VIDEO
もう露助はおろか北朝鮮兵士も切れたか 停戦は近そうだな
プーチン氏、越境攻撃受けたクルスク州を視察…奪還作戦終了後初めて・建設中の原子力発電所など見学 ロシアの大勝利でめでたい!!!
>>516 戦果不振の傾向が現れてる
兵器が無いので無理な攻勢を控えるようになったか
死傷者100万人突破まで
あと2万3000人
戦場の完全な無人化によって、戦車にそもそも将来性があるのかどうかという疑問が生じているが、第47独立機械化旅団「マグラ」は、これらの戦闘車両が戦場に不可欠であることを証明している。特にエイブラムスは、現代の脅威に対する追加の防御を装備しています。
さらに旅団は、実戦経験の分析に基づいてすでに承認されている(追加防護搭載)エイブラムスM1A1SA戦車の写真を公開した。
://defence-ua.com/photo/u_47_j_brigadi_magura_pokazali_jak_dodatkovo_zahistili_abrams-375.html
もはや追加防護されてないのは操縦手ハッチと駆動輪だけになってしまった47旅団のエイブラムス
ゲージ装甲がRWSや視認装置と干渉する配置になってるが、もはや天板防護最優先なのだろうな
>>538 損害の割に戦線がミリも動いてないのでさすがに戦力投入を控えたかねえ、まだ幾ばくかの理性が残ってるとは驚きだ
戦車もまだ千台弱ほど残ってるはずだが最近出し渋ってるな
ウクライナの元政治家、マドリードで射殺 新ロ派元大統領の側近
見計らったかのように珍露の駄レスがくるのはもはや様式美
ポリティコの報道によると、米国はウクライナへの更なる支援に関するG7共同声明に反対している。 ポリティコの取材に応じた関係筋によると、米国はまた、声明文の中でロシアによるウクライナへの全面侵攻を「違法」と表現することを拒否した。
>>539 有人戦車は必要性以前に現代戦で短期大量生産に適してない
無人戦車等は短期大量生産できる
出来る任務は減るけどな
ただ現代戦車戦力のパワーバランスは
ロシア2000両
中国4500両(別途軽戦車3000両保有)
NATO2000両
アメリカ2800両
韓国800両(105戦車除く)
日本500両
で西側戦力6100両VS中露6500両で東側の優勢が崩壊した
戦車戦力は有利なジャンルとなった
酔っ払ってニュース見たからゼレンスキー殺されたのかと思ったわ 親露が殺されただけでニュースにするなよな
>>516 旧ソ連なのにちゃんと控えめなのは実数を表してるよな
これ、もうロシアが劇的に戦局変えるには表立った「中国の支援」が不可欠なのでは? 人民解放軍が所詮義勇兵として多数参加し、更に最新の兵器供与でもしない限り、泥沼確定だぞ。
>>548 すでに泥沼というのは置いといて
中国が首を積極的に突っ込まないのは
クラスノフは親露派ではあっても親中派では無いので中国が参加するとアメリカも参加してくる
台湾侵攻のための戦力が削がれてしまう
この2つかな
そもそも中国共産党の首脳部はロシアの満洲国ムーブに激怒だったので党内での意見の調整の時点でかなり難しい
>>548 三年前には泥沼確定してた定期
昔の中国みたいに懲罰完了でさっさと損切りするのが最善だったがそれもできず
プーチンからしたらもう自分が死ぬまでダラダラ戦争を続けることが目的になってそうだな
で、軍板としては 戦車はドローンのエサでしかなくオワコン オーストラリアからのレオパルトは時間と金の無駄 で良いのか?
>>550 中国がロシアは停戦しねえと破綻する、とか言い出してる
中国がGDP世界2位になれたのも西側との貿易のおかげなんだし、両方にいい顔をして漁夫の利を得ることはあっても、ロシア主導の新世界秩序みたいな泥舟に乗ることはないだろう
こんなに戦車が真上から攻撃されることはなかった 砲塔の隙間から入ったジェットが内部に引火するので無砲塔の突撃戦車がリバイバルする。 IV号突撃戦車ブルムベアとか PZH2000の隙間のない砲塔が上面に当たったFPVに対して結構びくともしてない
ウクライナのFPVはT-72とかみんな砲塔の隙間に当てている トラックは横のガソリンタンクみたいな着火させるガイドラインがあるのだろう
ロシアの戦車は第一次大戦のA7V突撃戦車に回帰しつつある
3年経った今、何故プーチンは「今年中に4州全土掌握
>>310 」とか思えるんだろう? 優秀な「大本営情報クリエーター」がいるのか?
>>524 不動産屋は中長期的な視点が無くても務まるから仕方がない。そんなやつが米国の大統領というのは悪夢だが・・・
おまけに後期高齢者という まさにボケ老人が暴走する乗用車のハンドル握ってるのと同じ 早く免許取り上げないと
ロシア:ウクライナ軍が現在ブリャンスク州に侵攻中。 内部からのリークによると、ロシア政府は規模を小さくして嘘をついているという。 偵察部隊はロシアに80km進軍した。 国境では激しい戦闘が夜まで続く。 x.com/igorsushko/status/1925281273515520043
ロシア軍は、前線の穴埋め急行要員になる装甲部隊を後方に多く残していないのであれば、ウクライナ軍の装甲部隊に対する反応が遅れて後手後手になる
ウクライナの逆侵攻作戦そろそろだな。ロシアに兵はいるけど兵器はない トランプがお怒りになるかもだが
>>553 単純に戦車の上にCIWSみたいなのがデフォルトになるだけよ
>>562 流石に8キロの間違いか単発ドローンだろ
80キロとかプリゴジンの乱じゃあるまいに……前例があるのは質が悪いな
>>566 ブリャンスク州とか80キロ進んでも何も無いぞ
前線抜けたら地雷ないからなあ 即応の予備兵力が不足している現状、プリゴジンの乱の焼き直しが何回でもできる F16で航空優勢も取れたし、100キロ以下なら普通にありうる ストライカーは時速120キロくらい出せるから、反撃なければ80キロなら1時間で行ける 撤退用のルートの確保ができてる前提ではあるが、多分できてるからやってるんやろ
ブリャンスク方面へ80kmが本当なら、プーチンにとっては、クルスクの悪夢再び?
モスクワに向けてそんなに距離を詰められたら、対空兵器をより一層前線から引き上げてモスクワ防衛に回しそう
これ
>>310 、プーチン、どうすんの
「プーチン大統領は、年末までに自軍がウクライナの防衛線を突破し、ロシア領としている4州を完全に掌握できると確信している。—ブルームバーグ」
ラットパトロールも結構無茶してたみたいだし 斥候程度ならまあ 本格的な機械化歩兵ならプーチンの髪の毛が無くなるレベル
>>558 来年にはコサック騎兵に回帰してるだろう
トランプは先日の電話会談の後に欧州の首脳に対し電話し プーチンは勝っていると思っているので戦争をやめるつもりはないだろうと伝えた––WSJ
「サイバーATESH」は、ウクライナ南部のロシア軍にエレロン3無人機を移送する計画を明らかにした。 (抜粋)受け取った請求書によると、無人機1機の価格は320万ルーブルを超える。たった一度の取引で、131 ユニットの譲渡が記録され、その価値は 5,000 万を超えました。 同時に、携帯電話の中からは軍自身からの苦情のやり取りも発見された。ドローンには「不具合がある」「電子戦で撃墜される」「欠陥が多い」といった内容だ。資金のかなりの部分はロシア軍司令部によって盗まれており、兵士の安全は完全に無視されているようです。 ://t.me/atesh_ua/7030?single ソースに画像あり。新型偵察ドローンはあまり良くないようだ
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は5月21日、ロシアはウクライナでの停戦を拒否すると述べた。 x.com/KyivIndependent/status/1925320561011359813
プーチンが旧ソ連の領土をトリモロスという野望に懐疑的であるならこれを見てください。
プーチン大統領の顧問コビャコフは、ソ連はまだ存在しているという説を流布し始め、その結果ウクライナ侵攻を国内紛争と言い始めた。
世界が最終的にそれを止めない限り、これはすぐにバルト諸国、モルドバ、そしてすべての旧ソ連の衛星国に関する問題となるでしょう。
https://x.com/Mylovanov/status/1925314088810262697 プーチンがベラルーシ併合する根拠はこの転換か メジンスキーがまた登場してきたのでさらにプーチンは思い詰めて先鋭化しているかもしれない
プーチンがポーランドに侵攻するつもりはないとわざわざ言ったのは意味があったわけだ フィンランドとスウェーデンのNATO加盟もどうでもいい感じ 旧東独には攻めないけど旧ソ連には攻めるよってことだった どの国がNATOとかもうどうでもいい感じか
>>578 ウクライナの外交勝利
ロシアのせいでウクライナ戦争は停戦できないという事実を、ロシア贔屓の側面があるトランプ政権に示せた
>>568 ロシア国内にウクライナのゲリラ部隊を潜入させて、ロシアの補給を略奪しまくるのも一案
古代中国の楚漢戦争で漢がそれをやった。戦神といわれるほどの精鋭の楚軍も飢餓にはどうにもならず、裏切りや逃亡が続出し、最後は四面楚歌になって滅亡した。
>>576 なのに米国の対露制裁強化をどうするかロシアの様子を見てみようとかトランプはボケてるのかな
ボケてなきゃイスラエル敵に回すような真似はしない 米国内のイスラエル大使が暗殺されるとかヤバいなんてもんじゃない
2022年2月24日から2025年5月22日までの推定総戦闘損失: 人員: 約977650人 (+870) 戦車: 10839台 (+4) 兵員輸送装甲車両: 22574台 (+5) 砲兵システム: 28122台 (+32) マルチレベルミサイルシステム: 1388台 (+0) 対空システム: 1167台 (+0) 航空機: 372台 (+0) ヘリコプター: 336台 (+0) 作戦戦術レベル無人機: 36797台 (+105) 巡航ミサイル: 3197発 (+0) 軍艦/ボート: 28隻 (+0) 潜水艦: 1隻 (+0) 車両および燃料タンク: 49268台 (+99) 特殊装備: 3895台 (+0)
>>587 なんだなんだ
この数日、いきなり露助の死者が減ってるぞ
>>527 ブダペスト覚書をガン無視してる国の覚書とかまともな頭してたら信じられないわな
ハルキウ侵攻意図してロスケの戦力が集結中という話はあったがそれかな? ウクライナがブリャンスクに侵入したのはハルキウ侵攻部隊の誘引が目的だろう
>>543 トランプの宥和政策のせいで停戦がどんどん遠ざかっていく
>>583 まあロシアが何しようがトランプはロシアを盲目的に信じるから無意味だろうけどアメリカ以外の西側諸国にアピール出来たのはデカイな
孫子「戦は正を以って合し、奇を以って勝つ」 正攻法と奇策の両方が必要だ 劉邦は楚漢戦争で、王道の籠城戦と、敵の補給を執拗に叩いて飢餓に陥らせる奇策の両方を使って勝った 諸葛孔明は北伐の際に、配下の魏延が提案した「地図に出てこないような険しい道なき道を、精鋭の小部隊に進ませ、長安を一気に奇襲する」という奇策を却下し、王道の正攻法にこだわった結果、北伐の成果は辺境のわずかな領土を得るにとどまり、天下を覆すことはできなかった
>>593 ウクライナもロシア本国を攻めるなら、楚漢戦争の漢軍のように敵の補給を略奪し、討伐軍が来たら戦わずに逃げて、討伐軍が帰ったらまた補給の略奪に戻るという神出鬼没なゲリラ戦法に専念すべきだ
ロシア本国内の領土の切り取り進軍のような正攻法では国力の差が如実に出て、諸葛孔明の北伐のように「大山鳴動してわずかな成果のみ」になってしまう
>>570 これだけロシア国境越えの逆襲掛けてるってことは、クルスク侵攻はよほど上手くいったのと撤退自体も想定内の被害で済ませられたんだろうな
どちらにせよ逆侵攻はロシア領なんで空爆も地雷も遠慮がいらないし、放っておけば侵攻戦力になるロシア地上軍を引き摺り回してロシア領内に貼り付けて置けるんだから隙があればやるべきよな、被害無視して無理にやることではないが被害が少ないなら全然問題ない
>>588 ロシアが攻勢を弱めている。というか戦勝記念日と停戦交渉に先立って無理してでも進めてたのが元に戻っただけ
戦地が増えるとまともな装甲車も減って来たロシアは移動も大変だな
準備砲撃でボコボコ 機甲兵力で全戦域一斉攻勢 火点を機甲突破して包囲殲滅 こんな夢みたいなことはロシアになってからできんのや…
それやるには高い練度と陸空軍の高度で有機的な連携が必要になると思うけど、今のロシアには望むべくもない話ですな
>>594 討伐軍であるロシアの足が遅いから実質的なウクライナのゲリラ戦じゃねえの
二匹目のどじょうとならなきゃいいが 二回目の露領占領はさすがに許されないだろうし、いっとき浸透しても全力で排除しにくるだろ
クルスクと同じで モスクワやペテルスブルグのボンボンが国境にいた可能性ある? 戦果については続報待ちか
>>583 ブリャンスク80km侵攻(審議中)が、「ロシア側から停戦拒否」に効いたか
プーチン氏に戦争終結の用意なし、トランプ氏が欧州首脳に伝える jp.wsj.com/articles/trump-tells-european-leaders-in-private-that-putin-isnt-ready-to-end-war-4f111116?mod=hp_lead_pos1 ドナルド・トランプ米大統領が19日の欧州首脳との電話会談で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領には ウクライナ戦争終結の用意がないと伝えていたことが分かった。事情に詳しい3人の関係者が明らかにした。 プーチン氏は自身が勝利していると考えているという。
>>604 捕虜交換が捗るな
ウクライナ軍は勝算あってこそまたやってるのだろう
ロシア、ウクライナ北東部スムイ州にミサイル攻撃 150人以上死傷 スムイ州って首都キーウまでもう目と鼻の先だなwww
>>606 前線にからは出鱈目な大戦果が毎日届くからな。勝ってると誤解するのも無理はない
>>606 トランプも案外マメな男なんだよな
プーチンのメッセンジャーを嬉々としてやっとる
長距離ミサイル攻撃と駐屯防衛しかしてない感じかロシア
>>570 クルスク侵攻って火力で劣るウクライナが陣地を捨てて攻撃したから大損害、停滞してた東部戦線がロシア有利に傾く、ロシア兵は志願兵以外の兵士や北朝鮮軍も使える、ロシア人の防衛本能を刺激
喜んだのはウク信だけでウクライナ兵にとって悪夢だろ
>>592 アメリカ以外にアピール出来てもアメリカが戻ってこないとなあ
アメリカ議会が覚醒してウクライナ本格支援再開に舵切らないとキツと思うよ
トランプの支援打ち切りショック以来、今でも欧州は「ロシアに停戦させるように圧力」みたいな言い分だからな
それに対してロシアはトランプのお墨付き貰って「勝てる=ウクライナを降伏させる事が出来る」と確信してるんだから
>>612 脳内情報しか見てないの?
