◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ウクライナ情勢 1379 (donguri=7/1) YouTube動画>6本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1725987023/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1
↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。
次スレは
>>900 が立てよう
既に準備されていたり、消化すべき重複が存在する事もあるので確認しよう
ウクライナ情勢 1369 (donguri=5/1)
http://2chb.net/r/army/1723525254/ ウクライナ情勢 1370 (donguri=5/1)
http://2chb.net/r/army/1723701029/ ウクライナ情勢 1371 (donguri=5/1)
http://2chb.net/r/army/1723818679/ ウクライナ情勢 1372 (donguri=5/1)
http://2chb.net/r/army/1723979939/ ウクライナ情勢 1373 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1724153825/ ウクライナ情勢 1374 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1724375850/ ウクライナ情勢 1375 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1724584001/ ウクライナ情勢 1376 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1724816060/ ウクライナ情勢 1377 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1725111823/ ウクライナ情勢 1378 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1725374149/ ウクライナ情勢 1379 (donguri=7/1)
http://2chb.net/r/army/1725677840/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=7/1: EXT was configured
このスレは実質1380です。次のスレ立て時は1381でお願いします
くくく。
うおーーー 今度は100%のフルパワーだ!!。
https://jp.reuters.com/world/ukraine/MDOS4QY62FIFTNSVK75E4YWAMY-2024-09-10/ ウクライナに供与の長距離兵器、使用制限解除「調整中」=米大統領
By ロイター編集
2024年9月11日午前 7:04 GMT+94時間前更新
ウクライナに供与の長距離兵器、使用制限解除「調整中」=米大統領
バイデン米大統領は9月10日、ロシアの侵攻に対抗するウクライナに供給する長距離兵器の使用制限を解除するか問われ、「現在調整中」と応じた。6日、ミシガン州で撮影(2024年 ロイター/Craig Hudson)
[10日 ロイター] - バイデン米大統領は10日、ロシアの侵攻に対抗するウクライナに供給する長距離兵器の使用制限を解除するか問われ、「現在調整中」と応じた。
米国はウクライナ紛争がエスカレートするのを懸念し、ロシア領内深くの標的を攻撃できる兵器を供与したり、使用に許可を与えることを控えてきた。
バルト三国は国連軍かアメリカ軍駐留させなきゃ轢き潰されるだろ
ウクライナ側も人員不足で疲弊してきているという指摘 >士気低下で脱営続出のウクライナ…ロシアは目の前まで進撃 >CNNは8日(現地時間)、ウクライナの指揮官および将校6人に対するインタビューを通して「脱営と不服従が戦線で蔓延している」と報じた。 >年初にウクライナは脱営兵に対する軍法回付を始めたが、その数は1万9000人に達した。 >戦線の軍将校が脱営兵を上部に報告せず不処罰を条件に部隊復帰を説得中であることを勘案すると、実際の脱営兵はさらに多いと推算される。 >ウクライナ当局も脱営初犯の場合は処罰しないよう規定を変える苦肉の策まで使っている。 >ウクライナ軍の士気が落ちた最も大きな理由はウクライナ軍の兵力・弾薬不足にある。 >ウクライナ側は100万人ほどを動員したと主張するが、実際は30万人ほどを戦線に配置したと西側メディアは推定している。 >ロシア軍の戦線配置兵力は50万人と推算される。 japanese.joins.com/JArticle/323486
>>7 駐留NATO部隊の増強と鉄道の軌間をソ連規格から標準に変える計画進行中
鉄道は特にウクライナでも侵攻の原動力になったからな
ようやくロシア国内への長距離攻撃が公式に認められるのか……? ハルキウ反抗の頃は戦車すら支援を渋られていたのを思うと感慨深い とりあえずロシア国内へ使えるとしたらどこへ使うのが一番効果的かね?
>>10 越境した数十キロ圏の基地全部
物資とか集積しまくってるからな
長距離は量産ジェットドローンでひたすら大量空爆
珍露トランプ
略して珍トラ
トランプ氏「戦争を止めてほしい…」 この人格者が叩かれてる謎 [595582602]
http://2chb.net/r/news/1726025736/ >>1 今日の大統領討論会まとめ
司会「ウクライナを支持してますか?」
↓
トランプ「戦争を終わらせる」
↓
司会「ウクライナを支持しないんですか?」
↓
トランプ「私なら戦争は起こってない」
↓
司会「確認しますが、ウクライナを支持していないんですね?」
↓
トランプ「米国にとって重要なことは戦争を止めること」
終わり
トランプ包囲網完成しました。
テイラー・スウィフトさん、ハリス氏支持を表明!もう決定へ [271912485]
http://2chb.net/r/news/1726026227/ >>14 自分の支持率下がるのが分かってて、「ウクライナ支持しない」って明言出来ないから言い換えてるなぁ
>>14 トランプは自分ならうまく交渉まとめられると思ってるんだろうけど、具体的なプランや根拠は何も無さそう
>>17 トランプごときには無理
マクロンみたいに電話口で何時間も妄言に付き合えるやつでも無理だった
どうも討論会でサプライズは無かった見たいね。 無党派をガっと掴む展開は無かったらしい。 するとトランプ不利だね。 ハリスの勢いを止められんきゃ負け。
停戦無理やろ 交渉材料ないからってアメリカが手を引いたらイギリス・フランスキレるしポーランドの手綱が外れて新WTO設立に向けて動き出す モルドバも沿ドニ攻略初めて東欧大混乱よ
非常に長いが現在のウクライナ軍の問題点が良くまとめられている x.com/Tatarigami_UA/status/1833596139209166865 私の見るところ、勝利への道は、F-16であろうとATACMSであろうと、単一の新しい兵器システムやプラットフォームに依存するものではない。 勝利の鍵は、ウクライナ軍の質的向上、段階的な増強と経済的適応、 そして長距離システムの提供にあると私は考える。
中略 作戦戦術および作戦戦略の指揮レベルの両方で大幅な改善が必要です。 残念ながら、既存の指揮システムは、特にドネツク州で前線に深刻な問題を引き起こしています。これは、実力と結果に基づくシステムではなく、 個人的なつながり、政治、忠誠心に基づいているため、取り組むのが最も難しい問題の 1 つです。 このレベルでの変化は、西側からの単純なアドバイスやトレーニングでは解決できません。 問題の認識から始まる、政治および軍のトップリーダーのコミットメントが必要です。
以前も貼ったがこの記事も合わせて読むとウクライナ軍の官僚主義が作戦遂行の障害になっている事がよくわかる lavoiedelepee.blogspot.com/2024/09/la-bureaucratie-comme-ennemi-secondaire.html
>>24 何故民間施設が真っ先に出てくるのかそれが分からない
現実主義者が多いね 悲観論はっつけときゃ「現実見れてる俺」ごっこができるんだから楽でいいな
>>10 ・防空網
・武器弾薬装備拠点
・その他の軍施設
・燃料製造貯蔵設備
すでにやってるけれども
・発電所も叩きたいが、軍よりは民間人への影響の方が大きそうなので、西側は許可しないだろう
・クレムリンに撃ち込んだら象徴的だが
、西側はそれには賛成しないだろう
>単一の新しい兵器システムやプラットフォームに依存するものではない。 >そして長距離システムの提供にあると私は考える。 ここ矛盾してね
>>28 それだけでは勝利に結びつかないってだけで、それ自体は勝利に必要不可欠なピース
AfDが政権取りそうだけどトーラス供与は戦時中はもう無理なのかね AfDが下野する頃には戦争も終わってるだろうし
長距離許可されたらどこにするんだろな最初の1発はめちゃくちゃ重要そう
何代目か忘れたけど ようこそゲームチェンジャーさん
最初の一発目は赤の広場にしてほしいね この前のラブロフ命乞いといい、今がロシア叩くべき時 ラブロフ命乞いを祖父に見せたかったな 強制労働でロシア語がわかるから泣いて喜んだだろうに 残念
AfDってネオジオンみたいやな 西と東に住んでる人の確執が続いてるんやな
>>30 と言ってもあと1年以上ある話やしな
そこまでいったらかなり膠着しているか、逆にどっちかがもう追い込まれすぎて終わりかけている可能性もあると思う
開戦当初、T-90、クラスハ4とかいっぱい 今、アサルトバイクとアサルトカート! 開戦当初、モスクワどーん!ロストフばーん!! 今、ヒキコモリー 開戦当初、キーウ上空を我が物顔で飛びまくるTu-22M 今、飛行場でスクラップ 色々ゲームチェンジしてる件
AfDは連立組めそうにないしダ1党になる事は出来ても政権与党になる事は出来ないんじゃないかな
>>10 データセンター他通信系あたり?(これも民ガガガ;;;
フランスに近い状況か ってかフランスどうなったんだっけ
>>34 日本で言うと維新じゃないの?
まだ州議会で議席伸ばしてるだけだし。
>>15 「フェイクだ!こっちが本物だ!」と言いながらAI生成画像を振りかざしてほしい
できれば次の討論会で
すでに「犬猫食った」は「テレビで見た」とやったもんなあ
>>44 こんなんなるならもっと早くからバイデン引き摺り下ろしていればよかったのに
バイデンにこだわってた民主党はなんだったのか?
バイデン政権は最後で決断してくれたな 様々な長距離兵器が許可される見通し、日米長年の仇敵討伐まであと少しか
トランプ案は言われている通り現時点で即時停戦らしいね クルスクの大釜を取り返すためにVDVが特攻しにきた
>>48 バイデンやトランプのように確固たる支持母体が無くハリスの支持は水物だからだな
女性であること、黒人・アジア系(非白人)という属性による支持は有れど
ハリス自身の実績を理由に支持する確固たる支持層が無いからバイデンにこだわっていた
>>50 ウクライナを支援停止で締め付けるとしても、プーチンをどうやって従わせる気なんだろうか?
停戦てのは守らせて初めて意味が出てくるんだが、米軍が駐留でもしない限りロシアは1日後に侵攻再開すると思うんだが
そして米軍を展開させるとかトランプのモンローもどき主義からもっとも遠い火中の栗拾いに他ならないのだが
(駐留自体をロシアが飲まないとかは別の問題としてあるけど)
>>50 ・即時停戦、武器供与停止
・守られずロシア側がどんどん侵攻
・トランプ「注視している」「ウクライナにも問題がある」
こんな展開やろどうせ
ATACMS制限フル解除 JASSM-ER(-XR)供与 くるか
妙なことやったら軍の制服組からそっぽ向かれるぞ マティスもトランプ批判していたな
>>55 こないだのアーリントンの時点でそっぽ向いているだろうし
仮にトランプになった場合役所や軍隊と大統領がとんでもない対立して
アメリカの行政が大混乱になると思うで
内戦なんて話もすべて冗談ってわけでもない
なんせトランプは次に当選しようと落選しようと「後はもう老後」みたいなもんやしな
RCP Average HARRIS 49.9 TRUMP 48.5
ムルマンスクの飛行場がUAVに攻撃され使用停止に ://t.me/c/1759230769/45986 UAVはシャヘドという話もアリ 何れにせよウクライナから見ると滅茶苦茶奥地だけどどうなってるんだw
軍の制服組は共和党支持者が多かったけど、トランプ信者ではないからね トランプがやろうとしてるのは同盟関係の解体で、制服組は同盟関係強化なのだから 今までは共和党支持者であっても、トランプだけは支持できないという連中が増えてしまう ちなみに保守本流という連中も同盟関係解体なんて目指してないからな トランプは労組にも喧嘩売ってる有様で、もうブルーカラーの味方イメージなんてものもない 共和党内部から批判というのは世論調査には表れにくいから、世論調査の結果より実際の投票結果が悪く出やすくなる 世論調査は無作為に抽出した人への聞き取り調査だから、共和党内反トランプの動向なんて1000人程度のサンプルでは数字として出て来ない
だから、大麻解禁 人工中絶賛成 銃規制賛成に回ればトランプ圧勝だったのに
>>59 シャヘドなら誤射かロシア軍の離反とかテロ?
ロシアはクルスク地域で反撃を開始したとZチャンネルが報じた アフマト司令官アプティ・アラウディノフは、ロシア軍がクルスク地域のいくつかの集落を占領したと主張しているが、どの集落かは不明である。 マッシュは、ロシア軍が8つの村を再び支配し、150平方キロメートルを占領し、スジャ近くのスヴェルドリコヴォに近づいたと主張している。 --- ウクライナのOSINTプロジェクトディープステートも、クルスク地域でのロシア軍の反撃について報じている。著者らは、この地域の「左翼の状況悪化」について書いている。パブリクによると、ロシア軍はセイム川を越えて装備を移動させた。軍事アナリストのロブ・リーも同じことを書いている。
トランプへの世論調査はこれまで「隠れトランプ派」があるから〜ってので語られてきたけど 今年については「当日寝るトランプ派」がシャレにならないと思うんだよな ただオクトーバーサプライズ次第で「当日寝るハリス派」が出るかもしらんが…… 特にイスラエル情勢がアキレス腱になるやろね ロシアの立場なら全力で中東情勢を激化させたいとこやろな
スウェーデンのサーベイランスガルフストリームIVは見ていた www.flightradar24.com/SVF680/370ca729
これウクライナがやりましたって言わないと フィンランドかノルウェイ領から飛ばしたとか難癖つけられそうな距離だ
他のビデオだと燃えている荷物を剥がそうとして手に燃え移っているのでウォッカだと言ってたけど、命懸けでお酒を前線に運ぶかね 徒歩輸送のガソリンの背負子ではないか x.com/GloOouD/status/1833785491793035353
news.yahoo.co.jp/articles/407a1dccc6d95e5fa8a6efe1c899805d8d77543d これブルガリアから貰ったやつだろ ここまで改造するとは思わなかったw ガソリンエンジンはヤバイからディーゼルに変える程度だと思ってたのにw
www.armyrecognition.com/images/stories/east_europe/ukraine/exhibition/arms_and_security_2017/pictures/btr4mv1_ukroboronprom_ukraine_925_001.jpg BTR-4MV1っていう実戦投入してる試作車両があるのだが これの改造ノウハウとM113の運用ノウハウを混ぜた感じだな
RCP Average HARRIS 51.8 TRUMP 46.9
親露派「ロシアは好景気! 賃金も上昇!」 ロシア人「収入は20%増加! 新車の値段は60%増加…」 ダメじゃん。
>>4 その調整が長いのでしょう
まあ「調整終わったので今から撃ちまーす」なんて宣言せんだろうけど
バイデンのレガシー作りかな
>>60 トランプの支持層は、没落白人労働者とヒスパニックとか日銭を稼ぐ労働者
彼らにとって、国際情勢なんてどうでもよくて、明日の日雇いの賃金を上げてくれるトランプを支持する
ロシア侵攻軍はウクラインスク東部のリシフカの残りの戦闘中の建物を占領した。
>>74 米英外相がウクライナ首都に到着
news.yahoo.co.jp/articles/df1a4f1d9a4826b838af47d91bf508ceb7b68c41
到着した模様
世界的な需要に対する懸念が急速に高まったことで、北海ブレント原油は2年強ぶりに1バレル=70ドルを割り込むまで急落したが、相場はその後落ち着きを取り戻した。 供給が堅調かつ拡大している時期に、米国と中国という最大の消費国における成長鈍化が消費を損なうのではないかという懸念から、北海ブレント原油相場は今四半期(7-9月)に入り、ほぼ5分の1下落している
てか今のロシア兵の軍服ってただのナイロンやポリエステルなの? 火がついちゃって慌てて消してる動画や服が燃えちゃってパンイチになっちゃってる遺体の動画を結構見るんだけど 普通軍服って難燃素材だよね?
>>82 汚職と癒着の象徴みたいなもんで、悲惨な品質の素材が使われてるってのはかなり前から言われてるような
>>82 なにそれ?
第二次大戦時のソ連兵の軍服よりグレードダウンしてそう
バイデン政権内では、ウクライナが米国から供給された長距離精密攻撃兵器をロシア国内で使用することを許可するかどうかで意見が分かれている。国務省は概ねこの考えを支持しているが、国防総省や諜報機関の一部は反対している。 ft.com
ウクライナ軍はマリニフカから撤退し、敵の前進部隊はウクライナ(おそらく敵は近い将来にそこも制圧するだろう)とセリドヴェの間を突破しているようだ... したがって、ウクライナ軍はヴォフチャ川の東、ネヴェルスケ村方面の橋頭保を完全に放棄し、少なくともヒルニク - クラヒフカの国境まで撤退せざるを得なくなる可能性が非常に高い... さらに、明らかにセリドヴェ地域の状況も大幅に悪化している。敵は東と北東から市に侵入する寸前である...敵はノヴォグロディフカの西にも前進することに成功した...
>>82 そもそも難燃繊維製品ってお値段が高いのだ
粗製濫造を旨とするロシアに高品質な製品なんて作れるはずもない
>>26 日本人は立場的にウクライナみたいになる可能性があるからな
西側はクリミア奪還できる、支援するから頑張れと煽りながら支援が不十分で、結局大幅に領土を失う
アメリカ人はアフガニスタンみたいに、ウクライナのことなんか1年目で忘れるだろうが日本は同じような危機に陥ったらウクライナを反面教師にしなければならないから
ウクライナ勝ってるなんて幻想を抱くのは危険すぎる
>>82 ,83,84,87
前から言われてるけどサバゲー用を着てる
>>89 サバゲーでは実物の迷彩服を普通に使うよ。
まぁ、ロシア製の実物って乾燥機かけると縮んだりするからめんどくさいのよね。
すぐに苦情で元の難燃繊維に戻るかと思ったらいまだに燃える軍服なんだよな 高いと言ってもそこはケチるところじゃないだろうに
>>88 陸上国境を接する国がないのは大きなアドバンテージだな。離島を取られたところで維持できないようにする事は容易いし
>>88 ウクライナは常任理事国が連名で安全保障すると約束してこの惨状だからな。
日本の場合はアメリカ一択だし、アメリカの重要な基地だらけだから、アメリカが余程おかしくならない限り無いんじゃないの?
ウクライナみたいになるという未来が意味わからん。
クルスクでのロシア軍の反撃は成功した。第103戦闘機旅団は圧倒され、ドローン操縦者の陣地が露出し、悲惨な結果となった。 ロシア軍はオブヒフカへの撤退に成功した。激しい戦闘が続いている。
>>95 現地の生き残りがロシア軍の侵入を報告しても軍司令部が動かなかったって言って怒ってるね
結構損害が出ている模様
今更の質問だけど ロシア軍のバイクって性能高いの?
6時間差として、日本時間朝6時辺りは注目だな 今日からモスクワは地獄
>>89 そうなのか
それじゃロシア兵は中田商店から米軍実物でも通販した方がナンボか良さそうだなぁ
>>99 米軍の迷彩服めっちゃ頑丈。
自衛隊の第一空挺団に居た方も、ポーチとかは米軍払い下げを訓練用に使ってたとか言ってたよ。自衛隊官給品は破れやすくて壊すとうるさいと言ってた。大昔の話だけど。
今は改善されてんのかな。
>>93 まぁ・・・あめさんある程度おかしくなった場合も想定自体はしときましょ?(危機管理上ー
>>90 (・・・武器以外はサバゲー民の方が良装備って捻じれてるなぁ;;;
>>93 ウクライナが敗北しているのに勝っていると煽る余裕があるのはアメリカみたいに単独で強く侵略されない国だけ
日本はアメリカが裏切ればウクライナみたいな事になりうる
その時にゼレンスキーみたいな人間ではなくルカシェンコみたいな政治家を選ぶ必要がある
>>93 ウクライナが敗北しているのに勝っていると煽る余裕があるのはアメリカみたいに単独で強く侵略されない国だけ
日本はアメリカが裏切ればウクライナみたいな事になりうる
その時にゼレンスキーみたいな人間ではなくルカシェンコみたいな政治家を選ぶ必要がある
>>89 サバゲー用の軍服は数が売れないから
そんな大規模な生産ラインも在庫も無いはず
ロシアが何十万着も発注した正式な軍服だよ
ロシア軍最前線vs千葉北部サバゲー、"最前線装備対決"の勝者はどっちだ? wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2022/11/14/117761/ ベスト3000円 戦闘服2000円 帽子500円 プーチン兵のこの装備ならこの値段で引き取るよだって
ウクライナ軍は米国から引き渡されたATACMSミサイルの備蓄をほぼ使い果たした - CNN 米国当局者によると、ウクライナは「数百」のATACMSを引き渡し、「そのほとんどを使用した」という。同時に、米国はこれらのミサイルの備蓄が限られており、軍事的即応性に影響を与えることなく移送できる。 同紙はまた、議会の共和党議員グループがバイデン大統領に対し、米国の兵器によるロシア領土への攻撃の制限を解除するよう求め、「政権の紛争激化に対する懸念は戦争の初日から一貫して否定されてきた」と主張したと書いている。
ゼレンスキーはもともと対露融和派では?それでも戦争散々煽られついに侵攻されたから対露の英雄にクラスチェンジしただけで 他方ルカは付和雷同的にロシア側のイエスマンになって制裁に巻き込まれてるわけで、その後のらくらかわそうが国を正しい方向には導けていないしそもそもが独裁者だ この状況でルカを見習えと言う意味が全くわからん
>>104 >ルカシェンコみたいな政治家を選ぶ必要がある
弾圧大統領を称賛とかバカそのもの
またネガティブ情報ペタペタだよ ウクライナに有利なニュースが1出ると10のネガティブを垂れ流す 情報面での人海戦術だな
ウクライナが西側の民事主義になりそうだから その流れがロシアに来ないかプーチンが怖がったのが 戦争の原因だと思うわ ルカシェンコは基地外になったロシアに狙われなかったから運が良かった 日本でルカシェンコみたいなやつが出たら それこそアメリカから見捨てられるぞ
>>105 自分も20年近く米軍実物の軍パンとN3B&N2Bを愛用してたけど
体型がそれを許さなくなってあえなくお蔵入りして
ユニクロ民になってしまった…w
>>82 難燃って言ってもピンキリあるから
米軍でもパイロットとかはノーメックスとか使ってるけど陸軍、海兵隊は基本はナイロンとコットンの混紡
民生品はポリコットンが多いけどどちらにしても化繊100%より燃えにくいけど綿100%より燃えやすい
>>104 アメリカが裏切る意味がわからんな。
中露に日本を明け渡しても強大化した中露とアメリカの領土の接触点が増えるだけだし。
アメリカが衰退して日本から後退するってならあり得なくは無いだろうけど、寧ろ中露の方が弱体化してるし。左派脳の人にありがちだけど、想定がそもそも世間とズレてるよね。
>>68 まあロシアは難癖つけたい時はアクロバットな事言い募るんで配慮するだけ無駄
黙って防衛力増強、駆除に足るだけの国際安全保障体制に加入
それが答
>>115 だから何だよ
途中でコケて、カバンの中から札束が飛び出て爆風に持ってかれる
までやってくれよ
>>104 おまえさんみたいなのが所謂売国奴という奴やな
オケアン2024ロシア海軍の参加艦艇数400隻言ってるけどアメリカでも400隻ないじゃないか ロシア海軍司令官はプーチンにそういえと言われたのか
ロシアで「プーチン」ブランドのアパレルが発売されていて年間40億円ほど売れてるんだと デザインが糞ダサいんだけど買うやつがいるのが不思議
>>121 救命艇とかまで含めてカウントしたんじゃね?w
文字通りの短艇(手漕ぎカッター)も参加カウントだなw
頼むからウクライナもう降伏してくれないかな もうウクライナ人が死んでいくのを見たくないわ クルスクも反攻始まって取られてるらしいやん それかNATOが介入してくれるのが1番なんだけど 対中の余力考えるとあんまウクライナイスラエルに注力して欲しくないのも事実なんだよな日本人としては
国境軍の警備艇や哨戒艇合わせりゃ数百隻単位あるだろうし ソ連時代には漁船団は有事に軍の指揮下に入る前提だったからそっちの可能性もあるな
>>128 台湾有事があっても米日台以外の海軍は動けないし間に合わないでしょ、まして陸上戦力など🥺
ロシアは、ウクライナとロシアの情報源によると、一夜にしてクルスク地域で大規模な反撃を開始し、グルシコヴォ地域への陸路の封鎖を解除し、ロシアのウクライナ占領地域の少なくとも10分の1以上を奪還した。ウクライナにとって大きな後退だ。
頼むからポエマーはワッチョイ固定してくれないかな、無意味な文字列をこれ以上見たくないわ
クルスクのウクライナ軍総崩れか やっぱりウクライナには攻勢に出る戦力なんて無かったってことだよ クルスク侵攻の動機が怪しい
>>128 ダメ
まだまだ続けなさい
勝手にやめたら許さないよ
大方の予想通り兵站が維持できず、クルスクの寒村を血で染めるパターンか。ゼレンスキーの思いつきで酷い事に。
東部に戦力を引き抜いたら反攻されたか? >ロシア軍幹部のアラウディノフ氏は11日、ウクライナ軍の越境攻撃を受ける露西部クルスク州の一部で露軍が攻勢に転じ、集落10カ所を奪還したと主張した。タス通信が伝えた。露有力オンラインメディア「マッシュ」も同日、露軍が同州で150平方キロの面積を奪還し、ウクライナ軍に制圧された要衝スジャの近郊まで進出したと報道。同州で露軍が本格的な反撃作戦に乗り出した可能性がある。 www.sankei.com/article/20240911-QQBV2PVCVZPX3AZ4MC3KNQ4DRU/
すわウクライナにATACMS使用許可か!?って途端にみなさーん!!クルスクでこんなに負けてますよー!!内部からもこんな悲観論が出てますよー!!いいんですかー!?なんて臭すぎでしょ
地図に長距離ミサイルが許可された場合の射程範囲を書いたXの画像を見たらわりとエグいことが実感できたな
これで直ぐにクルスク撤退とはならんでしょ 今日明日のキーウでの各国との会談に合わせて攻め込んできたのではw
スジャで迎え撃つのかどうかやろかね 突出部の部隊がどうなるかだが
クルスクは西の方からの反撃は予想してなかったな。ロシア軍が戦力を集中させてるならある意味狙い通りではあるけど、ここで消耗戦したら本末転倒なんだよな
夜(昨晩)、オデッサ地域にミサイルを発射していた錆色のSU-30SMが巡洋艦モスクワを追跡したと報告されている。 ://t.me/a24nonymous/106506 これやっぱり墜落したって意味だろうか?
