◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1512376863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★2017/12/04(月) 17:41:03.31ID:CAP_USER
このところ自動車業界が騒がしい。タカタ、神戸製鋼、三菱自動車、日産、スバルのスキャンダルを見るに、自動車業界の劣化が止まらない、と言われても反論できない状態だ。自動車業界を中心とする製造業は、日本の産業の根幹を支える。この状況に暗澹たる気持ちになる。

 別に憂国の士を気取るつもりはないが、このままでは本当に日本の産業はダメになりかねないと思っている。

 これにはメディアの責任が大きい。テレビなどでは「日本人すごい!」という切り口で、日本の文化や産業の良さをことさらに強調している。日本人の自己満足を満たすように作るメディアの「自己満足バイアス」は、衰退の裏返しではないのか。

EVよりハイブリッドがいい、と
安心しきっている場合か

 どのような点で危機感不足を感じるのか。国内自動車産業に根付くマスコミやジャーナリストの危機感不足である。筆者も足元はこのメディア業界に属しているため、その空気感は肌で感じる。

 記事などで目立つ論調は、ざっくり言えば「EVは普及しないのでハイブリッドで十分」という意見だ。

 正直なところ、界隈で取材を重ねる筆者も近い考えを持った時期もあった。

しかし、日本や欧州においてEV(EVはFCV含むZero Emission Vehicle)の普及には時間がかかるものの、この流れは止められないことは誰もが認めるはずだ。グローバルでは中国のNEV法が施行される2019年がひとつのターニングポイントになるだろう。結果、筆者の意見としては「慌てる必要はないが、静観している場合ではない」というものだ。

 この現状で自動車業界の関係者やアナリストには、日本の自動車業界を良くも悪くも信頼しきっている論調が強い。

 曰く、「EVはトータルでエコではない(Well to Wheel:油田から車輪まで。ちなみにWell to WheelでCO2排出量はEVの方が内燃機関よりも低いと言われている)」「製造から廃棄までの排出CO2を考慮せよ」「モーター、バッテリー技術はコモディティ化しているので日本メーカーが本気を出せばすぐに追いつける」「走行距離、充電時間、コストなどからEVは市場のメインストリームにはならない」といった声だ。

 このような論調にあえて警鐘を鳴らしたい。そこには理由がある。

 というのは、この状況が出版や家電といった衰退産業における、かつての論調に通じるものを感じるからだ。

自動車も、出版や家電と
同じ道を歩むのか

 状況変化に対して楽観視した結果、「ゆでガエル」になった日本の産業をいくつか知っている。念のため、ゆでガエルとは、水から火にかけられたカエルは徐々に温められるため茹でられていることを知らず、気がつくころには茹で上がっているという状態だ。

 出版業界がわかりやすい。筆者はエンジニアを経て紙の時代から出版業界に入り、技術系の書籍や雑誌に20年以上携わってきた。出版業界もいまや構造不況業種といってよい。あちこちで制度疲労を起こしている。出版業界は、独占禁止法の例外規定による価格維持制度と、取次という特殊なサプライチェーンの成功事例から脱却しきれず、デジタル対応を始めとする事業転換のタイミングを逃した。従来型の流通を軸とした既得権の範囲にとどまるビジネスが多く、投資機会も逸している。結果として衰退は現在進行系である。

 取材先としてウォッチしてきた家電や電子機器業界も然り。独自技術と品質へのこだわり(自体は悪くはないのだが)が、結果的に変革を阻害し、後発国に出し抜かれた。往年の日本ブランドがいくつも中国資本となり、残っている企業はほぼ国内市場でしかプレゼンスを発揮できていないのは周知である。

http://diamond.jp/articles/-/150451
【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1511877556/

2名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:41:53.97ID:9WN+/ZUy
ケーシー

3名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:43:55.03ID:W8xGzdBr
ダイヤモンドが悪く言うんなら大丈夫だろう

4名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:45:22.27ID:NlBtaaAS
boiling kelogというよりお決まりのガラパゴス化といった方が適切じゃないの?

