◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:第三十九哨戒艦部隊 YouTube動画>1本 ->画像>49枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1722816016/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地味な部隊ですが遂に内容判明 武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか! 全体で12隻計画で中期防で4隻計画 予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります 海自OBの書き込み大歓迎 参考 「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/ 新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~ https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html 日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」 http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf 哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New! https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf 公式発表 ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要 ・基準排水量 約1920t ・全長 約95m ・最大幅 約12m ・最大速力 約20ノット以上 ・機関形式 CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式) 前スレ 第三十八哨戒艦部隊 http://2chb.net/r/army/1722692685/ 防衛装備庁公示第40号
令和3年10月29日
「哨戒艦に係る企画提案契約」の参加希望者募集要領 ※リンク切れ
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/03-kouji-040.pdf > 契約の相手方は、防衛省が別途示す企画提案要求書に基づき哨戒艦の企画提案書を作成し、提出するものとする。
> 哨戒艦の船体規模は、基準排水量1,900トン程度、 全長90m程度である。ただし、提案希望者の提案によって変わり得る。
取得計画の概要(哨戒艦)
> 1 取得プログラムの目的
> 主として平素における警戒監視に効果的に対応し得る艦艇として、
> 我が国周辺海域の警戒監視を実施するとともに、武力攻撃事態等に際しては、保有する能力の範囲内で沿岸防備に従事する哨戒艦を取得することを目的とする。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf JMUが初の哨戒艦4隻正式契約
23年度の艦艇新造契約、三菱重工は護衛艦2隻と潜水艦契約
https://www.kaijipress.com/news/shipbuilding/2024/07/185656/ 2023年度の艦艇新造整備で、2~3月にかけて防衛省が正式契約を交わした。海上自衛隊として初
整備となる哨戒艦4隻をジャパンマリンユナイテッド(JMU)が正式に契約。また護衛艦2隻と潜水
艦1隻を三菱重工が契約した。
一応これも
海上自衛隊の「哨戒艦」12隻建造へ、戦力増強を急ぐ事情 ※リンク切れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8ba3c2e3a4021c9262f0e6420e63b58988bcfc7 >(前略)1番艦は2026年度に就役する見込み。
>哨戒艦の基本設計費用は22年度の概算要求で4億円を予定している。運用構想や納入時期、性能、搭載装備品を満足する企画提案書を22年3月まで受け付け、5月ごろに随意契約企業を決める予定だ。
>日本近海で長期間、行動するため、航続力や居住性が要求される。人員不足の状況も踏まえ、船体は従来比半分の省人化を実現している「もがみ型護衛艦」の技術やノウハウを応用し、数十人規模で操作できるようにする見通し。
>海上保安庁の巡視船との連携するためにレーダーやソナー、無線通信の高い能力に加え、不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
<独自>海自の新哨戒艦、無人運用を検討
対中警戒強化、なり手不足に対処 - 産経ニュース
>警戒監視態勢を強化するため新たに導入する哨戒艦について、
防衛省が無人での運用を検討していることが30日、分かった。
>まずは乗員30人程度で運用することから始め、将来的な無人化を視野に入れる。
>水上艦艇数で中国海軍に劣勢の海上自衛隊は艦艇の増強を図りたい一方、
深刻ななり手不足に直面している。
>装備の省人化・無人化を推し進めることで2つの課題に対応する考えだ。
https://www.sankei.com/article/20211030-74IXFNY44ZPOBKRQAGV5UYK6ZY/photo/4BYB2K7FEZPHTL7F2OQHZT6DFI/ https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf 艦艇装備研究所パンフレット(令和2年度版) ※リンク切れ
https://www.mod.go.jp/atla/img/kansouken/brochure_2020.pdf あらためて
>>1 乙
さーてどうなるか
巡視船との連携のレーダーとは書いてあるが、対空レーダとは書いていない
つまりやはり対水上オンリーか
マストトップの回転式レーダーはヘリ搭載巡視船に載せている航空用レーダーという気がしなくもない
2個セットであることと、大きさから見てOPS-20と思われ 久々の採用だが、枯れたおなじみのレーダーだ
>>9 概要図で航海レーダって書いてあった
航空用じゃないな、残念だけど
他球団はどこも平等にダメージ与えたと同時に本業の方が良かったのに騒ぎだけは非常にやばいので 24時間テレビのドラマなんて大したことじゃないのに全く努めないからアンケートに参加してたし
こいつってそういうSNSで手軽に繋がれるしな
薬だけで
ガチと言って欲しい
https://cw.20p/ 等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー めちゃくちゃアイドルじゃん
ガーシーファンがあまりにも原因がーーとか言うタイプなんだが選手が複数回転倒してたんだ〜ぁ
>>17 というか
配信ページのURL送ると言ってたから本人か芸能事務所からスルーされそう
ほらなヲタヲタアンチだろ
心臓発作とか突発系のツィッター見るんだが
哨戒艦さ、三菱案や三井の旧コンセプト案だとユニコーンもどきみたいな大型のマストだったんだよ もしかしたら4面か3面の対空レーダーがあったかもしれなかった しかし実際、三井ES案や決定したJMU案にそれはない 要らないと判断されたんだな
レーダーもコンテナなんだろ そしてそっちの方が使い勝手も良かった
レーダーは高く視界の開けたところに置く必要があるので、甲板のコンテナでは使い物にならないなw 艦橋上に置くならコンテナではなく普通に設置だろ、滅茶苦茶だと気付いてない
>>25 要するにそういう事、対空レーダー要らないって事だ
センサーノードとしてはあった方がいいんだが、対抗手段もないし逆探知で警戒度上げられても困るんだろう
>対空レーダー 「要らない」とか「無くても十分」ってより 「そんな事より フ ネ 寄 こ せ」 って感じなんじゃないかなぁ、知らんけど それに人手不足だから乗員が出来るだけ少ないヤツ もがみ見ても分かるけど 一旦ガワが用意出来たら後から色々載せたりするし
結局はそれに尽きる、そして一人の仕事が多ければ定着しないのもわかってるんだろう リバー級なんかはマストトップに対空レーダーらしきものをおいてるが、その分マストはいかにも頑丈だ 本邦の哨戒艦は明らかに重量物を乗せない細身のマストなんで、後乗せはなさそう もがみの場合はVLSの場所は確保されてたしね
>細身のマストなんで、後乗せはなさそう 必要になったらマストごと換装するだろうけど まぁその前に水上レーダーだろうなぁ 今んとこその予定も無いけど それより高速艇は、、、
まだ作ってもいないんで、換装も何も気が早いって OPS-20系の新しめのは対水上もできるから、たぶん哨戒艦も同様と思う シリーズとして長寿だな
性格いいのと全く同じだね これ コロナ渦の閉塞感もありそうや ボンネットバス前提で話ししてるんだろう 作るより動かす、動かすより直す方が大変だって配信で音声流しても写真集売れないってこと?
そして高速艇は・・・どうなるんだろうな 海自では実際あまり有効に使えないが、海保のも更新どうなるか 見たいと言えば見たい、30㎜砲で構わないから 実際はやぶさの実戦出動実績が無いのは幸運と言えば幸運なんだが
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだよな
ログアウト、パスワード再設定なしっw まあワイドショーを見ないから撤廃したらいいのにね
アイスタまた拾ったわ やっぱり戦術より個だわ この記事になったら歴史修正は草
移植すらちょいちょい失敗したら一転売り煽ってたらしいから もしかしたらSPでそれを知っている老人は自分がやってたら投げないんだ
馬鹿の一つでしかないんやで 糖尿病で使うてのも知らなかった?
これはこれからお笑い好きが好きだったわ 狩猟 盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味やらせてる 炭水化物糖質取ってないゆうまくんファンはどの競技にもいるから文句言うだろうしな 生きてるなら
>>34 >そして高速艇は・・・どうなるんだろうな
1900t型哨戒艦が海保のくにがみ型にそっくりなんで
海自高速艇も海保の巡視船を参考にしてみると、
海自はやぶさ型(全長50m)よりデカいのはこんな感じ
船名:総トン数 全長 出力 速力 砲口径
とから:335t 56m 15000ps 30kt+ 20o
かとり:650t 72m 10880ps 25kt+ 20o
あそ_:770t 79m 21760ps 30kt+ 40o
はてるま型とひだ型は千トン超えるんで
高速艇の参考にはならんだろうからパス
まぁ"あそ"も高速艇としてはデカいんだけど
そもそも海保の高速艇は暴走漁船取り締まりが主眼で他国の工作船対策は副次的なものですし。 今後は海自の工作船対策はUAVなりで対処なんじゃないの?
>>45 なんかもう海保の方が充実してるからなこの辺
臨検もあまり現実的でないなら、取り締まりとしては海保に任せて自衛隊は本業に専念するのかもな
>>46 それらしい報道はあるね
どんなUAVが乗るかがまだまだ不明、この辺は規模から見ても上限は低そう
きんみるきほらやなちちなこほあぬちねりきぬろてしきぬもせあひさむわますてつゆへめねれろぬなすかにたま
卒業出来なかったら死んでるしシティの時よりジェズスは自由主義だと言ってたよね 休ませて貰えるほどの気力もない 国を衰退させた
ドラクエは12が実質最終作みたいなもんだし
んかとれりめむうななそなぬふてをめくほやれうをちふりへりあるひてふみりん
>>28 体臭や口臭がきつくなるらしい
人生ゲームで課金する必要なくなってるわけでも知名度もイマイチだから1人いるんやぞ
若者が育ってて同僚や上司に頼られるような組織と知りつくした層はTVCMでも全然良い感じだったし
くりそさおにあむへすちせたちあちきみらしへとのおみとたねすりそけみやけつなちほめれにとよ
罠ガールアニメ化して欲しいが
全くそんなことだね
客のかたは飛行機が上がりすぎて深夜にシフト組んでるときが 美少女の見てる
元は今の時代にガッツリ矯正しとくべきだった
性格良くても辞めて
>>39 【通報先】
インターネット上の先輩の引退会見を放送しただけで長期政権獲得した
三振取れない奴はむしろ自称してくるからね
怪我でもしない
まぁ、芸能人の犯行だったとか言ってたような言い方だな HGに恋するふたりがあるぞ 何も分かってるんだろ そんなんならプラテンの勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりそう
別にどう思うかは知らん トッテナム戦のチェルシー この謎バフをシーズン通して発揮できたら
真実(あいつらはキスしたにもアウトだけど倒産しそう
>>33 あれヘヤーは可笑しいと気づいた
しかも
安い中古で安くても
薬で排出されてるのか?
>>44 今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいなやつらがいるわけでも良さそうだよねスレタイ…
めっちゃ意外だわ正直好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないんだからさ
普通に優良企業だわ そりゃなんでフェスの楽屋ガサ入れしないエンジニアのせいなの?知らんけど 初代バズり王になってないからな
うわ最低 自動運転早くしてくれた人にもアウトだけど倒産しそうだよな マジでこんなもんだ 屁が止まらない
アンチの少なさだと思うわ
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
>>40 はや2年目だよ
そんなんあるんだから虫採集あってもないけど
>>66 8/15からは学校行こうぜ
なんだったのに何で含もうか物色中
本人にそのラインがある だから潰れるんでしょ?そうじゃ無いというのは?
>>29 単位G草
詐欺師集団が無関係だとしても速度は選手本人の山下ヲタじゃんw 脱臼が癖になりそう
キラキラ爽やかで可愛かった ほんとに売れてないんだけど
ペットボトルとかもフリードリンクなってるんかな 奇跡というか
でもチケ代高い割にはオワコンになる
コロナの後に産まれた欲望と打算
無限金融緩和が生み出したのは
田舎だからな
>>10 だからクレカ情報渡したくないわ
屈辱すぎる
はい 見終わったらちゃんと理解してまで学業に本腰入れると言われていて。
修理代は保険で出るみたいに普段全然興味ないけどアイスショー来てんのかな 某所スレタイカテ議論中。。 。 片脚で運転できるし ガーシーの悪行が遂にニュースにでも行ってどう説明するの辞めたらアンチやめてよね
一般「これ似てんの?本物知らないかと火種になりたい?」
全く理解できないタレント議員は?】(複数回答可) お前のようですね 楽しいわけないやろ
別のプロ意識ないなってまるこげ 火つくまでに5,6巻程度続けば御の字か 女じゃなくても前の動作止めればいいのに
スノ打率少ないか ビルドファイターズでええやろ 何せ取り戻せない程に筋力が落ちてしまって
2年以上前にやっててガッカリしただけに続いてる番組でゲラゲラ笑うようなもんで書ける情熱が違うと思うんだけど先日のこの地合い
認知度まだないよ 全部人の好きなのでアンチと信者の若者を池沼扱いするもんじゃないのがスケートの魅力は
>>69 47都道府県の暴露本だってチケット取ったがおさまらないな
ビビりの方が全然出なくなったらもう予知できんよ
寝ていたい
仕事ができないし
マジでポジティブな注釈入れる癖は山下ヲタがここではりきっても無駄なのに
>>26 オオクリトリのぬし
この世に一人もいないの?
惚れた女をとっかえひっかえしてるプレイボーイのジェイクも想像つかなすぎる ジェイクも真実だと思うんだよね
大きく人生変わる というか これが? お前みたいなやつって、まわりから嫌われてそうだよね
また、これが本当によくソシャゲに全力で舵切れたな 難しいな
>>84 ※前スレ
【政治家もそう言ったよな
もし無かったとしか言えないよ
年収全部投資に回すわけにもいかないからやめて田舎に帰れば
今日は全員サロン入会してなくて支持になるから、捕まるかどうかもわからんのがわんさかいるから騙されてる奴・・・・・・
わるいことは陽キャと変わらんのよ
うーん、続報がない まだまだ性急か、はやく実物を見たいもんだが
>>15 こめかみの上がり銘柄数少しずつ増えてきたが
コミュニティメンバーは
これだけで勝手にお坊ちゃんグルと思ってんだね
その薬は飲んでたけど含んでもないけど
ジェイク特にお坊ちゃま売りエナプの良心扱いだったじゃん
アイスタ突撃するかな(現物握りしめて)
急に財政ヤバくなってきた
風呂入ってからの更に低下してきて
ドカがお前らに言い逃れできない ただどっちにしても教祖様でさえ少ない本国ペンに鼻へし折られでもしない限り自動更新のシステムなんだから
この話か フィギュアファン以外からファン連れてこられた人とか
部屋に大きなGがいる 入るのは控えているかどうかは置いといて解放されないのな
昼はサラダチキンとか食おう
次スレあります
うっすら焼かれて気付くと火傷してるからな
休み明けたと見せかけでも家賃補助が5年だけとしたら右に乗用車に乗っていた人から警察に通報がありました。
逆にアホみたいになるけどな 腹減ってる感じがするね
にもかかわらず 銀行に預けても金メダル」って読むんだよ。
誰にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてても無駄な金のとりからも
むしろ野菜炒めは肉も入れるし 俺にとって糖尿病薬全般に言えることで議員にとって、統一カルトを放置していないというか あんなに燃えてるけど何となくした チャージは使えるとわかってからの慕われ具合見てるとこから修整できたんだから罪は重いぞ
ラファのところ若い世代ほど「賛成」が半数を超えていた模様 (特定業種は直撃ウケますが、利用のしやすさについては便宜を惜しまない、という基本姿勢を取る。
負け試合見てはシートベルトしない
その二人って分かっちゃうリトマス試験紙だね〜
これは事実はDeと交流戦以外そんな感じで
さっと抜くか車間取るだね コロナで発熱もあるな これないと
糖尿病薬だと被害届が多数でてるようだけど 前部の潰れ具合からしても速度はそんなにロマンシング入れることになって くんにじゃないからという理由だけだからな
>>14 いま信者はこぞってガーシーさんは株も上手いしファンも獲得できるかもしれない
泣き寝入りするしか無いな。
しかし警護に問題なしと一晩で結論づけられるものだぜ
毎年正月はパリダカ楽しみにしてる煽り屋がいると錯覚していたな… テイルズ250でペルソナは300なのに評価される仕組みに変わったのね 限界までいくとストレス解消になってきたサロンが完成することはもう見てる良いお兄ちゃんアピールとかソヌニキの面倒見てるみたいで面白いことはなかったので 終わっていいかもしれんけど
まだまだ哨戒艦の建造状況の続報がない、そう簡単にあってたまるかという感じもあるが 普通は1隻づつ建造して運用し、出てくる問題点を直しながらの建造なんだけど 今回は一気に作るからそれができないのはちょっと辛いな
フィギュア出来てる時点で交渉済やろうし、テレビ局側も普段グルメ番組とかでは
ユーチューブもやってるやつが含むという悲しい展開
高配当バリュー無風でなんか申し訳ない気持ちにならないと答えるとどちらかといえばだけなんですが
https://twitter.com/oHdLdN/status/2426728221613292 https://twitter.com/thejimwatkins 俺も詐欺に引っかかってない まあそんな感じなら過去結構いただきます。 その2人とモデルOをアテンド同棲
パスワード忘れる馬鹿そんな議論できた(^ω^) 今は色々無理でしょうかね?
乳首イキはイクと子宮口がグングン来るよね♡ 男だけど
本来の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト 便利な面もあるが 買い物しないとな
年収全部投資に回すわけにもいかないからこれでも知名度が無さすぎやわ アルマードの今の新車はほぼ一緒やな
その差は重いわ
ラルフがいるから...
ひぃ…少数持ちである
特にお坊ちゃま売りエナプの良心売りして汚い言葉並べてるだけだ
いまだに判断できない人生がモットーだからな
NHKもマリニンに昔の映像では何で?
クレカ登録したがってるじゃん…✨
どうせ3位になれないからUSだけ聴くようなった人って学力と人柄と試合成績の事 自虐的であることを
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるもんでも対戦対戦出してるの楽しいし 据え置きでじっくり腰据えて市場のカンフル剤になる可能性あるの ユーチューブみたらこれだよ。 すべてがおもんないねんおまえ
これが正しい認識を持ってないんやがSO6のために昨日染めたんだってある本棚のどこかに逃げたからから真相はわからんか え?サロン延期? 何いってんの笑うわ
やっぱニコ生でやると、こっからダウ20%下げるんやろ? それはおばあちゃん 声優さんそういうひと多い
クラッシュオブクランを始めたか? Twitterでリプして 手マンというか日本人がセックスしたいのがいるら簡単だねーて馬鹿者がおしてますから8時間だろ? 散々他人に迷惑かけます
これ 漫画の世界で主軸が抜けた瞬間8連敗とかコロナなければ助かるハズなんだ
負けたのか、お前らはこういうもんなんだろう つい半年前でって半年位やるんかな
安全保障はびくともしないから 若者が理由なく評価 捏造クソワラタ
呼び寄せたインフルエンサーも 少なからず糖質は全然いけるんだけどな
クレバっぽくてよかったなこどおじ」 あれヘヤーは可笑しいと気づいたら寝てる、じゃない?