長距離攻撃が可能になったとして、ロシア企業のデータセンターとか本気でクリティカルな施設って攻撃OKなのかね?
Mi-8とKa-52がサーチアンドレスキューでレーダーから消えた付近を飛んでいる
親露派()がキャッキャウフフしてたから来たけどロシア領取り返しに来た部隊は纏まった数揃えてきたんか?
ATACMS制限解除下りるとしても、弾数残ってるのけ?
機動防御に航空火力や長射程の対地ミサイルは有効だがどうなるか
欧州の基地から即日デリバリーでしょ アメリカ本国から輸送するわけでもなし
エルドアンはクリミア・プラットフォームの参加者に送ったビデオメッセージの中で、クリミアのウクライナへの返還は国際法の要件であると強調し、ウクライナの領土保全、主権、独立に対するトルコの支持は変わらないと述べた みんなにF-35が欲しくなったんかと言われている
ロシアとの関係が深すぎて叩かれてたウクライナ軍のドーロン軍新司令官がやっぱり解任 占領中のクリミアに何度も出入りしていた模様 シルスキー国軍最高司令官はSBUに対し、ローマン・フラドキー氏に対して追加の特別検査を実施するよう指示し、同職を解任した。 ://t.me/ssternenko/33540
>>145 らしいね
海面に油と破片を発見したとのこと
あと6発積んでたミサイルの内4発発射した所で行方不明になったていう記事も
残りのミサイルが暴発でもしたのかなw
>>48 >>49 バイデン相手なら勝ってたかもしれないのに
勇み足過ぎたのでは?
マウント取ろうとして、相手がカマラに変わった
明らかに戦略ミス
>>65 トランプは従来からの伝統的な共和党システムの破壊者だし
共和党をトランプ党に置き換えようとしてるのに反応ナシはないわな
ここでロシア軍が数千人包囲されてるって聞いてたけど。なんか現実は違うような気がしてきた
>>155 貧民アノンズの票欲しくて黙認されてたけど本質的には異物なんだよねトランプ
>>144 KADOKAWA「企業のデータセンターならどんんどんやれ」
そんなん高層マンションより敷居低いだろ
珍露が総崩れww とか吠えてる時ってだいたい罠にハマってるときよね。最近だとハルキウ北東のボルチャンスク侵攻とかでも見た光景 いっときの衝撃力はあっても後ろが続かないからすぐに対応されて壊滅させられてる、機動力の差が如実に現れてる
>>157 まあ橋梁潰して「大量の補給困難」なんであって最低限の補給はやろうと思えば舟艇等で元から出来た所だから
スナゴストの、ロシアの重装備を伴う反撃は北のコレネヴォからっぽいが
まあ戦況よりも今日のTV討論会の結果がショックだったんだろうな
親ロ派ミルブロガーですら クルスクは正確な状況が分からないから今日はコメントしないって書いてたから 軍板住人が訳分からなくても仕方がないw
露軍が崩れるのと、珍露が崩れるのは違うし 過去を語るのと、現状を推測するのもまた違う話 で、今回は過去の経緯からどうやって崩れるのかな? こんなローカル板ですら自論の話はぜず、他人を卑下することで、自分の価値を上げようとする だから珍露って言われているんだとなぜわからんのかな
>>160 架橋できないってことは重装備を渡河させられないってことだから北側の反撃部隊は必然的に軽装備になると思うが
架橋を尽く潰されてるから 補給がないんだよね 現代の兵糧攻め、陸の孤島
>>162 あふまとソースがあるじゃろ?(ゴメンナサイ・・・きびしいっすね;;;
>>159 空万が「ポクロウシク正面は制御不能、もうウクライナ軍はこの方面に存在しない!!!!!」
ってキャンペーン記事を2日連続で流してからもう一週間ぐらいか
戦線の整理時に一定の確率で混乱が生じるのは戦場の常なんだが
あそこの管理人は
・一定の混乱や錯誤が生じて当たり前の戦争のイメージが綺麗過ぎ
・センセーショナルな悲観論に飛びつく悪癖が顕著
この所記事の末尾近くで「だってロシア進んでるもん〜」「マスコミもボクと見解一緒だもん〜」
みたいな愚痴書くけど、あれ一体何と戦ってるの????
>>134 ワッチョイ追ったらバイクマンセー珍露か。
>>164 地図的にはスナゴスト北=コレネヴォ方向、の後方は遮断されていないので、
北からの反撃が重車両を伴っていたのは一応自然かと
過去のスレでも指摘されてたがウクライナの苦境を「正しく」伝えてるという無駄な自尊心でね?>何と 明確な誤りを外部から指摘されても一切訂正して無い辺りどうにもならんべ
>>128 ウクライナか降伏したら、ウイグルみたいに戦争よりたくさんウクライナ人が死ぬから
ロシアが降伏してウクライナ人の死者を減らすまでやってほしい
日本人として
>>164 露助というかソ連系APCは大抵渡河能力持ってるので大規模反撃時に投入してない方が可笑しいっちゃ可笑しいのよ
ただ補給に使う一般トラックはそんな機能持ってないのでポンツーンなりでライン確保しないと先細り不可避になるけど
昨日の戦果
9月10日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован627790(+1380)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車8640(+1)
装甲車16925(+19)
長距離砲17880(+50)
MLRS1180(+0)
対空ミサイル車両942(+0)
航空機368(+0)
ヘリコプター328(+0)
無人機14933(+36)
巡航ミサイル2591(+0)
輸送車24330(+68)
艦船28(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両3053(+4)
>>173 そういやこの「輸送車」って最近話題のバイクも含んでんのかな
本日の戦果
9月11日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован628930(+1140)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車8642(+2)
装甲車16938(+13)
長距離砲17936(+56)
MLRS1182(+2)
対空ミサイル車両943(+1)
航空機368(+0)
ヘリコプター328(+0)
無人機14990(+57)
巡航ミサイル2591(+0)
輸送車24388(+58)
艦船28(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両3059(+6)
とうとう戦車ほんとうに枯れてきたんだな 8600潰してやっとか…
>>177 まぁ流石にこんなペースでトラックぶっ壊されてたら戦争続けらんないもんねぇ
そうか、WW2のドイツのエースは落下傘降下してまた搭乗する話じゃないが インターセプターのFPVドローンって真上に登って発見できなかったら 降下してまた充電すればいいんだな
ウクライナ側はクルスク域内に対戦車地雷ばら撒くわけにはいかんもんなぁ……
>>171 いくらなんでもウイグルみたいな感じにはならんでしょ
てっきりスジャ辺りから反撃すると思ってたけど 別方面から反撃したのは予想外 クルスク侵攻は1ヶ月で終わったみたいだね
本国侵攻されて一月も放置とかそれだけで色々あれなんよなぁ
ウクライナ軍が国境からグルシコヴァ方向へ攻撃を開始したらしい ://t.me/captain_parker/33703 まぁ予想通りというか
また戦線広げるのか。結局クルスクも奪還されてるし、東部も押し込まれるしであちこちて出さないで東部に戦力集中して守ってたら違ってたろうに。 戦力の逐次投入はやっちゃいかん
ガーディアン:英国はキエフがRF領域内の標的にストームシャドウミサイルを使用することを許可することを決定 ://ria.ru/20240911/britaniya-1972183507.html ついに制限解除か
ゼレンスキーは長射程兵器の許可とAFVをもっとくれって頼んだみたいだな
射程と&目標マップ
こりゃプーチンの頭に毛が生えてしまうなぁ
困りましたね
>>189 長射程のはずがロシアの西の端にしか届いてなくて草
ロシアの半分にも届かねえじゃんw
ウクライナ側は西の果てまで射程圏なのにw
>>190 ロシアの東の果てまで届くのなら北朝鮮だって狙えるw
北朝鮮のミサイル工場も邪魔だろうなw
東の果てまでいかなくともモスクワが射程内なんですが地図読めないんですかね
>>190 500キロ以上はドローンがある
昨日だって1100キロ以上離れた所に攻撃してたじゃんw
ルーマニアに向かって飛んでいたX22が海岸線で消失 ベラルーシ空軍が領土内を飛行するシャヘドを撃墜するためにスクランブル ://t.me/WarZoneInc/88936 ://t.me/WarZoneInc/88937 ベラルーシのムーブが謎すぎるw
昨夜黒海で墜落したSu30はウクライナのMANPADSを積んだUSV(以前話題になった奴)によって撃墜された説が浮上 ://t.me/umilitary/5890 ホントかなぁw
有人航空機を無人機が撃破する…近未来戦闘になってるのだな。 戦車はともかく、僕の大好き戦闘ヘリが本格的に終結しそうorz
Rybar曰くSu30は黒海の掘削リグを占領するために強襲したウクライナ軍との戦闘中にMANPADSによって撃墜されたとの事 ウ軍の上陸作戦は失敗したみたいだが大戦果かもね ://t.me/rybar/63432
>>190 対NATO用の重要基地が密集してるわけだが
クルスクに宇軍が侵攻して30日くらい経ったが、予想以上に露助の動きが鈍い。 2週間くらいで露助がクルスク奪還を目的とした部隊を派遣すると思ったが、宇軍が大部隊と交戦した話もない。 つくづく、時代遅れの軍隊だと思う。
>>204 時代遅れも何も、第二次大戦の時と違って列強が敵に回ってるし
初戦でウクライナを舐めて掛かって熟練兵を失いまくってるしで
もう末期状態だろ… ロシア軍
>>203 エンゲルス2とかの戦略爆撃機の基地を疎開させる訳にもいかんしな
>>204 政治的にはインパクトが大きいけど軍事的には意味のないところだから放置なんだろ
つられて主戦場から軍を引き上げたらウクライナの思う壺
初戦で空挺部隊を載せた輸送機を普通に落とされるってのが痛すぎた > ロシア軍 精鋭部隊が何もできずに輸送機ごと落とされて、さぞや無念だったろうな…
↓ ですがスレより 親露のアホがゼレンスキーのせいでウクライナが〜とか言うけど 確かにゼレンスキーがいなけりゃ、ウクライナで反露テロ起こりまくりだったかもしれんが 今よりロシアが酷い目に会ってるってことはなかったかもしれんな。 チンコピアノが千両役者を演じなかったらすんなり侵攻成功していたわけで露助の躓きはファンブルの域では
空挺部隊付き輸送機落とされたのは中途半端なSEADしかしてないのにFSBが決めた政治的スケジュールありきで突っ込ませたのが悪いし…
>>207 政治的インパクトが大きいのは
十分に問題じゃないか?
>>196 制限解除宣言なんてしないだろ
まず最初にAtacmsがロシア領内に飛んでって分かるものだろうな
>>212 政治的にインパクトでかいなら軍事的にもインパクトでかいよな。珍露は相変わらず意味不明だと思う。
空挺部隊を載せた輸送機を撃墜されたのも酷いが、アントノフ空港で放置された空挺も酷いと思う。 渋滞作って泥濘に戦車やクラスハ4を破壊せずに放置したのも酷いが…。
>>69 ガソリンならもっと激しく燃える
アルコール度数40位のウォッカだと、こんな感じの燃え方だな
>>69 徒歩歩兵が突撃するにはウォッカ必要なんでしょ。ガソリンみたいなもんよ。
・・・一応露国の公式見解?では宇国NBC兵器保有(開発?)なってるはずだから ちびるとよいかなぁなどと・・・ (このネタは露民どの程度信じてるのかしら???
つーか「解禁しそう」ってこのムードの時点でもうロシアは 重要なものを後ろに引っ込めざるを得ないんじゃ?
>>219 だよな
新兵器新戦術は実際に導入しなくても
その雰囲気出すだけで効果ある
www.ft.com/content/48289996-e1bf-4c3e-befb-031698e89e1b ロシアへの米兵器使用についてバイデン政権内分裂。 寛容な国務省、慎重な国防省・CIA。
>>70 操縦しやすそうで良いね。強いて言うならコープケージの基部を予め付けておいてもヨサゲだが。
>>70 新造と言っても良いようなレベルだね。これ。
>>221 流石にここでキーウ空襲する度胸は今のロシアにはないかしらw
とりあえずロシアの南西側はほぼフリーアクセスになりそうね。モスクワは政治面でも射程面でも無理だとは思うけど、ヴォルゴグラード、サラトフ、ヴォロネジ、リペツクあたりが攻撃出来るとかなり大きいわな
>>222 ウクライナ支援を推し進めてきたのはブリンケンとバイデンだからな
オースティンは弱気と言われるくらいには国防省は慎重
クルスクの話題が減ってきたね 1か月前は盛り上がってたけど
>>228 クルスクは全裸中年男性が言っていた事が全てじゃないかな
あの人もずっと言いたくて我慢してた雰囲気が節々から出てるが
クルスク逆侵攻を悪手だと考えていたけど言い出さなかった人は結構多いと思うよ
軍事的には自分なら止めたってBSの番組で話てた元陸将も居たよ でも政治的な理由もあるからな クルスクが兵器の制限撤廃に繋がったのならやって良かったと言える
>>209 ウクライナ戦争が始まるまで
北の大坑道戦術+1-2万のロケット物量+50-70万の動員力+膨大な物量を有する152/170mm砲
これは高く評価され強くソウル陥落できると見なされた
しかしウクライナ戦後だと主力ロケットと170mm砲は全力で戦えるのは2-10日でその間に物量尽きるし戦闘機に反撃される
またこの全物量投下することで市民1-2万を死傷させても韓国軍1師団を潰すのが関の山
ここで物量尽きて韓国が戦車1000、自走砲1000門を有効活用すれば簡単に反撃されて逆襲される
ってのが今日の味方だな
北は自衛隊ミサイル戦略同等の戦略を持ってるが
防御空間が半径200kmが関の山と狭く継戦能力不足で陸軍装甲軍団の逆襲に耐えられない
陸軍装甲軍団は韓国も中国も持っていて開戦1-2ヶ月後には物資欠乏で押されて負ける
>>209 北はイスラエル型の厳しい防御条件で防御空間が200-300k㎡くらいと日本の関東平野並に狭い
この狭さで玉が持たず完全な対戦車能力がない
日本軍の本土決戦関東布陣の2/3の戦力で韓国戦車師団を軸に戦車1000両+自走砲1000門の装甲集団軍と中国の戦車1000両+自走砲500門と戦えという状況
日本軍の場合1.5倍の戦力で敵は戦車800、榴弾砲800門半数が105mm軽量砲、敵はゲロ酔い師団10個
で状況が全然マシという
数字にすれば日本軍の2/3の戦力で敵は3倍とかいう想定
米軍+ロシア極東軍より巨大な軍隊に囲まれてる死ねる状態
クルスクに関しては何でさっさとセイム川南のグルシコフォやテトキノに向かって進軍しなかったんだろうな なんか橋を壊したからあとはほっとけばそこにいるロシア軍は餓死するだろって声があったが 絶対そこにいるロシア軍とコレネヴォ方面から挟撃されると思ってたわ
>>233 クルスク逆侵攻でのウクライナ軍は小隊単位での浸透で進んでたから防備の整った町を攻め落とす事は難しかったと思うよ
スジャは奇襲効果で落とせたけど他の町は結局落とせてないし
補給も細いから町を落とせるだけの戦力も集められず攻勢限界を迎えた感じ
>>233 クルスク侵攻の作戦指揮って
どうなってるんだろうね
誰が執っているんだろう
セイム側以南の露軍は死兵同然だから殲滅しようとすると抵抗は苛烈になるのが予想されるのと、占領域が1.5〜2倍近くなることの負担を嫌ったのでは?
>>221 news.yahoo.co.jp/articles/3b0d803f2a8498f411c7f987953931cb5e975d22
>長距離兵器の使用については、ブリンケン長官が「ワシントンに持ち帰り、大統領に報告する」と述べるに留めました
明確なのは、ミサイル制限解除は国務長官訪問でもその場では決定出来ない案件、大統領の決断次第
>>223 セイム川の橋が全て落とされて、でもその直後に浮橋が複数架けられてそれも落とされるも
今度は6〜7ヵ所また架けてきたと衛星写真で出た時、これは現地死守命令と増援命令出たなと思ったよ
>>237 ブリンケンはキーウ訪問を発表した時点で
「13日の米英首脳会談で協議する」と言っていた
既定路線だね
親露側の主張だと橋を攻撃するMARSの位置を炙り出すためとか そもそも水深が浅いからBTRで渡れるし橋の必要が無く橋は囮とも言われてたな
長距離がいけるようになれば航空機への嫌がらせのために飛行場等の航空関係施設を重点的に攻撃もありかな しかし、この短期間で長距離ミサイルの制限が解除されるならまさにクルスク侵攻のおかげかね
解禁されたけど備蓄はそんなにないのではないか 停戦前にクリミア大橋をやっておきたい
ショルツはアメリカの後追いと揶揄されているのでタウルス解禁も来るのか バンカーバスター機能があるのでタウルスをクリミア橋専用で
長距離ミサイル制限解除はブリンケンのライフワークの一環だと思うけどな 退任する前に出来る限りのことはやっておきたいんでしょ ハリス政権はバイデン政権の政策を引き継ぐだろうけど ハリスはバイデンのようにウクライナと関わりがある訳ではないし ブリンケンのようにウクライナにルーツがある人間が閣僚になるかも分からんからね
イランが弾道ミサイル200発送ったから 欧州への脅威としてエイタクムスの制限解除したみたいよ ロシア滅びた
ATACMSロシア領内解禁はクルスク侵攻がなきゃ絶対なかったと思う 少なくとも2024年中は 解禁されたら撤退に追い込まれても十分大きいよ
エイタクムスのパリニアの波状攻撃だから ロシアの脅威は直ちに排除されるね 秒も持ち堪えられないし
>>245 あーそれがあったね
クルスク逆侵攻の何がATACMS制限解除に繋がるのかは分からんけど
イランの弾道ミサイル供与に対する対応としてなら分かる
ひろいものだけど、なんだこれ?
イランがアシストしてしまったね ロシアはイランに操られ踊らされてる
>>252 といってもコントロールマップとそう大差ないし
DEEPSTATEもクルスク西部の失陥を認めてる(まだマップには反映されてない)んでマップ自体は正しい
赤矢印は拾った人が書き込んだ物だろうからこれは根拠なし
リリスクにいたロシア軍がコレネヴォ通って南下してきたということかな
>>229 逆神小泉の予言なんて当たった事無いけどな。
>>239 ブリンケン13日訪問とかで一度間違えた人?w
>>255 23年の攻勢大失敗を予言して的中させたべ
自衛隊の退役将官もムリがあるといっていた通りになったろ?
あれで失った工兵、ベテラン機械化歩兵、突破戦用の地雷処理車の穴埋めは二度と出来なくなって今のグダグダ戦争だ
>>226 でも国連事務総長は爆撃してたがなあ
ここでプーには根性を見せて欲しい
ストームシャドーってモスクワまで射程に収まるんか? モスクワに撃ち込んで良いってなったらえらい変わるな
>>250 いらんことして
そしてイランが提供したミサイルが北朝鮮レベルのものだった場合
ロシアがイランに踊らされたことに気づく
>>255 この戦争が泥沼化することは割と早くに予見してた。
まぁ誰でも予見できるって言えばできるけど。
>>233 プーに「無茶な死守命令」を出させるためでは
架橋装備を破壊し尽くすために
アラウディノフ氏は、スジャンスキー地区への攻撃でキエフは7000人の兵士を失ったと語った。 ://tass.ru/armiya-i-opk/21842549 露軍発表死傷者数がクルスク方面全域で12200人なので流石に盛りすぎなんだよなぁ……
>>173 >>175 戦車少なめですが人の損失は相変わらず多め
兵器より人が枯渇しそう
>>264 戦車の撃破数が減ってきたら枯渇を疑うでしょ?
歩兵の死傷数が減ってきたら枯渇を疑うのは自然
歩兵の死傷者数が減らないのに枯渇を予測するのは願望
>>245 これからインフラ破壊合戦が始まるね
今年の冬は電気の無い冬
ランプの灯りと暖炉でしのぐ
歩兵はさすがにまだ枯渇せんやろ 人間だけならまだ2000万人はいる、実際に投入できるかは別としても 最近の損害ペースを見るに戦車と装甲車は在庫が底をついてるだろうね
>>265 最近の人員損失は異常すぎる
年間40万人のペースで死傷者が出たら補充出来ない
本当に宣戦布告して総力戦に追い込まれるぞ
ウクライナ人の命は雑巾でしきないな 西側のヒリ出したクソの後始末をするケツ拭き紙でしかない
大量の無人機 大量のパリャヌィツィア ネプチューン 生産が追いつけば現在でもやろうと思えば
異常すぎると言ってもウクライナ軍がそう報告してる 人員損失のわりに前線のロシア軍が減ったという報告は無いし 代わりにウクライナ軍と大きな兵数差があるという報告が上がっている 戦車が枯渇しかけてるのは現場報告から見ても間違いないが 現在の死傷者数でロシア軍歩兵が減る事を期待するのは・・・やはり願望だと思う
そこに ストームシャドウ ATACMS などの弾道軌道の兵器 迎撃できるかな?ロシア
ATACMSは物足りない 陸軍の最新鋭極超音速ミサイルダークイーグル供与来いや
コーングループ(クルスクに居るウ軍部隊)は セーム川の南側に取り残された部隊の食糧や燃料が尽きた頃なので 露軍は救出作戦をせざるを得なかった これは予想されていた事なので暫く様子を見ていてくれだと やっぱり徴集兵に偉い人の子息でも居るんとちゃうの?
>>274 機動防御でもするかのような言い方だけど、しばらく様子見か
イーロンマスクの薬中みたいな書き込みの意味がわかった テイラーってテイラースウィフトのことか テイラースウィフトに子供がいないので自分の子供一人と猫の警備員をやるよって言ってたのか 余計キチガイじゃないか
>>275 親ロ派テレグラムチャンネルですら露軍の発表は盛ってるからって様子見しているのでよくわからん
ウクライナはエイタクムスとストームシャドウで、ロシアを攻撃出来るようになった
ブリンケンキーウ講演11日
twitter.com/igorsushko/status/1834020051516883042?s=46
動画内翻訳
ウクライナの人々が私たちから直接話を聞き続けることが重要だ。
我々は、ウクライナの勝利のために引き続き全力を尽くす。
ウクライナが自国を守れるようにするだけでなく、自らの足で立ち上がることができるようにすること。
軍事的にも、経済的にも、民主主義的にも、この先ずっと長くそうであるように。
それは、ウクライナの人々が選んだ我々共同体への統合や欧州連合、NATOへ道を確保すること。
公正で永続的な平和を得るために。
【結論は出た。
私たちはウクライナに勝ってほしい。】
そのために我々は勇敢な指導者と市民のため、必要な支援を提供し続けることに全力を尽くす。
https://twitter.com/thejimwatkins ロシアへの新制裁
本日よりOffice of Foreign Assets Controlにより、米国製企業管理ソフトウェアおよび設計・製造ソフトウェア(CAD + CNCなど)のITコンサルタントおよび設計サービス、ITサポートサービス、クラウドベースサービスをロシアに提供することができなくなりました。
twitter.com/igorsushko/status/1834088893244997751?s=46
https://twitter.com/thejimwatkins >>280 どれだけ影響があるの?
この手の制裁は2022年時点で予想できる
対策済みでは?