現実の情報見なよ
戦争終結の用意がない事 だいたいみんな知ってましたやん...
プー帝が自らの妄想実現のためにやってるのだからゴールポストなんてウラル山脈の遥か上空よ
そうそうクルスク侵攻の時はマックスプロ偵察部隊がクルスク郊外数キロまで行ったけどわざわざ引き返したから 80キロとか普通に有り得るよ
トランプって結局 「G7最大のハサミを持った、G7最高の馬鹿」って事でおk?
>>615 まさかクルスク侵攻前よりウクライナが領土取り返したり将来NATO加盟が可能になったりしたの?
マジでウクライナが有利になったことって何?
>>606 ロシアが優勢なうちは停戦する気がないと分かっていながらウクライナへの支援強化拒んでんのか
本当に停戦させる気ある?
>>613 もうトランプ政権のうちは諦めるしかない
民主党もあんなんだから次の大統領選も共和党が勝つだろうしルビオがポストトランプになることを期待するしかないな
北朝鮮の最新鋭艦の無慈悲な横滑り進水見て思ったんだけど 人類ってもう少しまともな進水方法思いつかないものかね
常に疑ってかかるトランプもロシアに対しては妄信的なんだよな プーチンはメロメロの実でも食ってんのか タラシにも程がある
>>620 どうした、突然なに意味不明な事喚いてるんだ?
病院行かなくて大丈夫か?
>>613 レンドリースに切り替わったからウクライナへの支援が増えれば増えるほどアメリカは儲かるはずなのにほんと何を躊躇っているんだが
ロシアが優勢なうちはプーチンが停戦に乗る気はないって気づいていながらこれだもんな
船底に穴とか言うのでかすったのかと思ったら横倒しじゃないか 轟沈でいいのでは
>>624 本気で四年間アメリカが支援絶ったらウクライナの心折れるだろう
今のEUでアメリカが抜けた穴を軍事的、外交的にカバー出来るとは到底思えない
>>625 クルスク侵攻がプーチンにとってではなくウクライナ兵にとって悪夢だっという当たり前の事を認めるのがそんなに辛いの?
これ見てる前でやっちゃたのヤバイよなあ どのくらい責任取らされるんだろ
>>624 トランプは何か決定的な弱みをプーチンに握られてるんだろ
ロリとXxXXしてるところを撮られたとかさ
まずはドック付き造船所から作るべきでしたというやつ
まぁ昔から東側はハニトラが上手いな 空港から迎賓館までの道中に各種いろんな美人を自然と目に入るよう歩かせて、要人の目線の移動から好みを完全に割り出して、その日の夜にはドンピシャな女がホテルの部屋に遊びに来るらしい 「俺はそう言うの絶対大丈夫」って自信持って中国行った奴の部屋にはガッツリ好みの男が部屋に居たとかなんとか
悪夢というならロシアが隣にあるのが最大の悪夢だよね
明らかに停戦拒否ってるロシアのためにルビオもヴァンスも制裁が秒読みのつもりだったが おやびんがここまで腰抜けで驚いただろうな まぁ制裁解除する場合も議会で決まるから容易じゃないけど
>>635 気づいてないかもしれんが
日本もロシアの隣国なんやで
東京急行がよく来てるのに意識してない平和ボケが大量にいる
ていうか
>>606 て先日の首脳会談の直後にEU首脳に話してたんでしょ?
それを聞いてもなお、EUのどの国からもこんなバカな話があるか!宇露交渉なんか止めちまえ!!と言う声が出てこないじゃない
この時点でもうダメなんじゃないかなあと
>>640 黒人は有り難く移民を受け入れるのにスラブ系はひき肉にしても気にしないの謎すぎる
バイデンが決めた分の支援は結局止められてない(ゼレンスキーと喧嘩した時一瞬止めたらしいが結局再開してる) 決まったのが2024年だからまだ1年ぐらいは持つでしょう 停戦を求めるのは紆余曲折を経てトランプ・EU間で決まった妥協点だからそこは今後も継続する 問題はロシア側に停戦を求めるための圧力をどれだけ強められるか トランプもようやくプーチンを翻意不可能と悟ったらしいし見守るしかない
トランプすらウクライナを見捨てられないのは鉱物資源協定で間接的ながら認めてる 去年バイデンがウクライナを完全に放置した時の経済的リスクを説明したら結局共和党も折れた
トランプは経済制裁解除を条件にしたらプーチンと話がつくと思ってたんでしょうね ぶっちゃけプーチンに勝ちを譲るようなもんだし 思った以上にプーチンがあたおかで完全に手詰まりだけど
>>630 なんも悪夢じゃないぞ
ちゃんと事実の情報を仕入れような
>>588 徴発できる民間車両が枯渇してきただけでしょw
>>606 今更な話だ。ロシアの戦争目的は2022年の時点で示されていたし戦争目的を達成できていないのだから、
ロシア側に戦争を続けられない事由が発生しない限り戦争を止めることはない
>>636 まあトランプは何もしないのが最大の支援みたいなもんだから。ルーピーだな
>>647 戦争の目的がプーチン政権の延命にすり替わってるだけかと。普通の国ならそれこそ中国ですら戦争目的達成によるリターンがコストに見合わないと分かった時点で見切るところを、人肉を薪として焚べてでめ戦争続けるとか正気ではない
冷戦で不当にソ連版図を分割されたと思い込んでる基地外だらけだからなぁ
>>648 ヴァンスは問題あるとは言え腹心として忠実に役目を遂行してるのは分かるんだが
お上が気まぐれすぎて不憫に思えるな
ロシアがフィンランド国境付近で軍事施設増強 「ウクライナ後」に展開戦力拡大か
https://news.yahoo.co.jp/articles/43cda413bae457b00b8d6b9d3352d98b329294f6 同紙によると、国境付近では軍事車両を収納できる倉庫やテントが増設されたほか、戦闘機の格納庫が更新された。ロシアのヘリコプターが20年ぶりに両国国境に近いロシアのムルマンスク港付近で活動を再開したことも確認された。
フィンランドの防衛当局者は同紙に対し、ロシアがウクライナ情勢が落ち着いた後に、数千人規模の軍隊を付近に展開する可能性があるとする見解を示した。
フィンランドは2023年4月にNATOに加盟。同紙によると、ロシアとの国境はNATO諸国で最長の1300キロに上る。
さすがに納豆加盟国であるフィンランドに手出す可能性は無いだろうけど
ルビオはともかくヴァンスは自国第一主義者だしトランプと似たようなもんだ
>>652 第二次トランプ政権はイエスマンで固めたからな
トランプ信者に都合の良い人選だろう
トランプはただの発信塔 操縦してんのが別にいる SNSで支持者装って誘導してる
>>645 クルスク侵攻した機動力ある部隊は損害を受け、東部戦線は予備の枯渇で停滞していたのにロシアが前進
ウクライナ兵には何も良かったたことがなかった、酷い作戦だったのは単なる事実なんだけどな
>>645 クルスク侵攻した機動力ある部隊は損害を受け、東部戦線は予備の枯渇で停滞していたのにロシアが前進
ウクライナ兵には何も良かったたことがなかった、酷い作戦だったのは単なる事実なんだけどな
>>645 クルスク侵攻した機動力ある部隊は損害を受け、東部戦線は予備の枯渇で停滞していたのにロシアが前進
ウクライナ兵には何も良いこどがなかったことがなかった、酷い作戦だったのは単なる事実なんだけどな
>>657 ロシアあるあるで、イベントの前に本気出して終わったら意気消沈
ガスのパイプラインを地図もガスマスクもなしで歩かされた ロシアの兵隊さんたち元気かな
>>659 大半が途中で残留ガス中毒で力尽きて死亡
出てきたのもドローンと迫撃砲等の集中攻撃で全滅
死体から拾ったカメラ動画をウクライナ国防省が公開という
あんな作戦考えたの誰だろうな
プーチン大統領: ロシアとウクライナの国境沿いに安全保障緩衝地帯を設置することが決定され、ロシア軍は現在この問題に対処しています。 ロシアの独裁者ウラジーミル・プーチンは国境線全域にわたる新たな攻勢を発表した。目的はチェルニーヒウ、スムイ、ハルキフ地域に「緩衝地帯」を創設することだ。これはウクライナ軍が昨日から警告していたことを裏付けるものと思われる。
>>657 ほんと正しい情報なにも見えてないんだな
クルスク反攻以降、東部戦線でのロシアの前進殆ど止められただろ
クルスク防衛でロシアは機動戦力をほぼ失って、バイク突撃で少しずつ人命を領土に変える作戦しか出来なくなってるんだぞ
>>661 また性懲りも無く侵略宣言か、トランプもいい加減に制裁しとけよ
>>659 原発事故の汚染土壌に塹壕を掘った露助を馬鹿にするなよw
ロシアがザポリージャ原発を送電網に繋げたらしい エネルギー支配云々より嫌な予感しかしねえわ
>>665 何回かトンネル作戦やら下水道作戦やってるから
ロシア軍のドクトリンに組み込まれてるんやない?
