃないか?
アイドリング消費量というボトルネックがある上、マフラー周りの雪を常時監視してないといけない故に熟睡不可能な内燃車よりも格段に有利なのは明らかじゃん?
他国は知らんが日本ではすでにこう言う車に大金払ってステータスシンボル見たい
なもんは過去のことだし、逆に頭が疑われるレベルだろう。
>>193 立ち往生レベルならもう足上げて胡座かけばええやん
>>196 ガチアウター持ってる前提だろ?
で、シートヒーター有りで車内は無風なわけよ
それで一晩しか身体持たないってどういう事?
身体年齢80歳とか?
リーフやホンダe並のサイズと価格にしないと数は出ないの明白だろ
日本人はアメ車が嫌い
もし本気で売る気あるなら
日本の事情に合わした軽1BOXでも作れ、話はそれからです
充電時間3-4分と場所を増やせばベンツ売って買うよ
>>198 LEAFをBEV版ノートだと思ってそう
クラウンとほぼ同じ車幅やで
自分の胸に手を当ててよーく聞いてみろ>マスクメロンだか
>>204 そこが日本の金待ち連中の変な所なんだと思うよ
玩具として見てもテスラはかなり楽しいのに
例えば前澤はあんなにたくさんクルマ持ってるのに、テスラ車を一台も持ってない
>>197 車乗るのに冬山登山レベルのガチアウターは持っていかないね
>>206 遠出だろ?
近場で立ち往生とかあまりにもバカ過ぎるからなw
登山レベルじゃないにしても、「アウター持ってねぇ」は通らんよ
>>88 変換アダプターで誤魔化すってw
日本で売るなら茶でも端子もつけとけよ
コネクタ2つつけるぐらい想定して設計したら簡単なんだし
オプションでもいいからさー
まだ3位なんだな
それなのに日本メーカーは日本市場をないがしろにした車ばかり作るよね
胡座かきすぎじゃね?
既存の車メーカーが嫌ってるだけでEV売上ダントツ
自動運転技術は数年先いってるんだろ
航続距離は短くていいから
小さい割に広くて安い車が欲しい
金もってる人の多い都市部ほど
車幅の狭い道が多い自動運転に不向きな道路環境だし
>>205 日本の金持ちはオタク文化無いからな
オタクは金持ちにはなれんのが先か
アメリカはオタクも金持ちになる
俺が地方に移住して車が必要になったらテスラ買うかもしれない
でもまだその時じゃないんだよ
悲惨、テスラでは頻繁にあるらしいヒーター故障。
これは、サポート拠点から遠い場所だと地獄だね。
テスラ モデルX キャビンヒーター故障!
https://blog.evsmart.net/tesla-model-x/cabin-heater-replacement/ >>208 トランクに積んでおけば良いだろ?
自宅充電運用がメインなんだから、スーパーチャージャーじゃないチャデモにぶっ挿すって相当の緊急事態だろ
そんな事のために設計変更しろってアホか
>>26 テスラ、日本の若者には到底手が出せるような価格じゃないもんな
>>219 「SやXではよく起こる」と書いてあるように、3なら問題無し
これから買うなら3やYしかあり得ないからね
>>221 あとAppleとナイキな
この辺はアンチの層がガッツリ重なってる
>>67 あれ、ほとんどが残価クレジットで背伸びして乗ってるらしいよ
>>222 来年発表されるモデル2は25000ドルだから
多くの人が顧客になる
右ハンドルにして主要都市にディーラー配置すればそこそこ出るだろ
あとセダンは日本じゃウケないからSUVかコンパクトで出すべき
国がEVを普及させないために、充電スタンドのインフラ整備をしていない要素が大きいだろうな。
そこら中に充電スタンドがあれば何の心配もなく運転できるけど、今の日本は充電スタンドがあんま無いから、電池切れの心配を気にしなきゃいけない。
国が普及させないようにしてるんだな、これが。
EVが普及しちゃったら、日本の自動車産業は終わりだもんね
>>229 モデルXがクロスオーバー
モデルYがSUV
日本のメディアもテスラのことはガン無視だしな
日本でのテスラの認知度が低いのも、自動車産業に忖度してるメディアのせいだな
>>226 男女の振った振られたと同じだからどっちでもいいよw
少なくとも日本有数の企業と協業がまともにできない会社が、日本で成功するのは難しいのでは?と思うけどね
日本は世界市場で大人気のヒュンダイも全然売れなかった排他的な市場
日本で売れる車は日本人の虚栄心をくすぐる欧州高級ブランドだけだ
いくら実用的なクルマを安い価格で売っても日本人は買わない
日本じゃ軽自動車のコスパと手軽さを上回るEVじゃないと売れないだろう
>>227 出来てから言ってくれ
テスラの過去の言い分を信じれば
自動運転は数年前に完成のはずだが
株価対策の記事では??
来年に判るね
>>230 EVに移行できない自動車産業はどの道終わりますw
マンションに充電設備を設置できない
またはその手間が煩雑
これだろ
>>237 自動運転自体は技術的には実現できるでしょ
法整備の方が課題なだけで
前から思ってたけどEVのメリットって何w
ぶっちゃけシナが力を入れてるから主流に成るって言われてるだけな気がする
>>240 無理。
電車の自動運転が先でしょ。
>>241 エンジンで敵わないから。
価格もサイズも手頃で使い勝手の良いEVは既に販売されている
それでも保守的な日本ユーザーは買わない
>>240 法整備・・責任をとらなくても良いという整備??
半製品でも我慢するなら何時でもOKだけど
まだ、状況認識能力の信頼性が確立できていないからでは
女性にポロポーズしても、怒るのが女性がいます
喜ぶ女性もいます。
それくらい、同じ状況の認識力と予測が難しいのです。
>>241 気候変動
そもそもCO2を排出する内燃車は販売できなくなるし
急速充電中に風と太陽からの電力なのでゼロエミッションと言っている
欧州でスタンダードになるよこの光景は
納車するときにでっかいキーの受け渡しと販売店のねーちゃんとの束の間ドライブぐらいはしてもらわんと
まだ世界3位で留まってたんだ
日産やホンダとかがやたらと日本市場を軽視してるし
もっと下まで落ちてるもんだと思ってた
大きすぎたからだな。
ビッグ3と同じ失敗をまたもや。
テスラの車って販売していたの
まだ実用に向けて実験中と思ってた。
ググってみるとXだけではなくテスラ車すべて足元が寒い
2015年初頭にこの対策をアメリカ本社に申し入れているみたいですがまったく改善されていない
https://blog.evsmart.net/tesla-model-x/cabin-heater-replacement/ ちょっと調べれば、すぐ分かる。
よっぽど頭が悪くなきゃ、こんな車を買う日本人はいないよ。
テスラの車は価格に対してパチもん臭すぎてな
もうちょっと見た目を高級車仕様にしないと厳しいわ
内装もすっからカン過ぎてメーター類までタッチパネル表示とか意味分からん
まだまだ完成度低い
核分裂誘導起電力式電源にして航続距離を10万kmにしろよ
日本のスポーツカーの市場がどの程度か
よく調べてから出てくるべきだったな
>>252 メーター周りが液晶表示なのはどこの高級車でも最近はよくあるし、スイッチ類とかも含めてアナログなのが高級ってのは完成度とは関係なくて、古い感覚な気がする
>>252 自分自身が時代遅れって気づいてなさそうやなw
都心でタワマンとか住んでる連中だったら買えない車両価格じゃないんだが
タワマンの駐車場って大体がタワー式だったり上下昇降の2段式だったりするんよ
あのパレットに充電機能が無いから買えない、って潜在層は結構いる
テスラが日本国内全ての機械式駐車場に充電器備えてくれれば皆買ってくれるよ
日本はアメリカで日本車売る時それくらいの努力をしたのだから
新参者メーカーだったら余計にやるべき
まぁ、ソフトもハードも価格も発展途上。
買うとしても今じゃないかな
国民負担率 昭和45年度は24.3%
国民負担率 令和2年度は44.6%
税金と社会保険料で車どころじゃないよ。
>>84 近所の生活道路は広くなってないのにどんどん新車の幅は大きくなる。
走りにくい。
>>89 道が狭いのは認めるがわざわざ引っ越すより、幅の広い車を買わないほうが多くの人にとって現実的なんじゃね?
>>100 国民負担率44.6%の重税国家だからね。
残念だが諦めしかないよ。
テスラは今、日本で慌てて買うような車じゃない。
みんな、それが分かっているから買わないわけだ。
買ってから不具合に泣きそうだし。
文句言わないのは、サービス拠点が近所にあったり、コネ? で優遇されるヤツばかり。
>>240 敵対的攻撃への対応が難しいからな
市販車だとAIの騙し方をいくらでも開発できるし
>>89 このレスみたいな態度だから日本で売れないw
>>263 その辺のエリアは自動運転対応も後回しだし何より猛烈に寂れるよ
マジで卒業した方がいいよ
なんつーかEV派はビーガンと同じような印象を受けるんだよね。
テスラ登場でトヨタは負けて終わると言われてもう数年
パッソから乗り換えたいんだけど、いつになったら同じくらいの値段で出してくれるの?
情報強者2ちゃんねらー「電気自動車 流行るわけねええwww」
5ちゃんねらー「早く作れよ!でんでん電気自動車!!」
情報強者2ちゃんねらー「電気自動車 流行るわけねええwww」
5ちゃんねらー「早く作れよ!でんでん電気自動車!!」
こんなんじゃなく
はよう軽トラ売ってくれんかのうw
日本の電池を積まないと売れんよww
Panasonic電池の搭載やめて安い中韓製でワロタww
お高いですもの
安くなったら欲しいけど
そんなに日本人お金持ちじゃないですよ
>>235 日本車の方が実用的で安いからでしょ?