>>263 コミカル・アラですし…
いずれ本家に戻ってケミカル・アラになりそうな気もするが(もうやってたり
>>274 やっぱりワザと通したのか
狙い通り叩けると良いがロシアも狙われる前提で作戦立てるだろうからな
普通なら
>>281 ITサポートサービス、というのが重要
少しでもその機能があれば提供停止に踏み切る事が出来る
既にGoogleはロシア国内でアカウント作成を禁止した
Androidに含まれるストアに該当ソフトウェアがあるのがレディットで話題だが、それはいつでもAndroidやWindowsを提供禁止に出来るという事
今後ロシアはアメリカの手の上でころころ転がる事になるんだよ
統計的に戦争における死亡・再起不能者数は死傷者の25%程度とか言われていて、残る75%は回復可能な程度の重軽傷者と考えられる 後送されるような重傷者はすぐに復帰できないとしても、露軍に一日あたり1000人死傷者が出たとしてそのうち300〜500くらいはすぐ戦場に帰ってきてるんじゃないかなぁ
ウクライナ軍、ポクロウシク付近で後退に次ぐ後退。戦線は崩壊だな。 クルスクに貴重な兵力を送っている場合じゃなかった。
>>248 というかそれしか無くね?北朝鮮が砲弾送ったら韓国も送ったし。
アメリカとしても「イランがやるなら」ってことで大義名分出来るから、下手したらJASSMの追加供与もあり得る
>>284 ・・・でもでじたるるーぶる?とか頑張るんでしょ?
(ちと無理がある感が;;;まぁ良いか・・・
>>285 ドローン攻撃受けて調べようとする間もなくマーシーキリングしてたり、躊躇なくグレネード自殺してたり
普通なら後送される傷でも助からないとみなされるあたり、死傷者にしめる再起可能者の比率は一般に言われるよりはだいぶ少ないと思うぞ今のロシアは
>>281 AWSとかで構築してたクラウドシステムをYandexとか中華鯖に移したとしても、半導体規制で従来より処理能力・生産性は低下してるだろうな
GAFAと呼ばれるにはそれだけの理由がある
既にロシアのネットバンキングアプリがappstoreから消されたりもしてるし、iPhone大好きモスクワ市民がAppleから締め出されたらどうなることやら
>>128 降伏したら、戦争がなくなって平和になるならいいんだけどね。
「これからあなたたちはロシア国民です。今から○○国と戦争します。国民の義務に従って徴兵しますので、死ぬまで戦ってください。従わないと処分します。戦わないなら、後ろから打ちます。バイクを与えるので火砲の真ん中に突撃してください」
こうなる可能性も普通にあるからな。
それならウクライナ人として戦った方がまだマシじゃないか?
>>274 セーム川南岸からの救出1人当たり、いったい何人が死傷するんだろう?
渡河機材とかの損失もかなり大きそう
>>285 そんなもんだと思うよ。ウクライナ発表の死傷者60万の4分の1なら15万で、当然誤認とか誇張が入っている分を加味して、10万から12万くらいの死者と考えればそんなに荒唐無稽ではない。公開情報で確認されてる死者が約6万で、ワグネルとか傭兵で表に出ない人も多いだろうから、戦死者10万~位が妥当じゃないだろうか
ロシア軍 ウクライナ越境攻撃続くクルスク州で「10集落奪還」“大規模な反撃を始めた”との見方|TBS NEWS DIG VIDEO ロシア軍幹部はウクライナ軍の越境攻撃が続くロシア西部で、およそ10の集落を奪還したと主張しました。大規模な反撃を始めたとの見方も出ています。 ロシア軍幹部のアラウディノフ氏は11日、西部クルスク州でおよそ10の集落を奪還したとして、「ウクライナ側は非常に大きな損失を出し、掌握した集落を維持するのは困難であると理解し始めている」と主張しました。 ウクライナが越境攻撃を始めた先月6日以降、ロシア側がまとまった数の集落の奪還を主張したのは初めてとみられ、複数の軍事ブロガーはロシア軍が大規模な反撃を開始したとの見方を示しています。 ウクライナ側はこれまでに越境攻撃で100の集落を掌握したと主張していました。
ロシアのオリガルヒと金融会社がEUの制裁に対する控訴で敗訴。 ロシアのオリガルヒであるゲンナジー・ティムチェンコとミハイル・フリードマン、およびロシアの国家決済保管所は9月11日、彼らに対して課せられたEUの制裁に対する控訴で敗訴した。 ベルギーに拠点を置く金融会社ユーロクリアには、約700億ユーロ(770億ドル)が凍結されている。西側諸国は、本格的な侵攻開始後、ロシアの資産約3000億ドルを凍結した。 英国、石油取引に関与するロシアの「影の」船舶10隻に制裁を科す。 英国外務省は9月11日、ロシアの石油を世界中に輸送する「影の船団」の一部であるロシア船10隻に制裁を科したと発表した。
リンクが貼れないが まさかのSU-30SM撃墜はMAMPADSか 石油櫓上陸作戦の最中
>>291 今後、ロシアでは輸入中古スマホが出回るだろうね
バイラクタルの映像らしいけど なんで周りをヒラヒラ飛んでいるSU-30はバイラクタルが見えなかったのだろう 機関砲弾も持ってなかった?
全弾撃ち尽くしても最後の一撃があるじゃんね 黒海上空でフューエルダンプを浴びせかけてリーパーを落としたやつ
「黒海海域での作戦中、ウクライナ国防省GURの特殊部隊の兵士がMANPADS攻撃でロシアのSu-30SM戦闘機を破壊した。」 - GUR x.com/kvistp/status/1834101985827529038
>>283 ワザとで孤立包囲されたり大量に捕虜とられたり大量に死者を出したりはしないと思うが
ロシア軍発表の7000人は盛ってるだろうが4桁人は捕虜になったり死亡しててもおかしくない
>>268 健康な男ばっかり年間40万も使い物にならなくなってたら労働力足らなくならんのかね
特にインフラ整備は頭数必要だから道路も鉄道もガタガタになりそう
>>303 賃金上がってるのは間違いなく人手不足のせいだし、各種事故の多発やこの前の製油所攻撃で鎮火に手間取ってたのも後方の人員不足によるものだと思われるよ
>>303 ロシアに関してはより貧しい親露国からの出稼ぎがある
それがますます盛んになるんじゃないかと
EU加盟候補国のジョージアですらロシアへの出稼ぎが経済の柱
ウクライナはもともと出稼ぎする側
どうなるだろうね
ウグレダレム近郊で、ウクライナ国軍は多くのオートバイを含むカツァップ装備の輸送隊全体を破壊した。 彼らは重装備とともに戦場に送り込まれた。 x.com/StaVlb/status/1833597328835358724
>>305 騙されて軍属どころか肉壁にされたり難民爆弾扱いされたり、それでなくてもルーブルみたいな紙切れで支払われたり、ロシアに入る外国労働者もそろそろ見限りそうだけどな
まあ中国も絶賛不景気だし西側諸国は締め付け厳しいから選択肢は少ないのかもしれないが
ロシア国営テレビでは衝撃と落胆の声が上がっている。 モスクワが本当に支持する候補者ドナルド・トランプ氏が、火曜日の討論会でカマラ・ハリス副大統領に太刀打ちできなかったからだ。 x.com/RpsAgainstTrump/status/1833934310916981144
最近、ポクロウシク方面ではウクライナ軍が後退したってニュースばかり聞くけど 守り切れるの? ここが落ちたらドネツク全域で苦しい事になるんでしょ? ロシアが編入した4州すべて失ってもロシアの目的がウクライナの非武装化である以上 戦争は終わらないだろうけど
>>298 秋葉原に冷戦期の胡散臭さが戻るのかこれ
援軍送って小康状態は保ってるし、42MECH休ませられるぐらい安定してるとも言える ドネツクですらこれだからクルスクに向けて人員装備抜いた南部は無理無理無理
>>276 あの尖塔が迎撃に飛んでいくさまを想像して目頭が熱くなりました
>>295 1集落ってのが民家20-100戸+交番1+GS1の人口200-1000人の限界農村だろうが
そんな小さなエリアを10落としても意味はない
ロシア軍語の「集落」は限界農村で日本の1-2万の限界市にも及ばない
北海道北端はロシア軍語なら
集落200
空港1
港湾2
市庁舎警察署など重要目標10-20
で4旅団1軍団ないと制圧できないくらいロシアは弱い
北海道全域なら25旅団6軍団ないと戦えないくらい弱い
>>313 渡海で1割ぐらいしか生存しないと思うからその10倍ぐらいで
ロシア、NATO諸国との間に緩衝地帯が欲しくてウクライナを攻めたけど この戦争に勝ってもフィンランドとスウェーデンがNATOに加盟しちゃって 本末転倒な気もする。
ロシア軍が反撃しなかったらクルスクが緩衝地帯になるところだった さすがに反撃するか しかしロシア工作員たちは「クルスクなんて放置でいい」とか言ってた
>>316 十分な戦力をクルスクに配置し続ける事が出来たのなら
ロシア軍は放置せざるを得なかっただろうね
ベルゴロド州の列車が脱線したのは、ウクライナの軍事情報部(HUR)と特殊部隊(SSO)の共同作戦によるもの。9月10日、「スタールイ・オスコル-ワルイキ」鉄道線に爆発物が仕掛けられ、爆発した。この作戦により、ロシア軍に物資を供給していた貨物列車が脱線し、主要な鉄道路線が麻痺した。
>>318 ナイスだな、これもクルスク逆侵攻の目的の一つだろうし
イスラエル国民が、制裁を回避するためにロシアへの航空機部品の供給を組織した容疑で米国で拘留された 米国司法省は、49歳のイスラエル国民ガル・ハイモビッチが、制裁が不十分なロシアの航空会社を含むロシアへの米国航空機部品の密輸共謀の罪を認めたと発表した。 司法省によると、ハイモビッチは2022年4月から2023年4月の間に、モルディブとUAEの企業への160回以上の出荷を手配した。これらの企業はロシアへの違法な物品輸出に関与していた。 特に、彼はロシアの航空会社S7航空に部品を供給し、同社は違法輸出の代金として彼に200万ドルを支払った。
エフゲニー・プリゴジンの死から1年が経った今も、ロシアのアフリカにおける影響力拡大作戦は勢いを増している。しかし、ワグナー・グループの反乱により中央アフリカ共和国の当局が「パニック」に陥り、米国の民間警備会社に連絡したことで、ロシアには新たな競争相手が現れるかもしれない。
>>324 ここから進んできたウクライナ軍っぽい
x.com/distant_earth83/status/1833823599024554129
>>303 鉄道に関しては既にガタガタだと内部リークが出てたね
去年の冬にスチームパイプ破裂が話題になってたけど、今年はさらに被害が広がるだろう
客観的にここ数日のクルスク方面を見てみると コレネヴォ方面から南下してきたロシア軍がコレネヴォ南にあるスナゴストとオブホフカを奪還した可能性が高い しかし珍露万能論が報じてるようなここら一帯ごっそりとロシア軍が奪い返したって事はない 逆にウクライナ軍が東にあるメドヴェジェってところから突破を図り 北にあるグルシコヴォやクルバキにむかって進軍してるっぽい こんな感じかな?
>>310 ブックオフのガラクタを店事買い取るロシア人の姿が
オムスクで軍需工場が火災 ://t.me/ukrainian_militaryy/7297 なんとまぁ
ロシアのオムスク市にある「オムスクトランスマッシュ」工場で火災が発生した。この工場はロシアの装甲車両の生産に携わっていると伝えられている。
要はセイム川を渡河せず人員と装備を回収するルートを作るために機甲戦力がコレネヴォから前に出てきた、というところだろうか 前に出てきた戦車をなんとか喰いたいね
>>330 結構燃えてるなぁ
誰かがタバコを吸っているとのこと
://t.me/c/1523454586/15930
燃えているのはオムスクトランスマシュの工場らしい 装甲車などを作っている会社だそうで
>>329 ほへ?ウラル山脈のほうとか流石にドローンじゃ無理だよな。サボタージュよりは設備の老朽化を無理してフル稼働させてとかかしら?
>>ひまびと様用
こめるさんなので確度は微妙ですがちょっと興味深い・・・
(意外とトッラク死もアリエル?
全員に十分なスペアパーツがありません
部品供給の問題が商用車の修理をいかに複雑にしているか
https://www.kommersant.ru/doc/7023807 >>303 ウクライナができているんだからロシアは遥かに余裕がある
>>334 昨日はウクライナから2000キロ近く離れたスウェーデン国境近くの空港の手前7キロまでドローンが侵入できたみたいだから
今やどこまで手が届くのか分からんですわ
>>337 スウェーデンとロシアは、国境で接していないのだが
>>336 国土の広さも維持管理が必要なインフラの数も違う上に、ロシアにはインフラの維持管理に必要な部品も制裁で入ってこない
同じとか大嘘つくなや
>>338 ごめん間違えたフィンランドねw
ここまで来れるUAVはウクライナに無いはずだから
スウェーデンから発射したんだろって親ロ派が騒いでるみたい
もう何がなんだかよくわからないですわw
収量を 50% 以上増加させる、環境に優しい輸入代替植物成長促進剤が、YaGTU の科学者によって開発されました。 ://ri.ria.ru/20240912/nauka-1972154785.html 残留農薬問題がヤバそう
>>340 もう時期Xにも来ると思うので写真だけ
>>342 失地カレリア地峡の回復の好機と捉えたか
>>342 なるほど
だがしかしスウェーデンがそんなリスクを犯すとも思えないし
フィンランドも隣接地をいきなり攻撃とかもあり得なさそう
パルチザンか
汚職隠しのための在庫焼失事件の可能性もあるのでは?
ロシア領内にも少なからぬ数のウクライナの工作員は当然潜伏してるだろうし、ウクライナから遠く離れた場所で起きた事故や火災の何割かは工作員による破壊活動の結果だと思ってるよ 軍需系やインフラ系に対するダメージがデカそうなやつは特に
>>341 数百万人逃げて出生率世界最低、電気もまともに使えないウクライナですらなんとかなってるんだからロシアは余裕
今でも日本はガスの取引してるし、経済制裁も参加していない国の方が多いからいくらでも抜けられる
結局砲弾は未だにロシアが多いからロシアの攻勢が止まらない
西側が真面目に経済制裁して、砲弾などを大量生産していればロシアの方が疲弊していただろうが、実際は時間がたてばウクライナのほうが先に限界が来る
いよいよ露豚の敗色が濃厚になってきたけど、 最近珍露は元気ないね。
>>349 出生率に関しては日本とほぼ変わり無いようだし韓国に至っては出生率1.0下回ってるぞ
砲弾も足らないから変な髪形のデブに土下座して譲ってもらったりイラクからミサイルもらって国内へのATACMS砲撃許可出されたりでやることなすこと裏目に出てるのはロシアの方だと思う
今でさえウクライナが劣勢である事実を認められないのは流石にウク信と言われても仕方ないと思うわ ウクライナはロシアに対して善戦してるけど兵は不足して、武器弾薬は支援ありき、西側も一枚岩ではなく、また支援停滞すればウクライナは防戦一方となる ウクライナは凄い、ロシアも苦しんでる、けど優勢なのはロシア これはもう常識として認めてくれ
西側部品を禁輸されても迂回貿易するから余裕余裕なんて話ならT-14もSu-57ももうちっと数が出てきてるだろう
>>353 支援停滞しないしむしろ火力は増えつつある
これはもう常識として認めてくれ
>>351 昨日はコミカルアラの口車に乗ってクルスクで総崩れとかはしゃいでたな、側面削った程度であんまり進んでなさそうだけど
アラウディノフだしウクライナがとうに放棄した集落に空き巣に入ったとかでもおかしくないかな
>>356 現状1:2だっけ?
1:10の頃からすると超改善したな
精度も考慮すると逆転しとるやろ
傀儡だということ。 仮に独立した主権なら、とっくに崩壊してる段階なので。 どれだけやられても、瓦解することはなかった。 なぜなら、頭もリソースも他にあるから。 崩壊していないことが、傀儡であることを浮き彫りにしている。 頭のない傀儡はゾンビだろう。 それから、ゾンビの手足にされて、入れ代わり立ち代わりに死なされるのは、ホラーだろうな。 生き地獄かもしれないし、そのうちに本当に死ぬ。 手足が千切れたり失明でもすれば、生きて帰れるかもしれないが。 でもそれは、それこそ生き地獄では?
>>349 マジかよ
まだ経済制裁が甘かったか
もっときつく締め上げないと
クルスクは情報が錯綜してるね 犬の飯はコレネヴォから少しだけロシア軍が南下して 逆にウクライナ軍が新たに国境突破して進軍してるって言ってる
西側の支援は砲弾とか装甲車よりも長距離ミサイルに重点置く感じにシフトするのかね?
>>363 ミサイルの生産数は急には増えないのでバランスは変わらんのじゃないか
>>363 前線で砲撃つよりミサイルで集積所を破壊して回るか冬場のインフラを壊すほうがダメージでかいのかな
https://x.com/TuiteroMartin/status/1834124761372233789 いつものロシア軍なら村や町に突入した瞬間に旗を掲げるのに
今回は全く映像がアップされないから本当にロシア軍はクルスクで複数の集落を奪還したのか?疑問との事
>>353 キチガイ必死 ng
なんで、そんな事認める必要があるんだ?
お前がキチガイの隔離スレに帰れば良いだけの話だろ。
クルスク&クリンキーの語呂の良さは異常w ロシアのどっかのメーカーが商品名にすりゃいいのにな 口の中でホロホロとあっという間に崩れていくクルスクと 川岸の泥のようにネットリ濃厚なクリンキーのチョコレート菓子なんかはどうだろうかw
>>366 ロシアのインフラ壊しまくれば国民の士気がだだ下がりだな。
今年の冬はウクライナ国民の気分を体験して貰おう。
>>367 実際これ結構不思議だよな
その割に中立寄りのOSINTマッパー勢が割とスナゴストの陥落を既定のものとして表示してるのも謎
>>371 ウクライナの士気はどうなった?
未だロシアに争い続けてるだろ
その程度でダダ下がりせんよ、むしろプーチンの言い分が正しくなりウクライナを排除せんと団結するだろう
案外その程度の知能だと思うよ露助という民族さんは
>>372 そう
本当にロシア軍がクルスクのいくつかの集落を奪還してるのが事実なら
国民向けに奪還したとアピールするに決まってるからな
それをしないという事はまだスナゴストなどの集落はロシア軍は奪還してないという事なんだろう
>>374 テロ相手にいちいち国旗掲げないでしょ
自国でそんなことをしたら戦争を認めることになるよ
ロシアは絶対に認められんしょw
ロシアのラブロフ外相は、「モスクワはロシア領土を攻撃するための長距離ミサイルの使用制限を解除する決定が、かなり前に下されたものだと信じて疑わない」と述べた。
twitter.com/nexta_tv/status/1834158712908366212?s=46
https://twitter.com/thejimwatkins >>315 ウクライナはロシアの一部であるべきという歴史観・世界観が先
緩衝地帯とかNATOがどうとかいうのは後付の理屈
>>375 今まで奪還した他のクルスクの集落では散々やってるんだが…
それでそもそも占領されたことすら知られてなかった村の「奪還」が宣伝されて「むしろこんなとこまで占領されてたのかよ!」と露系ミルブロガーからツッコミが入ることもしばしば
明日エイタクムス制限解除になるのかなぁ これでダメやったらもう次の機会はいつかわからんな
>>374 いつものクレムリンの軍事作戦予定の希望図願望図
陥落させた!→してませんでした→今度こそ陥落させた!→してませんでした
定番パターン
>>285 なんか都合のいいことを言い出してるようにしか見えないけど、そうだとしてだから何?ってだけにならないかねそれ
>>342 ヒント、地球は丸い
嘘です
ぶっちゃけると公海からドローン飛ばしたんやろうと思ってる
>>381 経験値たっぷり得た手強いロシア兵士が戦場に戻ってくると言うこと
ウクライナみたいに新兵だらけで眼前の敵を撃てず逃亡兵と化す素人集団には荷が重過ぎる
>>384 民間船でバラバラにして持っていって現地で組み立てたらいいからな
>>384 公海から軍事兵器飛ばすのってええんか?
>>361 西側はロシアとガスを含めてあらゆるものを取引しない、中国やインドにも制裁をする
採算度外視、在庫リスクを無視して小型ドローンと砲弾を大量に生産する
これくらいしないと無理だけど、物価上がるの嫌だからやらない
>>243 ドイツは周回遅れだよな
ロシア領へのタウルス発射を許可させるためにはどうすればいいんだろ
>>381 いきなり何
その上の方で「毎日モリモリ死傷者出てるのになかなか露軍兵士が枯渇しないよね」という話をしてるのに乗っかっただけだけど
>>385 ウラー突撃して旧来の機関銃陣地やドローンやクラスターやタングステンレインにやられて運良く死ななかっただけの新兵に何の経験値が残ってるの?
また戦友を盾にする知識ぐらいか?w
長距離ミサイルをどこに撃ち込むのかは気になるね これまで通り石油貯蔵庫とか精油施設を狙うのか それとも空軍基地とか通信施設とかより攻撃が難しそうなところを狙うのか
前は軍艦を撃沈したりとかあったけど、さすがにもうそれは見れないか?
米国防総省は、国防総省がウクライナを含む国々への販売を目的とした中距離AMRAAMミサイルの製造に約12億ドルを割り当てると発表した。これらの先進的なミサイルは射程距離が最大160kmで、アクティブレーダーシステムによる慣性誘導により、気象条件に関係なく視界外の標的を迎撃する。 defense.gov/News/ 米国は、長距離兵器の使用制限の解除に同意する前に、ゼレンスキー大統領にロシア領土の奥深くへの攻撃戦略の詳細を説明させる計画 - ブルームバーグ 「今週は何も決定されない見込み。指導者らは後ほど国連で会合する」 ロシアのラブロフ外相は大使らとの会談で、西側諸国はずっと以前にウクライナがロシアを長距離兵器で攻撃することを許可していたとロシアは考えていると述べ、西側諸国の指導者をヒトラーやナポレオンに例えた 視覚的に確認したところ、ロシア軍はクルスク州の #Krasnooktyabrskoe と #Komarovka を奪還しました。
最前線で戦って死にまくってる兵士をネタにしてるクズを労うとか、ウクライナは頭おかしいだろ //i.ibb.co/yqpXfKk/tmp.jpg
誰もF16の話をしなくなったが戦力にはなりつつあるんだろうか
誰もF16の話をしなくなったが戦力にはなりつつあるんだろうか
>>398 頭おかしいのはルカシェンコなんぞを持ち上げているお前
自覚しろw
>>400 もともと数揃うまでは慣らし運転言われてたやん
ロシアがドネツク州で赤十字の車両を攻撃、死傷者あり ロシアの砲撃はドネツク州のヴィロリウビフカ村を標的にしました。ICRC職員は人道支援物資を輸送するトラックに乗っていました。職員3名が死亡、2名が負傷しました。
>>396 >ヒトラーやナポレオンに例えた
いつもの露助ムーブメント
ギタナス・ナウセダ大統領によると、リトアニアはウクライナ向けに短距離防空システムを購入する予定だ。同大統領は、リトアニアはウクライナの防空のためにこれらのシステムを取得する可能性を検討しており、2~3週間以内に肯定的な結果が得られ、できるだけ早くウクライナに移送したいと考えていると述べた。
>>396 クルスク州の #Krasnooktyabrskoe と #Komarovka
これウクライナ軍が包囲されてた場所だな
#NewsMap
視覚的に確認、ロシア軍がクルスク州で#Krasnooktyabrskoeと#Komarovkaを奪還。
「視覚的」!実際の状況は私の地図よりもずっと悪いかもしれません。
x.com/JulianRoepcke/status/1834198473815609708
防衛省統合幕僚監部は12日、ロシア軍の「Tu142」哨戒機2機が日本列島を一周する形で飛行したと発表した。領空侵犯は確認していない。ロシア軍機が日本列島を一周するような経路を飛んだのは2019年6月以来、およそ5年ぶり。
全文はソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA12AYK0S4A910C2000000/ 何したかったんだ?亡命かそれとも観光か?w
軍艦撃沈また見たいわ そもそも海上に居ないとダメだけど
領空侵犯したら撃墜されても文句言えないがヨーロッパじゃ付き添った護衛のMIG31もいないから今回は おとなしく飛行した様子
浮き橋付近にクラスターが直撃する動画が出てるけどもうちょい威力ほしい感あるわ
国防省の報告によると、ロシア軍はクルスク地域の10の集落を2日間で解放した。 私たちはアパナソフカ、ビャホヴォ、ヴィシネフカ、ヴィクトロフカ、ヴネザプヌイ、ゴルデエフカ、クラスヌクチャブリスキー、オブホフカ、スナゴスティ、そして第10ヤ・オクチャブリについて話しています。 ://ria.ru/20240912/kurskaya-1972305769.html Rybarが大釜と言っていたクラスヌチャブリスクも解放宣言してるな
ゼレンスキー大統領、クルスク作戦について「ロシアは反撃を開始、すべては我々の計画通りだ」 ://www.rbc.ua/rus/news/zelenskiy-kursku-operatsiyu-rosiya-pochala-1726144417.html 戦力誘引の成功を示してるとも言えるし、クルスクの早期解放で政権への不満を晴らしたいとも言える 個人的には泥濘期が来る前にグルシコフスキー地区への陸路を確保したかった可能性を推しておく。何度もポンツーン架けるほど補給を通したい訳だからスナゴストまで取り返せば泥濘期でも輸送できるだろう
ルーマニア国防相@AngelTilvarと電話で有意義な会話をしました。 主な議題は、ロシアのミサイルとドローンからのウクライナの空の防御を強化することです。 ウクライナはまもなく、ルーマニアのパートナーから新しいパトリオット防空システムを受け取ります。 ウクライナの空にはさらに多くのF-16が配備される予定です。私たちのパイロットのグループはすでにルーマニアで訓練を受けています。 私は、ルーマニアの同僚、国民、政府に、私たちの防空を支援し強化してくれたことに感謝しました。 私たちは協力を継続することで合意しました。 共に勝利へ
ロシアのミサイルがエジプト行きの小麦積荷を攻撃。今夜、ロシアはウクライナ領海を出た直後の黒海で一般民間船を攻撃した。幸いにも、予備報告によると、死傷者は出なかった。 ウクライナは世界食糧安全保障の重要な保証国の一つである。世界数十カ国の国内の安定と通常の生活は、我々の食糧専門家回廊の正常かつ妨害のない運営に依存している。 ウクライナのアフリカおよび中東諸国への食糧供給は極めて重要である。我々は引き続き、港湾、黒海、そして世界市場への食糧輸出を守るために全力を尽くす。これはウクライナの真の優先事項であり、生命を守ることであり、すべての国の優先事項であるべきだ。 我々は世界が反応するのを待っている。小麦と食糧安全保障がミサイルの標的となるべきではない。
クリミア半島タルハンクート岬のS-400ミサイルシステムが攻撃を受け、ロシア軍兵士が2発のネプチューンミサイルが自分たちの陣地に向かって飛んでくるのを見守る映像がある。この映像は発射装置とレーダーが攻撃を受けた8月23日ごろに撮影されたと伝えられている。
瓦礫と死体の山の上で「どうだロシアは強いだろウクライナはさっさと降伏しろ」と騒ぐいつものパターンか
ウクライナ軍はクルスク地方に強制収容所のようなものを設置 この結論は、クルスクのロシア赤十字本部によって収集された多数の目撃データに基づいています。 さらに、ウクライナ軍はプロパガンダ目的でこの地域の住民を利用した。こうして、70人から100人の民間人がスジャンの寄宿学校の地下室に強制的に追い込まれ、道徳的暴力を受け、ウクライナ領土から不法入国したウクライナ人や外国人ジャーナリストによる記事の撮影に利用された。 ://ria.ru/20240912/mid-1972342645.html ……強制避難せざるを得ないほど露軍が爆撃してるのでは?