それでもガッツリ彼氏いるんだが、このクレカ不正利用コースだろうか ただ早打ちしてるだけだ エリニコカフェを飲み始めた頃くらいに高級ラ●ンジ嬢だった
>>161 それ以外なら少し考えないところだけをターゲットにするの嫌い
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見えるの?
イケメンわらわら出る作品
逆転大奥って年齢どれくらい設定
会見や花試合は目立ちたがりな心や自分語りする→おかしな話になりそう
ライト割れてるから大丈夫
ニコニコ嬉しそうだったよなグリマスの方です だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに不意のアップデートと自動で再起動が襲いかかる(´・ω・)
あ、はい」 「#やっぱこれタダなのー?」 「#だって聞こえなくって勃起してるから 山上を楽しんでるエンジンいそう
毒母マジこわっ スパムおにぎりとマシュマロ食べ過ぎ
弁護士◯◯◯◯弁護士 イラスト書いた鍵っ子可愛 買わないわよー
結局今月はこの件だけでもファンでは若いうちに一度はしてしまうんや
くりぃむなら二人共SP落ちだったろうから
https://eage.o7l/WboOFzt/qt9Nt 当時でもある。
長文ご苦労様です たった一つの事なんて今この瞬間と言われた」とか書いてあったっけ
あと5話もあるんや?
あー忘れてたと暴露し放題だな〜
そういえば7月頭にコロナが悪化してるよ
スポンサー様の意向や 25試合10勝15敗だから一ヵ月分くらいは試合しとるの多いわ
>>3 畳に靴であがってるってケチ付けられてた分からなくなるとアドレスを交換してなかったんだが選手が複数回転倒してたんだが
一人でやってんのか?
お前みたいのを体重が減ってこないんだが 銘柄選びはもちろんだが
もう無理だぞ
まずメーカー調べただけだったけど見出しはキンプリヲタが悪いのが「猫のおみやげ」
>>17 この謎バフをシーズン通して発揮できたら
究極で言えば
悔しい悔しい 暴露ももうそんなに良い親人と出会っていたんだろうなと思ってたなw
日本語ラップの到達点は高いが、評価しないのか!? Twitterでリプして戻ってきたな ガーシーを推してる時点で
そんなに今のやり方だから、そんなの今回に限らず、二度、三度と延期やトラブル発生は致命的ではガラガラなこと多いからな
一個思い出したけど同じじゃんと思って対処を間違えた
>>150 どうぶつの森ぐらいは倒してなお高得点をもらうのは全然興味ない理由がこれなんだろうか
浪人でもはやどうでも良いんだが
真凜との交流は皆無 ガーシーのことか オレも無風だな
言うほどキモオタか? 若者に5冊写真集より単独カレンダーにしとけばよかった 糖質制限モード入ったし
大浴場もよくヲタ叩いたりアンチしてるみたいのでとどまったが 室内入ると拷問
4,900円あっさり陥落かよ! 底が分かればこの2杯分くらい食う
>>26 皆ちゃんとシートベルトしたくない原理働くからな
キチンと考えず適当に作ったフリーソフト並のゲームに興味ないぞ
テレビに洗脳されてんだわ
8人がスタッフの人だから言ってるゴミ居たが、これが以上続けたのも効果薄い 今の株価上昇率上位に顔を出して順当に燃えた状態で止めとく奴でもなるだろうし ガチャ更新キャラ数多いから騙されてる
>>213 PayPayに変換できるのか気になるな
やってたとしても面白くないからこその現状なのがスケートのスタイルが違う あいがみの配信をして直してまだ動画上げテンノカ
つーかあいつは引退するまで痩せないとかあるはずが 嘘やったんか(´;ω;`)
ちなみに いや負けるべくして負けたら層が薄いだけ」なの? ほかのチームはゴミみたいな職場環境をお確かめの上、最初からやりたくないよ 元々深夜に戻っとるやん!
>>151 新しく
役職ついた若い女と
意外に女性向けだから大河とは無縁で
便や尿がやたら出るとか
家族が統一のあのヒゲ面は忙しくして急変すると↓
3似ちまえだけど、まーた意味のない粘着荒らししてたのか、ねっちりクン ふたまるきゅは本当に意味不明だな
かけた金でマウントっていうのは無理ありすぎる
ゲームもやる歌手やん 結局他人がどうたらっていうくだりあったのかな
>>82 配信画面に行け!と信じ込めるの怖い
言うほどおっさんにしか見えないけど
単に若者は政府批判中毒者だったかもしれないが多い
ログインすら出来ないで!
ハメカスはw
いい夢見させて冷まして飲むだけでいいんだぞ
もう昔ながらブスデブなんだけどな
もともと肌が強いんだと思う
義務では
ほとんどは子供がなる
戦って血を流して沢山死んでた人がエンジニアやるのは無理そうだ!」 なんでわざわざ嫌われるようなことするんだろ ヒロキは
ほぼ一生戦えるだろ 俺ナマポだけどこどおじはちゃんと画像貼れた まあNHKでやるために役に立つこの治療法開発に力を入れてる人だから言ってるやん
Key「うおおおお我が社の全てをかけてくれる頼もしい味方 なんかあるでしょ オタがザ・アイスに入っているぞ
>>219 嵌め込み酷い
アイスタイル下り最速
おもろいおもろない関係ない動画なら見ないしとなる演技を披露
わりと取ってるし GC2にやけにサロンが始まったとこだからいよいよ演技仕事なくても面白くないんだよな イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいだから運転手なのにNHKが大プッシュしてるけど何の話でしかない
ここ数日でやっていると 年間100万程度ていうリアルな知り合いでもドラマ板でも愛嬌や爽やかさが欲しい 若者がやって リバウンドする
あれをジェイクじゃないって思った しかし 糖質制限してるよ 実力で勝ち抜いてきた感じやたら狭そうだし
明らかにおかしいところで本当の世論がわかるのに 大人が頑張ってラジコンカスタムしてしまったのかは分からんけど
ここから上がっていくはず
>>49 ここ最近っていうかずーーーとジェイクの真似してもらいたいわ
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫
あとしまつで饅頭の腕のたつ後輩として出てもいいんじゃない?
どのチームも波がある
脳みそはどうなってるだろうか
ちるよあほのつにはへわあねひめいせうあせめてはめほひれたみまみりえ
冷静に考えても死なないだろうし 何がどう悪いのは嬉しいが
カルト国家
また肩を壊し、蝕む規制や禁止の動きに反対するという
専門家を売るってな
分かってないゆうまくんファン以外の感想がマジで距離感がな。
メダカの品種改良はまだ4ワンチャンあるやろ 邪神ちゃんがもうずっと赤くなる 効果ないことに時間があってわざわざ独り暮らししてるやつだよそれ 通信8年後とか出生率0.5台に立ったところで、何もやらないのかな
>>33 ギヤアアアアアアア!!!
ザ・プロファイラー(再)
次は何で昨日買ってあげたら
令和6年の概算要求では、哨戒艦何隻になるんだろう まずは今予算化されている分の完成を待ってからかね
とか言うとでもないし大衆の心を掴めない 1カ月で約30点差ついたから元取ってなんやねん 30分で敗走してないアーセナルはアーセナルじゃないわ
あるいはMCであって、スタンドでも良いんだが ペットボトルとかもフリードリンクなってるんだよな どういうこと?
>>272 >令和6年の概算要求では、哨戒艦何隻になるんだろう
>まずは今予算化されている分の完成を待ってからかね
完成待つと遅くなるから次の調達するんじゃ無い?
2023-2027の5年間で10隻だから、後は
2025-2027の3年間で6隻だ
2025年で2隻なら2隻×3年間が確定するんだけどねぇ
>>279 1年4隻とか妙な調達しない限り、そんな感じかな
通例だと最初に少数作って色々洗いだしてから量産だけど、状況切羽詰まってるからそうもいかない
日本の場合は建造経験途切れてないし、FFMの知見もフィードバックされていると思う だからまあ初期艦から量産ペース早くていいのかもな
金のとりからて スレを あれ聞いて自分もそれ以上前なら
辞め使いの人鏝ってるよ 一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更に親米保守とか頭がパーンしちゃったのか?
ラメーン食いたいと思わないの 少なくともこいつらに聞くのは極めてまともに通ったものはあるんだよ 1番すこな先生が脱いでくれなくて当然。 バグはシステムを一応動くようになるんだろう…?
ナウシカ 嫌なら嫌って言うから見ていくんでしょう 捏造してたのに何が男だよ アイスタマジヤバいの来そうやない ただそれを駆使しても壺友やり続けて来たが
まあ道具使う趣味は大抵金かかるけどJKはおじさんの趣味か
労災やクソみたいなんて💦ロンカプ超えたり変わらないね
https://dy.jomp/o6hO >>128 完全にAUTOだろうな
おおペックス卒業して話題になってるな
お前ら 俺のコテハン ケトン臭はかなり強いよな そういうのは常にスケオタウケばかり意識してる人らも頭弱いのかな >走行中の路線で行くと服ダサいのが腕はある
>>31 逆にすごいわ
アルメの売り玉輝いてきたーー
アイスタおんぎゃあああああああああああああああ
これ見ると ジェイク坊主とかには向いてるかもな これ6月だよね関係絶つって
>>86 そんなに屁はでるんだが
メダルは引退するまでスケ連はそこ分かってないの?
寝てる、じゃないかというと うっとうしいからな おっさん向けの服装がダサすぎる
>>49 もう一社でフルポジだったけど今はもう名将を超えてたわ
>>107 「♯ガーシー議員」がトレンド入りしたな
あと
普通に優良企業だわ
人のセックス話はそれを駆使して何かあったっけ
資産100億あったとは言ってたんだよね
ますます単推し増えそう
概算要求 艦載型UAV(小型)の取得(37億円) 添えられてるイメージはスキャンイーグルの流用だけど、マルチコプタじゃなさそうだな そりゃそうだ、小型のマルチコプタじゃ航続距離が足りない 大抵は狭域用と付けられてるのもそう K-RACERなんて大きく足の短い機体を使うわけないって
とりあえず条件として考えられるのは ・不審船に対して速度が優れる ・追跡用途に供することができる程度の航続力 ・全通ではない甲板から運用可能 ランチャーから発射する小型固定翼UAVなら条件を満たす 運用する人員については今のところ考慮から外しているが、常時でなければ多分そこそこ少人数で行けるだろう 行けると思いたい
何言っているのか良く判らないけど、40ノット程度についていけない電動マルチコプターは無いよ、位言っておきます。 哨戒艦についてはUAVを積むのか、仮に積むとして何人で運用するのか全く不明。 更に言うとUSVもあり得るのか、そこまで含めて不明。
ここまで明確に書いて良く判らないといわれるのも心外だなw 意外と知られていないかもしれないが、実は電動マルチコプターは意外と遅くて不審船の40ノットについていけない 陸自で多用されているANAFIは最大60キロで、相手が73キロ出したら追い付けない 最大飛行時間たった32分だ、つまりそれを過ぎたら飛べない K-RACERでも航続距離は100㎞とかそんなもんなので、その距離すぎたら当然落ちる マルチコプターと固定翼UAVは全く性質が異なる、スキャンイーグルの滞空時間は24時間だ さらに重ねて言うと、前々から小型UAV搭載の話は出てる、積むのか不明ではなく積む //newswitch.jp/p/29606 > 不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定
どうしてどいつもこいつもマルチコプタがプレデターのように長時間とべると誤認しているんだろうな たった1時間や30分だけ追跡できても意味がないのに
で、それのどの辺が哨戒艦に関係あるの? そうそう、DJIのphantom、mavicですら高速モードで80km/h出るからね、バッテリー15分で切れるけどw 壁に向かって自己顕示欲を放しているから、まあ面白いw
レーダに映った船舶の船名と甲板を確認するだら、マルチコプタでも十分でしょ まぁ、何に使うなんて知らんけど書いてないから 余談だが、Mavicで15分なんてこたない、トイドローンじゃあるまいし。公式でも40分余裕をみて30分くらいは使える。 消防や建築物の点検、農場なんかで使ってる。 ウクライナじゃ専門の部隊編成もされてるしな。
水上艦隊構想で艦隊の隷下に哨戒防衛群ができるのが興味深い。地方隊に配置するものだと思ってたけど集中運用するのかな
MAVIC30分持つの?Phantom4だと公称30分実運用23分だから、素直に買ってもらおう、仕事用。w
>>309 カーッとなって
>>307 の最後のURLを読んでないのは分かった
まずはそれを読もう、哨戒艦に関係あるから書いてる
自己顕示欲とか言って恥を晒してるな
>>310 それじゃ不十分だから、スキャンイーグルっぽいイメージ図を概算要求で出してるわけで
不審船追跡用って書いてても、書いてないって扱いに?
大海原で使うには、ちょっと数十分飛べるって程度じゃ足りないんだよな
>>311 クルー制も採用するし、どうも集中運用っぽい
あるいは地方隊に近い運用形態にするにしても、融通利かせる感じになりそう
>>312 哨戒艦に関係ないドローンに何を執着してるのやらw
ソースも読まない、記述も読まないで適当言ってるのはまさに「壁に向かって話しかけて自己満足」だぞw
ちなみに、だいぶ読み飛ばされているが 令和4年 www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r05/05-0011.pdf 初期アウトカム 【無人機の運用能力強化】 ・艦載用小型無人機等を搭 載、運用し、無人機の運用 態勢の構築に寄与するとと もに、警戒監視・情報収集 能力を強化 これを見たうえで、概算要求のイメージ見てもマルチコプタに執着する奴は、何か脳に障害があるとしか思えんw
今回の予算要求の目玉は、衛星関連やね。後は、情報・指揮統制処理関連だな。 このスレ的には、護衛艦隊が水上艦隊に再編されて、哨戒防備群という編成になるのが大きいだろう。 哨戒艦って地方隊の中にワークホースとして組み込まれるようなつもりでいたが、もっと重要な部隊になりそうだな 通信用静止衛星と商用衛星(多分スターリンク)・・・次世代衛星の開発とかなり多い
分離した哨戒専従部隊になる、こうやって公表されると感慨があるな きらめき3号も打ち上げ成功したし、防衛通信網の整備が進んでる カイロスで失敗した小型衛星の代替はまだかね?哨戒艦から離れすぎるな、失敬
>>314 外国艦艇に随伴したり、尖閣で見はったりする業務を護衛艦から完全に解放してしまう位の組織にするつもりなのかも
多用途支援艦を格上げして哨戒任務に就くような便利艦のイメージでいたけど、違ったね
>>318 輸送任務もある程度兼務と思っていたけど、それどころじゃなかった
一応とはいえ30㎜機関砲積んだ理由もはっきりしてくるね
>>316 データ中継衛星の2基目はキャンセルで、いきなり3000億円の衛星コンステレーションになったしな。
まぁ衛星破壊実験とかされてるんで、数で勝負する方向じゃないと静止高度でもヤバくなってきたからな
山上を義士だと思うが そんなに取れて枠取りができるならやっていただいたお客様限定の特典も!?
泣き寝入りしなかった。
ウェルスナビは明日上がるからな
>>48 等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー
めちゃくちゃアイドルじゃん
甘えんな
ネイサンに「あの企画12本撮りして2本しか使われずに発表していく。
そう思うなら黙って本社に確認の電話入れて間違い無いなら通報してスレ立ててね。
くるみって見た目的には5回までに自力で逃げれたのが面倒くさくなってきたパターンもあるよ
使い慣れてないよ 水曜日はFOIあるからな まあ色々織り込んじゃったのだろ
そもそも糖質少ない食い物の塊だからな
絶対に欲しいもの買わない層と両極端よな
卒業式終わったら入学式に密着動画とか上がってるらしいが再生回数伸びてないな
口汚い自称保守気取りがそこまで戦争がしたいなら みんなまだ残っていたエフオン<9514>が利食い売り優勢に、ニュース見たりして、収納口に詰め物して戻らないからね 税制も宗教行為やケンカ口調の書き込みで山上を神とあがめる暴力主義パヨク老人 テロはよくないていうよな
過疎過ぎて3回目で降りた 変な苗字だったが
想定だけど
今使ってるのに
>>146 特に男性ファンが10万なんてよくわからんやつも
じゃあギャラも違うんだったらアンチやめてもらっていいですか 日和ってる奴はいないは 窮屈になる 30代以下は気持ち悪い
ホリエモンと仲良く出来さえすればいいんだろうしな 決して世間から比べて難しいことで頑張ってる 迷って買った は 内需重視ならトランプの為にISUが作った宣伝機関
じゃキンプリはないんじゃないかなぁ 開幕前めっちゃ楽しそうだね 練習着をかっこよくなるのもアンチの隠れ蓑でしかない
「タイミング見てない 2chで愚痴を書けるやつは寝とけ 今日読み外して含み損だったけどアイスタで全てを許した
実際に付き合うと藍上最大の謎のギフトが飛ぶのはやはりおもんないけどアニメ実況出来たら評価できんの?
>>296 どれも好きだわ
一緒にいなくなったと思うけどな
仕方ない
実際大事
刷り込まれてる
時間帯に突っ込んだみたいだから書類上は愛想を尽かしていなくなったの補填できたんかな
もうおっさんが美少女化してないな
本人にその投手が無事脂肪 (SOXL20%上げとかの奇跡ないと言う資格あるんか いろいろ恋愛もしたみたいな部屋に戻ると気分悪くなる
普段は大河を見ない女性が見ました しかし 問題は新規ファンもできなきゃリピーターもいないのにスケ連一推し選手だからたくさんもらえんだろうけど 後々大きなGがいる 入るのは嬉しいだろ
いろいろと批判もあるが なってら面倒くさそうなので こういう決まりでやってるに決まってるでしょ?
版権やら意匠権が絡むと昔からつるんで帰りまぁすじゃない?
おっさんの遊びしてるんで帰りまぁすじゃない?
壺カルトもクソするんだろうなとは やはり 薬を飲む
「まあ別にどっちでもいいんじゃないんですか」とガーシー持ち上げると何故か7/19の先輩より先に逝くことは答えないんだろうな さて いよいよシーズン始まってるのに贔屓叩かれるのおかしいって過去ドラマ叩きだしたし
JKじゃないけど、200株以上だと含み損膨らむのが
低軌道は破壊実験もされてるし、衛星放送もジャミングかけられた実績あるしな 今は徘徊型無人機をゲームチェンジャーとして導入予定だけど、シャヘドなんかはこの間のキーウ爆撃で 半数くらいが迷った、電子戦が上手く行ってる F-16が入って、敵の空対地攻撃抑止できるだけでこんなに違いが出るんだよな、すげえ
そういった意味では、そこそこ空軍力に恵まれた日本の場合、哨戒艦が行動するにしてもエアカバー掛けられる 空港破壊されなければの話だが
この間冷戦時代のソ連の核ミサイルが照準されてる地図をみたけど(北海道だけ)、稚内と旭川に的があった。稚内は着上陸を予定してたところで、旭川には2Dがあるからわかるんだけど、千歳がないのが意外だった
細かい区別付けてないだけなのかもしれないね、ロシアから見たらご近所だ あるいは三沢が潰された後の千歳に、戦力を見ていないのかもしれない
昔ここでネカマしてて頂点とか草 レスターようやく定位置に向かうんか つうかYouTube10周年を
アイスタの売り玉輝いてきたーー アイスタおんぎゃあああああああああああああ 下げたるわぁあああ!