実用的で安い車が日本で売れないような書き方だな。
ってかヒュンダイとか書いてるから在日の戯言か。
軽自動車ばっか売れてる国なんだから
テスラなんか売れるわけない
>>273 三菱はなんでミニキャブMiEVトラック作らないんだろうな
>>1 日米TPP,FTAで毒の食い物寄越して日本人の健康損ない侵略しておいて
商売も儲からないと抜かす侵略国家米帝はしんでいい
>>269 EV派はグレタ・エルンマン・トゥーンベリ
にも見えるね。
要するに詐欺とキチガイを足したような。
>>180 排ガスといっても有害なのはディーゼルの窒素で、二酸化炭素は必要有益なものだから。
連中は故意に混同しているが
高い、低品質、不便
これで売れる訳がない。EVが使える環境からは程遠い。
>>269 違うだろ
イーロンマスクもビーガンが嫌いそうなやや保守的な男だし
充電スタンドは顧客登録しておかないとクレカ利用すら出来ねーし
買った日産のステーションですら充電時間が長すぎて30分待ちとかザラ
そもそも充電スタンドが少なすぎる
真面目にこんなんじゃ電気自動車が普及する訳がない
EV車なんて内燃機関に比べたら糞ほど効率が悪い
欧米アジア各国は相対的に馬鹿が多いってことだろ
>>289 どの辺が効率悪いのか具体的に書かないと誰も共感しないぞ
ガソリンなら1分もあれば満タンになるけど
充電はどれくらいかかるんや?
トヨタを敵に回して日本で商売できると思うなよ?
とりあえずエンジンの供給を受けてシリーズハイブリッド車でも出せ
え?あのポンコツ車1200台も売れてるの?
隙間だらけだわハンドルガクガクだわ、走れるのアレ?
日本人の貧乏さをなめるなよ
軽自動車しか売れない市場
それが日本市場
>>297 そういう煽りは軽自動車じゃなくて中古車のほうがいいと思うよ
軽自動車特化のスズキですら売り上げの過半はインド
日本の自動車メーカーは日本市場に期待していない
>>299 向こう仕様の簡易で安いのこっちでも出せばいいのにな
そうだ、大統領のトランプをテスラに乗せて
東京都内を走らせて立体駐車場に入れてみればいいんじゃね?
何が問題かよくわかるだろ 売れない理由がさ
一番車に乗るのは地方なのにメンテナンスも出来ない体制で売ろうって言うのがよくわからん
大都市中心に売るのは人口が多くても車を所有する意志無いだろ
テスラ掲示板より不具合報告
>今まさに、これまでで一番ヤバイ状態になっています。
>
>シフトがDに入らない。。。
>
>表示上はDになるし、パーキングブレーキが解除された音もしますが、
>アクセルを踏み込んでも進みません。
>
>むしろ上り坂の途中なので、下がっていきます。
>
>もうちょっと下がると電柱にぶつかるので、Rに入れたらどうなるかを試すことも出来ず。
>
>Teslaロードサービスは保証期間内24時間365日対応と書いてあるのに、電話したら受付時間は10:00から19:00って言う留守電だし。。。
>
>なお、毎度お馴染み
>・自動緊急ブレーキが無効になっています
>・スタビリティコントロールは無効です
>・トラクションコントロールが無効です
>・回生ブレーキが無効です
>・クルーズコントロールが無効です
>・電力が低下しています(78%なのに)
>のセットも表示中
>
>困ったもんです。。。
>>288 設置場所の数をガソリンスタンドと比べてる人稀にいるけど、占有時間考えたらEV充電器8台くらいで給油機1台相当だよな
>>305 EVは自宅か職場で充電出来ないとまともに使えないから充電数テーションの
設置個所数自体に意味はない
こんなガラパゴスに売る必要はないからな。日本に普及するのは地球で最後だよ
車と言うより「あばら屋」
雨は漏るわ、車体はきしみ続けるわ、廃屋満タンで
よくEV派は休憩時間に充電すればいいと言うけど、その間充電設備は占有されるわけで、台数少ないから回ってるだけやぞw
>>313 そうすると今度は家で充電するって言うよ
>>304 まるでかつての輸入車あるある、だよな。
今は大半の輸入車の信頼性が上がって故障も減った。
ここまで信頼性が低いのは、もうテスラぐらいだろ。
道の真ん中で「エンスト」する車なんて、ずっと見たことがない。
テスラEVなんて充電時間考えたら短距離コミューターレベルの航続距離
よって軽とまでは言わないがコンパクトカー級にパッケージしないといけない
そういう取り回しのいいサイズを日本市場が求めてるのにクラウンよりも太いモデルを買うわけない
ヤリスサイズで400km走るようになれば魅力的だと思う
そりゃ、ライバルのリーフがあるからテスラは売れんわなぁ
日本で売れないんじゃなくて、ライバル車種が強力だから売れないんだけどね
戸建てじゃないと意味ない上に
ディーラーもない
おまけに外車で信頼性??
どうやったら売れると思うの?
日本全国の日産ディーラー網が支えてくれるリーフと
東京・神奈川・大阪・愛知にしかストアがないテスラで、
比較されると辛いよな
日本人はディーラーでちゃんと整備する人が多いから、拠点不足は致命的でしょ
(だから中古車の程度が抜群に良く、ロシアあたりでガンガン売れる)
テスラはいらない。
触媒と水素ボンベの課題がもう少し改善すれば、すぐに燃料電池車を買う。
>>317 モデル2はリーフに全てにおいて勝つから問題ない
フレックス回路でどこまで生産コストが下げられるかだね
>>321 トヨタのお膝元の隣町に住んでいるが
テスラは見たことない一方でMIRAIは月イチくらいのペースで見かける
>>324 栄や伏見あたりで割と見かけるよ
MIRAIよりも見る頻度は高い
ガソリン50Lは何MWh相当でテスラの充電池が何MWhか
比べれば大体の勝負は見える気がしますが、いかんせん
計算する頭も気力もない。暇でエロい人教えて...。
部品の大部分が韓国製だって聞いたが
本当ならとんでもなだろ
日本だと安い軽のEVがキーだろうな。
爺婆なんてスーパーや病院、畑くらいまでしか移動しないし
乗ったけどよくも悪くもアメ車だよ
EVの時代になっても根っこは変わらんなと思った
>>314 むしろ家での充電がメイン
ただ、家庭用の100Vや200Vだとこまめに充電しないといけない
特に100Vしか引っ張ってない家庭だとガソリン車の感覚である程度減ってからやろうと思ってると危ない
買うなら中国製バッテリーに成る前に買った方が良さそうだけどな
マイナーなマセラティですらたまに見るんだからテスラを買う客がいても
よさそうなもんだがね。
GTVみたいに今でも売れるリセールバリューがゼロと思われてるのかな。
>>322 モデル2とか知らんし、とりあえず出てから言えよ
モデルYのことを言ってるのか?よく分からん
はっきり言って魅力ないよw…
見慣れないヌルッとした車がいるな…あ、テスラかレベルだよ
サターンとかカトラス思い出すナンダコレ感よwww
トーラスみたいな圧倒的存在感が全然ないねぇ
実車を見れば 欲しいとは思わないだろう ポルシェ ベンツを買う
世界3位の市場って言っても輸入車はたった30万台の弱小市場に過ぎないからな
>>1 マジな話、日本には軽規格のを投入しないと売れないよ。
>>337 実車はトヨタのMIRAIと同程度には走ってるのを見るぐらいだね。
>>341 そのままでは使えないCHAdeMOアダプターが必要
>>345 テスラ専用が5台設置の道の駅が近くにあるけど、週末でも滅多に止まってない
なんでこんな田舎に作ったのか不明なくらい
一番の購買層は年寄りだから
アメ車=壊れやすい から脱してないんだろ
>>176 前面衝突に対してはエンジンない方が安全だよ
デカいし高いし何か起こった時修理がそこらへんで出来なさそうなイメージ
はじめは電気自動車は部品数も少ないし車が安く、簡単につくれるとかいいながら
現実でやってること高級ブランド車(笑)だもんよ
金持ちの道楽車だろ
米中がぶっちぎり二大市場で日本なんて軽自動車と小型乗用車しか売れないから日本で商売しても意味なし
港区だとかなり走ってるの見る
人気はあるが販売網がないから都心以外の日本人は買いにくいな
ヤナセみたいなとこと組めたら一気に伸びそうだが、独自路線でいくんだろうし難しい
高いから。日本人、貧乏やし。
モデル3で500万以上やろ。貧乏な日本人に買えるわけないやん
>>353 フェラーリ世界販売が過去最高、日本は13.4%増 2019年 2020.02.06
https://gazoo.com/news/r331449.html >日本は、アジア太平洋地域で最多の870台を販売し、前年比は13.4%増と伸びている
ランボルギーニ世界販売が新記録、日本は24.9%増 2019年
https://s.response.jp/article/2020/01/14/330674.html >>12 このゴミ?
imgur.com/BPgua4w.jpg
imgur.com/OTwG9EE.jpg
imgur.com/ebKz0Du.jpg
アメリカでやったように、州知事にお願ーい♪して
日本企業を脅して無理矢理買わせれば?
>>359 日本人の平均年収の中央値って350万なんだが.それで500マンの車買えると思ってんの?
存分にペテンのかほりがする。
ブランドが確立する前に、投機的な
事ばかり話題になって信用できない。
>>363 それは名目?実質?どっちの数字かな?w
都内に戸建てや二つ所有してるけど、たかが車に
500万以上かける気がしない。
ここ何年かは年に2000キロ、それもほぼ区内の
移動にしか使ってない。
車いらんな。
>>345 充電時間が長い>休憩してこよ>充電終わっても戻ってこない>充電機が開かない>次の人イライラ
>>361 規制で内燃機関車いじめて、税金でEV補助してやっと売れる
>>365、
知的障害者か、おまえ?