5名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:45:41.24ID:aMVGQQXe
電気自動車に必要な技術は
1)モーター
2)直流を交流に変換するインバーター
3)走行エネルギーを電気に変えてリサイクルする回生ブレーキ
4)電池
の4つ、国産メーカー特にトヨタは早くからHV生産してたから電池以外は世界のトップ。
電池も目途が立ってるみたいだけど、実物が出てこないと何とも言えない。

すなわちHVがきちんと作れれば、EVへの移行は問題ないって事。

6名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:46:13.72ID:Zy68JC08
いや、不正してんのに製品の性能が世界トップクラスって一体なにがいけないのかって話になる。

7名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:51:07.37ID:z9ye3tI1
おっそ
もう立てるのやめたのかと思った

8名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:52:17.80ID:M6Anq04H
biz+って日本叩きスレ大好きだよな

9名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:52:23.17ID:rCdzA8rG
研究開発自体は結構な金額でやってるんだからいいんじゃないの?
問題山積みな現状で現業に影響及ぼすような
参入の仕方する方が余程問題だし

10名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:53:41.98ID:EnTZJtZL
149 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e989-xzme) sage 2017/10/16(月) 10:46:38.88 ID:tTx+Zzu/0
EVになれば部品点数が大幅に減って発展途上国でも簡単に作れるようになるトヨタ終わったおじさん

224 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sad5-lLB2) sage 2017/10/16(月) 11:33:50.66 ID:EmaZgT0ia
>>149
あのおじさんはテスラどころか車持ってなさそうだから闇を感じる

226 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd33-vg9u) sage 2017/10/16(月) 11:35:48.91 ID:QM404sSfd
>>224
車どころか免許すら持ってなさそう

358 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM8b-h0Xl) 2017/10/16(月) 13:22:36.46 ID:mPSL4Oz/M
>>224
やめたれw

11名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:54:38.17ID:myjH6BHD
>>5
EVの開発=バッテリーの開発。

バッテリーに全てはかかっているんだよ。

12名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:54:52.56ID:iSZb0PnM
>>1
こういうアホな記事しか書けないから売れないんだろうなw

13名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:55:54.81ID:hlu2uCxl
良いネタが無いんやろ。
EVは信者とアンチが煽りあって無駄に伸びるからな
まあ意味の無い議論なんですけど

14名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 17:58:04.87ID:Qlg/5Heg
充電時間と充電スタンド数

15名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:03:04.18ID:rYsRl6z6
太陽光発電で充電汁
KW42円だっけw

16名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:04:01.59ID:AgE+3tZh
将来のEVの必要性はわかってるんだが エグゾーストノイズの無い乗り物に
乗りたいと思わない。

17名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:05:15.04ID:lc8eSXSm
世界で売られてる電動車販売の半分近いシェアをトヨタが占めてんだろ?

18名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:15:47.78ID:exsTM89C
将来的には得失ガソリン車より有利になるかもしれないけど
現状ダメだろ

19名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:17:27.75ID:VhnJPxp/
為替操作する国が勝つさ。
1ドル180円ぐらいが相場。

20名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:21:17.44ID:CqK5ftDU
日本のメーカーは全方位でやってるし関係ない
バッテリーリサイクル事業でさえ自前だ
東経や週ダイの方が変化に付いて行けなくて的外れな論調でオワコンw

21名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:30:54.93ID:1H7sNXpx
素人の文系脳に言われてもねえ。。。。

22名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:38:17.16ID:cP4t9UsM
【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV
http://2chb.net/r/bizplus/1512377628/

23名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:57:30.12ID:yu5RxncI
そもそも、自宅において充電設備を持てる人がどれだけいるのかと。
賃貸マンションや月極駐車場なんて充電無理。
よって、資産的に買えても使えないから買えない。

24名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:58:31.89ID:hjrSutcK
補助金廃止ですでに即死したテスラをどうする♪