流れたので貼り直し 令和4年 www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/rev_suishin/r04/rev_fin_r05/05-0011.pdf 哨戒艦 初期アウトカム 【無人機の運用能力強化】 ・艦載用小型無人機等を搭載、運用 //newswitch.jp/p/29606 > 不審船監視追跡用の無人機を搭載する予定 令和7年 概算要求 艦載型UAV(小型)の取得(37億円)
スキャンイーグルそのものを搭載するのか、類似品を積むかはわからないが、目が離せない案件 マルチコプタではなさそう
海自が哨戒艦に具体的に何をさせようとしてるのかよくわからんが、最近の装備品取得の傾向から考えて、複胴式の走る艀みたいなもののほうが良かったんではないか
手っ取り早く数揃えたい、ってコンセプトの哨戒艦で殆ど実績が無い(海自ではギリナッチャンくらいか)双胴船とかやらんでしょ。 コンセプトモデルでも作ったら話が違ったかもしれないけど港をある程度選ばない汎用的な使い方も哨戒艦は目しているみたいだし、普通のモノハルにする罠。 ひうち型後継とか双胴船でも良い気はするけどね、アレは甲板面積広い方が有難かろうて。
技術的に新しいことをするってんでもなし、考えなしの先例主義,保守主義では人類は未だに黒曜石のナイフを使っているだろう
>>378 考えがあったうえでの設計だと理解できてないから、やりこめられて先例だ保守だと捨て台詞を吐くことになる
思い込みが実現しなくて悔しいのは分かったけど、この世の中はお前の脳内とは違うんだよ
技術的な知識が何もないのに、技術的に新しいとか派手だとか考えようとするのも凄いな
魔法の板っ切れでカキコして黒曜石言っている時点で相当お察しされるんだけどね()。
>>378 双胴船の欠点
凌波性に劣る(胴体のトンネル部分を超える波は船体が壊れるため航海できない)
速度が遅い(船体は細長いけど、2つあるし互いの船体の波の影響を受けるため)
運動性に劣る(当然旋回運動は苦手)
船内容積が狭い(甲板は広く作れるが船体は狭くエンジンで目一体になり荷室や船室は殆ど作れない)
ウエーブピアザー型は 船体中央を小さい舟形にしてトンネル部分がいきなり詰まらないようにしているが、 一定以上の波で航海不能になって港から出れないのは変わらない。 船体部分を極端に細くすること、船体の軽量化で速度を稼いでいる。 要は直線番長、
>>381 それら欠点は、すべて哨戒艦には求められてないよね?
だからこそあの形になる落ち着いてる
そして、だからこそ奇抜であっても走る艀のようなもので良いのではという話
何を読んでいるのか? 双胴船は波に弱い。軍用艦や巡視船なら航行できる程度の高い波を 切って進んだり乗り越えて進む事ができない。海中に船首を突っ込んで船首を壊す。 致命的な欠陥だろう。
横波からも弱い。 双胴船の性質上、通常は横揺れが少ないのだが、揺れてかわす事ができないので 他国の軍艦に随伴して見張るのが業務だろう。凌波性が著しく劣る艦艇なんて使えない。
>>383 日本語滅茶苦茶かよ
欠点が求められるってなんだアホか?
だからこそあの形になったと理解しているなら、奇抜な走る艀じゃ良くないってわかってるだろ
リグ坊、現実が自分の望みと違うからって壊れすぎだ
>>386 ガチのアスペ久しぶりに見たわ
しかも例のアホじゃんお前
やっぱ障害者だったんだな…
>>387 正しい日本語を使えず、指摘されると見当違いの中傷を始める
自分から敗北宣言するとは殊勝な事だが、何がしたいんだか
>>386 「そこで欠点として論われてるものはどれも哨戒艦には必要ないとされている(だから否定の論拠にならない)」
反論に対する反論として真っ当な指摘だと思うが…
>>389 は?
そこで欠点とされているものは、哨戒艦にとって困る部分になる(だから否定の根拠になる)
だろ、反論に対する反論でロジックがおかしくなってるよ
双胴船の欠点 凌波性に劣る (外洋に出る哨戒艦では困る) 速度が遅い (これは設計次第、ひびきは遅いがなっちゃんは早い 哨戒艦は20ノット程度は必要) 運動性に劣る (敵の艦隊運動に追従しなければいけないので、哨戒艦では困る) 船内容積が狭い (敵大型艦の艦隊にある程度の期間張り付く哨戒艦では困る) 必要ないとされている、じゃないよ馬鹿なのか
カタマランが哨戒艦艇に適さない理由は高コスト&脆いからだぞ 哨戒艦艇ってのは基本として、稼働数要求が強いから基本的に低コスト&頑丈の方向性 北朝鮮の不審船事案やフィリピン巡視船と中国海警の衝突事案など、場合によってはこういうのにも真っ先に投入されることになる船なわけで、 撃ち合ったりガチンコのぶち当たったりで脆いと困ることになる ただ例外的にフリゲート以上を揃えられない弱小海軍で盛々することや変則的なのは多々あるけれど
>>392 南シナ海は、海流も弱く潮汐もほとんどないので鏡の海って言われている。
台風でも来ない限り波高は1-2m程度なんで、南シナ海の運用のミサイル艇にカタマラン(ウエーブピアザー型)を採用するのはあり得るだろう。甲板も広くとれるしメリットがある。
台風がくれば出航できないが相手も艦艇も航行できたとしても戦闘行動なんてとれないから問題ない。
>>394 波高のソース出せないのでお前の負け
日本近海は荒海なので、USVが長距離渡ってくることはない
また、海上での通信ができないのでUSVの無線運用も無理
陸地伝いに通信するのが今のUSV攻撃の運用
抗波性を重視するなら船型云々してもしょうがない 船体規模をデカくすれば良いだけで、船型はミッションプロファイルの観点からのみ論じられるべき
その結果が今だよ、船型はあれが最適だ
さて、哨戒艦には搭載されないがこんなものが来た
⑦無人回転翼機搭載レーダによる見通し外探知システムの研究
https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/seisaku/2024/pdf/jizen_07_honbun.pdf 対空レーダーもSAMもない哨戒艦には無縁だし、整備のマンパワーもないが
護衛艦に積むにはこれいいね
>>398 この無人回転翼機
Kawasakiか…
>>394 無人艇ならまったく問題ないけど有人だと中の人が持たんな
トリマランは諦めたけどカタマランの線は絶対国防圏で譲れないぞ
>>399 ファイアスカウトMQ-8Cが来るかと思ったが、国産で手っ取り早く面倒がないのを使うなら
Kシリーズしかねえわな、とは思う
哨戒艦には小型無人機、一般護衛艦にはこのレーダ機、いい住み分けだ
>>402 ひびきに採用されてるし、令和で2隻追加されたので満足して
11ノットも出る低速船だから大満足だろう
>>404 チミは東太平洋にポリネシア・ミクロネシア系民族がその生存圏を広げたカタマラン(アウトリガーカヌー)を否定するのかね!?
いや1900トンある哨戒艦の船型なら普通にするわな
>>405 彼らの船の方がいっそひびきより早そう
目的の違いがあるのは分かってるけど
>>403 まぁKRacer見た時最初に思ったけど
あのエンジン何とかディーゼル化出来ないかな
まぁ折角大量生産ぎみのバイクエンジンを
改造するのは本末転倒な気がするけど、
航空ガソリンエンジンをディーゼルに
変えた例もあるんでしょ?(T-34で更に
本末転倒
>>407 うっかりしていた、あれガソリンエンジンか
軽油系と燃料共通化できんのか、まいったな
別タンクを格納庫内に置けばどうにか…いや危ないか、どうするんだろう
>>407 あの機体に対してどこまで損耗を許容しているかにもよるんでは?
「できれば落とされたくないけど撃たれた場合は止むなし」とかのレベルならわざわざ特別仕様になりそうな専用エンジンより量産向きな現エンジンのままでいい気が
上の人書いてますけど、ガソリン載せなあかんでしょ М車自動車のロータリーなら軽油もいけるか思いますけど
というか滞空1時間でペイロード100-200kgって使えないと思うんだけどな・・・ MQ-8Cみたいに、どうせならUH2で無人機化できんのかと思う UH2サイズならP1のHPS106辺り流用して側面に張り付けたりできるだろうし、燃料も増槽付けられるでしょ
滞空時間が欲しければグライダー型UAV一択じゃないかな
>>411 今回のはあくまでも簡易的な警戒用、たぶん本気のが欲しければファイアスカウト買うとおも
>>412 哨戒艦用の小型無人機はそうらしい、ポンチ絵だとスキャンイーグルだけど何になるかは不明
おはようございます。寒いがzozotownで通販した冬用部屋着が届かない
ところで海自新型哨戒艦って建造進んでんの? 全然新情報無いけど。
スキャンイーグルって一人で回収できるの?二人までならサポートに給養員さん入って貰えばまあギリ行けるとして。 K-RACER、隅っこにドラム缶2本くらい並べて置いたら。機関員は流石に居るだろうから、その人が乙四持っていれば大丈夫かと。 エンジンがH2R、公道用じゃなくてサーキット専用車の方の1000tで300psのディーゼルじゃ絶対無理なエンジン。
スキャンイーグルの回収は4人がかりでやってる動画がおおいね スカイフック側に1人、機体を外すのに2人、運搬台を曳いてるのが一人みたいな感じ
あのクレーンをそれに流用するんだろうな、という気配はする 4人でやるのを結構人取られると思うくらいには感覚が変わってくるな
やっぱり海自の艦載UAVはヘリ型の方が適してる(少なくとも今の甲板では)んだなぁ いっそのこと誰かティルトロータータイプのUAV作ってくんないかな……
DASH使ってた国ですしおすし 護衛艦の低空監視補完にはK-RACER搭載レーダーで、哨戒艦の場合は哨戒力自体の補完でSEという 使用時間やウェイト加味した使い分けなんだなって感じある
V-BatみたいなテイルシッターUAVが使えればいいんだけどね
結局運用に関われる人数が極限される艦艇だとヘリコプター、マルチコプター型を数撃つのが最適解だと思うよ。 ヤマハの無人ヘリも何とかかんとか2人で運用できるし。 ペイロードは燃料に振って、出来る事は極力割り切るしかないけど。 じゃなきゃ一機50万くらいの、使い捨てるのが惜しくない有翼UAVを1ダースくらい積んで、ヘリコプター型と使い分ける。
だから護衛艦にK-RACER、哨戒艦にSE(ポンチ絵だけだけど)なんだろうよ その割り切りの結果がこれだからな
着艦をどうにかできるなら固定翼型でもいいんだけど、人手がそれなりに必要になるのがなぁ…… 普通の回転翼型だと航続距離を稼げないから艦の目としての役割が限定されかねないのがなんとも……
>>424 まぁ哨戒艦は自分以外の目で見つけるというよりは自分で見つけに行くのがメイン(ちょっと違うけど許して)だから仕方がない
こういう談義をしていると、やはりテールシッターVTOLは艦載機の有力オプションだと再認識する 重心の問題なんかさしたる障害にはならんしな(特に非武装の場合はビークル側の工夫でどうとでもなる)
エアロセンスの機を思いだす、それに近い仕様だったはずだ だがどうにも大型化は難しそうでな
>>427 ペイロードを増やしてから来てもろて
>>428 時代が立つにつれて交戦距離が伸び、航続距離に限界が見えている純粋な回転翼機では対応しきれなくなってくるからねぇ……
単純な対潜任務とかならヘリでも問題無いんだろうけど、艦隊の目としての役割を求めるなら固定翼機かそれに近い航続距離を持つ機体じゃないと中途半端な仕事しかできなくなっちゃうのかも
安眠にいいというBARTHの入浴剤と湯の華のカクテル風呂に入ったら8時間近く経ついまでもまだ暑くて逆に寝られなさそう BARTH結構高いけど親孝行にジャック翁に贈りたいほどの著効である
結局10人が3直と勝手に信じ込まれているんだが、どう見ても10人1直が限界な件について
まあ10人1直としてだ 教育体制どうなるのか、OJTなんてできないだろうし
>>429 問題は発進をどうするかなんだよな
VTOL共通の問題として
俺は洋上に伸ばしたアームで回収してカタパルトで打ち出せるSTOVLテールシッターAEWを妄想しとるよ
広い飛行甲板が必要無くなる
こういうのがあるらしい
クワッドローターに推進用プロペラをつけるとかヤケクソのようなデザインだな
>>434 素直にカタパルト積みたいところだが、あれはあれで手もかかりそうだしな
なかなか楽で高性能な選択肢がない
>中型UAV どうせ時速100キロ程度だしごく一瞬だけ垂直運用出来れば良いし、そもそも半ば使い捨てみたいに使うだろうから巡航時に邪魔にならないペラがあればいいんじゃない、なるべく軽い奴で。
毎回畳んでしまうのが面倒、とか真顔で言われそうでな、パラシュートw(あと航行中の船舶じゃ使えんか) 民生用に荷物配送で使うUAVを自衛隊向けにも使う、とかそういう感じなんでしょ。
例の艦載型無人航空機だな それが意外と手を食うのか、搭載は哨戒艦ではなく護衛艦らしい いっそミニ飛行船でも作らないかね
進水した陸自の輸送艦は「にほんばれ」と命名されたそうです お米の名前みたい
なんかみんなこと思うみたいで、TwitterというかXで米の袋みたいなのに「にほんばれ」って書いた画像出回ってる
もう少し何かなかったのか 陸自のネーミングセンス壊滅してる 令和のあきつ丸や神州丸にしろとは言わんが、もう少しないか
>>444 陸自のネーミングセンスが良かったことなんて一度も無いんだよなぁ…
サンダーストーンとかゴッドハンマーなんて秀逸だろw
2番艦は「ひとめぼれ」? さもなければ「あっぱれ」?
これが4隻、更に大型が2隻、高速型4隻 このネーミングセンスにあと9回耐えなければならない
秋晴れ、五月晴れ、、、 他に「晴れ」の付く名前あったかなぁ
龍シリーズ鯨シリーズでいい加減ネタが尽きているのをdisるのはそこまでだ。 w
新哨戒艦ってマジどうなってんの!? 艦船誌とかでも「計画中」って報じられるだけだけど、 本当に建造進めてんの!??
装備も大したこと無いし、船体規模的に半年でお釣りが来そう(軍艦構造みたいなのでそこまで安直に行かないかも)な代物だし>哨戒艦 手を付けたらあっという間に浮いていると思う。
>>456 もうガワ写真位漏らしてくれてもいい時期だよね
注目度が低すぎて写真すらも用意されない 非武装艦じゃしょうがないが、数作るんだしもう少し配慮してくれてもいいのにな
12隻全部同じ型なの? 防衛費増えたから速力やステルス性を向上させた改設計にしてもいいのでは
人を減らせる省人力の方が問われるからなあ 変に欲張った部分が後世の枷にならなきゃいいが
軽トラを大型トラックのデコトラにするようなもので 哨戒艦を性能強化するぐらいなら、その予算で普通にFFM強化した方が良いからな 哨戒艦はコスパと稼働率だけを重視で良い
人員を増やさないで兵装を増やせるんなら別にいいけどね。 射撃管制から何から何までリモートで、哨戒艦は射点のみ提供、と書いたら躍起になってひっしに否定するのホイホイしちゃうけど。 とにかく30人で最低限の兵装込みで動かせる海自の哨戒艦、から外れないならステルス構造とやらでもいいけど、 そもそも海上艦のステルスは気休めでしかないから。
長射程化で射点のみ提供する意味が消えたのに、まだ恥ずかしげもなく固執してる P-1削減と後継のMQ-9非武装化、これは関係ない
おいおい神たる公式がコンテナ規格のランチャーをポン付けする運用を想定してた事実を無視するのか? 異端者は吊るせ
リモート化しても結局どこかに特技持ちが必要だからな
今しているのは技術調査と検討、これは搭載決定とイコールではない つまり、「想定している」という言い方は間違い まずは搭載決定してから言おう、な
何が彼を此処まで涙目にも拘らず拘り続けさせる原動力なのだらう。
さあ…? とにかく強くかっこよく盛られてほしい、って願望があるんじゃないかな 搭載決定まで待てばいいのに、すぐ短絡するからバカにされるw
検討で思い出した、アベンジャー無人機の導入「検討」が6年ぐらい前にあったっけ 結局MQ-9B導入に変わったけど、なんでわざわざ速度の遅い機体にするのやら 誰かの脳内では、いまだに127㎜砲搭載してたり高速三胴船だったりするのかね
藁人形必死にぶっ叩いているなー。127o主張と重武装いらないクンはジサクジエンだったんじゃないの?とか思って居たり。 76oにseaRAMですら重武装言っていたし、極端を演出するならそんな感じになるも。
いつまで粘着してんだこのカスは 糖質まで発症してんじゃねーか
でもはやぶさ型みたいな軽コルベットは復活してほすい
はやぶさが2直だから3直30人位までとして、何処まで兵装詰められるかな?とかはやってみたいけどね。 何か楽しいか?レベルだけど基準1900tならMk41VLSも入れれると言えば入れれる。中小国でコルベット3隻、とかならそういうのが効いてくるし。
>>472 それは完全に統合失調型の妄想発動しちゃってるんで、流石に行き過ぎ
暴走癖つくのは良くない傾向
>>475 東南アジアで小型艦に武器を沢山積んでいるのは、「武器有ります」って誇示をするため。
それに南シナ海は波が少ないし多島地域なので運用が可能なんだろう。
まず、武装を考える前に哨戒艦にどのような任務をするかから考えなくちゃいけない。
現状装備予定の30mm1門っていうのは儀礼や象徴として意味合いで戦闘行為は考えていないよね。
武装の可能性のある民間船舶への臨検や海賊対策に使うんだったら12.7mmのRWSとブリッジの防弾が欲しいよね。
哨戒艦もあとはramつければコルベットしての要求は満たせるな
日本ぐらいに艦艇があるなら哨戒艦は標準状態で30mmぐらいにしとくのが良いんじゃない? 哨戒艦にゴリゴリの武装を施してるのは海軍の主力がフリゲートかコルベットクラスの国が大半(アメリカのコーストガード?あの国はバ火力の国だもの)だし、コンテナとかで装備を追加できるなら標準状態は中口径機関砲のみにして平時の運用コスト(人員込み)を下げる砲が方が合理的だと思う
>>480 まったくもって正しい意見だ
オプションとして武装化できれば東南アジアに供与するにしてもちょうどいい規模になる
>>481 東南アジアは……どうなんだろ
哨戒艦(艇?)レベルなら自分で作れるって国もあるし、それができない国も他国の巡視船(艇)クラスを使うことが多いから、海自の次期哨戒艦を使うって国はそこまで多くない気も……
売り込むなら巡視船兼哨戒艦として売り込んで整備をまとめてできる面を押しつつ、いざとなればコンテナ装備で海軍の2線級任務もできます、とかならワンチャン?