今のテスラの価格の500万と今の日本人の平均年収の350万を比較して貧乏だから買えないって言ってんのに、名目か実質が関係あんだよ、あほ
>>366 2000kmなら一週間ぐらいのドライブ旅行で走ってしまうなあw
都内だと使わなくても持ってるだけで満足してる人もいるよね。
>>370 煽っといて間違え訂正って一番格好悪いから、もう煽るのやめなよ
充電がクソ
一般家庭(60A)なら8時間充電しても60パーセント充電(理論値)
週末のみ運転する趣味のかたにしか売れない
>>347 年寄りなら
アメ車=OHV以外認めない
だろ
自分で考える知能を持たずいまだに原発とか水素とかに騙されてる池沼民族だから
広告に金を使わないテスラには厳しいのだろう
>>375 たった50キロだよ
急速充電設備が近くにねーんだよ
>>365 >>378 実質とはある期間の物価上昇率で割ったものだ
一時点の収入に「実質」という概念は存在しない
理解していない言葉を使わないよう
ニコラ・テスラの無線送電を実用化して充電不要にすれば世界に普及する
日本の家電に似てるんだよ
無駄に性能が良くて高いw
日本にはリーフという手軽なEVが有るわけで
乗ってみりゃ分かるけど加速もそこらのエンジンより速いし性能的には十分なんだよね
皆、ノートe-power乗るとスゲー速いってびっくりするけど、それより速いんだから
自宅で充電できて
軽自動車で
10年以上バッテリー交換がなくて
100万円くらいなら
売れますよ(*´∀`)♪
まずサイズがあわない、車体を作る技術とノウハウがないから品質が悪い
本国でも信頼性のなさナンバーワンだよな、ちょくちょく故障するものを日本人は嫌う
>>345 クチコミ
マつ
4 か月前
スーパーチャージャー6台全て、EV以外の車が駐車していて充電出来ない??
スーパーチャージャーと公に公表しているので有れば、区分けが必須では?
危うく電欠??
>>390 名古屋は数少ないディーラーがあるからな
テスラ掲示板より不具合報告
>今まさに、これまでで一番ヤバイ状態になっています。
>
>シフトがDに入らない。。。
>
>表示上はDになるし、パーキングブレーキが解除された音もしますが、
>アクセルを踏み込んでも進みません。
>
>むしろ上り坂の途中なので、下がっていきます。
>
>もうちょっと下がると電柱にぶつかるので、Rに入れたらどうなるかを試すことも出来ず。
>
>Teslaロードサービスは保証期間内24時間365日対応と書いてあるのに、電話したら受付時間は10:00から19:00って言う留守電だし。。。
>
>なお、毎度お馴染み
>・自動緊急ブレーキが無効になっています
>・スタビリティコントロールは無効です
>・トラクションコントロールが無効です
>・回生ブレーキが無効です
>・クルーズコントロールが無効です
>・電力が低下しています(78%なのに)
>のセットも表示中
>
>困ったもんです。。。
・日産リーフと同等かそれ以下の価格の量販車種
・最低でもスバル並みの全国ディーラー展開
これがクリアできて初めてスタートラインに立てる
>>399 価格なんて高級路線もあるのだから大した問題じゃない
話題性ではテスラのほうが上だし
ディーラー数と言うより日本の法律に合わせた点検修理のサービス拠点数が問題だろうな
>>1 信頼のパナソニックのように、日本は信頼性じゃないか?
夢だけじゃ大金使わないかな
>>355 車が生きがいの奴は買う値段なのでは?
俺は車どうでもいいから買わないけど
>>296 関係ないわけないやん
ビーガン連中の狭量さ知らんのか
ガチの連中はイーロンマスクがトランプと話し合いのテーブルに着いた時点で去ったよ
>>380 週に300kmしか乗らないやん
週末充電で足りるやん
世界3位の自動車市場ってのにも驚いて調べたら、確かに四輪車販売台数では3位・・・
>>403 500万出すなら、アメ車よりも独車を選ぶわ
イーロン・マスクは日本で売れてないことなんて屁とも思ってないだろう。
ただ日本で売るつもりならもっと早くモデル3を回すべきだった。数少ない
アーリーアダプターにお預け食わせちゃった感があるわ。
高級車って故障時等のアフターサービスが手厚いイメージだが、テスラは安い軽バンよりもトラブル時にサポートしてくれないからな
車の品質も良くないし、日本人が飛びつかないのもよく分かる
自動車は買いっぱなしで終わるもんじゃない
テスラは所詮アメリカ国内ですか通用しない
バブルとはいえこんなのがVW超えるとかギャグももいいとこたわ
テスラは21世紀の新しいアメ車だから今迄の常識は通用しないのかなぁ?
最終的にロボットアームで製造可能な車にする為に配線関係の根本的見直しの
特許を進めてるみたいですね、USB規格みたいになれば安価に共通化図れて
製造コスト削減されて今迄以上に廉価車になりそうですね。
多分にPC・スマホと同じ様に中華の得意分野になるのも時間の問題か?
HVにリーフと、大衆車レベルまで既に電動車が浸透してた日本市場で
子供騙しのハッタリだけで客呼べる訳ねーだろ
テスラはアメリカでも3台目の車って言われているのに
3台以上のガレージを持っている富裕層向けの商品
本気で日本でも売るつもりならコンパクト出すだろうから
日本市場なんて大きくないんでしょ
中国なら一店舗で3000台とか売れてるのに日本相手にされるわけない
中国なら一店舗で3000台とか売れてるのに日本相手にされるわけない
>世界3位の自動車市場の日本
これ自慢にならないよ
長い年数所有する事が困難な法制度で買い換えしてるだけだから
テスラの失策ではなく、急激に日本人の購買力が下がっているのが原因。
購買力だけでなく世界に背を向けて文明についていけなくなってる
性能がわからないからリスクを犯してまで買わないんじゃない?
実際買って乗ってる人の評価がわからないからね
何だかスマホ登場初期に似てますよねwwわかりますww
取り敢えず、判らないモノ触ったことないモノには拒絶反応で
価値のないモノと決めつけて精神安定を願うばかりです。
これだけテスラ知名度アップに貢献してる人達は良くも悪くも興味を示した訳ですから
既に取り込まれていると思いますよ。
「米国製小型車を買わない日本市場は平和的だ!」
ってジャパンバッシングしろよ。
>>431 iPhoneが流行り始める前からiPodtouch使ってたけど
テスラに関しては欲しいとも使いたいとも全く思わんね
ぶっちゃけガソリンと電気以外ユーザーにとっての違いは無いに等しいし
タッチパネル小型デバイス並の違いがあるならともかくさ
意識高い系の毛唐の間の同調圧力でアメリカでは売れてるけどノートのある日本で
こんなポンコツを買う動機は自己顕示欲以外まるで無い
内装はそこそこカネかけてるみたいだけど外装はちゃちなモック並み
>>433 なるほど!
あなたはそれでいいです。
運転されてる方の意見と所有者では異なりそうですね。
>>142 香港は補助金無しにしたら売れなくなった
現時点ではEVで成功してるはテスラだけ
日産もBMWもEV事業は成功してるとは言い難い
VWの本格参入でどうなるか
いまやアメリカではテスラといえば高級車の代名詞
そのあおりを食って従来のドイツ高級車の中古車価格が大暴落しているほどだ
つまりこのブームにはアメリカ人のドイツ車離れという側面もある
逆に安くドイツ車に乗りたい人にとってはタマ数増えて狙い目の時期
>>435 別に俺に限らず大体の人にとって車は手段であり道具
それ以外の部分は趣味
先進的なものが好きならそこに金をかけるやつもいるけどな
移動するという目的に対しては大きな違いはない
スマホはすごい電話として流行ったわけじゃない
すごい板に電話が付属してるだけ
>>439 テスラもすごい箱にタイヤが付いただけを目指している
だからゲームチェンジャーと言われているんだよね
>>440 そういって参入した中華EVメーカーは達は瀕死
宣伝費一切掛けずにネット販売で欲しい方は予約購入のスタイルが斬新でした。
もう既存の車販売方式は今後はどうかなーって思ったよ、誰にでも公表価格で販売して
セールスマンは介在しない安心取引。
ある意味では忖度しないところがアメリカンピーポー(発音良く)なのかな〜?
単に
横幅ありすぎ
修理対応が不明すぎ
そもそもハイブリッドの方がまだ合理的
電気自動車は長く乗ればそれだけメリットがあるように思えるけど、それだけバッテリーの寿命が短くなり、交換の時に頓死する。
>>422 EVでならすぐナンバー取れる
内燃車は延々待たされるって特殊事情もある
>>436 というのは補助金廃止直後の話な
当たり前やんけ
今じゃモデル3が普通に売れとるぞ
日本だって増税直後に家買う奴なんていないじゃん
大手HMの支店にいた事あるけど、直後はガチで0件とかだぞ
>>427 ただ単に、魅力がないだけ
アイフォン高いけど売れてるだろ
レクサスもそう
良いものは売れます日本では
>>451 嘘だね
ゴミみたいな戸建喜んで買ってるじゃん
>>452 そのゴミみたいな戸建先に買わないとEV使い物にならんじゃん
>>453 小学生が定規で線引いてデザインしたやつね
>>454 そういう話じゃなく、住宅/建築のセンスが絶望的に無いねって話
芸能人家庭訪問ですらゴミクオリティだもん、笑えるわ
普通のタワマンを無改造で住んでるだけでよくまぁテレビクルーを招けたな、っていう
郷ひろみの自邸はセンス良かったなぁ
こんな使い勝手の悪い高級車誰も買いません
これが客観的な事実です
なのに日本人の購買力が落ちたからだと
レクサス売れてるのに?
>>426 比較している日本車がスバルってのがヤンキーやね
本日納車でした。
私目線では特に不具合は見当たりませんでしたが、サンルーフにベトベトしたものが付いていたり、インテリアにペンの後や汚れなどが見受けられました。でも、他の方と比べるとまだ受け入れらる程度かなぁと、何も言わずに帰ってきましたー。
あと、聞いた話だとコーティング施工前に塗装が剥がれているのがわかり、テスラ に戻ってクレームを言いに行った方がいるとか…
yoさん
納車おめでとうございます。
モデル3は塗装の問題さえクリアすれば、ようやく標準クラスになってくるんですけどね。。
いつになっても改善しませんね。中国製に期待です。
2019年10月16日 17:20#28147返信
以前に「ほとんど問題なし」と報告しましたが、問題ありました。
後部ドアを内側から開けようとすると、半ドア状態になって開きません。開けるためにはボタンを押すタイミングでドアを押してやる必要があります。
2019年10月16日 17:57#28148返信
私も全く同じでーす。
運転席/助手席は問題ありませんが、後部座席は右側も左側もボタンを押しただけでは開かず、ボタンを押しながらグッと力を入れてドアを押し開ける、という感じです。
富裕層に高くて不便な車を売るなんてビジネスは難しい。
電気自動車に中古車市場は成り立ちにくい。
>>466 全部日本より理系の立場が強い国じゃん
何が不思議なの?