25名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 18:59:46.86ID:z9ye3tI1
>>23
200V出せれば長いケーブルで部屋から伸ばしてもいいんやぞ
100V用のケーブルもあるようだし

26名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 19:08:37.55ID:QFCLroDT
>>1
こいつ、何言っているんだよw
日産のリーフなんて、世界一売れているEVだろw
 ※ 予約台数ではテスラだけど、まだ製造できていない。

27名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 19:11:20.96ID:QFCLroDT
あと、欧州のEVって、

日本が高性能バッテリーを完成して売り出すことが前提で、勝手ににEV化を宣言している連中だし、
中国のEVなんて、日本企業が高性能バッテリーを完成したら、その企業を買収することが前提で計画立てているし、
テスラはパナソニックのバッテリー買っているし、

世界では、日本抜きにしてEVなんてありえないわw

28名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 19:30:53.37ID:Nusw6TFA
秘境系の温泉に行く俺にはEVなんて選択候補にもならない。
ガソリンスタンド全てにEV充電器が義務付けられるとか
役場 郵便局に充電施設があるとかしてくれないと。

29名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 19:33:05.70ID:R06GCkeV
EVなんてダメ官能性がない。
車は音が大事


&t=144s

30名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 19:39:34.78ID:1SAkVJcC
EVスレ乱立

31名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 19:54:55.14ID:8kfeXVAf
煽って投資を呼び込みたいのだろうけど、
結局は電池屋さん次第だろ

32名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:09:12.19ID:XshWEbT0
>>28
たいていの道の駅や役場には充電ステーションがあるよ

33名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:10:28.41ID:Y5YvKLUF
noteとか買うわけにいかんしなwww

34名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:14:02.83ID:p2XaY+6i
EXはバッテリーの劣化問題を解決しないと日本では普及しない
車の資産価値が6年で二束三文では話にならない
それとエネルギー変換効率の問題もあり北京みたいな深刻な大気汚染問題を
抱えた地域以外では早期の導入にメリットはない

35名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:23:10.49ID:7J99s+Ea
EVアンチはおんなじデマコピペばっかり

36名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:24:15.14ID:Y5YvKLUF
>>34
バッテリー交換にいくらくらいかかるんだろうね?
そこでバカ高いんなら二束三文だろうね

37名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:26:16.13ID:gO3plQPP
>>30
EVスレは伸びるからアフィブログに最適らしい

38名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 20:31:44.79ID:85NbCdf3
>>1
こういう馬鹿はあるかないかだけの二面だけと勝手に思い込んでるアホwwwww
日本の自動車会社は全方位でやってるわ 原油がわんさか出る地域でEVなんて効率悪いわ
極寒の広大な土地でもEVなんか使ってたら命を落とすわ それぞれの地域性社会性を考慮して
適材適所で物事は考え推し進めるもんだろうに こういう典型的な文系馬鹿が書く文章は稚拙すぎて失笑

39 【東電 84.1 %】 (地震なし)2017/12/04(月) 20:59:32.06ID:DF9I5Mss
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)また馬鹿diamondの記事かよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トカナと同等だな

40名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:15:57.72ID:pO+2yEnK
ガソリン車が今世紀も主役よ

41名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:38:30.17ID:gFuunfWF
いや別に作れない訳でも何でもないんだがEV。
(むしろ法整備が遅れてるダケで)
技術的にはエンジンよりむしろ簡単な筈だぞ?