ロシア軍は、ドネツク人民共和国トルスコエ村の解放の際に対ドローン熱画像ブランケットを使用した。 (抜粋)「トルスコエを占領する際、我々の主な任務は支援と掩蔽でした。部隊はFPVと空中投下によって掩蔽されました。私にとって最も困難だったのは、部隊への支援でした。夜間、部隊には護衛がおり、彼らは特別なレインコートを着ていました。これは熱画像コートで、熱の痕跡を隠すことができます。なぜ難しいのか?それは、我々が護衛する戦闘機一人一人を、まるで自分のことのように心配していたからです」と彼(無人機小隊指揮官)は指摘した。 ://tass.ru/armiya-i-opk/24024737 遮熱・赤外線遮断・カモフラージュはもはや必須だな
>>663 トランプを当てにしても無駄だろうもうウクライナを潰す事で戦争を終結させる決意をしたと思われる
トランプよりアメリカ議会の覚醒を待つしかないが望みは薄いな
レーサーが持ってきたザルジニーの元発言動画(ウクライナ語がわからないので検証できない) ザルジニーは、ウクライナが占領地すべてを解放できないとは言っていない。彼が実際に言ったことは次の通りです。 ウクライナ人は、(和平交渉における)奇跡や、白鳥(トランプ)がウクライナに平和と幸福をもたらし、1991年や2022年の国境を回復してくれることを期待すべきではない。なぜなら、ロシアが戦争を遂行するための資源、軍事力、手段を持っている限り、彼らは「我々を裏切る」(和平交渉で合意したいかなる条件においても)からだ。 この消耗戦において、ロシアの戦争遂行能力を完全に破壊することによってのみ、終結させることができる。つまり、何よりもまず、ロシアの軍事力と経済力を破壊することだ。ウクライナは、新たな技術進歩(ドローンなど)を活用して、ロシアが戦争を放棄するよう、ロシアにとって耐え難い経済的負担にする必要がある。同時に、ウクライナは戦争の消耗的な性質を生き延び、経済成長を継続することを確実にする必要がある。 ロシアが結局裏切ることになる和平協定や宥和の交渉するのではなく、ロシアの戦争遂行能力を破壊する必要がある。それがウクライナ全土をロシアから解放する唯一の方法だと語った。 報道機関は文脈を無視したコピペ切り取りによる報道を撤回しなければならない。 x.com/igorsushko/status/1925734630168179062 ウクライナUAVの攻撃目標が派手な爆発が起きる空軍基地、軍事兵站&石油施設から具体的生産拠点狙いに変わったように見えるのはコンセンサスがあるのではないか
ロシア陸軍の新司令官はモルドヴィチェフが任命された。彼を任命するという選択は示唆に富んでいる。モルドヴィチェフは、X世代陸軍司令官の初代であり、ソ連出身ではなくロシア出身の将校として任命された最初の人物でもある。彼はシベリアの司令部出身であり、モスクワの参謀としての勤務経験はそれほど長くない。 それでもなお現場からモルドヴィチェフを抜擢し陸軍司令官に任命することは、陸軍の将来を見据え、ウクライナ戦争の経験を将来の軍の変革にどう活かすかを検討していることを意味する。これは、現在ロシアの上級司令部で行われている他の多くの教育活動と一致する モルドヴィチェフ氏の任命は、ロシア軍の再編、軍事教育と改革、そして2030年までに加速するであろう軍の大幅な改修という文脈で捉えるべきである。これらのトピックについては、今後のカーネギー報告書でさらに詳しく取り上げる予定である x.com/MassDara/status/1925435083885772973
>>665 ゴルビーのパイプライン大作戦
>>669 まあ期待はしてないんだけど、吐いた唾始末しろとは思うんだよな。何食わぬ顔して飲む奴だけどさ
>>670 ウクライナの基本認識はこうだよな。そしてロシアは西側に対して同じような被害妄想をそして旧ソ連に対し妄執を持っている。戦争終わる訳ないよな
「妻は夫を主人として見るべきである。夫抜きで買い物をしたり、休んだりしてはならない」―ロシア正教会からの新鮮なアドバイス。説教を一つずつ読みながら、18世紀へと遡ろう。 x.com/NOELreports/status/1925505942512185395 面白いのはロシア正教をオーソドックスの仲間と考えるアメリカの福音派宗教右派の人たちの復古すべきキリスト教的価値観ってどこにあるのだろうか? もともとアメリカは市民革命でできたような浅い歴史しかない トランプをマイアミ教皇としてキリスト革命をやるとかならわかる
>>670 モスクワ民を不便にさせて厭戦気分を出してる可能性はFBも指摘してるな
://t.me/fighter_bomber/21161
(抜粋)紋章(ウクライナ軍)は興味深い戦術を試みています。
彼らは不規則な間隔で、さまざまな方向からモスクワに向けて長距離ドローンを発射している。昼も夜も。
その結果、航空交通は部分的または完全に麻痺し、新たな指示に従ってモバイルインターネットも切断されます。
こうした戦術には大量のドローンが必要なのは明らかだ。 ……しかし、実際に飛行する個々のドローンが、モスクワの空港を停止させ、モスクワに着陸するはずだった飛行機が送られる近隣都市の空港を過負荷にし(したがって部分的に封鎖し)、モバイルインターネットを停止させるのに十分であることも明らかです。 (この要件はモスクワだけに適用されるものではありません)。
それに加えて、衛星ナビゲーションも妨害されています。
これが首都の正常な機能にとってどれほど重要かはまだ明らかではないが、もし紋章がドローンを全力でこの任務に投入するなら、何らかの対策を講じる必要があるだろう。
セキュリティ上の理由から、携帯電話通信とインターネット全体をオフにすることも必要だと判断された場合、非常に興味深いことになるでしょう。
ドイツ軍 リトアニアに駐留開始 外国に単独部隊常駐は大戦後初 www3.nhk.or.jp/news/html/20250523/k10014813841000.html ロシアの飛び地カリーニングラードやその同盟国ベラルーシと接するリトアニアには、 ドイツ軍が主力戦車「レオパルト2」などの部隊を配備し、5000人規模が駐留する計画です。
確かに、今までロシア陸軍は数万両の戦車と大砲、ロケット砲という冷戦時代の大量のアセット。そこから導き出される戦術を信奉する古臭い将官しかあり得なかったけど、 もう全部在庫は払底して作り直鎖ないといけないので。今までと同じドクトリンでなくてもいいよね。 逆に言うと一番の恐竜ロシア陸軍が変わりつつあるので西側のドクトリンも変革を迫られる
例えばロシアの兵員輸送車両は水陸両用になっているけど あまり機能しているとは言えない そういうドクトリンに基づいて整備されたにしては大量だよね
BTRなんて水陸両用というお題目のせいで後部ハッチがない 横の小さいドアしかなくてタンクデサントが常態化する原因になっている
>>676 必要は発明の母ではあるが、変えたくてもすぐロシアが西側に匹敵する・凌駕するような体制になれるとは思えないんだな
国民の質が低く前近代的な意識で経済体制の脆弱で国土は疎らかつ広大なので、量より質とか機動性による局地優位とかやりたくても出来ないことが多すぎるし、抵抗も激しいことが容易に予測される訳で
イズベスチヤ注意 en.iz.ru/en/1890453/2025-05-22/kobyakov-declared-legal-existence-ussr-due-violation-dissolution-procedure コビャコフは、解体手続き違反によりソ連の法的存在を宣言した。 Andrei Kobyakov ベラルーシ元首相18年に汚職で辞任 現プーチン顧問 en.m.wikipedia.org/wiki/Andrei_Kobyakov ソ連の解体は1991年12月8日に ベロヴェジャ協定(Belovezha Accords) によって正式に決定され、 ソ連は「国際法上の主体として、 地政学的現実として存在しなくなった」と宣言された こういう無限後退背理はロシアに優位に働くどころか モンゴルにロシア成立を否定されることになる (キプチャクハン国としてモンゴル領土になる)
42発のAPKWSを積むF-15E x.com/MergeNewsletter/status/1925671822965576052 ベトナム戦争リバイバルか 航空自衛隊も速攻予算をつけても良さそう 1ソーティで42機のシャヘドを撃墜できる激安ソリューション もっと積める機体だと局地戦闘機モードのA-10とか AIM-174B母機のFA-18とかインターセプター用途の戦闘爆撃機が脚光を浴びる
アメリカは ロシアにウラジミール・メジンスキーと他の「強硬派」を次回の会談に派遣しないよう求めている。-ブルームバーグ 彼はロシア人は他の人種より多い染色体を持っていると主張する優生人種である
確かベトナム戦争で無誘導のズーニー南無三でMIG17を撃墜した人がいる
>>682 あー、、、
トリソミー?
それとも3倍体?
なんでこう言う奴って発言する前に調べんのかね。
多ければ多いほど良いに決まってる的な固定観念?
>>680 ・・・1991ラインを主張なの?バルト三国硬化する。。。(ベルリンまでは行かないよね;;;
@ソ連的教義?って現在どこまで残ってるの???
>>682 すごくナチ臭します><
>>682 かつての日独を一国でやるとかさすがロシアやな
>>682 自ら障害者と名乗ってて草。染色体が多いかは知らんが知能が足りてないのは証明できてる
プーチン大統領は再び、ウクライナとの国境沿いにいわゆる「緩衝地帯」を設置することを提案した。ウクライナはこれを平和的解決への明確な拒否と解釈している。RBCウクライナ通信が引用した情報筋によると、モスクワは国境警備の強化を名目に、主にウクライナのスームィ州とハルキフ州に、水深15~20キロメートルの緩衝地帯を設置することを目指している。
>>689 ロシア側に作る分には主権が及ぶ対象じゃないかな
ロシア国防省軍事政治総局副局長でアフマト特殊部隊の司令官であるアプティ・アウディノフ中将は、同部隊の戦闘員はウクライナ軍側で戦う外国人傭兵を捕虜にしていないとRIAノーボスチ通信に語った。 「我々はこれまで一人の外国人も捕虜にしていない。つまり、そのような任務は最初から設定されていなかったのだ。我が国と戦うために来た外国人傭兵を我々の兄弟だとは思っていない。いかなる状況下でも彼らは我々の兄弟ではない」と、アウディノフ氏はRIAノーボスチ通信に語った。(後略) ://ria.ru/20250523/naemniki-2018573988.html ハーグ陸戦条約違反を誇るな
ロシア側の 北朝鮮とか騙されて連れてこられた中国人とかはええんかい
2022年2月24日から2025年5月23日までの推定総戦闘損失: 人員: 約978,700人 (+1,050人) 戦車: 10,841台 (+2) 兵員輸送装甲車両: 22,575台 (+1) 砲兵システム: 28,165台 (+43) ミサイル発射装置: 1,390台 (+2) 対空システム: 1,167台 (+0) 航空機: 372台 (+0) ヘリコプター: 336台 (+0) 作戦戦術レベル無人機: 36,945台 (+148) 巡航ミサイル: 3,197台 (+0) 軍艦/ボート: 28台 (+0) 潜水艦: 1隻 (+0) 車両および燃料タンク: 49,407
>>693 この形だけ華々しい数値も前線の現実の前には虚しくなったな
21日、トランプ大統領はプーチン大統領との電話会談後、欧州首脳らとの会話で「プーチン大統領は戦争に勝利していると考えているため、戦争を終わらせる意思がない」と述べたという。 さらに記者会見で「これは我々の戦争ではない。我々は最初から関与すべきでなかった問題に誤って巻き込まれた」と語った。 やはり商売長けてるトランプ大統領は大賢者!!!バイデン・ウクライナゼレンスキーはゴミ詐欺師で犯罪者。 ウク信は親のすねかじりニートwwww
(ワッチョイ 1ab7-srRm [2405:1200:2a0:4900:*]) こいつ病気だろ。
前線の現実…またも越境逆襲許したスカスカロシアの悪口?
ブリャンスクはまだ越境ハラスメントくらいの感じだろ 本格攻略ではないし
>>698 ウクライナが勝てない現実を語ると病気になるの?
ウクライナが勝てない ≠ ロシアの勝利 この話題も何度繰り返すんですかね
>>702 え?ウクライナが負けているこれは単なる事実だろ?何故それを認めたくないの?
>>703 あれで勝ってると・・・目と脳みそ腐ってない?
>>703 ウクライナが勝ってないのは事実だが、西側に住んでるこちらにとってはロシアが明確に衰退してることも重要ですので
ウクライナは最低限生き残れりゃいいが、ロシアの息の根はここでキッチリ止めておく必要があるということ
>>703 ロシア国内でもこう言う馬鹿で溢れてるから、兵士を何人挽き肉にしてでも少しでも前進しなければならない呪縛にかかってるんだよな
良かったな。お前のその人より多い染色体でも理解できるように、毎日千人以上の生贄を捧げて前進を繰り返し、お前のそのゴミみたいな人生にほんのちょっぴり優越感を与えてくれるプーチン閣下のケツの毛一本一本まで舐めとってキレイにしてやりなよ
>>706 ウクライナの偽報告に騙されてるアホwww
スムイ州陥落間近だぞ?アホ?
スムイ州ってウクライナの中心部首都キーウまで目と鼻の先だぞwww誰が地図上で見ても。アホかwww ゼレンスキーは吊るされるなこれwww
停戦してもロシアの勝ち。停戦しないならスムイ州まで占領してロシアの勝ち明白ですわ。 そこを理解してるトランプ大統領が停戦仲介してるのそんなこともわからないウク信ニートアホすぎる
>トランプ氏「EUに6月1日から関税50%」 NATOボンクラ終わりやねwww
スームィからキーウまで300キロ以上あるやん 今の進軍速度ならあと10年くらいあれば到達できるかもな
>>710 さっきから必死だねぇ。穀潰しの珍露くん?●されたほうがいいんじゃね?
>>713 現実を語る奴は殺せ?
大日本帝国の正統な後継者だな!
ウクライナに無駄金使うより日本国内に使うべきだしな
>>711 スムイ市を落とすだけで50年ぐらいかかる
トランプ氏「EUに6月1日から関税50%」 すげええwwwwww革命起こったなwwwNATOざまあだねwww
珍露が発狂しちゃったw 惨めな人生で数少ない優越感を得られる場所を壊してごめんよ だけど、誰もお前のこともロシアの事も凄いなんて思ってないから、勘違いの妄想で世間から疎外された心の隙間を埋めようとするのはやめなよ。虚しくなるだけだぞ
>>682 メジンスキーの「染色体」発言
simplyjews.blogspot.com/2014/03/russian-culture-minister-extra.html?utm_source=chatgpt.com
>「第一次世界大戦から「ペレストロイカ」まで、20世紀にロシアを襲ったすべての災害の後、
ロシアが保存され発展してきたという事実は、
わが国民が一つ余分な染色体を持っていることを証明していると思います。
そこのツッコミ
「文化大臣は、余分な染色体がいくつかの深刻な障害の1つの症状であり、
そのうちの1つがダウン症であることを認識していません。」
www.vbirstein.com/2017/11/10/russian-doctor-of-historical-sciences-abused/
メジンスキーの博士号取得に関する不正疑惑指摘
要するに頭の悪いエセ御用学者
米から名指しでこいつは寄越すなと言われるだけあるな
トランプってなんかハーバードや高学歴にコンプでもあるの ただ単にイスラエル批判が嫌なだけ?