>>400 話題性なんぞでお堅い職業やジジババには売れない
ファーストカーとして運用できる、信用に足る基盤を築いてはじめて
日本国内でマトモに車選びのいち選択肢になり得る
今はまだ成金のオモチャにすぎないよ>テスラ
日本一モータリーゼーションの進んだ、佐賀、にディーラー構えないと。最近、ベンツ、BW、アウディのディーラーできて、佐賀は外車天国なんだから。
まずは知名度あげないと。
国内でテスラ買う人種なんて物好きな金持ちだけじゃん
富裕層の下、世帯年収1000万くらいの家庭にも売ってやる、くらいの気概がないとな
なんにせよ整備拠点が少なすぎるわ…スマホやPCを買い換えるのとはわけが違う
>>438 いまドイツ車を食ってるのは価格帯が被ってるのが大きいだろう
あと少し価格が下がれば日本車に及ぶ
顧客がトータルコストを意識する層なので
>>473 リーズナブルな実用車が欲しいところ
スポーツ性、高級感だけが売りではコスパ第一の庶民が大多数を占める日本じゃ苦しい
高級感を売りにしてる割には品質のバラツキが大きいと聞くし
youtubeでテスラ買った人の動画あるけど結構故障してるよなw
まあアメ車だし日本車感覚では乗れないか
200万だったら買うけどこの値段ではドイツ車に流れるな。
まだ価格的には従来のアメ車が魅力だな、
出先に充電器無いと怖くて乗れないよな。先ずはそっちを構築するべきだろ。
スマホのモバイルバッテリーみたいに予備のバッテリーは無いのかね?
50km位走行可能な。
テスラは高級車部門でしか勝負できないから、はがゆいよな
自動運転が実現してない現状では自動車はまだまだ個人の乗り物で大衆車から攻めないと大きくならない
evは全然エコでもない高コスト体質だから、高級車から参入するのは正解といえば正解だけど、高級感等々、伝統的な車メーカーには全然及ばないからな
高級車のブランドをどこか買収すべきだった
市川市の市長かw
あれは税金の無駄 リーフにすればよかったのにw
>>475 今や10万台単位で販売してるメーカーなんだから不思議じゃないけどな
スバルやダイハツのオーナーがYouTube発信力有るとは思えんし
>>481 LEAFなんて5年後にはゴミだからな
テスラなら10年乗れるのに
・購入ではなく割高なリースにした(維持管理手続きやメンテなんて運転手にさせれば良い)
・モデル3ではなくSやXにした
この二点が間違いだった
ベトナム人旅行者約10名を電気屋に案内したらあまりの安さに驚愕してた。
僕ら日本人からしてら全部高いんだけど
彼らからしたら信じられん安さなんだと。
最初は重さの計算をしてたけど途中から空港で追加料金払えばいいじゃんってことで
アホみたいに買ってたな。
尻洗い器なんて全員買ってベトナムに持ってかえったわ。
1本1000円の和牛ステーキ串の屋台もあったんだけど
安い安いって言いながらみんな買ってたわ
「アンタ、ナンデカワナイノ?」って聞かれたわ
>>486 安倍の円安政策で日本人は貧乏になったからな
特に食の面では安い物しか食えなくなった
テスラハイブリッド
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>486 近所のスーパーで和牛買って焼いて喰った方が安いし美味いからだな
>>6 充電スタンドなんて資本金300万もあればできる事業だから、
サラリーマンからの独立組がやりそうなもんだけどね。
長い充電時間にモノやサービスを消費させたりできるし。
でも法整備されちゃうと大手資本が入ってきて、
昔っからの漫画喫茶みたいに駆除されてしまう。
>>490 客単価と時間から利益を考えて、採算が合うと思いますか?
投資に見合う利益があるとは誰も思っていないでしょう。
>>426 図面の規格がやべーのか、検査の能力がやべーのか分からんけど、外装でこの程度の品質だと中身はもっとやばそうだな
>>490 事業として成り立ってないだろこのアホウ
高齢者が病院と買い物に乗る市内専用で、MAX60km,、二人乗りで後ろは荷物スペースのsmartみたいなサイズで出せばいいだろ
>>499 トヨタがiQカスタムしてiQi(アイチー)出すしか無いな
無線充電にしようぜ
今日大泉JCで炎上してた黒いクルマってモデルXだろ
テスラは何も分かってないな日本の発電所は石油燃やして発電してんだぞ
だから電気自動車もエネルギー源はガソリン車と同じで化石燃料車なんだぞ
電気自動車は電気温水器と同じで原発動かしてナンボのもんなんだぞ
>>505 BEVは戸建メインだろ
テスラ車買えるならパワーウォールやソーラーパネルくらい揃えろよ
>>66 ミニバン売れてるやろ
シエンタとかフリードとか
軽規格のモデルK作れよ
250万円なら爆売れするぞ
形はN-BOXと同じ形で
>>509 それな
自動運転でEVのNBOXが究極の実用車
もちろん航続距離と充電設備と値段重要
マジレスするとセンタータンクが後輪まで続いてるような床形状になるね、電池で。タイヤにも厳しそう。
マツダのロードスターの値段と性能なら買ってもいいけどこれゴミでしょ
>>490 充電の時の電気代だけなら採算取れると思ってるんだろうが、電気には基本料金というのがあってな…
高圧用だと20万近く月額で掛かるんだぞ
◆主要7か国の7000名ユーザー調査の結果 日、中、米、独、伊、仏、インド
13% 価格が少々高くても(15%〜30%プレミアム)EVを購入する
68% 価格が同等か安ければEVを購入する
16% EVにはまったく興味がない
現在のクルマを持ち続けると答えた割合
ドイツ 70%
米国 76%
マッキンゼー調査 2月6日付HB紙に掲載
EVの問題点
1) 生産見通しの悪さ
2) 現実と計画の乖離
e-tronを生産しているアウディのブラッセル工場は300もの部品メーカーがEV組み立てに協力しているが、
バッテリー組立のセルとモジュール部品が欠品して2万台生産すれど、1万台はバッテリー無しで駐車場に停まったまま配車できない。
VWはザルツギッタアー工場でID.3の生産を2019年11月に開始。販売店への納車は夏以降になる。
問題はEVを問題なく動かすITのシステムが正しく稼働せず、いまだソフトウェアが完成していないので配車できない。
メルセデスはツェッチェ前社長が「バッテリー組立はスマホと同じで不良品は破棄すればよい」程度の感覚で取り組んだが、これが大きな誤り。
メルセデスはITを重要視しなかったつけが今きた。
バッテリーの組立工場は作れど部品不足、ノウハウ不足で供給できず量産体制にはなっていない。
>>490 高圧だと初期投資かかるしバッテリー容量に革新起きたら死ぬから手を出せないよ
>>1 新大宮バイパスでテスラの個人タクシーみたな。二年くらいまえだけど。
どんな乗り心地だか一度乗ってみたい
evは凄く興味があるけど
もう少し横幅狭くならないかなぁ
アルファードに乗ってるみたいだった
年寄りしかいないからあきらめろ
何やってもガラパゴスだから
EVは市販のパーツを組み合わせれば新規参入は容易なんて言っていたジャーナリストは誰だ?
自動車産業の大手が生産を立ち上げるのも簡単にできていないじゃないか。
>>520 素人が作った車体なので推して知るべし。
ゴルフカート程度の車で良いのならOKなんだけどね。
低速の街中専用車以外を禁止したら良い。藁
>>524 本当に素人なら衝突安全性テストで良い成績取れてねーよ
>>526 強度計算なら素人でもできる。
車の味付けや仕上がりなど商品としての価値には経験が要る。
トラック発表時の窓割れ事件見て、品質管理が最低だと思った
テスラ買った知り合いが、文句たらたらだった。
モニターがブルースクリーンになって、車がピクリとも動かなくなったとか言っていた。
>>523 デアゴスティーニの組み立てキットみたくお手軽な工業製品のように吹聴されてたよね
ヤマダ電機が参入する話はどこ行った?
車業界に革命を起こすと息巻いてたダイソンは採算が合わないと尻尾巻いて撤退したし
株価操作したい輩共の与太話だったというオチかね
いまのレベルの電気自動車なんか買うのは
余裕有る金持ちが道楽で買うか
ガソリン代が助かるとか思っちゃうような
知能レベルの阿呆だけだろうな
テスラを見かけるとどんな人が乗ってるかチェックしたくなるよね
テスラ欲しいけど高くて買えない
補助金込みで200〜300じゃないと
難しいんじゃないかな
>>538 充電時間の短縮じゃないか?
冬場はあっという間に電池消耗するし、せめて数分で
満充電できないと辛いよ
テスラのレベルで文句言う人は生きてるうちには買わないだろう
>>529 モデル3なら縦横は最近売れてる大きめのSUVと大差ないから幅はそんなに問題ではないはず、この価格帯の車は幅広いのも多い
>>2 馬鹿だろこいつ
ディーラーが東京・神奈川・愛知・大阪にそれぞれ一店舗しかないじゃん
大量販売したいなら全国規模のディーラー網を整備しろよ
テスラは店舗が少ない。
当然、故障したら困る。
なのに初期不良や故障が多い。
だから売れない。
売れないから店舗少ない、の無限ループ。
トヨタがハイブリッドを流行らせた結果
EVのインフラが整わない
日産のインフラだけじゃダメ
大量に来るのはギガ上海で製造したスタンダードモデルが入ってくる頃になるな
もうテスラの悪評は、日本中に広がっている。
いや、悪評までいかないか。
知名度ゼロのテスラに関心すらない。
ろくに販売拠点がないのに大量に売れ残りを抱えてどーすんの。
>>552 わけわか
30分も放置しないといけないものは
いくら充電器が増えても使わねー
>>555 それは長距離移動をクルマに頼る人の意見だな
23区だが、車で行けるのは長野が限界だな
それ以上は金積まれても運転したくない
>>552 トヨタはプリウスを開発する前に
近未来の車の動力がどうなるかって
研究をかなりやったんだと
その時に出た答えはEVは現在の技術では
バッテリー容量、充電の不便さで
長距離は不可、よって車の主流とはなり得ない
と結論を出してHVに傾注したんだそうな
同時期に日産がEVを開発、販売したのと
非常に対照的な話ではある
>>556 流行らない理由にインフラ整備を理由に上げといてアホか
>>559 バカなの?