42名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:39:03.59ID:gw53HQJi
頓珍漢な記事ですね、日本メーカー(実質トヨタだけど)ほど自動車の未来を見通して
HV・PHV・FCV・EVと多様性のある開発を現実に即してやってきているメーカーなんてねえよ

43名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:48:03.90ID:Y5YvKLUF
中国はバイクでとっくの昔からEV化してるので、車も始まったら早いだろうな

日本は何やっても遅いから

44名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:49:09.54ID:YEW6w9mz
中国 免許不要の電動スクーターによる交通事故激増
https://www.news-postseven.com/archives/20161010_453382.html?PAGE=1#container

世界保健機関(WHO)によると、中国の交通事故死亡者は年間26万人にも上り、その6割に当たる15万人以上が電動スクーターや自転車、オートバイに接触、衝突した歩行者であることが分かった。

 WHOは「とりわけ都市部では宅配業者を中心に電動スクーターや電動自転車などの電動車両が、道路安全上の新たな問題になっている」と警告しており、
北京市政府は今年4月から市内の一部区間で電動スクーターの通行を禁止する措置をとった。

45名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:52:15.86ID:Y5YvKLUF
>>44
あれ静か過ぎるんだよ
横を通り過ぎてから気づく
エロマッサ探してる時に何度か轢かれかけたわ

46名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 21:55:54.31ID:QtVhyiXM
本当の革命はUberのようなライドシェアサービスであって、ガソリンかEVかじゃないのよ。バカばっか。

47名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 22:18:35.65ID:0+TmW7ft
Uberってパーソナル化の逆行で
あんまり前向きなシステムじゃない気がするんだよな
所詮我慢の一手段という感じ

48名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 22:22:17.41ID:rYsRl6z6
小汚い奴が触った車に乗りたくありません。w

49名刺は切らしておりまして2017/12/04(月) 22:51:17.61ID:7h7PDL1t
アメリカが優遇廃止でテスラは倒産ですが♪

遅れてるなあ〜

50名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 00:22:08.41ID:XCQRqe4I
ライドシェアこそAIの発達で廃れると思ったりするな

51名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 06:34:32.58ID:sF9GdbAN
しかし日本では今
コインランドリーや銭湯も一定の需要があるのが面白い
まあやり方次第ってことだろうな

52名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 07:39:33.32ID:ctvseTZi
>>51
貧乏人は洗濯機持ってなかったりするかなぁ

53名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 08:06:32.65ID:dmsJCn4b
>>44
夜は無灯火で音もなくやってくるからマジに怖い、そのうえ
ルール無用のメチャクチャな運転だし

54名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 09:35:56.21ID:sF9GdbAN
>>52
家にあっても一度に大量に洗濯するときに便利

55名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 11:25:33.30ID:m13rR0dV
コインランドリーは家では洗いたくないものとか、需要が結構あるからな。

56名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 11:45:32.07ID:Fw8mgJHh
昨日のNHK見たか

中国が原発をやめて太陽光発電するのは、福島原発からの教訓とのこと
中国はやはり賢い
そりゃそうだ、政治家がエリートぞろいだもの
日本のように世襲議員ではない

57名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 11:48:07.73ID:6ULubJNQ
>>56
ツベに上がってる。



中国でさえも原発はコストで合わないから
建設が止まっている現実にちょっと衝撃受けた。

58名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 11:51:53.58ID:Fw8mgJHh
アメリカはシェールオイルを採掘してるから、石油が余ってるわけで
日本と事情が違うからなあ
それでもガソリン代は有料なわけで、無駄な支出に変わりない

59名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 12:30:47.14ID:zG1/0/AC
>>56
海上原発を南沙諸島に大量に作る中国様だが

60名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 12:31:46.12ID:zG1/0/AC
>>58
アメリカ国内にカネが落ちるからいいんじゃないか

61名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 12:38:29.14ID:A5GuykRQ
EVの時代は絶対に来ないよ。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw

62名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 12:40:49.65ID:cy+aJpC1
>>61
もうすぐくるよETの時代

63名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 12:52:24.17ID:HXNeSAk1
寒すぎるわ。
死にそうだ。
11.8°大阪。
EVあほか。
エンジンでもなんでも温めてくれ。

64名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 12:53:06.34ID:VMQmiXfG
マツダ?