>>724 ハーバードはパレスチナ支持者によって暴動起こったから
国家院国防委員会のソボレフ委員は、「特別軍事作戦」の新たな目標は、ロシア、ウクライナ、ベラルーシからなる単一の連合国家の創設だと述べた。 しかし、来るべき脅威に対し欧州はトランプ大統領とローマ教皇、そしておとぎ話に希望を託している。 x.com/jurgen_nauditt/status/1925839725627068785 スウェーデンとフィンランドのnato加盟にプーチンが文句を言わなかった理由はこれだろう この歴史修正に必要なのはモルドバとバルト三国 ロシア国会議員アレクサンダー・ボロダイは、ウクライナ人が自らのアイデンティティを主張し、ロシア人であることを拒否しているため、ロシアによるウクライナでの残虐行為が正当化される理由を説明した。 /x.com/Biz_Ukraine_Mag/status/1925991217512288700 これを捲し立てられたらトランプが彼らには彼らの理由があると言っちゃうのも理解できる
20000万人のウクライナの子供誘拐ってプーチンにとって救済なのよ かなりいっちゃっているが
ヒトラーだって平和を求めてたよ ドイツ人に都合の良い
>>705 ロシアの息の根を止めると言ってもアメリカが抜けた現状ではなあ
最悪このままトランプ任期中のあと3年間マトモな支援なし、外交もほぼ助けてくれないとなれば
ウクライナが非武装化、中立化を受け入れ=ほぼ降伏で停戦になっても驚かないな
そしてウクが降伏したらトランプは喜んでロシアとビジネス再開するだろうし
>>728 てかバチカンの停戦調停は早速蹴られてるしな
またまたトランプの顔に泥塗られてるわけだけども
レオなんちゃらもちゃんとやれる見通しもないのになんで手を上げたのかね?と
正教会の国相手にバチカンが調停出来るとなぜ思ったんだよ
トランプ逃走の言い訳にされただけやん
金曜日、ロシアとウクライナは大規模な捕虜交換の第一段階を実施した。キエフ政権の支配地域からロシア軍人270名と、ウクライナ軍に捕らえられたクルスク地域の民間人を含む民間人120名が帰還した。 引き換えに、ウクライナ軍の捕虜270人と民間人120人がウクライナ側に引き渡された。 ://ria.ru/20250524/plen-2018792177.html ウクライナが捉えた民間人はクルスクとか政治犯とか色々考えられる ロシアが捉えた民間人は(子供含む)は……
>>732 蹴られるのは分かり切ってた話
ロシア側がやめる気ないってのをトランプ、世界に知らしめるのが大目的
>>734 普通に人的リソース枯渇してるウクライナと違ってロシアは余裕あるしな
トランプ前に停戦交渉すべきだった
フィンランドと違ってウクライナはアホだな
>>732 プーチンロシアの外堀を埋めているだけ
同時にトランプの脳内フィルターの調整をしている
親分の素晴らしい案の邪魔をしているのはプーチンですよと
>>681 宇露戦争はさ冷戦構造の陸戦力をドローンが克服してゲームチェンジャーになった言われるんよ
またJDAMとかの爆弾は迎撃簡単で空白弱体化したとみられる
けどドローンの打撃アプローチは究極的にミサイルあるいは空中発射ミサイルの物量で克服できる意味でもある
なので絶対航空優勢の枠内で両軍戦闘機少ないからドローン優勢ができてることになる
空軍があればドローンの評価はもっと変わったろう
日本ちょっとやべえな 5chだけでなくSNSやリアルまでロシア応援団だらけになってる
工作員の低力は流石に笑ったわw どういう人間が書いてるんだか逆に知りたいわ 一旦文章を翻訳ソフトにでもかけてそれ態々打ち込んでるんだろうか じゃないとあんな間違いしないよな
「ウクライナの何百万人ものロシア語を母国語とする人々をゼレンスキー政権の支配下に置くことは犯罪となるだろう。 彼らを助ける必要がある」— ロシア外務大臣ラブロフ x.com/MyLordBebo/status/1926004665218367791 元に戻ったどころかドンバスからウクライナ全土の話をし始めた トランプとヴァンスが、ウクライナ戦争は彼らなりの理由があって戦っているのでこれは我々の戦争ではない 仲介は降りると言っているのも、ロシアの内政問題であると言い出したレムリンナラティヴ
底力を低力と打ち間違えるのはまあ日本語ネイティブじゃありえんので、外国人かよほど日本語能力の低い底辺かのどっちかだろう 今までもちょいちょいそういうのがあったけど、日本人だとしたら小学校卒業レベルの国語力があるかどうか怪しい水準だね
>>741 その論理を持ち出すと欧州親露派政権を窮地に追い込むことになるって理解してないんだろうな
ロシア語話者いる地域はロシアのものって事認めるわけで
当然ロシア語話者いる他国は絶対認めない
トランプ氏「EUに6月1日から関税50%」 NATO終わりやねwww
低力は漢字を発音じゃなくて形状からの類推で使い分けてるということだろうから非漢字圏の人なんだろうね 仕事とはいえよく勉強しててえらいわ
トランプ氏「EUに6月1日から関税50%」 NATO終わりやねwwwもうウクライナは停戦するしかないだろなwww
NATOが終わりならロシアに停戦する理由がないからどっちみち成立せんだろ
Su-57多用途単座ステルス戦闘機に人工知能(AI)システムが実装されました。実際、それはこの航空機の電子副操縦士である、とロソボロンエクスポートの代表者はRIAノーボスチ通信に語った。 「このシステムは、ウェイポイントナビゲーションや飛行システム管理など、定期飛行中のいくつかのタスクを引き受けることでパイロットを支援する」と情報筋は語った。 このシステムにより、パイロットは戦闘中に武器の使用など、より重要な任務に集中できるようになると彼は説明した。 ://ria.ru/20250524/pomoschnik-2018798216.html 煩雑な作業を減らせるのは良いことだが、ロシア製AIがどこまで処理できるかは未知数だな ミッションキルされて離脱するときに「敵前逃亡は禁止されてます」とかアナウンスするなら褒めてやりたい
前に中国語調べても低力なんて使い方は出てこなかった 若干簡体化されてるが漢字そのものは底力は底力だし低力は低力だった そして中国では底力は同じ意味だと訳して潜在力量という つまりアジア圏の人間じゃない
>>749 漢字を捨てた朝鮮系の可能性もあるんじゃね?
ポーランド検察、「ゼレンスキー暗殺を手助けしたポーランド人を起訴!」ロシア諜報機関とのつながりが公式に認定された ポーランド人から狙われてるアホのゼレンスキーwww
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、ウクライナにおける将来のいかなる和平協定にも、ウクライナにおける将来の親西側政権の選出と樹立を阻止する条件が含まれることを要求した。
VIDEO 低高度侵入の巡航ミサイルにもホークの優秀性を証明
ロシア空軍は対AWACSミサイルである長射程400キロのKS-172をMIG-31を密かにウクライナ周辺に配備した x.com/Lukyluke311/status/1924911706771227108 スウェーデンのAEWがきたからなのか冷戦時代のインターセプターリバイバル 当初のMIG-31の用途だ
>>737 従来のミサイルは物量を用意できない(それがまたドローンの迎撃を困難にする理由でもある、単純に費用対効果に見合わない)
そしてロシア空軍は本来世界最高峰と言われる水準にあった訳で、それですら航空優勢を確立できなかったのは単純に作戦ミスではないだろうか
>>752 まあ言うのは勝手だな
>>738 ロシアが勝つという普通の予想を応援とは言わない
>>728 ・・・理想論で言えばちゃんとした互恵関係の絵を描けてたら真っ当なRU?起こせてた???
(厳しいか;;;ただSVOでここまで拗れたら100年冷却で済めば穏当?
>>754 部品ないMIG31はまともに動くのかね
25年前でも稼働怪しかったのに
MIG31はAB超音速起動込みで平均マッハ1.2で戦闘行動半径200-400nmで超AAMで敵を打つドクトリンだったか
今の状態でAB超音速巡航できるのかよ
>>758 短距離航続距離を直線番長機体で突撃していくスタイルだからなあ
超長距離の標的を持続保持できないと意味が無い
A-50が無いうえにSu-35も次々撃墜されてる今じゃ作戦自体無理がある
>>756 勝敗予測の話じゃねえよ
ロシア側の言い分丸のみしてるのがプーアノン
>>754 これ中間誘導どうするんじゃろ
射程400kmならAWACSまで300kmは接近しないと確殺できないはずだが、射点に付く前ににインターセプトされるぞ
>>761 そもそもこいつ単機じゃAWACSの探知なんて到底無理だからSu-35でも一緒についてく前提じゃないの?w
普通に考えて両方とも落とされるなw
>>758 昨年あたりはそこそこ後方で落ちてたよね、共食いとかで整備はしてるんだろうけどどこかで電子機器とかグレードダウンしてたりそうだ
トランプ氏「EUに6月1日から関税50%」 NATO終わりやねwww
マツダが帰ってきた:日本のブランドは再びロシアにクロスオーバーを供給しています
>>760 勝てばカングン(Cancun:メキシコのリゾート地)だからね
このままアメリカが戻らずにウクライナが潰されたら
「独裁者は須く崩壊する」と言うような我々の“常識”ではなく
「WWUと冷戦はたまたまアメリカが味方したから西欧が勝っただけだ」と歴史が書き変わる事になる
>>767 WW2は元々そういう認識の奴多いだろ
WW1もか
>>767 そこまで言い切っていいものか
中国の崩壊を見届けてからでも判断は遅くないと思うが
>>767 アメリカが手を引いてもロシアにはまともな戦力がもうない
完全に攻勢限界超えたのが前線の状況から明らか
北朝鮮兵士の対価に渡した駆逐艦技術もあのザマやし
こうなる事は開戦後三ヶ月で大体決まってた
今はただの答え合わせ期間
戦略的敗北はもう確定してる
MAZDAロシア販売再開はノーボスチとかで報じられてないからTelegram発トバシ記事の可能性高いと考えてる
>>770 開戦初期は経済制裁でロシアが崩壊とか西側の兵器でロシア軍に決定的ダメージが与えられるとか予想あったけど
全て幻想だったな
普通にウクライナは領土奪還できずNATO加盟も難しい
ウクライナの新型攻撃用無人機「バティヤル」の生産が開始されました。800km以上の飛行が可能です。 ガソリンエンジンを搭載したこの重量16kgの無人機は、長距離仕様では18kgの弾頭を搭載しています。 EU、ロシアに対する最新の制裁で20行の銀行をSwiftから除外することを検討
>>673 西部開拓時代かなぁ
19世紀の前半まで
インディアンやならず者から勝ち取った広大な農場で
アメリカの富と秩序を最初に形作った時代に出来た保守的な価値観があるような気がする
国家院議員および国防委員会委員のヴィクトル・ソボレフ氏が ロシア軍は、オデッサ、ドネプロペトロフスク、ニコラエフ、チェルニーヒウ、ハリコフ、スムイの各地域を含む緩衝地帯をウクライナに創設するまで止まることはないだろうと語った x.com/veritasillusio/status/1926166062514487332 ザルジニーが予言した通り、もうゴールポストが動き始めた
米国は次回の交渉に、メジンスキーほど強硬派ではない人物を要請している x.com/OlgaBazova/status/1926175184748257332 このmemeは良い
メドベージェフ、連日のモスクワ爆撃にキレる ://t.me/medvedev_telegram/585 ドゥームズデイ・ラジオ局:メイ首相の「温厚さ」は、獰猛な「不機嫌さ」に取って代わられた 戦勝記念日の前夜、外国からの来訪者を威嚇するために我が国と首都に大規模な無人機攻撃が行われた後、ヨーロッパの中心地では重大な沈黙が訪れた。電車の中で不審なナプキンやスプーンを隠すシラミ好きの豚どもは、至福の喜びで呻くだけだ。 ここ数日、ロシアの民間人を威嚇するために500機のドローンが発射されたが、その後も同じ沈黙は続いている。腸チフスの体にバンデラ虫の大群を繁殖させた悪臭を放つヨーロッパの豚たちは、のんびりと体を掻いている。 今や、パリ、ベルリン、ロンドンの同じ脂ぎった豚どもが、不釣り合いな武力行使、30日間の停戦、そしてロシアに対する新たな制裁の緊急の必要性について、野卑な鳴き声を上げるだろう。彼らに対する答えは簡単だ。まず、汚い体に寄生する卑劣な吸血寄生虫を駆除することだ。 そして覚えておこう:最後の手段として、看護師は増殖するシラミを火で焼き払い、古いシラミ症の発生源をすべて燃やすのだ! 合言葉:「お人好しбеззлобие」 答え:「うなり声хрюкостяг」
>>778 いい加減ロシアは米と交渉する気ねえって気づけよ
>>673 ロシア正教の元はギリシャ正教だから、アメリカのプロテスタントとの分派は11世紀ってことになるね
18世紀程度に遡るだけでいいのか
>>777 もっとロシア軍全体が健在だった頃ですら落とせなかったムィコラーイウやそもそも門前につけなかったオデーサ、2022年に蹴り出されたチェルニーヒウやハルキウスムイまで含むとか、威勢のいいこと後方で吹き上げてもどうしようもないじゃんね
>>783 そもそもポクロウシク落とせないから
ドネツク州平定が出来ない
北朝鮮兵士のおかわりしても厳しいやろ
ドネツクの主要戦線は大都市に直面してるからなぁ 都市戦避けたい露軍は別方面に圧力かけて第二戦線を生み出すかもしれないって話ならわかる
「ホクト」工場火災 がパワーツールのリチウム電池って炸薬よりすごい破壊力。 最近fpvの電池を衣類に飛び散らせて延焼させるテクニックが流行っているよね
多数の戦車軍で包囲した国境30キロのハルキウすら落とせなかったのにいったいどうやるんだろう?