>>240 装甲車両の浮航性能は実戦では当てにならないってのは戦後の実戦例を追って行ってればわかる
>>244 サリバンがどっかの学校かシンクタンクに「栄転」してくれればなぁw
>>278 戦況図の元になってるネタがほぼ全部Rybarソースで、あそこは攻防共に誇大
特にロシアの攻勢初動時が酷い(恐らく司令部の「予定稿」)ってのはウォッチャー的には常識に近い
なんで空万はRybarソースしかない日でも戦況図いじりたがるのかホント不可解
>>343 食ったら巨人化でもするんじゃね?
そしてロシア人奇行種化
>>422 ただそんな不安定な代物でも渡河や揚陸作戦時には頼らざるを得ないわけでな>装甲車両の浮航性能
戦後直後の朝鮮戦争だけでも釜山周辺での渡河作戦で北はあれだけ血を流してたわけで
今世紀入ってからまともに揚陸作戦したのがイラクのウンム・カスル上陸侵攻作戦位な辺りリスキーにもほどがあるのはそうだけども
誤安価スマヌ
>>421 でした
ついでに追記すると大規模な揚陸(渡河)作戦対処を相手に強要する、ってだけでも一定の価値はあるかんね
それこそ他の方面削りまくって両用団新編してる本邦よろしく
>>409 総裁選に合わせての示威行為。
新しく就任する首相に挨拶しにきたんだろう。
トランプから副大統領に指名されたヴァンス、トランプが当選した場合は前線の凍結とウクライナのNATO加盟拒否をロシアに伝える用意がある
twitter.com/front_ukrainian/status/1834222180332150793?s=46
https://twitter.com/thejimwatkins 信じられない トランプは長年米国と敵対したロシアに戦勝を渡すつもりらしい
トランプ、またロシアから選挙資金もらってるとかいちゃもんつけられそう いやいちゃもんじゃなくて実際起訴されてるんだけど
>>426 んでそのタイミングで凍結したらサヨナラスジャになるというね……
軍事的にはともかく政治的にはうまいこと押し込んだようで
なんとも厄介な話だ。「これまでの議論に詳しい2人の情報筋によると、米国はウクライナに英国とフランスのミサイルの使用を許可するかもしれないが、ロシア国内で自国の長距離兵器を使用することは許可しないかもしれない。」
なんか肌感なんだけど、色々とちょっと全てが遅すぎた感じがする
>>426 更にロシア側は武装解除と非武装化を出してくるだろう
交渉などまとまるはずがないんだわ
ゼレンスキー氏の報告によると、ロシア連邦は黒海でエジプト向けの小麦を積んだ穀物運搬船をミサイルで攻撃した。 大統領によると、攻撃は船がウクライナ領海を離れた後に発生した。 負傷者はいなかった。 ://t.me/WarZoneInc/89003?single ロシアは通商破壊作戦までやりだしたか 相当焦っているような気がする
ロイターで詳細出てるが大分お粗末感が……何使ったんだ之 .reuters.com/world/europe/russian-missile-hits-civilian-ship-with-ukrainian-grain-black-sea-zelenskiy-says-2024-09-12/ >ウクライナは、ロシアがNATO加盟国ルーマニア近くの穀物船を攻撃したと主張しています >ゼレンスキーは、ウクライナを出港した後に穀物船が衝突したと述べている >船はルーマニアの海洋経済水域にいた、とキエフは言う >ロシアからの即時のコメントはありません >英国の海上警備会社アンブリーは、セントクリストファー・ネイビス籍のばら積み貨物船が、ウクライナのオデッサ地方にあるウクライナの港チョルノモルスクを出港した後、ロシアが発射したミサイルに攻撃されたとメモで述べた。 >本船は、貨物倉やクレーンを含む左舷の損傷を受けたと述べた。
ロシア内務省の統計によると、今年1月から8月までにロシアで記録された重大かつ特に深刻な犯罪の数は、過去13年間で最高となった。 このような犯罪は合計40万3,537件確認され(ウクライナのロシア支配地域を含む)、最大の増加はモスクワ地域、クラスノダール準州、ロストフ地域で記録された。 興味深いことに、犯罪の急増は内務省の研究所によって以前に予測されていました。 ://t.me/Crimeanwind/67042 特にウクライナからの帰還兵と武器の横流しが多くなっているとのことで
プーチンは10月1日までにクルスクからウクライナ軍を追い出すように命令した ーフォーブスより ://t.me/war_facts_info/78040 期限を区切るの好きだよね 夏休みの宿題じゃないんだから意味ないと思うけど
クリミアのタルカンクート岬でのS400システムの敗北。ロシア軍関係者が2発のネプチューンミサイルの飛行を無力に見守った瞬間も撮影された。 ://t.me/in_factum/28079?single
>>437 期限切って戦果出させようとするたび露骨に死傷者増えるんだよな
冬がきて膠着する前に取り返したいんだろうけど囚人兵とはいえ突撃させられるやつは哀れだな
ロシア領内にそんな攻撃目標あるのか? 東部面押しされてるの跳ね返すせるような目標ないだろ
>>268 ここんとこ毎日1000オーバーだもんな
辺境の貧乏人でもさすがに尽きるやろー
>>436 ストームZの生還した奴犯罪してるだろうし
犯罪者野放し状態
>>442 戦略目標でも後方基地でも兵站関連でも標的は幾らでもある
超短期超即効でなきゃならんなんて限定は存在しない
こういうのはじわじわ効くのよw
西側はロシアと「直接」戦争、長距離攻撃容認なら プーチン氏が警告 ロイター [12日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は12日、西側諸国がウクライナに供与した長射程兵器でロシアに対する攻撃を認めれば、西側諸国はロシアと直接戦うことになると警告した。 ウクライナのゼレンスキー大統領は、米国製の長距離ミサイル「ATACMS」や英国製巡航ミサイル「ストームシャドー」などを利用した攻撃を容認するよう西側諸国に要請している。 プーチン氏はこれについて、ミサイルの飛行経路のプログラミングなどは北大西洋条約機構(NATO)の軍人が行うことになるため、ウクライナに長距離ミサイルを供与している国が直接戦争に引きずり込まれることになると警告。「決定が下されれば、米国、欧州諸国を含むNATO加盟国がウクライナ戦争に直接関与することになる」とし、これにより「紛争の本質そのものが大きく変化する」と述べた。 ただ、ロシアが具体的にどのような対抗措置をとるかは明らかにしなかった。 ビビってるなw
>>446 お前だってイランや北チョンからのミサイルでウクライナ攻撃してるだろうが。
そりゃ同じことやられても文句はいえんて。
もしそれが嫌なら、イランや北チョンから提供されたミサイルでウクライナ攻撃しなけりゃいい。
>>442 ハイマースされるドンバスから越境内に移したデポとかいくらでもあるが
イギリス「ストームシャドウ、長距離よし」 アメリカ「エイタクムスも、OK」 ドイツ「タウルスもやんよ」 露「うわぁぁぁぁぁ」 が見たい
遅れましたけど戦果
9月12日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован630200(+1270)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車8653(+11)
装甲車16955(+17)
長距離砲18009(+73)
MLRS1184(+2)
対空ミサイル車両945(+2)
航空機369(+1) ※Su30
ヘリコプター328(+0)
無人機15033(+43)
巡航ミサイル2591(+0)
輸送車24481(+93)
艦船28(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両3061(+2)
>>452 Su30は黒海で落ちたやつか
なんでそんなとこ飛んでたんだろな
>>434 そりゃ焦ってるよな
エジプトの小麦を焼こうとするなんて
>>452 久々に戦車二桁?とはいえ無理にクルスクで反撃に出た結果ボコボコにされたような数字だな
汚職と脅迫に基づくプーチンの超長期政権 権力の私物化が招いたウクライナ侵攻 news.yahoo.co.jp/articles/04538a782bb961ef62f747d1c51af5eda802e517
>>441 ロシアって戦勝記念日とかやたら多くてそれに合わせて軍は戦果求められてるイメージ
>>453 海上ガス田のリグを襲撃してたウクライナ特殊部隊に反撃しようと飛来して携帯対空ミサイル喰らった
>>446 だから何だって言うのハゲ。
すでにロシア領攻撃してるぞ。
クリミアはロシア領じゃないの?。
このスレのキチガイしか納得しない論理ですよ。
>>460 プーカスの発言は基本的に国内向けだから…外国の意思決定になんらかの影響を及ぼした形跡もないし
EUは、現行の契約が12月に期限切れになった後、ロシアからウクライナを経由したガス輸送を停止する準備ができている。
プーカスにNATO攻撃する度胸なんかない。 長距離攻撃に許可OKだしてもやれることなんかほとんどないだろう。 嫌がらせや示威行為はあるだろうが。
2024年9月12日木曜日のウクライナ地図スレッド ハイライト: ロシア軍によるホストレへの非常に大規模な(40人以上)機械化攻撃。第46空挺師団の攻撃を受けた。映像から何がわかるか待っているが、ロシア軍が村に到達したにもかかわらず、かなりの損失が見られたようだ。 ウクライナ軍は、ロシアがクルスクで攻撃している場所の西側を攻撃している。この時点でロシアはクラスヌークチャブリスコエ、ヴィシュネフカ、スナゴストを掃討したようで、一方ウクライナ軍はグルシコヴォの南にあるヴェセロエに向けて攻撃している。 ロシア軍の小規模な前進は、カリニナ近郊のハシフ・ヤル方面、フロジフカのポクロフスク方面、そしてスィンキフカの南のクピャンスク方面にも見られた。 x.com/UAControlMap/status/1834360559061651884
>>465 増援を川使って逆包囲しようとしてたりw
ちなみにクラホヴェは東からの攻撃より南からの攻撃に対しての防衛線が厚くなっている pbs.twimg.com/media/GXNn2pxXwAAGALV?format=jpg&name=large
>>435 随分前にオデーサ寄港中の貨物船にKh-31Pが突っ込んだこともあるし、暫定穀物回廊で無線かトラポン起動してたのかねぇ
>>467 貴重な情報ありがたいが、主語を書いてくれると助かる
すべてロシア側の視点で書いてるのかね?
ロシア:2日前、サンクトペテルブルクのクレストフスキー島にある「スポーツ宮殿」が放火された。 x.com/igorsushko/status/1834328304817713411
プーチン大統領「NATOはウクライナ紛争への直接参加の可能性について議論している」 ://ria.ru/20240912/konflikt-1972374924.html プーチン大統領:ロシア連邦は、多くの国における支配体制の非人間化による人々への影響を認識している ://ria.ru/20240912/putin-1972376488.html プーチン大統領:「倒錯した」価値観の国からの脱出を望む人の数が増えている ://ria.ru/20240912/putin-1972380314.html 全ての発言がブーメランになる独裁者とはたまげたなぁ
ドアの向こうに訪問客 x.com/kamipapa2/status/1834212144235381136
というか反攻まで一ヶ月もかけてんのが論外 普通なら戦線突破の兆しが見えた時点で即応部隊を手当てするんだよ、いつまでチンタラしてんの
ハイマースはクルスク地方のロシア歩兵大集団の集中を攻撃した x.com/front_ukrainian/status/1834236919795912925
>>470 宮殿ってプーカスがらみなの?それとも単なる施設の愛称?
見た目には普通のアリーナ施設に見えるけど、ここまでガッツリ燃えまくるような物が置かれてたのか、手抜きで可燃性建材が多用されてたのか…
プーチン大統領は、ロシアに対する長距離攻撃の許可は「NATO諸国がロシアと直接戦争状態にあることを意味する」と述べ、これを「戦争」と呼んだ。 x.com/Gerashchenko_en/status/1834282641153294772
>>474 なんつーかウクライナを侵食する病原性の細菌の蠢きにしかみえんかったな、だいぶ麻痺してる
ロシア:ウクライナから2,500キロ離れたオムスクのオムスクトランスマッシュ戦車工場が火災。 同工場はT-80戦車、TOS-1サーモバリックMLRS、2S19ムスタS自走榴弾砲を生産している。 x.com/igorsushko/status/1834301602116894998
https://x.com/NOELreports/status/1834288069337305338 ロシアの情報筋によると、ウクライナ軍はノヴィ・プット付近の国境を突破し、ベセロエ南部(国境から約3キロ)に侵入した。
おそらく森林限界線に沿って東に進んだと思われる。
「装甲車やその他の車両が『グリーンベルト』に散らばった歩兵を送り込んだ。彼らの任務は我々の拠点を奪取することだ。
敵を殲滅するための戦闘が現在進行中だ。」ウクライナ軍の前進は地図上で確認された。
ウクライナの工兵車両が歩兵のための通路を確保し、クルスク地域との国境にある「竜の歯」を排除している。 x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1834268006718808272
https://x.com/NOELreports/status/1834317835901808885 クルスク地域知事の顧問で軍の志願兵であるロマン・アレキン氏によると、AFU はヴェセロエに進入したとのこと。
「敵はグルシコヴォ集落に向けて積極的に攻勢をかけています。敵は戦車の支援を受けてヴェセロエ村に進入したという情報があります。
私たちの空軍は活発に活動しています。今夜は私たちにとって厳しい夜になるでしょう。私たちは兵士たちのために祈ります。」
>>479 そんなに大きな火災ではなさそうだ、残念
普通に考えればロシアの反撃を待って、後方を遮断する動きを見せてることになるが果たしてどうなるか
ルーマニア海岸から50キロ離れた民間船に対するTu-22M3攻撃の写真を復元します。この攻撃は環境災害を引き起こした可能性があります。 ://defence-ua.com/news/za_krok_do_ekologichnoji_katastrofi_vid_udaru_rf_h_22_z_tu_22m3_zamist_sudna_z_pshenitseju_mig_buti_tanker-16585.html 貨物船攻撃はKh-22により行われた可能性が高く、周囲に石油タンカーが8隻航行してたことを考えると万一それらが攻撃されていた場合深刻な海洋汚染が起きていた可能性が高かったとのこと Kh-22は本来的に対艦ミサイルなので使い方は間違ってないんやが結局何が目的だったのかが不明だからなぁ…… ズミーヌイ島への爆撃目的だったけど、レーダーロックを切り忘れてて貨物船に向かってしまったとかなら司令爆破してもおかしくないはずだが
https://x.com/PStyle0ne1/status/1834357927932477659 ロシアの情報筋は、ウクライナ軍がロシア軍の反撃の反撃に成功し
ロシア軍の背後にいることを認めている。
おそらく目標はグルシコヴォそのもの。ウクライナ軍は現在ヴェセロエ・クルスクまで進軍している。
今朝からウクライナ軍がセイム川以南の各地を突破したという情報が相次いでるね ロシア軍は完全に背後を突かれて現在パニック状態との事
>>475 ソ連系のセンスだとこの手の公共施設も「宮殿」と称する事があるんでそっち方面かと
>>488 ロシア軍はカウンター来る想定してなかったの?
ウクライナがクルスクに戦力集めてて東部戦線で押されても最低限の梃入れしかしてないのは明らかだったじゃん
何もかもが遅すぎた クルスクは奪還されつつあり、東部は止まらず ウクライナ兵は脱走が増えてる ロシア兵の自害も多いけど NATOが人員補填してくれないと単純にリソースが足りない 西側、アメリカの決断が遅すぎる
>>493 9月11日の時点でカウンターは確認されてたみたい
x.com/distant_earth83/status/1833823599024554129
>>474 河岸で下車後集合待機中の小隊2個(全体で中隊規模?)のロシア歩兵が
ハイマースのクラスター弾の効果範囲にきっちり捕捉
サーマルだとホント人が細菌みたい
ウクライナ軍は西の端のTetkinoからも越境北上を始めたようです
>>476 散々NATOのヨウヘイガー言っていてイマサラって感も?
(発言おぼえてますかー?
>>494 計画された整然とした撤退、意図して作られた空白にまんまと釣られて手痛い反撃喰らいつつあるのにまだその書き込みかw
ロシアは機動力に劣るんだから面で数を頼みに力押しするなら泥濘期など機動戦出来ない時期に反撃するべきだったのかもね
射程や精度にも劣るからそれはそれでまた多大なる犠牲を要求する話だけど…
>>494 キチガイの妄想ng
巣に帰って書けって言うのにね。
クルスクはウクライナ側の機動防御が成功してロシアの機甲部隊が包囲されたって認識で良い?
9月12日の機甲ラッシュ 46th空挺のいるマリインカ付近でこの形の池はここしかない 48.01325196140964, 37.429942530793234 x.com/TOGAjano21/status/1834424172098846756
>>485 ロシア軍はグルシコヴォ地域-セイム川南岸の孤立地帯に通じる回廊を得たわけだが、
そこから補給突っ込ませて地域を維持するのか? さっさと部隊吸い出して戦線整理するのか?
南国境からウクライナが押し込みかけてる形勢って、
ロシアの攻撃が、突出部全体への反撃なんだか南岸の被包囲部隊への救出攻撃なんだかわからんことになってるw
>>503 突撃補給部隊
新しい兵科やな
普通に集中攻撃くらって壊滅するやろ
越境はこっそり歩兵浸透かと思ったら クルスク侵攻当日みたいな工兵部隊が穴を開けているからマジだ x.com/TOGAjano21/status/1834426735422554363
https://x.com/japanes74436093/status/1834390495264735740?t=SSun_UO0vHKuhIWvpzlKtA&s=19 警報!ポクロウスク方面でロシア軍の大攻勢だ!!
ウクライナ防御部隊の包囲殲滅を目指すロシア軍は突破戦を開始!未だ死守命令を乱発する東部軍司令官は軍法会議が待っているだろう
クソバカが!防御部隊は皆殺しにされちまうぞ!!
>>506 キチガイの願望ng
自分が惨めにならん?
>>491 スナゴスト奪回で祝勝会じゃね?
なんか南側のロシアの攻撃部隊がウクライナに背後取られて変な事になってるけど
上手くセイム南岸を平定出来ればウクライナ側はそこで安定した戦線を引ける
テトキノにはロシアの空挺大隊が居るんだっけ
>>506 それクラスノホリウカのなりゆきポケット。ポクロウシク正面じゃないし
地理感覚わざとあやふやにしたほぼデマやめてくれる?
「珍露の大釜に、中身があったためし無し。」
ウクライナがオブホフカ奪還に成功したとのこと 一時的にしろロシアの反撃で奪われてたのは間違いないらしい x.com/Teoyaomiquu/status/1834415445883191625
カウンターのカウンターを決めたんか、ウクライナやるなあ
LRHW(Long-Range Hypersonic Weapon)“ダークイーグル”**は、アメリカ陸軍が開発中の新型極超音速ミサイルシステムです。この兵器は、戦場での超長距離攻撃能力を提供し、敵の重要な目標を非常に短時間で破壊することを目的としています。以下に、その詳細を解説します。 主な特徴 1. 極超音速の速度 • 速度: マッハ5以上(音速の5倍以上)に達する能力を持ち、これにより敵の防空網を突破しやすく、非常に短い時間で目標に到達します。極超音速の飛行速度は、迎撃が困難なため、敵の防御システムに対して強力な攻撃手段となります。 2. 長距離攻撃能力 • 射程: 約 2,775キロメートル(1,725マイル)以上と報じられており、戦略的な深部にある敵目標を攻撃可能です。この射程により、敵の重要な拠点や指揮統制施設、ミサイル基地などに対して、遠距離からの攻撃が実行できます。 3. 精密攻撃 • 精密誘導: LRHWは、GPSなどの精密誘導システムを使用して、非常に高い精度で目標に到達することが可能です。これにより、重要な軍事施設や移動する高価値目標に対して効果的な攻撃が可能です。 4. 輸送と発射 • 移動可能なプラットフォーム: ダークイーグルは、トラックベースの車両に搭載されて運用される移動型ミサイルシステムです。これにより、迅速な移動と展開が可能で、戦場の変化に対応しやすい特徴を持っています。
>>507 抽出した5個旅団は当初こそ突破口を塞いだけど結局は薄い場所を探し出されてKAB祭りとロシア伝統の槍騎戦術で一気に食い込まれたよ
https://x.com/japanes74436093/status/1834106130429276621?t=F0LqgcJ8GpNZ5Faad0DzOA&s=19 今年の天王山はクルスク周辺ではなく鉄道の結節点になってるポクロウスクだろうな
>>512 準備に1ヶ月かけてるからなぁ
来るのわかってるテレホンパンチどころか、待ちくたびれた位やろ
セイム川南岸テトキノ周辺は、ロシア軍の食糧が尽きるの待ってたの?
>>513 ロシアや中国にはオーバーキルすぎるからもっとスペック下げて数増やせるようにした方がいいかと…
ワッチョイ8901-04zSが勝手につけてるヨタと、ソースにしてる垢の記述がかなりズレてる件
>>516 こうなるとわざと残しておいたっぽいね
無理に掃討しようとすると窮鼠猫を噛むになるし
シルスキーは本当に性格悪いと思う
>>503 泥濘期にポンツーン輸送はただでさえ悪い足場が更に酷くなるのでグルシコフスキー~テトキノに陸路輸送できる道路をなんとしても確保しときたかったとか?
親露曰くセイム川は徒歩で渡れる浅瀬もあるらしいので補給は問題ないらしいが……(白目)
あるいは第二越境を察知したので逆攻撃をかけることで何らかの戦術的優位を得ようとしたとか?
>>521 多分ロシア側の反撃時期と場所を固定するために残されたと見るべきよ
狙撃兵がよくやるやつ
>>523 釣りで言うところの、生き餌みたいなものですか?