65名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 13:10:46.41ID:RneVm5Mz
世界の大学ランキング

コンピュータ科学
*1位 清華大学
*2位 テキサス大学オースティン校
*3位 南洋理工大学
*4位 マサチューセッツ工科大学
*5位 シンガポール国立大学
*6位 スタンフォード大学
*7位 ハーバード大学
*8位 カリフォルニア大学バークレー校
*9位 華中技科大学
10位 浙江大学
38位 KAIST(韓国首位)
91位 東京大学(日本首位)
https://www.usnews.com/education/best-global-universities/search?region=&subject=computer-science&name=

工学
*1位 清華大学
*2位 シンガポール国立大学
*3位 マサチューセッツ工科大学
*4位 南洋理工大学
*5位 カリフォルニア大学バークレー校
*6位 ハルビン工科大学
*7位 浙江大学
*8位 オールボー大学
*9位 インペリアル・カレッジ・ロンドン
10位 マラヤ大学
45位 KAIST(韓国首位)
71位 東京大学(日本首位)
https://www.usnews.com/education/best-global-universities/search?region=&subject=engineering&name=

66名刺は切らしておりまして2017/12/05(火) 15:40:58.65ID:oFDe40bW
一方で
日本ではホンダの軽自動車がダントツ1位のバカ売れし、ネトウヨはくやしがるしかないのでした

67名刺は切らしておりまして2017/12/06(水) 11:16:30.45ID:WlkU/u9e
>>61
> EVの時代は絶対に来ないよ。
全車がEVはないだろうがEV車がふえていくことは間違いない
インフラが整い、電池価格が下がり、150万円とかで発売されればバカ売れするよ

68名刺は切らしておりまして2017/12/06(水) 11:18:11.15ID:YLVYcQEu
そうなると優遇税制がなくなるから

69名刺は切らしておりまして2017/12/06(水) 11:25:26.82ID:67B5dAX7
>>67
>インフラが整い、電池価格が下がり、150万円とかで発売されれば

それはいつなの?
来年?再来年?5年後?10年後?

あのさ
2030年までに、寒冷化になる確率が95-100%って言ってるぞ。
もう12年だよな、それで温暖化するか、寒冷化するか、判明する。

だからさ、ジタバタしないで、10年くらいなら待とうよ。
EVにカネ掛けて、死に金になるかもしれない。
温暖化と寒冷化だから、はっきりと勝負が付くよw

70名刺は切らしておりまして2017/12/06(水) 11:55:21.98ID:vPHN0JGm
>>67
日本は電気代が高いし
再エネは高額な固定価格買取が法律で決まってるので下がる事も無い
まあ、EVには逆風ばかりだね

71名刺は切らしておりまして2017/12/06(水) 17:43:17.60ID:YnziuVij
>>67
>インフラが整い、電池価格が下がり、150万円とかで発売されればバカ売れするよ
バカ売れがどの程度かはわからないが、300キロ走行で200万円で買えれば月に10000台はいくだろうね
一戸建てで、アクアやノートの客層が移行すると思う

72名刺は切らしておりまして2017/12/07(木) 20:20:52.21ID:rNbkB5lL
原油を精製すると、ざっくり言うと、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw

気づかなかったが、
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?

73名刺は切らしておりまして2017/12/07(木) 20:22:58.69ID:rNbkB5lL
地球温暖化は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
そもそも太陽活動が衰えてるなら、太陽光も減るよな。
まあ、なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。

さらに寒冷化はそんなに遠い未来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%とのことだ。

川や湖は凍るし夏が無くなる。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。

74名刺は切らしておりまして2017/12/07(木) 20:47:25.42ID:gPd8dvDw
トヨタは今、かなり追い詰められて社内には悲壮感が漂っているらしい

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html

75名刺は切らしておりまして2017/12/07(木) 20:53:14.52ID:7nXDttI6
ボディを太陽光パネルで覆いばエコになるかも。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1606/16/news043.html

76名刺は切らしておりまして2017/12/08(金) 10:23:44.81ID:uClPJITd
大笑い♪

トヨタの危機感を翻訳すると
下請けはもっと安くしろ!!