イスカンダル撃墜が6/14は多いな まあキーウ集中攻撃だったからだろうけど 弾道弾を撃ち落とせるSAMの布陣がバレる x.com/RALee85/status/1926159651285987737
ロシア夏の攻勢の前にトランプが撤退を表明して 金も弾薬もストップしたら押し込まれる展開にはなりそうだけど オデーサにどうやって圧力をかけるか 昨日桟橋にイスカンデルが着弾したけど この調子じゃウクライナが降伏するまで至らないし
ロシア皇帝は正教の総主教を廃止して 皇帝教皇となったが いまのロシア・プーチンと正教も 近い関係にある 1721年以降 ピョートル1世は聖務会院(≒国会)の 下にロシア正教を位置づけ廃止 (英国国教やドイツ領邦君主のマネ プロテスタント的な ローマ・カソリック権威否定) モスクワ主教区は皇帝教皇庁と改められ 皇帝が総主教となり(政教一致) ビザンティンハーモニー(政教分離)とは 対立した存在になった ソ連時代1917年にモスクワ主教区は復活し 現在に続く こういう経緯もあり、また アメリカの福音派(プロテスタント)の 保守的志向は正教会と共鳴する部分が多く 反リベラルで結びついている
>>774 露助が決定的な打撃を喰らっているから、攻め込むのに戦車どころか装甲車すらないだろw
トランプだけが唯一の拠り所なのに笑わせるなよw
レスは不要…反論すなら突撃に戦車や装甲車を出してこいよ、珍露w
>>791 なるほど、敵の敵は味方
反カトリック、反リベラルで立場が近いのか
ロシア正教会とアメリカプロテスタントの保守
露助の損出はもはや停戦していると言っても良い位低調だな。 やる気が無いのかウクライナが攻撃してないのか。
ソ連は非宗教・無神論の建前だが 革命当時、無神論者のボルシェビキは 宗教弾圧をしたものの 民衆の支持が得られない上に反感を持たれ ボルシェビキが考えていたよりも 殉難して抵抗するものが多く 便宜的に正教を残すことにした スターリンやフルシチョフの宗教弾圧を経て ゴルバチョフのペレストロイカまで これは続くことになる
>>784 ドネツクなんてまだクラマトルスク・スロビャンスクって15万都市残ってるから、ポクロウシクで追い返されてるロシア軍の衝撃力じゃ5年はかかるかと
>>796 プーチン「停戦してほしくばウクライナは4州から撤退せよ!」ドヤァああああ!!
コレ相当恥ずかしいな
2022年2月24日から2025年5月24日までの推定戦闘損失: 人員: 約979,830人 (+1,130人) 戦車: 10,852両 (+11) 兵員輸送装甲車両: 22,622両 (+47) 砲兵システム: 28,201両 (+36) マルチレベルミサイルシステム: 1,395両 (+5) 対空システム: 1,169両 (+2) 航空機: 372両 (+0) ヘリコプター: 336機 (+0) 作戦戦術レベル無人機: 37,177両 (+232) 巡航ミサイル: 3,197両 (+0) 軍艦/ボート: 28隻 (+0) 潜水艦: 1隻 (+0) 車両および燃料タンク: 49,639両 (+232) 特殊装備: 3,895両 (+0)
>>792 決定的な打撃って?
"決定的"なんだからウクライナが反転攻勢成功させることが可能なレベルの打撃だよな?
くだらないプロパガンダじゃなくてロシア軍がいつ決定的な打撃食らったんだよ
>>793 バイデン政権とは価値観反目しますが・・・
トランプ氏とは親和性高そうなとこが何とも言えねぇです;;;
(露国の戦闘正当性理由が関係ない?とこでいくつか吹っ飛ぶって言う???
>>798 APVがまだ50台近くあっただと!? これハルキウに集結してる連中かね?
>>790 南ベトナムやアフガニスタン見捨てたときと同じだな
アメリカには大して影響ない
戦争始まった直後はロシアが圧勝するってみんな言ってましたやん ウクライナの攻勢も失敗に終わったけど 結局のところロシアの目的は3年経っても達成してないし バルト海とかNATOだらけになっちゃった
珍露の脳内では 第1親衛戦車軍も20・58・35諸兵科連合軍も 2022年前の戦力になってるらしい
>>800 保守ってか民族系右派は価値観を共有できない
すればそれは売国奴確定
>>754 報道されてる時点で「密かに配備」ではないだろがい
ロシア西部の防空用レーダー波なんて照射した瞬間にドローン群が押し寄せるし
まあ、ミサイルをウクライナ国境近くに置くだけで良いなら、出来るだろうが
ロシア侵攻軍はドネツク州西部の#ボフダニフカを占領した。
配備されてる場所なんて当たり前だが空軍基地だからドローンで飽和空爆されて終わりだしな
最終的に大国が撤退した戦争 アフガン×2、イラク、ベトナムいずれも大国は壊滅的な被害など受けてないわ 大軍を送り込んだところをじわじわと出血させられ国際世論の非難を受け 国を傾けて撤退に追い込まれた
>>803 ゼレンスキーが首都に踏みとどまったのが大きい
単なるコメディアンではななと世界が観始めて
西側が支援始めた。
今考えるとプーチンより優秀だったな
プー帝は地下宮殿から出てこないで影武者1号から3号に色々やらせてるだけだからな 既に生きてるかどうかも怪しい
侵攻したすぐの時点では開戦3日でキーウに迫り、長くて3ヶ月程度でゼレンスキー逃亡というのがスレ予想の大半だった それがロシアのナメプとウクライナの奮闘で先鋒のロシア精鋭軍が壊滅、 3年目でロシアの侵攻兵器が尽きはじめて北の将軍様が参戦してくるとは、なろう小説もびっくりの展開 更に追加でトランプという予想外のイレギュラーも出てきて更にカオス
開戦時の下馬評からすりゃあ 核も拒否権も通常兵器もたんまりある(あった) ロシアは勝って当たり前なのに 3年も経ってウクライナ負けそうざまあって...
>>814 珍露に発言を覚えておけとか無理難題言っても仕方ない、その場その場を取り繕うのはプーカスもタリフマンもやることだし
プーチンやクレムリンがウクライナを甘く見て開戦したのは明らかだし、当初の作戦は完全に失敗したと言えるけど
ただロシアもベトナム戦争の米軍以上の大軍を注ぎ込んで尚且つ併合宣言もしてしまっている以上
>>810 が言うような、過去の大国の失敗(ソ連のアフガニスタン侵攻も含め)のようにロシアが損得で諦めて撤退するという選択肢もほぼあり得ないからなあ
>>806 ベトナムやアフガニスタンからの撤退はアメリカの民主主義が共産主義やイスラム原理主義に負けたから屈辱だが
アメリカがウクライナから手を引いても、単なるスラブ人同士の喧嘩の仲裁の失敗だからそこまで問題はない
今にして思えば 22年の夏ぐらいでロシア軍の初期の作戦が失敗して膠着状態になっていた時か 22年秋のウクライナの反転攻勢でハルキウ周辺からロシアを追い出した辺りで トルコ停戦案よりウクライナに有利めな条件で講和を持ちかけるのが一番だったと思われるが ウクライナもあの時はロシアを駆逐できる、クリミアまで取り返せるも息巻いてたからな あの時ロシアを追い込みすぎたからプーチンも引くに引けなくなって部分動員や四州併合承認に踏み切った やっぱり勝ってる方が少し折れて停戦というのは理想だけど難しい
ソ連の呪縛が浄化/成仏されない限り終わらない気も;;; (・・・んーコレ成仏するのかなぁ;;;
>>817 ここでアメリカがきっぱりウクライナ支援から手を引けば
NATOに対する影響力他、失うものも大きいけど
ただトランプは関税以外、国際情勢に興味がないみたいだし
アメリカが国際社会に口出ししないのもアリだとは思うけどね
>>819 それはロシア連邦が崩壊するとか、少なくともプーチンが◯ぬとかしない限り無理だろう
ウクライナが22年辺りでプーチンとは取り引きしないとか、ロシアは崩壊するとかを盛んに言ってたのは
ある意味分かってたんだと思うよ
>>810 の言うような過去の米ソの失敗と違って
今回のロシア軍ははロシア連邦が崩壊しない限り損得度外視で絶対引けないのがウクライナ側にも分かっていたんだろう
ただ、ゼレンスキーらが俺たちにそれが出来ると考えたのはちょっと調子に乗ってたかなあと
最初からロシアの中立化要求は変わってないんだし、傀儡化が嫌なら戦うしかない。ロシアを追い込み過ぎたウクライナが悪いというわけでもないだろう
スレチなんだけど、これ、どういう意味? 航行警報なしで巡視艇「かわぎり」が機関銃66発…ロシアが実効支配する国後島の西側 2025/05/24 19:36、読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20250524-OYT1T50117/ 間違いを装ったロシアへの警告?
>>823 普通に射撃訓練しようとして周囲に通報しなかっただけでないかね
真面目にやるなら自衛艦出すやろ
>>825 ハルキウって書いてる事すら理解出来ないのはやばない?
SDBの雨?米空軍のF-15EにGBU-39B小口径爆弾20発が搭載されている。コンパクトながら精密射撃能力は桁外れだ。でも、新型F-15EXはSDB IIを最大28発搭載できるらしいぞ😮すごい! x.com/RealAirPower1/status/1925958791108927609 アメリカ軍がAPKWSに続いてGBU-39Bの大量搭載をテストしている スカイレーダーとかA-4に続くA-10リバイバルの機運が。泥臭いCAS アメリカ軍にめくら打ちのドクトリンはないけど 面制圧を要求されるとこうなる
アフガンでもアメリカ陸軍のドクトリンのミスマッチはあった 山の尾根に潜んでいるアルカイダに対して対抗する装備がない。迫撃砲を持ってない マテリアルライフルを持ってきたり、ジャベリンを撃ったり。 空爆要請するけど遅すぎ、爆弾デカすぎて全く当たらない。アパッチも到着が遅い スーパーツカノまででなくてもSU-25はCOIN機的な泥臭い地上支援にピッタリである
AIの台頭により「衛星画像」のディテールが生成されるようになりました。次に、高解像度の衛星画像を目にした際には、その信憑性について改めて確認することをお勧めします。 いくつかの問題をマークしましたが、他にもたくさんありますので、ぜひ見つけてみてください。 x.com/Wolltigerhueter/status/1926354317352587451
>>823 ウクライナと違って日本の政府は優秀だから、それはないだろ
>>828 一般の防空システムは巡航ミサイルやJDAMを2-4発迎撃するとこでストップする
1防大隊で計100発しか迎撃できない
SDB2が600発投下されたら防げない
巡航ミサイルは1点のミサイル防空は基本10-20である弱点を見切って50-150打って防空突破するから防ぐの困難
SDB2が300-600発来たらレーザーとレールガンでしか防げない
SUPERNOVAがウクライナの無人機がトヴェリのミガロヴォ空軍基地を攻撃したときに飛んでいたTu-160を撃墜と報道しているが 写っている動画で飛んでいる航空機は尾部に毒針があるTupolev Tu-134AKで誤報ではないか x.com/vcdgf555/status/1926449644994691234
トランプがウクライナから手を引くと言われて、昨年の今頃より危機的と思われるが、 ネットに動画をあげる、ロシア強い派、降服派の人たちもかわらずプーチン氏有利の停戦、もしくは様子見しているようだ ロシア強い派の結構過激なグループも、キーウ再侵攻、今にもロシアに支配されると動画をあげているのは及川さんくらい 過激グループは、戦争の原因とか解説、ロシア悪くない、悪いのは誰だ、自分たちは結果を予想していたの動画を出してる
ウクライナの治安当局者はWPに対し、ロシアは人員面で大きな優位性があるにもかかわらず前進することができず、進撃の鈍化は、ロシアの軍事資源を前線から逸らすことを目的としたウクライナのクルスク州侵攻が一因である可能性があると語った。 「ロシアはいかなる地盤も奪取できず、これはウクライナの反撃が終わってからほぼずっと続いている状況だ」と当局者は、2023年にロシア占領地の奪還を目指すウクライナの試みに言及して述べた。 「兵士の数では依然として3対1の優位性があり、(兵器) システムの点でもおそらくさらに優れているにもかかわらず、それでもまだ十分ではない。」 WPの報道によると、西側の専門家らはロシアの戦車備蓄が今後数カ月以内に枯渇する可能性が高いと見積もっている。 「ロシア軍は戦闘を続けることはできるが、時間の経過とともに部隊の非機械化が進み、現在の作戦方法をどれだけ長く維持できるかという期限が決まる」とロンドンの王立統合安全保障研究所の陸戦担当上級研究員、ジャック・ワトリング氏はWPに語った。
>>835 ここに言う戦車枯渇て
本当に物理的な意味での枯渇だから凄いな
もうすでに露助の装甲車両は数が滅茶苦茶少なくなってるからな 攻勢の衝撃力も目も当てられないぐらい弱くなってるし 損害比も自分らが考えてるよりずっと悪いと思うわ
北方領土(国後島)を電撃制圧しようと思った場合 ウクライナ人傭兵を組織するとしていくら予算用意すればできそう? 小金持ちグループの飲み会で話題になった笑 作戦としてはドローン船をある程度揃えて 警備隊の艦船を沈めた直後に知床の先端に待機させた漁船に乗った100人の傭兵部隊で国後島のミサイル基地と港を制圧し 日本とウクライナの国旗を掲げた後 日本の警察に身柄保護を依頼するというケースを想定してる
今すぐ処分せよとまでは思わないけど言論統制が必要なほどの国難に備えて要注意者リストは作っとけよとは思うな 日本てそういうことをやる機関あるのかね? 公安とか内調あたり?