話の流れ関係なく入ってくるなよ
ではテスラの流行らない理由を語れよバカ
>>559 バカなの?
話の流れ関係なく入ってくるなよ
ではテスラの流行らない理由を語れよバカ
野良仕事と病院通い様にワシに右ハンドルの軽トラ売ってくれんかのう(白目w)
アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwww
お前らジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
お前らジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。
解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
ジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
ジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww
お前らジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たちジャップがやってきたことだ。
正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前らジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。
日本で売ってるテスラってChademo付いてんの?
アメ公は日本の道路事情を知らな過ぎ
軽自動車の車体規格で作れば飛ぶように売れるだろう
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。
アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。
またもやオマエラ日本が、アメリカ合衆国のトップ1%を買収し、アメリカをいいように操ろうとしているんだろ。
アメリカ合衆国の99%からすると、迷惑でしょうがない。
お前ら日本が、アメリカのトップ1%・ウォールストリート・国防省・軍需産業を操っているだけだろ。
もしもそうでないというなら、日本に対し「日本でも自動小銃や拳銃を解禁しろ」という圧力がかからないとおかしい。
日本でも自動小銃や拳銃を解禁しよう!
できるかな?www
「儲からないから」とか言うなよ。スマホはいくらだよ。パソコンは。で自動小銃は。www
日本では、日本でのみ移民および自動小銃およびカクセイザイを完全自由化しろ。
ドイツでは、ドイツでのみ、移民および自動小銃およびカクセイザイを完全自由化しろ。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
勲章持ちがとっつかまったんだからしょうがないだろ。
日本で、日本人に対してのみ、ギャンブルを完全に合法にしよう!
お前ら日本人は、日本人は酒にもギャンブルにもはまりやすいって認めてんの?www
何でお前ら日本人は選民思想持ってんの?www
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!ドイツで、ギャンブルを完全に合法にしよう!
合法化されれば合法だぞ。犯罪じゃなくなる。
でもって、お前らジャップのリアクションは、「おっさん、ジジイなのに、話わかるじゃ〜〜ん」とかだろwww
今すぐ、日本で日本人に対してのみ、マヤク・高利貸・売春・ギャンブルを合法化しよう!
でもって、お前らジャップのリアクションは、「おっさん、ジジイなのに、話わかるじゃ〜〜ん」じゃないと、おかしいだろwww
>>1 アメ車がいけない、日本で売りたければドイツ車にしろ
そうすれば売れるぞ
>>564 充電器の先端に取り付ける変換アダプタが付属してるよ
>>570 車幅1790あるからなw
ほぼクラウンサイズ
何故かノートのBEV版くらいのサイズ感だと勘違いしてる人多いけどね
>>565 > 軽自動車の車体規格で作れば飛ぶように売れるだろう
軽自動車の価格では売れないから無理だろ
日本の工場労働者の賃金がクソ安いから軽自動車は
成立してる面があるし
>>574 アメリカだけで作ってた頃はね
中国工場がある今、輸送費込みでも日本で組立てるより安いでしょ
>>575 軽自動車の年間販台数200万台
5%のシェアをとれる大ヒット車種を開発しても
たったの10万台だからリスクテイクするだけの価値はないと思う
>>576 軽規格には収まらんと思うけど、3より小さいモデルは「検討する価値ある」とマスク本人は明言してるよ
★高い
★はずかしい
★性能がwww
★あちこち壊れる
★軽自動車レベルのインテリア
温暖化がやばくなって世界がガソリン車規制しだしたときEVにシフトしていくと思ってる
日本だけじゃなく世界でも気候は年々やばくなってるし
>>580 日本だってモデル3なら車幅余裕だろ
ハイエースワゴンより2cm小さい
アルベルより1cm、カムリより3cm大きい
>>581 普通の人はハイエースワゴン買いませんから^_^;
>>582 アルベルなんて世田谷や杉並のゴミみたいな狭隘路ですら走り回ってるぞ
>>581 日本だと車幅は1750mmを越えると面倒が出てくるな
前出だけどリーフは古い駐車場だと幅が一杯になったりするだろ
>>581 ハイエースと言えばバン(全幅169.5cm)だろ
>>587 だからわざわざ「ワゴン」まで書いたんだろ
>>583 一回で懲りたよ、近所の大学病院なんてアルベル停められるスペース、1台分しかないw
アルファード買う人はテスラの検討しないのでは カムリの人に買ってもらわないとだめなんじゃ?
>>590 タクシーで行くべき場所だな、大学病院なんてさ
>>530 家電は組み合わせ技術だから、分解すればどの部品がどのように機能するか丸裸に出来るし、模倣も容易だ。
自動車は摺り合わせ技術だから、分解しても安全性や操縦安定性や乗り心地をどのように実現しているか、簡単に理解できないし模倣も難しい。
>>592 バッテリーは量産したら原料の奪い合いで価格が上がると見られていて、値下がりを期待しても実現しない。
>>583 細い道を走るのは問題ない2tトラックだって楽に走る
問題は乗降する時でドアの開口が足りなくて大変
中古だとソフトウェアのアップデートで弾かれるんだっけ?
広告ださんでも売れる車なのに。
日本市場?はあ?って思ってるよw
買った後のこと考えるとちょっとな
現状じゃ整備や故障のときのこと考えると無理だわ
国産メーカーの対応が当たり前なんだしサービス網含めてBMWやMercedes並にしなきゃ日本じゃ無理だろ
>>597 清水「ベンツポルシェ卒業したエンジニアが裏に居るんじゃねーの?
結論→技術は金で買える
GAFAならアタリマエw
テスラは交通手段としては失敗作だと思う
俺スゲー!的な商品
つまり、高級ファッションブランド的な扱い
芸能人やスポーツ選手にばら撒くのが効果的だ
ウブロなどの高級腕時計ブランドから人材を引き抜け
車幅1750mm以下のコンパクトハッチを
中国で生産して日本に輸出する道筋をつけられたら
日本での年間販売台数10万台の大ヒットも夢じゃないな
>>604 実用性クソ高いのに何言ってんだか
時計に例えるならApple Watchだろ
日本国内でたった3カ所しかサービスセンター置かないで
しかもネット販売のみにする計画って、売る気ないだろw
>>608 それはテスラ自体の拠点だろ
ヤナセの整備工場と提携してるだろ
>>163 世界3位つっても、1,2位が圧倒的すぎてあんま存在感は無い。
>>603 ベンツポルシェ云々はEVの特性(スポーツ寄り)について評価しているだけで
作り込みは雑だと言っているように聞こえる。熟成が足りないんじゃないの?
>技術は金で買える
金で買える技術もあるということだね。その技術が生きるも死ぬも買ったやつ次第だけど。
モデルYの次に出る25000ドルのコンパクトハッチが
世界戦略車としてどこまでの魅力と競争力を
盛り込めるかだね自動運転込みで32000ドル?
>>597 >摺り合わせ技術
一つ賢くなったわ。
最適解はアナログの極致かな。
>>613 車を少し知ってるならベンツポルシェって聞いたら、ああ、高速走行になると安定しだすんだろーなって思う
たぶん正解
Elon Musk
Congratulations Tesla team on making our 1,000,000th car!!
コロナでテスラどころじゃないねん金持ちも
売上ガクンと落ちまっせマスクくん
>>616 テスラはわからんが、スペースXは最初は弾かれてる(ライバルはモロ国策企業)
そのため空軍だったかに入札やり直せと訴訟したりした
>>620 >メイン市場が北米だし
これから地獄やん
>>8 >>5 プリウスとサイズ互換で一晩で充電できるの出したら、富裕層には売れると思うけどなぁ
乗ったことはなくても、名前としてのブランドは知ってるし
>>18 iPhoneがあれだけ売れてるんだから、日本人がアメリカブランド嫌いなわけではない
日本人の総体は貧乏になっても富裕層はいる
日本人の琴線と合わん部分があるんだろ
寄せ集めの張りぼてに日本人は金払わん( ´艸`)買うのは日本にいるその手の方々\(^o^)/
ジョブスは世界で覇権を握るには日本市場で日本メーカーを
潰すことが必要だと理解していたからiPhoneで天下を取れたが
マスクはそこまで理解できてないようなのでiPhoneのような大成功までは
到達しないかな
>>624 ソフトバンク1社時代にiPhoneは安さで売れていただろ
世界中で日本だけで安売りしたのは正解だった
おかげで日本の携帯メーカーはみんな死んでくれた
あのピックアップトラックのせいでブランド力が落ちたんだよ
ガラスの件なんて全く問題なくてデザインのヤバさよ
>>628 安売りなんかしてねーぞ
ハイエンドガラケーが7〜8マンだったから相対的に安い買い物だっただけだよ
iPod touchも相対的に安いからウォークマンを駆逐したし
>>632 だからiPhoneが一番安かったんだろw
>>634 相対的に安いって別に比較対象より安い必要はないんだが
iPhone 3G
価格(ソフトバンク):8GB 23,040円/16GB 34,560円
価格(Apple):8GB 199ドル/16GB 299ドル
iPhone 3GS
価格(ソフトバンク):16GB 69,120円/32GB 80,640円
価格(Apple):16GB 199ドル/32GB 299ドル
海外に比べて別に安くもないね
つーか3Gは安かったんだな
そんなに売れてたとは思えんが
間違えちゃいけないのは本体代金はみんな払ってたってことだな
テスラのいいところはナビ画面がデカイとこだな
うちのベンテイガの画面がゲームボーイに見える
メリットがない
イノベーションがない
せっかく電気オンリーなら色々やれることがあるんじゃないか
ハイブリッドと違って燃費がいいわけでもないし
>>643 これでイノベーション無いとか言うならお前が死ぬまでに2度と起きないんじゃないかな
ev車が増えない理由
トヨタがやってない
100Vは効率悪いし200Vの契約換えと設備いれるのめんどい
電気代が高いし、インフラがそのように出来てない
地震が来たら絶対に走れないから
世界全体 2019 年間販売台数
1Tesla Model 3 300075
Nissan Leaf 69873
Toyota Prius Prime / PHV 38201
売れると思ったプラグインがこれw
水素ミライは100台?w
ボロ負け状態wwww
テスラ乗ってるヤツってさ
胡散臭い田舎の詐欺師みてぇなヤツばっかじゃね?