>>522 本格反撃だウクライナ軍の尖端を逆包囲だとか騒がしい話になってたけど、
まあロシアサイドとしてはグルシコヴォ地域と陸路は繋げたい所なんだろうね
南岸地帯のロシア軍は3000程度と見積もられてて、テトキノに一個大隊
今回のロシアの反撃に南岸部隊からの攻撃軸も記載されてるのが意外だった
ウクライナのクルスク突出の基部から孤立地帯の西端テトキノまで40km
まあ、東端で反撃とかしたらその間の国境地帯は配兵極薄になるわな
クルスク方面は情報が錯綜しすぎててさっぱりわからん
>>516 クリミアやヘルソン北側と同じ扱いだろう
わざと撤退路や脱出手段を残しておけば、そこに敵が集中して狙いやすい
ロシア軍上層は無茶な死守命令を出し続けて良い狩り場になる
ウクライナは情報統制してるしロシアは大本営だから情報が錯綜して当たり前ではあるわな 速報だとOSINTや衛星写真、確定情報だと事後発表や各種リークに頼るしかない。今は両軍ともに機動してるから様子見するしかない
ちょっとの怪我で自害しちゃう映像が多いのはこれか 遺体の回収も遺族から葬儀代をせびる為にやってるって書かれてたし最悪 「重傷者の大部分は病院に到着する前に死亡しています。とんでもないことは行われていません!野郎どもめ!生き物たち!泥棒たち! 怒った愛国者ユーリ・エヴィッチは、ロシア連邦における戦術医療の壊滅的な状況が、多くの負傷者が病院にすら運ばれていない理由であると発表した。 Z愛国者自身はすでに「SVO」に行く必要はないと直接言っている。たとえ致命傷ではなかったとしても、そこで生き残る可能性はほとんどありません ://t.me/ButusovPlus/13559
>>526 とりあえず共通しているのはロシアの反撃に対してカウンターに出ているウクライナ軍は小規模だという事
戦車や装甲車を伴っているという情報は無い事
ノヴィ・ピリからオブホフカへのカウンターは成功したらしい事
オブホフカは小規模な集落でありノヴィ・ピリから徒歩で移動できる距離である事
>>521 ザルジニー伝説の「図演でボロ負けしてヤケ酒呷ってたら総司令官任命の電話が」って話、
その図演の相手ってシルスキーだったんじゃないかと疑ってるんだがww
>>515 武術でいうところの機先を制すってやつやな
攻撃の起こりが最も無防備になるので、その瞬間を狙えれば相手に大損害を与えられる
>>533 そうなの?
今の所ウクライナ軍のグルシュコヴォ~テトキノ間のカウンターの写真は
>>488 の歩兵しか見たことない
戦車装甲車を伴ってるならオブホフカの先も望めるんだが
>>534 国境から侵入する際の動画がアップされてて工作車の後ろに戦車がついて行ってる物がある
>>534 今日の火災マップ見ると、ウクライナ軍が制圧したヴェセロエとグルシコヴォの間が真っ赤っ赤だから
少なくとも戦車装甲車大砲を用いた進軍をしてるのは間違いない
>>534 場所がどこかは分からんかったけどその映像は確かにあるね
本日、第 46 空挺旅団は、ロシア軍装備 46 台による大規模な攻撃を撃退しました。 午前 5 時 45 分から正午までの 4 波にわたる攻撃には、戦車、装甲兵員輸送車、歩兵戦闘車、バイクに乗った歩兵が参加しました。 ウクライナ空挺部隊は敵部隊 15 台 (歩兵戦闘車 9 台、戦車 2 台、装甲兵員輸送車 2 台、バイク 2 台) を破壊し、 さらに歩兵戦闘車 11 台を無力化しました。旅団は、1 日で破壊した敵車両数の記録を樹立しました。 x.com/NOELreports/status/1834276903277978037
>>539 ポクロウシク軸南側になりゆきで生じたポケットに、ロシア軍が圧迫して押し出すばかりで
装甲予備を突進させて切断しようとしないのは何故か疑問だったんだが
答は「危険過ぎるから」かな
機械化攻撃の度に残骸の山は変わっていない
そして歩兵の攻撃では敵を捕捉するために必要な速度が出せない
敵を包囲する為には敵より速く動けなければならない
バルジの根元は厚く防御するのがクルスク大戦車戦の覇者たる赤軍の基本スタイルだから宇露双方共にバルジには突進しない 当たり前体操
>>539 ここってクラスノホリウカ西からホストレにかけてだよね
あはははw それだと珍露の「大釜」は、全部悪意のからさわぎって事になるなw
>>474 クラスター弾よりテルミットドローンの方が確実性やコスパが良さそう
ポクロウシクまで5キロまでロシア軍が近づいている。近いうちに市街戦が始まりそうね…
>>545 テルミットは塹壕や林に身を潜めてる相手でないと逃げられちゃいそうだな大型のドローンだし
即応性はやはりHIMARSのタングステン散弾がいいのだろう
>>546 市街地戦はまだまだでしょ
その前に徹底的に砲撃とFABで建築物を破壊してくるはずだし
今のロシア軍の動きを見てるとポクロフスクよりもクラホヴェ軸の方が動きが速い
ロシア軍が
>>539 のような犠牲を出してまでホストレを攻め落としたのは
ホストレから南のマクシミルヤニウカに繋がる道路を確保する為だろうし
マクシミルヤニウカが落ちたらクラホヴェに対して本格的な攻撃が始まるんじゃないかな
500キロ爆弾が直撃して壊れない建物って昔のセバストポリ要塞の砲塁とか? 一トンある砲弾使って吹き飛ばしたのがドイツ軍
FABに直撃するような精度期待するん?あれは大体の場所に大爆発ってなシロモノでしょ
>>550 結局攻め落とせてないだろw
しれっとそういうデマ混ぜ込むなよ
>>551 JDAMやSDBとは違うんで
色んな意味で
精度が劣る代わりに量産できるモノだからなあ
>>553 クルスク戦勃発時のRybarのでたらめな発狂伸縮を直で体験してもなおあれとか正直よくわからんわ
「双方の主張を併置して検討評価」にしても、片方が札付きのプロパガンダ盛り盛りじゃあ
アウトプットに変なバイアスがかかっちゃう虞があるんだがなぁ
速報性とセンセーショナルな話題性を重視してる感じは前からしてたし
「前に進んでるからロシ勝つ」って主張に都合が良いんじゃね?
「どっかで幾らかで進んでる」を維持したと仮定しても戦争は終わらないんだけどね
>DEEP STATEは11日夜「38K-006に沿ってコレネヴォ方向へ伸びていたウクライナ支配地域」をスナゴスト付近まで 後退させたものの、それ以上のことについて何も言及しておらず、現在までロシア軍がアパナソフカ、オブホフカ、 ビャホヴォ、ヴネザプノエ、ヴィクトロフカ、ゴルデエフカに前進した、もしくは戦闘が発生していることを 示唆する視覚的証拠(位置が確認できるもの)は登場していない。 本当にロシア軍がオブホフカ付近まで到達しているのかは何と言えないが ↑ 何とも言えないならマップも視覚証拠のあるスナゴストまでをグレーゾーンにしろよ 何ライバーの言った事をそのまま地図に反映させてんの?
ウクライナの無人航空機がザポリージャ地方のチェルニーヒウ地区で石油製品を積んだタンク3基を攻撃したが、負傷者は出なかった。これはザポリージャ地域の非常事態省が報告した。 「チェルニゴフ地域では、無人航空機の攻撃により、ロシア非常事態省の職員が石油製品の入ったタンク3基の火災を消火した。ザポリージャ地域の部門およびサービス部門からの52人の専門家と18台の機器が現場で活動した。消防車が使用された」と同署は、事件発生時刻は特定せずに報告した。 ://tass.ru/proisshestviya/21854243 今日のタンク攻撃
💥 ロスブリカンは一時的に占領されたクリミアでネプチューンミサイルがS-400防空システムを攻撃する未公開映像を突然公開した これは2023年のアーカイブである ://t.me/Crimeanwind/67077?single 該当する攻撃が何かはわからないが大爆発だなぁ
城を攻むるに四方を囲むなかれ 一方のみ退路をちらつかせてそこを叩くべし 城と河川の違いはあれど、孤立部隊の倒し方がきっちり孫子しててエグいっすよね
>>557 結論、視覚情報を根拠としないマッパーです
欧州当局者によると、バイデン大統領は、米国製でない限り、ウクライナがロシアの標的に対して西側諸国の長距離兵器を使用することを許可する寸前だという。この問題は、英国のキール・スターマー首相のワシントン訪問中に議論される予定で、英国はすでに、米国とフランスとの協調支援を確保するため、バイデン大統領の承認を待って、ウクライナに「ストームシャドウ」ミサイルの使用を許可する意向だ。 nytimes
ロシアがNATOを攻撃:ウクライナからエジプトへ26,550トンの穀物を積んでいたトルコ船が、 黒海のルーマニア排他的経済水域で、Tu-22M超音速爆撃機から発射されたKh-22巡航ミサイルでロシアの攻撃を受けた。 x.com/igorsushko/status/1834375585570979949 x.com/tellygigan/status/1834389572693680280
>>562 その半端な縛りはなんなんだってかすでにクルスクにバンバン降ってるタングステンの雨やクラスターはなんなんだってかアメリカの舐めプはわけわかめだな
>>565 プーチンがプッツンしないように
時間をかけつつ少しずつ茹でガエル調理中、って事ではないだろうか
>>562 アメリカからミサイルの外殻と炸薬と信管を組んだだけの未完成品をイギリスに送る
イギリスでメイドインUKのシールをぺたりと貼って完成
ウクライナに送る
グラシュコヴォでAFUが攻勢に出たね AFU制圧後セイム川攻防は明らかなウ軍勝利になる
米国はこの期に及んでまだロシアに気を使ってるのか ロシアが困って泣きついてきたらいつも助けてるし、米国ってかなり親露だよな それなのになぜかロシアは世界中で反米工作をするという
バイデン「米国製長距離兵器で露領内を攻撃したら事態がエスカレーションするぞってプーチンが脅してくるデンねぇ……🥲」 ↓ バイデン「だから俺らの金で同盟国に兵器作らせてそれをウクライナに送るデン!😁」 という話かもしれん
>>570 プーチンを舐めない方がいいよ
流石に露国内に対する武器供与はNATOのロシアに対する戦争と取って良いだろう
そうなれば流石にプーも核兵器の使用も許可するだろうよ
ロシアは世界を滅ぼせる力を持っている
それを忘れるな
昨夜、マリウポリ占領地域で爆発が起きた。市長顧問のアンドリュシチェンコ氏によると、弾薬庫と防空ミサイルの貯蔵庫が攻撃されたという。爆発は午前5時まで続いた。
まず越境攻撃されてもウクライナ一国さえ滅ぼせないやろ
スナゴストへの機甲アタックの動画は見たよ。fpvドローンで撃退された動画も見た ただ車両からポロポロ歩兵を落としながら走っていたので、 その負傷兵によって一帯がロシアコントロール地域になったという理屈かもしれない
https://x.com/vaggonis/status/1834511976325611886 ウクライナ軍がオブホフカ(グルシコフスキー地区、クルスク州に2つある)に進軍
目視確認ロシアの情報筋によると、ウクライナ軍はベセロエ・オブホフカ(グルシコフスキー地区)付近に陣取っており、
ノヴィ・プトはウクライナ支配地域に移動している。
>>579 Veseloyeの突撃成功したんだ?
情報統制で出てこないけどかなり順調だね
議会が国防総省の備蓄兵器をウクライナに送る権限を延長する措置を取らない限り、ウクライナに対する米国の資金約60億ドルは9月末までに失効する。バイデン政権は議会に対し、9月30日の会計年度終了前に可決される決議にこの資金を含めるよう要請している。議会が行動を取らなければ、国防総省は代替策を検討しているが、大統領の資金引き出し権限58億ドルは失効する。ウクライナ安全保障支援イニシアチブによる長期資金40億ドルは2025年まで利用可能である。 apnews
ロシアのYouTubeは2か月で10倍遅くなった 初秋、ロシアのYouTubeの速度は過去最低を記録した。ロシア人は、動画を開くのに2024年6月と比べて10倍も長く待たされていると不満を漏らしていると、イズベスチヤ紙は分析会社Vigoのデータを引用して報じている。 専門家によると、ユーザーが最初のフレームを待たずに動画を閉じるケースは5倍に増え、3%から15%に増加した。 調査によると、ロシア人は夏に比べてYouTubeを視聴する頻度が2分の1に減り、ロシアでの動画の総視聴回数は52%減少した。
国是として反米国家なんだからiOSやAndroidを使わずに国産OS作ればいいのに
ケンモメンがクルスクで包囲したと大喜びしてたのに ロシア・プーチン大統領にとって西洋的価値観は「悪魔崇拝」 ウクライナに侵攻した3つの理由 news.yahoo.co.jp/articles/9ddf294a4c40548a1331e427250f56a531b7e16e
>>570 日本もヨーロッパも口で非難しながら、ロシアのガスは手放なさない
砲弾供給量も、経済制裁も中途半端で、これでは勝てないことわかってるが改善しない
日米欧はウクライナが滅ばなければいいのであってウクライナが負けても困らない
❗倒れたウクライナの英雄ダ・ヴィンチの妹が、彼が率いる大隊に加わった。
ウクライナの英雄ドミトロ・コチュバイル(ダ・ヴィンチ)・オレクサンドルの妹は、兄の名を冠した第1別個突撃大隊の隊列に加わった。
兄妹だから当然だが兄貴そっくりだなぁ
ご武運を
24時間以内に、ロシア軍はクルスク地域でウクライナ国軍(AFU)の4個旅団の編隊を破り、オブホフカ付近での反撃を撃退した。ロシア国防省によると、敵は最大20人を失い、軍人1人が捕らえられた。 「攻撃作戦を継続している北部軍グループの部隊は、リュビモフカ、ダリノ、ニコラエヴォ・ダリィノ、ポクロフスキーの集落地域でウクライナ軍の第22および第44機械化旅団、第82および第95空襲旅団の編隊を破った。また、過去24時間で、オブホフカの入植地方向への敵の反撃は撃退され、カミシェフカとボルキの入植地方向への2回の攻撃の試みも阻止された」と述べた。 ://tass.ru/armiya-i-opk/21855841 露軍もグルシコフスキー方面の越境は認識してる様子 ちなみにクルスク方面の累計死傷者数は12,795人らしい。どれだけウ軍に人的資源あると思ってるんだか
>>499 全てが計画通りってこと?
そういうわけでもなさそうだけど
こんなんで親露扱いはアホすぎるわ
むしろウクライナにポジティブな情報ほしいよ
>>588 30個旅団くらい侵入してる設定にしないとプーさんに良心が無いとか言われちゃうからなw
ウクライナが後ろから突っ込まれて挟撃包囲殲滅のピンチだったはずでは? 全裸中年男性もホルホルしてたのにさっきまで見ていたエロ漫画は状態かよ
フィンランドは1億1,800万ユーロ相当のウクライナへの新たな支援策を発表 ://www.rbc.ua/rus/news/finlyandiya-ogolosila-noviy-paket-dopomogi-1726221650.html いつも通り内容は機密 フィンランド迷彩の2S1とか目撃されてるし色々送ってるのだろう
4個旅団を破って最大20人の戦果…? 大本営発表するにしても、もうちょいウオッカ抜けてからにせーや
>>573 汚染自爆可なら宇国も結構な潜在能力はあるどー(なのに突っ込むの何故;;;
>>592 スウェーデンのAWACSはどうなんだろうな
何か進捗知りたいところ
ウクライナ的にAWACSは喉から手が出るほど欲しいだろうし
>>582 かなり画質も落とされてるだろう
>>584 開発言語もライブラリも一から作ってたら何十年もかかるだろうね
アラウディノフ氏は、ウクライナ軍はクルスク地域で西側の装備品のほぼすべてを失ったと述べた。 ://ria.ru/20240913/alaudinov-1972486640.html 西側装備ぜんぶ壊したは流石に草 ハンヴィーとかストライカーは東側カウントなのか?
>>596 ある程度F-16 の数が揃って連携出来るようになってから使うんじゃないか
下手に出して撃墜されるには惜しい機材
ユーリ・トルトネフ副首相は、ウラジーミル・プーチン大統領が製造を加速するよう指示したことを受けて、メーカーが申告したバイカル湖航空機のコストがほぼ半分に減った、と述べた。 同氏によると、数日前には4億5,500万ルーブルの価値があったが、「2億6,000万ルーブルほどになった」という。 トルトネフ氏は、大統領の指示が「私たちの周囲の世界に魔法のような影響を与えている」と述べた。
中央銀行は主要金利を年率19%に引き上げた ://tass.ru/ekonomika/21856773 9月9日時点の推計によると、ロシア連邦の年間インフレ率は8月の9.1%に続き9%となった(中央銀行) ://tass.ru/ekonomika/21856871 政策金利1%上げで留めたか。市場が金利変動に鈍感になりつつあると副総裁がボヤいてたけど1%でインフレ抑止にどこまで効果あるかねぇ……
ロシアのヘボさが目立つけど
西側提供の兵器も無力化されていて軍産共同体が慌てる事態もあるんじゃ
ゲームチェンジャーのハズの戦闘機も役に立ってないし
>>475 旧共産圏は公共施設に〇〇宮殿の名前を付ける傾向がある
議会や大統領府に人民宮殿の名前がついていても旧体制の復活を意味するわけじゃないよ
ロシアはそのF-16が怖くてクルスク奪われても何もできなかったんだがな
>>604 パイロットが未熟で勝手に墜落してるけど
スナゴスト取ってグルシュコボの封鎖解除したぞ~とかはしゃいでたら肝心のグルシュコボ取られる露助ほんと草 そもそもグルシュコボ~テトキノ封鎖するためにスナゴスト占領してたんだからグルシュコボ取ってセイム川を自然障壁化できたら用済みなんだが あいつら脳みそついてんのかマジで
ロシア銀行は主要金利に関する声明で、さらなる措置についてのシグナルを強め、次回つまり10月の会合で主要金利を引き上げる可能性を容認した。 ://ria.ru/20240913/tsb-1972503915.html 中央銀行:年末の年間インフレ率は6.5~7.0%の予測範囲を超える可能性が高い 報告書は「現在のインフレ圧力は依然として高い。2024年末の年間インフレ率は7月の予想範囲である6.5─7.0%を超える可能性が高い」と述べた。 ://ria.ru/20240913/tsb-1972502569.html ロシア銀行は声明で、「継続的な金融政策を考慮すると」ロシア連邦の年間インフレ率は2025年に4.0~4.5%に低下し、将来的には4%近くになるだろうと述べた。 ://ria.ru/20240913/infljatsija-1972504355.html 開戦直後ナビウリナは金利を20%まで引き上げてルーブルの価値を守ったが、その時の利率まで引き上げざるを得ないほどインフレが加速してるということだ 言わばナビウリナの最後通牒に近い声明だな……クレムリンが無視して金融緩和政策を続けたら制御できなくなるぞ
しつこくポンツーン落として肝心のグルシュコボには何もしないのが不思議だったけどこの瞬間を狙ってたんだろうな 単純にグルシュコボ目指したら今スナゴスト攻撃してる連中が出張ってきて邪魔になるのがわかってたから
>>603 でもこの場合は紛れもなく俗称とか、もしくは揶揄の類だろ
動画で写ってるクレストフスキー島のそれは正式名称Krestovsky Stadium、ガスプロム・アリーナとして知られてるスタジアム。黒川紀章が設計したんだね
>>603 F-16に関しては数が揃うまでは防空任務に専念させるって話が出てたじゃろ
防空では非常に役に立ってるとゼレンスキー自身が言ってるからまあ
しばらくの間は露助のミサイルを落とす役割だろう
第2・四半期のGDPデータと7─8月の運営指標はロシア経済の成長が若干鈍化していることを示しているとロシア銀行が主要金利に関する理事会の会合後に報告した。 中央銀行が説明しているように、この景気減速は主に内需の冷え込みによるものではなく、供給側の制限の強化と外需の減少によるものと考えられる。 「これは、現在の高いインフレ圧力によって証明されており、ロシア経済は依然として均衡のとれた成長軌道から上向きに逸脱している」と声明は述べている。 ://ria.ru/20240913/tsb-1972504827.html 中央銀行:小売業の減速にもかかわらず、全体的な融資の伸びは依然として高い 「市場金利の高さが貯蓄マインドを支援しているが、融資はまだ十分に抑制されていない。個人向け部門の減速にもかかわらず、住宅ローン融資は7月1日の非対象優遇制度の廃止により鈍化しているにもかかわらず、全体的な融資の伸びは依然として高い。そして市場金利も上昇している」と報告書は述べている。 「消費者向け融資の減速は、現在進行中の金融政策と以前に採用されたマクロプルーデンス政策の両方の影響を反映しているが、同時に、市場金利の影響を受けにくい取引が大きく寄与しているため、企業向け融資の伸び率は依然として高い。ロシア銀行が講じた措置は、貯蓄活動の成長と融資の均衡ある成長への回帰に必要な金融信用条件の形成を加速するだろう」と付け加えた。 ://ria.ru/20240913/tsb-1972504676.html 親露は景気が良いから大丈夫と言うけどナビウリナがクラクション鳴らしてるんだよなぁ……
VIDEO 報道ベース
ネプチューンに破壊されるS-400
トルコの悲惨さが浮き彫りに
クリミアのウクライナへの返還は国際法の要求=エルドアン土大統領 ://x.com/Ukrinform_JP/status/1833886660393668671?t=XwyLeF-UWRS12u1Yio_GYA&s=19 さすがは欧州の表裏比興の者といわれるエルドアンよ 露助が落ち目とみたらすぐさま手のひらをかえす トルコはここまでやるここまでする
やっぱりなとしか。所謂陰謀論の出先もほぼ中露らしいし
https://news.yahoo.co.jp/articles/3df222558a269eccb78f172a1b1d48ea604e4cd0 YouTubeは9月5日、右派インフルエンサーのティム・プールやベニー・ジョンソンが出演する番組を配信していたTenet Media(テネット・メディア)と関連のある複数のチャンネルを削除した。
これらのチャンネルは、ロシアからの資金提供を受けていたと米司法省は起訴状で指摘した。
>>616 お前のそのどんぐり!
焼いてやるぞ、波紋疾走!