>>838 たった100人では無理では
国後島のロシア軍基地を制圧できても奪還を試みるロシア軍の増援部隊はどうしようもないで、どうせ狂ったように空爆も始めるだろうし
海空からのロシア軍戦力の国後島接近を抑制あるいは遮断する必要があるから民間だけじゃ無理がある、そこまでいくと近隣諸島のロシア軍部隊も壊滅させる必要があるし
>>777 こうなってくるとオタワ条約から脱退出来ないのが本当にもどかしいな
1年前ハリコフ州に緩衝地帯作るつもりが粉砕されて全く叶ってないんだよな
>>838 無理じゃね?
国後でも沖縄本島よりデカいで
択捉から増援すぐに来るし
細長いから択捉と国後で6師団くらいあれば電撃的占領した後残り2島の占領と千島列島の逆占領、樺太からの増援の遮断とイロイロ出来るかも
一個師団以下ならハラスメントが限界かな
同時にウラジオストクの太平洋艦隊を叩いて釘付けにせなあかんから海自もわりと総動員かも
>>841 ありがとうございます
成功条件をもっと具体的にすると
国後島制圧後に48時間以内に実効支配をウクライナ傭兵部隊から実効支配を根回し済みの日本に移譲するという条件つきなら
どれくらいの予算でしょうか?
二桁億円以内ならできなくは無くはないかもね〜という話をしてました
>>844 艦隊はもうマグラで完全鎮圧できる
ウクライナとどこまで同盟を結ぶかどうかが全て
あと国後島択捉島のロシア軍は師団規模でいるんですかね? 最低限以外ウクライナ戦線に駆り出されてるという認識ですが
>>835 人口はロシアが3倍くらいあるが志願兵、外国で戦闘という制約があるので動員できる兵力に大きな差はない
それなのに兵士の数で3対1の優位性がロシアにあるということはウクライナが兵力不足しているか、ロシアにあまり損害与えられてないんだろうな
それか謝罪覚悟でウクライナ人が国外に逃げているか
ただ実際のところ自民党ならビビリまくって国外退去を求める声明を出して終わりでしょうけど 空気読めない玉木や小泉あたりならどうかなーと笑
国後島・択捉島合わせてロシア軍駐留兵力が合計3500人程ってことなので国後島だけで1500~2000人程か? 陸自二個師団あれば制圧はできる 問題はやはり増援やね、海自と空自のカバーは必須だろう あと北海道への報復的な着上陸強襲も警戒せにゃならんし
>>845 無理だと思います
何でかっていうと日本政府が国後島の保護に動くとは考えられないからです
国後島の保護に動くって事はロシアと交戦状態に入るってことで、日米安保が深く絡む案件になって日本の一存では決められないです
下手すると日米安保の一方的破棄とか機能不全みたいな事態に陥って日本の安全保障自体がヤバくなります
取り戻したい気持ちはあっても北方領土一島のために日本国民全員を危険に晒すわけにはいかんです
極東のS-300等は抜かれてデコイに置き換えられてる情報もあるから 位置さえつかめればドローンの飽和空爆とロングネプチューンで全て破壊可能だし残ってる船舶も撃沈できる 日本のみちびき誘導も使えるからドローンでも超正確な精密攻撃が可能 航空戦力等は旧ソ連の飽和攻撃対抗で作られたイージス艦舐めるなよってところ
師団規模で強襲上陸して、その後の兵站まで確保する準備したら100%バレるだろうし、実際はもっと厳しくなるだろう
>>851 ごめん、思考実験の前提読んでくださいよ笑
日本政府が48時間以内に実効支配の移行を完了する前提で、有志で国後島を制圧するにはウクライナ主体の傭兵部隊に予算いくら払えば可能か、というお遊びです
例えば一兆円かければ国後島の軍人過半数を事前に買収できるんでそりゃ可能でしょうし、、という話ですね
国後島を取り戻したいってんなら、一番あり得るシナリオは北方領土からのロシア軍北海道侵攻が現実になって、 その逆襲作戦の結果として安全確保のために北方領土を制圧するパターンですかね 冷戦時代の旧ソ北海道侵攻再びですな まあプーがそこまでバカとは思えんので今しばらくはありえんでしょう
>>855 大戦略とかの仮想キャンペーンにあり得ないから考える意味もない、みたいな回答してたら友達なくしますよ笑
>>845 やるなら徹底的に
敵が準備する暇を与えずに圧倒的火力投射をして抵抗力を奪うのが原則
敵兵に「気がついたら何も出来なかった」と言わしめるのが理想
なので初手で国後急襲ってのは、その後ロシアの反撃を許すので戦局が相当難しくなる
むしろそっちを陽動にして全力でウラジオストク取ってしまって、極東制海権を取る。その後北方領土の奪還しながら機動艦隊編成して極東ロシア基地を順次空爆するのがええんちゃう?
予算?20兆円位かな?
>>854 単純に国後島の制圧をお遊びで考えるなら陸自二個師団の着上陸は必須で、千歳にF-2とF-35を一個飛行隊ずつ回して、あとは海自の護衛隊群が一個あれば足りるかなあ?
ウラジオ方面からのロシア海軍の行動はそれで抑制できるかなってのが素人考えですね
後は択捉島からの国後島着上陸を監視して必要があれば排除、という感じかなと思います。
まあ違った意見の人もいるかもしれんので素人考えの参考までに
>>858 ウクライナからドローン買えば安上がりに済むよ
船舶全部潰せばロシアになす術はもう無い
>>861 うーん
それは有効なんやろうけど
日本で運用してる実績がないしなんとも言えん
対空ミサイルも搭載してるのあるから凄いわな
>>862 マグラV5一隻で4000万円ほど
5隻もあれば大型艦でも致命傷もしくは撃沈可能
ウラジオストクの太平洋艦隊で主力艦は30隻も無い
細々したのも合わせても100億もかからず壊滅させられる
尋常じゃないコスパ
>>838 ウクライナ全力支援してロシア崩壊させたほうが早くて確実
樺太や千島は要らんけど、四島くらい回収したいね
アメリカの若い男性たちが「途方もない男らしさ」を約束するロシア正教会に改宗している
https://www.bbc.com/news/articles/c30q5l8d4lro 急激な信者増加
- テキサス州のモーゼ神父の教会では、この18ヶ月で信者数が3倍に増加
- 過去6ヶ月で75人の新信者が洗礼を受けた
- コロナ禍以降、この傾向が全米で見られる
改宗者の特徴
- 20-30代の男性が中心
- 例:ソフトウェアエンジニアのセオドアのように、成功しているが精神的な空虚感を感じている
- 現代アメリカ社会で男性が批判されていると感じている
- 多くが子どもをホームスクールで教育
教会の教え
- モーゼ神父は「極度の男らしさ」を説く
- スキニージーンズ、足を組む、アイロンがけ、眉毛を整える、スープを飲むことさえも「女性的すぎる」として批判
- 避妊を禁止し、できるだけ多くの子どもを持つことを推奨
- 西洋文化が「女性化」していると主張
政治的・社会的背景
- 改宗者の多くが「反WOKE」思想を持つ
- ロシアのウクライナ侵攻に対して同情的な見方
- プーチン政権下のロシアを「真のキリスト教の最後の砦」と見なす傾向
- 昨年8月、プーチンは西洋リベラリズムから逃れる人々向けの高速ビザ制度を導入
>>864 水産資源と北樺太のガス資源
緑ウクライナのウクライナ極東州作ったらウクライナと共同開発でエネルギー資源が手に入るし安全保障も万全になる
北方防衛の大半を対中に回せるようになる
>>859 ありがとうございます!
意見にある自衛隊が到着するまでの強襲部隊は海上ドローンとチャーターした漁船のウクライナ傭兵部隊として
どれくらいの規模があれば制圧して自衛隊到着までの48時間維持できそうですかね
ウクライナの年間軍事予算が8兆円なのに国後島制圧に20兆円必要とか低脳AIみたいな意見はお断りですね
トルコの会合でメジンスキーはロシア人がロシア人を殺しているだけの内政問題という意見を披露したらしい なかなか歩み寄りは難しい
2022年2月24日から2025年5月25日までの推定総戦闘損失: 人員: 約980,850人 (+1,020人) 戦車: 10,854両 (+2) 兵員輸送装甲車両: 22,633両 (+11) 砲兵システム: 28,269両 (+68) マルチレベルミサイルシステム: 1,396両 (+1) 対空システム: 1,169両 (+0) 航空機: 372両 (+0) ヘリコプター: 336機 (+0) 作戦戦術レベル無人機: 37,367両 (+190) 巡航ミサイル: 3,203発 (+6) 軍艦/ボート: 28隻 (+0) 潜水艦: 1隻 (+0) 車両および燃料タンク: 49,751両 (+112) 特殊装備: 3,902両 (+7)
>>867 国後島のロシア軍戦力が2000人ほどと考えると攻撃三倍則で強襲チームは6000人以上が望ましいかと
ただしこいつはざっくりとした試算で、ロシア側が択捉島の駐留兵力を事前に国後島に回したりするとさらに人数は膨れ上がると思います
あと、国後島への攻撃があった場合ロシア側も空爆等で応戦すると思われるので、完全制圧は難しいんじゃないですかね
オホーツクというロシア原潜の 聖域安全プールの存在意義を破壊しようとしたら それこそ核使ってでも阻止してくるよ 島を取り返すのは今の自衛隊でもできなくはないだろうが 北方領土という島しか認識してないのは ヤバい
>>843 と言うかハルキウ侵攻への対策と見せかけてクルスク逆襲掛けてるんだから恐れ入るわな
>>870 国内だって虐殺はまずいって意識はないのか、語るに落ちるわな
>>866 そんなの絶対緑ウクライナと戦争になるだろ
ロシアがアレだから忘れられてるけどウクライナもロシアに負けず劣らずのならず者国家だということを忘れてはいけない
スカラ部隊のオートバイ部隊がクルスク地区の国境で夜間襲撃を成功させた。
https://militarnyi.com/en/news/skala-motorcyclists-carried-out-a-successful-night-raid-on-the-border-in-the-kursk-sector/ 第425独立突撃連隊スカラの新編オートバイ部隊が、クルスク地区での攻勢作戦に参加した。関連ビデオは連隊の広報部から公開された。
このような形式の突撃作戦は、ウクライナ軍で初めて実施されたと報じられている。オートバイ突撃部隊は、暗視装置を用いて夜間に作戦行動をとった。
突撃部隊は高速で「ドラゴンの歯」と呼ばれる工兵の障壁を突破し、国境を越え、敵陣地を突破して占領した。オートバイは、占領地からの迅速な撤退も可能にした。
さらに、部隊は損傷した車両の乗員を四輪バイクで、負傷した戦友をオートバイで避難させた。
戦争アーカイブの監視員の情報によると、この突撃はウクライナ・ロシア国境付近、現在は存在しないノヴィ・プト村付近で行われた。
先の5月20日、ウクライナ軍初のオートバイ中隊の編成が、明らかになっていた。
公開された映像などから判断すると、他の戦術に加え、多数のオートバイを隊列させて移動させる訓練が行われた。各隊には運転手と銃手が2人ずつ乗っていた。
両隊ともAK-74Uアサルトライフルを装備しており、計画によれば、移動中の射撃を簡素化するだけでなく、機動性と武器の取り扱いを容易にするはずだ。降車後は、運転手と銃手はペアで行動する。
隊員たちは、連隊が燃料や弾薬の制限なしに、隊員に完全かつ質の高い訓練を提供したと述べている。
ロシア軍と同様に、オートバイには特定の役割が割り当てられると推測される。1台は無線電子対抗兵器を搭載し、もう1台は負傷者用の担架や弾薬を牽引する。
このようなオートバイ部隊の主な任務は、開けた地形を素早く突破して陣地を素早く占領し、敵が発見して射撃で応戦するまでの時間を最小限に抑えることだ。
Reuters Russia launches war's largest air attack on Ukraine, kills 13 people ロシアがウクライナに戦争最大の空爆を実施、13人死亡 www.reuters.com/business/aerospace-defense/russian-drone-fragments-set-kyiv-apartment-building-ablaze-official-says-2025-05-24/ 要約 ・ロシアは298機のドローン、69発のミサイルを発射 ・ウクライナ北部で3人の子供が死亡 ・ゼレンスキーは米国に沈黙しないよう呼びかける