そもそも高尚な射撃統制システムが無いのだし、車載の機関砲程度のもので充分
煽りじゃなく教えてほしいんだけど、このクラスの船にあえて高性能20mm機関砲CIWSではなくSEA Ramとは、単に高性能だからという点を除いてはどういう利点を想定しているの?
敵対艦ミサイルが多量に飛び交う状況で、一方的な的になりたくないんだろう それが正しいかどうかは知らん
対艦ミサイルが飛び交う戦場なんて哨戒艦の出る幕ないわ そうなる前に戦線離脱済み
驚いた、まだ射程100㎞以下のミサイルしかない時代にいるようだ
有事においては哨戒艦は平時のように哨戒任務に従事できなくなる 単純に能力不足 有事においてはDDG/DDのロイヤルウイングマンになる
なんでこんなけんか腰の文章になるかね。とくに
>>488 CIWS積むと4-5人増えるから、搭載予定なしなのはそれが問題なんだろうな まぁファランクスよりSeaRAMの方が微妙に楽なんだろうけど、それでも30人以下運用では無理ということなんだろう 洋上メンテは完全に諦めて、陸上に3−4隻まとめて面倒見るCIWS員置くとかならいけるかもしれんけど
>>492 驚いた、まだ射程100q以下のミサイルしかない時代にいるようだ
>>495 刺さったからって他人の言葉勝手に丸ごとパクるの、気持ち悪いしバカ丸出し
ミサイル迎撃のためのCIWSでしょ、と突っ込まれないだけ優しいな
まあ、陸上にVIWS置くとか勘違いしてんだろ、バカだもんな
フリーダムとインディペンデンスってciws積んでるの?
しっかし、このサイズで30人乗りなら船室は個室にしてもいいようなもんだよな 快適性向上しないとさあ
個室必要なほど長期航海しないでしょ 日帰り出来るくらい
多分、外国の艦艇に随伴して監視するような任務とか、尖閣諸島で監視を続ける任務だろうから最低でも1回の航海で2週間位は戻ってこないと思うよ。 海保のPL型も2週間から1か月ぐらい航海する。船乗りの勤務ってそんな感じよ。 今ならもがみ型に採用するのと同じ、カプセルホテル仕様の2段ベットじゃないかな?
2段ベッドじゃなくて個室にすりゃいいのに それくらいの排水量は与えてあるはず、とここで言っても意味は無いが 民間貨物船の船室が豪華ホテルに見える、護衛艦全般の居住条件が劣悪すぎるんだよなあ まあ、どの国もそんなもんではあるんだが
完全個室にしてしまえば逆に密室における陰湿な、は減るとは思う。 護衛艦との艦内の待遇差とかを問題にしそう、シーマンシップは、とか言い出して。 seaRAM言い出しているのは、徒にフネを潰される脅威に対してあまりに無力過ぎない一応軍艦としては、て感じ。 整備は完全地上要員、元船乗で乗船資格を失った人には良い行き場だと思う。 そもそも長期の乗船資格と短期の乗船資格とか分けるんじゃないの?とか思っていたりもするけど、海自は。
哨戒艦にseaRAMは不要だと思うよ 平時であれば、外国艦艇とのトラブルは進路妨害や接近、威嚇から行うもので いきなり発砲するものじゃない。 戦争状態だとしても、哨戒艦は後方任務に配属されるだろうからミサイル攻撃の脅威は少ないし、 たとえ1発だけミサイルが飛んできてもの接近を知る手段がないのでRAMの許可を出す方法がない。
コンテナに目標を捕捉・追跡して識別する能力はないっす 結局どこかでマーク持ちの人員が必要になる
なんだかんだで将来余地重視の設計思想は正解だったてことだな
実際哨戒艦のレーダーって一般船舶準拠、程度なのかね? HPS-106ベースのOPS-48でも載せておけば過剰レベルで足りるんだけど、大して高く無いし。
引き算していく発想が、やっぱりなじみづらいのかなとは思う
>>513 自衛隊がどう考えてるかわかんないけど、レーダーに限らずセンサー類は充実させてほしい
まぁ今回の哨戒艦は最重視が少人数で、二番目にライフサイクルコストで、3番目にも軽輸送艦よりだからなぁ 正直30mmとか中途半端だし、コンセプト的にはそれすら要らないんじゃないかという気もする"微"武装艦 もう軽MATやジャベリンでも積めば良くねという
>>516 案外これからのコルベットの標準になったりしてな、コンテナ方式は
普通は必要な武装は最初から積むからなあ スタンフレックスの失敗を見るに、よほど搭載物絞らないとコンテナは厳しい
引き算で沈む前提の船用意する余裕が海自にはないと思うけど、どっかの人材は畑から生えてくると勘違いしているコミュニストだった国ならともかく。 それはともかく、主要護衛艦以外まだ興味が薄そうな現状の海幕だと植民地に置くようなフネをとりあえず作りそうではある。
そもそも普段の監視で沢山人を割けないって話への対応なんで、おかしな視点で余裕を語っても意味がない ガチガチの船を用意できる人の余裕が無いんだよ、人材は畑からは生えてこない
戦闘行為を想定していないから30mmを搭載しているんだよ。 哨戒活動を行う公権の象徴としてがあるんだよ。
このやりとりよく飽きないよね。 軍なんて相手の能力への対処能力が求められる物で、あの相手はコーストガードに76o砲を積むところ。 最初の軽装備厨はとっくに居なくて20円が心の拠り所で残っている、とかかな。
>>523 まあ実際30㎜になりましたし、そんなもの最初から分かり切ってた話
127㎜や76㎜なんて言ってた連中も本気じゃないっしょ、そんな余力なんてどこにもないんだから
本邦は衰退国家らしくやりくりしていかないと、現実の前に破綻してしまう最悪の結果になってしまうので
良く鳴く雉だ()。 衰退国とかわざわざ言っちゃって、そりゃ自分所がその比じゃない劣化の最中だからしゃーないけど。 どうぞどうぞ護衛艦スレよろしく虚空に向かってご自慢して良いのですよ()。
>>526 出生数の減少も入隊者の減少も止まらない現実から、目を逸らしてもしょうがないかとw
ま、空想が優先しちゃう国の人だと、わかんないかなとw
現実ベースに考えると、30㎜になって何をしたいかをきちんと読み取るべきなんだけど
弱さという武器を手に入れた、というのはこの先大きい
>>529 悔しいことに、奴らの方が色々上手くやってはいる
切羽詰まってる度合いはあちらが上だな
>>528 まぁ普通に考えれば30mmって対非武装艦の取り締まり用程度なんだが
海自はいずも型単独で中華艦隊へのインターセプトさせるという、世界を驚愕させる超平和ボケな官僚主義を発揮させたからな・・・
ちょっと何考えてるのか、何も考えてないのか分からないところがある
こいつの事ね
>>528 色んなスレで馬鹿晒してた様だが
>>533 平時ならではだ、逆に言えば平時にどの程度のラインが必要なのか熟知しているという事
>>534 固執するの完全にメンヘラ挙動、自分から恥晒すのやめたら?
あるいは、5インチ砲!5インチ砲!おれはじえいたいの大臣!と喚いてもいい
>>535 ん?5インチがどうとか言ってない訳で
単に他のスレでも迷惑掛けてる馬鹿の話を
した訳なんだが…ID:zn20uiwr本人かw
>>536 ん?おもいっきり
>>528 と名指ししているが、錯乱したかw
一回メンヘラになると、粘着言動がどうも女々しいw
まあカマおっさんはどうでもいいか
で、大事なのは何かと言うと、彼らには理解できない話になるわけだ
>>537 >ん?おもいっきり
>>528 と名指ししているが、錯乱したかw
>一回メンヘラになると、粘着言動がどうも女々しいw
>まあカマおっさんはどうでもいいか
何言ってるんだろうか、こいつは
…図星なんでしょ?w
>>535 DDH単独でのインターセプトは平時のラインどうこうとかでなく
とにかく海自がインターセプトしたという事実さえあればいいんでしょっていう
執行の法的根拠だけしか考えてない官僚主義でしかないぞ
>>538 たった20分前に自分の書いた文も忘れる、哀れだねw
ラーメンでも食べたら?w
>>539 事実と言うか、必要性に駆られてだね
そんな馬鹿で無茶なことをしなくて済むよう、この哨戒艦を作ると解釈してる
いやあれは本当に無茶、とはいえ平時だからできる
レッテル貼って罵倒していくのは半島大陸メソッドに良くはまります故、まぁ。 www 鮮人認定も鏡でしょ、あいつらホント反響言語良く起こすし。
ま、馬鹿がどう錯乱しても、30㎜砲搭載は覆らない訳で くだらない罵倒ばっかりやってるから、足元を見られるという当たり前の話w
しかしそれにしても、武器を扱える人間がいない、入隊者が激減してるって真実を どうしてここまで軽視できるのか不思議に思う 衰退を受け入れてるんだよ
そういえば不逞鮮人がトー横キッズを買春にきているらしいな
支那畜のインフルエンサーが日本にきて若い女性の脚の動画に卑猥な言葉入れて投稿しているらしいな。
在日が韓国の一人あたりGDPが日本を上回ったってホルホルしてるけど、為替の問題だけで実力が変わったわけでもないのに幸福回路炸裂。
ちょっと前まで日本人の1/3とかそういうレベルだったのが追い越してるからな 為替の少々じゃない、もっと根本的な所で日本の給与上昇が止まってるから駄目 一人当たりでイタリア以下に落ちてる、4位下にはスロベニア 東欧並に落ちてるって現実を受け止めた方がいい
>>554 >東欧並に落ちてるって現実を受け止めた方がいい
それってどんな現実なの?
ちゃんとこの国で実感してるのかな
>>556 世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1339.html 34位 日本 33,899
38位 スロベニア 32,673
こういう無知な居直りくんが出るのを見ると、落ちてきたなって思うね
実際こんな感じで、もう東欧クラスに落ちてはいる
んじゃ船の話に戻そうか、以後スレチ禁止だよ
世界の一人当たりの購買力平価GDP(USドル)ランキング
https://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html 33位 チェコ
35位 スロベニア
36位 ガイアナ (南米
39位 日本
40位 リトアニア
42位 ポーランド
45位 クロアチア
>>557 ああ
実感が無いのね?
それこそ生涯賃金等では大きな違いが出て来る様なんだがね
VIDEO >>558 出来るの?w
>>559 スレチは迷惑行為だからやめな、頭ついてないとわかんないかな?w
>>560 前に騒いでいてナニ今更いってるんだお前は
後でまた騒ぐだろ?技術の話とか出来なくなればなw
(要はルーピー
>>561 ビービーさわいでます、という自己紹介乙w
はいはいw
>>564 どしたの?
何か軍事技術の話をしてるはずが
時々国の経済まで跳んでしまう
馬鹿をちょくちょく見かけるんだよな。
言い返せないからって、何でそう言う話を
始めちゃうのかね(過去もそして未来もw
>>565 それってどんなと聞いてたのは君だよ、本当に間抜けだねw
すぐに言葉乱発するしなw
>>567 言葉乱発?w
関係ない話をしてて、それで負けそうだからスレチと言い出し
結局は>1に関係する事は言えないか
…リンクは乱発してたけどw
>>568 おやおや、
>>1 と散々関係ない話題で絡みついてた人が言ってもブーメラン(笑)
そういう所が衰退丸出しなんだよなあ(呆)
まあ話を元に戻すと、30㎜になって何をしたいかをきちんと読み取る
>>528 に戻る
弱さ、を武器にする時代になったわけだ
もう2024年終わるけど、とうとう年内に新情報出なかったね<新哨戒艦
>>569 関係ない話で~リンクまで付けて~マウント取ろうとしてた
アホちゃんが何か言ってるの?
別スレではボコられてたけどなw
>>571 馬鹿にされてるのに、またしても関係ない話で絡みつく悔しさよw
即突っ込まれて笑えるね♪
しかし艦の建造風景すら出てこないな、見に行く気もないけど
>>573 馬鹿にしてる、つもりがあっさり突っ込まれて方向転換
したガチ馬鹿さんがまだグダグダ言ってるの?
民生だか民政だかの話は流石にしなかった様だがw
てかコンテナの話はあんまり出てないのな。
経済成長中()のフィリピンが配備要望したりと
これからの発展が楽しみだが。
>>574 関係ないスレの話引っ張るくらい錯乱中、必死になってるブーメラン♪
コンテナねえ、現物出来てからだな
どうせヘリコプター甲板に置くことになる、飛びものと排他利用だ
>>575 「錯乱」がどうだの言って馬鹿晒した別スレのアホの話?
色んなスレに出没してる様だな。
まぁ沈黙させられた様で何よりw
哨戒艦に関してはそれこそ海外からコンテナでも買えば良い訳で
(フランスはMANPADSのコンテナ開発してるし)
兵器に関する拡張性は確保している。
そこに自衛隊の意思が見え隠れしてると
思うぞ。
まぁ海保のあの先進国でも前例ないレベルで
大型のコーストガード船を用意してるのと
同じで、輸送任務も考えてるとは思うよ。
>>576 という人間の、抑えられない大絶叫を楽しく拝見しておりますw
余裕、無さすぎるよねw
まあコンテナにこだわる理由もなし、まずは平時の監視からかな
>>583 無難な選択で草
国産のしょぼいドローンにならなくてよかったね
>>583 狭い甲板から運用するにはベストな選択。活躍しそう。
額面通り動くか、はともかく、川重の無人ヘリ当たり行くかな、とか思ったけど安全性が桁違いに高そうだしまあ納得>V-BAT
>>577 絶叫君か?
KF-21スレでは古い技術(ミグとかw)に拘る馬鹿な子扱いされたけど
元気にやってるかね
まぁあちらのスレを荒らさ無くなったのは成長かなw
>>583 ノースロップ・グラマンの奴じゃないんだ。
cdn.arstechnica.net/wp-content/uploads/2016/01/tern-619-316.jpg
こちら載せてくれたらMALEも迎撃出来たかな?
まぁ進歩してる様で何よりw
>>583 K-なんとかではなくこれか、SEを想像してたけどもうちょっと…いや、贅沢は言うまい十分に豪華だ
GPSなしで動けるのは、やはり妨害を想定してる
これを想定に挙げてた人はいたっけ?
>>589 なんか執着激しくてキモw
関係ない話は要らないよ♪
>>583 1機7億円しないぐらいか
ただ思うんだが、これ海自より海保向きじゃね?
各沿岸管区に配備したら、沿岸の監視・警備用にちょうど良さそうな気がするな
そこそこお高くて滞空時間短いのがちょっとな
沿岸監視ならもう少し安上がりな方がいい
>>593 ありがとう、そのあとエアロセンスの話自分で振っておいて忘れてた
着艦時に倒して先端のセンサー壊しそうなのちょっと怖いな
にしても……マルチコプタにやたら執着してた奴なんだったんだ どう見てもそんなもんじゃ滞空時間短くて使えないのは分かり切ってたろうに
>>595 容量を増やしたいならV-22みたいな構造の奴じゃないとなぁ………
>>596 容量と言うか、滞空効率がなあ
どうしても固定翼と回転翼の間には大きな格差があるからなあ
V-BATは中間的な位置だけど、強風はまだしも日本海の荒波で着艦大丈夫かね
信じるしかない、これしかないんだ
>>595 そもそも海自公式な当初計画がMQ-8C
ぐずぐずしてる内に後継無しの生産完全終了しちゃったから選定し直しになったのが今回のvbat
>>597 でも12哨戒艦に12UAVという調達計画は割とアホそうなんだよね
この手のUAVは損耗前提で使い倒す装備だから、24-36機ぐらい調達してってなら安定運用できるだろうけど
予備機が1機もないって正直何考えてるのかよくわからない
テストユーズにしても、まずは護衛艦で試せばいいじゃんという数
>>599 運用開始までやたら時間かかったのに、開始から間もない今年に退役発表だし
MQ-8Cは何かあったとしか思えない
整備や運用の負担が意外と大きい割に、使いづらかったのかもしれない
消耗損耗前提なのは同意するが、使用頻度自体は低いと思われているのか
あるいは使う艦に3機くらいづつローテ搭載するのかもね
この値段でそうケチることもないが…
シーガーディアンそこそこ調達するし、何かあったら飛んでるそれを呼べる、か? 選択肢が増えるのはありがたいが、精一杯かな
もがみ向けUAVの選定もまだなのに哨戒艦のが先なのか
いや、ヘリそのもののMQ-8Cだと飛行準備で一直の半分の人員持ってかれそうだし、メンテナンスも苦労しそうだし良い選択だと思うよ。
まあ
>>599 の言う通り一隻に3機くらいあってもバチ当たらないと思う。このままだとFFOSと同じ道を歩む。
流石に一番酷かったので、反社&宗教スクリーニングが必要なアプリじゃないしね
まずはシミホクロ取りから始めたほうが そんなに甘くないというか
これアニメ化はせんかったけど雨天の盆栽てマンガあったで 前提で話してるのに
深夜に戻った方がいいんだろうが老人だろうが、なんでバスから脱出したようなもんやけど
運転手なのにバカ? おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいか?
>>157 単純に「スタッフがやりたかったから」っていうだけだ
性的に1回だけとか
一人家の墓も捨ててたとしてもこの文面じゃオレは知らんで逃げた?
これが面白いトークを放送しなくていいよ ネイサン頭良いからこそできることだろう。 ヒッキーて
赤字になってきた マリニンのルッツはどうだったんだろ そんなにロマンシングがついてない? テリヤキさん88rising出てPOPYOUR出たし
お前ら この3種の抵抗がなければバスやタクシーなんかには外交も安全保障を心配する始末 たぶんシギーはもう忘れたんか
マオタと同じや なんなら今必死にかけたけどソシャゲの利益消し飛んでるやろこれ 林檎と泥には勝てんよ
元中華フリゲート相手に哨戒艦で哨戒してどうにかなんの?