>>614 市中金利の方が高いだろうから普通預金で預けておくだけで年利20%超か
インフレなんて余裕で吸収できる額がオートマチックに入ってきて羨ましい限り
国策で主食の米があっというまに2倍の値段になったのをはじめとした官製インフレをやりつつ雀の涙しか利子がつかないし
銀行に預けていても意味がないぞと国策で投資煽って大暴落という狂った国ではもうクラクションを押す元気のある奴すらいないなw
ナビウリナはこの戦争終わったらまた20年かけてロシア経済を立て直さなきゃいけないのかわいそ そして20年後には第二のプーチンがまた生えてきたりして
20年で立ち直れるか? 制裁食らってあらゆる先進技術が入ってこないのに
>>619 >国策で主食の米があっというまに2倍の値段になった
バカが買い溜めに走っただけで国策でもなんでもない
珍露の認知は知恵遅れそのものだなw
>>616 どっちつかずの蝙蝠野郎は両方から相手にされなくなって悲惨な最期を迎えることが多いが
>>622 米生産量は減少傾向にあるから本来米価格が上がってもおかしくなかった
それを吸収するほどデフレが酷かった
>>624 バカみたいな擁護だな
>米生産量は減少傾向にあるから本来米価格が上がってもおかしくなかった
これは真だが2倍はねーわw
>>619 2倍とかどこの平行世界だ、市況はせいぜい1.3倍程度だぞ
それに米の刈り取りは始まったばかりで新米はまだろくに出回ってない、本格的に店頭に並ぶのは10月以降だ
その頃になれば米の値段もやや下がるだろう
珍露は馬鹿だから定量的な話ができない いつもフィーリングで話を盛るw
テトキノの市中心部にウクライナ軍が到達したって情報があるね 事実なら大きいよ
日本経済と比較しても意味ないものをこじつけてもなぁ 経済は詳しくないのであまり言及したくないが、戦時中なのにインフレが賃金伸び率を上回るような事態は避けないとヤバいでしょ
ロシアって金2000トン以上保有してることになってるけど実際はプーチン一派にくすねられれて 実際は大幅に少ない量しかなさそう。軍の管理のいい加減さそのままだろう
>>400 まだまだこれからだ
彼らの戦いは始まったばかり
俺たちの戦いはこれからだ!という状況
>>621 日本でも取引してるし、インドと中国が取引制限してないんだから意味ないでしょ
日本は、何かウクライナに支援してるんだっけ? ヘルメットとシャモジ以外で
>>633 欧米のインテリジェンスネットワークからエンガチョされたのはものすごく効いてくるぞ
ロシアが自国領sumy州を空爆
子供含む市民が死亡
twitter.com/kyivindependent/status/1834571628459536858?s=46
https://twitter.com/thejimwatkins >>628 マジだったらリリスク方面からゴルシコヴァへ反撃したロシア軍は蓋をされちゃう格好になるかもね
>>633 その2国から手に入れられるハイテクなんて限られた水準のモノでしかないぞ
12日、ペンタゴンがクルスクにおけるロシアの反攻がわずかなものであると述べた。
https://kyivindependent.com/russian-counterattack-in-kursk-oblast-is-marginal-for-now-pentagon-says/ 国防総省のパット・ライダー少将は9月12日、ロシアのクルスク州におけるウクライナ軍に対するモスクワの最近の反攻は、現段階では「わずかなもの」だと述べた。
ロシアは最近、8月6日の越境侵攻の開始以来、ウクライナ軍が部分的に保持している袂を分かった地域で反撃を開始した。
ロシア国防省は、9月12日の時点でロシア軍兵士が10の集落の支配権を取り戻したと主張している。キエフ・インディペンデント紙はこの主張を確認できなかった。
(続きはサイト記事にて)
ゼレンスキーが計画通りと言ってたのが凄く気になるな。
13日の金曜日の戦果報告
9月13日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован631420(+1220)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車8671(+18)
装甲車17003(+48)
長距離砲18061(+52)
MLRS1185(+1)
対空ミサイル車両945(+2)
航空機369(+0)
ヘリコプター328(+0)
無人機15113(+80)
巡航ミサイル2591(+0)
輸送車24560(+79)
艦船28(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両3071(+10)
ロシア政府は、特別軍事作戦(SVO)参加者に対する債務免除の根拠を拡大する法案を承認する予定である。ミハイル・ミシュスチン首相は会議で閣議決定を発表した。 「これらに関連して、燃料・エネルギー複合施設や住宅・公共サービスの組織に対する債権回収も取り消されることになる」と首相は付け加え、「つまり、水道、熱、ガス供給、電気の滞納分についてだ」と付け加えた。 「同時に、もちろん、そのような場合には執行手数料の支払いも免除します」と内閣長官は約束した。 ://tass.ru/ekonomika/21857785 志願兵になれば借金に加え各種光熱費の滞納分も免責。誰が補填するのだろうか……
ウクライナ軍はチェルケスコエ・ポレチノエを掃討し、クルスク方向のテトキノ村に入った ://t.me/nefedov365/10635?single
>>641 西側は含めロシアと完全に取引停止している国は存在しないし
世界の大半の国がロシアに経済制裁せず自由に取引してるんだから、時間かかるだけで手に入る
西側がガスをもらってる時点でやる気がなさすぎる
>>641 西側は含めロシアと完全に取引停止している国は存在しないし
世界の大半の国がロシアに経済制裁せず自由に取引してるんだから、時間かかるだけで手に入る
西側がガスをもらってる時点でやる気がなさすぎる
8月23日、ネプチューン巡航ミサイルは魔法のようにタルカンクート岬のクリミアに飛び、
占領軍の48Y6-K1「ポドリオット」航空偵察レーダーと5P85T2 S-400「トライアンフ」対空ミサイル防衛システムを破壊した。
https://x.com/StarshinaZapasa/status/1834484583137509464 >>652 え、じゃあこれからもずっと経済制裁してて良いんでは?
長期的には経済制裁がだんだんと効いてきてるな Googleは各端末から情報の吸い出しを大規模にやってるけどロシアからの情報取りは何らかの形で継続するのかな
>>651 何言ってるのか意味が分からんが、ロシアの天然資源取引による利益は半減してるし、
そうでなくても金は手に入っても先端技術は手に入らん
時間がかかるだけで手に入る? なら未だにロシアがSu-57もアルマータもモノにできず、S-400の出来が惨憺たる有様な説明がつかんな
時間がかかってもとかいうのはただの願望でしかないし、金と時間を積み増ししても先端技術は得られないのが現実よ
そもそも先端技術ってのは保有する基礎技術の総合力が問われる物だし、今のロシアはその基礎技術が壊滅しとる この状況では常に西側の後塵を拝するしかなかろ
グルシコフスキーはどこぞの誰かが大好きないわゆる大釜じゃね? 作戦通りなら解囲部隊ごと叩くつもりでしょ
>>622 農林中央金庫が人の金で博打売って負けた分の金を米の価格操作で穴埋めしようとしてるのはもう皆知ってる
ウク信何やらせてもウスノロでどうしょうもねえw
>>662 米の価格と農林中金のやらかしは何の関係もない
馬鹿と無知もここまで極まると害悪だな
>> >農林中央金庫が それのどこが国策なんだ? ウスノロはまさしくお前、知恵遅れはどうしようもねぇなw
ロシアがNATO加盟国に対して核兵器を使用した場合、ロシアはこれに応じてこうなるだろう。 最初の1時間で約4500万人のロシア人が蒸発するだろう。残りの1億人の命はほとんど残されていない。
>>644 あー、なけなしの戦車が上の映像でボコスカ破壊されてたなー
>>597 もっと低いレベルから作らんと
CPUアーキテクチャの設計から始めないと
昔は自前で作ってたからレベルを下げれば簡単に作れると言ってた解説者がいたよなー そんな簡単に出来るわけねえだろ
西側諸国はロシア中央銀行の準備金の半分を凍結することで、原油価格暴落に対するモスクワの保険を奪った。最近原油価格が下落している中、輸出が崩壊した場合のロシアの選択肢を調べてみました。いわゆる「影の準備金」が重要な役割を果たす可能性があります。 「影の準備金」とは、2022年以降にロシアの居住者が海外で積み上げた約1,800億ドルの資産(預金と貿易信用)である。これらは輸出業者に属する可能性が高いが、その所在と流動性についてはあまり知られていない。ロシア政府はこれらを本国に持ち帰ろうとするかもしれない。 しかし、いくつかの障害があります。これらの資産の一部は、短期的にはルーブルに換金できない可能性があります。失われた西側諸国の準備金の代わりとなることはほとんどなく、ルーブルの急激な切り下げはおそらく避けられないでしょう。 janiskluge.substack.com
>>668 自前で作ってた時代って品質低すぎて潜水艦とかも常に浮いてるか永遠に沈むかしてた時代だからなあw
ロシアの国連安全保障理事会特使は今、会合で昨日のプーチン大統領の発言をほぼそのまま繰り返した ロシアの国連安全保障理事会特使は、ウクライナにおける西側諸国の兵器に対する制限を解除することはNATO諸国とロシアの戦争を意味すると述べる
ウ軍がまたもや越境し、ベルゴロドのObukhovkaで戦闘しているそうだけど弱小ロシアはポクロフスクからまた再配置か?
クルスク侵攻はプーチンの罠でウクライナ軍はそれにはまったとかドヤってた専門家がいましたな…… 現況からすると、むしろ罠にはまってるのロシアなのでは?
>>458 ソ連時代から革命記念日だとか大祖国戦争戦勝記念日だとかに合わせて現場猫して間に合わせようとしてますね。
帝政ロシア時代からそうなのかもしれませんが。
>>673 クルスク反攻の主目的の一つがおそらく兵器をロシアに使用する際の制限撤廃なので、その目的は達成してる
ロシアがこの攻撃をテロに矮小化したのが最悪の悪手だったと思うわ、西側の政治家にエスカレーション自体がブラフってバレる結果になったからね
正直なところ、ウクライナ側は情報出さない、ロシア側は大本営発表、現地民の証言や第三者情報も流言飛語だらけで当てにならない状況で、現況を正確に読み解ける野生の諸葛亮なんかそこらにいるものか
>>668 HOI4とかは開発技術劣化?しないですけどー現実は劣化がおこる・・・
(@セミコン系は電力安定がとくに・・・
>>635 この戦争が始まる前から色々と支援している
>>678 そっくりさんに見える。
ぷーすけ特有の邪悪感が無い。
>>680 >中国外務省は、ドローンを含め軍事転用される可能性がある輸出品を厳格に管理しているとした上で「中国はウクライナ危機で和平交渉と政治的解決の促進に常にコミットしている」と述べた。中国の対ロ貿易に国際的な制限はないとも指摘した。
日本やヨーロッパにガス売った金で、特に制限のない中国から部品買ってる
どこも文句言えないな
>>676 全裸中年は衛星画像を購入してるんだけどねぇ
部隊の配置はわかっても何を狙ってるかまではわからんか
衛星画像で被害状況を調査って難しいんだな
一昨日のウクライナ軍グルシコヴァ侵攻ビデオのロングバージョン 殆ど抵抗らしい抵抗を受けている様子がない ://t.me/captain_parker/33811
米、ウクライナ長距離ミサイル使用巡る政策に変更なし=高官 9/14(土) 2:43配信 [ワシントン 13日 ロイター] - 米国のカービー大統領補佐官は13日、ウクライナに供与する長距離ミサイルの使用を巡る米国の政策に変更はなく、新たな発表がなされる予定はないと言明した。
>>688 クルスク侵攻無駄だったな
ゼレンスキーは間違いを認めず更に東部は奪われると
まあできればバイデンとしては選挙前に波風立てたくないだろうな トランプは(不可能だとしても)戦争終わらせるとか言ってるからバイデンが長距離攻撃許可したら戦争を激化させたとかツッコまれるの目に見えてるし
>>688 ウク珍ざまあああああああああああああw
ウク珍はあれだけ威勢張良いのに肝心のアメリカはビビってるw
ウクライナ滅亡決定w
>>689 キチガイの願望ng
なんでクルスク侵攻の目的が制限解除なんだよ。
トランプにしてとヴァンスにしてもなぜここまでロシアを愛するのか ://x.com/grandfleet_info/status/1834565593120547191?t=Awr3Kykl3bJCiGbFnXIg8g&s=19
>>643 ウクライナ東部を囲む形へ進むのか
モスクワサンクトペテルブルグへ真っ直ぐ進むのか
>>693 ウクライナは中立でNATO加盟せず占領地はそのままってロシア完全勝利じゃないの?プーチンのやったこと全肯定することになる
トランプやヴァンスってアホだろ
>>696 言うまでもなくアホだし、ヴァンスはその中でも筋金入りの気狂い。ウクライナに興味がないとまで言い放つ輩だからね(トランプは停戦させると豪語はしてるがそこまでは言ってない)
これで元軍人の肩書を引っ提げてるのが信じられないわな、どうやって呑ませるのか維持させるのかも全く見えないし
速報: ウクライナ軍が世界初のRPGドローンの実弾射撃試験を実施
insiderpaper.com/germany-insists-it-wont-give-ukraine-long-range-missiles/ ドイツ、ウクライナに長距離ミサイルは渡さないと主張。 「我々は何をするかしないかについて明確な決定を下した。この決定が変わることはない」とショルツは記者会見で語った。
>>696 トランプ「わ、ワシ、ペットの犬猫の脱走に心当たりがあるんや!ハイチ人や!ハイチ人の移民がペットの犬猫を食うとるんや!」
トランプ氏「ペット食べている」発言にハイチ政府が深い懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240913/k10014580651000.html こんな事ばつかり言ってるんやぞ
他のロシア軍関係者は、司令官らが気に入らない人間を肉食攻撃に送り込んでいると告発している。これは昔から知られている慣行だ。
>>698 命中率は若干気になるところですが、変な砲搭載するよりはよさげ?
>>700 hahaha、うちもどーでしょうね?(ムムム
>>698 >>704 重量的に、大き目のマルチロータードローンになるか
自爆せず再利用可能なので、効率的かも
ロシア連邦、CALIBRE搭載船4隻を黒海へ出港、攻撃の恐れあり - 軍 ://www.rbc.ua/rus/news/rf-vivela-4-korabli-kalibrami-chorne-more-1726261068.html 前回の飽和攻撃でもカリブル搭載艦の複数出港は確認されてるし嫌な予感がするな
自爆ドローンに撃ちっぱなしの対戦車ミサイルを積めないものか 対戦車ミサイル→ドローン突入のダブルタップを狙う感じで 照準器をドローンのカメラと共用するなりしてお安くできませんか?
>>709 一カ月前から変わってるように見えないんだが?
>>697 ヴァンスはシリコンバレーの経営者達から人気あるらしいね
支持してるのはイーロンマスクだけじゃ無いらしい
個人的には副大統領候補がニッキーヘイリーならトランプの楽勝と思ってたがトランプはシリコンバレーの声を無視できなかったらしい
伝えられるところによると、ウクライナ軍のクルスク州侵攻は、ウクライナ北東部のより広範な前線にわたる戦闘活動範囲の拡大を狙っていたと思われる、国際国境地帯に沿ったロシア軍の攻撃作戦計画を台無しにしたという。
>>710 if未来では規格化された配送泥に乗っちゃうサイズ/重量でパッケージ化とか?
(フレーム軍民共用で素敵生産性&でも利用はぢごくみたいな・・・
https://x.com/japanes74436093/status/1834392096972964014?t=sUCeW8BFuiw9-j2GlyzeTQ&s=19 クルスクではCASを受けるロシア軍がウクライナ占領地を奪還したか
ロシア航空戦力はウクライナ軍に対して効果的な攻撃を継続しているので、長距離兵器による前線飛行場の破壊が急務だ
>>708 意外と発射の反動ないな
人間が支えられる程度の反動なら影響受けないのか
>>706 帰還前提だと帰路分の電池や燃料残さないといけないから、飛べる距離が半分になるデメリットがあるけどね
敵陣で暴れるだけ暴れて最期に爆発するなら片道切符でいいけど
親露っつうわけではないけどウクライナがNATOの教科書通りの戦い方しないとブチ切れるタイプの軍オタみたいなやつ結構いるよな 教条主義というかなんというか
維持できない占領地をクルスクに求めたのは大失敗だったと思うな。 歴史の教科書もそう記すだろう
珍露の状況判断が拙いのは仕様として、翌日に戦況マップ更新されて嘘がばれるのに死にたくならないのかな? 死んだほうがましなのにな
アメリカがビビって芋引いたのはマジでショックだわ あのアメリカがウクライナに大半の戦力を溶かしたロシア相手にだぞ? この意味が分かるか?
か~クルスク州の端をまだ占領してりゃな~ 米から許可出たのにな~ あと数日粘れてたらな~
イモ引く は刑事事件界隈しか使わなくね? 珍露だと刑事事件にかかわるのかね?
>>730 すまん極道用語なんだわ
あと俺は親露ではないから宜しく
だからこそ尚更ショックだった
イモを引く ってのは関西じゃ 腰が引けるとかビビるって意味 芋の引き抜きは海老腰になってやるから
ロシアもビビって核使えないけどアメリカもロシアの核にビビってるってことなんかな アメリカがビビるってことはロシアの核は物理的に使えないと言う状況では無さそう 核無きゃNATO介入して勝てる差がついてると思うんだがな
大統領選前だしとりあえず静観しとこうなのか、或いはこれ以上の支援は無意味と考えてるのか どっちか
>>734 どう考えても大統領選挙でしょ
変なキャンペーンされたら困るし
まぁ取り敢えずストームシャドーとネプチューンで頑張るしかない
昨日までは完全に制限解除の流れだったのに無理だったのか バイデン慎重にも程があるな
ネプチューンが凄いのか迎撃出来ないS-400がしょぼいのか ネックは生産数とプラットフォームだよなあ 開発して実戦配備出来るだけ充分凄いが
英仏が許可出してるから、米がNoだとしても戦況に影響少なし という考えもあったのではないか
米の大統領選もあっただろうし プーチンを刺激しすぎないというのもあっただろうし 他にも高度な判断が含まれてたかも知れないし
昨日の報道1930だとストームシャドーも部品使ってるからアメリカの同意が必要ってやってたけどそっちは許可したのかな?
グロム2もなんとか量産ベースには乗ってるから あとはネプチューンの長距離化を急がないと 超長距離はジェットドローンのパリャヌィツャの飽和攻撃で地道にいくしかない
www3.nhk.or.jp/news/html/20240914/k10014581891000.html 日本とロシアの外務省局長が会談 北方領土の墓参り再開を要請 | NHK
>>743 そんなまどろっこしいことせずに日系民族保護のために特別軍事作戦をやったらええんよ
クリル人民共和国の人々が独立したがってるから支援しなきゃって建て付けで
このクソ理論何でも流用できてあかんな
>>688 こうなるわな。ウクライナなんぞのために核戦争への道をを許容出来るわけ無い
>>712 クピャンスクは2年くらい前からクピャンスク市から2キロほどが最前線だっただろ
しかしあれ程解禁するって事前に報道があったのに謎だよなぁ アメリカ以外は賛成しているし全くもって理由がわからんw
>>744 義により助太刀致す!でええやろ
全面参戦の方が国際世論を見方にしやすい
憲法?なにそれ美味しいの?
そんなの選挙に影響させないよう黙認するだけさ。 どうせロシア側ではタバコの不始末にするんだからいいんだよ。
遠い国の選挙のための討論会に向けて変なキャンペーンをやらされて死んでいった人達はその討論会さえ不調に終わったんじゃ浮かばれないわな 不調に終わったからこその遠距離不許可終活だろうしなw
露領内にぶちこむ許可出さないなら代わりにウクライナ領内東部南部で存分に使えるだけの在庫をよこしなさいよ 露領内攻撃はネプチューンなりパリャニツィアなりでやるので
在庫寄越しても使える兵士がロシア領にたくさん持っていかされてるて愚痴ってたよ防衛してるウクライナ兵
とはいえ時間が経つほどウクライナは強力な弾道ミサイルを開発しちゃうからな グリム2がもう直ぐ投入されるし究極はシベリアすら射程内のサタンICBMまであるからな 供与兵器の制限するかける意味が良くわからないんよ
>>757 イギリスが言った通り
「我々はロシアと衝突しないから」
てだけでは
ウクライナが開発してやる分にはイギリスらは無傷
>>757 単に今まで制限かかってたから大統領選前のタイミングでは外せないって話だろう
それに加えてアメリカの在庫も限られてるから好き放題撃たせても追加供与は簡単じゃないってのもあるだろうし
正直ウクライナ産の新兵器に西側の技術やサプライが使われていないとはまったく思えないので 「うちは供与してませんよ」「ウクライナが自己開発したもので露領内攻撃してますよ」という体裁を整えるための建前論じゃないのかな もちろん西側兵器の使用許可が出れば嬉しいのは確かだろうけど
ロシア連邦安全保障会議のドミトリー・メドベージェフ副議長は、いつもの週末の脅しを繰り広げた。今回は「ロシアの忍耐が尽きたら」キエフへの核攻撃をちらつかせた。
交戦中の国に武器供与って参戦だからウクライナ国内での使用に限定する事で参戦していないという体裁を守りたいとかじゃないか、何か意味あるか知らんけど。
>>763 あっさりハワイグアムまで在日米軍を後退させて太平洋が米中の緩衝地帯になるだろうね
メドベージェフ・ポエム更新 いつも通りの核恫喝。ロシアのチャーハン理論はもう聞き飽きた ://t.me/medvedev_telegram/529 西側諸国の司令官や戦争好きな政治家の間では、「ロシア領土の奥深く」へのミサイル攻撃の可能性に対するロシアの対応について、次のように考えている。ロシアは大量破壊兵器で報復すると散々言っているが、何もしていない。これは"口先だけの介入"だ。ロシアは一線を越える勇気はない。我々を脅そうとしているだけだ。核衝突は必要ない。グローバル・サウスの支持を失うかもしれないからだ。それに、誰が黙示録を必要とするんだ?他にもいろいろある。 何と言えばいいのか。核紛争は誰も必要としていない。それは重大な結果をもたらす恐ろしいことだ。だからこそ、核兵器(戦略兵器はともかく、戦術兵器)を使用するという決定がなされないのだ。 核兵器の使用はまだ決定されていない。率直に言って、そのような決定には正式な根拠があり、国際社会にとって理にかなったものであり、核抑止のドクトリンに沿ったものであるにもかかわらず、である。クルスクを例にとろう。しかし、ロシアは辛抱強く我慢している。核対応は、取り返しのつかない結果を伴う非常に複雑な決断であることは明らかだ。 しかし、尊大なアングロサクソン人の愚か者たちは、一つだけ認めたくないことがある。どんな忍耐もいつかは終わるということだ。 ある穏健な西側のアナリストが、『ロシアがこのような対応を取ることはないだろうが、可能性はまだある』と警告したことは、結局正しかったということになるだろう。『それに、彼らは従来のペイロードを搭載した新しい運搬車を使うかもしれない。』 そして......終わった。かつて『ロシアの都市の母』(キエフの歴史的名称)があった場所に、溶けた灰色の塊の巨大なしみができた。なんてこった!ありえないことだが、それは起きてしまった......。
良くてフィンランド化かな ゼレみたいなのが頭になったら 人口が3000万くらいになるかも
肉弾突撃に参加させられて散ったロシア軍ドローンオペレーターが生前最後に残した怒りのメッセージ 悲惨すぎて昨日からウクライナ界隈でもロシア界隈でもバズってる x.com/wartranslated/status/1834631455994945728
>>764 グアムは維持できねえよw
80年前の日本と同じで南太平洋を押さえ始めてるから日本脱出はハワイまでの後退とグッバイアジアのセット
もちろんイスラエルも大西洋からで最寄りの拠点が東海岸
ウ軍がグラシュコヴォ西Veseloye制圧確定 さらに進軍
ザハロワ氏:米国はロシアのジャーナリストに対して犯罪的な攻撃を行い、彼らの身体の安全を危険にさらした。 同外交官は、ロシアのジャーナリストに対する米国の制裁を「情報テロ攻撃」と呼んだ。
数日前、ウクライナ軍の新たな部隊がロシアのクルスク地方のヴェセレ村付近に侵入した。
https://x.com/NOELreports/status/1834869158091145607 ロシアの情報筋によると、ウクライナ軍はヴェセロエを占領した。
ウクライナ軍はすでにグルシコヴォに向かう道を東に移動したという情報もある。
さらにこの情報筋は、ロシアによる反撃が続いていることについてあまり楽観的ではないと表明した。
「今日、我々側が敵の防衛線にこれ以上進撃することはできないことはすでに明らかだと思う。」
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と米国大統領候補ドナルド・トランプ氏は2カ月前に電話会談を行った。国家元首によると、トランプ大統領は非常に協力的だったという。 ://www.rbc.ua/rus/news/zelenskiy-rozkriv-detali-rozmovi-trampom-1726299557.html やはりただの風見鶏なのでは?
ロシアの複数のチャンネルがウクライナ軍がヴェセロイエを占領し、さらにグルシコヴォへ向かう道路にも位置していると報じている。
>>773 ポピュリストの常で、トランプにも話してる最中の相手の歓心を買おうとする習性があるんだろう
本質的には場当たり主義者
ヴェセロイエからグルシコヴォまではわずか6キロ セイム川の橋は全部壊されてるから補給が絶たれた部隊しか残ってないだろう
>>773 トランプは元々手のひらクルクルだから
演説で口にしては見たものの、やっぱり止めたってことも多いし
トランプは和平するのにはウクライナの同意も必要というごく当たり前の常識を知ってるだけじゃろ。
>>777 なんかグルシコヴォに向かうよりも東に向かって反攻してきたロシア軍の背後を狙う方向っぽいかも?