>>876 ウクライナがオートバイ部隊作ったのは衝撃的だったな
ロシアの運用に苦しめられてるってことだろうね
塹壕戦といい、宇露戦争はかなり特殊な戦争みたいよね
>>838 VIDEO この動画だと、輸送能力不足で兵員を送り込めず、兵站能力不足で戦線を維持できないと
他国が実効支配している領土を占領する能力が自衛隊にはない。当然だけど
>>876 みんなが馬鹿にしていたオートバイ突撃部隊が実戦で有効と認められたのか
次は騎馬戦術
やっぱり兵站の輸送を担うのは馬やロバがいいっすかね
なんか無茶苦茶バカにされとるけど 別にロシア軍が後退してるわけじゃ ないんよな 意味があるのかは分からんが
ドイツが秘蔵していたケッテンクラートをウクライナに供与する時が来たか
はじめはロシアの前線の兵士から自発的に編み出されたって言ってたね 装甲車(及び非装甲乗用車)に複数人乗ってドローンに一発で吹っ飛ばされるよりはバラけて高速で移動したほうがいいみたいな感じで 問題は鉄条網とかマキビシ
要は使い方でしょ 特殊任務や浸透用に使うなら悪くない 露軍オートバイ部隊は敵陣地への突撃に使ってるからアカン
日本政府「民生用のカワサキバイク提供します」 うん、民生用。自衛隊と同じ色しているけどたまたま
>>880 隙間を縫う奇襲攻撃や偵察に使う分には充分有用な車両よ>オートバイ
それを本来なら戦車で前線突破すべき場面で使うからバカにされるのだ
真昼間に塹壕と地雷原にZかまして全滅してるオークバイク部隊と一緒にしないほうがいい 暗視装置着けたままバイクで斥候夜襲とか相当訓練してないと無理 標準的な暗視装置の左右視界は90度も無いぞ
>>885 あと対人地雷も
民間車両は非装甲なので爆発物の破片で容易に損傷する
エンジンに破片が当たったらもう動かんだろう
ウクライナ情報機関のドローンがザポリージャでロシアの燃料輸送列車を攻撃。 前線から50キロ 座標47.0913824,35.3175684 x.com/TheDeadDistrict/status/1926560760135630848
>>891 飛行中のKa-52もドローンで撃墜したらしいぞ
北方領土占領云々は兎も角、ウクライナの潜入工作員を「見過ごしてしまって」ドローンで露太平洋艦隊の艦艇何隻か沈めてもらいたい 漁船擬装した工作船には後程海保に追跡されてもらって行方を眩ましてもらいましょう
>>838 北方領土作戦はまず宗谷海峡と津軽海峡に機雷撒いて封鎖して補給支援断つ事から始めないと
北海道の防衛もしっかりしないとロシアに征服される
もうムネオスキー首長がいるんだから
ダシュキン防空軍司令官によると、プーチン大統領のヘリコプターは5月20日、 クルスク地域で無人機攻撃の撃退作戦の震源地に巻き込まれたという。 x.com/wartranslated/status/1926578787598164171
オランダは5月26日月曜日にウクライナへのF-16戦闘機の移送を完了する。約束されていた最後の1機は明日納入される。 ://www.rbc.ua/rus/news/niderlandi-zavtra-vidpravlyat-ukrayini-ostanniy-1748171888.html 逆に言うと最低21機保有(3機損失)なのか あと他の国からのもあるし21機以上は確実に保有してるだろう
Mig29(掩体壕から出撃しているビデオあり)とsu27を入れると もう掩体壕がいっぱいだよね 数えた限りでは30-40機分しかない
ルーマニアのNATO基地でウクライナのF-16を見たという噂があるので ウクライナの地以外で訓練している機材に供用機体が含まれているのかもしれない
米追加関税、ルーマニアでEU主要国向け自動車部品などで間接的影響大きく ルーマニア終わりやねwww
メドベージェフは、西側諸国がウクライナへの支援を停止しない場合、緩衝地帯を拡大すると警告した。 ロシア安全保障会議の副議長は、緩衝地帯がウクライナのほぼ全域をカバーすることを示唆するビデオを投稿した。
>>900 緩衝地帯って停戦監視団としてNATO部隊が入る地域ってことだろ
ウクライナに部隊入れていいんだ
トランプが日和るって事が中国との 関税問題で分かったから ロシアからしたら舐めてかかるのは 当然だろう もうトランプの任期内での停戦は 無いと思う
>>901 >緩衝地帯って停戦監視団としてNATO部隊が入る地域
停戦監視団としてNATO部隊が認められるの?
>>903 無理でしょ
直接武器を送ってない中国とかならいけるだろうが
今年中に停戦あるかと思ったけど当分続きそうだな 勝てないロシアと負けないウクライナと言ったところか
ファイバードローンのハイバーネーション省電力待ち伏せを潰すドローン x.com/RALee85/status/1926749036633002357 イタチごっこが早い
そもそも戦争を継続する意思があっても経済が死んだら終わりなわけで、今年に入ってから明確に経済が悪化してるからロシア経済がいつまで持つかって問題もある
ロシアのKh-101空中発射巡航ミサイルがウクライナの防空部隊の米国製のMIM-23ホークミサイルによって迎撃される瞬間 x.com/Archer83Able/status/1926665424931856451 自衛隊が用途廃止した機材がリバイバル どうやらKh-101はフレアディスペンサーを装備していて IRIS-TやMAPADSより効果的?
ロシアは再び要求を変えている。ラブロフ外相は、停戦や和平合意の前にウクライナは選挙を実施しなければならないと述べ、ゼレンスキー大統領の正当性に疑問符がついていると非難している。 トランプ:「プーチンの行動には満足していない。彼は多くの人を殺している。プーチンに一体何が起こったのか、私には分からない。私は彼を長い間知っている…今、私たちは話し合いをしている最中に、彼はキエフや他の都市にロケット弾を撃ち込んでいる。全く気に入らない。驚いている。」
トランプ:プーチンに何かが起こった“something happened to this guy” プーチンだけでなく強硬派論客たちも一斉にメーターを振り切れた発言し始めたと思う ウクライナの殺戮は内政問題なので問題ないとか、全領土ジェノサイドでも併合するとか ソロヴィヨフは国営放送で「ヨーロッパ人を●せ!」とか地獄の使者みたいなことを言い始めたが 制裁で没収されたコモ湖の別荘の恨みか、ロンドンにいる放蕩息子の浪費をビジウヨ活動で稼がないといけないからなのか
ウクライナの選挙は被占領地住人の投票をどうするかが問題になるからなあ ロシアみたく敵国勢力圏の住民ももれなく投票できなきゃ無理だぬ
>>914 いよいよ残り時間が少なくなってきて焦ってる感じがあるな
ナビウリナとかから財政と経済の現状報告受けて、慌てて戦果を挙げろと軍に発破でもかけたかね
ロシアでは今年、密造酒用の蒸留器と自家製醸造キットの売り上げが3分の1増加したが、チンキ剤作りへの関心は16%減少したと、ATOLオンラインのアナリストがRIAノーボスチ通信に依頼し、昨年1月から5月までの財務データと今年1月から5月までの財務データを比較して計算した。 ://ria.ru/20250526/spros-2019030228.html そりゃあ酒税上がるし娯楽ないし仕方ないよ
>>902 制裁中でロシアとディールをするような取り引きをしていないから日和る材料がない
メドベージェフ大統領は、ウクライナへの軍事援助が継続される場合の「緩衝地帯地図」、すなわちウクライナ全土を公表した。 これがロシアが米国に示すために準備した「和平案」なのか? x.com/Gerashchenko_en/status/1926655049121300498
トランプ 私はロシアのウラジーミル・プーチン大統領と常に良好な関係を築いてきましたが、彼に何かが起こりました。彼は完全に狂ってしまいました!彼は不必要に多くの人々を殺しています。兵士だけではありません。ミサイルやドローンがウクライナの都市に何の理由もなく撃ち込まれています。私は常々、彼はウクライナの一部ではなく、全てを手に入れたいと言ってきました。もしかしたらそれが正しいのかもしれませんが、もし彼がそうするなら、ロシアの没落につながるでしょう!同様に、ゼレンスキー大統領の言動は祖国のためになりません。彼の口から発せられるものはすべて問題を引き起こします。私はそれが気に入らないので、やめた方がいいです。これは私が大統領だったら決して始まらなかった戦争です。これはゼレンスキー、プーチン、そしてバイデンの戦争であり、「トランプ」の戦争ではありません。私はただ、甚だしい無能さと憎しみによって引き起こされた大きく醜い火を消し止めるのを手伝っているだけです。
>>920 トランプも相当「プーチン」キメてるな
何言ってるのかわからねぇ
「プーチン」に耐えられたのは今のところマクロンだけやわ
そもそも前大統領のせいにするならアフガン撤退時のゴタゴタはトランプのせいになるやん
それにプーチンが完全に狂ってるのは3年前から周知の事実やし今更何言ってんの?としか思わん
ほとんど支離滅裂だけど、一方的にゼレンスキーが悪いと言っていた時よりは喧嘩両成敗的になってきたから進歩ではあるんだろうか
半年で停戦がいよいよ目処が立たなくなってきて公約違反になるから ついに責任転嫁はじめたといったところか
>>919 ワロタ、これをどんな顔してアメリカに出したのか、出された側はどんな顔したのか。最高のコメディアンだなプーチンは
どちらにせよ、停戦は遥か彼方になったわけだ…。 ソ連のアフガン侵攻より酷い状態なのに、よく継戦するなと思う。
>>927 都市住民が自分のことと思わない間(徴兵が前線へ送られるまで)は負けてないことになるから
大東亜戦争日本国民のことかな?
>>923 まるで5秒で息の根を止めてやると豪語してたピッコロ大魔王のようだw
>>343 現状で対話出来なきゃ、まやかしの力だったって事だよ
>>919 交渉前にあえて過大な要求を見せたのか
本気でやるのか
どっちなんだい
現実を見ろ
>>920 >これはゼレンスキー、プーチン、そしてバイデンの戦争であり、「トランプ」の戦争ではありません。
ウクライナとロシアとアメリカの戦争だろ
ブダペストで何を話し合ったか覚えてるだろ
忘れたとは岩先祖
>>922 もう一歩の進歩があってようやくスタートライン
『私の停戦案が成立しないのはどう考えてもお前らが悪い』
この誤認にトランプが気づくことだ
もっとアメリカがウクライナに兵器をどんどん送れば現状は好転するわけよ ウクライナが反撃を強めてロシアを追い返す これがトランプの最大の成果になりアメリカは偉大な国として威信を取り戻すんだ なぜ、わからないのですかっ
>>934 トランプが素寒貧になって、不動産をいくつか競売にかけられるって時にロシア系オリガルヒが莫大な支援をしたとかなんとか
>>934 正直トランプの一期目が無けりゃキエフ陥落もあり得たし
鉱物協定でレンドリースの担保も抑えてあるのに
ひたすら静観は良くわからん
レーガンみたいに露助を叩き潰してUSAコールの嵐の中で退任するのが一番簡単なのに
多分、トランプ本人はアメリカ国債の利率にしか興味無いんだろうが
どんな形であれ停戦したら利率が下がるという見通しは甘いと思う
トランプは軍事力を無駄金がかかる物と思っている節がある。 平穏でも軍隊は有るだけで資金が必要だが、その対価として自国の防衛や非常事態の対応に貢献しているのが理解されてない。 つまり、見えにくい金の使い道や影響力を理解していない。 力を示していたから、米国債は買われていたのにな…。
>>931 一生懸命立ち上がって唸ってる小熊だな、今のロシアは
>>932 バイデンの前の政権がクリミア後に何もしなかったからその責任も問わないとな!