コンプレックス強めの意識高い詐欺師。
テスラ乗りは絶対に信用しては駄目だぞ
>>647 いまどき100V引き込みなんて殆ど無いのにアホかお前
>>648 世界の自動車需要が年間9500万台ぐらいだとすると、
電気自動車が全需要の1%を超えるのはいつ頃になるだろうか?
むしろ、今より比率が下がるという予測もあるのだが。
>>647 契約変更なんて要らんだろ
200V使えないならエアコンとかどうしてんだよw
>>654 エアコンは100Vのもあるから何とかなるけど相当古い家でないと100Vのみはないわな
>>518 アウディと同じような電池供給のトラブルは、英ジャガーや韓国ヒュンダイでも起こっている。
電池供給の不安定さはEV生産のボトルネックになっている。
>>627 あいにく、どの業種でも日本市場でほとんど売れていないのに
成功をおさめている世界的企業が多い。
日本市場なんてその程度の価値しかない。
>>659 車に関しては日本はすでに成功してる部類だけど超えてきてんの?
軽とコンパクトで8割の日本よりカリフォルニアのほうが自動車売買代金額は大きいんとちゃうかな
こういう事実をわかってないやつ多いのなww
1位と2位で売れたら十分じゃん
もがく必要はないぞデスラー総統
ミニバンやらなんちゃってSUVやらアホみたいに走ってるが
まあ一番走ってるのはプリウス、アクア、フィットだけどな
輸入車にとっては月2万台のしょぼい市場だから
他でがんばったほうがいいよね
□2月輸入車販売台数ランキング
1位:メルセデス・ベンツ 4300台(16.4%減・3か月連続減)
2位:フォルクスワーゲン 3885台(2.5%減・2か月ぶり減)
3位:BMW 2723台(25.3%減・6か月連続減)
4位:アウディ 1807台(35.9%増・5か月連続増)
5位:BMW MINI 1475台(23.7%減・6か月連続減)
6位:ボルボ 1393台(2.1%増・4か月連続増)
7位:ジープ 992台(48.1%増・4か月連続増)
8位:プジョー 713台(13.5%減・2か月ぶり減)
9位:ポルシェ 548台(8.9%増・4か月連続増)
10位:ルノー 520台(19.0%減・9か月連続減)
失われたうん10年を感じさせてくれるよね
自動車の価格って
電気自動車はバッテリーの廃棄問題で頓挫する気がする
>>672 全然劣化しないんだよなぁ、テスラは
というか、猛烈に劣化したLEAFの廃バッテリーですら家庭用予備電源には使えるという
テスラの株価が槍ヶ岳そっくりのチャートで里帰り中
ちゃんと小槍もあるよ
>>673 容量でかい方が劣化はしにくい
充放電するときには容量あたりの流す電流量が劣化に効くからな
同じ時間でフル充電を目指すと同じ劣化だが
同じ時間で同じ走行可能距離を目指して充電するなら大容量電池がはるかに劣化しにくい
>>676 バカかお前
容量が多い方が劣化が少ないのは同じ走行距離なら充電回数がそれだけ減るからだ
>>677 違う
回生ブレーキで同じ電流量を入れるとするだろ
容量でかいほうが劣化が少ない
充電池 C
でググれ
◆EVを買わない理由
59% 短い航続距離
33% 高い購入価格
49% 充電時間の長さ
35% 充電ステーションなどインフラ不足
24% 電池の劣化による性能低下
マッキンゼーによる主要7か国の7000名ユーザー調査の結果(日、中、米、独、伊、仏、インド)
>>680 プリウスでも劣化するのだけどwww
充電でも放電でも一緒
Cレートが大事
広い道と広い駐車場が先になるからな。インフラできないと米国車は売れない
EVでなくても、EVでも変わらない
多分に投機的なものを感じる。
国産EVもあと数年内で実用的なのが出るだろうから、それまで買わない。
早くニッサン買収しろw
これで一気に勝ち組になっぞw
そりゃー世界のヒュンダイでも年間数十台しか売れない市場だからな
1000万もらってもいらんわ
どこでメンテするんや
定期的にダメな話題も目に付くのは何故だ?
先ずそこを何とかして
まあ中古車しか買わない自分には縁のないメーカーかもしらんが
>>686 お前は韓国人かよww
韓国車が日本で売れると思ったヤツ、初めてみた。
>>682 回生された電力がそのままバッテリーに直接充電されてるとでも思ってるのかよこのアホウ
>>691 バッテリーに行くが、何か?
充電しなければ抵抗で放熱するしかないが
発電量と消費量は一致することわかってる?
>>692 回生の電圧で過充電しないように制御してる。放熱させて捨ててるよ。
モデルYの出荷が始まったようだ。
モデル3よりも重量が150kgも重く、サイズもアップしているのに航続距離は10kmしか変わらない。
どんな新技術が投入されているのか。
>>694 テスラの電費向上技術はもはやオーパーツレベル
モデル3のスタンダードモデルとLEAF e+がほぼ同重量で電費が桁違いなのを見ても明白
cD値で説明できるレベルの差じゃない
モデルYのフレックスサーキットを見てみたい
この生産技術を習熟できたらコストが激減してるはずだ
原発を動かさないからなw
日本の電気自動車は火力発電所の電気で充電するだけだからエネルギー源は石油なんだよマヌケだろw
>>693 過充電の話なんかしてないんだけど
過充電は容量を超えて充電することだろ
Cレートの話してんだけど
モデルYも売れそうだなあ、その分トヨタ他のピストンエンジン車が売れなくなる
>>1 それなりに見栄えのする立派な車体サイズでコミコミ400万円以内で買えるモデルが出たら売れると思う
◆EVを買わない理由
59% 短い航続距離
33% 高い購入価格
49% 充電時間の長さ
35% 充電ステーションなどインフラ不足
24% 電池の劣化による性能低下
マッキンゼーによる主要7か国の7000名ユーザー調査の結果(日、中、米、独、伊、仏、インド)
悪いこと言いません、EV車は糞です。 買ってはいけません
情弱が
どや顔で乗る
EV車
すごいですねと
褒め殺し
>>702 理解してないのはあんた
空から充電する時でも容量に対して電流が小さいほど有利だって話
ちなみにリーフは満充電なら回生失効するからな
抵抗で捨ててない
そもそも回生しない
>>703 充電制御なんて基本中の基本なのに本物のバカだなお前
>>702 流石に充電回数とか言ってて負けそうになったら過充電がーとか知ったかにしてもレベル低すぎ
日本はイタ車はアホほどあるんで
アメ車排卵のよ残念ね
日本はイタ車はアホほどあるんで
アメ車排卵のよ残念ね
>>706 お前もどうしようもないバカだな
その理屈だとたった数kWhしか容量の無いHVやPHVやe-Powerの電池は
あっという間に劣化して使えなくなるはずだろこの間抜け
ケチな金持ちオヤジたちは
軽自動車にシフトしている。
>>2 電気自動車
補助金なしで買う人おる?
ガソリン車なら300万で買えるクラスなのに
1000万以上するんやで
それを補助金で値段下げてるだけだし
>>709 どの理屈を言ってるのか知らんけどHVも過充電保護は普通にやってるし今回の話には直接関係ない
>>712 流れを理解してないならレスするなこの間抜け
>>713 いきなり過充電とか言い出すアホが流れとか
充電回数の話はどうしたんだよ
それこそその理論ならHVのバッテリーなんて即死レベルだろw
>>715 回生での劣化の話をしてるのに本当にバカだなお前
>>717 だから充電回数でも過充電でもなくCレートだと言ってるの
とりあえず調べてから来いや
>>717 おいおい、過充電の話はどうなったんだよw
>>719 たった数分前の充電制御の話も覚えてないのかこの鳥頭は
>>720 充電制御の話?
まさか
> 充電制御なんて基本中の基本なのに本物のバカだなお前
の中身の全くない話のことか?w
そんなもんEVでもHVでも普通にされてるから誰も相手にしてないだけだぞ
>>721 相変わらずお前の頭と同じで中身ゼロのレスだな
いい加減少しは考えてレスしろよ
と具体的なことは何も書けずにブーメランを喰らう
>>722であったw
とりあえず
>>718の言う通りCレートでググってから出直して来いよ
クルマもバイクもエンジン派だけど
いずれEVが覇者になる時代が到来するのは否定しないよ
ただテスラは日本じゃまだまだ馴染まないな
高性能なのはわかるが、品質のバラツキと整備拠点数をせめて国内VW並みに
引き上げないと購入候補にすら上がらん
>>724 >>722 自分のことはよくわかってるじゃないかw
>>726 頭悪いってミジメだな
現代のまともに設計製造された工業製品で過充電とか過放電とか有る訳無いだろ
有るとしたら故障か設計ミスだこのアホウ
>>727 > 現代のまともに設計製造された工業製品で過充電とか過放電とか有る訳無いだろ
はぁ?
過充電はお前がないきなり言い出した話だし、それに加えて過放電とか言い出したw
どんどん深みにハマって自爆してる馬鹿乙
まあ引っ込みつかなくなって話誤魔化そうと必死なんだろうけど
EVの充電に使用する電流値は充電率によって低減されているのは常識だ
これはもちろん充電時間が長くなるがそれよりもバッテリーの保護を優先したもので
なぜこれが回生充電にも適用されてないと思いこむのかバカの考えは全くわからんわ
>>184 その保証の中身、調べましたか?