もしウクライナがパートナーから提供された長距離ミサイルをロシアの 300 km 奥地まで発射する許可を最終的に得れば、ロシアの戦闘機の 80% 以上がウクライナ領空内またはその近くで出撃することができなくなります! 航空支援がなければ、ロシア歩兵の攻撃能力は、詳細と効率にもよりますが、総火力の 30% が損なわれることになります。
2個大隊規模の車列接近をロシアのUAVが見逃すはずがないけど なぜか盛大にカウンターの裏を取られている
ウクライナ軍の新編機械化旅団、装備は60年前の車両か ロシアを笑えぬ窮状
https://forbesjapan.com/articles/detail/73709/page2 David Axe氏、最近ウクライナに辛口ね
鹵獲されたブラッドリー歩兵戦闘車にその地図が残された米軍フォート・アーウィン基地が、演習に参加するロシア語の知識を持つ「俳優」を募集していることをRIAノーボスチが明らかにした。 この文書は、ロシア軍がクピャンスキー方面の戦闘車両を拿捕した後、RIAノーボスチの手に渡った。地図には装甲車両のルート、避難所、射撃区域、着陸帯、その他の指定が示されています。 応募者は「文化的感受性を再現」できるだけでなく、国防総省の訓練を支援できなければならない。 「俳優」には、メッセージを正しく解釈し、英語と「対象言語」の両方で話し、読み書きするなど、優れた口頭および筆記スキルが求められます。 フォート・アーウィンで「俳優」たちは「地方政府職員、治安部隊」、宗教団体のメンバーとその指導者、前政権によって抑圧されている難民や避難民、敵の戦闘員や捕虜といった役割を割り当てられている。 ロシア語を話す人に加えて、アラビア語、中国語、ダリ語、韓国語、パシュトゥー語を話す応募者も招待されます。 ://ria.ru/20240914/ssha-1972646513.html 米国派遣兵の訓練で民間人役をやる人材募集ねぇ、まあ当然だとしか言えないけどノーボスチが取り上げたことに意味があるのだろうな
場所の記述がないけどシルスキーが視察に来ている
青テープの巻き方からして決起集会をした感じがあるのでマジ作戦ではないか
https://x.com/front_ukrainian/status/1834886702109741497 >>778 アレは交渉前のふっかけ
見抜いたのは安倍ちゃんだけだったんでボルトンをして トランプを現実世界に繋ぎ止める唯一の鎖 と言わせた。
ベラルーシに「情報テロ攻撃」を受けた日本国外務省は結局見捨てたのかね。 日経はFSBの指導によるでっち上げと書いてたが国家公安委員会なんてなんの役にも立たない組織 毎度FSBは設定が雑なんだよな
ジョン・ボルトン、元米国国家安全保障問題担当補佐官: 核による脅迫や脅しについては、個人的にも公的にもこれを言わなければならない。ロシアがウクライナで核兵器を使用した場合、ウラジミール・プーチンは自ら死刑執行令状に署名したことになる。
世界が認めるジャイアンの国アメリカ そのアメリカが芋引いたってことはどんな理由があろうとロシアが脅威ってことだ アメリカが芋引く相手にウクライナのやってることがどれだけ無謀なのかよく分かるよ もうアメリカに見放されたらウクライナはどうすんだ
コーングループが上に貼ってある最新のクルスク突入動画のコメントでフォーブス(あとドイツのビルト)のジャーナリストを名指しで 彼奴等何も分かってないって馬鹿にしてたが 結局裏取りは上手くいったんだなw
>>785 ヴォフチャンスクの工場の件ではしゃぎ過ぎてウクライナに叱られたのを根に持ってるんだろうw
>>793 クルスク州で「核実験」という名の下に戦術核を一発撃つくらいならやりそう
また話が一歩進んだ
ロシア連邦保安局、イギリスの外交官6人をスパイ容疑で追放「破壊活動を行う兆候が見つかった」…英外務省は反発
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240914-OYT1T50084/ ロシア外務省:ロシア領土への長距離ミサイル攻撃の許可を米国と英国が撤回したことに対し、モスクワは「ささいなこととは思えない」方法で対応するだろう。
ロシア人は怒鳴っている。「今朝から、スターリンクが大規模にブロックされている。EUで登録されたデバイスが切断されている。スターリンクの規則によると、登録国以外でデバイスを90日以上使用できない。ドイツでアクティベーションされたデバイスが大規模に切断されているという情報もある」
>>796 まあこんな話は今さらなので単純に嫌がらせだな
それ言うんならロシアが世界各地に置いてる在外公館は全てFSB(元KGB)の現地支部だ
>>791 キチガイ発見 ng
見捨てられてから書き込め。
id変えるより巣に戻れ。
>>767 ドローンオペレーターなんて貴重な戦力なのに、それすら肉壁に使うのか・・・・
>>802 採用できた肉の数だけ突撃させてるって言ってたけど、採用数以上の損耗があるのかもね。
クルスクのCV90
https://x.com/TheDeadDistrict/status/1834900851866939618 ちゃんと説明書は読んだかい?
ボフォース40mmは火器管制システムで面制圧自動エアーバーストできるのでブラッドレーよりすごいと思うんだけど、あまり目立ってない
>>802 ツイ主は触れてないけど動画の字幕だと「指揮官はLisivkaを落としてないのに上には落としたと報告してる」と言ってるんだよね
それでわざわざドローンチームを解体して機材没収の上で肉弾突撃させてるとなると口封じって意味もあるのかも
余計な発信を行う危険分子を粛清してるだけやな 上官の汚職を告発しようとした事に対する口封じと言ったほうが正確かもしれないが
ロシアにおいて戦争は都合良く身内を処理するための舞台装置でしかない 勝つか負けるかよりも「誰を殺すか」の方がロシア人にとっては大事だわな 利害も絡まなければ良くも知らんウクライナ人兵士の命なんかに興味は無い訳よ
西側当局者は、もし米国と英国がウクライナにイギリスのストームシャドウを使ってロシアを攻撃することを認める合意をした場合、「この政策の最初の発表は、最初のミサイルがロシアに着弾した時に行われるだろう」と語った。
クルスク地域でウクライナ軍に捕らえられたロシア軍人103人が捕虜から帰還 ://tass.ru/armiya-i-opk/21864779 昨日ウクライナが43人の捕虜帰還発表してたけど1:1じゃないんだよな。別に帰還者が居るのだろうか
>>810 その43人ってアゾフのメンバーがついに帰ってきたって話題になってたやつじゃないっけ
ずっとロシアが返すの渋ってたからスペシャルな交換比率だったのかも
>>799 スターリンクの管理は今どうなってたっけ?一部が米軍直轄になった噂あったけど
>>810 >>811 とかレス付けた直後にボグダンがツイートしてるけどウクライナ側も103人帰ってきたみたいよ
ヴェセロイエとグルシコヴォの間の道路にウクライナ軍いる情報があるが なんとかこのままグルシコヴォに辿り着いてほしいね
>>710 時代遅れの発送
今はマルチセンシングマルチシュートだぞ
発射機と探査機は別にするのが未来の姿
>>744 真似する輩が五万と現れるからアカンで
ドラゴンブレスドローンを露助が小銃で撃ち落とそうとしたら 火点に戻ってきてテルミットぶちまけられる動画見つけたわ あれ下手に撃ち落とそうとすると森の中の陣地がモロバレになって二機目はもっと効率的に飛べるのな 相当タチ悪いわ
9月14日、ウクライナは新たな捕虜交換を実施した。 103名の兵士が帰還した。 大統領によると、兵卒と軍曹82人のうち、将校21人はキエフ州、ドネツク州、マリウポリとアゾフスタール、ルハンシク州、ザポリージャ、ハリコフ州の防衛者、ウクライナ国軍の兵士、国家警備隊である。 ://www.rbc.ua/rus/news/drugiy-den-pospil-ukrayina-obminyala-shche-1726313290.html この交換の一環として23人の「アゾヴェッツ」が返還された。 ://t.me/dmytro_lubinetzs/6722 そりゃ1:1交換に決まってるよな。ロシアに残ってるアゾフや将校も随分減っただろう
テルミットドローンは運用次第ではゲームチェンジャーになりそうなの
>>816 囮の糞袋で威力偵察すんのと効果は一緒だな
ミサイルにテルミットを積めばゲームチェンジャーになるのでは
https://x.com/PStyle0ne1/status/1834925144109703477 一部の人がクルスクでロシア軍の反撃大成功と言ってたのとは裏腹にロシアの軍事ブロガーのほうが現実を見てるとの事
>>791 俺は親露じゃない!極道用語(キリッ
芋引きおじキショ過ぎて草
閣僚は、2025年度予算案において、最低賃金と生活賃金の引き上げを断念することを提案している ://www.rbc.ua/rus/news/uryad-zaproponuvav-zamoroziti-minimalnu-zarplatu-1726316601.html 閣僚は2025年の国家予算法案を最高議会に提出した 歳入は2兆フリヴニャ、支出は3兆6000億フリヴニャの水準が見込まれる。 ://www.rbc.ua/rus/news/kabmin-podav-radi-proekt-derzhbyudzhetu-2025-1726224286.html 予算不足がなぁ……
https://x.com/PStyle0ne1/status/1834922234005090459 ウクライナは、クルスクでのロシア軍の損失は1万人(死亡、負傷、捕虜、行方不明)を超えたと推定している。
ロシア軍は、クルスクで問題を抱えていることを確認した。 反撃は行き詰まったが、ウクライナ軍はロシア軍の背後に迫っており、ロシア軍を包囲すると脅している。 ウクライナ軍はセイム川沿いに形成された大きな包囲網を2つに分割している。 1000人のロシア軍徴兵部隊を捕らえるのは容易だろう。
>>823 まあ完璧な逆襲だよな
でもロシア軍の反撃で喜べないようだと珍露やってても楽しく無いやろ
真面目なロシア空軍の将校とかロシア終わったと開戦直後に悟って亡命してたしな
>>826 露軍大本営発表はもっと多いからセーフ理論
というより人的損失より物的損失のほうが狂ってるんだよなぁ……
://tass.ru/armiya-i-opk/21865083
クルスク方面のウクライナ国軍(AFU)は全期間で1万3100人以上の軍人を失い、うち過去24時間で300人以上が死亡したとロシア国防省が発表した。
ウクライナ軍が累計で戦車110台、歩兵戦闘車44台、装甲兵員輸送車87台、装甲戦闘車両703台、車両423台、火砲95門、多連装ロケットシステム発射装置26基(米国製HIMARS7基とM270MLRS5基を含む)、対空ミサイルシステム発射装置8台、輸送積載車両2台、電子戦ステーション26台、対バッテリーレーダー7台、防空レーダー2台、エンジニアリング機器13台(うちエンジニアリング除去車両7台、地雷除去施設UR-77 1台)を失ったと発表した。
ロシア国防省は、ウクライナ軍部隊を破壊する作戦は継続していると付け加えた。
>>830 ところで、ウクライナはクルスクに何人投入してるんだ
13100人以上失ってまだ占領地維持してるってことは、2万人いや2万5000か
ロシア国防相が一番ウクライナの戦力を過大評価してそうだ
>>832 毎日全戦域合計で2000人オーバー、累計死傷者数70万以上(長いこと発表なし)だからなぁ……
ウクライナも数は盛ってるけどたちの悪さはロシアのほうがねぇ
逆侵攻してきた部隊は別にしても、そもそも軍隊おったんか?ってなる
そもそも日頃のロシア軍の戦果報告がもはや大本営のそれだしな。累計みたらアメリカ軍並みだぞ
9月14日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован632630(+1210)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車8674(+3)
装甲車17043(+40)
長距離砲18086(+25)
MLRS1186(+1)
対空ミサイル車両946(+1)
航空機369(+0)
ヘリコプター328(+0)
無人機15149(+36)
巡航ミサイル2591(+0)
輸送車24631(+71)
艦船28(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両3084(+13)
140,835,000 円 あ、JASSM一発の値段ね 2021年に生産が終了したAGM-158A=JASSMの調達は2,000発強、 JASSM、JASSM-ER、将来の改良版を含む総取得目標は1.2万発に設定されているものの、 AGM-158シリーズの調達コストは1発あたり100万ドル以上(2023年のJASSM-ER調達コストは約128万ドル/LRASMは約350万ドル)
Russia threatens Ukraine, West as long-range strikes decision looms ://www.reuters.com/world/europe/russia-threatens-ukraine-west-long-range-strikes-decision-looms-2024-09-14/ ロシア領攻撃許可が出たらミサイル撃ち込む場所リストが欧米に提出されてるらしい ウクライナの防諜的に流出前提のリストな気がするな
>>836 この人バフムトの両翼包囲で補給線切られる寸前の中で前線視察してた
ベビーレモンがいた部隊が集団脱走 x.com/bblemon_0120/status/1834812855289627088
DEEPSTATEがクルスクの状況を更新 やはりリュビモフカが攻撃されている deepstatemap.live/#11/51.3336148/34.8469162
>>839 ロシアに配置変更を強いるだけでも意味はあるしな
>>840 ゼレンスキーもシルスキーもフットワークが軽すぎるわな。良い意味でもあるけど
シルスキーはやはり有能だね。ザルジニーを腐す訳ではないけど、シルスキーのほうがより実戦向きというか
勇ましいことは言っても危険地帯には行かないプーチン……
>>836 まあこんなことできるくらいウクライナの支配が安定してきてるってことやな
珍露は苦し紛れの陽動だ!とか喚いてたけど竜の歯と地雷原啓開しての攻勢を苦し紛れでいきなりできるわけねーだろと
ニューヨークの工場からは撤退したのだろうか 工場がロシア支配下になっている deepstatemap.live/#13/48.3529409/37.8254986
>>841 東部戦線は脱走が多いみたいだからなぁ…
逃げるが勝ちの時もある
https://x.com/ChuckPfarrer/status/1834930223772504142 クルスク攻勢 /9月14日12時25分 UTC/ウクライナ軍は38H-052高速道路軸に沿って陣地を拡大。
ウクライナ特殊部隊は38H-589の東で活動し、ロシアの地上通信・補給線(GLOCS)を脅かしている。
チャックの地図は分かりやすいな セイム川以南のロシア軍は分断されてるじゃん
南部軍管区の南部軍集団が鹵獲した装備品の約30%が修理され、ロシア連邦で使用されていると南部軍管区の副司令官エフゲニー・ラズミヒン中将が記者団に語った。 ://ria.ru/20240914/trofei-1972714283.html 西側兵器は整備できないとはいえ兵器体系が類似してるからかなり高い数値だな
>>851 なんとか万能論風に言うなら
「ウクライナ軍のクルスク進撃が止まらない、セイム川以南に『大釜』が登場」
って感じかな?😆
>>832 (・・・自分で出してる数値・・・どれくらい信頼してるのやら;;;
朝鮮万能論って、元からあんなにスタンス歪んでたっけ?
>>856 戦前の軍オタは目まぐるしく変わる現代戦についてこれず舵取りが効かない
そいつだけじゃなく高齢の連中は大体馬脚現してるな
イサクたんだけだろ安定した論客維持してるの
珍露万能論はコメント欄がこれまた珍露しかいないのがやばい ただ、いいねの数を見ても10〜20くらいしか付いてないから 少人数の珍露があのサイトを牛耳ってるって感じ
>>858 北側の火災はセイム川沿い
つまり以前ロシア軍が架橋した地点
南側は割と等間隔で攻撃されてるんでFABかな
なので恐らくウクライナ軍はオフホフカ近辺にいる
セイム川沿いの真っ赤は恐らくロシア軍が桟橋を架けようとするのをハイマースで防いでるって感じかな てことはコレネヴォから陸路でグルシコヴォまで繋がったのは間違いって事だろうな
このビデオは、クルスク地域の自軍を救出するためだと彼らは考えている、グルシュコフスキー地区でのKJFの攻勢の開始を映している。 2台の戦車の援護のもと、IMR(工兵車両)が溝を埋め、戦場を横切ろうとしている様子がはっきりと映っている。 ビデオの最後にある煙を上げているのは、破壊された敵のIMRである。 両戦車も森林地帯で消滅した。 x.com/distant_earth83/status/1834894556812206571
比喩じゃなしにセイム川ロシア兵の血で染まってそうでやべーな
「英国筋によると、ロンドンとワシントンはウクライナに長距離ミサイルの使用を認めることを決定したが、まだ発表する意向はない。」
ウクライナ軍によると、ロシア軍の抵抗と反撃によりキエフ軍の進撃が遅れ、クルスク南部国境地帯での衝突はより致命的になっているという。
リマンの惨劇再びか。Gang氏いわく、あの時のリマン付近は凄惨な現場だったそうで 誇張抜きで大地が血に染まってたとか
架橋地点が完全にキルゾーンと化しとる ロシア側の指揮官は無能なのか?
ウクライナ軍がセイム川の架橋地点におそらくはHIMARSで攻撃していることは間違いない 問題はセイム川の攻撃地点にどれだけロシア軍が存在しているか 攻撃したことでHIMARSの位置が割れないか、だな
>>869 ロシア軍の司令官は一昨年オスキル川の渡河作戦で1大隊全滅させたこの男のハズ
>>871 つええええええええええええええええええ
>>871 またこいつかよw 貨物200製造機の渾名付けられてそう
交換されロシアから戻った人質にクルスクの事を教えると驚き喜ぶ
twitter.com/visegrad24/status/1834958812685508809?s=46
https://twitter.com/thejimwatkins NASAのFIRMSでの比較 上がリュビモフカ 下がグルシコヴォ imgur.com/a/atzIjOo リュビモフカは集落内で戦闘が発生している グルシコヴォは発生していない
ウクライナ軍はクルスク地方で突破口を開き、セイム川沿いの既存のポケットを2つに分割しようとしている。
(ルィリスク前・グラシュコヴォ、グラシュコヴォは成功)
リプにグラシュコヴォエリア防衛施設攻撃動画
twitter.com/warmonitor3/status/1834906191450833093?s=46
https://twitter.com/thejimwatkins >>877 リプ欄の動画は件の施設攻撃ではなく、付近の空撮でした
防衛線を割って内地へ進軍出来るか、一端はAFUが制圧して重要な足掛かりを得たね
>>878 9月11日に竜の歯を撤去する所から補足されてて奇襲効果なし
9月14日にオフホフカ近辺から脱せていない
正直この時点でオフホフカにいるウクライナ軍がグルシコヴォに到達するのはきついと思う
他の場所から攻撃する用意があれば敵の目を引き付けるという意味はあるかも
VeseloyeにAFUがいるのは大きい 注目の一戦
DEEPSTATEを見る限りウクライナ軍はグルシコヴォというより サドヴォエ・トヴァリシェストヴォ・グルシコヴォ・・・長い方のグルシコヴォを目指しているように見える deepstatemap.live/#12/51.2936999/34.6905327
>>0002 名無し三等兵 ハンター[Lv.221][UR武][SSR防+1][苗] (ワッチョイ 8bcc-jH1T [153.228.184.8 [上級国民]]) 2024/09/11(水) 07:09:15.96 このスレは実質1380です。次のスレ立て時は1381でお願いします
>>885 突撃する前にハチの集団の襲われて刺されまくってるの図
>>805 物資の横流しや麻薬販売まで手広くやっている連隊長らしいな
良いロシア軍人だから賄賂でもなんでも使って地位を保って欲しいものだ
>>805 ミッドウェーの敗戦を誤魔化すために南方の地上要員に転換された機動部隊の航空兵かよ
いやアレは実際空母も艦載機も喪失してたからしゃーないところもあるけど、それすらないからな…
>>799 いや敵国由来のデバイスを自由に利用し続けられると思い込んでる露助がバカなだけだろう
異論仮面、空気読める時もあるんだなぁ
子作り発言の反発が効いてるのかw
>>853 空万、ここ数ヶ月ロシアサイドで「大釜」を濫用するようになってるけど自覚あるのかなぁww
正直大釜って用語は、戦区の重大な規模の軍、数個旅団以上の集団に対する包囲でなきゃ
ただの物が分かってない馬鹿者の誇張表現でしかないんだが
>>856 結局、ただの翻訳屋でしかなかったという事らしい
翻訳処理する情報自体にバイアスがかかる実際の戦争を扱える能力は無かったし、
どうも最近はロシ勝つって見解に反発が多いせいか意固地になってるっぽい
ウクライナ軍は、デンマークの資金援助によりわずか2か月で製造された2S22ボフダナ自走砲18台を受領した。デンマークのポウルセム国防相は、ウクライナでの兵器製造は西側諸国よりはるかに安価で、維持費もより効率的であると指摘した。同相は、より多くの欧州諸国にウクライナでの兵器製造に資金援助するよう求めた。2S22ボフダナは、NATO基準に適合する155mm口径砲を搭載したウクライナの自走砲システムである。
>>855 自分でついた嘘を自分で100%信じてるから、これだけ狂った戦争を続けられるんだろ
自分の毒に自分で冒され続けてるんだよロシアは
x.com/bbcnewsjapan/status/1834885549594644480?s=19 BBCニュース - スターマー英首相、ウクライナへの長距離ミサイル承認に言及せず 米英首脳会談後
>>889 ロシア人「う、嘘やろ……イーロン・マスクはプーチン大帝の信奉者じゃなかったんか……こ、こんなこんな事があっていいのか……」
>>893 後から発表するパターンですね。
実はすでに長距離攻撃やってましたーー 見たいな。
アメリカが敵国?? アメリカはつい昨日芋引いてロシア地域による自国兵器使用を禁止している訳だがw アメリカはこの戦争において中立だよ ビビって指咥えて見てるしかない雑魚国
涙目の脊髄反射で煽ろうとしてもスターリンクは戻ってこない間抜けな珍露>897乙
>>898 ねーねー
アメリカがロシアの敵国ならなんでロシア領にたいするアメリカ兵器攻撃許可しないの?w
逃げずに答えてね?
珍露が発狂してて失笑 トランプおやびんが劣勢だからかw
長距離攻撃は許可しないという建前で待ったをかけて、後背に攻撃が飛んで来ない前提の作戦を誘発しといて 後になってからGoサイン出せば被害甚大って寸法だな 領内にも攻撃が飛んで来る前提で防空体制を作れなきゃ、後からひっくり返されるだけになる
>>904 それは頭悪くね?
イギリスフランスは許可したんでしょ?
つまり飛んでくる現状は変わらん訳だもうとっくに射程から撤退してるでしょw
今更アメリカが許可出そうと手遅れよw
えっ?この程度なの?ウクライナ信者って??
>>905 自分で答え出してるやん。それだけでも効果あるんやで
ウクライナ信者って鶏並みの知能があるかすら怪しいなw 後からひっくり返すwだったらNATO諸国でコンセンサスとってやらなきゃダメでしょw そうだとしたらグダグダ過ぎるw ウク信軍師団が無能すぎるwww
>>906 なら今アメリカが許可出すタイミングだろw
小出しに許可してなんの意味があるの?w
その頃には射程から外れて被害なんて軽微なもんだろアホすぎるw
結局アメリカはロシアに敵対する度胸もない腰抜けなんだよ
これだけ必死に連投してるという事は、今の戦況が露助にあまり芳しくない状況というのはわかるな
親露がS-400の性能ageするのは百歩譲ってわかるけどパトリオットが弾道ミサイル撃墜できないと主張する意味がわからんのよなぁ 通常弾道のATACMSと変則軌道のイスカンデルで「イスカンデルは落とせない!」と主張してるなら西側の変則軌道ミサイルが現れたらS-400も落とせないわけだしねぇ
制裁禁輸決済排除、ウクライナに各種総合軍事支援しててもアメリカは敵じゃないぃと言い募るID:3t0QR7Df0の様子を見るに、 プー助茹でガエル安楽死計画は順調に進行中みたいね メドベージェフより病気が酷い手合が平気で掲示板うろつける自由主義万歳
>>889 ハイテクを外国から輸入すりゃいいってアホがいたけど、海外にハイテクを依存するってのはこういうことが起きることを意味する
仕掛けられたバックドアやルート権限でハイテクが突然使用不能になったり不正動作したりする危険性をはらむようになる
>>914 他人事じゃねぇんだよなぁこればかりは……
まぁ尻の毛をむしられるなら少しでもマシな相手を選ぶのが俺ら庶民にとっての現実的選択か
https://x.com/wartranslated/status/1834978393990852621 ロシアのチャンネルは、ウクライナ軍が国境を越えて新たな侵攻を開始したグルシコヴォ地区の状況が悪化していると伝えている。
ウクライナ軍によると、同地区での陣地を強化しているという。
「クルスク州、国境のグルシコヴォ地区ヴェショロエで戦闘が進行中、敵は陣地を強化している。
ウクライナ軍はノヴィ・プトゥの集落に装備を下ろし、兵士を下車させて撤退している。
情報が明らかになりつつある。我々の連絡員は状況を深刻だと評価している。」
https://x.com/NOELreports/status/1835016026674647378 アンドリー・コヴァレンコ中尉は、クルスク地方のロシア軍兵士の今後の状況について報告した。
「クルスク地方のロシア人の相当数が悲惨な状況に陥っている。プーチン政権の指揮官の愚かさのせいで、
多くの家族が悪い知らせを受けることになるだろう。
今すぐ戦争を終わらせなければならない。ロシアの子供や男性はロシアの地で死に続けるだろうから。」
世界は多極化の困難な時期を迎えており、言論の自由を守り、情報の信頼性を確保するために戦うことが今特に重要となっている。 これは、ロシアのウラジミール・プーチン大統領が、BRICSメディア・サミットの参加者を含むタス通信創立120周年記念ガラ・イブニングのゲストに宛てたビデオ・メッセージの中で述べた。 プーチン大統領は、BRICS諸国は情報を含むあらゆる分野でしっかりと一貫して協力を拡大しており、平等で真に公正な世界秩序の価値観を共有していると指摘した。 「そしてもちろん、ここで大きな役割を果たしているのはメディアであり、メディアは社会と国民に世界の客観的かつ歪められていない姿を提供し、文化と伝統の多様性を示すことに努めている」とロシア国家元首は述べた。 ://tass.ru/politika/21866617 ロシアと中国が含まれてる時点でBRICsが言論の自由を守ってるとは噴飯ものなんだよなぁ あるいは政府検閲こそが真にあるべき姿と言うのだろうか
S-400はいい加減諦めろよ ストームシャドゥとネプチューンに一方的に破壊されたり上空スルーされる欠陥対空兵器とか
アメリカ、長距離攻撃はやっぱり駄目か 大統領選挙控えてるから、不確定な変化要素は持ち込みたくないのか まあ、ロシア国内のインフレが全然収まらないようだし このままゆっくり時間をかけて国力削ぐ方がお得だと思ってるのかも知れん
>>915 なので我が国はハイテク兵器の国産化に努めてるのよ、いざというときにこういうことが起きかねないので
そういう意味ではアメリカも根っこの部分で信用してはいけない相手ではある
https://x.com/wartranslated/status/1835093152987832407 クルスク州グルシコヴォの状況に関するロシアの要約。
ウクライナ側からロシアの陣地への圧力が強まっており、ロシアのコレネヴォ反撃運動は行き詰まっている。
>>908 キチガイがはしゃいでるからng
喜ぶ理由がわからん。
薬が切れて症状が悪化したか!?