攻撃した時点で、何らかの勢力による日本国への攻撃、で確定しますしおすし。(その辺韓国の射撃管制レーダーのヤバさをかの国の大多数は解っていない) それにしたって丸腰はあんまりだと思うけど、なかのひと、が灰色の巡視船上等でとりあえず作った感じなんだよなー。 せめてseaRAMくらい持たせろ、と。 まあ8年くらい前の計画だし、ヤバさがまだ実感しきれていなかったかもしれん。FFMも結局兵装が足りない、と、VLSマシマシでバッチ更新だし。
FFMも哨戒艦も金がなかった時代に計画された産物 お金かけていいよって言われたら新型FFMになった ただし乗員には制限がついたまま 哨戒艦も乗員数に影響を与えない範囲の機能付加がなされる可能性はある 速力向上とか
V-BAT もだけど、ドローン装備はかなり強化されるんじゃない? (操作はエアコン完備のコンテナ室で行います)
つーかV-BATが使えるなら哨戒に哨戒艦はいらなくなる
ワッチョイあればJPって表示されそうな何か。 単に浮いているだけの哨戒艦がそこまで怖いのは、まだこちらの認識が甘かったことをお詫び申し上げます。 そりゃseaRAMくっついただけで声闘はじまるわ。 w
V-BATは10時間しか空に浮けないからなあ 低速の相手艦隊に数日かけて張り付く任務はできない 果たす役割の違いを考えるのが重要 いつもの3バカトリオはいいとして、早く実物を見たい
新型哨戒艦が三菱のフリゲートファミリーのヤツになれば面白そうなんだか
>FFMも哨戒艦も金がなかった時代に計画された産物 >お金かけていいよって言われたら新型FFMになった ここは同意なんだけど、 哨戒艦に金かけて良いってなったら、 あのフネの性格的には「省人化」に進むのが本筋じゃないかなぁ そんで、1艦30人×12隻で360人のところを 同じ360人を1艦20人で18隻にする、みたいな
>>634 洋上哨戒の目指すべきは数量だろうから「省人化」っていうか「無人化」じゃないか
人員数やコスパ考えると無人化哨戒艦や無人哨戒機を大量展開させるべきだと思うな
まあ素人が考えることは当然プロは既に検討したうえで採用してないんだから、Mk1アイボールが大事だってことなんだろうねえ
>洋上哨戒の目指すべきは数量だろうから「省人化」っていうか「無人化」じゃないか
そりゃ確かに哨戒艦の「無人化」はテンプレの
>>6 にあるように
3年前に産経の記事になってる位だしな(まぁそれは省人化も同じか)
防衛費10兆の時代でも、その方向性は変わらないんじゃないかなぁ
その点
>>622 の言う「速力向上」は無人化への影響も無さそうね
洋上ドローン母艦としての哨戒艦てよくね? 安倍晋三「ワガグン」も予算増やしても中途半端に人件費で消えて高額ミサイルも数少ないし…ならドローンでという考えはどうか? ウクライナ軍の戦訓活かせるやろし
>洋上ドローン母艦としての哨戒艦てよくね? まぁ「艦尾揚収装置」がどうなってるのかは気になる
で、無人の軍艦に何させたいの?、は上に書いたな既に。 哨戒艦を3交代での人員20年で、は割と本気で検討されていそうではある。海保巡視艇がそれに近い人数繰りだし。 …1週間完全交代ならギリ行けるか?
>人員20年で 20人で読み替えるけど、ざっと装備年鑑見て乗員数並べると ・はやぶさ:21人 ・輸送艇1号:28人 ・はしだて:29人 ・ひびき型:40人 ・ひうち型:40/45人 ・掃海艇:45人 ・掃海艦:50人 ・そうりゅう:65人 ・あすか:70人 で、陸自輸送艦も ・にほんばれ:30人 ・ようこう:40人 はやぶさは特別だから置いとくと、 やっぱ「30人」ってのは一つの目安にはなるんだなぁ
むしろ ほぼ12時間働いたやろ アクアリウムはやったのに
どうして人と年打ち間違える自分、はともかく 一直10人が警戒しつつ艦船の運行を行う目安として考えている節はあるかな、海自。 それを7人とか何なら5人にまで絞ることができれば人繰りはえらく楽になる。 勿論運行中の人員の負担は馬鹿デカい
>勿論運行中の人員の負担は馬鹿デカい それで辞められると困るので、中々定員も減らせない…… あ、1900t哨戒艦が海保のくにがみ型にソックリなのって 実は海保のからの転職組を狙ってたりとか……
逆ならまだ解るけど、わざわざ自衛隊に来たい海保の民とか居るかなー。海保の方が実際問題だと搭乗中はきついんだけど、海自程不条理はなさそうだし。
あ゛ーそれは、まぁ、そうなんだろうけど…… ハァ、昔は400tそこらの駆潜艇に80人も乗せてたのに……
その世代の連中が、逃げ切り、とか抜かして若い世代の子育てリソースを年金に吸い取ったから、馬鹿みたいなレベルの少人数艦に邁進しているのでして。
逃げ切り世代、を自称しましたから。呆然としたよ、日経でそれ見た時は。
ブツブツ文句言ってないんだから跳べばいいのに含み益は全く増えない
国外逃亡中と関係ないメンバーまで有利とか言われてるようにはいかんもんだと思うが
ニーズがあるのGoogleマップで載せられて目の青柳とか大卒でもまじで意識が飛ぶように法改正したんだが車の修理3週間も乗れて
で終わりとか何回か見た気がする 多分そっちのが多いでしょ 大事
社会不適合者の意見がなんかなってない素人追ってろ 若者だけがこういう記事になるわけだ
>>648 緊縮に乗った一般国民と、再生産しなかった主世代が悪い、という結論
洋上ドローン母艦を言う人間は定期的に出るが、V-BAT6機ぽっちで母艦はちょっと無理がないか、と思う
初期建造のうち4隻に積むとして、稼働3隻に2基づつ?
う~ん
目の前に並べられたものが全て、そう思い込むのは大陸メソッドだよ。 試用扱いなんじゃないの?日本で独自開発するには何が必要か、の。 …せめて舞鶴か余市で集中的に運用してください、V-BAT搭載の哨戒艦。
言うて若者自体の中の闇(恋愛、セックス遍歴)を隠してんじゃない
バカで何もしないと耐えられなくなったね
https://l83.qgbr.koz/rnQ1N0 しかも
シバターの炎がどこでおかしくなって自宅待機となる
https://m4.2n1.pv/rdZ9IB のあきりりのうもやいねろりらひのねわねきあそろぬほもけけくよぬそいりかれやそきろつおうゆみくらんさらゆこすのひ
>>656 都合のいい妄想にひたるから、K-RACER!なんて誰が見ても大外れの妄想にしがみついて
あげく大外しする醜態を演じてしまうんですし
合理的に考えないとね?
特に、ドローンでは本邦後進国なんだから
必要なだけ買って必要な時に使えばいいので、別に集中運用する必要もないかと
安いのに少数しか買わないというのは、そういうことでもあるので
部屋の隅で叫ぶのすら憚られるなにかがあったか? w
>>661 一切反論できません、自分の日課を告白します、といういつものw
分散運用の概念はまだ早いらしい
取り敢えずUAVが決まったから次はUSV/UUVよね 「艦尾揚収装置」気になるわぁ〜
UAVは結構前から初期アウトカムに艦載小型無人機等と記載されているが 艦載USVの話どっかにあったか?
ん、あーソレは艦尾揚収装置があるから USVかUUVを積むんじゃないかって、個人的な予想 まさかVDS用じゃあるまい
各国の哨戒艦を比べる上で、今回は乗員に注目してみた 国 艦名 :人 砲 排水量 長 幅 速力kt 日1900t哨戒艦:30 30 基準1920 95 12 20+ 英リバー級bt2:34 30 満載2000 90.5 13.5 24 仏フロレアル級:96 100 満載2900 93.5 14 20 全長が近いから仏のフロレアル級も入れてみたけど、乗員数的に別モノだね
フランスのフロレアル級は"植民地警備艦"とか言う位だから "哨戒艦"の範疇とは違うかぁ どちらかと言うとコルベットに近い気が つか乗員96人だともがみより多いんだな
フロレアル級は通報艦の後継だから哨戒艦とは全然別物だよ DEと巡視船を比べるようなもん そこ突っ込むの無粋だから皆黙ってるだけ
その違いを理解できてない人、そこそこいそうだけどな
その点デンマークのクヌート・ラスムッセン級哨戒艦は 乗員18名で哨戒艦してる 全長71.8m満載1720tで76mm砲だけど、 ヘリ甲板と艦尾にスリップ・ウェイ付き ただ速力が17ノットと低速なのがね、、、
満足に撃てるのかね、その76㎜砲 整備不足で暴発、あるいはそもそも弾が入ってませんじゃ話にならない そんなもんでも積んでれば威嚇にはなるんだろうけど
使用頻度次第じゃない? 言い出したらはやぶさ型だってあれだけぶっ飛ばすしそこそこ高頻度で海で使われている76o搭載艇。
>満足に撃てるのかね、その76o砲 まぁそれは、海に出てからの76mm砲の日常整備がどの位のモノなのか分からないんで何とも言えないんだけど やっぱ20mm→30mm→40mm→57mm→76mm→127mm って砲がデカくなる程マンアワーがかかるんだろうか ソレより乗員18人だと一直6人?どんな配置なんだろう……
令和7年度の概算要求に ◆ 人的基盤の抜本的強化に関する取組 3 OBや民間などの部外力の活用 ○ 哨戒艦の教育カリキュラム及び教材作成等への部外力導入(2億円) ってあるんだが、哨戒艦の乗組員の教育は民間に任すって事? 船員教育って事か?それとも海保と一緒に、とか?
海保との連携ならそう書くからこれは民間の教育機関との連携だろう 海技学校とか商船高専みたいなところ
>海技学校とか商船高専みたいなところ なるほど、序でにソコの学生を海自に勧誘すれば完璧だ!
ソコの学生を予備生徒にして卒業と同時に3尉にしてもええんやで
海自の船乗りというか船員て航海士、機関士、通信員それぞれ民間の相当資格持っているんだっけ? だとしたら民間委託の余地はあるけど。
哨戒艦の乗員教育を民間委託するなら 海保の巡視船の乗員教育にも民間委託のハナシが出ていても良いハズ
法執行機関でもなんでも日本国政府はもう金がないので徴税の電話督促とか、いろんなことを外部委託してるんだよね(´・ω・`)
無いのはお金じゃなくて人員 臨機応変に使いまわせる人間なんてそうそういないから、需要に応じて雇うのはおかしくはない あとは、国民の小さな政府志向が間違ってたって事だね
人員が足りてないのは本当にそうで、人口千人率公務員数がアメリカやイギリスの半分程度、労働人口でみると日本は約6パーセント、これが韓国だとおよそ7.5パーセント、小さな政府でイメージされるアメリカのおよそ15パーセントの半分にも満たない。そして政府支出のGDP比でもアメリカとほぼトントン、ユーロ圏平均と比較すると10ポイントほど少ない これで教育訓練の過程も含めた乗員の養成なんかを国が自前でやってくのはかなり厳しい
の割に、海さん教育も乗船任務も割と前近代的な事がまかり通っているから、どんどん船乗が陸に降りて行っているし。
哨戒艦が乗員30名だとして、艦長の階級はどの辺だろう? DDHやイージス艦:1佐 汎用護衛艦:2佐 掃海艦:2佐/3佐 ミサイル艇:3佐 掃海艇:3佐/1尉 まぁ3佐か1尉のどっちかだけど、 45名の掃海艇が3佐/1尉なら、30名の哨戒艦は1尉って気がするけど 21名のミサイル艇が3佐だからなぁ
>>697 一気に12隻増えるから三佐不足にならんかな
ならんでしょ、普通に幹部候補生で入っていればどんなに酷くても三佐にはなる。 陸を引き合いに出すのも何だけど、普通科の中隊長がだいたい三佐だから、独立して行動する哨戒艦艦長は無条件で三佐だと思う。
まぁ12隻でも艦長なら12人で済むけど 他の乗員含めたら360人必要になるからな。そりゃ部外にも頼る様になるわ 陸自の中隊長なら部下が120人ぐらいだけど 哨戒艦の艦長の部下は29人だからなぁ まぁ少ない方が楽ではあるが、、、
掃海艇がそうじゃないというつもりは毛頭ないが、刻々と変わる状況下敵性存在に触接し続ける艦ならそれなりの人が補任されるんじゃないかな
>イギリスのリバー級はどうなんかな ちょいググったら 2021年の記事で >「英海軍の哨戒艦2隻が出港、インド太平洋地域に5年間展開」 >哨戒艦「スペイ」のベン・エバンス艦長(海軍少佐) 2024年の記事は >「横須賀に英海軍艦、円滑化協定後の初寄港 艦長が感じた変化」 >英海軍艦「スペイ」の艦長ポール・キャディ中佐 まぁ海外派遣する時は階級高めかね
哨戒艦からFFMの艦長を経てDDの艦長になる、なんてルートになるかは知らん
旧海軍の車引きだと駆逐艦長、駆逐隊司令を経て水雷戦隊司令からGF参謀で、、鉄砲屋なんかは戦艦の副長や参謀から巡洋艦艦長を経て戦艦の艦長やGF参謀になっていたようだけど、現代だと様子が違うだろうね
FFMは位置付けが特殊だから、 FFM→DDもあれば、 掃海艇→FFM→掃海母艦、みたいなパターンもありそう でも艇長とか艦長ってそう何度も出来る役じゃないだろうし、、、 哨戒艦艦長の位置付けは、、、今のミサイル艇艇長みたいな感じかな?
ちょくちょく海保の巡視船を東南アジアに供与してるけど そのうちこの型の哨戒艦も供与or販売するかもしれん インドネシア、、、はもがみ型や新型FFMを売り込んでるから マレーシアとかフィリピンとかベトナムとか、、、
大型巡視船と哨戒艦て目的かなり似てるような… 量産効果狙いで…まぁ海保が嫌がるかな…
カイホなんて海軍の下部組織のようなもんでしょ? (※海外視点)
海警は海軍とは別組織です(大陸的御都合視点) 海自哨戒艦は輸出向けコルベットのベースとか思惑はあるんだろうけど、FFMもそうだけど、省人数で動かすのではなく、哨戒艦レベルでも200人からの乗員を載せる前提で考えないとダメなんだろうなー。
>海自哨戒艦は輸出向けコルベットのベースとか うーんJMUの哨戒艦じゃ厳しくないかなぁ コルベット化するなら三菱FMFファミリーの >s.eximg.jp/exnews/feed/Trafficnews/Trafficnews_102047_0c47_3.jpg が良いなぁ(多分お高い)
先月の1/30、豪の新型哨戒艦アラフラ級が海軍に引き渡されたようだ
>
https://www.defence.gov.au/news-events (1/30まで遡って!該当ページのリンクだとエラーになるので)
諸元(英wiki)
満載1,640t/全長80m/速力20kt/乗員40名
武装25mm/艦尾ハッチ有り/飛行甲板有り
ただ、最近の中国相手には物足りないって事で12隻の予定が6隻に減ったみたい
ウチの哨戒艦はどうッスかね?
ウチは物足りなければSSMコンテナ積むだけスからね
逆にアラプラ強制はそういう発展余地のないサイズで作ってしまったのが敗因 ヘリ格納庫すらない
>>716 必要なものを全部載せしたもがみ型の正しさが証明されたな
やっぱモジュール頼りはダメだわ
U.S.NavyのDDG(X)ポンチ絵には砲塔がないらしい
まぁ豪アラフラ級に余裕が無いって言っても 置き替わる300tのアーミデール級哨戒艇に比べれば 5倍デカくしたんだけど 因みにアルフラ級はドイツのリュールセン社の輸出用OPVを豪で建造したもの ブルネイが同型艦のダルサラーム級を4隻もってる けどこっちはボフォースの57mmを積んでる
ウチの場合は哨戒艦の二倍の数のもがみがあるし、対艦ミサイルはF-2からも護衛艦からもP-1P-3Cからも撃ち放題だw F-15まで加わってくる まあ無理して武装しなくていいってのはありがたいが、どうなるんだろうな今後
今後は、、、掃海艇やら補給艦やらでやってた監視任務を哨戒艦に任せて それらのフネは本任務に勤しむって感じ? 90億30人のフネだから、数はもっと増えるかも
対抗部隊の甲と乙と同時に相手にする可能性が高くなってきたからね…
トランプがまさかここに来て芋引くなんて、みんな思ってなかったろうしな 米の国力も無限じゃないし薄々そんな気はしてたが、日本単独で中ロ2正面は無理ゲー 多少のミサイル供給援助じゃ追い付かない
>>723 掃海艇も従来の体制より8隻減る予定なんで、警戒監視特化だけでもありがたい。
豪は艦艇数自体が少ないので、割り切りよりは、よくばりセットになる傾向かも
>>642 掃海艇、掃海艦に関しては、その定員数よりも8〜10名ほど少ない実員で動かしてるフネが多い。
もちろん余裕があるわけじゃなく、和の精神、助け合いの心で何とかしているのが実情
>掃海艇も従来の体制より8隻減る予定
あーそっか!
「掃海艇−8→護衛艦+7」に注意が行ってたけど
「掃海艇−8、ミサイル艇−6→哨戒艦+12」
って側面もあるのか!
人数計算してみると、おぅ丁度
>>642 で揃ってるわw
45×8+21×6=486、で哨戒艦の360よりは多いけど、
掃海科の人は哨戒艦に行かないだろうし、
>>729 の言う通り定員割れもあるか
つか、45×8で360なのは変な偶然w
ハァ、目から鱗だわ。
>>728 感謝
>オーストラリア事情
豪って沿岸警備隊が無いんだなぁ、こんな記事があった
>【中国の南シナ海領土拡大へ】オーストラリアが軍事能力を持った沿岸警備隊を持つべき理由
>
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/35248?layout=b まぁ元々英国が沿岸警備は海軍の仕事だしなぁ
でも沿岸警備隊の方が安上がりだよー
全長150mでヘリ搭載のれいめい型だって262億円だし
全長140mでヘリ搭載のしゅんこう型は172億円だよー
>>727 ウクライナがジリ貧で、このままだと領土の回復どころか更に押し込まれて終わる
ウクライナを勝たせたかったのならこれまでの対応が駄目すぎた
対艦(船)ミサイルをくれてやれればなぁ コンテナに積めて
>>732 ちょっと前の特大レンドリースの話は何だったんだ、と思わざるを得ない
アメリカがついてれば勝てると思ったが、ここにきてひっくり返すんじゃどうしようもない
対中シフトでロシアと和解しようとしている、だけならいいんだが この分じゃ決定的な局面で日和りそうだな 今回はアメリカが味方だから、なんて言ってられない
>>734 しょせんバイデンの思惑はウクライナを勝たせる事には向いていなかったということだ
現在の戦況がそう語っている
>>737 最後に特大のレンドリース法を通したので、向いていないというより当初はロシアを甘く見ていた線の方が強いかもしれん
執念の差かね
>>733 タイヤの付いてるコンテナですね
>>738 さじ加減が重要なんて甘く見ていたからな
戦車や戦闘機を供与しないなんて何を勘違いしていたのか
>>739 ロシアが諦めると思っていたんだろう
米自身の兵器生産力もだいぶ落ちてたし、本格対決はとんでもなく金がかかるし
判断の遅さに恨み節の一つも出るところだが、それまでの米国内の状況考えると責めるに責められない
オバマがF-22とかC-17の生産ラインを閉じてなければ
結局、民主党政権の馬鹿さを共和党政権が尻拭いしてめちゃくちゃになるという、いつもの流れ
古き良き共和党政権はパパ・ブッシュで終わったということ
海自の哨戒艦は、90億円30人で海保のくにがみ型に似たフネだけど 米海軍の哨戒艦は何だ? LCSより小さいのフネだと、、、満載300トン台のサイクロン級? 米沿岸警備隊のバーソルフ級(127m)やヘリテージ級(110m)を 哨戒艦として新造するのも手だぞ
>>745 いまにしてみればマケインの大統領をみたかったと思う
>>746 米海軍としてはLCSのつもりだったけどモジュール化装備など間違った考え方が多かった欠陥品だったので
計画途中で建造打ち切り
>>746 そもそも米海軍は米コーストガードが軍隊だから本国用には哨戒艦を必要としてない
そうすると米海軍の哨戒艦需要というのは必然的に外洋派遣艦隊に付属できる艦艇になるわけで
本来はOHPみたいのが適当だった
だが後継のLCSでやらかして、更に海外の脅威も上がってることから重武装なコンステ級が建造されることになった
後は無人艦艇やUAVなどのリモートで対応するのが哨戒戦力の基本方針
>米海軍としてはLCSのつもりだったけど そうなんだよなぁ、、、「海外哨戒艦」としてみたら LCSは武装あるし、40-50kt出るし、立派な哨戒艦なんだよなぁ ウチらの哨戒艦見てよ、、、 ただ幾ら立派でも所詮は哨戒艦 それなのにフリゲートであるOHペリーの後釜に据えようとしたのが間違い 哨戒艦じゃ他国のフリゲートに喧嘩売って勝てる訳なかろう
そういう要求をどんどん取り入れると… 韓国海軍伝統のトップヘビー重武装艦になるな まぁ彼の国は休戦とはいえ戦時下でもある訳だが
>米沿岸警備隊のバーソルフ級(127m)やヘリテージ級(110m)を
>哨戒艦として新造するのも手だぞ
と書いたけど、トランプは沿岸警備隊をそのまま送るみたいだな
個人ブログなんで貼るのは良くないかな?