バカだよな〜 文系底辺

77名刺は切らしておりまして2017/12/08(金) 11:25:21.61ID:ZYAxFnND
>>61
>>63
 どんな電池でも低温で放電してしまうし、燃やさないと命に関わるから
北欧、ロシア、アラスカなどの酷寒の地はどう考えてもEV普及は難しいなw

 要は厳しい環境など特別な事情でもない限り、国策としてEVを義務付
けるかどうかやな。

78名刺は切らしておりまして2017/12/10(日) 09:24:06.08ID:Iu2FA3Rb
EVは電子部品が大量に必要だが、どんどん値上がりしている
電池だけの問題ではない
もはや、電機メーカーじゃないとEVはつくれない時代

79名刺は切らしておりまして2017/12/10(日) 09:26:55.43ID:Iu2FA3Rb
EVは、電子機器だし半導体メーカーや電機メーカーがつくる時代か

トヨタでは無理だなあ。畑違いな産業だし

80名刺は切らしておりまして2017/12/11(月) 12:19:07.87ID:2sUOIvLQ
>>69
中国では2人乗りEVが150万円で発売されている


lud20171211135856
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1512376863/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★4 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★3
【EV】EVを軽視する日本の自動車産業は「ゆでガエル死」する★2
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★9 [ボラえもん★]
【車】自動車ジャーナリスト「EVの普及は無理。新興企業が既存メーカーに取って代わることもない。日本の自動車産業は今後も安泰」★7 [ボラえもん★]
テスラ、250万円程度のコンパクトEVカーを開発してる模様。日本の自動車産業をめちゃくちゃにするつもりかよ…
「このままでは日本の自動車産業が斜陽化する」 政府に強い危機感
米テスラの時価総額がトヨタをぶち抜き日本の自動車産業終焉へ
日本の産業最後の牙城だった自動車産業が滅ぶ日はくるのか?そうなった場合どうなるのか
日本国内の電気・電子産業を壊滅させたアメリカが、次に破壊目標にしているのは自動車産業?
日本が世界で戦える産業が何もない件 自動車→崩壊開始、電気機器→死亡、IT→始まってすらいない、化学材料部品→安倍のせいで脱日本
【EV】テスラの新型EV「モデル3」は、iPhoneのような革新を自動車産業にもたらす
【話題】危機の韓国自動車産業がこの先生きのこるためには
【中央日報】崖っぷちの韓国自動車産業 労組が自らを救うことができなければ誰も救世主にはなれない[8/12]
【韓国】韓国の自動車産業が業績悪化で悲鳴 現代自動車、営業利益が4分の1に 1次・2次協力会社も倒産の危機
【韓国】「高コスト低効率の韓国自動車産業、危機克服に政府支援を」 韓国自動車産業協会が懇談会[8/22] [無断転載禁止]
【韓国】自動車産業、人件費高騰し輸出不振…2025年には世界シェア5.2%から3.8%に[8/21] [無断転載禁止]
【EV】日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化
日本の自動車メーカー一覧 [無断転載禁止]
【自動車】日本の自動車大手、利益率で米独勢上回る
【不倫】日本の自動車評論家wの存在意義2【逆走人身事故】
【日米貿易交渉】霧晴れぬ日本の自動車株、くすぶる追加関税リスク
【外交の安倍】米国、日本の自動車輸出削減・現地生産拡大を非公式に要望
【悲報】トランプ大統領「日本の自動車メーカーがアメリカに工場を建てるのは税金を逃れるためだ」
【自動車】ホンダ 新車のオンライン販売へ 日本の自動車メーカーで国内初 [ムヒタ★]
【自動車】不正発覚が相次いだ日本の自動車業界 信頼問われる年に [ムヒタ★]
豊田章男自工会新会長「日本の自動車関係税は高い フランスは保有税はゼロです 米国との比較では31倍」