トランプ大統領: 「プーチンのやっていることに満足していない。彼はたくさんの人を殺しているし、一体プーチンに 何が起こったのか分からない。キエフや他の都市にロケット弾を撃ち込んでいる。全く気に入らない!」 x.com/igorsushko/status/1926769753265234319
トランプ大統領: 「プーチンのやっていることに満足していない。彼はたくさんの人を殺しているし、一体プーチンに 何が起こったのか分からない。キエフや他の都市にロケット弾を撃ち込んでいる。全く気に入らない!」 x.com/igorsushko/status/1926769753265234319
>>936 >レーガンみたいに露助を叩き潰して
それが出来るならバイデン政権でとっくにやってる
もうやれるほどの国力が無いんだよ
>>937 ぢばく内憂できゃぱおーばー???(暴走しないでくれれば御の字程度;;;
>>920 自分がアメリカを背負ってる自覚あるのかね?誰が始めたかなんてどうでもいいんだよ、今起こってることにド下手くそなディールをいつまでカマしてるのかに答えろよ無能白豚
ウラジミールとか言ってご機嫌だったのにプーチンになっている
償還米国債の借り換えが5月末日分から始まると聞いたんだけど 何か事件は起こるのだろうか
ドナルド・J・トランプ @realDonaldTrump 私はロシアのウラジーミル・プーチン大統領と常に良好な関係を築いてきましたが、 彼に何かが起こりました。彼は完全に狂ってしまいました! 以下略 /truthsocial.com/@realDonaldTrump/posts/114571369956761390
2022年2月24日から2025年5月26日までの推定総戦闘損失: 人員: 約98,1850人 (+1,000人) 戦車: 10,858両 (+4) 兵員輸送装甲車両: 22,641両 (+8) 砲兵システム: 28,320両 (+51) 多連装ミサイル発射装置: 1,397両 (+1) 対空システム: 1,171両 (+2) 航空機: 372両 (+0) ヘリコプター: 336機 (+0) 作戦戦術レベル無人機: 37,631両 (+264) 巡航ミサイル: 3,256発 (+53) 軍艦/ボート: 28隻 (+0) 潜水艦: 1隻 (+0) 車両および燃料タンク: 49,843両 (+92) 特殊装備: 3,902両 (+0)
イランからもディール失敗の空気がただよってきているが
ロシアはイスカンデルM弾道ミサイルを改良し、パトリオットシステムによる迎撃を困難にしたと、ウクライナ空軍の報道官ユーリ・イグナト氏が述べた。 ミサイルはレーダーデコイを展開するようになった。しかし、より重要なのは、現在、準弾道軌道を描いていることである 2人の情報筋から直接聞いたところによると、以前は弾道ミサイルの軌道は発射時に計算可能だった。しかし今では、ミサイルは最高高度に到達してから追加の機動を行うため、迎撃のための新たな軌道を予測することはほぼ不可能になっている。ミサイルの追跡が困難になり、その高度では動きの変化を検知することが困難になるからだ。 イハナト氏は、西側諸国のパートナーはすでにウクライナに供給されているミサイル防衛システムのアップグレードに取り組んでいると付け加えた。 出典:BBC 3X x.com/Mylovanov/status/1926903234947408145 余分なTHAADはサウジにしかないか
>>947 完全に狂ったと宣言した相手にディールしようなどと狂ったことは最早言うまいな?
驚くべき統計:ウクライナ上空では、20日間で2,000機以上のシャヘド・ドローンが目撃された。 5月24日から25日にかけて、ロシアは300機のドローンと69発のミサイルを発射した。その前夜には、250機のドローンと14発の弾道ミサイルを発射した。 2024年には、ウクライナのシャヘドに対する攻撃成功率は90%を超えていたが、現在では30%にまで低下している。 ヤクート司令官:「1月以降、シャヘド・ドローンは高度200メートルではなく、2,000~3,000メートルを飛行している。もはや我々の砲撃では届かない。」 出典:ル・モンド
前は盛大に連日180発とかミサイル飛ばしてたのにな
早期停戦させる最終手段もあるにはある キーウハルキウオデーサに核を5発ずつくらいぶち込めばまず間違いなく停戦はすぐに決まる 今更そんな負けを認めるようなことをするわけがないが
ロシアのドローンはTelegramボット経由で新しい制御アルゴリズムを受け取った。ウクライナのエンジニアがドローンの中にメモを発見した。 これは、エコノミスト誌および偽情報対策センター所長アンドリー・コヴァレンコ氏の発言を引用し、RBCウクライナがテレグラムで報じたものである。 ://www.rbc.ua/rus/news/zbitomu-shahedi-znayshli-zapisku-noviy-sposib-1748250051.html 「ウクライナに好意的なエンジニア」がシャヘドに隠したメモについてCPD所長が事実だと発言 現在シャヘドの制御はGPSではなく携帯通信網などを利用してTelegram経由で行われており、対空火器を検知すると低高度から2500m程度まで上昇して対空機銃を回避してるそうな どこまで事実かはさておきシャヘドの突破率が上がってるのは事実。射撃・爆発音に連動して高度調整するのは簡易AIというか機械的だがかなり嫌らしいな
>>956 原発爆破で早期停戦になる
どっちがやっても戦争続ける余裕なんて無くなる
放射能汚染地帯が境界線だ
>>927 前も書いたけど私は22年秋の「(ウクライナの)反転攻勢」が転機だったと思っている 四州のロシア連邦併合と部分動員を決めた あの時からロシアにとって戦争の意味が決定的に変わった 部分的にしろ戦争のために動員かけるなんて戦後ソ連時代を通してもなかった事だ あの時からもう損得で測れる次元の戦いでなくなったんだよ ロシアを追い込みすぎた論というやつだ ロシアは損得度外視で連邦崩壊するまで戦うだろうけど 欧米は損得度外視でロシア潰せるまでウクライナ支援続けられますか?というチキンゲーム
>>960 ロシアはオリガルヒ達が耐えられなさそうだな
つられてモスクワ市民が騒ぎ出したら終わり
>>957 これって逆手に取ればシャヘドを送り返してやることもできそうやな
自分の所の携帯通信網なら細工するのは簡単だろうし
ウクライナが抵抗するのが悪いと言い始めたら、そもそも侵攻最初の段階で大人しく降伏しておくべきだったし、ロシアの要求は全部飲むべきだったという理屈にしかならんと思うが
ヨーロッパもケツに火がついてるから、ロシアが泣くまで殴るのを止めないよ てか、ようやっと兵器の増産体制が整って肩が温まって来たのに、今やめたら損だからしばらく続けさせるはず。停戦で困るのはロシアだけじゃない
>>963 22年夏ぐらいの膠着状態か22年秋の反転攻勢直後に「現状のラインで停戦」(それ以上のロシア側の要求は飲まない)という条件で停戦交渉するのが最適解だったと思われる
>>964 火がついたという割に今一つ戦意が上がってないやん?
本当に火がついてたらそもそも今の宇露交渉なんて茶番は打ち切ろうぜ!という話になるだろう
ロシアには経済って超ド級の時限爆弾があるけどどう処理するんだろうなw この辺に反論出来ないから大砲を乱射してるんだろうけど
>>963 今頃気付いたのかwwwおっそwwwアホ。頭ぼけてんちゃうのwww
ウクライナは、ここで停戦しないなら、更にスムイ州とか領土取られるだけ。傷口広げるだけだろ。
agora-web.jp/archives/250525225112.html 日本の1人あたりGDP、来年にはポーランドにも抜かれる見通し スロベニアに続き、チェコ、エストニア、リトアニア、スロバキアなど旧東欧諸国が日本を追い越す勢いです
>>965 https://www.bbc.com/japanese/62089296 プーチンは2022年7月にも強気な発言をしてるし、少なくとも2022年の夏の段階で弱気になってたとも思えないけどな。そもそも西側がウクライナに戦争させているという見方もロシアナラティブではあるが
>>969 よかったねぇ
韓国とチェコとエストニア・・・
実質G8とかなんとか、宣言するのかな
>>957 次の攻撃目標はロシアのインターネットインフラだな
物理破壊とサイバー攻撃の合わせ技だ
米中対立も絡み合ってインターネット東西分裂が現実になるかな
互いに通信出来なくなる時代の到来
DNSの同期が停止してIPアドレスの重複が確認されたとき、それがインターネットの終わり こうなったらもう戻らない
>>963 それは珍露が最初からずっと主張してることだから
>>959 相手がバーサーカーだから発狂する前に殺されろってのも無理な話だし、結局とことん付き合う他無いじゃない。いずれは体力尽きて死ぬでしょ
そもそも2022年時点でのロシアは今と変わらぬ全面降伏に等しい要求を本気でやってたし、ブチャ虐殺や子供誘拐で手打ちなど出来る雰囲気でもなかったよね
>>968 真面目に聞くけど、どうやって?
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は、ベルリンとその同盟国がキエフに供給する兵器の範囲にはもはやいかなる制限もないと述べた。 「ウクライナに輸送された兵器の射程距離については、英国、フランス、米国、そして米国によっても、もはやいかなる制限もない」と、同氏はWDRテレビ・ラジオ局主催のフォーラムでの討論で述べた。 「これは、例えばロシアの軍事施設を攻撃するなどしてウクライナが自国を防衛できることを意味する」とメルツ氏は主張した。 ://tass.ru/mezhdunarodnaya-panorama/24048541 今からタウルス渡されても遅すぎるんだよなぁ
>>975 停戦は無理かもしれない
自分はそう思うようになった
2026年停戦を信じてたけど
体制崩壊まで戦争を続けるデスマッチになるのでは
最初から言われてる事ではあるがロシア相手にすりつぶされるか バルト三国かモルドバ侵攻に使い潰されて終わるかの差でしかないのがねぇ…… だったらまだ前者の方がましと言うだけである
ロシアの要求なんてずっと変わってないよ ウクラナイ側からの交渉の余地はこの3年間ずっと無い だから反転攻勢したんだし
ウクライナの長距離西側兵器廠を深く攻撃せよ ストームシャドウ / SCALP-EG 射程:250~560 km プラットフォーム:Su-24M 攻撃対象:黒海艦隊司令部、チョンガル橋 ATACMS(米国) 射程:165~300 km 弾頭:クラスター弾および単体弾 発射装置:HIMARS、M270 タウルス(ドイツ) 状況:未供給 射程:500 km以上 弾頭:メフィスト タンデム貫通弾 GLSDB 射程:150 km ペイロード:小口径爆弾 対艦ミサイル (ハープーン、ネプチューン) 軍民両用の可能性 ハープーン:西側諸国製 ネプチューン:ウクライナ製 ✈ F-16とその統合 将来の空中発射攻撃を可能にする
>>977 トランプが介入しようがしまいが
ロシア:ウクライナが全面降伏する前提なら停戦していいよ
ウクライナ:ロシアが2度と侵攻できない断固とした対応があれば停戦していいよ
で何も変わってないもの。ロシアの心折らん限り夢のまた夢、ウクライナにとっては死活問題だし
パワー問題だけならガザもとっくに終わってるかと思うので当面終わら無さげ;;;とは思ってます。。。
>>957 ・・・で類似挙動品?がモスクワ近郊に降ると;;;
ウクライナは、ドイツからタウルスミサイルを受け取る可能性が非常に高い。 メルツ氏はまた、ウクライナへの長距離兵器供給の必要性を強調した。 ドイツは、英仏共同開発のストームシャドウ/SCALP-EGに対抗するタウルス巡航ミサイルを100~150発提供すると予想されている。
>>963 抵抗というかクリミア大橋での民間人を使ったテロやクルスク侵攻とかで喜んでいたからどっちもどっちになった
強い相手に抵抗すんな、って NATOにビビり散らかしてる プーチンさんサイドが言うのはなんだかなあ
ブチャの虐殺みたいな事やってくる侵略者に降伏しても意味ない ロシアの目的は明らかにエスニッククレンジングやから どのみちウクライナは徹底抗戦を続けて戦い抜くしか生存ルートがない そしてロシアには徹底抗戦するウクライナを攻め切る戦力が無い つまり前線のロシア兵は完全に無駄死にしてるだけ もうずっと言ってるけど、プーチンが頭下げて腹切ればその日に終わる戦争なんよ 逆に言えばそれ以外に終わりようがない
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、バルト海での船舶航行を制限しようとする西側諸国の試みに対応するためロシア海洋委員会が作成した提案を支持したと、ロシア大統領補佐官で海洋委員会のニコライ・パトルシェフ委員長が述べた。 ://ria.ru/20250526/putin-2019125338.html?in=l 具体的にどういった内容が議論されたかは不明 バルチック艦隊による国際水域までの輸送船エスコートでもするのか?
フリードリヒ・メルツドイツ首相 「我々はウクライナへの支援を継続するために全力を尽くします。これは、我々が供給する武器の射程距離制限がなくなることを意味します。ウクライナはロシアの軍事拠点を攻撃することで自国を防衛することもできるようになります。」
プーチン: ロシアは文字通り特殊作戦を発動せざるを得なくなり、罪悪感を抱かされている。
>>988 久々にまともな指導者現れてほっとしてる
トランプが正気じゃないからな
>>986 エスニッククレンジングってべドナムで300万人殺したりとかそういうのじゃん
>>970 今年に入ってロシア経済が悪化が顕著になってから停戦を言い出したようにしか見えないわ
今年の秋頃に外貨が尽きるって話もあるしどうなるんだか
ドイツは、ウクライナの他の主要な西側諸国と共に、ロシアと戦うためにキエフに送る兵器の射程距離制限を解除した。クレムリンはこれを危険な動きだと非難した。
ウクライナ情勢 1419(donguri=1/4)
http://2chb.net/r/army/1748299230/ きちんと900で建てましょう
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 11日 2時間 55分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login