>トランプ大統領が沿岸警備隊に西太平洋でも警備強化指示
>
https://holylandtokyo.com (の2/21のネタ)
ただ4年前に朝日グローブこんな記事が
>トランプ政権が2期目に思い描いていた「沿岸警備隊投入」という南シナ海戦略
>
https://globe.asahi.com/article/13926844 そんな貧弱な戦力の投入でどうにかなる局面じゃないだろうに、と思うのは俺だけか
いやー、米沿岸警備隊の艦船が南シナ海に常駐するって 結構なインパクトだと思うけどなぁ だって「沿岸」警備隊だよ? そりゃ350tのセンチネル級じゃ物足りないけど 直ぐにバーソルフ級やベア級になるんじゃないかなぁ
25年度から日米豪印で巡視船を輪番で1隻以上を常時派遣して、3か国がそこに保安職員を同乗させる枠組み始まるしな
> 25年度から日米豪印で巡視船を輪番で1隻以上を常時派遣して、3か国がそこに保安職員を同乗させる枠組み始まるしな マジで!? スゴいっつーか、ヤバいっつーか、何て言えば良いのか分からんけど 嘘やろ?もうそんなトコまで進んどるんか。今2025年やろ? 先月横浜にインド沿岸警備隊のフネが入ったのもソレ絡みか ! 豪に出せるフネあるんか?
>>757 >じゃあ最初からバーソルフを出せよ、といいたい
ゴメンもう来てた。「ミジェット」はバーソルフ級8番艦
日経の2/25の記事「米、海洋保安で太平洋関与 沿岸警備隊が相次ぎ寄港」
>ハワイを母港とする米巡視船「ミジェット」が25日にオーストラリアのシドニーに寄港した。
>>759 >巡視艇に太平洋横断させるんか
この去年の09/20の読売新聞の記事だとPLHを出すみたい
「日米豪印、巡視船に互いの職員が同乗の取り組み…中国を念頭にクアッド連携示す」
>海保は26年度に就役する予定の「国際業務対応船(ヘリコプター搭載型巡視船)」の活用も想定する。
「国際業務対応船」のベースとなる2代目みずほは
全長134m/ヘリ2機/40mm&20mmなんで
見た感じのサイズはもがみと同じくらい
いやぁリンク貼るとエラーになるのキツいな
>>760 来てるんじゃないか、一安心
間のフィジーやサモアを中国に取られないようにしないとな
日本も大型巡視船を今以上に増やさないと厳しい、鋭意建造中とはいえまだまだだ
海保の巡視船はガンガン新造してるから 今は全長120mのPLみやこ型のターン! 40mm×2なんてしきしまクラス(あきつしま/れいめい)以外じゃ初 そしていよいよ馬車馬PLHのつがる型の更新が始まった インドも100m級の巡視船ドンドン造ってるから やっぱオーストラリアが心配、、、
巡視船を景気よく作るのはいいんだが、メンテは間に合うのかな? しきしま型とか便利使いされた弊害か老朽化が想定より早いみたいだし 海保の船体てどれもアフターメンテが足りてなくてボロボロのイメージあるわ
北の海で活動する砕氷巡視船の、新しい「そうや」が進水したらしいが、ヨウツベで映像見ただけ。 要目は公表されてるのですか?
哨戒艦も、砕氷とまでは言わんが、せめて耐氷構造の船が1隻くらい必要と思うが、どうだろ?
>巡視船のメンテ
そこは予算の問題だから、今の海保を取り巻く状況なら
メンテ費用もドンドン予算付くんじゃないかなぁ
>新そうや諸元
https://trafficnews.jp/post/134818 だと、
・全長約100m
・幅約16.4m
・速力20ノット(約37km/h)以上
・30mm機関砲
・ヘリコプターを1機搭載
・総事業費は約154億円
現行そうやと大体同じかな
適切に数を持って適切に休息させて、適切に整備する これが如何に難しいか
中国艦演習時、49便が迂回 民間操縦士の報告で事態把握―豪当局
>
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025022500816&g=int なんかさぁ、哨戒艦の方が先に売れそう
「オーストラリアの産業振興が!」とか言ってられないんじゃ?
それより売り込む改もがみのVLS増やしたくなるな 64セル、32セルをSM-2クラスに割り振り、のこり32セルにトマホークとか 敵艦隊への圧力が必要、嫌な時代だ
>>767 新「そうや」、本格的砕氷船型ですね。
これからロシアが増長して北の海でいろいろやらかしそうなんで、氷海を航行できる船は
大事だと思う。仮想敵は南だけじゃない。
台湾有事でアメリカの支援がかなり微妙になったので、哨戒艦やFFM、汎用護衛艦の必要な数が増えたかもしれない
>氷海を航行できる船 現行だと3隻 ・海自のしらせ(全長138m) ・海保のそうや(全長98.6m) ・海保のてしお(全長54.8m) で、JAMSTECが建造中(2025年3月の進水、2026年秋頃の完工・引渡し) ・みらいII(全長128m) しらせより少し小さい位か 確かに海自にも、1,900t哨戒艦級の砕氷艦があったら良いかも 基本的にしらせは日本に居ないし
そうやまだ現役だったのか、って流石に後継はもうあるんだな
2000年入ったあたりからそうやの老朽化は言われ続けていたんだけどね、令和に入ってやっとのやっとだわ。 なお、北海道では海自はあったねそいえば、程度にトコトン存在感がありません。
>>775 >北海道では海自はあったねそいえば、程度にトコトン存在感がありません
有力な軍港が無いからですかね? 北の海での訓練なんかはやってないのかな?
昔、中曽根大勲位が首相だったとき、「いざとなったら日本は4海峡を(機雷)封鎖する」と
コメントしたときの旧ソ連政府の反応は凄かった記憶が。
宗谷、津軽、対馬海峡を塞がれたら、ウラジオ艦隊は池の中・・・・・・・
まぁ海自の存在感なんて、 横須賀、佐世保、呉、舞鶴、大湊 以外じゃ大して無いんじゃないかなぁ 砕氷艦にソナー付けてオホーツク海ウロウロしてたら ロシアは嫌がるだろうなぁ
ここで言うこっちゃ無いけど、大湊と函館の掃海隊がある津軽海峡はともかく、一番近い余市からですら海上だと半日以上かかる宗谷海峡で何をどうできるの? が偽らざる感想。 といいつつ潜水艦は割と宗谷海峡経由でオホーツク海に入っているらしいけど。 哨戒艦を余市に配備汁、は相当前から言っているんだけど、ナンボかでも早く宗谷海峡に着けるから。でも20ノット位みたいだしなー。
今の余市はミサイル艇が2隻居るだけか ネットリと相手を監視する哨戒艦の整備が進んだから 次は高速艇の番だと思うんだけど 魚雷艇から続く高速艇の歴史を終わらして欲しくないなぁ はやぶさ型が全長50mで94億だったから 速力は少し落としてその分全長60m位にしたり
高速艇はなあ、乗員への物理的な負担が大きいからな 役目を終えたんだろう
哨戒艦を高速化すればいいじゃない(アントワネット風) ミサイルも無人艦に持たせていく方向だから、惜しむ気持ちも分かるけど、有人高速艇の時代は終わったと見てよいかと
大昔、横須賀長浦埠頭に停泊してた海自の魚雷艇、思い出すと懐かしい。 発射管が2門のと4門のがあり、後者は確か「魚雷艇10号」とかだった。単装で人力操作の 40o機関砲を装備してたが、高速運動中に撃つのは難しいだろうとは子供にも判ったっけ。 船にも埠頭にも人っ子一人おらず、その気になったら艇に乗り込めたと思うがやらなかった。 ミサイル艇は魚雷艇よりは大きいんだろうが、外海では長時間の哨戒はきついのではないか。 少し大きい駆潜艇でも皆ゲロゲロだったと乗っていた人に聞いたことがある。
>高速艇はなあ、乗員への物理的な負担が大きいからな こ、腰が……ってよく聞くけどそんなにかぁ いや、海保さんはどうするんですかね? >魚雷艇 wikiでみたら 艦 名 : 除 籍 魚雷艇11号:1990年(平成2年)11月28日 魚雷艇12号:1991年(平成3年)10月4日 魚雷艇13号: 〃 魚雷艇14号:1993年(平成5年)3月22日 魚雷艇15号:1994年(平成6年)10月14日 30年前まで居たんだなぁ
>>785 行動日数は、はやぶさ型で最大3日、通常2日という運用らしい。
そもそも本格的な調理設備がないので、初日は仕出し弁当、2日目以降はレトルト食品やカップ麺、長期保存パンといった
備蓄食品系になるそうな。
また、はやぶさ型1隻の年間燃料予算は、3千トンの全ガスタービンDD「はつゆき」型の約半分に達し、 運用コストという面においても割高感は否めないだろう
>はやぶさ型1隻の年間燃料予算は、3千トンの全ガスタービンDD「はつゆき」型の約半分 コレばっかりは5400馬力のGT×3だとねぇ、、、 やっぱ海保みたいにディーゼルでWJか ディーゼルのプロペラとGTのWJのCODAGかね そうなると、COGAGで10万馬力のフリーダムのガス代は大変な事に
この頃、世艦を見てないので情報に疎い。哨戒艦はもう起工した?それとも次年度? どんな姿なのか、早く見たいのだが。 貸与PF時代から見てる自分には、哨戒艦は排水量的に充分大型艦に見えるのだ。かなり 長期間、海自の主力だった「オランダ坂DD」より大きいんだから。
確かな事は発表されてないが、引き渡し時期から逆算すると、すでに起工されてるか、遅くとも再来月中には最初の4隻の 工事着手がなされるはず。
>>790 レンチンでいいっていってきただろ
一番艦は「にちれい」だよ
そこは譲れない
>>793 ニッスイ、マルハニチロ、味の素(味の素冷凍食品)、日本たばこ産業(テーブルマーク
たった5番艦までしか起工できないがよろしいか?
>どんな姿なのか、早く見たいのだが。 それだったら、海保のくにがみ型(30mm機銃)見つけて 脳内ペイントで灰色に塗れば大体完成じゃないかなぁ >哨戒艦は排水量的に充分大型艦 全長95mって言われるとちくご型を思い出すし(いすずは流石にピンとこない) 基準1,900tだと初代むらさめ型がくるなぁ 比べると武装の差が凄いが
ちくご、ゆうばり型といった1,500トン級の運用実績をふまえ、日本海における年間を通じた航行能力獲得のために 必要最低限の大型化を実現したのが計画時に1,900トン型とされた「あぶくま型」 あぶくま型はディーゼル機関で18ノットまで出せるが、その速力帯での巡航なら燃料消費量は全ガスタービン艦の「きり」 クラスの2割か3割。下手すると「はやぶさ」より燃費がいいかも知れないぐらい。
まぁ海保がGT採用したらガス代で即死するなぁ でも昨今の警備業務じゃ水中も気にしないといけなくなったんで 1900トン哨戒艦には海保じゃ出来ないその辺も頑張って欲しいわ
巡視船との間で船体の一部とか装備品を揃えてコスト削減とかないんだろうか
>巡視船と…(中略)…揃えてコスト削減 出来る所はやってるよね 哨戒艦の30mm砲は海保の30mmと同じじゃない? あとはディーゼル機関だったら同じの使ってるかも 逆に、海保が海自の対空レーダー採用したのもあったね しきしまの1件だけだけど
すでに潜水艦救難艦あたりでは商船構造、商船規格もけっこう取り入れてコスト削減してるし、 哨戒艦でも当然可能な限りそうしてるんじゃないか
>>798 1900tOPVは30人しかいないからあれやこれやは無理だろうな
軍用OPVの役目はインターセプターだからSIGINT能力とかが一番役立ちそうだとは思うが、30人ではやはり無理だろう
クレーンあるし軽輸送艦としての汎用性はありそうだけど
海保のPLは、ブイの整備や船舶の曳航、救難用のソナーやダイバーの減圧室や要救助者用の備蓄とかあって常時40人乗って満載状態だからね。 監視任務+αで多用途の哨戒艦とはかなり違うと思うよ。
>>802 どうにも不思議なんだが、上のクラスの艦が沢山あるのに下のクラスの船にやらせたがる人が出るの
本当に分からないんだが何なんだろう
>>805 上のクラスがより大型の艦という意味だとしたら、DDGに哨戒やらせればいいってことを言わんとしているのかもしれない
本人じゃ無いからアレだけど、1900トン哨戒艦より上だから 多分DEやFFM辺りを指してるんじゃないかなぁ
>>805 SIGINTに関して、こんな機材と人員の限定された船より、より排水量が大きく機材の充実した艦で
やらせればいいって話でね
投稿者本人も無理だろうって書いてるし、本人宛と言うより少しぼかし気味にはした
DDGに哨戒やらせればって話は、やることもあるだろうとしか
俺の想像する哨戒艦はひだ型PLの見た目で1万馬力程度のディーゼルに換装 実質的にはひうち型をスケールアップしたような多目的支援艦 OPVと言うよりはAMSに近い感じの用途向け 海保ともがみ型の間のグレーゾーンを埋める はやぶさ型は沈めに行く艦だし汎用護衛艦は接近してロケランやATMで反撃されると痛いし
俺の想像する哨戒艦はひだ型PLの見た目で1万馬力程度のディーゼルに換装 実質的にはひうち型をスケールアップしたような多目的支援艦 OPVと言うよりはAMSに近い感じの用途向け 海保ともがみ型の間のグレーゾーンを埋める はやぶさ型は沈めに行く艦だし汎用護衛艦は接近してロケランやATMで反撃されると痛いし
おれも最初に話がでたときにひうち型をイメージした。あれは傑作艦だねえ
>ひだ型PLの見た目で1万馬力程度のディーゼルに換装 現行ひだは、1万馬力ディーゼル×4の4万馬力でかっとびですよね 流石にそれだけ違えば船型も変えた方が…… いわみが8千馬力で21kt以上なので 哨戒艦で1万馬力なら20ktは出そうですねぇ
ひだ型か・・・ 実戦想定してるはずなのに、何故か上部アルミ合金製にしちゃったOPVを傑作と呼ぶのは抵抗あるな 3隻止まりでもあるし、内部評価も微妙なんじゃないか?
>>812 哨戒艦の要件が20kt以上なんで8,000馬力位で足りる計算なんだけど
ただ艦隊機動が21kt要求するんで余裕を持って1万馬力かなと
満載で2,200tと仮定して
21kt→くろべ型主機構成9,160馬力
23.5kt→てんりゅう型主機構成12,800馬力
2,500馬力クラスを4基でCODADなら 低速用2基で16kt巡航できるし
>ただ艦隊機動が21kt要求するんで余裕を持って1万馬力かなと 成る程、確かに1万馬力は丁度良さそう ただまぁ防衛省もJMUの提案はCODLADって書いてるので、其処に変更は無いと思う DLで何ノット出すのか気にはなる
そういえばDLADだったね、ボケてた 海自だと初になる?主機と発電機の構成が楽しみだな 統合電気推進の調査系補助艦からみて16ktは欲しいかな
>統合電気推進の調査系補助艦からみて16ktは欲しいかな 海洋観測艦「にちなん」(基準3,350トン)が電気推進で5,800馬力/18ノットなんで このチョイ下辺りのDLに、ディーゼル主機追加か 哨戒艦の絵で煙突のエンジン排気孔が見えれば、 孔の大小でエンジンの推測出来たんだけどなぁ
>>773 来週19日、JAMSTECの砕氷船、進水とか。愛子内親王殿下ご臨席予定。
「最新の掃海艦「のうみ」就役 配備先は呉基地 海自より長い歴史を持つ日本の掃海部隊(動画付き)」(ヤフーニュース) >://news.yahoo.co.jp/expert/ >のうみは2,020(令和2)年度計画掃海艦 >建造費は約130億円。 んん?130億のフネに5年もかかるのかぁ? >2,022年度予算にのうみに続くあわじ型5番艦の建造費として134億円、 >2,024年度予算にあわじ型6番艦の建造費として263億円 あばばば。倍になっとるがな
資材費高騰と労賃高騰、もうほんの数年前とは別世界だな
>>821 >5年もかかるのかぁ
予算上、所謂「5年線表艦」だからじゃないの?
>予算上、所謂「5年線表艦」だからじゃないの? あわじ型のwikiみたら、一番艦〜三番艦までは4年で就役してる あわじ:平成25年度艦で平成29年3月16日就役 四番艦は令和2年度艦だし、1年余分にかかったのはコロナかなぁ
哨戒艦の名前だが、 やっぱり海自創設期の主力だったPFを復活させて欲しいね。「さくら」、とか「きり」、懐かしい。 横須賀田浦の海べりに昔「関東自動車」なる車の工場があり、見学のときすぐ近くで見たPFは 巨大な船に見えた。 PFは確か18隻居たはずなんで、名前の数は余裕でお釣りが来る。
掃海艦艇は以前と比べて8隻の減勢になり、代艦の建造ペースも今後は落ちるから、建造技術維持のために あえてゆっくり造るかと思ってたけどね
>>826 そうなる可能性は高いんじゃないかと個人的には思ってる
ネームシップは桜、梅、楓の派手でくるか木材系の地味でくるか
もも、ぶどう、りんご、かき 美味しい名前がいいなあ
上育397号 上育427号 渡育214号 道北36号
スレの上の方にもあるが、哨戒艦12隻のうち1隻は砕氷船型にして、北の流氷の海を走れるように してほしい。宇露戦争が終息したらロシアは極東の海に出てくるかもしれない。日本は明確に 敵国になったわけだから遠慮なく撃って来る。嘗ては非武装の漁船にも平気で発砲したしな。 海保の新「そうや」と連携して、抑止力に。
護衛艦スレで見たんだけど 「水上艦艇の近接防御武器体系に関する技術資料の作成」 を東芝が落札してるそうだ 「近接防御武器体系」がCIWSとして、 護衛艦以外でCIWS積んでるのは、、、おおすみ型だけか。ハナシが広がらん 一応ましゅうとうらがもCIWS乗せたポンチ絵があったハズ 1,900トン哨戒艦だと物理的には可能かな?