増々パニックになってる…
https://x.com/GirkinGirkin/status/1835099752376979729 ユーリ・ポドリャカによる今日のクルスクの14.09.24の報告
状況は憂慮すべきものです... グルシコヴォ南部の状況はますます困難になっています。
南部の状況が困難であり、敵がすでに成功を収め、明らかにさらなる攻撃を仕掛けていることがすでに明らかであった午前中、
私の同僚の多くが、パニックについて喜んで話し、「一部の浅はかなブロガー」が状況をかき回していたことは非常に残念です。
しかし、ブロガーの皆さん、私たちは彼らから何を学ぶことができるでしょうか。 さらに悪いのは、残念ながら、この地域の
私たちの軍司令部が、グルシコヴォ南部での敵の反撃の脅威を正しく計算できなかったという事実です
(私たちの攻勢の最初の日から文字通り求められていたにもかかわらず)。
敵が(今日判明したように)2個機械化旅団の部隊を再編成するなど(完全な戦力ではありませんが)、
明確な準備を行っていたときでさえ、私たちの司令部は今朝までそれをほとんど無視し続けました。
そして、これらすべてのせいで、我々の戦闘員は、隣国との通常の交流なしに、準備されていない陣地で敵と反撃することを余儀なくされている。
>>919 エルドアン s400はとってもつおいんですよ。F35なんて目じゃありません (涙)
https://x.com/Rb3qzWR5AK5nooA/status/1835095270021120122 あれ、おかしいね。セイム川の南にいた奴ら、包囲網の突破に成功したんなら、なんで新しく2つもポンツーン橋を
架けて連絡線を確保してるんだろうね。まぁ、どっちでもいいけど。どうせ全滅するだろうし。
ウクライナの反撃戦力は2個旅団から抽出した2個大隊くらいって感じなのかね。明らかにロシアの攻勢にタイミング合わせて側面攻撃してるし、情報戦や意思決定でウクライナ側が上回ってると言ってもいいんじゃないだろうか
>>927 来るの待ってました挟撃包囲しますと想定内で動いてる感じ
動き完全に読んでる
ケンモメンはウ軍包囲全滅待った無しで大喜びしてたのに
>>927 元々セイム川以南にいたロシア軍3000人の大半が先日の東のほうへの反撃に参加したから
現在グルシコヴォ方面のロシア軍はスカスカらしいね
ウクライナ軍はこれを狙ってたみたい
ブダノフ:ロシアによる誘導爆弾の生産増加と北朝鮮からの砲弾の供給は、戦場のウクライナ軍に深刻な問題を引き起こしている。 「彼ら(北朝鮮)は、ロシアにとって非常に重要な大量の砲弾を供給している。そのような供給の後、敵対行為は激化している」とブダノフ氏は述べた。 GUR長官はまた、ロシアによる誘導航空爆弾の生産増加によっても「前線にとって大きな問題」が生じたと指摘した。そして、イスカンダル型ミサイルの生産増加は、ロシアによるウクライナ攻撃のための兵器の「大量使用」につながった。 ://www.rbc.ua/rus/news/budanov-nazvav-faktori-shcho-stvoryuyut-zsu-1726354869.html ロシア戦時経済が破綻するまで耐えるのも難しいからなぁ。工場への無人機爆撃なども限界はあるし難しい話だ
>>926 毎回壊されるポンツーンの在庫が無くなりそうだがw
そもそもウクライナの長距離兵器を制圧してからやらんとダメでは?
>>931 ただし北朝鮮製の砲弾は使用すると結構な確率で腔発する問題があるので、ロシアがこいつを使えば使うほど砲の損耗が進む
だからウクライナにとって悪い面ばかりじゃない……はず
ロシア国防大臣アンドレイ・ベローソフは、ロシア軍参謀長ワレリー・ゲラシモフに対し、FSB防諜部隊とともに、アーネストとグッドウィンのコールサインを持つ軍人の死亡情報に関連する状況を把握するよう指示した。これはロシア国防省に報告された。 以前、テレグラムチャンネルは、コールサインアーネストとグッドウィンを持つ第1スラブ旅団のUAVオペレーターの死亡を報告した。報道によれば、乗組員は指揮を批判したために強制的に解散させられ、突撃部隊に送られ、赤軍方面のウクラインスク占領中に損失を被ったという。 ://tass.ru/armiya-i-opk/21866797 rybarやファイターボマーが苦言を呈してる話がベロウゾフまで上訴されたという話 貴重な技術者が私怨でストームZに送られ消耗した事実や氷山の一角に過ぎないという噂は軍の評判を下げ兵員の士気を下げるだろう
>>933 流石のロシアも自国内を雑に爆撃して砲の排除とかできないんだろ
>>933 HIMARSは常に位置を変える上、射撃後1分と経たずトンズラしてしまうので狙い撃つのは難しい
だからポンツーンが撃たれ放題なんだろう
アメリカの大統領選挙でトランプに賭けるのがロシアの勝ち筋だっただろうに、トランプが支持者を余りにアホ扱いするせいでアホじゃない支持者がドン引きして普通にハリス勝ちそうだからな このまま泥濘期突入で冬までクルスクは膠着だろ
>>937 本来なら対砲兵レーダーですぐさま探知後反撃することで砲兵狩りすべきなんだろうけど、対砲兵レーダー自体が電波源となってミサイル攻撃の的になってしまうのがなぁ
そも射程90kmにも及ぶHIMARSにカウンターバッテリー仕掛けたとしても弾着までに撤収してしまうからクラスター弾でもないと狩れないし、射程外という可能性も十分ある
現代の対砲兵戦闘は転換の時期を迎えつつある
「ウクライナを助けるために」/最後のウクライナ人へ:ポーランド外務大臣は「EU諸国に対し、ウクライナ人男性から社会保障を剥奪するよう要請した。「ウクライナを助ける簡単な方法がある。それは、動員対象となっているウクライナ人への援助をやめることだ。徴兵を逃れることは、財政支援の言い訳にはならない。彼らに支払うのをやめればいい」とポーランド外務大臣は訴え、ポーランドは同様の社会支援を提供していないことを強調した。
「私はシコルスキー大臣が表明した考えを支持する」とパネルディスカッションで同大臣と会談した外務省長官のアンドリー・シビガ氏は述べた。
https://x.com/I_Katchanovski/status/1835099316026749058 政治的に正しくない正しい考え
>>940 トランプもダメだな。
討論会の再戦せずに勝利宣言はダメすぎる。
勝ったら逆転できたのに。
ハリスに負けたトランプのイメージが確定した。
トランプ負けますね。
最前線レポート:ロシア軍はついにクルスク防衛のためにポクロフスク攻勢を犠牲にする
ウクライナはクルスク侵攻でわずか6週間で戦場の力学を変えることに成功した。ロシアは重要なポクロフスク攻勢から部隊を再配置した。長文の内容はリンク先で
https://euromaidanpress.com/2024/09/14/frontline-report-russian-forces-finally-sacrifice-pokrovsk-offensive-to-defend-kursk/ これがゼレンスキーが言っていた狙いか。
核で恫喝するプーチン情けないな NATO軍がモスクワまで出張っても使わないけどね
ウクライナはクルスク国境を守っているのは動員兵と良家の子女が含まれていることを知っていた ロシアは絶対配置転換せざるを得なくなるだろうと
クルスクで投降した若者の写真で、塹壕の中でオカマ女装遊びしている写真があったけど明らかにウクライナ国内の荒くれ者ロシア軍とは違う若者たちだよ ロンドンのモデルで化粧をして遊び呆けているソロヴィヨフの息子みたいなのが守っていた
CV-9040のエアーバースト動画があった
連射すると一発ごとに破裂する距離を自動で信管セットしてくれる
https://x.com/eDrotning/status/1834945560786145625 >>948 まあ世論調査平均で5%の差が付かないと安心できない面はあるが
ヴァンスのウクライナ講和論(白目)とか別に誤情報じゃないしなぁ
>>949 「LGBTの悪魔の汚染と戦うロシアは世界を救う!!!」ってプー助の絶叫はどこに行くのかww
>>944 >驚くべきことに、ウクライナ軍はこれをわずか6週間で達成したが、ロシア軍の攻撃では通常、達成に6~9か月かかる結果だ。
さり気なく露軍をdisってるなw
>>941 砲兵レーダーって射程25-70kmまでしかないはず それ以上だとレーダーが届かず精度は保証されない MLRSとドローンの怖さは射程50-100kmで撃ってきて発射源探知と車両追跡困難だから AWACSがあればまともに追跡できたけどな スナゴスト付近の周辺ロシア全軍を東西から挟み撃ちにして殲滅ってマジ?
真面目な話 ロシアの戦力っていつになったら尽きるんだろう 機甲戦力が無くならんねえ
>>954 狙いたい所だけどさすがにまだそこまでは進んでない
この前ウクライナが叩いた武器庫はなぜ野原なんだろうと思ったけど クルスクへの急激な部隊配置転換があって、倉庫を探すとか兵站経路の転換している時間がなかったのだろう クロネコヤマトならできるかもしれないが
そもそもプーチン軍の自走砲が壊滅状態なうえに 主力の牽引D-30じゃ20kmも飛ばすのが無理な性能だからな だから命中率極悪なので威力上げてカバーしようとあがいてる滑空爆弾に頼ってる
>>955 ほとんどがレストア品だから在庫が無くなるまで
各地の保管庫がスッカスカになってきててもう間もなく尽きるんじゃないかとは言われてる
>>953 真面目に対HIMARSを考えると、方法論としては湾岸戦争時の所謂スカッドハントに近いものになる
今の露軍に当て嵌めるなら、Su-30/34/35クラスのハイエンド機にレーザー誘導のAGMを積み
HIMARS車両がいそうな辺りに片っ端からオルランを飛ばしまくって
怪しいものを見つけたらオルランの誘導で即ハイエンド機が攻撃するという流れになるが
防空システムを全く黙らせられておらず、挙句今後はアクティブ誘導弾持ちのCAP機まで来るとなると
露空軍には荷が勝ち過ぎるだろうな。
>>955 資源国だから尽きることはないね
兵士が先に尽きる
毎日チマチマ戦車や輸送車100台くらいじゃ、生産数のほうが大きい
UAVもスホイも撃墜されまくってて対地任務とか不可能だからな クルスクでも僅か数週間で3機ぐらい落とされてアリゲーターも撃墜されてと悲惨な状況で航空戦力が投入できなくなった
>>959 ブダノフは来年夏と予想してるが新造分や艦載砲転換野砲など新しいアプローチで兵器増産に努めてるからなぁ
軍需生産能力がいずれ頭打ちし損失を上回ることを鑑みれば来年下半期が山場だろうな
それまでウクライナが継戦できるかは欧米にかかってるが
相手は80〜300km近い射程を持ち撃ったら即逃げてしまう、という関係上 都合良く補給中の所を捕捉とかが出来ない限り戦術弾道弾で「対砲兵戦」に持ち込むのも難しいのが厄介なところ。 同じ理由で航空機から長距離対地兵装を発射しても有効弾になるか分からないので マジで湾岸戦争時の連合軍レベルに圧倒的な航空優勢を取った上で 四六時中全天候対応の戦闘攻撃機と無人偵察機を飛ばしまくらなきゃいけない。
>>963 変砲載せてるのって改造MT-LBだから戦闘能力は皆無だぞ
ウクライナに戦史に残るおもしろ作戦やってほしいんだが
装甲列車突破大作戦に絶好の地勢になっている
貨物車の台車をいっぱい用意してドローン銃座や歩兵用の装甲をつけ装甲列車にする
機関車をウクライナ両側に置いてコレネボの市街に突っ込んではひっぱりしながらコントロール領域を広げる歩戦共同、この作戦がうまくいけばクルスクまで行ける
この線路を見て
https://x.com/grandfleet_info/status/1834966664498016763 芋引き珍露おじさん正体隠さず暴れてるやん 例えがドラえもんだったりおじさんの癖に幼稚なのよ 芋引きおじはルカシェンコも芋でも掘ってろ その後に赤い森で塹壕でも掘って来い
プーチンのレッドライン撤回の歴史
https://x.com/LevHavryliv/status/1834973668184617257 一つだけ明確にバイデンが反応したプーチンの脅しがある
ウクライナがクリミア半島のS400をコテンパンにした後、ロシアがグロホの黒海上空の偵察やめれと言って以降トランスポンダーオンのままの偵察はやっていない
>>955 対ウクライナ戦線?以外を想定すると既にですぞーんとっくに突っ込んでる感はあるんですけどねぇ;;;
(ww2以前なら齧られてるかと・・・
>>968 MQ-9を黒海の公海上空で落とされたことがあったが
それが理由ではなくて?
>>944 自分もここに書いてたけど、クルスク反攻の目的の一つが他戦線からの戦力誘引と戦場の再設定よ
ロシア軍有利な陣地戦・消耗戦ではなくウクライナ軍有利な機動戦に持ち込むこと
レポートによるとある程度は成功してるみたいやね
>>972 レポート読めや
その押し込みが弱くなるか頓挫してるって話だ
複数の攻勢軸から戦力を引き抜いた結果だな
ロシアが明確にアメリカの内戦の工作をしていると言っているけど もしトラでもダメトラで本当に起こりそうな気配だよ
ロス暴動ってどうやって鎮圧したんだっけ 覚えてないや 選挙の結果がどうあれなんか起こりそうな気配ではある
>>973 確かに、ポクロフスクをあと1ヶ月とか2ヶ月とかで取られる危険はなくなっただろうと言う意味では成功とは言えると思う
ただその分クルスクでロシア軍反撃の兆しもあり
結局東部でロシア軍がにガンガン進まれるか、東部とクルスクでロシア軍にジワジワ押されるか言う違いのように思えるが
多方面での防衛は当然ウクライナ側の負担も大きくなる
>>977 基本的に時間はウクライナの味方であるっていう観点は忘れちゃイカンと思うぞ
時間を稼ぐほど天秤はロシアからウクライナの方に傾いていく、そういう意味でも戦力誘引が成功したのは喜ばしいことだよ
ロシアの兵器は原則レストア在庫が尽きたら終わりなのを忘れてはいけない
今回のクルスクの反撃に投入した戦力を東部に回すことも出来たけど、シルスキーはそれをしなかった、世論は東部の劣勢を盛んに言ってたのに。これだけでもシルスキーの方針はぼんやり分かるように思う ナポレオンじゃないけど数で劣勢なウクライナは機動力と意思決定の速さで上回って、内線作戦で局地的な有利を作っていくしかないということなんだろう
>>977 5月のハルキウ北部再侵攻の顛末でもわかるように、ロシア側も、もう積極的に戦線を延ばす余力には乏しいんだよね
その状況下でクルスクとドンバス東部の両方で、ロシアが意味のあるレベルの攻勢をどこまで維持できるだろうか??
国境〜ロシア国内の徴集兵部隊が戦力的に期待できないって判明した事も地味に大きい
「撃破した」とされる露軍兵器のうち何割くらいが回収修理されるのか気になる 撃破といっても跡形もなく木っ端微塵になるとは限らないんだから、再生されるものだって多少はあるでしょ
>>975 自分はむしろロシア軍に東部で押されているからミサイルがーと言っているのだと思うがな?
今までの流れを見ても基本的に西側が「新しいおもちゃ」を与えようとしようとする時はウクライナが押されている局面だ
去年アメリカがF16供与を決めたのもアルチェモフクス(旧バフムト)が陥落間近になった時だから
今回も全体として東部の劣勢があり、ウクライナの越境作戦も開始当初の快進撃している時よりも
むしろ攻勢が止まってきてやっぱりこのままじゃアカン、となってからミサイルの話が表面化してきたように見える
F16が運用開始直後に一機墜ちてしまったのもムードが悪いからな
>>980 増援しても劣勢になる東部に注力しても、消耗戦になるばかりで展望が無いしね
東部は一時、部隊の戦列を維持できるレベルの補強に留めて、
抽出した、攻撃力のある部隊に新戦線で戦力比の有利な攻勢を実施させれば効果が大きい
ただ、クルスクでの反撃がどのくらい上手くいくのかはもう少し様子見だな。2022年のハリコフでの反撃とかクルスク侵攻では1日に10km以上進んでるから、それに比べたら今回は遅いし、ロシア軍の抵抗にあっているということだと思う
>>985 まだ様子見段階かなってとこは同意
兵力規模が二個大隊+だと、当面の戦力比はそんなに差が無いし
>>948 翻訳で中二病って単語が出てくるとは思わなかった
Edgelord(尖っている君主)で中二病なんだな
クルスクの反撃は、ウクライナにとって無理して保持する必要ないからな ロシアを削れるだけ削って、ウクライナの損害が大きそうであれば撤退でOK また、守備の薄そうな国境線から侵攻やり直せばいいんだし
>>964 その指摘は正しい
MLRS以前にカエサルレベルの現在自走砲がエクスカリバーとアウトレンジ戦術をはじめたら
絶対航空優勢の完全対地上監視やらなきゃ僅か1大隊の自走砲を発見し駆除することしかできない
一番合理的なのがAWACSで長時間監視することだがこれも100機単位で投入しないと
ウクライナ東部エリアを完全監視できない
故にMLRSとかは厄介なのな
クルスクは無理に保持する必要は無いけど保持できないとウクライナ軍に致命的だよ ロシア最大の弱い所を付いたのに戦線を維持できないんじゃ国内の硬い防衛線を突破してロシア占領地を奪うなんて100%無理
敵後方の自走砲対策は制空権取れないなら ステルス形状の中型ドローンを徘徊させて狩るしかなさそう
>>958 152mm自走砲と榴弾は元の数不足の上損害多数
これを補うため122mm榴弾使ってきたが122mm榴弾は砲身命数と砲弾在庫が限界
まだ1000門以上の152mm榴弾と152mm砲弾200万発が残ってるが
1000門では数不足→投射量少なく在庫が増えるとか言う状態
122mm尽きたらいよいよウクライナ東部全域を維持できなくなり戦線縮小が始まる
D30単体は60門集中運用でも投射量が足りない
>>963 戦争研究所とかもだいぶ前から来年半ばには枯渇するって言ってたな
当然新規生産込みの話で
今年前半の無茶な攻勢でかなり損害増えてるから俺は今年いっぱいだと思ってる
戦車装甲車の無い地上部隊ってどうやって戦うのかすげ〜興味ある
金正恩とショイグのアグリーメントはまだ出てないよね ラブロフではなくてショイグだから具体的な話だと思うけど
ロシアのこれまで成功した戦術って、塹壕から広範囲に4、5人のグループで突撃→敵が根尽きるまで突撃→住居占領、 って地味な努力で占領地拡大してきたから、あんがい、戦車とか装甲車はなくてもいいのかも知れない ただ、集落間の広大な農地はやっぱり装甲車で移動したいよね
正恩様も、今となってはプーチン、キンペーと並ぶ悪の枢軸の指導者になったね 今は亡き金日成首領様も草葉の陰でお慶びだと思うよ
>>948 CNNで「4ちゃん」という単語を見るとは
途中から4chanとか4chじゃないのがまた
>>996 それやると彼我の損害比が拡大するんだわ、当然歩兵の方が被害が甚大になる
装甲車ってのは歩兵を防護しつつ高い機動性を与える物なので、装甲も速力もない歩兵は基本的に的
ウクライナ側の情報が全く出てきてないから推測しかできんが、ここ最近の宇露損害比は目を覆いたくなるような状況になってると思う
>>990 特攻UASを使うにしても射程が長くなればなるほどカバーするのに必要な数が増えるからなあ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4日 14時間 12分 10秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250909025221ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1725987023/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ウクライナ情勢 1379 (donguri=7/1) YouTube動画>6本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・ウクライナ情勢 1394 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1395 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1376 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1359(donguri=2/2) ・ウクライナ情勢 1350(donguri=2/1) ・【企業】東京電力 ”巨額赤字”6500億円 4月~12月期としては過去最大 ウクライナ情勢による燃料調達費大幅増が収益圧迫か [シャチ★] ・【ウクライナ情勢】カホフカダム決壊は「爆発」ノルウェーの研究所が発表 決壊時間にM1~2の地震の揺れ観測 [ぐれ★] ・【Sputnik】キエフ側で紛争に加わる米民間軍事会社「モーツァルト」が明かすウクライナ軍の内情、「兵の7割超が死傷」[12/09] [Ttongsulian★] ・プルシェンコ氏の妻 ユーロビジョンでのウクライナ優勝に痛烈皮肉「政治情勢のおかげ」【東スポ/てれぐらむ】 [少考さん★] ・ウクライナ情勢179 ・ウクライナ情勢 719 ・【ウクライナ情勢】共産・志位委員長、主権侵害あれば「自衛隊使い命と主権守る」…自民「今までと180度違う」 ★4 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ウクライナ軍がヘルソン奪還作戦 「再び係争地に」 米高官 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 トルコや国連と協議中 穀物輸出の保証巡り [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】グテレス国連事務総長、トルコ大統領と会談…停戦実現へ連携で合意 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 ウクライナ兵“1300人戦死” ロシア兵1万2000人死亡 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】「後ろ手に縛られ後頭部を撃たれ、妊婦も殺害されている」…冷静なカービー米国防総省報道官も感情あらわに [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化 ★6 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ウクライナ奪還の街で「280人埋葬、全員が後頭部撃たれた」…ロシア軍による戦争犯罪の可能性 ★4 [ぐれ★] ・ウクライナ情勢187 ・ウクライナ情勢 471 ・ウクライナ情勢 379 ・ウクライナ情勢 571 ・ウクライナ情勢 1117 ・ウクライナ情勢 1287 ・ウクライナ情勢 1187 ・ウクライナ情勢175 IPナシ ・ウクライナ情勢 174 IPナシ ・【ウクライナ情勢】パナマの旗掲げた船舶3隻、黒海でのロシアの攻撃中に被害 [ぐれ★] ・ざつな知識でウクライナ情勢を語る奥様 (idなし) その2 ・【ウクライナ情勢】妊娠5カ月の女性兵士ら14人、ウクライナに戻る ロシアと捕虜交換 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領「ロシア占拠地を返す準備ある」 11月までに終結のための和平案を発表 [ぐれ★] ・ウクライナ情勢195 ・ウクライナ情勢237 ・ウクライナ情勢149 ・ウクライナ情勢191 ・ウクライナ情勢 975 ・ウクライナ情勢 967 ・ウクライナ情勢 357 ・ウクライナ情勢 951 ・ウクライナ情勢 1095 ・ウクライナ情勢 1312 ・ウクライナ情勢 1289 ・ウクライナ情勢 1311 ・ウクライナ情勢 1123 ・ウクライナ情勢191 IPなし ・ウクライナ情勢190 IPなし ・ウクライナ情勢192 IPなし ・ウクライナ情勢37 IPナシ ・ウクライナ情勢367 IPなし ウク信お断り ・ウクライナ情勢370 IPなし 露助信者お断り ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 191682 ウクライナ情勢緊迫 ・露「軍事手段」改めて示唆 ウクライナ情勢で譲歩迫る [ひよこ★] ・08年紛争前夜と「同じ」 ウクライナ情勢けん制―ロシア [ひよこ★] ・【ウクライナ情勢】トランプ大統領 プーチン大統領との電話会談“失望” [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】 欧米から続々軍事支援 各種軍事物資や携帯型ミサイルなど届く ・【ウクライナ情勢】プーチン大統領、侵攻後初の外遊へ インドネシア首脳と会談も [ギズモ★] ・【ウクライナ情勢】西側によるロシア侵攻演出が継続=イラン国営メディア [上級国民★] ・【ウクライナ情勢】ウクライナで性暴力被害124件、49件が子ども…国連代表「氷山の一角」と安保理報告 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ゼレンスキー大統領 クリミア奪還の方針…米欧からの武器そろう6月中旬以降に反転攻勢 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】米のロケット砲到着、ウクライナ国防相「熱い夏が来る」…今後の反攻に期待感 ★2 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】「美人の妹を誘拐する」鬱憤ぶつけるロシア兵…併合州を脱出したウクライナ人「この恨みは永遠」 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】ロシア軍が東部要衝セベロドネツク中心部制圧、ウクライナ軍認める…州全域掌握へ攻勢 ★2 [ぐれ★] ・【ウクライナ情勢】 米、ウクライナに無人機「スキャンイーグル」15機供与へ…「ジャベリン」1000基も [朝一から閉店までφ★] ・ウクライナ情勢61