【悲報】日本のバス会社、日本の自動車メーカーが納車まで3年と仕事が激遅のためヒュンダイを選ぶ [無断転載禁止]
【車】「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは誤り 所有者の世帯年収は日本の中央値を大きく上回る ★3 [ボラえもん★]
もはや日本の自動車メーカーは後塵を拝している。上海モーターショーの熱狂に見た“不都合な真実”と猛烈な危機感 [HAIKI★]
【自動車】元テスラ幹部が予言する「日本車」の未来
【自動車】日本郵便、配達車をEVに切り替え 2020年度末までに1200台
【自動車】現代自動車、22年に日本再参入 FCVやEVに特化 [田杉山脈★]
中国、自動車輸出で初の世界首位 EVけん引で日本抜く [エリオット★]
【EV】スバル、21年に日本で電気自動車を発売 第1弾は既存車種の「EV版」
【自動車】タイ首相 国内のEV分野は中国先行 日本へ投資拡大を呼びかけ [ムヒタ★]
【EV】「日本カー・オブ・ザ・イヤー」 軽自動車タイプのEVが初受賞 [ムヒタ★]
【EV】日本はEV化の超重要な流れをわかっていない 自動車の「EVシフト」はどこから来ているのか 我々が注目すべきはドイツ
【自動車】クライスラー、18年にも日本販売撤退
【自動車】なぜ日本車は「人生最後の1台」に選ばれないのか
【自動車】日本郵便、郵便局の敷地で「レベル4」の自動運転
【自動車】「東京ー名古屋」は空飛ぶクルマで。日本は乗り遅れるな
【自動車】2050年にすべて電動車に 世界で販売の日本乗用車 経産省
【自動車】ベンツが説明一転、日本でもリコール 対象車種などは不明
【車】インドネシアで自動車ショー 日本メーカーが新型モデル
【自動車】トヨタ RAV4、3年ぶり日本復活へ。SUVブームの火付け役
【自動車】日本車、韓国市場でシェア1%以下に [田杉山脈★]
【自動車】日本カー・オブ・ザ・イヤー、「安全のボルボ」受賞
【自動車】日本車の米国生産、400万台に迫る 4年連続最高
【輸出産業】2月の自動車輸出、前年比11%増の41万6546台 4カ月連続増
【自動車】ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初
【自動車】日本を越えた…「自動車韓日戦」で大韓民国完勝 [田杉山脈★]
【企業】「日本電産」1500億円規模の設備投資へ 電気自動車など強化
【自動車】アストンマーティン初のSUV、日本導入へ…2019年後半以降
【自動車】日本発「空飛ぶクルマ」、NECが協力 無人航空機の制御技術などで
【国際】中国企業によって市場から追いやられる日本企業、残るは自動車とカメラだけ
【自動車】アメリカで売れた車種トップ10。日本車はトヨタが大健闘! [田杉山脈★]
【株価】自動車株安が日本にも波及、米中摩擦より25%関税を警戒[06/22]
【クルマ】トランプ大統領の言う通り日本側は自動車の輸入障壁を無くすべきだ
【自動車】テスラの自動運転システム「オートパイロット」、日本を除く世界各国で認可
【自動車】フェラーリのデザイナー「韓国車、イタリアでは日本車と同級」
【自動車】認証不正、日本車の信頼に傷 トヨタは170万台対象 [田杉山脈★]
【日本ペイント】岡山県内での自動車用塗料生産工場の新設について [エリオット★]
【自動車】日欧EPA 日本車メーカー、韓国勢に逆襲 失地回復へEU輸出攻勢
【自動車】16年の歴史に幕 「フィアット500」の日本での販売が終了へ [すらいむ★]
【自動車】ポルシェ、新型「911」日本初公開。8世代目は全モデルにワイドボディ採用

人気検索: Child あうアウpedo little girls 蟷シ masha babko 二次 少女 js 生足 小学生パンチラ illegal porno video pedo little girls 黒澤美澪奈 ジョリ 美少女 らいすっき
11:39:29 up 23 days, 12:38, 0 users, load average: 16.17, 15.24, 17.67

in 0.16239595413208 sec @0.16239595413208@0b7 on 051100