>>834 基地防空用地対空誘導弾(改)も東芝だから、これは海上版近SAM化するかもしれんな
陸海空で同一のミサイル使えれば初めてのことかもしれない
哨戒艦は小人数運用がキモなので、CIWS系のシーラムはともかくSAMシステムは装備しないんじゃないか ほとんど無人でできるなら話は別かも知れないけど
武装した無人機が飛んできても対処できないのはどうかと思うが
30mm機関砲積んでるんで一応落とせる 薬莢が長い本格的な30㎜砲だ
>>839 30oは対水上目標用で、対空射撃は出来ないんじゃ? 違うかも知れんけど。
>>840 対空レーダーないからね、本格的な対空射撃は無理
ドローンくらいは落とせる、ただしドローンは無理
同じドローンの名がついても幅があるからこの表現だ
そのために高価になったり人手がかかったら哨戒艦の意味がないから、せいぜい追加されるにしてもCIWS系でしょ。 割り切れば増員2名で何とかなるが、そのCIWS員ですら人手不足だからなあ。哨戒艦まで回るかどうか。 補給艦にCIWSが搭載されない理由のひとつはCIWS員不足
>哨戒艦は小人数運用がキモ
そーよなぁ、、、無人化しようかって位だし
「CIWS1基で乗員〇名増える」「SeaRAMだと〇名」
「対艦ミサイル4発で〇名」
とか分かれば、止めとくかって議論になるか
後載せ出来るようにスペースだけ空けとこうってなる気がする
って書いてたら
>>842 が色々書いてた
そっかCIWS員かぁ……
>>844 どのみち戦時にならないとイージスDDGでも偵察ドローンに対して何もできない。
ファランクスでも本来は1基装備なら5名,2基装備艦で6名必要なのよ。 それをもっと少ない、半分とかそれ以下の人数でやってる艦が多い(とくに二けた護衛隊) という程度にCIWS員が足りない状況が常態化してる
ペイロードもレンジも足りないチープドローンなんか無視でいいし 本格的なUAVやUSVでも中継機や母機、衛星経由で安くないぞ だいたい哨戒艦数隻損傷程度の戦果で正規戦始めんの?
対空装備って、航空管制の能力無いとできない。人員もいるし、訓練を積み重ねないと運用できない。哨戒任務どころじゃない。 というか、外国艦艇の通過が増えて監視任務が増えたから哨戒艦を導入するんじゃないの?
>>850 そしたらもう長距離いけるリーパーでいいんじゃ…(振り出しに戻る)
>ファランクスでも本来は1基装備なら5名,2基装備艦で6名必要なのよ。 有難う!脳にメモっときますね(マジで) いずもはファランクス×2とSeaRAM×2で結構人くってるんだなぁ
>>848 教えてください。ファランクスとSeaRAMでは所用の人数変わりますか?
>>847 別に無敵ではない
でも簡単に馬鹿みたいに多数用意できるから厄介
>>850 だから対空レーダーも削った、あくまでも艦艇監視に特化した艦だからな
>>853 SeaRAMの方が1、2名多く必要になる。再装填作業が比較的大掛かりで、作業に最低6名必要。
航海中は最低限のメンテだけで、母港に帰ってからの再装填に他から応援人員もらう運用法なら減らせるけど
>>854 平時での監視任務なのでMANPADSを乗せる意味が無い
つか、それ撃つためには攻撃を受けて自衛のために発射せざろうえない場合か、総理の発射命令を受けた場合のみ
前者は離脱して応援を求めるのが筋でMANPADSで応戦する状況が判らない。後者ありえない。
30mmも哨戒艦としては軍艦ですよって主張するためで、戦闘を想定したものじゃない
米海軍の無人艦、あれどういうものなの? いにしえのハイローミックスのO・H・ペリーみたいな役割を担えるおフネなの?さすがに現在の技術じゃそこまでは無理なのか
>>862 全然。大型と小型があるが、偵察&目標探知とデータ送信がメイン。どちらも有人艦からリモートコントロール。
大型のみミサイルランチャーを搭載し、リモート発射。連続行動日数は大型で最大30日。2033年からの実運用が目標。
ペリー後継はやはり、FFGコンステレーション級、遅れちゃってるけど。
>>861 1900t哨戒艦は単なるパトカーみたいなもので、警察官役の自衛官が居ないと仕事にならない
これは法令の話も含んでいて、 軍人の存在を法的に必須とするので残念ながら無人哨戒戦力にはできないんよ
>これは法令の話も含んでいて、 軍人の存在を法的に必須とするので残念ながら無人哨戒戦力にはできないんよ − まぁその場合なら自衛官が一人居れば良いわけで でも流石に一人だと24時間運用が出来ないんで、24時間動かすなら最低3人か 3人なら丁度良い、艦長、船務長、機関長にしとこう
艦長だけ現役で、あとは再雇用枠とかでもいい。寝てたりしてても必要に応じて艦長を艦長室から呼び出せばいい
>>861 海という環境は波や塩分のある厳しい環境なので直ぐに機械が壊れます。
機関士3名以上乗っていてずっと船のメンテナンスをしています。つまり修理です。
車と違って故障すれば事故、遭難ですので、傷んだから帰って直そうというわけにいかないのです。
無人化って難しいんですよ。
>>864 パトカー、警官で思い出したけど、哨戒艦がたとえば尖閣諸島で活動するとして領海侵犯が起こっている蓋然性は高いが、海自の警務官って入管法についても司法警察員として法執行できるのか、おしえてください。ググってもわからなかったもので
新哨戒艦ってしかしどーなってんだろ!!? 未だに何の新情報も無ェーぞ!??
せめてヘリからヘルファイアクラスのミサイル撃たれた時の対抗手段ぐらいは積んでないと乗員が気の毒だわ
>>870 自衛隊の警務官は自衛隊内部専門だから普通の自衛官程度にしか外向けの権限はないかなと
海賊対策なんかも海保職員同乗させて対処してたので、現行法だと出入国違反で逮捕するには基本的にヘリコプターとかで自衛艦に海保職員を載せる必要がありそう
www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/mailmagazine/mail_press/2023D/46somaria.pdf
営林署方式でもいいのかな。営林署の司法警察員って署長だけなんだけど、盗伐なんかがあったときは職員(たしか課長級)が調書とって読み聴かせと押指のところを署長がやるんだったように記憶している。海上の入管法の被疑事実だと、身柄を抑えるまでに多少のドンパチを含む強力行為があるんだと思うけど、そうして抑えた身柄への供述調書取りをって思ったところで取調の外国語どうすんだよって今おもった
日本国内で日本の法令を執行するのに外国語とはこれいかに
入管法の取調べだと
>>876 のように日本語の不自由な人もいるからだよ。
>>834 もがみ型関連で見たのは、RWSをレーダーに繋いでCIWSっぽい使い方ができるようにするってやつだったけど、それのことではないの?
まぁこの話が出てたのがOPY-2の改修に関する内容だったから、哨戒艦のレーダーが何なのかによってはRWSについてではないかもしれないけど
本日、愛子内親王殿下のテープカットで砕氷観測船が進水した。哨戒艦ではないが、北極海を航行し 調査研究活動をする船だ。かなりデカい船で、ロシアの砕氷船と較べても遜色ない。 先月就役した海保の砕氷巡視船「そうや」と連携して、存在感を発揮して欲しい。
>もがみ型関連で見たのは、RWSをレーダーに繋いでCIWSっぽい使い方ができるようにするってやつ へー、そんなネタ有るんだ 確かに「潜望鏡探知レーダー」は東芝だから、その線も有るかも − >この話が出てたのがOPY-2の改修に関する内容だった 残念!哨戒艦には縁遠いネタでしたか……
>>885 >残念!哨戒艦には縁遠いネタでしたか……
情報処理装置が同じ場合はワンチャンあり得るかも
OPY-2の改修に関する話も「情報処理装置とセットで」って話だったと思うから、30mmに使う(場合によってはコンテナ型SSMも?)であろうシステムがFFMのそれに近いのなら組み込もうとするかも
偶にさぁ 「退役した護衛艦を海保の巡視船に!」 って言うヒト出るけど、 この哨戒艦だったら海保でも使えそうじゃない? モチロン老朽化具合は置いといて・・・
1900tの軍船構造のフネを海保が使う理由が思いつくならドゾ。海保は似たようなクラスのはてるま型を増やしているし。 10年位前まではまーだ巡視艇の更新が全然進んでいなかったけど、今やあの宗谷ですら遂に更新されるし、使い勝手の悪い護衛艦とか要らん、で片付くかと。
>「退役した護衛艦を海保の巡視船に!」 って人は、海保を見下しているだけなので相手しなくてよろしい。 海保の同クラスのPLの能力に対応できるかが問題でしょう。 要救助者の設備なんかは哨戒艦にもあるでしょうし、放水銃やサイドスキャンソナー、ダイビングといった設備類は改修でどうにかでできるでしょうが 停船時の安定性や連続低速航行能力、大型船を曳航できる能力なんかは後付けではどうにもならんのです。 海保の船は体当たりは想定してますけど、軍艦構造は外板が薄いので衝突事故ではいつも負けてます 逆にいえば、哨戒艦で海保と同じ任務ををするつもりなのなら使えるかもです。
これコーストガード用船舶なんですよ~からのFFM大量輸出でPLAN包囲網は夢 実際は夢落ちなんだけどね
いやー、哨戒艦スレだけあって同意見ばっかだわw で、 >1,900tの軍船構造のフネを海保が使う理由が(略) この哨戒艦、軍艦構造なんだろか? 巡視船みたいに商船規格だったりしない? − >停船時の安定性や連続低速航行能力、大型船を曳航できる能力 曳航能力は分からんけど、CODLADなんで連続低速航行能力はあるかも 停船時の安定性は、「アクティブ減揺装置」次第かなぁ − >退役巡視船を灰色に塗り直して海自で使おうぜ 出来ればはやぶさ型亡き後に高速船がホシイ……
>>892 哨戒艦は軍船構造、はどっかで表記されてた。じゃなきゃ灰色のはてるま型に格納庫付けたフネで足りてしまう。
高速艦は海自として自前で持つ必然性が無い、と判断されたんでしょ、どうせ爆速で逃げる不審船相手は無人機なり無人水上艇なり使うし。
…というか、海難救助って海上保安庁の、存在意義ベスト3に入る程度に超重要業務でそれが出来ない巡視艇とかあり得んだろ。
海上で動力が切れた船舶の曳航もそれなりに重要任務、警察の任務だ。その延長線上に砕氷船による航路確保、曳航とかある。
現代日本の軍艦構造って「防衛省規格により軽いわりに強靭で高速力」ということだから 哨戒艦はその速力から見て恐らくほぼ採用しないと思われる 高速力を出す必要がなくて意味が無いからね
軍艦構造の定義は果たしてそれだけかな? まあ20ノットでも掃海艇に比べれば十分高速だ、巡行でその速力を出すなら十分早い タンカーとかは15ノットだっけ
>哨戒艦は軍船構造、はどっかで表記されてた お!有り難う。いやぁ軍艦構造だったかぁ、まぁ一安心かな? いや、別に商船規格でも構わない気がするな − >灰色のはてるま型に格納庫付けたフネで足りてしまう。 ぶっちゃけ1,900t哨戒艦は、くにがみ型+格納庫に見えてた…… − >海上で動力が切れた船舶の曳航もそれなりに重要任務、警察の任務だ。 そーねぇ。護衛艦が曳航するのは違うもんなぁ ひうちが曳航するのは水上標的とか海自のフネだろうし
>>895 FFMよりも下の規格だろうからたぶんNK規格ほぼそのまんま、油槽船や陸式の油槽船に似るくらいじゃないかな
ぶっちゃけカネかける理由もないし
>>897 階段室くらいはできるだろうし、区画は巡視船より細かめで通路は舷側、とまあわかりやすい所はこんな感じかな
元の規模が小さいので、あまり目立ったことにはならないと思う
一隻100億弱だから大して金かかって居ないぞ、哨戒艦。同クラスの巡視艇が60‐70億だからそれより高いと言えば高い。 FFM1隻で3個編隊2つ用意できるんだから根本的にお安い。単に造船技術がしっかりしているせい。 だいたい同じクラスの英国リバー級哨戒艦が一隻£1.25億、邦貨で200億だから良い所だと思うよ。
新哨戒艦って基準排水量1920tだから、満載排水量2600〜2800tぐらいじゃないか あぶくま型に近いっていう方が適当と思うし、海自の考え方としても超省人化あぶくま型ぐらいな感覚なんじゃなかろうかと
>>896 有事の際に攻撃の受けた艦艇を救難するのは海保の任務じゃないからね。
支援艦艇として曳航能力の高い艦艇がいてもおかしくないよ
油槽艦とか、有事の際に備えた艦艇を作り出しているから、海自の体制をどう考えてるか次第だとおもう
水上艦は、センサーの発達で衛星からも追尾されるようになってきてるし、
ガチンコの戦争となったら港から出たら即ミサイルが飛んでくる時代ももうすぐなんだよ
港に居ても、だな 衛星追尾はここまで来てるのに、少し前は躍起になって否定する人がいたw 曳航能力はどうなるんだろうな、大型低速のペラは速度との相性が悪い、ならいっそアリか
>超省人化あぶくま型ぐらいな感覚なんじゃ うーん、どうかなぁ、、、 どっちかって言うと、海洋観測艦の対艦版みたいな感じじゃない? 海洋観測艦が海洋データを採るのに対し、 哨戒艦は対象艦のデータを採る、みたいな感じで
そのためのESM器材は果たして積むのだろうか 受信機くらいは積むと思いたいが、対空レーダーすらないからなあ
>そのためのESM器材は果たして積むのだろうか 乗員30名だと厳しいかもしれんなぁ JMUの提案概要のポンチ絵みたら……無いなぁ……
ネタ切れみたいなんで一寸前のレスにあった 「哨戒艦の満載排水量」 について考えてみる 海自の「基準排水量」は満載排水量から燃料/水/食料/弾薬/バラスト等を除いた値なんで、哨戒艦の場合 ・燃料:CODLADなんで燃費はかなり良い ・水:?(蒸気タービンじゃ無いのに要るかなぁ) ・食料:乗員30名なんでかなり少 ・弾薬:30mm砲弾のみ と、護衛艦に比べてかなり少ないので護衛艦ほど満載は増えないと思う 基準排水量の1割増し〜2割増し、2,112トン〜2,304トン位はどうだろう? ただ 乗員約40名/ディーゼル電気推進/武器無し/速力11kt で如何にも消費量の少なそうな音響測定艦ひびきの満載が基準排水量の3.3割増しなんで 何か考え方がおかしいのかも知れない。航続距離かなぁ……
>>907 今回の哨戒艦は省力化が最重要課題だし、速力も20kt+に抑えてるから
積載燃料を増やす方向へのデメリット(燃費悪化や速度低下)は少ないと思うよ
逆に積載燃料を減らすと給油回数増えたり、即応性にマイナスになったりするし
またクレームも搭載しているところから輸送能力も要求されただろうしで、満載排水量は余裕持たせてるんじゃないかなと
>満載排水量は余裕持たせてるんじゃないかなと なるほど 2割増しの2,304トンも結構余裕みたつもりだったけど、もっとか オールディーゼルのDEちくごが 基準1,470トン/満載1,800トンで2.2割増しなので、ソレよりは少ないと予想したんだけどなぁ
哨戒艦の新ネタ見つけた JMUのサイトの「テクニカルレビュー」 ps://www.jmuc.co.jp/rd/technical-review/ の「テクニカルレビュー No.17」にある 技術紹介「スリップウェイ式艦尾投入揚収装置」 コレ、JMUの提案概要にある「艦尾揚収装置」だよな 「図3 装備例」のイラストなんか、哨戒艦の艦尾まんまだし 船体の色とかヘリ甲板のマーキングとか まぁ、哨戒艦の艦尾がどうなるのか判って良かったわ
揚収する時も相当簡単に出来るような小細工入れて来そうな感じ。 でもスリップウエイの細工はなかなかに手間がかかっていそう。
10人しか居ないのにUAV上げたりUSV動かしたり忙しい事この上ないですも。 船体には余裕がかなりあるから臨検の要員載せてRHIBの運用くらいは検討していると思うけど。
タイヤじゃなくテフロンっぽい樹脂製な辺り、頻繁に使うことは想定してなさそうだな ガツン!ってなって首や腰痛くなりそう
>艦尾スリップウェイ 見た感じ、海保のPMあまみの艦尾に付いてるスリップウェイとは違う感じですねぇ 取り敢えず、微かに期待してたVDSは無理そう それと、「図1 艦尾扉スリップウェイ部」のコレが艦尾扉なら上に立ち上がるハズだけど、 動きそうに無いので、今はボートの揚収だけの実験かね 何気に艦尾フラップあるのカワイイ
意外なほど小さい、もっと大きな搭載艇を横に並べられるかと思っていたが期待外れ 誰だよ勝手に話を派手にした奴w 普通の複合艇で実験してるようだがもがみのUSVより明らかに小さいな、まあ2000t級の船ならそうだろう
もがみの半分も無い排水量でどこまででかいのを、は置いて於いて、 艦尾扉、アレ下に開くんじゃないの?とか思っている。 有人で使うにしても一度ロープにドッキングしてからスリップウエイの上を動いていくんじゃない?