経験者の怒りの投稿をなんて言い訳しますか?
バイトお疲れ様です。
>>723 具体的なことを書いたら過充電とか言われたんだがwww
>>730 馬鹿だなあ
回生することで効率を上げているのに
電池を保護するために回生をしないとでも?ww
お金があってもテスラを買おうとは思わないな
故障したらどこが修理してくれるの?
ヤナセ?
>>729-730 で、それで何を説明してるつもりなんだ?
充電回数とか過放電の話はどうしたのかな?w
ガソリン下がりまくって
EVなんてもうオワコンだろ
>>735 テスラとヤナセが提携してるような話はデマだろ。
メルセデスの部品供給ルートを一時的に間借りすることはあっても。
そもそもテスラ専用のスキャンツールがないヤナセで、メカニックが勝手に他社の車は触れない。
>>740 外車だからヤナセは例えばの話で
要はどこが修理の面倒をみてくれるのって話
>>737 いちいちID変えるな間抜け
これで理解できないなら相手する価値無しだこのバカが
>>741 テスラじゃないの?あるいは販売店で聞くとか。
>>742 別人が勝手に参戦してきてるんだよwww
それだけお前がアホに見えるんだろwwww
>>732 まだ数百台しか出荷してないポルシェタイカンは早速燃えたよ
クルマって一定の割合で燃えるんだよ
日本ですら年間千件以上の車両火災起きてるんだから
テスラ以外、どこも修理の面倒はみてくれないよ。
サービス拠点も日本全体で3カ所? ぐらいしかない。
>>742 頓珍漢な説明して勝利宣言とか
で、その説明に充電回数や過放電なんて書いてないんだがw
>>741 細かな修理はテスラのサービスカーが直接修理に来るぞ
ただ地方だと予約して来るまでに更に何日も掛かるぞ
重整備は東雲とかのテスラ直営工場(国内3か所くらい)にレッカーして修理だぞ
もちろん何日も掛かるぞ
若しくは提携したスーパーオートバックスのごく限られた拠点のみ修理受付だぞ
もちろん国内に何か所も無いし何日も掛かるぞ
更に認定工場以外での継続検査や修理は保証が一切効かなくなるぞ
>>747 本物のバカだな
単に回生充電も充電制御されてるってだけなのにそれすらわからんとか頭大丈夫か
テスラがアメリカで売れてるのって、補助金がたんまり出るからだろ。
日本だと、どこかのメーカーの圧力でエコカー減税という形で広く薄く補助されてるから、テスラは割高になる。
EVというかテスラのスレは毎度技術を知ってる短気なバカと技術を知らない短気なバカが喧嘩始めてやたら流れるのに中身がないw
お互いコテハンつけとけww
>>749 で、それと
>>677 > 容量が多い方が劣化が少ないのは同じ走行距離なら充電回数がそれだけ減るからだ
になんの関係があるんだ?w
日本はノートe-powerが売れてるから電動車には好意的だぞw
>>753 これだけスレの流れ理解してないバカも珍しいな
EVを買っても、手放すときに中古価格は期待できないんだろう?
どんなにいいオプションを付けてても、売るときは最低グレードとして評価されるからな。
円安で日本人を貧乏にして国産の軽自動車に誘導だもんね
トヨタ栄えて国民は貧乏
自動車のボリュームゾーンが500万円の国があるのか
凄いな
アメリカでは3万5千ドルでスタンダードモデルを買えるんだよ
1ドル80円をトヨタの為に110円にしてるから
35000ドルのテスラは280万円なのよ
てか世界中でクルマが売れてない それどころじゃない
テスラは対生物兵器モード搭載だから売れまくってしまうな
さて今月の売り上げは50%ダウンかな? それとも70%?
>>777 モデル3なんて車幅アルベルくらいじゃん
余裕でしょ
ミラー込みだと2.09ぐらいだし
エルグランドやアルベルやCX-5はミラー込みだと2.17mもあるけどw
プリウス2.045mやノアボク2.05mに近い
今年は世界中で低空飛行どころか地上激突だろうな
みんなコロナで走るからテスラには乗らない
テスラの日本での失敗はモデル3が出る前の車が全部アメリカ用のデカイ車で日本の駐車場や市街地走行に難があったからやろ
テスラが売れない日本は遅れてる!
って吹聴する奴に限って非テスラオーナーというw
以前テスラ関連スレで
お前らにバカにされながらも300円台で株集め始めたワイ勝ち組とか言ってた奴
上手い事プラスのまま逃げ切れたのだろうか
>>785 Yでもまだ高いよな
航続距離500kmで20000ドル台で出てくるのはいつになるのやら
CATLの角形セルのバッテリーパックを使うとしたらモデル2だな
NASDAQ: TSLA
361.22 USD −68.98 (16.03%)
営業終了: 3月19日 8:17
時間前取引 360.50 −0.72 (0.20%)
>>4 こじんまりした技術なニサンがなんて?
トップクラスのサイバートラックは0ー100メートル3秒以下
技術革新の精神を忘れたのかよニサンはよぉ
例えばリーフで100%充電するまでの時間はどれくらい?
電気スタンドはどこにある?
それすら知らないヤツはしゃべんな
>NASDAQ: TSLA
361.22 USD −68.98 (16.03%)
1000ドル近かった株価が今や3割かww
テスラ信者 全員新小岩だな
>>795 NASDAQ: TSLA
456.87 USD +29.23 (6.83%)
今見たらコレだったぞ
せめて当日の貼れよ
空売りの買い戻しで上げただけw
原油20ドルでテスラ即死だよ?
中国工場作っといてよかったね
部品供給網は心配だけど
もがくとかの前に、気楽に充電できんし、
日本は車検が煩いから、メンテナンスが気軽にできないメーカーは購入対象外
ドイツにもギガファクトリー建設してるから全世界を制覇するつもりなんだよ
>>801 車検なんてむしろ検査要素激減してBEV無双やん
車検めっちゃ安いんやで
>>805 整備費が多少安くなるだけで税金他は同じだ
>>806 じゃあトータルで安いよね?
BEVの方が車検面では有利だよね
>>811 むしろ見所はそれ以降では?
ヨーロッパとアメリカで生産ほぼゼロになるんだからなw
中国で作れるテスラはまだマシよ
日本韓国無双になるんかな
>>163 > 日本が世界第3位なことに驚いた
中国が台頭するまでは、数十年間日本は世界第二位の自動車市場だったぞ。
中古で高く売れるの見越して新車買ってる人もいるからね
中古で売ったらオプション削除とか手放す時にゴミだろ
>>815 あのオプション除いてもベンツやBMWの同クラス車より遥かに高く買取されるけどな
>>813 日本って領土が狭いから小国のイメージあるけど人口は世界10位だし、G7に限れば米国に続く2位だしね
人工呼吸器を作るんだってさ クルマ作っても売れんしな
日本人は貧乏なので高級車として売られているらしいなぁ。アメ車がハイヤーと呼ばれていた1950年代に回帰する最中だな
>>819 日本人が貧乏だったら世界のほとんどが貧乏だけどなwどこで売るのか楽しみだw
>>820 北米、欧州、豪州、カナダとか
日本は超円安政策で非関税障壁を設けてるから
海外製品は高くて手がでないよ
>>106 ホントにそれ
価値ゼロ円
売るときに電池の事で不安がられてほゞ価値なし
ただのゴミ車、電池交換費用と電池廃棄費用・・・・
しかし新車保証が8年で走行20万`近くまでバッテリーの保証もあるし
乗りつぶした方がお得かもしれない
うちのプリウスですら普通にディーラーでタイヤ交換したら15万近くかかるのにテスラ買うような層が20万すら出せないとか頭が貧困すぎるだろw
こないだN-BOXのタイヤ4本をダンロップにした 18500円だった
軽自動車は安いから身の丈にあった軽にしろということか。
>>822 平均買換え期間は8.5年
価値ゼロならば不安がられて安くなった高年式車を買って乗り潰すのがいちばんお得
死亡数から出生数を引いた自然減は44万4085人と初めて40万人を超えた。
左のどんと落ちているのが311。その後、それまでとは比較にならない人口減少の規模。
://twitter.com/onodekita/status/1149314395710693376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>818 バカなのか
クルマ製造のための外出自体が禁止なんだが?
内燃機関のクルマは液体燃料を再生可能エネルギーに置き換えれば、事実上のゼロエミッション車になるが、
電気自動車は電源構成を100%再生可能エネルギー由来の電力に置き換えないとゼロエミッションに到達しない。
Well-To-WheelでCO2排出削減してゼロエミッションを目指すなら、内燃機関のクルマをもっと増やすべきではないか?
>>833 電気自動車は「その電気はどこから来たの?」と質問した瞬間から、ゼロエミッションにならないんだよ。
Emisson Elsewhere Vehicleの略がEVなんだ。
>>834 内燃機関でCO2出すのもNGだし電力でCO2出すのもNGな
化石賞もらってうれションしてるジャップじゃ理解できないか
質量エネルギー密度の比較
ガソリン 12000〜13000Wh/kg
リチウムイオン電池 100〜200Wh/s
技術革新で電池の性能が10倍になっても、この差は埋まらない。
大容量の電池の廃棄は、大変な環境汚染である。
>>834 まずゼロエミッションの意味も知らないしEVと化石燃料車の違いもわかってない間抜け
>>836 差を埋める必要なんてないだろw
ガソリンはなくなるけど、電池は充電するだけだし
モデル3LRリアドライブ 4690×1850×1440 1730kg
0-100 5秒 EPA航続距離500km
レクサスIS300リアドライブ 4680×1810×1430 1630kg
0-100 7.6秒 EPA航続距離630km
製品化にすると差は埋まっている
60倍の差をも無駄にする内燃機関(笑)
売る方はともかく買う方はもう世界3位とかなさそうな感じなんやけど
テスラみたいな車は富裕層以外買えないから日本では無理だよ
というか電気自動車は排ガスないのと静かな意外にはメリットがなく、そんなメリット吹き飛ばすレベルのデメリットが存在するやろ
とにかく航続時間と充電時間に革命起きんとな
>>14 世界的に広がる頃に頑張れば良いよ
研究はトヨタぐらいしかまともに追いついていないとは思うが、トヨタなら他国とそんなに差はないやろ
それとも日産のリーフはハッタリにしか見えんが本当はすごいのだろうか
何度も書いてるけど2年後に出る$25000カー
コンパクトハッチMODEL2の出来次第だろうな
チャイナ設計、フレックスサーキットのチャイナ生産
トヨタはコストで負けるよ
>>846 カーボン、スラッジによる不調
シールの経年劣化によるオイル漏れの高額出費
はEVにはないだろうな
>>847 そんな不調もう17年乗ってるけど無いなぁ
ブーツ切れとかは痛いがEVにだってあるやろ
>>848 初期性能を維持してるって驚異的だなwww
無理スンナよw
φ(..)φ(..)φ(..)φ(..)