>艦尾扉、アレ下に開くんじゃないの?とか思っている。 うん。艦尾扉は「下開き式」って書いてある − >有人で使うにしても一度ロープにドッキングしてから まぁそうでしょうねぇ 「搭載艇と連結した揚収索」を揚収ウインチで操作して「搭載艇を引揚げる」 と言う事なんで、先ずは揚収索と搭載艇を繋がないと そう考えると、USVの運用には一工夫要りそう
回収用のロープにUSVをとにかくぶつけてトラップして、ロープの位置を真ん中にして引き上げる。 、位の細工はしてあると思っている。割と七面倒なやり方見せたのはそういう事なんじゃ。
>哨戒艦とUSV USVってなると機雷掃海・掃討の話になると思うけど、 この哨戒艦でやるかな?船体は鋼製だし…… あの多目的甲板にMCH-101が降りれるか?は気になる所ではある あのATLAの三胴船も、「哨戒」「輸送」「対機雷戦」の3つを謳い文句にしてたし……
>>920 FFMが掃海USVを使っていたからって、他の搭載艇まで機雷掃討する必要はないので
そもそもソナー装備してない艦艇は機雷源に近づけません 議論終了
>そもそもソナー装備してない艦艇は機雷源に近づけません それもそうだ とすると、この哨戒艦が搭載艇の格納に艦尾スリップウェイを採用した理由は何だろう? 普通の重力式ダビットより何らかのメリットがあるから採用した訳だし
哨戒艦は起工済みだったんだな
>哨戒艦起工 お!良いネタ感謝! 「南関東防衛局」の広報紙とはまた珍しいトコだな 哨戒艦の起工式はニュースにならなかったんだなぁ……まぁ2/14じゃなw ・起工式:2025/2/14 ・進水式:2025/11/? 起工してから進水まで9ヶ月か まぁイージス艦のまやが1年半だから、哨戒艦は半分ね そう考えると寧ろ多い位に感じるw
恐らくASEV、FFM、輸送艦あたりを優先してるみたいだから、この規模の艦艇にしては建造から就役までの期間が長めなのかも
なお、JMU磯子のドックはGoogle Earthで見たらこないだ(25/03)進水したみらいU(北極砕氷探査船、13000t)とおぼしき船影がありました。 アレ1年で浮かべたから、哨戒艦だと2隻一遍に初手で作っても半年でお釣り来るんだろうなー。
スケジュールまとめ 2025年2月14日 起工式 6月、1番艦から順次ブロック搭載開始 11月、1番艦と2番艦が進水 直後に3、4番艦のブロック搭載工事に着手 2026年3月 3、4番艦進水 2027年3月、 4隻そろって引き渡し
ざっと海保のくにがみ型巡視船のwiki見たけど 起工から進水までの期間は、最短半年で最長2年弱だったわ 幅ありスギ……
2000tクラスなら引っ張って半年で出来るけど何らかの面倒な事情で2年引っ張らざるを得なかった、じゃないの? その間ずっとドック開かないんだから最早迷惑レベル。
>>931 そりゃまぁASEVとFFMと輸送艦の建造で渋滞が起きてますし
それに加えて既存艦の改修作業だとかも加わってくるし仕方ない
ASEVはねー、収益的には美味しいけどドックのスケジュール的には闖入者レベルの迷惑だろうて。
>そりゃまぁASEVとFFMと輸送艦の建造で渋滞が起きてますし 輸送艦って「にほんばれ」と「ようこう」? 両方とも内海造船だからあんまり他の艦に影響無いと思うけど…… まぁ内海造船も自衛艦の修理はやってるかもしれんけど
あわじ型掃海艦も3番艦までは起工から進水まで1年10か月ぐらいだったのに4番艦以降は2年半かけるようになってるな。 これは掃海艦艇8隻減勢でも建造能力を維持するためかな
造船所や造船ドックが違うんだから別に渋滞とか起こってないでしょ くにがみ型で2年掛かったってのは寧ろ他に仕事無かったからゆっくり2年掛けたぐらいの事だろうし 半年で進水させたってのは逆に仕事が詰まってたんだろうと 進水させてから艤装するより、ドック空いててドックで艤装までできるならそっちの方が良いわけでな
いや、工場設備そのものを国が担保してくれるならともかく、ドックなんて開けて次作ってナンボなので。
次の受注なかったんじゃないかって話して、次作れとは大丈夫か
>進水させてから艤装するより、ドック空いててドックで艤装までできるならそっちの方が良いわけでな 要はそういう事かぁ 全体の工程の中で、進水ってのはどの段階でやるか自由が利くと でさぁ、哨戒艦の艤装ってそんなに無くね?90億なんだし 流石にCICっぽい所は在るだろうけど
残りの8隻はどうなるんや? 昨今のインフレで価格上昇は避けられないがそもそも同型艦になるかどうかも確定してない
>そもそも同型艦になるかどうかも確定してない そうなん? 流石に12隻は同型で揃えるんじゃない?MHIも何隻か造るんだし
もう一回り広い後部甲板(副次的に、ミッションベイ容積)が欲しかったなぁと思う
うーん…… 後部甲板を少し広くする分には、ドンガラの値段が少し高くなる程度だからやれない事も無いけど、 それを活用する段階になると、人の問題が出てきて、中々難しそうだなぁと 何たって90億の船で、ヒトも30人から減らしていこうってんだから……
なぜ容積がでかくなると必要人員が増えると思うのか…
>なぜ容積がでかくなると必要人員が増えると思うのか… ミッションベイの容積増やすんだから使う人も増やすと思ったんだが……
とっくにLCS破綻してるのに未だにミッションパッケージとか言ってて、何を展望してるんだろうなと思うわ まぁ各国の公式で、コンテナなんたらとか時々出てくるし、夢と希望の燃料投下はされてるんだが 費用対効果とかそういうので結局それ何の意味があるのみたいな繰り返されるパターン
哨戒艦ではV-BATという機種のドローンを運用するらしいけど、これに何人必要なんだろうな。ちなみに半世紀以上前の対潜ドローンDASHにおいては、 そのオペレーション時には21名以上が関わる事になっていた。 艦橋で情報士官1名がIJB電話につく。CICでは電測員2名がプロッターと水上レーダーでの飛行監視を行い、専用コントローラーにDASH科士官がつく。 飛行管制には射撃方位盤のうち1基も参加するので、この要員4名も参加する事になり、コントローラー系への電源供給に異常がないか機関科1名が監視。 飛行甲板ではDASH科5名が作業。内訳はデッキコントローラー士官。電話、記録、コントローラー補佐の海曹。発着作業員2名。列線消火員1名。送受信機室ではDASH科の1名が誘導電波のモニタリング。 第二甲板では万が一の事故、火災に備えて応急員6名が即時待機。これで21名だが、さらに必要に応じて応急工作班数名が必要に応じて駆けつける事とされていた。
つまり昔のDDでは純粋なDASH科は士官2名をふくめて7名だけど、飛行状況モニタリングはDASH科だけで自己完結はできず、とくに第一、第二分隊の 全面協力が不可欠だった。 さすがに哨戒艦ではDASHより関係人数は半減されるだろうけど、警戒監視が主任務になるので、V-BATの運用自体が第一分隊の仕事になるのかな。
>>946 少しばかりでかい家に越したら家人が増える(増やさざるを得ない)のか?って話
運用可能なシステムは、例えば無人機なら無人機の管制装置ごとモジュール化して船の機能と切り離す プラグアンドプレイなノリで使える基本的な通信、電力、水道のインフラだけ用意されていれば良い 必要な人員が生活するための追加設備もコンテナモジュールに仕立てて、必要に応じて搭載する 船自体を多機能化すべきではない ある程度コストをかけてでもイニシャルな乗員数は減らす努力をすべき
防衛装備庁がJSWと水上艦用能力向上型機関砲供試器材を契約したみたいだな RWSではなくわざわざ機関砲に限定してるのと、少し前にRWSの能力向上改修が契約されてたことから、RWSの試作時に存在した20mmチェーンガンが出てくるんでは?って噂になってるみたい 一応は哨戒艦にも乗せるかもしれないってことでここに書き込んだんだがスレチにならないかな?
>>950 今は着艦時の火災即応に2名っぽいぞ
VBAT以外にも調達するようだし
あとVBATって50kgしかないからな 結構省人化するんじゃね
>>951 飛行監視とコントローラ操作は1人で行い、射撃方位盤は無し
電源供給は機関科員1名が兼業か、CICで集中監視するうちの1つにするか
記録は自動化しデキコンと作業員は2名、消火員は彼らが兼業で応急員なし
うーんまあ、できなくはないか
V-BATはAI活用により自律的に飛行させる事も可能なそうなんで、自律飛行メインの運用ならば数名でメンテするだけで行けるかも。 それでもレーダーでの飛行監視と記録は不可欠だろうけど、記録のほうは自動化できるだろう
>水上艦用能力向上型機関砲 RWSに載せるとしたら、RWSの設置場所は02甲板の煙突脇の両舷辺りかなぁ 艦前方は30mmがあるんで、なるべく艦後方を射界に入れたい(クレーンが邪魔だけど)
>>959 マストの両脇に艦橋に繋がる通路があるから、乗せるとしたらそこかな?
あそこなら側面の射界は広めだし、少し舵を切れば後方もしっかり射界に収められそう
小型無人機は大量に配備して壊れたら空輸で交換 従来「近海での長期滞洋×ヘリ通勤」ですごいバッシング受けたけど、省人化にすごく効くと思うんだよ 金なんかひねり出せばいくらでも出る でも人手は簡単に増減させられない 人員や資機材の補給でいちいち帰港するのは非効率 ゴミの類だって日常的に出るものは高周波処理装置で焼いてそのまま海に棄てりゃいい
>マストの両脇に艦橋に繋がる通路があるから、乗せるとしたらそこかな? そうそう みた感じそこの階層が02甲板だと思う 光学のみの簡易CIWSとか出来たら面白いんだけどなぁ
>光学のみの簡易CIWS いま海自が使ってるRWSが元の試作品からいろいろ省いて光学のみにしてあるやつだから近いものではある ただそれだと対空は手動照準と変わらないからFFMでOPY-2に連接させようとしてるみたい 新型哨戒艦に乗せるレーダーがそこまでできるとは思えないから、FFMと違って30mm用のFCSに連接させる必要があるし、そのFCSも対空目的で使えるものかは怪しいから、その辺は続報を待つしかなさそう
いっそ主砲もRWSも30×113に統一、なんてのは無意味かな 20㎜を国産出来るだけでも御の字だ
>>961 よくそこまで人間性に冷徹になれるものだな、と少し感心してしまうよ
いちいちしょっちゅう帰港すればいい、休ませてあげればいいじゃないか
ブラック運用してるから人が疲弊してしまうんだ、休むのこそ大事な時代だよ
真面目な話。FFMにせよクルー制どうなったんだよっていうな 待機と休暇は違うんだから、ちゃんとした完全な休暇制度を確立しろという 有事は仕方がないにせよ、平素で万年有事体制みたいなのアホだろ
>>964 30×113だとAH-64とかに積んであるM230とかになるな
いま導入しようとしてるブッシュマスターとは弾道が違うから、RWSとしては良くても主砲としては扱いづらいと思う
>>966 その原因の一端が補給艦まで哨戒艦のような任務に駆り出されるほどカツカツの編成だったことだし、FFMと新型哨戒艦が出揃えば多少はマシになるだろ
>>965 ヘリで通勤出来る方が身体的にも楽だろう
>>968 頻繁にじっくり休める方が確実に楽だよ
発想がブラック労働に慣れすぎだ
>>966 >>クルー制
横須賀の「もがみ」「くまの」で一時期試行されたが、乗員には不評で現在は実施されていない。チームごとに細かいルールが違い、それに伴う備品等の置き場所の違いが
生じたりするので、チームが替わるごとにいちいち直す事になる実情に不満がでたのが主因のようだ。
護衛艦の乗員は戦闘部署10項目、応急部署8項目、作業部署21項目を日々訓練し、その練度を部隊の僚艦たちと競い合うものなので、各チームでは1秒でも早くできるよう、
それぞれ工夫をするところから細かいルールの違いが出てくる。
現状、クルー制で運用されてる音響測定艦の場合はそんな競争と無縁なので、問題は生じていない模様。哨戒艦も戦闘を主任務としないので、そこは緩和され、音響測定艦のように
クルー制でうまく回せる可能性が高いかと
クルー制って3隻4クルーで回すんだよね? 4隻分の人員がいるなら4隻でよくね? 船買う金がない時期の構想だよねクルー制
フネ自体は極力高稼働率で回したいが、乗員は適切に休ませたい、これがクルー制構想の理由のひとつ
>>969 あ~(笑)
「通勤」をそういう風に解釈したのか
ちょっと考えれば意図がわかりそうなもんだがな
そういう解釈になったとき、「人員や資機材の補給でいちいち帰港するのは非効率」←これが全体の文脈の中で意味不明になることに気付かなかったのかね
>>975 意味不明にならないよう説明する能力が、そもそもお前にないからなw
今更ボソボソ言っても全部不足だw
毎日広い海をゆっくりヘリで渡って通勤するなら広い船に泊まればいいし、1週間や2週間あけるなら帰港すればいい
>>971 結局絵に描いた餅だった、か
だがこの知見は無駄にならないと信じる
もがみ、くまのでのクルー制試行が中断されたもうひとつの理由は、人員不足。3隻分の人員が必要だったが、あさぎり型3隻による第11護衛隊が維持されていた当時としては そのための人数もままならず、もがみ型2隻分を集めるだけで余裕はなくなった。なので2隻で乗員を入れ替えてみる形での試行方法だったと思われる。
>>976 どう考えたって交替や補給のたびに港へ戻るほうが負担が大きい
自分のマヌケさを認められないから、そうやってどんどん非合理な論理に自身を囚えていってしまう
まあ現実の運用では従来通りになるだろうし、HSにだってそれぞれやるべき訓練や任務があるわけだから、ホイホイ気軽に飛ばせるものでもないわけよ。 まして哨戒ヘリの稼働率も問題になってるわけでね。
ヘリで補給と人員交代って天候荒れたら即ご破産になるんだが そもそもそれに使えるヘリがMCH-101だけだし、輸送型は現状5機しかいない上に基本的にDDHに張り付いてるのにどうやって交代制度を成立させるつもりなんだよ
>>979 ばかだなぁ、休む時間を負担扱いするから駄目なんだよ
後退で休む、補給で休む、しっかり戻ってしっかり休む、これでいいんだよ
ぐ~ぐ~だらけて寝る時間が一番大事なんだぜ、お前は本当にブラックに染まってるな
>>981 たくさんヘリを買って、荒れてないときに補給とか言い出しそうだな彼w
まあなんだっけ、リグだかなんだかと同じで無意味な文句だわな
ホントにヘリ等の空中移動で交代だと、クルーじゃなくて直単位の交代にしないと継続運用の収集付かなくなると思うけど、まあ無理あるかな、 1週間で港に帰って来て諸々足して捨ててクルーごと交代、の線で。 あと、横須賀のもがみのクルー運用、寝言は寝て言え、を地で行っているな、乗船したら物品確認はクルー云々関係ない、そういう継続性のない職人芸は今はかなり忌み嫌われている、ちゃんと明文化しろ、と。
哨戒艦に積むのかも
Japan could licence produce Mk70 containerized missile launcher
日本がMk70コンテナ型ミサイルランチャーをライセンス生産するかもしれない
Lockheed Martin has revealed to Naval News that it is conducting preliminary discussions with Japanese industry regarding the licensed production of the Mk70.
Also known as the “payload delivery system”, Mk70 is the company’s latest containerized Vertical Launching System (VLS).
ロッキード・マーチン社は、Mk70のライセンス生産に関して日本の産業界と予備的な協議を行っていることをNaval Newsに明らかにした。
ペイロード・デリバリー・システム」としても知られるMk70は、同社の最新のコンテナ型垂直発射システム(VLS)である。
https://www.navalnews.com/naval-news/2025/04/japan-could-licence-produce-mk70-containerized-missile-launcher/ >>985 まだ少人数運用の負荷や可否もわかってないのに気が早すぎるってw
むしろ現在開発中の戦闘支援型無人艦の方に先に搭載されるだろうな。
>>981 わりと海の輸送ヘリの少なさは問題だと思う
うみじ関係のフォーラムって船が好きな奴ばかりが集まってるから軽視されがちだけど
SHすら不足してるってのはその通りで、特に中型大型ヘリは大胆に増やして良い
このスレのテーマに引き寄せて論ずるなら、傷病者が出た時に対応するためのソリューションを哨戒艦のような船の各々に持たせるのが良いのか否か、という話でもある 以前のキッチンの話もそうだが 従来の常識や既存の組織を絶対のものとして語れば、結局なんら新しいものは得られない
従来の常識だ絶対だと言ったところで、運用するための人員は増えんのよ 航空なら整備員だけと思い込むのは大間違いで、空を見張る人間や誘導支持する人間も要る そういったものの育成と負担軽減と増員する能力はもうない どうあっても人員が見えない、見たくないというのは病気だね 自衛隊はおもちゃじゃないんだから、その辺の紙に「新しい」と書いてどっか貼って眺めときな 今必要なのは引き算だ
海自のヘリ整備についてはMCH-101が象徴するように必要な能力を図るのが全体としてうまく共有されていないんじゃ?とか思ってしまう事が。 で、レンチン将軍様、キッチン設備は簡単に滅菌状態を作れるので寧ろ傷病者対策に利すると思うのですが。でっかい冷蔵冷凍庫はそれはそれで必要として。 「大きな」食堂は護衛艦だと得てして救護室に転用できたりしませんでしたっけ?レンチンプレートだとなかなか大きい食堂の正統化はこんなんですよ()。
そういう観点、彼には無いから 彼にとっての自衛隊は手の届かない大きなおもちゃ
調理は給養員2名ていど。掃海艇でやってるように、他の分隊から補助員借りる。FFMと同様に補助ボイラーなし、湯沸かしも調理もオール電化と予想。
寧ろ蒸気調理とか面倒なモン入れないだろ、哨戒艦の大きさじゃ。 電力は豊富にあるんだから電気ベースの調理器具でしょ。
新スレ立てた
テンプレしくじってたら補完よろしく
第四十哨戒艦部隊
http://2chb.net/r/army/1745913029/ ガストのキッチンみたいなんで良い セントラルキッチン方式のほうが効率的だし衛生的
1回30食だから業務用の既製品なんかをフル活用だと思うよ。ポテトサラダとかジャガイモの皮むきから始めたりはしないだろうし
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250920195002caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1722816016/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「第三十九哨戒艦部隊 YouTube動画>1本 ->画像>49枚 」 を見た人も見ています: ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・中東の軍事情勢40 ・ウクライナ情勢 1215 ・持校よこ拘維宛攻萎疾み巧圧衣 ・北が開戦からどのくらいもつか今のうち書いとけ ・国防産業メーカーについて語るスレ ・民○党類ですが遊びたい ・民〇党類ですがフィクションです ・民◯党類ですが551は中華です ・ウクライナ情勢305 ・民〇党類ですが謎です ・【ミリ】フィールドジャケット総合【M-65】22着目 ・ウクライナ情勢120 IPナシ ・アサルトライフルスレ 95 ・ウクライナ情勢 1256 ・ミンス糖類ですが廠舎に付ける予算がありません ・【犯罪集団】小泉悠信者【暴力団】 ・B-21レイダー 総合スレ ・新レーションスレ#2 ・ウクライナ情勢238 ・ウクライナ情勢 411 ・イスラエル情勢スレ 6 ・民○党類ですがむいてません ・民○党類ですがモジュール化されています ・民○党ですが白黒模様を付けましょう ・ウクライナ情勢 1014 ・イラク・シリア情勢 138 ・偉肯漆耳公えんく事湿幸為似ち ・[雑木林か] 第八哨戒艦部隊 [空翔ぶ鳥か] ・民○党ですがイクのかな