ジャガーのipaceもあるし
ポルシェはタイカンだけじゃなく
マカンを電気自動車にするよ
外出禁止じゃ売れるわけがないわな
メーカーの倒産するのをどうやってレスキューするか
みんなEVの用途を間違えているんだよ。
既存の内燃機関車の代わりにしようという発想が全然駄目だ。
使用時に排ガスを出さないのが特徴だったら、
屋内でも使えるようにするとか、
屋内で使うのなら階段を上がれるように作るとか、
新たな付加価値を考えないと。
大容量の電池を積む前提だから価格競争力がない。
補助金や減税の恩恵がなくなったらお終いのクルマならEVに未来はない。
カーシェアリングに参入するといい。
給油不要、急速充電で、1時間空けば500km走行が可能になる。
常時ネット接続でサポートも万全。
自動車運転で遠方に乗り捨て可能。
乗り捨てられた車は、原則として近くのカーポートに戻る。
車とカーポートとのマッチングはAIとGPSで予測する。
テスラの強みと日本のニーズが一致する。
>>856 それは昨年テスラが発表したロボタクシー
>>857 タクシーほど全能でなくてもいい。
お迎えとカーポートの帰りだけでいいから、人手でも誘導可能。
量産車を使うことでコストが低減できるし。
10分100円くらいなら公共料金並みになる。
電車と連動して使いたいサービス。
>>2 >日本人貧乏やねん
過去25年で賃金下がってるの日本だけ
みんな1.5倍くらいに上がってるんだ
アメリカで300万の車は日本で200万の車を買う感覚
アメリカはコロナで経済破綻しましたw
GDPで日本にもう負けてるよ?
テスラは実質倒産してる
テスラは通期で黒字が1度もない。
EVは量産してもコストが下がらない。
電池を量産すると原料価格が値上がりする。
競合する商品がない段階で、この状況だと経営は立ちゆかなくなるのではないか?
今のところ、投資家を騙すことには成功しているけど。
>>849 EVって15年以上持つのかな
まあ単純な疑問なんだが
あんなもんで事故起こしたら
どうなるかわからんもんな
保険会社はどう思ってるのかな
東京駅近くの交差点で、赤信号なのに減速しないで突っ込んでるテスラ見かけたわ。
あんなの増えたら、日本の道路交通無茶苦茶になるぞ。
日本に必要なのはモデル3よりパワーウォールだがどちらも量産が追い付かない
生産が思うように伸びないのはパナソニックのせいだが
そんなに言うほど売れないものに大掛かりに手を出せないんじゃない?
>>863 電車も20〜30年使われるんだからバッテリー以外はたいして劣化しないだろ
エンジンと違って距離重ねてもモーターの騒音振動が増えるとかほとんどないし
>>865 単なる居眠りじゃないの、それ
テスラ関係ないわな
>>869 オートパイロットのこと言ってんのかな
まだ市街地でやっちゃいけないよね
>>870 オートパイロット設定してようがしてまいがアウトでしょ
まだ信号機や標識で停まらないんだからさ
故に
>>865のパターンはどう足掻いても、テスラ車関係無いドライバーの単純な過失だわな
lud20250307124349このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1583244680/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【EV】テスラ、世界3位の自動車市場の日本で販売低空飛行にもがく YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・中国、世界第2位の自動車輸出大国に成長 日本にも迫る勢い
・【自動車】「東京ー名古屋」は空飛ぶクルマで。日本は乗り遅れるな
・【貿易】米USTR、日本の農業・自動車市場に更なる開放要求
・【自動車】中国の自動車市場、韓国系崩壊、最大の勝者は日本メーカー
・【自動車】日本発「空飛ぶクルマ」、NECが協力 無人航空機の制御技術などで
・【株式市場】中国、世界2位の株式市場の座から陥落−時価総額で日本を下回る
・【車】自動運転市場の開拓に熱心な米IT、存在感なき日本IT
・【中国】「世界最大の自動車市場」中国で販売台数を減らす韓国車、伸ばす日系車[8/06]
・【日本ペイント】岡山県内での自動車用塗料生産工場の新設について [エリオット★]
・【経済】2022年にインドが日本を抜いて世界3位の自動車消費市場に[01/13] [Ttongsulian★]
・【自動車】クライスラー、18年にも日本販売撤退
・【自動車】元テスラ幹部が予言する「日本車」の未来
・【自動車】テスラの自動運転システム「オートパイロット」、日本を除く世界各国で認可
・【車】2040年の自動車市場予測「94%がEV」「VWとテスラ2強体制」「トヨタは大苦戦で売上半分以下に」★2 [ボラえもん★]
・猫好きが多い日本へ最優先で販売、猫の体重を自動で測れるLGの空気清浄機 [少考さん★] (38)
・【経済】米国債保有額、世界1位は日本…2位の中国との格差も拡大
・【自動車】三菱自、世界戦略車 ミラージュ/アトラージュ のデザイン刷新…タイで販売開始
・【自動車】「軽」復調に日本らしい進化あり
・【自動車】なぜ日本車は「人生最後の1台」に選ばれないのか
・【自動車】NEC、「空飛ぶクルマ」試作機の浮上実験に成功
・【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する
・【航空】日本人出入国、顔認証に…自動化ゲートで15秒
・【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★4
・【企業】LGディスプレー、有機EL照明で自動車市場進出
・【自動車】ポルシェ カイエン 新型…日本導入、受注を開始
・【自動車】現代自動車 日本企業参考に地震対応マニュアル作成
・【自動車】ベンツが説明一転、日本でもリコール 対象車種などは不明
・【自動車】日本郵便、郵便局の敷地で「レベル4」の自動運転
・【自動車】日本郵便、配達車をEVに切り替え 2020年度末までに1200台
・【EV】日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化
・【自動車】BYD、PHVを日本で発売へ EVと両輪で需要開拓 [ムヒタ★]
・【自動車】ランボルギーニ、新型車「ウルス」日本初公開
・【EV】「日本版EV戦略」策定へ 世界的な電気自動車シフトへ対応
・【鉄道】JR西日本、3年以内に線路保守メンテナンス作業を自動化へ
・【自動運転】日本郵便、郵便局の敷地で「レベル4」の自動運転
・【自動車】トランプ大統領、自動車市場に障壁…韓日の自動車がターゲット
・【関税】米車関税に日本が反対表明「輸入は米産業損なわない」【自動車】
・【自動車】日本カー・オブ・ザ・イヤー、「安全のボルボ」受賞
・【自動車】日本車、翼のない墜落…シェア4%台=韓国 [田杉山脈★]
・【クルマ】緊急自動ブレーキ搭載で事故が約70%減 ボルボ日本が発表
・【自動車の輸出急減】日本が「礼儀正しく」なった理由はこれだった?
・【自動車】現代自動車、22年に日本再参入 FCVやEVに特化 [田杉山脈★]
・【自動車】アウディ 新型SUVのQ2発表 日本の道路事情に合致
・【国際】中国企業によって市場から追いやられる日本企業、残るは自動車とカメラだけ
・【自動車】アストンマーティン初のSUV、日本導入へ…2019年後半以降
・【IT】グーグル創業者のラリー・ペイジ氏、「空飛ぶ自動車」開発の2社に投資
・【自動車】「EV充電5分で200キロ走行」 海外勢に後れる日本 [ムヒタ★]
・【自動車】日本の自動車各社 6月の世界販売台数減少 中国での販売不振で [ムヒタ★]
・【自動車】フェラーリのデザイナー「韓国車、イタリアでは日本車と同級」
・【自動車】認証不正、日本車の信頼に傷 トヨタは170万台対象 [田杉山脈★]
・【自動車】米国、新法案のEV購入支援 トヨタなど日本車の逆風に [ムヒタ★]
・【EV】東南アジア最大の自動車市場 インドネシア EVへのシフト強まる [ムヒタ★]
・【物流自動化】日本郵便、配送ロボットの公道実験を公開 [エリオット★]
・【自動車】現代車が日本語ツイッターアカウント開設…再進出説も [田杉山脈★]
・【企業】AI活用のVBアセント、11億円調達 日本で完全自動運転を急ぐ
・【EV】BYDが日本の乗用車市場に参入 中国EV、日本メーカーの難敵に [田杉山脈★]
・【自動車】脱ガソリンで日本勢に逆風 トヨタ・スバル、対応急ぐ [HAIKI★]
・【経済】日本ペイント、20年12月期純利益32%減 自動車向け低迷 [trick★]
・【自動車】日欧EPA 日本車メーカー、韓国勢に逆襲 失地回復へEU輸出攻勢
・【自動車】【速報】2019-2020 日本カー・オブ・ザ・イヤーはトヨタ「RAV4」に決定
・【自動車】不正に揺れるトヨタ、会長「今の日本は頑張ろうという気になれない」 [田杉山脈★]
・【自動車】アメリカ、輸入車の環境基準規制強化検討 日本メーカー警戒[04/07]
・【自動車】2030年までに自動運転とキャッシュレス化目指す 日本バス協会 [ムヒタ★]
・【自動車】日本車を好む米国人…レクサス「1位」、ジェネシス「最下位」 [田杉山脈★]
・【AI】自動モザイク入れAI、日本テレビが発表 作業時間を最大90%短縮 [エリオット★]